JPWO2017047170A1 - 鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法 - Google Patents

鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017047170A1
JPWO2017047170A1 JP2016554687A JP2016554687A JPWO2017047170A1 JP WO2017047170 A1 JPWO2017047170 A1 JP WO2017047170A1 JP 2016554687 A JP2016554687 A JP 2016554687A JP 2016554687 A JP2016554687 A JP 2016554687A JP WO2017047170 A1 JPWO2017047170 A1 JP WO2017047170A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral oil
compound
cleaning composition
cleaning
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016554687A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 啓一
啓一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2017047170A1 publication Critical patent/JPWO2017047170A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2079Monocarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • C11D2111/10
    • C11D2111/20

Abstract

本発明は鉱物油に対して洗浄力が強い鉱物油洗浄用組成物及び洗浄方法の提供を課題とする。本発明の一態様に係る鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤としての下記式(1)で表される化合物A及び下記式(2)で表される化合物B並びに水を含有し、上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.35以上0.85以下であり、pHが8.0超である。下記式(1)中、R1は炭素数12以上14以下のアルキル基である。R2、R3はそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。式(2)中、R4は炭素数12以上14以下のアルキル基である。上記化合物A及び上記化合物B以外の界面活性剤を含有しないとよい。アルカリ金属の水酸化物又は炭酸塩をさらに含有するとよい。

Description

本発明は、鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法に関する。
油を濾過した濾過分離膜、油が通過した配管又は油が貯蔵されたタンク等は、油が固化することにより目詰まりを起こしやすいため、使用後、油を洗浄剤で洗浄して除去する必要がある。このような油性汚れを洗浄可能な洗浄剤組成物として、アルキルアミンオキシドと、無機アルカリ剤と、有機溶媒とを所定量含有する油性汚れ取り用洗浄剤組成物が開示されている(特許第4944342号公報参照)。
特許第4944342号公報
しかしながら、上記洗浄剤組成物では、炭素数が多い高分子量の油、とりわけ鉱物油に対して洗浄力が十分とまでは言えない。鉱物油は炭素数が多い高分子量の炭化水素化合物を含むため、これを除去することが難しい場合がある。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、鉱物油に対しても極めて洗浄力が高い鉱物油洗浄用組成物及び鉱物油被付着物の洗浄方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係る鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤としての下記式(1)で表される化合物A及び下記式(2)で表される化合物B、並びに水を含有し、上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.35以上0.85以下であり、pHが8.0超である。
Figure 2017047170
(式(1)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。)
Figure 2017047170
(式(2)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。)
また、上記課題を解決するためになされた本発明の別の一態様に係る鉱物油被付着物の洗浄方法は、上述の鉱物油洗浄用組成物を鉱物油被付着物に接触させる接触工程を備える。なお、「鉱物油」とは、石油、天然ガス、石炭など地下資源に由来する炭化水素化合物を含む油を意味する。
本発明の一態様に係る鉱物油洗浄用組成物は、炭素数が多い高分子量の炭化水素化合物を含有する油、とりわけ鉱物油に対しても洗浄力が極めて高い。また、本発明の別の一態様に係る鉱物油被付着物の洗浄方法は、鉱物油を鉱物油被付着物から容易に除去することができる。
図1は、実施例で用いた装置の模式図である。
[本発明の実施形態の説明]
本発明の一態様に係る鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤としての下記式(1)で表される化合物A及び下記式(2)で表される化合物B、並びに水を含有し、上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.35以上0.85以下でありpHが8.0超である。
Figure 2017047170
(式(1)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。)
Figure 2017047170
(式(2)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。)
当該鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤として化合物A及び化合物Bを含有することで、鉱物油に対する洗浄力を向上させることができる。当該鉱物油洗浄用組成物が界面活性剤として化合物A及び化合物Bを含有することで鉱物油に対する洗浄力が高くなる理由については必ずしも明確ではないが、例えば化合物Aと化合物Bとの相互作用によりミセル構造が形成され、鉱物油がこのミセル構造に取り込まれるためであると推察される。
上記化合物A及び上記化合物B以外の界面活性剤を含有しないほうが好ましい。化合物A及び化合物B以外の他の界面活性剤は化合物A及び化合物Bに作用して化合物A及び化合物Bの洗浄効果を抑制する可能性があるが、上記のように、当該鉱物油洗浄用組成物が化合物A及び化合物B以外の界面活性剤を含有しないことで、上記洗浄効果が抑制されない。
アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ金属の炭酸塩をさらに含有するとよい。アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ金属の炭酸塩を用いることで、当該鉱物油洗浄用組成物のpHを容易に調節することができる。
塩酸、硫酸、クエン酸、酢酸、ギ酸及びシュウ酸からなる群より選択される少なくとも1つをさらに含有するとよい。塩酸、硫酸、クエン酸、酢酸、ギ酸及びシュウ酸からなる群より選択される少なくとも1つを用いることで、当該鉱物油洗浄用組成物のpHを容易に調節することができる。
上記化合物Aがドデシルジメチルアミンオキシドであり、上記化合物Bがドデシル硫酸ナトリウムであるとよい。このように化合物Aとしてドデシルジメチルアミンオキシドを用い、化合物Bとしてドデシル硫酸ナトリウムを用いることで、当該鉱物油洗浄用組成物の洗浄力がさらに向上する。
本発明の別の一態様に係る鉱物油被付着物の洗浄方法は、上述の鉱物油洗浄用組成物を鉱物油被付着物に接触させる接触工程を備える。
当該鉱物油被付着物の洗浄方法は、上述の鉱物油洗浄用組成物を用いることで、従来の洗浄剤では除去が困難な鉱物油であっても容易に除去することができる。
上記鉱物油被付着物が、濾過分離膜、鉱物油移送配管及び鉱物油貯蔵タンクからなる群より選択される少なくとも1つであるとよい。当該鉱物油被付着物の洗浄方法は、濾過分離膜、鉱物油移送配管又は鉱物油貯蔵タンクに対しても洗浄効果が高いため、濾過分離膜、鉱物油移送配管又は鉱物油貯蔵タンク及びこれらの組み合わせを良好に洗浄することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の各実施形態について詳説する。
<第一実施形態>
[鉱物油洗浄用組成物]
本発明の第一実施形態に係る鉱物油洗浄用組成物(以下、「第一鉱物油洗浄用組成物」ともいう。)は、界面活性剤としての化合物A及び化合物B、並びに水を含有し、上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.35以上0.85以下であり、pHが8.0超である。
当該第一鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤として化合物A及び化合物Bを含有することで、化合物Aと化合物Bとが相互作用し、これにより形成されたミセル構造に鉱物油が取り込まれるため、鉱物油に対する洗浄力に優れる。
(化合物A)
化合物Aは、上述のように、下記式(1)により表される化合物である。
Figure 2017047170
上記式(1)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。
上記Rで表される炭素数12以上14以下のアルキル基は、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよい。炭素数12のアルキル基としては、直鎖状のものとして、ドデシル基が挙げられ、分岐状のものとして、メチルウンデシル基;ジメチルデシル基、エチルデシル基;エチルメチルノニル基、プロピルノニル基等が挙げられる。また、炭素数13のアルキル基としては、直鎖状のものとして、トリデシル基が挙げられ、分岐状のものとして、メチルドデシル基;ジメチルウンデシル基、エチルウンデシル基;エチルメチルデシル基等が挙げられる。さらに、炭素数14のアルキル基としては、直鎖状のものとして、テトラデシル基が挙げられ、分岐状のものとして、メチルトリデシル基;ジメチルドデシル基、エチルドデシル基;エチルメチルウンデシル基等が挙げられる。これらの中で、ドデシル基及びテトラデシル基が好ましく、ドデシル基がより好ましい。Rで表されるアルキル基としてドデシル基を選択することで、化合物A及び化合物Bによりミセル構造が形成されやすくなり、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力が向上する。
、Rで表される炭素数1以上3以下のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロパニル基、イソプロパニル基等が挙げられる。これらの中で、メチル基がより好ましい。R、Rで表されるアルキル基としてメチル基を選択することで、化合物A及び化合物Bによりミセル構造が形成されやすくなり、鉱物油に対する洗浄力が向上する。
窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。化合物Aが配位結合を有することで、化合物Aは極性を有する。そのため、極性を有する化合物Aと化合物Bとによりミセル構造が形成されやすくなり、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力が極めて高くなる。
化合物Aの好ましい具体例としては、ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、及びテトラデシルジメチルアミンオキシドが挙げられる。これらの中で、ドデシルジメチルアミンオキシド及びテトラデシルジメチルアミンオキシドがより好ましく、ドデシルジメチルアミンオキシドがさらに好ましい。ドデシルジメチルアミンオキシドは、化合物Bの好ましい具体例として例示したドデシル硫酸ナトリウム、トリデシル硫酸ナトリウム及びテトラデシル硫酸ナトリウムとの相性がよく、これらを界面活性剤として選択した場合、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力は極めて高くなる。
(化合物B)
化合物Bは、上述のように、下記式(2)により表される化合物である。
Figure 2017047170
上記式(2)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。
により表されるアルキル基は、Rにより表されるアルキル基と同様、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよい。Rで表されるアルキル基としては、Rで表されるアルキル基と同様のものが挙げられる。これらの中で、ドデシル基及びテトラデシル基が好ましく、ドデシル基がより好ましい。Rで表されるアルキル基として、ドデシル基を選択することで、化合物A及び化合物Bによりミセル構造が形成されやすくなり、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力が向上する。
化合物Bの好ましい具体例としては、ドデシル硫酸ナトリウム、トリデシル硫酸ナトリウム、及びテトラデシル硫酸ナトリウムが挙げられる。これらの中で、ドデシル硫酸ナトリウム及びテトラデシル硫酸ナトリウムがより好ましく、ドデシル硫酸ナトリウムがさらに好ましい。ドデシル硫酸ナトリウムは、化合物Aの好ましい具体例として例示したドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、及びテトラデシルジメチルアミンオキシドとの相性がよく、これらを界面活性剤として選択した場合、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力は極めて高くなる。
当該第一鉱物油洗浄用組成物は、化合物A及び化合物B以外の界面活性剤を含有しないとよい。界面活性剤として、化合物A及び化合物B以外の他の化合物を含む場合、この他の化合物が化合物A及び化合物Bに作用し化合物A及び化合物Bによる洗浄効果を抑制する可能性がある。しかしながら、当該第一鉱物油洗浄用組成物中に化合物A及び化合物B以外の界面活性剤を含有しないことで、化合物A及び化合物B以外の他の界面活性剤が化合物A及び化合物Bによる洗浄作用に影響を及ぼすことがなく、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力が低下しない。
(溶媒)
当該第一鉱物油洗浄用組成物は溶媒として水を含有する。当該第一鉱物油洗浄用組成物は、溶媒として水以外の有機溶媒等を含んでいてもよいが、溶媒として水のみを含有することが好ましい。当該第一鉱物油洗浄用組成物が溶媒として水のみを含有することで、環境に対する影響が大きい有機溶媒を使用する必要が無くなり、当該第一鉱物油洗浄用組成物の取り扱いが容易となる。
(pH調整剤)
当該第一鉱物油洗浄用組成物のpHを上げたい場合には、pH調整剤として、アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ金属の炭酸塩を当該第一鉱物油洗浄用組成物に含有させるとよい。この場合、pH調整剤として、アルカリ金属の水酸化物及びアルカリ金属の炭酸塩の両方を含有させてもよい。アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩及びそれらの両方を用いることにより、当該第一鉱物油洗浄用組成物のpHの値を容易に調整することができる。アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。これらの中で、取り扱いが容易であるため、水酸化ナトリウムが好ましい。
また、アルカリ金属の炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。
これらの中で、取り扱いが容易であるため、炭酸ナトリウムが好ましい。
また、当該第一鉱物油洗浄用組成物のpHを下げたい場合には、pH調整剤として、塩酸、硫酸、クエン酸、酢酸、ギ酸又はシュウ酸を当該第一鉱物油洗浄用組成物に含有させるとよい。この場合、pH調整剤として、塩酸、硫酸、クエン酸、酢酸、ギ酸及びシュウ酸の任意の組み合わせを含有させてもよい。
(その他の成分)
当該第一鉱物油洗浄用組成物は、上記以外の成分を含んでいてもよい。このような成分として、例えば防腐剤、希釈溶剤、安定化溶媒、研磨剤、色素、香料等が挙げられる。
(化合物Aの含有量と化合物Bの含有量の割合)
当該第一鉱物油洗浄用組成物は、化合物Aの含有量をS1、化合物Bの含有量をS2とした場合に、化合物Aの含有量S1及び化合物Bの含有量S2の合計に対する化合物Aの含有量S1の比率、すなわち、S1/(S1+S2)が所定範囲であるため、鉱物油に対する洗浄力に優れる。
上記比率は0.35以上0.85以下である。上記比率の下限としては、0.40がより好ましく、0.45がさらに好ましい。一方、上記比率の上限としては、0.65がより好ましく、0.55がさらに好ましい。上記比率が上記下限を下回る場合、鉱物油に対する洗浄力が弱くなる。また、上記比率が上記上限を上回る場合も、鉱物油に対する洗浄力が弱くなる。つまり、上記比率を上記範囲とすることでミセル構造を形成しやすくなり鉱物油に対する洗浄力が向上すると考えられる。
当該第一鉱物油洗浄用組成物に含まれる化合物Aと化合物Bの合計濃度の下限としては、0.05質量%が好ましく、0.10質量%がより好ましく、0.20質量%がさらに好ましい。一方、上記化合物Aと化合物Bの合計濃度の上限としては、4.0質量%が好ましく、2.0質量%がより好ましく、1.2質量%がさらに好ましい。ここで、当該第一鉱物油洗浄用組成物に含まれる化合物Aと化合物Bの合計濃度とは、化合物Aと化合物Bの合計質量を当該第一鉱物油洗浄用組成物の質量で除して100をかけたものである。
上記化合物Aの含有量と化合物Bの含有量の割合および化合物Aと化合物Bの合計濃度をそれぞれ上記下限以上とすることで、当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果を容易に発揮させることができる。また、上記化合物Aの含有量と化合物Bの含有量の割合および化合物Aと化合物Bの合計濃度をそれぞれ上記上限以下とすることで、当該第一鉱物油洗浄用組成物の取り扱い性を向上できる。
(鉱物油洗浄用組成物のpH)
当該第一鉱物油洗浄用組成物のpHは8.0超である。濾過分離膜、鉱物油移送配管、鉱物油貯蔵タンク等の鉱物油被付着物が劣化、変形、破壊等しない程度のpHを適宜設定することが好ましい。鉱物油被付着物のpH耐久性が高ければ、上記pHの下限としては、10.0がより好ましく、12.5がさらに好ましい。一方、上記pHの上限としては、特に限定されず、高ければ高いほど好ましいが、14.0である。上記pHを上記範囲とすることでミセル構造が形成されやすくなり当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力が向上する。
[鉱物油洗浄用組成物の製造方法]
当該第一鉱物油洗浄用組成物は、化合物A、化合物B、pH調整剤及び溶媒を攪拌する工程を備える製造方法により得ることができる。
攪拌工程では、化合物A、化合物B、pH調整剤及び溶媒を混合用の容器に投入した後、所定時間これらを混合攪拌し、当該第一鉱物油洗浄用組成物を調製する。混合攪拌時間としては、混合物が良好に混合される限り特に限定されないが、混合攪拌時間の下限としては、10分が好ましく、20分がより好ましく、30分がさらに好ましい。一方、上記混合攪拌時間の上限としては、90分が好ましく、80分がより好ましく、70分がさらに好ましい。上記混合攪拌時間を上記範囲とすることで上記混合物を良好に攪拌し混合することができる。
攪拌工程における溶媒の温度の下限としては、45℃が好ましく、50℃がより好ましく、55℃がさらに好ましい。一方、上記温度の上限としては、80℃が好ましく、75℃がより好ましく、70℃がさらに好ましい。溶媒の温度を上記範囲とすることで、当該第一鉱物油洗浄用組成物の混合を良好に行うことができる。
[鉱物油被付着物の洗浄方法]
当該鉱物油被付着物の洗浄方法は、上記鉱物油洗浄用組成物を鉱物油被付着物に接触させる接触工程を備える。
当該鉱物油被付着物の洗浄方法は、鉱物油に対して極めて高い洗浄力を有する鉱物油洗浄用組成物を使用するため、洗浄が難しい鉱物油を良好に除去することができる。
鉱物油被付着物としては、鉱物油が付着したものであれば特に限定されないが、鉱物油を濾過するための濾過分離膜、鉱物油を移送するための鉱物油移送配管、又は鉱物油を貯蔵するための鉱物油貯蔵タンク等が挙げられる。鉱物油被付着物としては、上述の濾過分離膜、鉱物油移送配管及び鉱物油貯蔵タンクのうち2以上であってもよい。
洗浄時の当該第一鉱物油洗浄用組成物の温度としては、濾過分離膜、鉱物油移送配管、鉱物油貯蔵タンク等の鉱物油被付着物が劣化、変形、破壊等しない範囲で適宜設定することが好ましい。上記温度の下限としては、20℃が好ましく、25℃がより好ましく、30℃がさらに好ましい。また、上記温度の上限としては、特に限定されず、高ければ高いほど好ましいが、鉱物油被付着物の温度耐久性が高ければ、60℃が好ましく、55℃がより好ましく、50℃がさらに好ましい。当該第一鉱物油洗浄用組成物の温度を上記範囲とすることで、化合物A及び化合物Bを含むミセル構造が鉱物油を取り込みやすくなり当該第一鉱物油洗浄用組成物の洗浄力が向上すると考えられる。
<第二実施形態>
本発明の第二実施形態に係る鉱物油洗浄用組成物(以下、「第二鉱物油洗浄用組成物」ともいう。)は、界面活性剤としての下記式(1)で表される化合物A及び下記式(2)で表される化合物B、並びに水を含有し、上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.08以上0.35未満であり、pHが6.0以上9.0以下である。
Figure 2017047170
(式(1)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。)
Figure 2017047170
(式(2)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。)
第二実施形態においては、上記構成以外の構成は第一実施形態と同様であるため説明を省略する。
当該第二鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤として化合物A及び化合物Bを含有することで鉱物油に対する洗浄力に優れる。また、上記比率(S1/(S1+S2))を0.08以上0.35未満、pHを6.0以上9.0以下とすることでも鉱物油に対する洗浄力を発揮することができる。
<第三実施形態>
本発明の第三実施形態に係る鉱物油洗浄用組成物(以下、「第三鉱物油洗浄用組成物」ともいう。)は、界面活性剤としての下記式(1)で表される化合物A及び下記式(2)で表される化合物B、並びに水を含有し、上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.08以上0.92以下であり、pHが6.0以上9.0以下である。
Figure 2017047170
(式(1)中、Rは、炭素数10のアルキル基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。)
Figure 2017047170
(式(2)中、Rは、炭素数12のアルキル基である。)
第三実施形態においては、上記構成以外の構成は第一実施形態と同様であるため説明を省略する。
当該第三鉱物油洗浄用組成物は、界面活性剤として化合物A及び化合物Bを含有することで鉱物油に対する洗浄力に優れる。また、上記比率(S1/(S1+S2))を0.08以上0.92以下、pHを6.0以上9.0以下、Rの炭素数を10とすることでも鉱物油に対する洗浄力を向上させることができる。
[その他の実施形態]
今回開示された実施の形態は例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(鉱物油洗浄用組成物の調製)
化合物Aとしてドデシルジメチルアミンオキシド、化合物Bとしてドデシル硫酸ナトリウム、溶媒として純水(水温60℃)、pH調整剤として塩酸を準備した。これらをビーカーに入れマグネティックスターラーで1時間攪拌し、鉱物油洗浄用組成物2L(リットル)を調製した。ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度は0.50質量%であり、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度は0.50質量%であった。従って、ドデシルジメチルアミンオキシドの含有量S1及びドデシル硫酸ナトリウムの含有量S2の合計に対するドデシルジメチルアミンオキシドの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))は0.50であった。また、鉱物油洗浄用組成物のpHは8.2であった。
[実施例2]
鉱物油洗浄用組成物のpHを9.5、pH調整剤を水酸化ナトリウムとした以外は実施例1と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[実施例3]
鉱物油洗浄用組成物のpHを13.0とした以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[実施例4]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.40質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.60質量%とした以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.40であった。
[実施例5]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.80質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.20質量%とした以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.80であった。
[実施例6]
化合物Bとしてテトラデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[実施例7]
化合物Aとしてテトラデシルジメチルアミンオキシドを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[実施例8]
化合物Aとしてテトラデシルジメチルアミンオキシドを使用し、化合物Bとしてテトラデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例1]
鉱物油洗浄用組成物のpHを7.0とした以外は実施例1と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例2]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.30質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.70質量%とした以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.30であった。
[比較例3]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.90質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.10質量%とした以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.90であった。
[比較例4]
化合物Bとしてデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例5]
化合物Aとしてテトラデシルジメチルアミンオキシドを使用し、化合物Bとしてデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例6]
化合物Aとしてデシルジメチルアミンオキシドを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例7]
化合物Aとしてヘキサデシルジメチルアミンオキシドを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例8]
化合物Aとしてデシルジメチルアミンオキシドを使用し、化合物Bとしてテトラデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例9]
化合物Aとしてヘキサデシルジメチルアミンオキシドを使用し、化合物Bとしてテトラデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例10]
化合物Aとしてデシルジメチルアミンオキシドを使用し、化合物Bとしてヘキサデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例11]
化合物Bとしてヘキサデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例12]
化合物Aとしてテトラデシルジメチルアミンオキシドを使用し、化合物Bとしてヘキサデシル硫酸ナトリウムを使用した以外は実施例2と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。
[比較例13]
pHを6.5とし、ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.05質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.95質量%とした以外は実施例1と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.05であった。
[比較例14]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.40質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.60質量%とした以外は比較例13と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.40であった。
[比較例15]
鉱物油洗浄用組成物のpHを7.0とした以外は比較例13と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.05であった。
[比較例16]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.40質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.60質量%とした以外は比較例15と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.40であった。
[比較例17]
鉱物油洗浄用組成物のpHを8.5とした以外は比較例13と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.05であった。
[比較例18]
ドデシルジメチルアミンオキシドの濃度を0.15質量%とし、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度を0.85質量%とした以外は比較例3と同様にして鉱物油洗浄用組成物を調製した。ここでは、比率(S1/(S1+S2))は、0.15であった。
(鉱物油による膜の汚染)
図1に示すように、ポリテトラフルオロエチレン(以下、「PTFE」ともいう。)製の中空糸膜モジュール1を用いて、濃度50mg/LのC重油エマルジョン液を200kPaの濾過圧力で5L濾過して、中空糸膜モジュール1の膜表面にC重油を付着させた。
なお、「C重油」とは90質量%以上が残渣油である重油を意味する。
具体的には、C重油エマルジョン液が注入された容器2の下端と中空糸膜モジュール1の下端とを第1のチューブ3により接続し、この第1のチューブ3にポンプ4及び圧力計5を設けた。さらに、中空糸膜モジュール1の上端に排水用の第2のチューブ6を接続し、第2のチューブ6に開閉可能な第1のコック7を設けた。また、中空糸膜モジュール1の上端付近と容器2の上端とを第3のチューブ8により接続し、第3のチューブ8に開閉可能な第2のコック9を設けた。中空糸膜モジュール1の膜の鉱物油による汚染工程においては、第1のコック7を開き、第2のコック9を閉じた。中空糸膜モジュール1の膜の面積は0.1mであり、膜公称孔径は0.1μmであった。
(鉱物油洗浄用組成物による膜の洗浄)
図1に示すように、上述のようにして汚染された中空糸膜モジュール1の膜を実施例1〜8及び比較例1〜18の鉱物油洗浄用組成物により洗浄した。まず、上記鉱物油洗浄用組成物により中空糸膜モジュール1の膜を洗浄するため、容器2に上記鉱物油洗浄用組成物を注入した。また、第1のコック7を閉じ第2のコック9を開いた。上述のようにして汚染された中空糸膜モジュール1の膜の外表面に対して上記鉱物油洗浄用組成物を5時間循環させて、中空糸膜モジュール1の膜を洗浄した。循環流量は、0.2L/分に設定した。
(鉱物油洗浄用組成物による洗浄回復率)
続いて、上記鉱物油洗浄用組成物による洗浄回復率を算出した。C重油エマルジョン液の濾過を開始する前の膜の純水透水性能Aと、付着した鉱物油を上記鉱物油洗浄用組成物で洗浄した後の膜の純水透水性能Bとを調べ、洗浄回復率(%)を100×B/Aの数式より算出した。図1に示すように、容器2に純水を注入し、さらに排水用の第2のチューブ6に流量計10を設けた。純水透水性能を調べる工程においては、第1のコック7を開き第2のコック9を閉じた。C重油エマルジョン液の濾過を開始する前の中空糸膜モジュール1、及び付着した鉱物油を上記鉱物油洗浄用組成物で洗浄した後の中空糸膜モジュール1のそれぞれに対して、純水を圧力50kPa、温度25℃で通過させた。排水用の第2のチューブ6から排出される液の流量を流量計10で測定することにより、上記各中空糸膜モジュール1の純水透水性能を調べた。
(鉱物油洗浄用組成物の洗浄結果)
表1に、鉱物油洗浄用組成物のpH、化合物A及び化合物Bの種類及び濃度(質量%)、比率(S1/(S1+S2))、洗浄回復率(%)並びに洗浄効果を示す。ここで、表1において、化合物Aの種類の欄には、化合物Aを特定する物質記号と化合物Aに含まれる各官能基R、R、Rの炭素数を記載し、化合物Bの種類の欄には、化合物Bを特定する物質記号と化合物Bに含まれる官能基Rの炭素数を記載している。化合物Aの物質記号の欄に記載されたA−1はデシルジメチルアミンオキシド、A−2はドデシルジメチルアミンオキシド、A−3はテトラデシルジメチルアミンオキシド、A−4はヘキサデシルアミンオキシドを意味する。また、化合物Bの物質記号の欄に記載されたB−1はデシル硫酸ナトリウム、B−2はドデシル硫酸ナトリウム、B−3はテトラデシル硫酸ナトリウム、B−4はヘキサデシル硫酸ナトリウムを意味する。また、表1において洗浄効果が非常に高かったものをA、洗浄効果が高かったものをB、洗浄効果が低かったものをC、洗浄効果が非常に低かったものをDとした。
Figure 2017047170
Figure 2017047170
[鉱物油洗浄用組成物の洗浄評価]
(pHの相違による洗浄効果の差異)
実施例1、実施例2、実施例3及び比較例1においては、化合物AがA−2(Rの炭素数12、Rの炭素数1、Rの炭素数1)、化合物Aの濃度が0.50質量%、化合物BがB−2(Rの炭素数12)、化合物Bの濃度が0.50質量%、比率(S1/(S1+S2))が0.50であり、これらの条件は共通しており、鉱物油洗浄用組成物のpHのみ異なる。pHは実施例1において8.2、実施例2において9.5、実施例3において13.0、比較例1において7.0であった。鉱物油洗浄用組成物のpHが8.0を超える実施例1、実施例2及び実施例3においては表1に示すように鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は高かった(評価A、B)。これに対して、pHが7.0である比較例1においては、洗浄効果は低かった(評価C)。以上より、鉱物油洗浄用組成物のpHを8.0より大きくすれば、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果を高くすることができることが分かった。
(炭素数の相違による洗浄効果の差異)
実施例2、実施例7、比較例6及び比較例7においては、pHが9.5、化合物Aの濃度が0.50質量%、化合物BがB−2(Rの炭素数12)、化合物Bの濃度が0.50質量%、比率(S1/(S1+S2))が0.50であり、これらの条件は共通しており、化合物Aの種類のみ異なる。実施例2において化合物AはA−2(Rの炭素数12、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であり、実施例7において化合物AはA−3(Rの炭素数14、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であり、比較例6においてはA−1(Rの炭素数10、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であり、比較例7においてはA−4(Rの炭素数16、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であった。化合物AがA−2である実施例2及び化合物AがA−3である実施例7においては、表1に示すように鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は高かった(評価B)。これに対して、化合物AがA−1である比較例6及び化合物AがA−4である比較例7においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は非常に低かった(評価D)。
実施例6、実施例8、比較例8、及び比較例9においては、pHが9.5、化合物Aの濃度が0.50質量%、化合物BがB−3(Rの炭素数14)、化合物Bの濃度が0.50質量%、比率(S1/(S1+S2))が0.50であり、これらの条件は共通しており、上記同様化合物Aの種類のみ異なる。実施例6において化合物AはA−2(Rの炭素数12、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であり、実施例8において化合物AはA−3(Rの炭素数14、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であり、比較例8においてはA−1(Rの炭素数10、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であり、比較例9においてはA−4(Rの炭素数16、Rの炭素数1、Rの炭素数1)であった。化合物AがA−2である実施例6及び化合物AがA−3である実施例8においては、表1に示すように鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は高かった(評価B)。これに対して、化合物AがA−1である比較例8及び化合物AがA−4である比較例9においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は非常に低かった(評価D)。
以上より、化合物Aとして、炭素数12以上14以下のRを含む化合物を選択することで、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果を向上させることができることが分かった。
実施例2、実施例6、比較例4及び比較例11においては、pHが9.5、化合物Aの種類がA−2(Rの炭素数12、Rの炭素数1、Rの炭素数1)、化合物Aの濃度が0.50質量%、化合物Bの濃度が0.50質量%、比率(S1/(S1+S2))が0.50であり、これらの条件は共通しており、化合物Bの種類のみ異なる。実施例2においては、化合物BはB−2(Rの炭素数12)であり、実施例6においては、化合物BはB−3(Rの炭素数14)であり、比較例4においては、化合物BはB−1(Rの炭素数10)であり、比較例11においては、化合物BはB−4(Rの炭素数16)であった。化合物BがB−2である実施例2及び化合物BがB−3である実施例6においては、表1に示すように鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は高かった(評価B)。これに対して、化合物BがB−1である比較例4及び化合物BがB−4である比較例11においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は非常に低かった(評価D)。
実施例7、実施例8、比較例5及び比較例12においては、pHが9.5、化合物AがA−3(Rの炭素数14、Rの炭素数1、Rの炭素数1)、化合物Aの濃度が0.50質量%、化合物Bの濃度が0.50質量%、比率(S1/(S1+S2))が0.50であり、これらの条件は共通しており、化合物Bの種類のみ異なる。実施例7においては、化合物BはB−2(Rの炭素数12)、実施例8においては、化合物BはB−3(Rの炭素数14)、比較例5においては、化合物BはB−1(Rの炭素数10)比較例12においては、化合物BはB−4(Rの炭素数16)であった。化合物BがB−2である実施例7及び化合物BがB−3である実施例8においては、表1に示すように鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は非常に高かった(評価B)。これに対して、化合物BがB−1である比較例5及び化合物BがB−4である比較例12においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は非常に低かった(評価D)。
以上より、化合物Bとして、炭素数12以上14以下のRを含む化合物を選択することで、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果を向上させることができることが分かった。
(化合物Aと化合物Bの配合比の相違による洗浄効果の差異)
実施例2、実施例4、実施例5、比較例2、比較例3及び比較例18においては、pHが9.5、化合物AがA−2(Rの炭素数12、Rの炭素数1、Rの炭素数1)、化合物BがB−2(Rの炭素数12)であり、これらの条件は共通しており、比率(S1/(S1+S2))が異なる。上記比率は、実施例2においては0.50、実施例4においては0.40、実施例5においては0.80、比較例2においては0.30、比較例3においては0.90、比較例18においては0.15であった。上記比率が0.50である実施例2、上記比率が0.40である実施例4及び0.80である実施例5においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は高かった(評価B)。これに対して、上記比率が0.30である比較例2、上記比率が0.15である比較例18においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は非常に低く(評価D)、上記比率が0.90である比較例3においては、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果は低かった(評価C)。
以上より、上記比率を0.35以上0.85以下とすれば、鉱物油洗浄用組成物の洗浄効果を向上させることができることが分かった。
以上のように、本発明の一態様に係る鉱物油洗浄用組成物は鉱物油に対する洗浄力に優れる。したがって、当該鉱物油洗浄用組成物は、鉱物油の洗浄に好適に用いることができる。
1 中空糸膜モジュール
2 容器
3 第1のチューブ
4 ポンプ
5 圧力計
6 第2のチューブ
7 第1のコック
8 第3のチューブ
9 第2のコック
10 流量計

Claims (7)

  1. 界面活性剤としての下記式(1)で表される化合物A及び下記式(2)で表される化合物B、並びに

    を含有し、
    上記化合物Aの含有量S1及び上記化合物Bの含有量S2の合計に対する上記化合物Aの含有量S1の比率(S1/(S1+S2))が0.35以上0.85以下であり、
    pHが8.0超である鉱物油洗浄用組成物。
    Figure 2017047170
    (式(1)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。窒素原子と酸素原子との間の矢印は配位結合を示す。)
    Figure 2017047170
    (式(2)中、Rは、炭素数12以上14以下のアルキル基である。)
  2. 上記化合物A及び上記化合物B以外の界面活性剤を含有しない請求項1に記載の鉱物油洗浄用組成物。
  3. アルカリ金属の水酸化物又はアルカリ金属の炭酸塩をさらに含有する請求項1又は請求項2に記載の鉱物油洗浄用組成物。
  4. 塩酸、硫酸、クエン酸、酢酸、ギ酸及びシュウ酸からなる群より選択される少なくとも1つをさらに含有する請求項1、請求項2又は請求項3に記載の鉱物油洗浄用組成物。
  5. 上記化合物Aがドデシルジメチルアミンオキシドであり、上記化合物Bがドデシル硫酸ナトリウムである請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鉱物油洗浄用組成物。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の鉱物油洗浄用組成物を鉱物油被付着物に接触させる接触工程を備える鉱物油被付着物の洗浄方法。
  7. 上記鉱物油被付着物が、濾過分離膜、鉱物油移送配管及び鉱物油貯蔵タンクからなる群より選択される少なくとも1つである請求項6に記載の鉱物油被付着物の洗浄方法。
JP2016554687A 2015-09-14 2016-06-07 鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法 Pending JPWO2017047170A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181261 2015-09-14
JP2015181261 2015-09-14
PCT/JP2016/066815 WO2017047170A1 (ja) 2015-09-14 2016-06-07 鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047170A1 true JPWO2017047170A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=58288698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554687A Pending JPWO2017047170A1 (ja) 2015-09-14 2016-06-07 鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180195023A1 (ja)
JP (1) JPWO2017047170A1 (ja)
CN (1) CN107922891A (ja)
WO (1) WO2017047170A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108342258B (zh) * 2017-01-25 2022-04-01 花王株式会社 液体清洁剂组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023495A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 カネヨ石鹸株式会社 液体クレンザ−組成物
JPH09503012A (ja) * 1993-09-20 1997-03-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改善されたクリーニング性能を有する増粘水性洗剤組成物
WO1998030672A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Reckitt & Colman South Africa (Pty) Limited Improvements in or relating to organic compositions
JP2007177094A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2013072008A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Neos Co Ltd 水溶性洗浄剤組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938893A (en) * 1986-11-14 1990-07-03 Ecolab Inc. Detersive systems and low foaming aqueous surfactant solutions containing a mono (C1-4 alkyl)-di(C6-20 alkyl)-amine oxide compound
US20030096722A1 (en) * 2000-04-14 2003-05-22 The Procter & Gamble Company Process of cleaning and/or disinfecting a hard surface with a composition comprising a biguanide antimicrobial agent
US9023784B2 (en) * 2012-09-13 2015-05-05 Ecolab Usa Inc. Method of reducing soil redeposition on a hard surface using phosphinosuccinic acid adducts
CN105073967A (zh) * 2013-03-26 2015-11-18 宝洁公司 用于清洁硬质表面的清洁组合物
US9830672B2 (en) * 2014-10-29 2017-11-28 Solarcity Corporation Power management message bus system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023495A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 カネヨ石鹸株式会社 液体クレンザ−組成物
JPH09503012A (ja) * 1993-09-20 1997-03-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改善されたクリーニング性能を有する増粘水性洗剤組成物
WO1998030672A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Reckitt & Colman South Africa (Pty) Limited Improvements in or relating to organic compositions
JP2007177094A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2013072008A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Neos Co Ltd 水溶性洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN107922891A (zh) 2018-04-17
US20180195023A1 (en) 2018-07-12
WO2017047170A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289802B2 (ja) 濾過膜洗浄剤および濾過膜の洗浄方法
CN102527244B (zh) 一种反渗透膜的清洗方法
CN106999860B (zh) 逆渗透膜的洗净剂、洗净液及洗净方法
TW200906476A (en) Washing agent for separation membrane, process for producing the same and method of washing
CN109985529A (zh) 一种两亲性油水分离滤膜的制备方法和使用方法
RU2307860C2 (ru) Состав для удаления асфальтеносмолопарафиновых отложений и гидрофобизации призабойной зоны пласта
CN110139703B (zh) 水处理药品及其调制方法、以及聚酰胺系反渗透膜的清洗方法
KR102278440B1 (ko) 역침투막용 세정제, 세정액 및 세정 방법
RU2668104C1 (ru) Анионно-катионно-неионогенное поверхностно-активное вещество, способ его получения и применение
CN104492273A (zh) 一种碱性膜清洗剂及其制备方法
WO2017047170A1 (ja) 鉱物油洗浄用組成物及びそれを用いた鉱物油被付着物の洗浄方法
BRPI0709523A2 (pt) composição quelante, método para suprimir a cristalização em uma solução quelante, composição aquosa para limpeza de uma superfìcie dura e método para limpar uma superfìcie
CN106334455A (zh) 一种适用于含环烷酸溶解油炼油废水处理的膜清洗剂
CN111556852B (zh) 部件的再生方法以及海水淡化方法
CN104353281B (zh) 液压式过滤系统
WO2017017993A1 (ja) 逆浸透膜用洗浄剤、洗浄液、および洗浄方法
EP4142919A1 (en) Methods for treating porous membranes
RU2220999C1 (ru) Состав для добычи и транспорта нефти и способ его получения
JP4909173B2 (ja) Cip洗浄方法
CN204246942U (zh) 能够对石油污水进行处理的液压式过滤系统
CN110314554A (zh) 一种清洗剂组合和电厂废水反渗透膜的清洗方法
RU2388785C1 (ru) Состав для предотвращения асфальтосмолопарафиновых отложений
JP6078982B2 (ja) フィルタープレスの洗浄方法
CN106085398A (zh) 一种三元驱机采井钙硅混合垢清垢剂
CN211497009U (zh) 一种油水分离罐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224