JPWO2016203509A1 - 車両の制御方法および車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御方法および車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016203509A1
JPWO2016203509A1 JP2017524151A JP2017524151A JPWO2016203509A1 JP WO2016203509 A1 JPWO2016203509 A1 JP WO2016203509A1 JP 2017524151 A JP2017524151 A JP 2017524151A JP 2017524151 A JP2017524151 A JP 2017524151A JP WO2016203509 A1 JPWO2016203509 A1 JP WO2016203509A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
clutch
motor generator
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380674B2 (ja
Inventor
有樹 小澤
有樹 小澤
陽子 吉岡
陽子 吉岡
孝夫 安藤
孝夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016203509A1 publication Critical patent/JPWO2016203509A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380674B2 publication Critical patent/JP6380674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30401On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31493Switches on the dashboard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70424Outputting a clutch engaged-disengaged signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

車両停止中に摩擦クラッチを無効ストロークを詰めた状態で解放維持し、モータジェネレータの停止要求がなされた場合には、モータジェネレータのモータ回転数が所定回転数よりも大きいときには所定回転数を目標モータ回転数としてモータ回転数を低下させ、モータ回転数が所定回転数になるとモータジェネレータのトルクを制限しながらモータ回転数をゼロに向けて低下させる。

Description

本発明は、車両の制御方法および車両の制御装置に関する。
特許文献1には、モータジェネレータと駆動輪との間のトルク伝達を断接する摩擦クラッチを備えた車両において、車両停止中にモータジェネレータの回転数を一定回転数に維持する技術が開示されている。
特開2013-189136号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、車両停止中もモータジェネレータを駆動しているため、燃費改善の余地がある。
本発明の目的は、モータジェネレータの燃費を改善できる車両の制御方法および車両の制御装置を提供することにある。
本発明では、車両停止中に摩擦クラッチを無効ストロークを詰めた状態で解放維持し、モータジェネレータの停止要求がなされた場合には、モータジェネレータのモータ回転数が所定回転数よりも大きいときには所定回転数を目標モータ回転数としてモータ回転数を低下させ、モータ回転数が所定回転数になるとモータジェネレータのトルクを制限しながらモータ回転数をゼロに向けて低下させる。
よって、本発明にあっては、モータジェネレータの燃費を改善できる。
実施例1のFFハイブリッド車両のパワートレインの構成図である。 実施例1のHCM20によるモータ停止処理の流れを示すフローチャートである。 モータ停止処理時に回転数制御のみでモータジェネレータ3の回転を止める比較例のタイムチャートである。 モータ停止処理時にトルク制御のみでモータジェネレータ3の回転を止める比較例のタイムチャートである。 実施例1のトルク制限作用を示すタイムチャートである。
3 モータジェネレータ
5 第2クラッチ(摩擦クラッチ)
10 前輪(駆動輪)
11 メインメカオイルポンプ(オイルポンプ)
16 サブ電動オイルポンプ(電動式オイルポンプ)
16a 電動モータ
20 ハイブリッドコントロールモジュール(制御部)
〔実施例1〕
[パワートレイン]
図1は、実施例1のFFハイブリッド車両のパワートレインの構成図である。
エンジン1は、クランク軸1aの回転軸方向を車幅方向としてフロントルームに配置された横置きエンジンである。スタータモータ2は、クランク軸1aに設けられたエンジン始動用ギア1bと噛み合う。スタータモータ2は、図外の12Vバッテリを電源とする。12Vバッテリは、エンジン1の作動中にスタータモータ2がジェネレータとして機能することで充電される。また、12Vバッテリは、図外のリチウムイオンバッテリからDC/DCコンバータ(不図示)を介して供給される電力により充電される。
モータジェネレータ3は、そのモータ出力軸3aの一方が第1クラッチ4を介してエンジン1に連結されていると共に、他方が第2クラッチ5を介してベルト式無段変速機(CVT)6に連結されている。モータジェネレータ3は、三相交流の永久磁石型同期モータであり、リチウムイオンバッテリを電源とする。モータジェネレータ3のステータコイルには、インバータ7が接続されている。インバータ7は、モータジェネレータ3の力行時、リチウムイオンバッテリからの直流電力を三相交流電力に変換してモータジェネレータ3へ供給する。また、インバータ7は、モータジェネレータ3の回生時、モータジェネレータ3で発電された参考交流電力を直流電力に変換してリチウムイオンバッテリを充電する。
第1クラッチ4は、供給された作動油圧に応じて締結容量を連続的に変更可能なノーマルクローズの乾式単板摩擦クラッチである。第1クラッチ4はモータジェネレータ3のハウジング内に設けられている。第2クラッチ5は、遊星ギアによるCVT6の前後進切り替え機構に設けられた前進クラッチ5aと後退ブレーキ5bを流用している。前進クラッチ5aおよび後退ブレーキ5bは、共に供給された作動油圧に応じて締結容量を連続的に変更可能なノーマルオープンの湿式単板摩擦クラッチである。以下の説明では、個別に説明する場合を除き、前進クラッチ5aおよび後退ブレーキ5bをまとめて第2クラッチ5を称す。CVT6は、プライマリプーリ6aおよびセカンダリプーリ6bの各シリンダ室へ供給された作動油圧に応じてベルト6cの巻き付け径を変えることで無段階の変速比を得る変速機である。CVT6の出力軸6dは、終減速ギアトレイン8、差動ギア(不図示)および左右のドライブシャフト9を介して駆動輪である左右の前輪10と連結されている。
メインメカオイルポンプ(オイルポンプ)11は、オイルパン12に貯留されたオイルを吸い上げて加圧し、油路13aに吐出する。メインメカオイルポンプ11は、モータ出力軸3aにより回転駆動される。油路13aに吐出されたオイルは、フラッパ弁14aを通過後、各比例ソレノイド15a,15b,15,15d,15eにより作動油圧として調圧されてから第1クラッチ4、第2クラッチ5の前進クラッチ5a、第2クラッチ5の後退ブレーキ5b、プライマリプーリ6aおよびセカンダリプーリ6bへそれぞれ供給される。フラッパ弁14aは、所定圧以上のとき開弁する一方向弁である。
サブ電動オイルポンプ(電動式オイルポンプ)16は、オイルパン12に貯留されたオイルを吸い上げて加圧し、油路13bに吐出する。サブ電動オイルポンプ16は、リチウムイオンバッテリを電源とする電動モータ16aにより回転駆動される。サブ電動オイルポンプ16は、コストおよび搭載性の関係から、メインメカオイルポンプ11よりも吐出容量が小さなオイルポンプが用いられている。油路13bに吐出されたオイルは、切り替え弁17により油路13cまたは油路13dの一方に供給される。切り替え弁17は、非通電時には油路13bと油路13cとを連通し、通電時には油路13bと油路13dとを連通する。油路13cに供給されたオイルは、フラッパ弁14bを通過後、各比例ソレノイド15a,15b,15,15d,15eにより作動油圧として調圧されてから第1クラッチ4、第2クラッチ5の前進クラッチ5a、第2クラッチ5の後退ブレーキ5b、プライマリプーリ6aおよびセカンダリプーリ6bへそれぞれ供給される。フラッパ弁14bは、所定圧以上のとき開弁する一方向弁である。油路13dに供給されたオイルは、前進クラッチ5aの無効ストロークを詰めるガタ詰めのためのスタンバイ油圧として前進クラッチ5aに供給される。切り替え弁17は、アイドルストップ開始条件の成立時に通電される。第2クラッチ5(前進クラッチ5a)のガタ詰めについては後述する。
[走行モード]
上記1モータ・2クラッチのパワートレインは、「EV走行モード」、「HEV走行モード」および「WSC走行モード」の3つの走行モードを有する。
EV走行モードは、第1クラッチ4を解放させ、第2クラッチ5を締結させてモータジェネレータ3のみを駆動源として走行する。なお、「締結」は、入出力間の差回転を許容しない完全締結状態を意味する。モータジェネレータ3は、目標モータトルクに基づいてトルク制御し、目標モータトルクは、アクセル開度や車速等から決まる要求駆動トルクに応じて設定する。
HEV走行モードは、第1クラッチ4および第2クラッチ5を締結させてエンジン1を駆動源に含みながら走行する。目標エンジントルクは、エンジン1の出力効率が高い動作点を得るエンジントルクとする。モータジェネレータ3は、目標モータトルクに基づいてトルク制御し、目標モータトルクは、要求駆動トルクと目標エンジントルクとの差分とする。
WSC走行モードは、第1クラッチ4を締結し、第2クラッチ5をスリップさせてモータジェネレータ3のみを駆動源として走行する。なお、「スリップ」は、入出力間の差回転を許容するスリップ締結状態を意味する。目標第2クラッチ締結容量は要求駆動トルクに応じて設定する。モータジェネレータ3は、目標モータ回転数に基づいて回転数制御し、目標モータ回転数は、エンジン1のアイドル回転数とする。
走行モードの選択は、アクセル開度、車速およびバッテリSOCに基づいて行う。アクセル開度が所定開度以下の場合には、EV走行モードを選択する。アクセル開度が所定開度を超える場合には、低車速域ではWSC走行モードを選択し、中高車速域ではHEV走行モードを選択する。なお、アクセル開度が所定開度以下であってもバッテリSOCが低い場合にはWSC走行モードを選択する。
[パワートレインの制御系]
実施例1のFFハイブリッド車両は、パワートレインを制御するための構成として、ハイブリッドコントロールモジュール(HCM)20、エンジンコントロールモジュール(ECM)21、モータコントローラ(MC)22、CVTコントロールユニット(CVTCU)23リチウムイオンバッテリコントローラ(LBC)24およびブレーキコントロールユニット(BCU)25を有する。これらは、CAN通信線を介して接続されている。
HCM(制御部)20は、車両全体の消費エネルギーを管理し、最高効率で車両を走行させるための機能を担う。HCM20は、エンジン回転数センサ31により検出されたエンジン回転数、モータ回転数センサ32により検出されたモータ回転数、変速機入力回転数センサ33により検出された変速機入力回転数、プライマリ油圧センサ34により検出されたプライマリ圧、セカンダリ油圧センサ35により検出されたセカンダリ圧、第2クラッチ油圧センサ36により検出された前進クラッチ油圧(第2クラッチ油圧)、油温センサ37により検出された油温、アクセル開度センサ38により検出されたアクセル開度、ブレーキペダルストロークセンサ39により検出されたブレーキペダルストローク、バッテリSOC、バッテリ温度センサ40により検出されたバッテリ温度、および車輪速センサ41により検出された各車輪速から算出された車速を直接またはCAN通信を介して入力する。HCM20は、各入力情報に基づき、パワートレインの動作点を決定して走行モードを選択し、走行モードやリチウムイオンバッテリの状態に応じた各目標値(目標エンジントルク、目標モータトルクまたは目標モータ回転数、目標第1クラッチ締結容量、目標第2クラッチ締結容量、目標変速比、目標減速度等)を生成する。
ECM21は、目標エンジントルク等に基づき、エンジン動作点を制御する指令を、エンジン1のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。MC22は、目標モータトルク(または目標モータ回転数)に基づき、モータ動作点を制御する指令をインバータ7へ出力する。CVTCU23は、目標第1クラッチ締結容量および目標第2クラッチ締結容量に基づき、第1クラッチ4および第2クラッチ5の各締結容量を制御する指令を各比例ソレノイド15a,15b,15cへ出力する。また、CVTCU23は、目標変速比に基づき、プライマリプーリ6aおよびセカンダリプーリ6bのベルト巻き付け径を制御する指令を各比例ソレノイド15d,15eへ出力する。BCU25は、目標減速度に基づき、各車輪に設けられたディスクブレーキが発生する摩擦制動トルクを制御する指令を液圧制御ユニット(HU)26へ出力する。また、BCU25は、モータジェネレータ3の回生時には、回生制動トルクのみでは目標減速度を達成できない場合、不足分を摩擦制動トルクで補う指令をHU26へ出力する(回生協調制御)。HU26は、BCU25からの指令に基づいて各ディスクブレーキの油圧式キャリパにブレーキ液を供給する。
[アイドルストップ制御]
HCM20は、EV走行モード選択時に極低車速域でアクセル開度がゼロである場合、モータジェネレータ3によりクリープトルク相当のトルクを発生させるモータアイドル制御を実施する。モータアイドル制御では、目標モータ回転数を所定のモータアイドル回転数(例えば、600rpm)とし、目標第2クラッチ締結容量をクリープトルク相当(例えば、40Nm)とする。クリープトルク相当のトルクは、車速が低下するほど大きくしてもよい。また、HCM20は、モータアイドル制御中にアイドルストップ許可条件が成立した場合には、モータジェネレータ3の停止要求がなされたと判断し、目標第2クラッチ締結容量をゼロとし、モータジェネレータ3を停止するアイドルストップ制御を実施する。HCM20は、アイドルストップ制御の実施中にアイドルストップ解除条件が成立した場合には、モータジェネレータ3を再始動する。
アイドルストップ許可条件は、例えば以下の4条件をすべて満たす場合とする。
1.Dレンジ選択中であること
2.車両停止状態(車速がゼロ)が一定時間継続中であること
3.ブレーキ液圧が所定圧以上であること
4.バッテリSOCが所定量以上あること
一方、アイドルストップ解除条件は、例えば以下の条件5〜7をすべて満たし、かつ、条件8〜10の少なくとも1つを満たす場合とする。
5.Dレンジ選択中であること
6.車両停止状態であること
7.アイドルストップ中であること
8.アクセル開度がゼロではないこと
9.ブレーキ液圧が所定圧未満であること
10.バッテリSOCが所定量未満であること
[第2クラッチのガタ詰め]
アイドルストップ中はモータジェネレータ3を停止するため、メインメカオイルポンプ11が油圧を発生しなくなり、第2クラッチ5への作動油圧の供給が停止する。第2クラッチ5から作動油圧が抜けると、次回発進時に第2クラッチ5の締結応答遅れが大きくなる。第2クラッチ5は、クラッチプレートがピストンによって押圧されることで締結容量を発生する。ピストンには引き摺りトルク軽減の観点からリターンスプリングが設けられており、第2クラッチ5への供給油圧を低下し過ぎると、リターンスプリングによってピストンが戻される。これにより、ピストンとクラッチプレートとが離間すると、再度油圧供給を開始したとしても、ピストンがストロークしてクラッチプレートに当接するまでの間(無効ストロークが詰まるまでの間)は、第2クラッチ5に締結容量が発生しないため、発進までのタイムラグが大きくなる。
そこで、HCM20は、アイドルストップ開始条件が成立した場合は、切り替え弁17を通電し、電動モータ16aを規定の回転数で回転駆動することにより、第2クラッチ5のガタ詰めを行い、ガタ詰め完了後にモータジェネレータ3を停止するモータ停止処理を行う。アイドルストップ中に第2クラッチ5をガタ詰めしておくことにより、次回発進時における第2クラッチ5の締結応答遅れを抑制でき、加速レスポンスを向上できる。
[モータ停止処理]
図2は、実施例1のHCM20によるモータ停止処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、アイドルストップ開始条件が成立したかを判定する。YESの場合はステップS2へ進み、NOの場合は本制御を終了する。
ステップS2では、サブ電動オイルポンプ16を作動させて第2クラッチ5のガタ詰めを行う。
ステップS3では、第2クラッチ5のガタ詰めが完了したかを判定する。YESの場合はステップS4へ進み、NOの場合はステップS2へ戻る。このステップでは、電動モータ16aの回転数が規定回転数に達したとき、ガタ詰めが完了したと判定する。
ステップS4では、モータジェネレータ3の回転数制御を開始する。目標モータ回転数は所定回転数とする。所定回転数は、第2クラッチ5のスリップ状態を保障できる回転数であり、例えば、300rpmとする。回転数制御では、目標モータ回転数と実モータ回転数との偏差を無くすトルク指令値を演算し、演算したトルク指令値に応じた指令電流をモータジェネレータ3に付与する。
ステップS5では、モータ回転数が所定回転数以下であるかを判定する。YESの場合はステップS6へ進み、NOの場合はステップS4へ戻る。
ステップS6では、モータ回転数を所定回転数に維持する。
ステップS7では、モータ回転数を所定回転数に維持した状態が所定時間T継続したか判定する。YESの場合はステップS8へ進み、NOの場合はステップS6へ戻る。所定時間Tは、モータ回転数の維持を開始してから実際のモータトルク(発生トルク)がモータ負荷トルクと釣り合った状態になると予測される時間とする。モータ負荷トルクは、モータジェネレータ3のモータ出力軸3aに負荷として作用する回転トルクである。所定時間Tは、予め実験により求められる。
ステップS8では、モータトルクを制限しつつ、回転数制御を継続してモータ回転数を低下させる。目標モータ回転数は所定回転数(300rpm)を維持する。このステップでは、回転数制御のトルク指令値と前回のトルク指令値−所定値とを比較して値の小さな方を最終的なトルク指令値として選択する。
ステップS9では、モータ回転数がゼロであるかを判定する。YESの場合はステップS10へ進み、NOの場合はステップS8へ戻る。
ステップS10では、トルク指令値をゼロとし、モータジェネレータ3を停止する。
[比較例1]
アイドルストップの目的は燃費性能向上であるため、モータジェネレータ3の停止要求がなされたら一刻も早くモータジェネレータ3が停止したアイドルストップ状態へ移行するのが好ましい。例えば、回転数制御を用いることで、早期にモータ回転数を落とせる。
図3は、実施例1の比較例として、モータ停止処理時に回転数制御のみでモータジェネレータ3の回転を止める場合のタイムチャートである。
時刻t1では、第2クラッチ5のガタ詰めが完了したため、モータ回転数をゼロに向けて低下させる回転数制御を開始する。モータジェネレータ3を一定の回転加速度で減速させると、モータトルクは、モータ負荷トルクに対しイナーシャトルクの分だけ一定値マイナスした値となる。
時刻t2では、第2クラッチ5の入出力間の差回転がゼロとなる。このとき、第2クラッチ5が入出力間に差回転があるスリップ状態から差回転ゼロのロックアップ状態へと切り替わるのに伴い、車両G(前後加速度)が大きく変動する。以下、その理由を説明する。第2クラッチ5は締結容量がゼロとなるようにガタ詰めが行われている。ところが、第2クラッチ5の締結容量には、個体差、経年変化や油温等に起因するばらつきがある。このばらつきがプラス側に大きい場合、第2クラッチ5は締結容量を持つ。一方、第2クラッチ5がスリップ状態からロックアップ状態に変化すると、第2クラッチ5の締結容量を決める摺接部材間の摩擦係数は、動摩擦係数から静摩擦係数へ切り替わる。一般的に、動摩擦係数<静摩擦係数であるから、第2クラッチ5の締結容量は、スリップ状態からロックアップ状態に切り替わるとステップ状に増加する。このため、第2クラッチ5がスリップ状態からロックアップ状態に切り替わったとき、第2クラッチ5の差回転の変化速度(モータ回転数の減少勾配)が大きいほどドライブシャフト9に伝達されるトルク段差が大きくなり、車両のショックとして現れる。
以上のように、回転数制御では、モータ回転数を落とす時間をコントロールできるものの、モータ回転数がゼロとなるときのトルク段差をコントロールできない。
[比較例2]
図4は、実施例1の比較例として、モータ停止処理時にトルク制御のみでモータジェネレータ3の回転を止める場合のタイムチャートである。
時刻t1では、第2クラッチ5のガタ詰めが完了したため、トルク制御を開始する。トルク制御では、モータトルクを一旦大きく低下させ、その後は徐々に大きくしてモータトルクをモータ負荷トルクに近づけていく。これにより、モータ回転数は緩やかに低下する。
時刻t2では、第2クラッチ5の入出力間の差回転がゼロとなる。このとき、第2クラッチ5の差回転の変化速度は小さいため、トルク段差を小さくでき、車両のショックを低減できる。
以上のように、トルク制御では、モータトルクがゼロとなるときのトルク段差をコントロールできるものの、モータ回転数を落とす時間をコントロールできない。モータ回転数を緩やかに低下させるためには、モータトルクとモータ負荷トルクとが釣り合うのを待つ必要があるため、モータジェネレータの停止要求を受けてから停止までのタイムラグが長くなる。
[タイムラグの短縮とショックの低減との両立]
図5は、実施例1のトルク制限作用を示すタイムチャートである。
時刻t1では、第2クラッチのガタ詰めが完了したため、モータ回転数を所定回転数(300rpm)に向かって低下させる回転数制御を開始する。第2クラッチ5のスリップ状態を維持できれば、モータ回転数の減少勾配を大きくしてもトルク段差は生じない。よって、回転数制御によりモータ回転数を早期に所定回転数まで落とせる。
時刻t2では、第2クラッチ5の入出力間の差回転(モータ回転数)が所定回転数に達したため、モータ回転数を所定時間Tだけ一定に維持する。このとき、イナーシャトルクがゼロになることでモータトルクはモータ負荷トルクまで増加するが、第2クラッチ5はスリップ状態であるため、差回転によりトルク変化を吸収できる。
時刻t3では、時刻t2から所定時間Tが経過したため、トルク制限を開始する。このとき、目標モータ回転数は所定回転数に維持するため、目標モータ回転数は常に実モータ回転数よりも高い値となる。つまり、目標モータ回転数と実モータ回転数との偏差から求まるトルク指令値は、常に前回のトルク指令値−所定値よりも高い値となるから、トルク指令値−所定値が最終的なトルク指令値として選択される。これにより、モータトルクを所望の上限値に張り付かせて緩やかに低下させながら安定的にモータ回転数を落とせる。
時刻t4では、第2クラッチ5の入出力間の差回転がゼロになる。このとき、第2クラッチ5の差回転の変化速度は小さいため、トルク段差を小さくでき、車両のショックを低減できる。また、モータトルクとモータ負荷トルクとの差が小さいため、イナーシャトルクが無くなるのみ伴いトルク段差が大きくなるのを抑制できる。
モータ回転数がゼロになると、モータジェネレータ3を停止する。
実施例1にあっては以下の効果を奏する。
(1) モータジェネレータ3と前輪10との間の締結と解放を切り替え可能な第2クラッチ5と、第2クラッチ5に作動油圧を供給するメインメカオイルポンプ11と、電動モータ16aにより駆動され第2クラッチ5に作動油圧を供給するサブ電動オイルポンプ16と、を備えた車両の制御方法であって、車両停止中に第2クラッチ5を無効ストロークを詰めた状態で解放維持し、モータジェネレータ3の停止要求がなされた場合には、モータジェネレータ3のモータ回転数が所定回転数(300rpm)よりも大きいときには所定回転数を目標モータ回転数としてモータ回転数を低下させ、モータ回転数が所定回転数になるとモータジェネレータ3のトルクを制限しながらモータ回転数をゼロに向けて低下させる。
よって、車両停止時にモータジェネレータ3を停止することにより、モータジェネレータ3の燃費を改善できる。また、モータジェネレータ3の停止によりメインメカオイルポンプ11が油圧を発生しなくなるのに対し、サブ電動オイルポンプ16による第2クラッチ5のガタ詰めを行うため、次回発進時における第2クラッチ5の締結応答遅れを抑制できる。さらに、モータジェネレータ3を停止する際、第2クラッチ5の入出力間の差回転が大きい状態では回転数制御によりモータ回転数を早期に低下させ、第2クラッチ5の入出力間の差回転が小さくなるとモータトルクを制限するため、モータジェネレータ3の停止までのタイムラグの短縮と車両のショックの低減とを両立できる。
(2) モータ回転数が所定回転数に達したとき、所定時間Tが経過するまでモータ回転数を所定回転数に維持した後、モータジェネレータ3のトルクの制限を開始する。
よって、第2クラッチ5がスリップ状態からロックアップ状態に切り替わるとき、イナーシャトルクが無くなるのに伴いトルク段差が大きくなるのを抑制でき、車両のショックをさらに低減できる。
(3) モータジェネレータ3のトルクを制限するときの目標モータ回転数を所定回転数とする。
よって、制御ハンチング等を生じさせることなく安定的にモータ回転数を落とせる。
(4) モータジェネレータ3と前輪10との間の締結と解放を切り替え可能な第2クラッチ5と、第2クラッチ5に作動油圧を供給するメインメカオイルポンプ11と、電動モータ16aにより駆動され第2クラッチ5に作動油圧を供給するサブ電動オイルポンプ16と、車両停止中に第2クラッチ5を無効ストロークを詰めた状態で解放維持し、モータジェネレータ3の停止要求がなされた場合には、モータジェネレータ3のモータ回転数が所定回転数(300rpm)よりも大きいときには所定回転数を目標モータ回転数としてモータ回転数を低下させ、モータ回転数が所定回転数になるとモータジェネレータ3のトルクを制限しながらモータ回転数をゼロに向けて低下させるHCM20と、を備えた。
よって、車両停止時にモータジェネレータ3を停止することにより、モータジェネレータ3の燃費を改善できる。また、モータジェネレータ3の停止によりメインメカオイルポンプ11が油圧を発生しなくなるのに対し、サブ電動オイルポンプ16による第2クラッチ5のガタ詰めを行うため、次回発進時における第2クラッチ5の締結応答遅れを抑制できる。さらに、モータジェネレータ3を停止する際、第2クラッチ5の入出力間の差回転が大きい状態では回転数制御によりモータ回転数を早期に低下させ、第2クラッチ5の入出力間の差回転が小さくなるとモータトルクを制限するため、モータジェネレータ3の停止までのタイムラグの短縮と車両のショックの低減とを両立できる。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための形態を、実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、本発明は、モータジェネレータのみを駆動源とする電動車両にも適用できる。

Claims (4)

  1. モータジェネレータと駆動輪との間の締結と解放を切り替え可能な摩擦クラッチと、
    前記摩擦クラッチに作動油圧を供給するオイルポンプと、
    電動モータにより駆動され前記摩擦クラッチに作動油圧を供給する電動式オイルポンプと、
    を備えた車両の制御方法であって、
    車両停止中に前記摩擦クラッチを無効ストロークを詰めた状態で解放維持し、
    前記モータジェネレータの停止要求がなされた場合には、前記モータジェネレータのモータ回転数が所定回転数よりも大きいときには前記所定回転数を目標モータ回転数として前記モータ回転数を低下させ、
    前記モータ回転数が前記所定回転数になると前記モータジェネレータのトルクを制限しながら前記モータ回転数をゼロに向けて低下させることを特徴とする車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載の車両の制御方法において、
    前記モータ回転数が前記所定回転数に達したとき、所定時間が経過するまで前記モータ回転数を前記所定回転数に維持した後、前記モータジェネレータのトルクの制限を開始することを特徴とする車両の制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の車両の制御方法において、
    前記モータジェネレータのトルクを制限するときの前記目標モータ回転数を前記所定回転数とすることを特徴とする車両の制御方法。
  4. モータジェネレータと駆動輪との間の締結と解放を切り替え可能な摩擦クラッチと、
    前記摩擦クラッチに作動油圧を供給するオイルポンプと、
    電動モータにより駆動され前記摩擦クラッチに作動油圧を供給する電動式オイルポンプと、
    車両停止中に前記摩擦クラッチを無効ストロークを詰めた状態で解放維持し、前記モータジェネレータの停止要求がなされた場合には、前記モータジェネレータのモータ回転数が所定回転数よりも大きいときには前記所定回転数を目標モータ回転数として前記モータ回転数を低下させ、前記モータ回転数が前記所定回転数になると前記モータジェネレータのトルクを制限しながら前記モータ回転数をゼロに向けて低下させる制御部と、
    を備えたことを特徴とする車両の制御装置。
JP2017524151A 2015-06-15 2015-06-15 車両の制御方法および車両の制御装置 Active JP6380674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067130 WO2016203509A1 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 車両の制御方法および車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203509A1 true JPWO2016203509A1 (ja) 2017-11-09
JP6380674B2 JP6380674B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57546452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524151A Active JP6380674B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 車両の制御方法および車両の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10118494B2 (ja)
EP (1) EP3308998B1 (ja)
JP (1) JP6380674B2 (ja)
CN (1) CN107709082B (ja)
MX (1) MX361920B (ja)
RU (1) RU2663257C1 (ja)
WO (1) WO2016203509A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200115781A (ko) * 2019-03-26 2020-10-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 후진 제어방법
JP7322853B2 (ja) * 2020-10-21 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149630A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両の急減速制御装置及び急減速制御方法
JP2011250648A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のガタ詰め制御装置
WO2013081121A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 Ntn株式会社 電動モータ搭載自動車のアクセル操作応答制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290502A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Toyota Motor Corp クリープトルク制御装置
DE102005013137A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Ölversorgung für ein Automatgetriebe und ein Anfahrelement
JP4561663B2 (ja) * 2006-03-23 2010-10-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
DE102007047712A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Leerlaufdrehzahlregelung bei einem Hybridfahrzeug
US8500589B2 (en) * 2008-08-07 2013-08-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain with an enhanced all-electric drive mode
JP5218860B2 (ja) * 2010-04-02 2013-06-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5126628B2 (ja) * 2010-04-02 2013-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2012061883A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御方法および変速制御装置
US8942901B2 (en) * 2010-12-09 2015-01-27 Gm Global Technology Operations, Llc Method of controlling a hydraulic control system for a dual clutch transmission
JP5149974B2 (ja) * 2011-02-17 2013-02-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
CN103402843A (zh) * 2011-02-21 2013-11-20 丰田自动车株式会社 车辆用驱动装置的控制装置
US8464851B2 (en) * 2011-04-04 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Electro-hydraulic control system for an automatic transmission
US9180865B2 (en) * 2011-09-12 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle control apparatus
JP2013153618A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Ntn Corp 電気自動車の制御方法および制御システム
CN103183022B (zh) 2011-12-31 2016-05-18 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车电怠速的扭矩控制方法及系统
US9624992B2 (en) * 2012-01-17 2017-04-18 Aisin Aw Co., Ltd. Control device for vehicle drive device
JP5994304B2 (ja) 2012-03-14 2016-09-21 日産自動車株式会社 車両のアイドル制御装置
WO2013137430A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動電気自動車の駆動制御装置及び駆動制御方法
US9670865B2 (en) * 2012-03-16 2017-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Driving control device and driving control method in hybrid electric vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149630A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両の急減速制御装置及び急減速制御方法
JP2011250648A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のガタ詰め制御装置
WO2013081121A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 Ntn株式会社 電動モータ搭載自動車のアクセル操作応答制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709082B (zh) 2019-04-02
EP3308998A1 (en) 2018-04-18
CN107709082A (zh) 2018-02-16
MX361920B (es) 2018-12-19
US10118494B2 (en) 2018-11-06
WO2016203509A1 (ja) 2016-12-22
JP6380674B2 (ja) 2018-08-29
RU2663257C1 (ru) 2018-08-03
MX2017016214A (es) 2018-03-01
EP3308998B1 (en) 2020-07-29
US20180118035A1 (en) 2018-05-03
EP3308998A4 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350751B2 (ja) 車両の制御方法および車両の制御装置
JP5141305B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20140010191A (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
JP4935797B2 (ja) 電動車の制御装置
JP5476721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010149712A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置および駆動制御方法
JP5239841B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5233642B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5029275B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2010143384A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6380674B2 (ja) 車両の制御方法および車両の制御装置
JP5239819B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5104061B2 (ja) 車両の変速制御装置
WO2015019803A1 (ja) フライホイール回生システム及びその制御方法
JP5874165B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6004026B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2012092975A (ja) 自動変速機
JP5251958B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5950038B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012153309A (ja) 車両の発進制御装置
JP2012092939A5 (ja)
JP5741015B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013107639A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6380674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151