JPWO2017037795A1 - 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法 - Google Patents

鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017037795A1
JPWO2017037795A1 JP2017537065A JP2017537065A JPWO2017037795A1 JP WO2017037795 A1 JPWO2017037795 A1 JP WO2017037795A1 JP 2017537065 A JP2017537065 A JP 2017537065A JP 2017537065 A JP2017537065 A JP 2017537065A JP WO2017037795 A1 JPWO2017037795 A1 JP WO2017037795A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transformer
winding
cooling
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524240B2 (ja
Inventor
寿幸 内田
寿幸 内田
浩昭 尾谷
浩昭 尾谷
牧野 友由
友由 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2017037795A1 publication Critical patent/JPWO2017037795A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524240B2 publication Critical patent/JP6524240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

トランスは、架線に一次巻線が電気的に接続され、被冷却装置としての電力変換装置は、トランスの二次巻線に接続され、被冷却装置としての駆動用モータは、電力変換装置に接続され、冷却装置は、トランスの三次巻線に接続され、電力変換装置により昇圧された駆動用モータの回生電力が、架線からの電力にトランスを介して重畳されて供給され、被冷却装置の冷却動作を行うので、鉄道車両において、車載装置の停止あるいは出力制御を招くことを抑制することができる。

Description

本発明の実施形態は、鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法に関する。
従来、架線から供給される電力を受けて走行する鉄道車両が知られている。
このような鉄道車両においては、電圧変換器、電力変換器及び駆動装置等の車載装置の温度が所定の基準温度よりも高くなった場合等には、温度上昇を抑制して車載装置の保護を図るため、各車載装置を停止させたり、出力制御を行ったりする必要があった。
特開平8−65811号公報
しかしながら、従来技術においては、車載装置の停止あるいは出力制御がなされるため、編成全体の出力が低下し、鉄道車両の定時運行に支障が出る虞もあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車載装置の停止あるいは出力制御を招くことを抑制することが可能な鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法を提供することを目的としている。
実施形態の鉄道車両のトランスは、架線に一次巻線が電気的に接続され、被冷却装置としての電力変換装置は、トランスの二次巻線に接続され、被冷却装置としての駆動用モータは、電力変換装置に接続され、冷却装置は、トランスの三次巻線に接続され、電力変換装置により昇圧された駆動用モータの回生電力が、架線からの電力にトランスを介して重畳されて供給され、被冷却装置の冷却動作を行う。
図1は、第1実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。 図2は、架線電圧と三次巻線電圧の関係説明図である。 図3は、回生電力重畳の概念説明図である。 図4は、第1実施形態の変形例の説明図である。 図5は、第2実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。 図6は、第3実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。 図7は、第4実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。
次に図面を参照して、好適な実施形態について説明する。
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。
第1実施形態の鉄道車両(電気車)10は、図1に示すように、架線(き電線)11から交流電力が供給されるパンタグラフ12と、線路13を介して接地された車輪14と、の間に、遮断器15及びトランス16の一次巻線(一次コイル)16Aが直列に接続されている。
トランス16の二次巻線(二次コイル)16Bには、車両用制御装置17を介して駆動用のモータ18が接続されている。このモータ18は、回生ブレーキ時に発電機として回生電力を供給する電力源となる。
トランス16の三次巻線(三次コイル)16Cには、低圧車載機器群19が接続されている。この三次巻線16Cには、三次巻線16Cの出力電圧を測定し、検出電圧を後述する制御部23に出力するための電圧検出器(PT:Potential transformer)27が設けられている。
上記構成において、遮断器15は、車両用制御装置17により制御される。
また、車両用制御装置17は、架線11からトランス16の一次巻線16A、二次巻線16Bを介して変圧された交流電力を直流電力に変換するコンバータ21と、コンバータ21が出力した直流電力を再び交流電力に変換するインバータ22と、車両制御部30の制御下で、コンバータ21及びインバータ22を制御する制御部23と、を備えている。
また低圧車載機器群19は、複数並列接続され、それぞれがコンバータ21、インバータ22あるいはモータ18等の被冷却装置を冷却する冷却装置としての冷却用ブロワ(Blower)25を備えている。
上記構成において、コンバータ21及びインバータ22は、制御部23の制御下でモータ18から供給される回生電力の電力変換を行って、トランス16の二次巻線16Bを介し、三次巻線16Cに架線11から供給される電力に回生電力を重畳して供給する。
次に第1実施形態の動作を説明する。
この場合において、遮断器15は、車両制御部30により閉状態(オン状態)とされているものとする。
鉄道車両(電気車)10のパンタグラフ12に架線(き電線)11から交流電力が供給されると、遮断器15及びトランス16の一次巻線16Aを介して、車輪14に向けて電流が流れる。
この結果、トランス16の二次巻線16Bには、一次巻線16Aとの巻線比に応じた電圧が発生する。さらにトランス16の三次巻線16Cには、一次巻線16Aとの巻線比に応じた電圧が発生する。
このとき、二次巻線16Bに供給された交流電力は、コンバータ21により一旦、直流電力に変換されてインバータ22に供給される。
インバータ22は、コンバータ21が出力した直流電力を再び交流電力に変換して、モータ18に供給され、モータ18により車輪14が駆動されて、鉄道車両10は走行することとなる。
図2は、架線電圧と三次巻線電圧の関係説明図である。
図2に示すように、架線電圧と、三次巻線電圧とは比例関係にある。
このとき、冷却用ブロワ25の回転数は、三次巻線16Cの電圧に比例している。
従って、冷却用ブロワ25の回転数は、架線電圧に比例して増減することとなる。
また、冷却用ブロワ25は、架線電圧の想定される電圧範囲で動作可能な設計とされているが、当該電圧範囲内で電圧が高いほど、内蔵する冷却ファンの回転数が増加し、冷却能力は高くなる。
逆に言えば、架線電圧が下がると、冷却用ブロワ25の冷却ファンの回転数が減少し、冷却能力は低くなるということである。
そこで、本第1実施形態においては、回生ブレーキ時に、モータ18から供給される回生電力を、コンバータ21及びインバータ22により電力変換し、トランス16の二次巻線16Bを介して、三次巻線16Cに架線11から供給される電力に重畳することにより、冷却用ブロワに供給される電圧を高くして、冷却用ブロワ25の冷却能力を高くしているのである。
図3は、回生電力重畳の概念説明図である。
図3の例は、架線11の電圧が、20kV〜30kVの範囲で変動することが想定される場合である。
図3中、太実波線で示すように、架線11の電圧が変動している場合であって、時刻t2〜時刻t3、時刻t4〜時刻t5、時刻t6〜時刻t7の時間帯のようにモータ18が回生ブレーキ動作を行っている場合には、制御部23は、電圧検出器27の検出電圧を監視することにより、三次巻線16Cの出力電圧が冷却用ブロワ25の定格入力電圧の許容範囲を超えないように、モータ18から供給される回生電力を、コンバータ21及びインバータ22に電力変換させて二次巻線16Bに供給させる。
これにより、回生電力は、図3に斜線領域として示すように、架線11から供給される電力に重畳されて、三次巻線16Cから出力される。
すなわち、三次巻線16Cに接続された冷却用ブロワ25に供給される電圧を高くすることができる。
この結果、本第1実施形態によれば、冷却用ブロワ25が内蔵する冷却ファンの回転数が増加し、冷却用ブロワ25の冷却能力が向上し、電圧変換器、電力変換器及び駆動装置等の被冷却装置である車載装置の温度が所定の基準温度よりも高くなることを抑制し、ひいては、車載装置の停止あるいは出力制御を回避できる。
また、被冷却装置である車載装置の停止が余儀なくされた場合であっても、温度上昇量を抑制でき、早期に冷却が可能となって停止時間を短縮することができる。
よって、編成全体の出力の低下をすることもなく、鉄道車両の定時運行をより確実に行える。
[1.1]第1実施形態の変形例
以上の説明においては、回生ブレーキ時には、常時、冷却用ブロワ25に印加する電圧を高くしていたが、本変形例は、被冷却装置である車載装置(コンバータ21、インバータ22及びモータ18)の温度計測を行い、車載装置の温度が所定の基準温度よりも高くなると予測される場合に冷却用ブロワ25に印加する電圧を高くする場合のものである。
図4は、第1実施形態の変形例の説明図である。
図4において、図1と同様の部分に同一の符号を付すものとする。
図4において、図1と異なる点は、コンバータ21の温度を測定して制御部23に通知する温度センサTS1、インバータ22の温度を測定して制御部23に通知する温度センサTS2及びモータ18の温度を測定して制御部23に通知する温度センサTS3を、設けた点である。
上記構成によれば、コンバータ21、インバータ22あるいはモータ18の温度が、それぞれに対応する所定の基準温度を超えると予測される場合にのみ、冷却用ブロワ25に印加する電圧を高くして、冷却能力を高くする。
したがって、本変形例によれば、第1実施形態の効果に加えて、冷却用ブロワ25に印加される電圧が必要以上に高くなるのを抑制できるので、冷却用ブロワ25の寿命を延ばすことができる。
[2]第2実施形態
図5は、第2実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。
図5において、図1と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第2実施形態の鉄道車両(電気車)10は、図5に示すように、架線(き電線)11から交流電力が供給されるパンタグラフ12と、線路13を介して接地された車輪14と、の間に、遮断器15及びトランス16の一次巻線(一次コイル)16Aが直列に接続されている。
トランス16の二次巻線(二次コイル)16Bには、車両用制御装置17を介して駆動用のモータ18が接続されている。
トランス16の三次巻線(三次コイル)16Cは、複数(図5の例の場合3個)のタップTP1〜TP3を備え、タップ切替器28を介して低圧車載機器群19が接続されている。さらに三次巻線16Cには、三次巻線16Cの出力電圧を検出し、検出電圧を制御部23に出力する電圧検出器27が設けられている。
タップ切替器28は、タップ切替を行うタップ切替スイッチ28Aを有し、制御部23の制御下でタップTP1〜TP3のうちからいずれか一つのタップを選択して接続する。
次に第2実施形態の動作を説明する。
この場合において、遮断器15は、車両制御部30により閉状態(オン状態)とされているものとする。
鉄道車両(電気車)10のパンタグラフ12に架線(き電線)11から交流電力が供給されると、遮断器15及びトランス16の一次巻線16Aを介して、車輪14に向けて電流が流れる。
この結果、トランス16の二次巻線16Bには、一次巻線16Aとの巻線比に応じた電圧が発生する。さらにトランス16の三次巻線16Cには、一次巻線16Aとの巻線比に応じた電圧が発生することとなるので、初期状態において、制御部23は、タップ切替スイッチ28Aを制御して最も電圧が低くなるタップTP1を選択している。これは、三次巻線16Cの出力電圧が必要以上に高くならないようにするためである。
そして、制御部23は、第1実施形態と同様に、回生ブレーキ時に、モータ18から供給される回生電力を、コンバータ21及びインバータ22により電力変換を行い、トランス16の二次巻線16Bを介して、三次巻線16Cに架線11から供給される電力に重畳して、冷却用ブロワに供給される電圧を高くする。
このとき制御部23は、三次巻線16Cの出力電圧が所定の閾値電圧よりも低い場合には、タップ切替スイッチ28Aを制御してタップTP2を選択させる。
さらに制御部23は、タップTP2を選択しても、三次巻線16Cの出力電圧が所定の閾値電圧よりも低い場合には、タップ切替スイッチ28Aを制御してタップTP3を選択させる。
これにより、回生電力は、図3に斜線領域として示したように、架線11から供給される電力に重畳されて、三次巻線16Cから出力されることとなるが、可能な限り三次巻線16Cに接続された冷却用ブロワ25に供給される電圧が高くなるように、制御部23は、タップ切替スイッチ28Aの制御を行うこととなる。
この結果、本第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、より広い電圧範囲において冷却用ブロワ25の冷却能力を向上させることができ、電圧変換器、電力変換器及び駆動装置等の車載装置の温度が所定の基準温度よりも高くなることを抑制し、ひいては、車載装置の停止あるいは出力制御を回避できる。
本第2実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様の適用が可能である。
[3]第3実施形態
本第3実施形態は、三次巻線16Cの出力電圧を静止型インバータ(APU:Auxiliary Power Unit)により回生電力も有効利用しつつ、一定電圧に昇圧して、常に冷却用ブロワを高冷却状態に維持する実施形態である。
図6は、第3実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。
図6において、図1と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第6実施形態の鉄道車両(電気車)10は、図6に示すように、架線(き電線)11から交流電力が供給されるパンタグラフ12と、線路13を介して接地された車輪14と、の間に、遮断器15及びトランス16の一次巻線(一次コイル)16Aが直列に接続されている。
トランス16の二次巻線(二次コイル)16Bには、車両用制御装置17を介して駆動用のモータ18が接続されている。
トランス16の三次巻線(三次コイル)16Cは、静止型インバータ40を介して低圧車載機器群19が接続されている。
次に第3実施形態の動作を説明する。
この場合において、遮断器15は、車両制御部30により閉状態(オン状態)とされているものとする。
鉄道車両(電気車)10のパンタグラフ12に架線(き電線)11から交流電力が供給されると、遮断器15及びトランス16の一次巻線16Aを介して、車輪14に向けて電流が流れる。
この結果、トランス16の二次巻線16Bには、一次巻線16Aとの巻線比に応じた電圧が発生する。
さらに、トランス16の三次巻線16Cには、一次巻線16Aとの巻線比に応じた電圧の電力が出力される。また、回生ブレーキ時には制御部23の制御下でモータ18から供給される回生電力の電力変換を行って、トランス16の二次巻線16Bを介し、三次巻線16Cに架線11から供給される電力に回生電力を重畳した電圧が出力される。
そして、静止型インバータ40は、印加された電圧を冷却用ブロワ25の許容最大印加電圧あるいは許容最大印加電圧に対して、所定の電圧変動を見込んだ所定電圧低い一定電圧に昇圧して、冷却用ブロワ25に供給する。
したがって、本第3実施形態によっても、第2実施形態と同様に、第1実施形態と比較してより広い電圧範囲で、冷却用ブロワ25の冷却能力を向上させることができ、電圧変換器、電力変換器及び駆動装置等の車載装置の温度が所定の基準温度よりも高くなることを抑制し、ひいては、車載装置の停止あるいは出力制御を回避できる。
本第3実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様の適用が可能である。
[4]第4実施形態
上記各実施形態においては、架線が交流架線の場合であったが、本第4実施形態は、架線が交流架線あるいは直流架線のいずれであっても対応可能な実施形態である。
図7は、第4実施形態にかかる鉄道車両の電気系統の概要構成図である。
図7の第4実施形態が図1の第1実施形態と異なる点は、遮断器15と排他的に閉状態とされる遮断器50を、コンバータ21とインバータ22とを電気的に接続する高電位側電流線LPに接続し、コンバータ21とインバータ22とを電気的に接続する低電位側電流線LMを車輪14及び線路13を介して接地した点である。
上記構成において、架線11が交流架線の場合には、遮断器50を開状態(オフ状態)とし、遮断器15を閉状態(オン状態)とすることにより、第1実施形態と同一の動作をすることとなる。
したがって、以下においては、架線11が直流架線の場合について、動作を説明する。
この場合において、遮断器15は、車両制御部30により開状態(オフ状態)とされ、遮断器50は、閉状態(オン状態)とされる。
この結果鉄道車両(電気車)10のパンタグラフ12に架線(き電線)11から直流電力が供給されると、遮断器50を介して、インバータとして機能するコンバータ21及びインバータ22に直流電流が流れ込む。
これにより通常状態においては、インバータ22は、コンバータ21が出力した直流電力を再び交流電力に変換して、モータ18に供給し、モータ18により車輪14が駆動されて、鉄道車両10は走行することとなる。
これと並行して、コンバータ21は、制御部23の制御下で、直流架線としての架線11から供給される直流電力の電力変換を行って、交流電力をトランス16の二次巻線16B及び一次巻線16Aを介し、三次巻線16Cに供給する。
この結果、三次巻線16Cに接続された冷却用ブロワ25に交流電力が供給され、冷却用ブロワ25は被冷却装置の冷却を行うこととなる。
また、回生ブレーキ時には制御部23の制御下でモータ18から供給される回生電力は、インバータ22は、電力変換を行って、直流電力を直流架線である架線11からの供給直流電力に重畳して、インバータとして機能するコンバータ21に供給する。
この結果、トランス16の二次巻線16Bを介し、三次巻線16Cに架線11から供給される電力に回生電力を重畳した電圧が出力される。
すなわち、回生ブレーキ時には、三次巻線16Cに接続された冷却用ブロワ25に供給される電圧を高くすることができる。
この結果、本第4実施形態によれば、直流架線を走行する場合でも、回生ブレーキ時には、冷却用ブロワ25が内蔵する冷却ファンの回転を増加させることができる。
したがって、冷却用ブロワ25の冷却能力が向上し、圧変換器、電力変換器及び駆動装置等の被冷却装置である車載装置の温度が所定の基準温度よりも高くなることを抑制し、ひいては、車載装置の停止あるいは出力制御を回避できる。
また、被冷却装置である車載装置の停止が余儀なくされた場合であっても、温度上昇量を抑制でき、早期に冷却が可能となって停止時間を短縮することができる。
よって、編成全体の出力の低下をすることもなく、鉄道車両の定時運行をより確実に行える。
本第4実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様の適用が可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (11)

  1. 架線に一次巻線が電気的に接続されるトランスと、
    前記トランスの二次巻線に接続された被冷却装置としての電力変換装置と、
    前記電力変換装置に接続された被冷却装置としての駆動用モータと、
    前記トランスの三次巻線に接続され、前記電力変換装置により昇圧された前記駆動用モータの回生電力が、前記架線からの電力に前記トランスを介して重畳されて供給され、前記被冷却装置の冷却動作を行う冷却装置と、
    を備えた鉄道車両。
  2. 前記被冷却装置の温度を検出する温度検出装置を有し、
    前記電力変換装置は、前記被冷却装置の温度が所定の基準温度を超えた場合に、前記駆動用モータの回生電力を昇圧する、
    請求項1記載の鉄道車両。
  3. 架線に一次巻線が電気的に接続されるトランスと、
    前記トランスの二次巻線に接続された被冷却装置としての電力変換装置と、
    前記電力変換装置に接続された被冷却装置としての駆動用モータと、
    前記トランスの三次巻線は、複数のタップを有し、前記三次巻線の出力電圧が所定の基準電圧に近づくように前記タップが切り替えられて、前記駆動用モータの回生電力が、前記架線からの電力に前記トランスを介して重畳されて供給され、前記被冷却装置の冷却動作を行う冷却装置と、
    を備えた鉄道車両。
  4. 前記被冷却装置の温度を検出する温度検出装置を有し、
    前記トランスは、前記被冷却装置の温度が所定の基準温度を超えた場合に、前記タップが切り替えられる、
    請求項3記載の鉄道車両。
  5. 前記トランスの三次巻線の出力電圧を検出する電圧検出装置と、
    前記電圧検出装置の検出結果に基づいて前記タップを切り替えるタップ切替部と、
    を備えた請求項4記載の鉄道車両。
  6. 架線に一次巻線が電気的に接続されるトランスと、
    前記トランスの二次巻線に接続された被冷却装置と、
    前記被冷却装置の温度を検出する温度検出装置と、
    前記被冷却装置の冷却動作を行う冷却装置と、
    前記トランスの三次巻線と前記冷却装置との間に電気的に接続され、前記被冷却装置の温度が所定の基準温度を超えた場合に、前記三次巻線の電圧を所定の電圧に昇圧して供給する電力変換装置と、
    を備えた鉄道車両。
  7. 前記被冷却装置としての駆動用モータを有し、
    前記電力変換装置は、前記駆動用モータの回生電力が、前記架線からの電力に前記トランスを介して重畳されて供給される、
    請求項6記載の鉄道車両。
  8. 架線に一次巻線が電気的に接続され、二次巻線に被冷却装置が接続され、三次巻線に前記被冷却装置を冷却する冷却装置が接続されるトランスと、前記トランスの二次巻線に接続されて、鉄道車両の駆動用モータが接続される電力変換装置と、を備えた車両用電力変換装置であって、
    前記電力変換装置は、前記二次巻線及び前記三次巻線を介して、前記駆動用モータの回生電力を前記架線からの電力に重畳して前記冷却装置に供給する、
    車両用電力変換装置。
  9. 架線に一次巻線が電気的に接続され、二次巻線に被冷却装置が接続され、三次巻線に前記被冷却装置を冷却する冷却装置が接続されるトランスと、前記トランスの二次巻線に接続されて、鉄道車両の駆動用モータが接続される電力変換装置と、を備えた車両用電力変換装置であって、
    前記トランスの三次巻線は、複数のタップを有し、
    前記電力変換装置は、前記三次巻線の出力電圧が所定の基準電圧に近づくように前記タップを切り替え、前記駆動用モータの回生電力を、前記架線からの電力に前記トランスを介して重畳されて前記冷却装置に供給する、
    車両用電力変換装置。
  10. 架線に一次巻線が電気的に接続され、二次巻線に被冷却装置が接続され、三次巻線に前記被冷却装置を冷却する冷却装置が接続されるトランスと、前記トランスの二次巻線に接続されて、鉄道車両の駆動用モータが接続される電力変換装置と、を備えた車両用電力変換装置で実行される方法であって、
    前記駆動用モータの回生電力を前記冷却装置の駆動電力に変換する過程と、
    前記二次巻線及び前記三次巻線を介して、前記駆動電力を前記架線からの電力に重畳して前記冷却装置に供給する過程と、
    を備えた方法。
  11. 架線に一次巻線が電気的に接続され、二次巻線に被冷却装置が接続され、三次巻線に前記被冷却装置を冷却する冷却装置が接続されるトランスと、前記トランスの二次巻線に接続されて、鉄道車両の駆動用モータが接続される電力変換装置と、を備えた車両用電力変換装置で実行される方法であって、
    前記トランスの三次巻線は、複数のタップを有し、
    前記駆動用モータの回生電力を前記冷却装置の駆動電力に変換する過程と、
    前記三次巻線の出力電圧が所定の基準電圧に近づくように前記タップを切り替える過程と、
    前記二次巻線及び前記三次巻線を介して、前記駆動電力を前記架線からの電力に重畳して前記冷却装置に供給する過程と、
    を備えた方法。
JP2017537065A 2015-08-28 2015-08-28 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法 Active JP6524240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074504 WO2017037795A1 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017037795A1 true JPWO2017037795A1 (ja) 2018-03-08
JP6524240B2 JP6524240B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=58187065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537065A Active JP6524240B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3343757B1 (ja)
JP (1) JP6524240B2 (ja)
WO (1) WO2017037795A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11938986B2 (en) 2018-07-04 2024-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Control device for railway vehicles and disconnection determination method
CN111786360A (zh) * 2020-06-29 2020-10-16 神华包神铁路集团有限责任公司 适配器电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460206A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Hitachi Ltd Service interruption detecting controller for ac electric rolling stock
JPH02241364A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2002247703A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 交流電気車の電力変換装置
JP2003505002A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 電力駆動システムを制御する方法
JP2011239610A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toshiba Corp 交流電気車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435351C1 (de) * 1994-09-21 1996-03-21 Aeg Schienenfahrzeuge Verfahren zur Regelung eines als Netzstromrichter fungierenden Vierquadrantenstellers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460206A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Hitachi Ltd Service interruption detecting controller for ac electric rolling stock
JPH02241364A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2003505002A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 電力駆動システムを制御する方法
JP2002247703A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 交流電気車の電力変換装置
JP2011239610A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toshiba Corp 交流電気車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017037795A1 (ja) 2017-03-09
EP3343757A4 (en) 2019-06-12
EP3343757B1 (en) 2020-07-15
JP6524240B2 (ja) 2019-06-05
EP3343757A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015047047A (ja) 電力変換装置、非常用走行システム、及び鉄道車両
JP5968518B2 (ja) 電気車用主変換装置
JP5578972B2 (ja) 交流電車のコンバータ制御装置
JP6524240B2 (ja) 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法
JP2014207831A (ja) 電気機関車制御装置
US9731607B1 (en) Vehicle brake control system
JP6498949B2 (ja) 電気車制御装置
US11400817B2 (en) Power conversion controller
JP6510060B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置
WO2018123917A1 (ja) 鉄道車両用回路システム
JP6393643B2 (ja) 車両駆動システム
JP2008104265A (ja) 永久磁石形電動機駆動鉄道車両の制御方式
WO2014002260A1 (ja) 交流電気車の制御装置
WO2013021437A1 (ja) 駆動制御装置
JP2010110099A (ja) 自動車用電力変換装置の保護装置
JP5972756B2 (ja) 電気車制御装置
JP2015142463A (ja) 車両用制御システム
JP2013046536A (ja) 電気車制御装置
JP4153879B2 (ja) 車両駆動制御装置
JP2008296834A (ja) 主回路冷却装置
JP2009095079A (ja) 電気車制御装置
WO2016158190A1 (ja) 電源補助装置
JP6157977B2 (ja) 鉄道車両、及び車両用電力変換システム
JP2007209200A (ja) 電気車制御装置
WO2017056515A1 (ja) 鉄道用電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150