JPWO2016208019A1 - 基板検査機 - Google Patents

基板検査機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016208019A1
JPWO2016208019A1 JP2017524512A JP2017524512A JPWO2016208019A1 JP WO2016208019 A1 JPWO2016208019 A1 JP WO2016208019A1 JP 2017524512 A JP2017524512 A JP 2017524512A JP 2017524512 A JP2017524512 A JP 2017524512A JP WO2016208019 A1 JPWO2016208019 A1 JP WO2016208019A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
individual
inspection
board
flatness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527228B2 (ja
Inventor
勇介 山蔭
勇介 山蔭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016208019A1 publication Critical patent/JPWO2016208019A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527228B2 publication Critical patent/JP6527228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

本発明の基板検査機(1)は、ペースト状はんだが印刷されて部品が実装される個片基板(85)の複数枚を載置するキャリア部材(8)を搬入し、位置決めし、搬出するキャリア搬送装置(2)と、個片基板を持ち上げる基板持ち上げ装置(3)と、持ち上げられた個片基板の平面度を検査して使用の可否を判定する平面度検査装置(三次元コプラナリティ検査装置4)と、を備えた。これによれば、基板持ち上げ装置によって複数枚の個片基板を順番に持ち上げ、平面度検査装置によって順番に平面度を検査できるので、効率的な検査が行われる。また、複数枚の個片基板の平面度について全数検査を行えるので、個片基板の品質が向上する。

Description

本発明は、キャリア部材に載置される複数枚の個片基板の平面度を検査する基板検査機に関する。
多数の部品が実装された基板を生産する設備として、はんだ印刷機、部品実装機、リフロー機、基板検査機などがある。これらの設備を一列に連結して基板生産ラインを構成することが一般的になっている。このうち部品実装機は、部品供給装置から部品を採取して、基板搬送装置に搬入された基板に装着する部品移載装置を備える。さらに、部品の端子の状態を確認するコプラナリティ検査装置を備えた部品実装機もある。これによれば、リード部品のリード曲がりや、バンプ部品のバンプ欠けおよび欠損などが検知される。この種のコプラナリティ検査装置に関する一技術例が特許文献1に開示されている。
特許文献1の電子部品実装方法は、電子部品を撮像して位置決め用の2次元データを取得し、2次元データに基づいて角度補正された電子部品を撮像して高さデータを取得し、最終的に3次元データを取得する。これによれば、リード浮き検査などに加えて、BGA、CSPのようなボール形状端子を有する電子部品の平坦度検査が高速にかつ確実にでき、実装タクトタイムを顕著に短縮できる、とされている。
特開2001−60800号公報
ところで、昨今の部品の小型化に伴う端子(リード、バンプ)の極小化により、部品の装着動作に関して更なる品質向上が必要になってきている。つまり、特許文献1で電子部品の端子の平坦度を検査しているが、これだけでは不十分であり、装着される基板側の平面度も検査する必要性が発生する。一方で、携帯電話用を始めとする基板の小型化に伴い、基板の生産形態が多様化している。すなわち、基板を1枚ずつ搬入および搬出して順番に部品を装着する一般的な生産形態に加え、複数の小型の基板を一体化した多面取り基板を部品装着後に分離する生産形態や、複数の小型の基板をキャリア部材に載置した状態で装着動作を行う生産形態も増加している。この種の小型の基板は、個片基板またはモジュール基板と呼称される。
本発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、キャリア部材に載置される複数枚の個片基板の平面度を効率的に検査して、個片基板の品質を向上する基板検査機を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決する本発明の基板検査機は、ペースト状はんだが印刷されて部品が実装される個片基板の複数枚を載置するキャリア部材を搬入し、位置決めし、搬出するキャリア搬送装置と、前記個片基板を持ち上げる基板持ち上げ装置と、前記持ち上げられた個片基板の平面度を検査して使用の可否を判定する平面度検査装置と、を備えた。
本発明の基板検査機によれば、基板持ち上げ装置によって複数枚の個片基板を順番に持ち上げ、平面度検査装置によって順番に平面度を検査できるので、効率的な検査が行われる。また、複数枚の個片基板の平面度について全数検査を行えるので、個片基板の品質が向上する。
本発明の第1実施形態の基板検査機の構成を模式的に示す平面図である。 作業位置に位置決めされたキャリア部材の平面図である。 第1実施形態の基板検査機の動作フロー図である。 第1実施形態の基板検査機の動作を模式的に説明する側面図である。 第2実施形態の基板検査機の構成を模式的に示す平面図である。 第2実施形態の基板検査機の動作フロー図である。 第2実施形態の基板検査機の動作を模式的に説明する側面図である。
(1.第1実施形態の基板検査機1の構成)
本発明の第1実施形態の基板検査機1の構成について、図1を参考にして説明する。図1は、本発明の第1実施形態の基板検査機1の構成を模式的に示す平面図である。図1の左側から右側に向かう方向は、キャリア部材8を搬送するX軸方向である。図1の下側は基板検査機1の手前側で、上側が奥側であり、手前側から奥側に向かう方向がY軸方向である。基板検査機1は、はんだ印刷機10の上流側工程に配置され、ペースト状はんだが印刷される以前の個片基板85を検査対象とする。基板検査機1は、キャリア搬送装置2、基板持ち上げ装置3、三次元コプラナリティ検査装置4、基板供給装置5、および制御装置6などが機台9に組み付けられて構成されている。
キャリア搬送装置2は、キャリア部材8を搬入し、機台9の略中央の作業位置に位置決めし、はんだ印刷機10に搬出する。図2は、作業位置に位置決めされたキャリア部材8の平面図である。キャリア部材8は、樹脂などを用いて長方形の板状に形成されている。キャリア部材8は、底の浅い凹形状のキャビティ部81を複数有し、各キャビティ部81に個片基板85を1枚ずつ収容する。図2において、概ね正方形のキャビティ部81は、5行11列の二次元格子状に配列されている。キャリア部材8の対角線上に位置する2隅に、それぞれ位置基準マーク82が付設されている。
キャリア搬送装置2は、一対のガイドレール21、一対のコンベアベルト22、および図1には見えないバックアップ装置などで構成されている。一対のガイドレール21は、機台9の上面中央を横断して搬送方向(X軸方向)に延在し、かつ互いに平行して機台9に組み付けられている。一対のガイドレール21の向かい合う内側に、無端環状の一対のコンベアベルト22が並設されている。一対のコンベアベルト22は、キャリア部材8の向かい合う2辺の縁をコンベア搬送面に戴置した状態で輪転して、搬入および搬出を行う。バックアップ装置は、作業位置の下方に配設されている。バックアップ装置は、キャリア部材8を押し上げて水平姿勢でクランプし、位置決めする。
基板持ち上げ装置3は、X軸方向およびY軸方向に水平移動可能なXYロボットタイプの装置である。基板持ち上げ装置3は、個片基板85を持ち上げるだけでなく、移送も行う。基板持ち上げ装置3は、ヘッド駆動機構を構成する一対のY軸レール31およびY軸スライダ33、作業ヘッド34、ノズルツール35、吸着ノズル36、ならびに位置検出用カメラ37などで構成されている。一対のY軸レール31は、機台9の両方の側面寄りに配置されて、前後方向(Y軸方向)に延在している。一対のY軸レール31上に、Y軸スライダ33が移動可能に装架されている。Y軸スライダ33は、図略のY軸ボールねじ機構によってY軸方向に駆動される。
作業ヘッド34は、Y軸スライダ33に移動可能に装架されている。作業ヘッド34は、図略のX軸ボールねじ機構によってX軸方向に駆動される。ノズルツール35は、作業ヘッド34に交換可能に保持される。ノズルツール35は、下側に吸着ノズル36を有する。吸着ノズル36は、負圧を利用して個片基板85の上側の面を吸着して持ち上げる。これに限定されず、ノズルツール35は、個片基板85を挟持して持ち上げる挟持チャックを有してもよい。位置検出用カメラ37は、ノズルツール35と並べられて作業ヘッド34に設けられている。位置検出用カメラ37は、キャリア部材8に付設された位置基準マーク82を撮像して、キャリア部材8の正確な位置を検出する。
三次元コプラナリティ検査装置4(以降では検査装置4と略記)は、キャリア搬送装置2の手前側の機台9の上面に設けられている。検査装置4は、上向きに配置されており、個片基板85の下側の面を下方から検査する。検査装置4は、持ち上げられた個片基板85の平面度を検査して使用の可否を判定する本発明の平面度検査装置の一実施形態である。なお、平面度検査装置は、三次元コプラナリティ検査装置4に限定されず、高さ検出部の上方位置で個片基板85を水平移動させて、個片基板85の各部の高さを検出する走査型の平面度検査装置などでもよい。
基板供給装置5は、検査装置4の手前側の機台9の上面に設けられている。基板供給装置5は、複数の個片基板85を載置したトレイ51、およびトレイ51を載せたパレットを搬入出する図略のパレット搬送機構を有する。トレイ51は、個片基板85を1枚ずつ収容するキャビティ部52を複数有する。パレット上には、複数のトレイ51が重ねて載置される。上側のトレイ51は、全部の個片基板85が使用されて空になると回収される。これにより、各キャビティ部52に個片基板85をそれぞれ収容した下側のトレイ51が使用可能となる。
検査装置4および基板供給装置5に近い機台9の上面に、回収トレイ59が配置されている。回収トレイ59は、検査装置4によって使用不可と判定された個片基板85が載置され、オペレータによって回収される。
制御装置6は、機台9に組み付けられており、その配設位置は特に限定されない。制御装置6は、キャリア搬送装置2、基板持ち上げ装置3、検査装置4、および基板供給装置5の動作を制御する。制御装置6は、オペレータに情報を表示する表示部、オペレータによる入力設定を可能とする入力部、および他の制御装置と情報を交換する通信部を備えている。制御装置6の制御機能については、基板検査機1の動作とともに説明する。
(2.第1実施形態の基板検査機1の動作)
第1実施形態の基板検査機1では、キャリア搬送装置2によって空のキャリア部材8が搬入され、基板持ち上げ装置3によって個片基板85がトレイ51からキャリア部材8に移載される。検査装置4は、基板持ち上げ装置3によって持ち上げられている移載途中の個片基板85の平面度を下方から検査する。図3は、第1実施形態の基板検査機1の動作フロー図である。また、図4は、第1実施形態の基板検査機1の動作を模式的に説明する側面図である。基板検査機1の動作は、主に制御装置6の制御機能によって進められる。
初期状態において、個片基板85が載置された複数のトレイ51は、既に基板供給装置5に搬入されているものとする。図3のステップS1で、キャリア搬送装置2は、制御装置6からの指令にしたがって、空のキャリア部材8を搬入し、作業位置に位置決めする。次のステップS2で、制御装置6は、トレイ51の或るキャビティ部52を指定して、基板持ち上げ装置3に指令する。ステップS3で、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を指定されたキャビティ部52の上方に移動させ、指定されたキャビティ部52から個片基板85を吸着して持ち上げる。次いで、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を検査装置4の上方に移動させることで、個片基板85を移送する。ステップS3の基板持ち上げ装置3の動作は、図4の矢印A1に示されている。
ステップS4で、検査装置4は、制御装置6からの指令にしたがって、個片基板85の平面度を検査して使用の可否を判定する。詳述すると、検査装置4は、図4に示される上向きの撮像視野角θで撮像を行う三次元コプラナリティ検査装置4である。そして、撮像視野角θの範囲内には、吸着ノズル36に持ち上げられた個片基板85の全体が入っている。検査装置4は、個片基板85の裏側面87を一画像で撮像して、個片基板85の予め設定された複数箇所のコプラナリティを検査する。
つまり、検査装置4は、撮像画像に対して画像解析を行い、個片基板85の予め設定された複数箇所がひとつの平面内に概ね収まっているか否かを検査する。検査装置4は、複数箇所がひとつの平面内に概ね収まる良好な平面度のとき当該の個片基板85を使用可と判定し、良好でない平面度のとき当該の個片基板85を使用不可と判定する。検査装置4は、検査判定結果を制御装置6に伝送する。
ステップS5で、制御装置6は、検査判定結果が使用可であれば、動作フローをステップS6に進め、検査判定結果が使用不可であれば、動作フローをステップS11に進める。ステップS6で、制御装置6は、キャリア部材8の或るキャビティ部81を指定して、基板持ち上げ装置3に指令する。ステップS7で、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を検査装置4の上方から指定されたキャビティ部81の上方に移動させ、指定されたキャビティ部81に個片基板85を載置する。ステップS7の基板持ち上げ装置3の動作は、図4の矢印A2に示されている。ステップS2からステップS7までの一連の動作で、1枚の個片基板85の移載が終了する。
ステップS8で、制御装置6は、キャリア部材8の全部のキャビティ部81にそれぞれ個片基板85が載置された満載状態であるか否かを判別する。満載状態でないとき、制御装置6は、動作フローをステップS2に戻して、次の個片基板85の移載にとりかかる。ステップS2からステップS8までの一連の動作の繰り返しで、トレイ51のキャビティ部52の位置、およびキャリア部材8のキャビティ部81の位置は、順次変更して指定される。5行11列に配列されたキャビティ部81への個片基板85の移載を55回行うと、キャリア部材8は、全てのキャビティ部81に個片基板85を収容した満載状態になる。すると、制御装置6は、動作フローをステップS8からステップS9に進めて、繰り返しのループを抜ける。ステップS9で、キャリア搬送装置2は、満載状態のキャリア部材8をはんだ印刷機10に搬出する。
また、ステップS5における検査判定結果が使用不可のときに進んだステップS11で、制御装置6は、回収トレイ59を指定して、基板持ち上げ装置3に指令する。ステップS12で、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を検査装置4の上方から回収トレイ59の上方に移動させ、回収トレイ59に使用不可の個片基板85を載置する。ステップS12の基板持ち上げ装置3の動作は、図4の破線矢印A3に示されている。次いで、制御装置6は、動作フローをステップS2に戻して、次の個片基板85の移載にとりかかる。なお、回収トレイ59によって回収された使用不可の個片基板85は、リペアされて使用に提供され、リペアが困難な場合は廃棄される。
(3.第1実施形態の基板検査機1の態様および効果)
第1実施形態の基板検査機1は、ペースト状はんだが印刷されて部品が実装される個片基板85の複数枚を載置するキャリア部材8を搬入し、位置決めし、搬出するキャリア搬送装置2と、個片基板85を持ち上げる基板持ち上げ装置3と、持ち上げられた個片基板85の平面度を検査して使用の可否を判定する三次元コプラナリティ検査装置4(平面度検査装置)と、を備えた。
これによれば、基板持ち上げ装置3によって複数枚の個片基板85を順番に持ち上げ、検査装置4によって順番に平面度を検査できるので、効率的な検査が行われる。また、複数枚の個片基板85の平面度について全数検査を行えるので、個片基板85の品質が向上する。
さらに、第1実施形態の基板検査機1は、個片基板85をトレイ51に載置して供給する基板供給装置5をさらに備え、基板持ち上げ装置3は、個片基板85をトレイ51から持ち上げ、検査装置4を経由して位置決めされたキャリア部材8に移載し、検査装置4は、移載途中の個片基板85の平面度を検査する。これによれば、従来から必要であった個片基板85の移載動作の途中で平面度の検査を行えるので、検査時間が長引かず効率的である。
さらに、基板持ち上げ装置3は、検査装置4によって使用可と判定された個片基板85のみをキャリア部材8に移載する。これによれば、使用不可と判定された個片基板85は、キャリア部材8に載置されず、下流側工程に搬送されない。一方、従来技術では、個片基板85をトレイ51からキャリア部材8に移載するときに、平面度の検査は行なわない。代わりに、全部の個片基板85が下流側工程に搬送されて部品が実装された後に、部品の実装状態の検査および個片基板85の平面度の検査が併せて行なわれる。このため、個片基板85の平面度が良好でないと、部品および個片基板85の無駄が発生する。これに対して、第1実施形態では、使用不可と判定された個片基板85は、回収されてリペアされるので、部品および個片基板85の無駄が発生しない。
さらに、平面度検査装置は、個片基板85の裏側面87を一画像で撮像して、個片基板85の予め設定された複数箇所のコプラナリティを検査する三次元コプラナリティ検査装置4とされている。これによれば、一画像の撮像後に画像解析を行う方式であるので、走査型の平面度検査装置などと比較して、短い検査時間で済み効率的である。
(4.第2実施形態の基板検査機1Aの構成)
次に、第2実施形態の基板検査機1Aについて、第1実施形態と異なる点を主に説明する。図5は、第2実施形態の基板検査機1Aの構成を模式的に示す平面図である。第2実施形態の基板検査機1Aは、基板供給装置5および回収トレイ59を備えず、基板反転部7を備える。基板反転部7は、キャリア搬送装置2および三次元コプラナリティ検査装置4に近い機台9の上面に配置されている。基板反転部7は、個片基板85の表側面86が検査されるように、個片基板85の表側面86と裏側面87とを反転させる。基板反転部7は、公知技術を適宜応用して構成できる。また、第2実施形態の制御装置6Aは、第1実施形態の制御装置6とは異なる制御機能を有する。
(5.第2実施形態の基板検査機1Aの動作)
第2実施形態の基板検査機1Aにおいて、キャリア搬送装置2は、個片基板85が満載されたキャリア部材8を搬入する。基板持ち上げ装置3は、キャリア部材8と検査装置4との間で基板反転部7を経由して、個片基板85を移送および返送する。図6は、第2実施形態の基板検査機1Aの動作フロー図である。また、図7は、第2実施形態の基板検査機1Aの動作を模式的に説明する側面図である。基板検査機1Aの動作は、主に制御装置6Aの制御機能によって進められる。
図6のステップS21で、キャリア搬送装置2は、制御装置6Aからの指令にしたがって、各キャビティ部81にそれぞれ個片基板85が収容された満載状態のキャリア部材8を搬入し、作業位置に位置決めする。次のステップS22で、制御装置6Aは、キャリア部材8の或るキャビティ部81を指定して、基板持ち上げ装置3に指令する。ステップS23で、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を指定されたキャビティ部81の上方に移動させ、指定されたキャビティ部81から個片基板85を吸着して持ち上げる。次いで、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を基板反転部7に移動させて、個片基板85を基板反転部7に載置する(図7の矢印A5参照)。
ステップS24で、基板反転部7は、個片基板85の表側面86と裏側面87とを反転させる。次のステップS25で、基板持ち上げ装置3は、基板反転部7から個片基板85を吸着して持ち上げ、吸着ノズル36を検査装置4の上方に移動させる(図7の矢印A6参照)。ステップS26で、検査装置4は、制御装置6Aからの指令にしたがって、個片基板85の下になった表側面86の平面度を検査して使用の可否を判定する。これにより、実際に部品を実装する表側面86を検査できるので、平面度の検出精度が向上する。さらに、平面度を検査する個片基板85の複数箇所として、部品の端子をはんだ付けするパッド部を設定しておくことが好ましい。これによれば、平面度の検出精度がさらに向上する。検査装置4は、検査判定結果を制御装置6Aに伝送する。
ステップS27で、基板持ち上げ装置3は、吸着ノズル36を基板反転部7に移動させて、検査が終了した個片基板85を基板反転部7に載置する(図7の矢印A7参照)。次のステップS28で、基板反転部7は、個片基板85の裏側面87と表側面86とを反転させる。ステップS29で、基板持ち上げ装置3は、基板反転部7から個片基板85を吸着して持ち上げ、吸着ノズル36を指定された元のキャビティ部81の上方に移動させる。次いで、基板持ち上げ装置3は、個片基板85を返送して表側面86が上になった姿勢で元のキャビティ部81に載置する (図7の矢印A8参照)。
ステップS30で、制御装置6は、検査判定結果が使用可であれば、動作フローをステップS32に進め、検査判定結果が使用不可であれば、動作フローをステップS31に進める。ステップS31で、制御装置6は、使用不可と判定された個片基板85が収容されているキャビティ部81の位置を記憶して、動作フローをステップS32に合流させる。ステップS22からステップS31までの一連の動作で、1枚の個片基板85の検査が終了する。
ステップS32で、制御装置6は、キャリア部材8上の全部の個片基板85の検査が終了したか否かを判別する。終了していないとき、制御装置6は、動作フローをステップS22に戻して、次の個片基板85の検査にとりかかる。ステップS22からステップS32までの一連の動作の繰り返しで、キャリア部材8のキャビティ部81の位置は、順次変更して指定される。5行11列に配列されたキャビティ部81の全部の個片基板85の検査は、55回で終了する。すると、制御装置6は、動作フローをステップS32からステップS33に進めて、繰り返しのループを抜ける。
ステップS33で、キャリア搬送装置2は、キャリア部材8をはんだ印刷機10に搬出する。次のステップS34で、制御装置6は、ステップS31で記憶したキャビティ部81の位置を下流側工程に伝送する。換言すると、制御装置6は、使用不可と判定された個片基板85が収容されているキャビティ部81の位置を下流側工程に伝送する。該当するキャビティ部81の位置は、複数の場合もあれば、無い場合もある。
第2実施形態において、キャビティ部81の位置の伝送先は、はんだ印刷機10の下流側の部品実装機11の制御部とされている。なお、伝送ルートは、制御装置6から部品実装機11への直接ルートに限定されず、はんだ印刷機10を経由し、あるいは上位のホストコンピュータを経由する間接ルートであってもよい。制御装置6AのステップS34の制御機能は、本発明の位置伝送部に相当する。
この後、下流側のはんだ印刷機10では、使用可否に関係なく全部の個片基板85にクリーム状はんだが印刷される。さらに下流側の部品実装機11では、使用可と判定された個片基板85のみに部品が実装される。第2実施形態では、第1実施形態と異なり、使用不可と判定された個片基板85を回収しない。この理由は、個片基板85を回収すると、キャリア部材8の一部のキャビティ部81が空の状態ではんだ印刷が行われて、印刷に用いられるスクリーンの平面度が不安定になり、加えて、はんだが空のキャビティ部81に漏出するからである。
(6.第2実施形態の基板検査機1Aの態様および効果)
第2実施形態の基板検査機1Aにおいて、キャリア搬送装置2は、個片基板85の複数枚が載置されたキャリア部材8を搬入して、位置決めし、基板持ち上げ装置3は、個片基板85を位置決めされたキャリア部材8から持ち上げて三次元コプラナリティ検査装置4(平面度検査装置)まで移送し、検査装置4による検査が終了すると個片基板85をキャリア部材8上の元の位置に返送する。これによれば、個片基板85が初めからキャリア部材8に載置されて搬入される構成でも、順番に平面度を検査できるので、効率的な検査が行われる。また、複数枚の個片基板85の平面度について全数検査を行えるので、個片基板85の品質が向上する。
さらに、第2実施形態の基板検査機1Aは、検査装置4で使用不可と判定された個片基板85のキャリア部材8上の位置を下流側工程に伝送する位置伝送部(制御装置6AのステップS34の制御機能)をさらに備えている。これによれば、下流側の部品実装機11で、使用可と判定された個片基板85のみに部品を実装できるので、部品の無駄が発生しない。
さらに、検査装置4は、個片基板85の下方から検査を行うものであり、個片基板85の表側面86が検査されるように、個片基板85の表側面86と裏側面87とを反転させる基板反転部7をさらに備えている。これによれば、個片基板85の部品を実装する表側面86の平面度を検査するので、裏側面87を検査するよりも平面度の検出精度が向上し、使用可否の判定精度も向上する。
なお、第2実施形態で用いた基板反転部7は、第1実施形態の基板検査機1に組み入れることもできる。この場合、ステップS3で、個片基板85をトレイ51から検査装置4に移送する途中で基板反転部7を経由するとともに、ステップS7で、個片基板85を検査装置4からキャリア部材8に移載する途中で基板反転部7を経由する。本発明は、その他にも様々な応用や変形が可能である。
1、1A:基板検査機
2:キャリア搬送装置
3:基板持ち上げ装置 36:吸着ノズル
4:三次元コプラナリティ検査装置(平面度検査装置)
5:基板供給装置 51:トレイ 52:キャビティ部
59:回収トレイ
6、6A:制御装置 7:基板反転部
8:キャリア部材 81:キャビティ部
85:個片基板 86:表側面 87:裏側面
9:機台 10:はんだ印刷機 11:部品実装機

Claims (8)

  1. ペースト状はんだが印刷されて部品が実装される個片基板の複数枚を載置するキャリア部材を搬入し、位置決めし、搬出するキャリア搬送装置と、
    前記個片基板を持ち上げる基板持ち上げ装置と、
    前記持ち上げられた個片基板の平面度を検査して使用の可否を判定する平面度検査装置と、
    を備えた基板検査機。
  2. 前記個片基板をトレイに載置して供給する基板供給装置をさらに備え、
    前記基板持ち上げ装置は、前記個片基板を前記トレイから持ち上げ、前記平面度検査装置を経由して位置決めされたキャリア部材に移載し、
    前記平面度検査装置は、移載途中の個片基板の平面度を検査する請求項1に記載の基板検査機。
  3. 前記基板持ち上げ装置は、前記平面度検査装置によって使用可と判定された個片基板のみを前記キャリア部材に移載する請求項2に記載の基板検査機。
  4. 前記キャリア搬送装置は、前記個片基板の複数枚が載置されたキャリア部材を搬入して、位置決めし、
    前記基板持ち上げ装置は、前記個片基板を前記位置決めされたキャリア部材から持ち上げて前記平面度検査装置まで移送し、前記平面度検査装置による検査が終了すると前記個片基板を前記キャリア部材上の元の位置に返送する請求項1に記載の基板検査機。
  5. 前記平面度検査装置で使用不可と判定された個片基板の前記キャリア部材上の位置を下流側工程に伝送する位置伝送部をさらに備えた請求項4に記載の基板検査機。
  6. 前記平面度検査装置は、前記個片基板の下方から検査を行うものであり、
    前記個片基板の表側面が検査されるように、前記個片基板の前記表側面と裏側面とを反転させる基板反転部をさらに備えた請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板検査機。
  7. 前記平面度検査装置は、前記個片基板の表側面または裏側面を一画像で撮像して、前記個片基板の予め設定された複数箇所のコプラナリティを検査する三次元コプラナリティ検査装置である請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板検査機。
  8. 前記個片基板に前記ペースト状はんだを印刷するはんだ印刷機の上流側工程に配置される請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板検査機。
JP2017524512A 2015-06-24 2015-06-24 基板検査機 Active JP6527228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/068274 WO2016208019A1 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 基板検査機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208019A1 true JPWO2016208019A1 (ja) 2018-04-19
JP6527228B2 JP6527228B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57586526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524512A Active JP6527228B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 基板検査機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10551181B2 (ja)
EP (1) EP3315903B1 (ja)
JP (1) JP6527228B2 (ja)
CN (1) CN108027234A (ja)
WO (1) WO2016208019A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260129A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 露光装置
JP2000196300A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対象物認識配置装置
JP2002185103A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Kyocera Corp 実装用基板の実装面における電極パッドの平坦性評価方法
JP2009200247A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Dap Technology Kk 梱包方法および梱包装置
JP2010261081A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 V Technology Co Ltd 蒸着方法及び蒸着装置
CN202356323U (zh) * 2011-11-10 2012-08-01 旭丽电子(广州)有限公司 电路板测试系统
JP2014225500A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 ヤマハ発動機株式会社 判定装置、表面実装機、及び判定方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144717B1 (de) * 1983-11-05 1988-10-19 Zevatech AG Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung von Bauteilen auf einem Werkstück
US5561696A (en) * 1987-10-30 1996-10-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for inspecting electrical connections
US4959898A (en) * 1990-05-22 1990-10-02 Emhart Industries, Inc. Surface mount machine with lead coplanarity verifier
JP2750226B2 (ja) * 1991-02-19 1998-05-13 大日本スクリーン製造株式会社 二値化閾値の設定方法
US5991435A (en) * 1992-06-30 1999-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inspecting apparatus of mounting state of component or printing state of cream solder in mounting line of electronic component
JP3261770B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-04 松下電器産業株式会社 部品装着装置
US5628110A (en) * 1994-07-15 1997-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inspecting method of an electronic component during a mounting operation of the same onto a substrate
US5836504A (en) * 1994-08-08 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and apparatus for soldering inspection of a surface mounted circuit board
US6118538A (en) * 1995-01-13 2000-09-12 Cyberoptics Corporation Method and apparatus for electronic component lead measurement using light based sensors on a component placement machine
JPH09130084A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装設備
US6246789B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting apparatus and method
JPH11220298A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
DE69933870T2 (de) * 1998-02-27 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bauteilerkennungsverfahren und -vorrichtung
KR100364559B1 (ko) * 1998-09-17 2002-12-12 주식회사 뷰웰 반도체 리드 검사장치
KR100311747B1 (ko) * 1999-08-20 2001-10-18 정문술 표면실장기의 인쇄회로기판 이송장치
JP4315536B2 (ja) * 1999-08-24 2009-08-19 Juki株式会社 電子部品実装方法及び装置
JP4607313B2 (ja) * 2000-12-08 2011-01-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着システム
KR100936903B1 (ko) * 2007-09-20 2010-01-15 아주하이텍(주) 검사 장치 및 검사 방법
JP5590530B2 (ja) * 2010-08-03 2014-09-17 富士機械製造株式会社 基板印刷システム
JP2012129434A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対基板作業機
US9241436B2 (en) * 2011-03-02 2016-01-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting device, a component mounting method, an imaging device and an imaging method
CN102288119B (zh) * 2011-06-27 2012-11-07 上海卓晶半导体科技有限公司 自动检测基片平整度和厚度并对基片进行分选的装置
JP5791408B2 (ja) * 2011-07-15 2015-10-07 富士機械製造株式会社 電子部品実装装置
WO2014141422A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 富士機械製造株式会社 部品実装機の生産管理システム
CN103776397A (zh) * 2013-11-22 2014-05-07 大连世佳精工机械有限公司 一种基板平面度检测装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260129A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 露光装置
JP2000196300A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対象物認識配置装置
JP2002185103A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Kyocera Corp 実装用基板の実装面における電極パッドの平坦性評価方法
JP2009200247A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Dap Technology Kk 梱包方法および梱包装置
JP2010261081A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 V Technology Co Ltd 蒸着方法及び蒸着装置
CN202356323U (zh) * 2011-11-10 2012-08-01 旭丽电子(广州)有限公司 电路板测试系统
JP2014225500A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 ヤマハ発動機株式会社 判定装置、表面実装機、及び判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6527228B2 (ja) 2019-06-05
EP3315903A1 (en) 2018-05-02
WO2016208019A1 (ja) 2016-12-29
EP3315903B1 (en) 2019-12-18
US10551181B2 (en) 2020-02-04
EP3315903A4 (en) 2018-05-02
CN108027234A (zh) 2018-05-11
US20180135976A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI506749B (zh) 倒裝晶片焊接裝置
JP4767995B2 (ja) 部品実装方法、部品実装機、実装条件決定方法、実装条件決定装置およびプログラム
JP4768731B2 (ja) フリップチップ実装ずれ検査方法および実装装置
JP4237158B2 (ja) 実装基板製造装置および製造方法
US20090007424A1 (en) Electronic component mounting system and electronic component mounting method
JP2014011231A (ja) ハンダボール印刷搭載装置
JP6244551B2 (ja) 部品実装ライン及び部品実装方法
JP6694778B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP3636153B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP6571176B2 (ja) 部品実装機、および部品実装機の部品供給方法
JP4676886B2 (ja) 実装システム、実装機、印刷機および電子部品の実装方法
KR101120129B1 (ko) 기준값을 응용한 작업위치 자동 조정방법 및 이를 위한 자동화 장비
JP4852456B2 (ja) 実装ライン及び実装方法
JP3661658B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
TWI467197B (zh) An electronic component operating unit for an image capturing device, and a working device for its application
JP6527228B2 (ja) 基板検査機
JP2005197758A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP6334544B2 (ja) 実装ライン
KR20050039767A (ko) 볼 마운팅 시스템
JP5854934B2 (ja) 表面実装機、基板固定位置の認識方法
KR101542865B1 (ko) 평판 디스플레이 패널용 가본딩장치
JP7386754B2 (ja) 部品実装機
WO2023181346A1 (ja) 検査支援装置、生産管理システム、および検査支援方法
JP7269028B2 (ja) 決定装置
JP2012248591A (ja) 部品実装システム及び部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250