JPWO2017069254A1 - アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法 - Google Patents

アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017069254A1
JPWO2017069254A1 JP2017545816A JP2017545816A JPWO2017069254A1 JP WO2017069254 A1 JPWO2017069254 A1 JP WO2017069254A1 JP 2017545816 A JP2017545816 A JP 2017545816A JP 2017545816 A JP2017545816 A JP 2017545816A JP WO2017069254 A1 JPWO2017069254 A1 JP WO2017069254A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
amount
affinity chromatography
antibody
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600002B2 (ja
Inventor
史織 木原
史織 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017069254A1 publication Critical patent/JPWO2017069254A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600002B2 publication Critical patent/JP6600002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3809Affinity chromatography of the antigen-antibody type, e.g. protein A, G, L chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

基材、親水性ポリマーおよびアフィニティリガンドを有するアフィニティクロマトグラフィ担体であって、上記基材は多糖類、アクリレート系重合体、メタクリレート系重合体およびスチレン系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、上記親水性ポリマーは親水性多糖類からなる群から選択される少なくとも1種であり、上記アフィニティリガンドは抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種であり、上記アフィニティクロマトグラフィ担体にはカルボキシ基が導入され、上記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gelである、精製純度に優れたアフィニティクロマトグラフィ担体が提供される。

Description

本発明は、アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法に関する。
近年、遺伝子工学、タンパク質工学および細胞工学の発展に伴い、抗体医薬品と呼ばれる、抗体の有する機能を利用した医薬品の開発が盛んに行われている。抗体医薬品は、従来の医薬品と比べて、標的分子に対してより特異的に働くために、副作用をより軽減させ、かつ、高い治療効果が得られることが期待されており、実際に様々な病態の改善に寄与している。
一方、抗体医薬品は、生体に大量に投与されることから、他の組み換えタンパク質医薬品と比べた場合に、その純度が品質に与える影響は大きい。抗体医薬品は、遺伝子組換えにより宿主細胞に発現させた抗体を精製して製造されるため、宿主細胞および製造工程に由来する不純物の混入が問題となる。例えば、抗体医薬品に不純物として残留した宿主細胞由来タンパク質(HCP;Host Cell Protein)は、抗体医薬品投与時のアナフィラキシー発症との関連が疑われているため、精製純度を改善し、不純物を減少させることが求められている。
例えば、特許文献1には、タンパク質製剤などの分離精製に適したクロマトグラフィ担体として、多孔性セルロース粒子に、極限粘度0.21dL/g〜0.90dL/gを有する多糖類が付加してなる多孔性セルロース系ゲルであって、多孔性セルロース系ゲルの単位体積あたりの乾燥重量が、多孔性セルロース粒子の単位体積あたりの乾燥重量の1.06倍〜1.40倍であることを特徴とする多孔性セルロース系ゲルに、リガンドとしてスルホキシ基を付加してなるクロマトグラフィ担体が開示されている。
また、例えば、特許文献2には、特定の分子に特異的に結合する機能を有するアフィニティリガンドを水不溶性担体に固定化してなるアフィニティクロマトグラフィ担体が、生体成分や組換え体を含む微生物および哺乳類細胞培養細胞からの、有用物質の効率的な分離精製に利用されていることが記載され、抗体精製の高純度化を図ったアフィニティクロマトグラフィ担体として、アフィニティリガンドと陽イオン交換基を同一の担体に有するアフィニティクロマトグラフィ担体が開示されている。
国際公開第2010/095673号 国際公開第2014/034457号
しかしながら、本発明者は、特許文献1に記載された陽イオン交換クロマトグラフィ担体を検討したところ、本明細書に記載した参考例1に示されるように、抗体吸着容量は優れるが、精製純度に改善の余地があることを知得した。
また、本発明者は、特許文献2に記載されたアフィニティクロマトグラフィ担体を検討したところ、アフィニティリガンドと陽イオン交換基を同一担体に有するアフィニティクロマトグラフィ担体が有利と思われるが、本明細書に記載した比較例4および比較例5に示されるように、抗体吸着容量は優れるが、精製純度に改善の余地があることを知得した。
そこで、本発明は、抗体吸着容量および精製純度に優れたアフィニティクロマトグラフィ担体を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、基材、親水性ポリマーおよびアフィニティリガンドを有するアフィニティクロマトグラフィ担体において、基材が多糖類、アクリレート系重合体、メタクリレート系重合体およびスチレン系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、親水性ポリマーが親水性多糖類からなる群から選択される少なくとも1種であり、アフィニティリガンドが抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種であり、アフィニティクロマトグラフィ担体にはカルボキシ基が導入され、カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gelであると、抗体吸着容量および精製純度に優れることを知得し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下の[1]〜[14]を提供する。
[1] 基材、親水性ポリマーおよびアフィニティリガンドを有するアフィニティクロマトグラフィ担体であって、
上記基材は多糖類、アクリレート系重合体、メタクリレート系重合体およびスチレン系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、
上記親水性ポリマーは親水性多糖類からなる群から選択される少なくとも1種であり、
上記アフィニティリガンドは抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種であり、
上記アフィニティクロマトグラフィ担体にはカルボキシ基が導入され、
上記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gelである、アフィニティクロマトグラフィ担体。
[2] 上記親水性ポリマーの極限粘度が0.10dL/g以上である、上記[1]に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[3] 上記親水性ポリマーの被覆量が3mg/g−dry gel〜500mg/g−dry gelである、上記[1]または[2]に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[4] 上記基材が多糖類、アクリレート系重合体およびメタクリレート系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなる、上記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[5] 上記親水性ポリマーがデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランからなる群から選択される少なくとも1種である、上記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[6] 上記基材が多孔質粒子である、上記[1]〜[5]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[7] 上記アフィニティリガンドが抗体と抗原抗体反応をする、上記[1]〜[6]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[8] 上記アフィニティリガンドがプロテインAまたはその改変体である、上記[1]〜[7]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[9] 上記基材がセルロース、アガロース、デキストラン、キトサン、グルコマンナンおよびこれらに架橋構造を導入した架橋多糖類からなる群から選択される少なくとも1種からなり、
上記親水性ポリマーがデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランからなる群から選択される少なくとも1種の親水性多糖類であり、
上記親水性多糖類の極限粘度が0.12dL/g〜0.30dL/gであり、
上記親水性ポリマーの被覆量が10mg/g−dry gel〜240mg/g−dry gelであり、
上記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜55mmol/L−gelであり、
上記アフィニティリガンドがプロテインAまたはその改変体であり、かつ、
上記アフィニティリガンドの導入量が0.10mmol/L−gel〜1.0mmol/L−gelである、上記[1]〜[8]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[10] 上記基材がアクリレート系重合体およびメタクリレート系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、
上記親水性ポリマーがデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランからなる群から選択される少なくとも1種の親水性多糖類であり、
上記親水性多糖類の極限粘度が0.12dL/g〜0.30dL/gであり、
上記親水性ポリマーの被覆量が10mg/g−dry gel〜250mg/g−dry gelであり、
上記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜55mmol/L−gelであり、
上記アフィニティリガンドがプロテインAまたはその改変体であり、かつ、
上記アフィニティリガンドの導入量が0.10mmol/L−gel〜1.0mmol/L−gelである、上記[1]〜[8]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
[11] 上記[1]〜[10]のいずれか1つに記載のアフィニティクロマトグラフィ担体を用いた生体物質の精製方法。
[12] 上記生体物質の添加時pHが5.0〜9.0である、上記[11]に記載の精製方法。
[13] 上記生体物質の溶出時pHが2.0〜5.0である、上記[11]または[12]に記載の精製方法。
[14] 上記生体物質が抗体または抗体誘導体である、上記[11]〜[13]のいずれか1つに記載の精製方法。
本発明によれば、抗体吸着容量および精製純度に優れたアフィニティクロマトグラフィ担体が提供される。
本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体は、抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種であるアフィニティリガンドと陽イオン交換基であるカルボキシ基との両方を持ち、かつ、カルボキシ基の導入量をイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gelの範囲内としたことにより、非特異的吸着量を小さくすることができ、精製純度を改善することができた。また、カルボキシ基はスルホキシ基よりもイオン強度が低く、非特異的吸着を抑制することができるため、有利である。
以下に、本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体およびその製造方法について詳細に説明する。
なお、数値範囲について「〜」の左右の数値は、その数値範囲に含まれるものとする。
[アフィニティクロマトグラフィ担体]
本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体は、基材、親水性ポリマーおよびアフィニティリガンドを有するアフィニティクロマトグラフィ担体であって、上記基材は多糖類、アクリレート系重合体、メタクリレート系重合体およびスチレン系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、上記親水性ポリマーは多糖類からなる群から選択される少なくとも1種であり、上記アフィニティリガンドは抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種であり、上記アフィニティクロマトグラフィ担体にはカルボキシ基が導入され、上記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gelである、アフィニティクロマトグラフィ担体である。
〈基材〉
基材は、多糖類、アクリレート系重合体、メタクリレート系重合体およびスチレン系重合体からなる群から選択される少なくとも1種、好ましくは多糖類、アクリレート系重合体およびメタクリレート系重合体から選択される少なくとも1種、より好ましくは多糖類から選択される少なくとも1種である。また、基材は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
多糖類は、特に限定されないが、例えば、セルロース、アガロース、デキストラン、キトサン、グルコマンナン等の天然多糖類およびこれら天然多糖類に架橋構造を導入した架橋多糖類などが挙げられる。架橋多糖類は、例えば、天然多糖類が有する水酸基に対して、エピクロルヒドリン、(ポリ)アルキレングリコールジグリシジルエーテル、アルキレンジイソシアネート等の架橋剤を用いて架橋構造を導入することにより製造することができる。
多糖類は、好ましくはセルロース、架橋セルロース、アガロースおよび架橋アガロースから選択される少なくとも1種、より好ましくはアガロースおよび架橋アガロースから選択される少なくとも1種である。
アクリレート系重合体は、特に限定されないが、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、シクロヘキシルアクリレート、グリセリンモノアクリレート、グリシジルアクリレート、4,5−エポキシブチルアクリレート、9,10−エポキシステアリルアクリレート等のアクリル酸エステルの1種を重合してなる重合体、2種以上を共重合してなる共重合体、アクリル酸エステルの1種以上とアクリル酸エステル以外のビニル基含有化合物の1種以上とを共重合してなる共重合体などが挙げられる。ここで、アクリル酸エステル以外のビニル基含有化合物としては、例えば、エチレン、プロピレン等のモノビニル化合物、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等の芳香族ポリビニル化合物、ブタジエン、メチレンビスアクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリル等のポリビニル化合物が挙げられる。これらの重合体または共重合体に対して、エピクロルヒドリン、(ポリ)アルキレングリコールジグリシジルエーテル、アルキレンジイソシアネート等の架橋剤を用いて架橋構造を導入してもよい。
メタクリレート系重合体は、特に限定されるものではないが、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、シクロヘキシルメタクリレート、グリセリンモノメタクリレート、グリシジルメタクリレート、4,5−エポキシブチルメタクリレート、9,10−エポキシステアリルメタクリレート等のメタクリル酸エステルの1種を重合してなる重合体、2種以上を共重合してなる共重合体、メタクリル酸エステルの1種以上とメタクリル酸エステル以外のビニル基含有化合物の1種以上とを共重合してなる共重合体などが挙げられる。メタクリル酸エステル以外のビニル基含有化合物としては、例えば、エチレン、プロピレン等のモノビニル化合物、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等の芳香族ポリビニル化合物、ブタジエン、メチレンビスアクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリル等のポリビニル化合物が挙げられる。これらの重合体または共重合体に対して、エピクロルヒドリン、(ポリ)アルキレングリコールジグリシジルエーテル、アルキレンジイソシアネート等の架橋剤を用いて架橋構造を導入してもよい。
スチレン系重合体は、特に限定されるものではないが、例えば、スチレン、メチルスチレン、エチルスチレン、ヒドロキシスチレン、クロロスチレン等のスチレン系化合物の1種を重合してなる重合体、2種以上を重合してなる共重合体、スチレン系化合物の1種以上とスチレン系化合物以外のビニル基含有化合物の1種以上とを共重合してなる共重合体などが挙げられる。スチレン系化合物以外のビニル基含有化合物としては、例えば、エチレン、プロピレン等のモノビニル化合物、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等の芳香族ポリビニル化合物、ブタジエン、メチレンビスアクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリル等のポリビニル化合物が挙げられる。これらの重合体または共重合体に対して、エピクロルヒドリン、(ポリ)アルキレングリコールジグリシジルエーテル、アルキレンジイソシアネート等の架橋剤を用いて架橋構造を導入してもよい。
基材は多孔質粒子または多孔質膜であることが好ましい。基材が多孔質粒子または多孔質膜であることにより、表面積が大きくなり、単位時間あたりの処理容量を大きくすることができる。
また、基材が多孔質粒子または多孔質膜である場合の細孔容積は、特に限定されないが、水銀ポロシメーターにより測定した細孔容積が、好ましくは0.2mL/g〜10mL/g、より好ましくは0.2mL/g〜5.0mL/gの範囲内である。細孔容積がこの範囲内であると、抗体吸着容量および精製純度を改善する。また、機械的強度が低下しない。
また、基材が多孔質粒子または多孔質膜である場合の比表面積は、特に限定されないが、BET(Brunauer、Emmett、Teller)法により測定した比表面積(BET比表面積)が、好ましくは2m/g〜1500m/g、より好ましくは5m/g〜1000m/gの範囲内である。比表面積がこの範囲内であると、抗体吸着容量および精製純度を改善する。
また、基材が多孔質粒子である場合の平均粒子径は、特に限定されないが、好ましくは0.5μm〜1000μm、より好ましくは1μm〜250μm、さらに好ましくは2μm〜150μmの範囲内である。平均粒子径がこの範囲内であると、カラムに充填して通液した時の圧力損失が小さく、通液速度を高くでき、処理効率が向上するとともに、抗体吸着容量および精製純度を改善する。なお、多孔質粒子の平均粒子径は、既知の方法で測定することができる。例えば、光学顕微鏡にて、100個以上の粒子径を測定し、その分布から体積メジアン径を算出することで平均粒子径が得られる。
基材の市販品としては、例えば、アガロース系の担体であるセファローズシリーズ(GEヘルスケア社製)(“SEPHAROSE”は登録商標)、セルロース系の架橋担体であるセルファインシリーズ(JNC社製)(“CELLUFINE”は登録商標)、アリルデキストランとN,N’−メチレンビスアクリルアミドの架橋ポリマーであるセファクリルシリーズ(GEヘルスケア社製)(“SEPHACRYL”は登録商標)、アクリレート系の担体であるトヨパールHWシリーズ(東ソー社製)(“トヨパール”および“TOYOPEARL”は登録商標)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
〈親水性ポリマー〉
親水性ポリマーは親水性多糖類からなる群から選択される少なくとも1種である。また、親水性ポリマーは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、本発明では、ポリマーまたは多糖類について親水性とは、少なくとも1種類の親水性基を含むことをいう。親水性基とは、好ましくはカルボキシ基、カルボキシ基のアルカリ金属塩、スルホキシ基、スルホキシ基のアルカリ金属塩、ヒドロキシ基、アミド基、カルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、リン酸基、リン酸基のアルカリ金属塩、オキシリン酸基、オキシリン酸基のアルカリ金属塩等の官能基が挙げられる。これらの親水性基は、ポリマー中のどの位置に存在してもよく、例えば、ポリマー側鎖に直接または連結基を介して結合していてもよいし、ポリマー側鎖またはグラフト側鎖に結合していてもよい。また、親水性基は1分子中に、好ましくは複数個が存在する。
親水性多糖類は、特に限定されないが、精製純度を改善する効果が高いことから、好ましくはデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランから選択される少なくとも1種であり、より好ましくはデキストランである。
基材を親水性ポリマーで被覆することで、本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体表面の親水性を増し、非特異的吸着物の吸着を抑制するため、精製純度を改善する効果がある。
親水性ポリマーの分子量は、特に限定されないが、極限粘度で、好ましくは0.10dL/g以上、より好ましくは0.10dL/g〜0.90dL/g、さらに好ましくは0.12dL/g〜0.90dL/g、いっそう好ましくは0.12dL/g〜0.30dL/g、よりいっそう好ましくは0.17dL/g〜0.25dL/gの範囲内である。極限粘度がこの範囲内であると、精製純度がさらに向上する。なお、極限粘度は、第16改正日本薬局方に収載された一般測定法における粘度測定法、第1法「毛細管粘度計法」に従って、数個の異なる濃度の高分子溶液の粘度を求めて粘度の濃度依存性を測定し、得られた直線の濃度を0に外挿することにより求めることができる。
ところで、高分子の極限粘度ηと分子量Mとの間には、下記マーク−ホウィンク−桜田の式(Mark-Houwink-Sakurada equation)が成立することから、直接的な測定方法でいくつかの試料の分子量を求め、分子量とそれぞれの極限粘度の値とからKとαを決めておけば、同じ種類の高分子については、極限粘度ηを測定することによって分子量Mが、分子量Mを測定することによって極限粘度ηが、それぞれ、求められる。
η=KMα
ここで、Kおよびαは高分子の種類、溶媒の種類および温度によって定まる定数である。
例えば、デキストランの極限粘度(ηDextran)と重量平均分子量(MwDextran)とは、下記の関係式を満たすことが知られている。
ηDextran[dL/g]=9×10−4×MwDextran 0.5[dL/g]
親水性ポリマーの被覆量(以下、単に「親水性ポリマー被覆量」という場合がある。)は、特に限定されないが、好ましくは3mg/g−dry gel〜500mg/g−dry gelであり、より好ましくは3mg/g−dry gel〜350mg/g−dry gelであり、さらに好ましくは10mg/g−dry gel〜300mg/g−dry gel、いっそう好ましくは20mg/g−dry gel〜240mg/g−dry gelである。親水性ポリマー被覆量がこの範囲内であると、本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体の表面の親水性を適度に増して非特異的吸着物の吸着を抑えるとともに、抗体が基材に拡散浸透する余地が多く残って抗体吸着容量が大きくなるため、精製純度がさらに改善される。なお、親水性ポリマーは基材の表面をすべて覆っている必要はなく、基材の少なくとも一部を覆っていればよい。
なお、親水性ポリマー被覆量[単位:mg/g−dry gel]は、被覆している親水性ポリマーの乾燥重量(W)[単位:mg]を、被覆前基材の乾燥重量(W)[単位:g−dry gel]で除した値である。また、親水性ポリマーの乾燥重量(W)は、担体全量の乾燥重量(W)と被覆前基材の乾燥重量(W0)の差(W−W)[単位:mg]である。
したがって、親水性ポリマー被覆量は以下の式により求めることができる。
親水性ポリマー被覆量(mg/g−dry gel)=W/W=(W−W)/W
上記被覆前基材の乾燥重量(W0)は、次のようにして算出することができる。
=W0,xg×w/x
ここで、
0,xg:被覆前基材の湿ゲルxgの乾燥重量
:親水性ポリマー被覆反応に用いた被覆前基材の湿ゲル全重量
x:乾燥に用いた被覆前基材の湿ゲル重量(xg)
である。
上記担体全量の乾燥重量(W)も、同様にして算出することができる。
〈アフィニティリガンド〉
アフィニティリガンドは抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種、好ましくは抗体結合性タンパク質から選択される少なくとも1種である。
本発明において、ポリペプチドとは、2残基〜50残基のアミノ酸残基からなるペプチド鎖を含む分子であり、概ね、分子量が5000未満の分子をいう。また、本発明において、タンパク質とは、51残基以上のアミノ酸残基からなるペプチド鎖を含む分子であり、概ね、分子量が5000以上の分子をいう。
抗体結合性タンパク質は、抗体と抗原抗体反応により結合するタンパク質であれば特に限定されず、例えば、プロテインA、プロテインG、プロテインL、プロテインD、プロテインA改変体などが挙げられる。抗体結合性タンパク質としては、プロテインAまたはその改変体が好ましい。プロテインA改変体としては、アルカリ耐性型プロテインAが好ましい。
抗体結合性ポリペプチドは、抗体と抗原抗体反応により結合するポリペプチドであれば特に限定されず、例えば、プロテインAの抗体結合ドメインのアミノ酸配列の一部と同一のアミノ酸配列を持つポリペプチドおよびその改変体などが挙げられる。抗体結合性ポリペプチド改変体としては、アルカリ耐性型改変体が好ましい。
本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体のアフィニティリガンドの導入量(以下、単に「アフィニティリガンド導入量」という場合がある。)は、特に限定されないが、好ましくは0.01mmol/L−gel〜100mmol/L−gel、より好ましくは0.05mmol/L−gel〜50mmol/L−gel、さらに好ましくは0.10mmol/L−gel〜10mmol/L−gel、いっそう好ましくは0.10mmol/L−gel〜2.0mmol/L−gel、よりいっそう好ましくは0.10mmol/L−gel〜1.0mmol/L−gel、さらにいっそう好ましくは0.10mmol/L−gel〜0.50mmol/L−gelである。
〈カルボキシ基〉
本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体のカルボキシ基の導入量(以下、単に「カルボキシ基導入量」という場合がある。)は、イオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gel、好ましくは15mmol/L−gel〜55mmol/L−gel、より好ましくは15mmol/L−gel〜40mmol/L−gelである。カルボキシ基導入量がこの範囲内であると、アフィニティリガンド導入量を適度な範囲内とすることができ、抗体吸着容量を改善する。また、非特異的吸着物の吸着を抑えることができる。
[アフィニティクロマトグラフィ担体の製造方法]
本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体は、基材を親水性ポリマーで被覆し、カルボキシ基を導入し、さらにアフィニティリガンドを導入することにより製造することができる。
基材、親水性ポリマーおよびアフィニティリガンドは、既に「アフィニティクロマトグラフィ担体」に記載したとおりである。
〈親水性ポリマーによる被覆〉
基材を親水性ポリマーで被覆する。
基材を親水性ポリマーで被覆する方法は、親水性ポリマーを基材に共有結合によって結合させることができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、基材にクロロメチルオキシラン(エピクロルヒドリン)を反応させてエポキシ基を導入し、これに親水性ポリマーを反応させる方法、溶媒中、アルカリの存在下、基材をクロロメチルオキシラン(エピクロルヒドリン)のような架橋剤と反応させ、得られた反応生成物を親水性ポリマーと反応させる方法、クロロ基等のハロゲン基をハロゲン化剤を用いて基材に導入し、ウィリアムソンのエーテル合成法を用いて親水性ポリマーを固定化する方法などが挙げられる。
基材を親水性ポリマーで被覆する際には、親水性ポリマー被覆量が、好ましくは3mg/g−dry gel〜500mg/g−dry gelであり、より好ましくは3mg/g−dry gel〜350mg/g−dry gelであり、さらに好ましくは10mg/g−dry gel〜300mg/g−dry gel、いっそう好ましくは20mg/g−dry gel〜240mg/g−dry gelとなるようにする。
なお、本明細書において、親水性ポリマーで被覆する直前の基材を「被覆前基材」といい、この被覆前基材に親水性ポリマーを被覆したものを「担体」という場合がある。
〈カルボキシ基の導入〉
担体にカルボキシ基を導入する。
担体にカルボキシ基を導入する方法は、カルボキシ基を有する化合物を担体に共有結合によって結合させることができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、アルカリ条件下で担体にクロロ酢酸を反応させて、担体表面のヒドロキシ基の一部にカルボキシメチル基を導入する方法、担体にアルデヒド基を導入し、アミノ酸等のカルボキシ基およびアミノ基を有する化合物のアミノ基を介して還元的アミノ化法でアルデヒド基にカルボキシ基を導入する方法などが挙げられる。
担体にカルボキシ基を導入する際には、カルボキシ基導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gel、好ましくは15mmol/L−gel〜55mmol/L−gel、より好ましくは15mmol/L−gel〜40mmol/L−gelとなるようにする。
なお、本明細書において、担体にカルボキシ基を導入したものを「カルボキシ化担体」という場合がある。
〈アフィニティリガンドの導入〉
カルボキシ化担体にアフィニティリガンドを導入(固定化)する。
カルボキシ化担体にアフィニティリガンドを導入(固定化)する方法は、アフィニティリガンドをカルボキシ化担体に共有結合によって結合させることができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、カルボキシ基の一部をEDC(N-(3-dimethylaminopropyl)-N'-ethylcarbodiimide);N‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−N’‐エチルカルボジイミド)/NHS(N-hydroxysuccinimide;N‐ヒドロキススクシンイミド)化し、プロテインA等のアフィニティリガンドと反応させ、反応後に未反応のEDC/NHS化されたカルボキシ基を再生する方法、プロテインA等のアミノ基を有するアフィニティリガンドの場合には、カルボキシ基を保護して、アルデヒド基を導入し、アミノ基を介して還元的アミノ化法でアルデヒド基にアフィニティリガンドを導入する方法などが挙げられる。
カルボキシ化担体にアフィニティリガンドを導入する際には、アフィニティリガンドの導入量が、好ましくは0.01mmol/L−gel〜100mmol/L−gel、より好ましくは0.05mmol/L−gel〜50mmol/L−gel、さらに好ましくは0.10mmol/L−gel〜10mmol/L−gel、いっそう好ましくは0.10mmol/L−gel〜2.0mmol/L−gel、よりいっそう好ましくは0.10mmol/L−gel〜1.0mmol/L−gel、さらにいっそう好ましくは0.10mmol/L−gel〜0.50mmol/L−gelとなるようにする。
なお、アフィニティリガンドをカルボキシ化担体のカルボキシ基の一部に結合した場合のアフィニティクロマトグラフィ担体のカルボキシ基導入量は、「カルボキシ化担体のカルボキシ基導入量−アフィニティクロマトグラフィ担体のアフィニティリガンド導入量」で表す。
[生体物質の精製方法、その精製方法により精製された生体物質]
〈生体物質〉
本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体により精製される生体物質は、特に限定されるものではないが、好ましくは抗体または抗体誘導体、より好ましくは免疫グロブリンGまたはその誘導体である。
抗体とは、免疫グロブリンまたはその類縁体、フラグメントもしくは融合体をいう。ここで、類縁体とは、免疫グロブリンの構造または機能が少なくとも部分的に保持された、天然の、または人工的に作製された、タンパク質またはタンパク質コンジュゲートをいう。また、フラグメントとは、酵素的な処理または遺伝子工学的な設計によって作製された、免疫グロブリンの部分構造を有するタンパク質をいう。また、融合体とは、免疫グロブリン分子の定常領域であるFc(Fragment crystallizable、結晶化可能断片)領域と他の機能性蛋白質またはペプチドを融合してなるFc融合タンパク質(Fc含有分子)が含まれる。なお、本発明において、免疫グロブリンは、IgG(Immunoglobulin G;免疫グロブリンG)、IgM(Immunoglobulin M;免疫グロブリンM)、IgA(Immunoglobulin A;免疫グロブリンA)、IgD(Immunoglobulin D;免疫グロブリンD)およびIgE(Immunoglobulin E;免疫グロブリンE)の5種類のクラス(アイソタイプ)のいずれでもよいが、IgGまたはIgMが好ましく、IgGがより好ましい。
また、抗体誘導体とは、ヒト免疫グロブリンのFc領域と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのFab領域とを融合させたキメラ抗体、ヒト免疫グロブリンのいくつかのFc領域と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのいくつかのFv領域とを融合させたキメラ抗体、ヒト免疫グロブリンのCDR(Complementarity Determining Region;相補性決定領域)部分を除いた残余の部分と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンCDR部分とを融合させたヒト型化抗体、非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのFc領域とヒト免疫グロブリンのFab(Fragment, antigen binding;抗体結合断片)領域とを融合させたキメラ抗体、非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのいくつかのFc領域とヒト免疫グロブリンのいくつかのFv領域とを融合させたキメラ抗体、ヒト免疫グロブリンのCDR部分を除いた残余の部分と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのCDR部分とを融合させた非ヒト哺乳動物化抗体、非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのFc領域と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのFab領域とを融合させたキメラ抗体、非ヒト哺乳動物グロブリンのいくつかのFc領域と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのいくつかのFv領域とを融合させたキメラ抗体、非ヒト哺乳動物免疫グロブリンのCDR(Complementarity Determining Region;相補性決定領域)部分を除いた残余の部分と非ヒト哺乳動物免疫グロブリンCDR部分とを融合させた非ヒト哺乳動物型抗体、およびこれらの化学的修飾を加えたタンパク質であってFc領域を保持するタンパク質をいう。
これらは抗体医薬品の原料として利用される。
〈精製方法〉
以下に、本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体を用いた精製方法の詳細な説明を、生体物質が免疫グロブリンGの場合について例示するが、本発明はこれに限定されるものではない。
アフィニティクロマトグラフィ担体を用いた生体物質(特に、抗体)の精製は、大きく、吸着工程、洗浄工程、イオン強度調節工程、溶出工程の4工程で構成されるほか、その後の再生工程および/またはCIP(cleaning-in-place;定置洗浄)工程、再平衡化工程などの再利用の為の工程を含んでもよい。
吸着工程では、一般的なアフィニティクロマトグラフィ精製方法を用いることができる。すなわち、その一例において、免疫グロブリンGを含むタンパク質溶液のpHが中性付近となるように調整した後、その溶液を本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体を充填したカラムに通過させ、アフィニティリガンドを介して免疫グロブリンGを特異的にアフィニティクロマトグラフィ担体に吸着させる。たとえば、プロテインAをアフィニティリガンドとする場合、その負荷pH、すなわち生体物質の添加時pHは、好ましくは5.0〜9.0であり、より好ましくは5.3〜9.0であり、さらに好ましくは5.5〜9.0であり、いっそう好ましくは6.0〜8.5である。晴乳類培養細胞により生産される免疫グロブリンGの精製において、特にイオン強度の調製を必要としないほか、あらかじめイオン強度を上げてさらに非特異吸着を抑制することも出来る。
洗浄工程では、アフィニティリガンドが機能する条件範囲の緩衝液を適量通過させ、カラム内部を洗浄する。すなわち、pHの好ましい範囲は前記負荷時と同じ範囲であってもよく、例えば、好ましくはpH5.0〜9.0である。この時点で免疫グロブリンGは本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体に吸着されている。この時、中性付近のpHでイオン強度や組成物の最適化により、不純物を効果的に除去できる場合がある。洗浄時において、カルボキシ基が機能しない条件が好ましく、すなわち、中性付近のpHにすると共に一定以上のイオン強度の洗浄液の利用が好ましく、この過程でアフィニティクロマトグラフィ担体および/または免疫グロブリンGを介して非特異的にカラムに残留する不純物を洗浄することが出来る。イオン強度は、例えば、好ましくは0.2M以上であり、より好ましくは0.5M以上である。
イオン強度調節工程では、中性付近でイオン強度が低い緩衝液にカラムを置換し、溶出時のカルボキシ基によるイオン強度依存的溶出機能の発現に備える。
溶出工程では、酸性pH、イオン強度の組み合わせにより、アフィニティリガンドからの溶出時に陽イオン交換分離モードを機能させ、両リガンドの協奏的な作用で、単量体含量の高い画分を低イオン強度溶出画分に回収することが出来る。溶出液のpHはアフィニティリガンドからの免疫グロブリンGの溶出時pHが適用できる。このpHは、アフィニティクロマトグラフィ担体と免疫グロブリンGの種類により決定される分離条件を中心に決定されることから、特段の条件設定を必要としない。
アフィニティリガンドにプロテインAを用いた場合は、溶出時pHは、好ましくは2.0〜5.0に設定される。ただし、生体物質の酸変性を避ける目的から、より好ましくはpH2.8以上、さらに好ましくはpH3.0以上、いっそう好ましくはpH3.2以上である。pHは、好ましくは5.0以下、より好ましくは4.8以下である。
アフィニティリガンドにアルカリ耐性型のプロテインAを用いる場合は、一般的に、溶出時pHは、好ましくは3.5〜4.0に設定されるが、これに限定されるものではない。また、溶出イオン強度は、アフィニティリガンドとカルボキシ基の導入比率に依存するほか、単位体積あたりの免疫グロブリンGの負荷量にも依存するが、グラジエン卜実験やステップワイズ溶出実験により最適化ポイン卜を容易に設定しうる。
本発明により調製されるアフィニティクロマトグラフィ担体からの抗体溶出は、塩濃度グラジエン卜溶出でもステップワイズ溶出でも適用可能であるが、溶出液量の低減を目的にした場合はイオン強度によるステップワイズ溶出が好ましい。さらに、操作の単純化のためには、ワンステップ溶出による抗体の回収と高精製純度を達成できる条件設定が好ましい。
なお、洗浄工程のイオン強度と酸性pHの組み合わせでも凝集体がカラムに残留し溶出画分に混入しない場合は、イオン強度調節工程を省略することが出来る。
〈精製された生体物質〉
本発明の精製方法によって精製された生体物質、特に抗体または抗体誘導体は、精製の前後でそれ自体の構造、特性は変化しないが、精製純度が高くなっている。ただし、どの程度高くなっているかは、精製前の溶液等に依存するため、一概に言うことはできない。
本発明により調製されたアフィニティクロマトグラフィ担体を用いて精製された免疫グロブリンGは、単一の分離モードに基づくアフィニティクロマトグラフィ担体よりも高いモノマー選択性を示し、その溶出液中のモノマー含量が高い。
単一分離モードに基づくアフィニティクロマトグラフィ担体を用いた場合にも、溶出時pHおよびイオン強度等の最適化により、モノマー含量を幾分高めることは可能であるが、その効果が低く、効果発現にはより大きな回収率の低下を伴う。本発明のアフィニティクロマトグラフィ担体を用いることにより、特異性の高いアフィニティ精製と、主に陽イオン交換クロマトグラフィにより達成しうるモノマー含量の向上を、高回収率を維持したまま単一のクロマ卜操作で効率的に達成可能であることから、後段プロセスへの負荷の低減が可能となり、プロセス全体の収率向上と単量体含量の向上に貢献できる。すなわち、本発明の新規アフィニティクロマトグラフィ担体の使用により、抗体医薬品の製造プロセスの生産性向上と高純度化に寄与できる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は何らこれらに制限されるものではない。
[測定方法および評価方法]
1.親水性ポリマー被覆量の測定方法
被覆前基材の湿ゲル5gを50℃で重量変化がなくなるまで減圧乾燥して重量を測定し、親水性ポリマー被覆反応に用いた被覆前基材の湿ゲル重量との積より、被覆前基材の乾燥重量とした。次いで、被覆前基材に親水性ポリマーを被覆して得た担体の湿ゲル5gを50℃で重量変化がなくなるまで減圧乾燥して重量を測定し、親水性ポリマー被覆反応後に得られた担体の湿ゲル重量との積より、担体の乾燥重量とした。担体の乾燥重量と被覆前基材の乾燥重量との差を、被覆前基材を被覆している親水性ポリマーの乾燥重量とした。親水性ポリマー被覆量は、被覆前基材の乾燥重量あたりの親水性ポリマーの乾燥重量として算出した。
2.カルボキシ基導入量の測定方法
カルボキシ化担体1gを3mLの純水に懸濁し、内径15mmのディスポーザブルカラムに注ぎ、吸引ろ過で溶媒を除去した。0.2mol/Lの塩酸3mLで4回洗浄し、その後純水4mLで洗浄を繰返した。洗浄後、ベッド(カラムに堆積した担体部分)高を測定することで、カルボキシ化担体の体積を算出した。カルボキシ化担体を取り出し、100mL容ビーカーに移し、40mLの0.1mol/Lの食塩水に懸濁し、自動滴定装置「COM−1600」(平沼産業社製)を用い、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。終点までの滴定液量からカルボキシ化担体1Lあたりのイオン交換容量(meq/L−gel)を算出した。さらに、単位を「mmol/L−gel」に換算した(1meq/L−gel=1mmol/L−gel)。カルボキシ基導入量はイオン交換容量で表した。
3.アフィニティリガンド導入量(プロテインA固定化量)の測定方法
プロテインA固定化反応後のプロテインA液、反応液および洗浄液を、それぞれ、ゲルろ過クロマトグラフィ(下記)にかけ、280nmにおける吸光度のピーク面積値より、各溶液に含まれるプロテインA量を算出した。
プロテインA固定化反応前のプロテインA液、反応液および洗浄液に含まれるプロテインA量との差より、プロテインA固定化量を算出した。
(ゲルろ過クロマトグラフィの条件)
クロマトシステム:アクタアヴァント25(AKTA avant 25)(GEヘルスケア社製)(“AKTAAVANT”は登録商標)
カラム:脱塩カラム「ハイトラップデソルティング(HiTrap Desalting)(GEヘルスケア社製)(“HITRAP”は登録商標)
バッファー:20mM リン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4
流速:3mL/min
4.抗体吸着容量の評価方法
(1)抗体吸着容量の測定
実施例で製造したアフィニティクロマトグラフィ担体、比較例で製造したクロマトグラフィ担体または市販のクロマトグラフィ担体1mLをガラスカラム「トリコーン 10/20 カラム(Tricorn 10/20 column)」(GEヘルスケア社製)(“TRICORN”は登録商標)に充填し、クロマトシステム「アクタアヴァント25(AKTA avant 25)」(GEヘルスケア社製)(“AKTAAVANT”は登録商標)に接続し、抗体吸着容量の測定を行った。
カラムを平衡化液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)で平衡化した後に、ヒトIgG抗体(Immunoglobulin G:免疫グロブリンG)を標準バッファー(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)で5mg/mLに調整した溶液15mLを流速0.42mL/minにて添加した。その後、負荷後洗浄液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を同じ流速で5mL流して洗浄した後に、溶出前洗浄液(20mMリン酸バッファー、1M NaCl、pH7.4)を同じ流速で5mL流した。その後、溶出液(100mMクエン酸バッファー、150mM NaCl、pH3.2)を同じ流速で5mL流した。さらに連続して、定置洗浄(CIP;cleaning in place)液(0.1M水酸化ナトリウム水溶液)を同じ流速で5mL流し、その後、再平衡化液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を、同じ流速で5mL流した。このとき、280nmの吸光度をモニタリングして得られたIgG溶出ピークより、各分画における溶出液の抗体溶出量を算出した。溶出前洗浄液からCIP液までに溶出した抗体量を抗体吸着容量として算出した。
(2)抗体吸着容量の評価
抗体吸着容量の評価は、以下の評価基準に従い、カルボキシ基とプロテインAのみを導入した場合の抗体吸着容量を基準として行った。すなわち、実施例1〜7、比較例1〜6、比較例8および参考例1(基材が多糖類である実施例、比較例および参考例)については比較例4を、実施例8および比較例7(基材がメタクリレート系重合体である実施例および比較例)については比較例7を、それぞれ基準として抗体吸着容量を評価した。
抗体吸着容量が基準の40%以上・・・抗体吸着容量の評価「A」
抗体吸着容量が基準の40%未満・・・抗体吸着容量の評価「C」
5.精製純度の評価方法
(1)精製純度の算出
実施例または比較例で製造したアフィニティクロマトグラフィ担体または市販のクロマトグラフィ担体1mLをガラスカラム「トリコーン 10/20 カラム(Tricorn 10/20 column)」(GEヘルスケア社製)(“TRICORN”は登録商標)に充填し、クロマトシステム「アクタアヴァント25(AKTA avant 25)」(GEヘルスケア社製)(“AKTAAVANT”は登録商標)に接続し、各分画で溶出されるHCP(host cell protein;宿主細胞由来タンパク質)量およびIgG(Immunoglobulin G;免疫グロブリンG)量の測定を行った。
カラムを平衡化液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)で平衡化した後に、IgG、CHO−S(Chinese Hamster Ovary S)細胞由来HCPが、それぞれ、1.6mg/mL、0.32mg/mLになるように標準バッファー(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を用いて調製したIgG/HCP混合液を、上述した(1)で得られた抗体吸着容量の8割の抗体量が負荷されるような溶液量を流速0.21mL/minにて添加した。その後、負荷後洗浄液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を0.42mL/minで5mL流して洗浄した後に、溶出前洗浄液(20mMリン酸バッファー、1M NaCl、pH7.4)を同じ流速で5mL流した。その後、溶出液(100mMクエン酸バッファー、150mM NaCl、pH3.2)を同じ流速で5mL流した。さらに連続して、CIP液(0.1M水酸化ナトリウム水溶液)を同じ流速で5mL流し、その後、再平衡化液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を同じ流速で5mL流した。このとき、280nmの吸光度をモニタリングして得られたIgG溶出ピークより、各分画における溶出液のIgG溶出量を算出した。また、各分画の溶出液を回収し、宿主細胞由来タンパク質検出キット「CHO HCP 3rd Generation ELISA kit」(シグナステクノロジーズ社製)を用いたELISA法により、各分画における溶出液のHCP量を算出した。
算出した溶出液のIgG量およびHCP量を用いて、精製純度は溶出液におけるHCP混入量、すなわち、溶出液中のIgG量あたりのHCP量として、以下の式により算出した。
精製純度(ppm)=HCP混入量(ppm)=溶出液のHCP量/溶出液のIgG量
(2)精製純度の評価
精製純度の評価は、以下の評価基準に従い、カルボキシ基とプロテインAのみを導入した場合のHCP混入量(ppm)を基準として行った。すなわち、実施例1〜7、比較例1〜6、比較例8および参考例1(基材が多糖類である実施例、比較例および参考例)については比較例4を、実施例8および比較例7(基材がメタクリレート系重合体である実施例および比較例)については比較例7を、それぞれ、基準としてHCP混入量を評価した。
HCP混入量(ppm)が20%以上減少した・・・・・精製純度の評価「A」
HCP混入量(ppm)が0%超20%未満減少した・・・精製純度の評価「B」
HCP混入量(ppm)が減少しない・・・・・・・・・・精製純度の評価「C」
[実施例1]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
(1)湿ゲルの調製
架橋アガロース系基材「セファローズ6 ファスト・フロー(Sepharose 6 Fast Flow)」(GEヘルスケア社製)(“SEPHAROSE”は登録商標)を、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、基材スラリーを得た。この基材スラリーから、吸引ろ過によって純水を除去して、湿ゲルを得た。
なお、表1の「基材」欄において「セファローズ6FF」は「セファローズ6 ファスト・フロー」を意味する。
(2)被覆前基材の調製 − エポキシ基の導入
得られた湿ゲル100g、純水152mLおよびクロロメチルオキシラン50gを、500mL容の三口フラスコに入れ、45℃の温浴中で、フラスコ内容物の撹拌を開始した。フラスコ内の温度が45℃になるまで撹拌を行った。45℃の温浴中で、フラスコ内の温度を約45℃に維持しながら、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液41gを2時間かけてフラスコ内に滴下した。水酸化ナトリウム水溶液の全量を滴下した後、さらに1時間反応し、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、被覆前基材の湿ゲルを得た。
(3)担体の調製 − 親水性ポリマーによる被覆
デキストラン70(極限粘度0.23dL/g;重量平均分子量約70,000)13gおよび純水154mLを、500mL容の三口フラスコに入れ、室温で、フラスコ内容物の撹拌を開始した。デキストラン70が完全に溶解するまで撹拌を行った。溶解後、被覆前基材の湿ゲル90gをこの三口フラスコに加え、室温で、さらに撹拌した。三口フラスコ内の混合液が均一なってから、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液4.2gを加えた。水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、室温で16時間反応し、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、担体の湿ゲルを得た。
また、得られた担体のデキストラン被覆量を、上述した「親水性ポリマー被覆量の測定方法」に従って測定した。得られた親水性ポリマー被覆量を、表1の「親水性ポリマー被覆量」の欄に示す。
(4)カルボキシ化担体の調製 − カルボキシ基の導入
得られた担体の湿ゲル12g、クロロ酢酸ナトリウム6.2gおよび純水24mLを、100mL容の三口フラスコに入れ、50℃の温浴中で、フラスコ内容物の撹拌を開始した。クロロ酢酸ナトリウムが完全に溶解するまで撹拌を行った。溶解後、50℃の温浴中で、フラスコ内温度を約50℃に維持しながら、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液8.8gを1時間かけて滴下した。水酸化ナトリウム水溶液の全量を滴下した後、さらに3時間反応し、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、カルボキシ化担体の湿ゲルを得た。
また、得られたカルボキシ化担体のカルボキシ基導入量を、上述した「カルボキシ基導入量の測定方法」に従って測定した。得られたカルボキシ基導入量を、表1のカルボキシ基導入量の欄に示す。
なお、アフィニティクロマトグラフィ担体のカルボキシ基導入量は、「カルボキシ化担体のカルボキシ基導入量−アフィニティリガンド導入量」で表した。
(5)プロテインA固定カルボキシ化担体の調製 − アフィニティリガンドの導入
得られたカルボキシ化担体を、湿潤体積として2.5mL分、ディスポーザブルカラムに入れ、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、担体スラリーを得た。この担体スラリーから、吸引ろ過によって純水を除去して、湿ゲルを得た。
得られた湿ゲル2.0gを反応容器にとり、EDC(N-(3-dimethylaminopropyl)-N'-ethylcarbodiimide);N‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−N’‐エチルカルボジイミド)溶液2mLを加え、室温で、10分間、転倒撹拌した。その後、反応容器にNHS(N-hydroxysuccinimide;N‐ヒドロキススクシンイミド)溶液2mLを加え、室温で、30分間、転倒撹拌した。ここで、EDC溶液は、DMSO(dimethyl sulfoxide;ジメチルスルホキシド)2mLにEDC 0.2gを溶解して調製したものであり、NHS溶液は、DMSO 2mLにNHS 0.2gを溶解して調製したものである。
反応ゲル溶液をディスポーザブルカラムに移し、氷冷した1mM塩酸6mLで洗浄し、EDC/NHS活性化されたカルボキシ化担体を得た。
得られたEDC/NHS活性化カルボキシ化担体1.5gを反応容器に入れ、続いて、10mg/mLプロテインA溶液1.5mLを反応容器に加え、25℃で、2時間、振盪した。上記10mg/mLプロテインA容液は、遺伝子組換え天然型プロテインA「rSPA」(レプリジェン社製)を、20mM MES(2-(N-morpholino)ethanesulfonic acid;2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)バッファー(pH4.5)に溶解して調製したものである。
溶媒を1M塩化ナトリウム水溶液および0.5Mエタノールアミン水溶液に置換し、洗浄し、プロテインA固定カルボキシ化担体を得た。
また、得られたプロテインA固定カルボキシ化担体のプロテインA固定化量(アフィニティリガンド導入量)を、上述した「アフィニティリガンド導入量(プロテインA固定化量)の測定方法」に従って測定した。得られたプロテインA固定化量を、表1の「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例2]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を6.2gから3.6gに変更した点を除き、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例3]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を6.2gから11.7gに変更した点を除き、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例4]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
担体の調製(親水性ポリマーによる被覆)の際のデキストラン70(極限粘度0.23dL/g、重量平均分子量約70,000)の使用量を13gから66gに変更した点、および、カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を6.2gから2.0gに変更した点を除き、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例5]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
湿ゲルの調製の際の架橋アガロース系基材を「セファローズ4 ファスト・フロー(Sepharose 4 Fast Flow)」(GEヘルスケア社製)(“SEPHAROSE”は登録商標)に変更した点、および、カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を2.0gから3.9gに変更した点を除き、実施例4と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
なお、表1の「基材」欄において「セファローズ4FF」は「セファローズ4 ファスト・フロー」を意味する。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例6]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
担体の調製(親水性ポリマーによる被覆)の際のデキストラン70(極限粘度0.23dL/g、重量平均分子量約70,000)に代えてデキストラン40(極限粘度0.17dL/g、重量平均分子量約40,000)を用いた点、および、カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を3.9gから4.5gに変更した点を除き、実施例5と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例7]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
担体の調製(親水性ポリマーによる被覆)の際のデキストラン70(極限粘度0.23dL/g、重量平均分子量約70,000)に代えてデキストラン19(極限粘度0.12dL/g、重量平均分子量約19,000)を用いた点、および、カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を3.9gから5.7gに変更した点を除き、実施例5と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[実施例8]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
(1)湿ゲルの調製
メタクリレート系多孔系基材「トヨパールHW−65F(TOYOPEARL HW-65F)」(東ソー社製)(“トヨパール”および“TOYOPEARL”は登録商標)を、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、基材スラリーを得た。この基材スラリーから、吸引ろ過によって純水を除去して、湿ゲルを得た。
(2)被覆前基材の調製 − エポキシ基の導入
得られた湿ゲル100g、純水152mLおよびクロロメチルオキシラン50gを、500mL容の三口フラスコに入れ、45℃の温浴中で、フラスコ内容物の撹拌を開始した。フラスコ内の温度が45℃になるまで撹拌を行った。45℃の温浴中で、フラスコ内の温度を約45℃に維持しながら、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液41gを2時間かけてフラスコ内に滴下した。水酸化ナトリウム水溶液の全量を滴下した後、さらに1時間反応し、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、湿ゲルを得た。この反応を3回繰返すことで、被覆前基材の湿ゲルを得た。
(3)担体の調製 − 親水性ポリマーによる被覆
デキストラン70(極限粘度0.23dL/g;重量平均分子量約70,000)13gに代えてデキストラン40(極限粘度0.17dL/g、重量平均分子量約40,000)126gを用いた点を除き、実施例1と同様にして、担体の湿ゲルを得た。
また、得られた担体のデキストラン被覆量を、実施例1と同様に、上述した「親水性ポリマー被覆量の測定方法」に従って測定した。得られた親水性ポリマー被覆量を、表1の「親水性ポリマー被覆量」の欄に示す。
(4)カルボキシ化担体の調製 − カルボキシ基の導入
クロロ酢酸ナトリウムの使用量を6.2gから3.4gに変更した点を除き、実施例1と同様にして、カルボキシ化担体の湿ゲルを得た。
また、得られたカルボキシ化担体のカルボキシ基導入量を、実施例1と同様に、上述した「カルボキシ基導入量の測定方法」に従って測定した。得られたカルボキシ基導入量を、表1の「カルボキシ基導入量」の欄に示す。
(5)プロテインA固定カルボキシ化担体の調製 − アフィニティリガンドの導入
実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を得た。
また、得られたプロテインA固定カルボキシ化担体のプロテインA固定化量を、実施例1と同様に、上述した「アフィニティリガンド導入量(プロテインA固定化量)の測定方法」に従って測定した。得られたプロテインA固定化量を、表1の「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例1]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を6.2gから1.8gに変更した点を除き、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例2]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
カルボキシ化担体の調製(カルボキシ基の導入)の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を6.2gから22.7gに変更した点を除き、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量、カルボキシ基導入量、アフィニティリガンド導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」、「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例3]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
(1)担体の調製 − 親水性ポリマーによる被覆
実施例1と同様にして担体の湿ゲルを得た。また、得られた担体のデキストラン被覆量を、実施例1と同様に、上述した「親水性ポリマー被覆量の測定方法」に従って測定した。得られた親水性ポリマー被覆量を、表1の「親水性ポリマー被覆量」の欄に示す。
(2)プロテインA固定化担体の調製 − アフィニティリガンドの導入
得られた担体を、湿潤体積として4mL分、ディスポ―サブルカラムに入れ、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、担体スラリーを得た。この担体スラリーから、吸引ろ過によって純水を除去して、湿ゲルを得た。
得られた湿ゲルを反応容器にとり、純水にてスラリー体積を5mLとした後に、250mMクエン酸ナトリウムバッファー(pH3.5)1mL加えた。さらに、160mM過ヨウ素酸ナトリウム水溶液2mLを加えた後、室温で0.5時間転倒撹拌し、フィルター上で純水およびリン酸バッファーを用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、吸引ろ過によって純水もしくはリン酸バッファーを除去して、アルデヒド基導入担体の湿ゲルを得た。
得られたアルデヒド基導入担体の湿ゲル1.5gを反応容器にとり、20mg/mLプロテインA溶液3mLを反応容器に加え、室温で、2時間、転倒撹拌した。上記20mg/mLプロテインA溶液は、遺伝子組み換え天然型プロテインA「rSPA」(レプリジェン社製)を、200mM MES(2-(N-morpholino)ethanesulfonic acid;2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)バッファー(pH7.4)に溶解して調製したものである。
続いて、トリエチルアミノボラン11mgを反応容器に加え、25℃で、16時間、振盪した。溶媒を200mM MESバッファー(pH7.4)に置換し、洗浄し、洗浄液を除去した後に、20mMトリス塩酸バッファー3mL、トリエチルアミノボラン11mgを反応容器に加え、室温で、2時間、転倒撹拌した。溶媒を純水、1M塩化ナトリウム水溶液に置換し、洗浄し、プロテインA固定化担体を得た。
また、得られたプロテインA固定化担体のプロテインA固定化量(アフィニティリガンド導入量)を、上述した「アフィニティリガンド導入量(プロテインA固定化量)の測定方法」に従って測定した。得られたプロテインA固定化量を、表1の「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例4]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
架橋アガロース系基材「セファローズ6 ファスト・フロー(Sepharose 6 Fast Flow)」(GEヘルスケア社製)を、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、基材スラリーを得た。この基材スラリーから、吸引ろ過によって純水を除去して、湿ゲルを得た。
得られた湿ゲル12g、クロロ酢酸ナトリウム4.7gおよび純水24mLを100mL容の三口フラスコに入れ、50℃の温浴中で、フラスコ内容物の撹拌を開始した。クロロ酢酸ナトリウムが完全に溶解するまで撹拌を行った。溶解後、50℃の温浴中で、フラスコ内温度を約50℃に維持しながら、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液8.8gを1時間かけて滴下した。水酸化ナトリウム水溶液の全量を滴下した後、さらに3時間反応し、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、カルボキシ化担体の湿ゲルを得た。
得られたカルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を得た。
さらに、実施例1と同様にして、カルボキシ化担体のカルボキシ基導入量およびプロテインA固定カルボキシ化担体のプロテインA導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例5]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
湿ゲルの調製の際の架橋アガロース系基材を「セファローズ4 ファスト・フロー(Sepharose 4 Fast Flow)」(GEヘルスケア社製)に変更した点、および、カルボキシ化担体の調製の際のクロロ酢酸ナトリウムの使用量を4.7gから9.3gに変更した点を除き、比較例4と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を製造した。
さらに、実施例1と同様にして、カルボキシ化担体のカルボキシ基導入量およびプロテインA固定カルボキシ化担体のプロテインA導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例6]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の準備
アフィニティクロマトグラフィ担体として、プロテインA導入担体「マブセレクトSuRe(MabSelect SuRe)」(GEヘルスケア社製)(“MABSELECT”は登録商標)を準備した。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
準備したプロテインA導入担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例7]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
メタクリレート系多孔系基材「トヨパールHW−65F(TOYOPEARL HW-65F)」(東ソー社製)(“トヨパール”および“TOYOPEARL”は登録商標)を、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、基材スラリーを得た。この基材スラリーから、吸引ろ過によって純水を除去して、湿ゲルを得た。
得られた湿ゲル12g、クロロ酢酸ナトリウム3.8gおよび純水24mLを100mL容の三口フラスコに入れ、50℃の温浴中で、フラスコ内容物の撹拌を開始した。クロロ酢酸ナトリウムが完全に溶解するまで撹拌を行った。溶解後、50℃の温浴中で、フラスコ内温度を約50℃に維持しながら、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液8.8gを1時間かけて滴下した。水酸化ナトリウム水溶液の全量を滴下した後、さらに3時間反応し、グラスフィルター上で、純水を用いて懸濁およびろ過を繰り返すことによって洗浄し、カルボキシ化担体の湿ゲルを得た。
得られたカルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様にして、プロテインA固定カルボキシ化担体を得た。
さらに、実施例1と同様にして、カルボキシ化担体のカルボキシ基導入量およびプロテインA固定カルボキシ化担体のプロテインA導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「カルボキシ基導入量」および「アフィニティリガンド導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したプロテインA固定カルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[比較例8]
1.アフィニティクロマトグラフィ担体の製造
実施例1と同様にして、カルボキシ化担体の湿ゲルを得た。
得られた湿ゲルをアフィニティクロマトグラフィ担体として用いた。
さらに、実施例1と同様にして、親水性ポリマー被覆量およびカルボキシ基導入量を測定した。測定結果を、それぞれ、表1の「親水性ポリマー被覆量」および「カルボキシ基導入量」の欄に示す。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
製造したカルボキシ化担体を用いて、実施例1と同様に、上述した「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
[参考例1]
1.クロマトグラフィ担体の準備
クロマトグラフィ担体として、スルホキシ基導入担体「セルファインMAX S−r(Cellufine MAX S-r)」(JNC社製)(“CELLUFINE”は登録商標)を準備した。
2.抗体吸着容量および精製純度の評価
準備したスルホキシ基導入担体を用いて、後述する「抗体吸着容量の評価方法」および「精製純度の評価方法」に従って、抗体吸着容量および精製純度の評価を行った。抗体吸着容量および精製純度の評価結果を、それぞれ、表1の「抗体吸着容量(評価)」および「精製純度(評価)」の欄に示す。
3.スルホキシ基導入量の測定
また、上述した「カルボキシ基導入量の測定方法」に準じて、スルホキシ基導入量を測定したところ、スルホキシ基導入量は、150mmol/L−gelであった。
4.抗体吸着容量の評価方法
市販のクロマトグラフィ担体1mLをガラスカラム「トリコーン 10/20 カラム(Tricorn 10/20 column)」(GEヘルスケア社製)(“TRICORN”は登録商標)に充填し、クロマトシステム「アクタアヴァント25(AKTA avant 25)」(GEヘルスケア社製)(“AKTAAVANT”は登録商標)に接続し、抗体吸着容量の測定を行った。
カラムを平衡化液(10mM酢酸バッファー、pH4.7)で平衡化した後に、ヒトIgG抗体(Immunoglobulin G:免疫グロブリンG)を標準バッファー(10mM酢酸バッファー、pH4.7)で5mg/mLに調整した溶液30mLを流速0.42mL/minにて添加した。その後、負荷後洗浄液(10mM酢酸バッファー、pH4.7)を同じ流速で5mL流して洗浄した後に、溶出液1(20mMリン酸バッファー、pH7.4)および溶出液2(20mMリン酸バッファー、1M NaCl、pH7.4)によって塩濃度を段階的に上げながら同じ流速で30mL流した。その後、CIP液(0.1M水酸化ナトリウム水溶液)を同じ流速で5mL流し、続いて平衡化液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を同じ流速で5mL流した。このとき、280nmの吸光度をモニタリングして得られたIgG溶出ピークより、各分画における溶出液の抗体溶出量を算出した。溶出前洗浄液からCIP液までに溶出した抗体量を抗体吸着容量として算出した。
抗体吸着容量の評価は、以下の評価基準に従い、カルボキシ基とプロテインAのみを導入した場合の抗体吸着容量を基準として行った。すなわち、比較例4を基準として抗体吸着容量を評価した。
抗体吸着容量が基準の40%以上・・・抗体吸着容量の評価「A」
抗体吸着容量が基準の40%未満・・・抗体吸着容量の評価「C」
5.精製純度の評価方法
市販のクロマトグラフィ担体1mLをガラスカラム「トリコーン 10/20 カラム(Tricorn 10/20 column)」(GEヘルスケア社製)(“TRICORN”は登録商標)に充填し、クロマトシステム「アクタアヴァント25(AKTA avant 25)」(GEヘルスケア社製)(“AKTAAVANT”は登録商標)に接続し、各分画で溶出されるHCP(host cell protein;宿主細胞由来タンパク質)量およびIgG(Immunoglobulin G;免疫グロブリンG)量の測定を行った。
カラムを平衡化液(10mM酢酸バッファー、pH4.7)で平衡化した後に、IgG、CHO−S(Chinese Hamster Ovary S)細胞由来HCPが、それぞれ、1.6mg/mL、0.64mg/mLになるように標準バッファー(10mM酢酸バッファー、pH4.7)を用いて調製したIgG/HCP混合液を、上述した(1)で得られた抗体吸着容量の8割の抗体量が負荷されるような溶液量を流速0.21mL/minにて添加した。その後、溶出液1(20mMリン酸バッファー、pH7.4)および溶出液2(20mMリン酸バッファー、1M NaCl、pH7.4)によって塩濃度を段階的に上げながら流速0.42mL/minで30mL流した。その後、CIP液(0.1M水酸化ナトリウム水溶液)を同じ流速で5mL流し、続いて平衡化液(20mMリン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)を同じ流速で5mL流した。このとき、280nmの吸光度をモニタリングして得られたIgG溶出ピークより、各分画における溶出液のIgG溶出量を算出した。また、各分画の溶出液を回収し、宿主細胞由来タンパク質検出キット「CHO HCP 3rd Generation ELISA kit」(シグナステクノロジーズ社製)を用いたELISA法により、各分画における溶出液のHCP量を算出した。
算出した溶出液のIgG量およびHCP量を用いて、精製純度は溶出液におけるHCP混入量、すなわち、溶出液中のIgG量あたりのHCP量として、以下の式により算出した。
精製純度(ppm)=HCP混入量(ppm)=溶出液のHCP量/溶出液のIgG量
精製純度の評価は、以下の評価基準に従い、カルボキシ基とプロテインAのみを導入した場合のHCP混入量(ppm)を基準として行った。すなわち、比較例4を基準としてHCP混入量を評価した。
HCP混入量(ppm)が20%以上減少した・・・・・・精製純度の評価「A」
HCP混入量(ppm)が0%超20%未満減少した・・・精製純度の評価「B」
HCP混入量(ppm)が減少しない・・・・・・・・・・精製純度の評価「C」
<結果の説明>
実施例1〜8のアフィニティクロマトグラフィ担体は、抗体吸着容量および精製純度がいずれも「B」以上の評価であり、抗体吸着容量および精製純度のいずれもが優れていた。
一方、比較例1〜8は、抗体吸着容量および精製純度のうち少なくとも一方が「C」評価であり、抗体吸着容量および精製純度の少なくとも一方が劣っていた。
また、実施例6と実施例8とを対比すると、基材が架橋アガロース系である実施例6の精製純度が「A」評価であったのに対して、基材がメタクリレート系である実施例8の精製純度は「B」評価であったことから、架橋アガロース系基材の方がメタクリレート系基材よりも、精製純度が優れることが示唆された。なお、親水性ポリマー被覆量が大きく異なる実施例1と実施例4では、精製純度の評価がいずれも「A」評価であることから、実施例6と実施例8との間で精製純度の評価が異なることとなった原因は、基材が架橋アガロース系(実施例6)であるか、メタクリレート系(実施例8)であるかによるものであると考えられる。

Claims (14)

  1. 基材、親水性ポリマーおよびアフィニティリガンドを有するアフィニティクロマトグラフィ担体であって、
    前記基材は多糖類、アクリレート系重合体、メタクリレート系重合体およびスチレン系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、
    前記親水性ポリマーは親水性多糖類からなる群から選択される少なくとも1種であり、
    前記アフィニティリガンドは抗体結合性タンパク質および抗体結合性ポリペプチドからなる群から選択される少なくとも1種であり、
    前記アフィニティクロマトグラフィ担体にはカルボキシ基が導入され、
    前記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜60mmol/L−gelである、アフィニティクロマトグラフィ担体。
  2. 前記親水性ポリマーの極限粘度が0.10dL/g以上である、請求項1に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  3. 前記親水性ポリマーの被覆量が3mg/g−dry gel〜500mg/g−dry gelである、請求項1または2に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  4. 前記基材が多糖類、アクリレート系重合体およびメタクリレート系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  5. 前記親水性ポリマーがデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  6. 前記基材が多孔質粒子である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  7. 前記アフィニティリガンドが抗体と抗原抗体反応をする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  8. 前記アフィニティリガンドがプロテインAまたはその改変体である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  9. 前記基材がセルロース、アガロース、デキストラン、キトサン、グルコマンナンおよびこれらに架橋構造を導入した架橋多糖類からなる群から選択される少なくとも1種からなり、
    前記親水性ポリマーがデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランからなる群から選択される少なくとも1種の親水性多糖類であり、
    前記親水性多糖類の極限粘度が0.12dL/g〜0.30dL/gであり、
    前記親水性ポリマーの被覆量が10mg/g−dry gel〜240mg/g−dry gelであり、
    前記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜55mmol/L−gelであり、
    前記アフィニティリガンドがプロテインAまたはその改変体であり、かつ、
    前記アフィニティリガンドの導入量が0.10mmol/L−gel〜1.0mmol/L−gelである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  10. 前記基材がアクリレート系重合体およびメタクリレート系重合体からなる群から選択される少なくとも1種からなり、
    前記親水性ポリマーがデキストラン、カルボキシメチルデキストランおよびプルランからなる群から選択される少なくとも1種の親水性多糖類であり、
    前記親水性多糖類の極限粘度が0.12dL/g〜0.30dL/gであり、
    前記親水性ポリマーの被覆量が10mg/g−dry gel〜240mg/g−dry gelであり、
    前記カルボキシ基の導入量がイオン交換容量で15mmol/L−gel〜55mmol/L−gelであり、
    前記アフィニティリガンドがプロテインAまたはその改変体であり、かつ、
    前記アフィニティリガンドの導入量が0.10mmol/L−gel〜1.0mmol/L−gelである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のアフィニティクロマトグラフィ担体を用いた生体物質の精製方法。
  12. 前記生体物質の添加時pHが5.0〜9.0である、請求項11に記載の精製方法。
  13. 前記生体物質の溶出時pHが2.0〜5.0である、請求項11または12に記載の精製方法。
  14. 前記生体物質が抗体または抗体誘導体である、請求項11〜13のいずれか1項に記載の精製方法。
JP2017545816A 2015-10-23 2016-10-21 アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法 Active JP6600002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208982 2015-10-23
JP2015208982 2015-10-23
PCT/JP2016/081312 WO2017069254A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017069254A1 true JPWO2017069254A1 (ja) 2018-07-19
JP6600002B2 JP6600002B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58557258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545816A Active JP6600002B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10888841B2 (ja)
EP (1) EP3367093B1 (ja)
JP (1) JP6600002B2 (ja)
KR (1) KR20180049026A (ja)
CN (1) CN108139371A (ja)
AU (1) AU2016340518B2 (ja)
BR (1) BR112018008113A2 (ja)
CA (1) CA3000965A1 (ja)
RU (1) RU2694637C1 (ja)
SG (1) SG11201802997WA (ja)
WO (1) WO2017069254A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201616758D0 (en) * 2016-10-03 2016-11-16 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Novel chromatography media
CN109983026B (zh) * 2016-12-09 2023-09-19 富士胶片株式会社 混合模式亲和层析用载体
JP2022512344A (ja) 2018-12-12 2022-02-03 ピュリロジックス,リミテッド ライアビリティー カンパニー 親和性膜及び製造方法
CN113926434A (zh) * 2021-11-03 2022-01-14 上海江夏血液技术有限公司 一种蛋白吸附膜材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348222A (ja) * 1986-08-19 1988-02-29 Showa Denko Kk インタ−ロイキン−2活性阻害因子吸着剤
JP2010133734A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Tosoh Corp アフィニティークロマトグラフィー用カルボキシル化担体、及びそれを用いたアフィニティークロマトグラフィー用分離剤
WO2010095673A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 チッソ株式会社 免疫グロブリン精製用セルロース系ゲル
JP2010534336A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 分離マトリクス
WO2014034457A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 株式会社カネカ ミックスモード抗体アフィニティー分離マトリックスとそれを用いた精製方法および標的分子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663163A (en) * 1983-02-14 1987-05-05 Hou Kenneth C Modified polysaccharide supports
WO1984003053A1 (en) * 1983-02-14 1984-08-16 Amf Inc Modified polysaccharide supports
GB2195344B (en) * 1986-08-19 1991-05-08 Showa Denko Kk Adsorbent composed of porous beads of chitosan and adsorption method using same
SU1700006A1 (ru) * 1989-02-06 1991-12-23 Институт биоорганической химии АН БССР Способ получени аффинных сорбентов дл иммуноферментного анализа
RU2367517C2 (ru) * 2004-09-22 2009-09-20 Джи-И Хелткер Байо-Сайенсиз АБ Способ получения хроматографической матрицы
US10400007B2 (en) 2013-04-16 2019-09-03 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Method for purifying antibody protein
WO2015041218A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社カネカ 新規抗体精製方法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification Method and Antibody obtained therefrom)、並びに陽イオン交換基を用いた新規抗体精製法及びそれから得られる抗体(Novel Antibody Purification method using Cation Exchanger and Antibody obtained therefrom)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348222A (ja) * 1986-08-19 1988-02-29 Showa Denko Kk インタ−ロイキン−2活性阻害因子吸着剤
JP2010534336A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 分離マトリクス
JP2010133734A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Tosoh Corp アフィニティークロマトグラフィー用カルボキシル化担体、及びそれを用いたアフィニティークロマトグラフィー用分離剤
WO2010095673A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 チッソ株式会社 免疫グロブリン精製用セルロース系ゲル
WO2014034457A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 株式会社カネカ ミックスモード抗体アフィニティー分離マトリックスとそれを用いた精製方法および標的分子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3367093B1 (en) 2021-11-03
WO2017069254A1 (ja) 2017-04-27
AU2016340518A1 (en) 2018-04-26
US10888841B2 (en) 2021-01-12
BR112018008113A2 (ja) 2018-11-06
JP6600002B2 (ja) 2019-10-30
SG11201802997WA (en) 2018-05-30
KR20180049026A (ko) 2018-05-10
EP3367093A4 (en) 2018-10-17
EP3367093A1 (en) 2018-08-29
RU2694637C1 (ru) 2019-07-16
AU2016340518B2 (en) 2019-02-28
US20180229215A1 (en) 2018-08-16
CN108139371A (zh) 2018-06-08
CA3000965A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600002B2 (ja) アフィニティクロマトグラフィ担体および生体物質の精製方法
JP5064225B2 (ja) 抗体精製法
US11667671B2 (en) Separation method
US10519195B2 (en) Antibody purification method, antibody obtained therefrom, novel antibody purification method using cation exchanger, and antibody obtained therefrom
JP5069239B2 (ja) クロマトグラフィーマトリックスの製造
JP5643642B2 (ja) 分離マトリクス
JP6340317B2 (ja) 抗体精製用陽イオン交換クロマトグラフィー担体および抗体医薬の製造過程で生産される抗体単量体とその重合体の分離方法
JP6335785B2 (ja) ミックスモード抗体アフィニティー分離マトリックスとそれを用いた精製方法および標的分子
CN111836824A (zh) 用于从溶液中去除污染物的复合材料
JP2022184990A (ja) バイオセパレーションのための複合材料
US20130109807A1 (en) Removal of virucidal agents in mixed mode chromatography
JP6906547B2 (ja) ミックスモードアフィニティクロマトグラフィー用担体
JP7344232B2 (ja) バイオセパレーションのための複合材料
JP2022141049A (ja) κ鎖を含む抗体の製造方法
JP2020002079A (ja) 分離剤の製造方法、分離剤の洗浄方法及び抗体の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250