JPWO2016199877A1 - 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体の結晶 - Google Patents

5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体の結晶 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016199877A1
JPWO2016199877A1 JP2017523704A JP2017523704A JPWO2016199877A1 JP WO2016199877 A1 JPWO2016199877 A1 JP WO2016199877A1 JP 2017523704 A JP2017523704 A JP 2017523704A JP 2017523704 A JP2017523704 A JP 2017523704A JP WO2016199877 A1 JPWO2016199877 A1 JP WO2016199877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
disease
pyrazolo
tetrahydro
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6619809B2 (ja
Inventor
克弘 小林
克弘 小林
俊雄 金子
俊雄 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2016199877A1 publication Critical patent/JPWO2016199877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619809B2 publication Critical patent/JP6619809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

優れたLCAT活性化作用を有し、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害及び血管形成性再狭窄を含む)、脳血管疾患(脳卒中及び脳梗塞を含む)、末梢血管疾患(糖尿病血管合併症を含む)、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患の治療剤又は予防剤、特に、抗動脈硬化剤の有効成分として有用な、一般式(I)【化1】[式中、R1は、水素原子又は水酸基であり、Rは、2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル基又は5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル基である。)]で表される化合物、又はその薬理上許容される塩の結晶。

Description

本発明は、優れたレシチンコレステロールアセチルトランスフェラーゼ(以下、LCATという)活性化作用(好適には、可逆的なLCAT活性化作用)を有するピラゾロピリジン誘導体又はその薬理上許容される塩の特定の結晶に関する。
先進文明国では、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などにより引き起こされる循環器疾患(例えば、心疾患、脳血管疾患、腎疾患等)が、大きな問題になっている。これら高血圧症、脂質異常症及び高血糖症の治療には、それぞれ抗高血圧薬、抗脂質異常薬及び抗糖尿病薬が用いられている。臨床では、抗高血圧薬として、α及びβ遮断薬、利尿剤、カルシウム拮抗剤、ACE阻害剤、及び、A−II拮抗剤等が、抗脂質異常薬として、HMG−CoA還元酵素阻害剤、陰イオン交換樹脂、ニコチン酸誘導体、プロブコール、及び、フィブラート類等が、抗糖尿病薬として、インシュリン、スルホニル尿素類、メトフォルミン、グリタゾン類、及び、DPP4阻害剤等が用いられている。これらの薬剤は、血圧及び血中の脂質又は血糖レベルの調節に寄与している。しかし、心疾患、脳血管疾患及び腎疾患による死亡率は、これらの医薬の使用によっても、大きく改善されてはおらず、より優れたこれらの疾患の治療薬の開発が望まれている。
循環器疾患の直接の危険因子は、動脈壁の肥厚を伴う動脈硬化であり、その肥厚の原因は、酸化低密度リポ蛋白(以下、LDLという)コレステロールの動脈壁中のマクロファージなどへの蓄積によるプラークの形成である(非特許文献1及び2)。このプラークは血液の流れを阻害し、血栓の生成を促進する。
血清リポ蛋白の濃度は、脂質異常症、動脈硬化症等の疾患と関連することが、多くの疫学的調査の結果より示されている(例えば、非特許文献3)。血中のLDLコレステロールの濃度の増加、及び、高比重リポ蛋白(以下、HDLという)コレステロールの濃度の減少は、いずれも冠状動脈性疾患の危険因子である。
末梢組織のコレステロールは、HDLにより引き抜かれ、HDL上でレシチンコレステロールアセチルトランスフェラーゼ(以下、LCATという)によりエステル化されてコレステリルエステルとなる。LCAT活性の亢進は、マクロファージ中からのコレステロールの引き抜きを促進させる(例えば、非特許文献4及び5)。したがって、LCAT活性を亢進する薬剤は、脂質異常症及び動脈硬化症等の疾患の治療若しくは予防のための医薬として有用であると考えられる。
LCAT活性を亢進する薬剤は、ペプチド化合物(たとえば、非特許文献6)や、低分子としては、例えば、特許文献1に記載の化合物が知られている。
ピラゾロピリジン骨格を有する化合物としては、特許文献2及び3に記載の化合物が知られている。
WO2008/002591号パンフレット WO2012/028243号パンフレット WO2013/187462号パンフレット
Ross,R.,Annu.Rev.Physiol.1995年,第57巻,第791−804頁 Steinberg,D.,J.Biol.Chem.1997年,第272巻,第20963−20966頁 Badimon,J.Clin.Invest.,1990年,第85巻,第1234−1241頁 Matsuura,F.,J.Clin.Invest.2006年,第116巻,第1435−1442頁 Yvan−Charvet,L.,Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.2007年,第27巻,第1132−1138頁 Iwata,A.,Atherosclerosis.2011年,第218巻,第300−307頁
現在知られているLCAT活性化作用を有する化合物は、安全性及び有効性の面で満足できるものではなく、安全性及び有効性に優れたLCAT活性化剤が切望されていた。
本発明者らは、優れたLCAT活性化作用を有し、マクロファージより直接的にコレステロールの引き抜きを促進させることによる新しい抗動脈硬化薬の獲得を目指して種々の合成検討を行った。その結果、特定の構造を有するピラゾロピリジン誘導体又はその薬理上許容される塩が、優れたLCAT活性化作用を有することを見出し、本発明を完成した。
本発明は、優れたLCAT活性化作用(好適には、可逆的なLCAT活性化作用)を有するピラゾロピリジン誘導体又はその薬理上許容される塩の特定の結晶及びこれらを含有する医薬を提供する。
すなわち、本発明は、
(1)一般式(I)
[式中、Rは、水素原子又は水酸基であり、Rは、2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル基又は5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル基である。]で表される化合物又はその薬理上許容される塩の結晶、
(2)Rが水素原子であり、Rが2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル基である、(1)に記載の結晶、
(3)Rが水酸基であり、Rが5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル基である、(1)に記載の結晶、
(4)(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン、若しくは、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン、又はその水和物の結晶、
(5)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが8.86、7.19、6.67、6.07、5.51、4.76、4.61、3.94、3.79及び3.47オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(6)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが15.28、7.70、6.67、6.17、5.62、5.01、4.58、4.43、3.77及び3.30オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(7)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが14.97、11.50、9.84、9.50、7.12、5.73、5.48、4.95、4.46及び3.81オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(8)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.28、7.28、6.16、5.96、4.99、4.86、4.73、4.53、3.48及び3.04オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(9)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが18.79、6.90、6.21、5.68、5.56、4.79、4.56、4.44、3.76及び3.44オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶、
(10)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.09、7.94、7.58、5.31、4.97、4.68、4.60、4.50、3.86及び3.50オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(11)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが23.99、5.96、5.25、5.19、5.07、4.94、4.68、4.58、4.52及び4.40オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(12)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが15.60、9.26、7.14、5.21、4.07、3.88、3.41、3.24、3.11及び2.70オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶、
(13)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.88、6.11、5.58、5.09、5.01、4.92、4.35、3.83、3.76及び3.28オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶、
(14)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが8.29、5.92、5.51、5.30、4.76、4.50、4.26、3.98、3.81及び3.66オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶、
(15)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが12.00、8.53、6.10、5.42、4.56、4.32、3.83、3.60、3.39及び3.04オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶、
(16)銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが10.62、8.93、8.26、5.32、5.25、4.96、4.58、4.52、4.44及び3.84オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶、
(17)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物、
(18)動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患の治療又は予防のための(17)に記載の医薬組成物、
(19)動脈硬化症の治療又は予防のための(17)に記載の医薬組成物、
(20)脂質異常症の治療又は予防のための(17)に記載の医薬組成物、
(21)血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患の治療又は予防のための(17)に記載の医薬組成物、
(22)血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患の治療又は予防のための(17)に記載の医薬組成物、
(23)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有するLCAT活性化剤、
(24)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する可逆的LCAT活性化剤、
(25)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する抗動脈硬化剤、
(26)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する動脈硬化の予防剤若しくは治療剤、
(27)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する、血中のLDLコレステロールの濃度低下剤、
(28)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する、血中のHDLコレステロールの濃度上昇剤、
(29)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶及び薬理上許容される担体を含有する医薬組成物、
(30)医薬組成物の製造のための、(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶の使用、
(31)動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、(30)に記載の使用、
(32)動脈硬化症の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、(30)に記載の使用、
(33)脂質異常症の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、(30)に記載の使用、
(34)血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、(30)に記載の使用、
(35)血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、(30)に記載の使用、
(36)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶の有効量を、ヒトに投与することからなる、LCAT活性化方法、
(37)(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶の有効量を、ヒトに投与することからなる、疾患の治療又は予防のための方法、
(38)疾患が、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患である、(37)に記載された方法、
(39)疾患が、動脈硬化症である、(37)に記載された方法、
(40)疾患が、脂質異常症である、(37)に記載された方法、
(41)疾患が、血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患である、(37)に記載された方法、
(42)疾患が、血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患である、(37)に記載された方法、
(43)疾患の治療又は予防のための方法における使用のための、(1)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶、
(44)疾患が、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患である、(43)に記載された結晶、
(45)疾患が、動脈硬化症である、(43)に記載の結晶、
(46)疾患が、脂質異常症である、(43)に記載の結晶、
(47)疾患が、血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患である、(43)に記載の結晶、及び、
(48)疾患が、血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患である、(43)に記載の結晶である。
以下に、本発明の化合物(I)を説明する。
本発明の化合物(I)は、式(I)で表される化合物、及び、その互変異性体である式(Ix)
で表される化合物の両方を含む。本願では、特に断りのない限り、便宜上、いずれの互変異性体を含む化合物(I)をも、式(I)の構造式、及び、それに対応する化学名で表す。また、本発明化合物(I)のその他の互変異性体(アミド−イミド酸)のいずれの異性体も本願化合物(I)に含有され、本願では、便宜上、いずれの互変異性体を含む化合物(I)をも、式(I)で表される構造式、及び、それに対応する化学名で表す。
本発明の化合物(I)は、塩基性基を有するため、薬理上許容される酸との酸付加塩とすることができる。本発明において「その薬理上許容される塩」としては、例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;酢酸、りんご酸、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及びオルニチン酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩を挙げることができる。
本発明の化合物(I)又はその薬理上許容される塩は、大気中に放置されることにより水分を吸収し、水和物になる場合があり、そのような水和物も本発明に包含される。
本発明の化合物(I)又はその薬理上許容される塩は、溶媒中に放置されることにより、溶媒和物になる場合があり、そのような溶媒和物も本発明に包含される。
本発明の化合物(I)には、分子内の不斉中心に基づく光学異性体が存在する。特に断りのない限り、本発明の化合物においては、これらの異性体及びこれらの異性体の混合物が全て単一の式、すなわち一般式(I)で示されている。従って、本発明はこれらの異性体及びこれらの異性体の混合物をも全て含むものとする。
本発明の化合物(I)は、化合物を構成する原子の1以上に、原子同位体の非天然割合も含有し得る。原子同位体としては、例えば、重水素(H)、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)、又は炭素−14(14C)等が挙げられる。また、前記化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)、又は炭素−14(14C)等の放射性同位体で放射性標識され得る。放射性標識された化合物は、治療又は予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。本発明の化合物の全ての同位体変異種は、放射性であると否とを問わず、本発明の範囲に包含されるものとする。
本発明において、化合物(I)の塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物は、反応条件及び結晶化条件により、複数の異なる内部構造および物理化学的性質を有する結晶(結晶多形)を生成することがあり得、その各々の結晶または任意の割合のそれらの混合物は本発明に包含される。また、結晶状の固体及びアモルファス状(無定形)の固体が混在する場合があるが、任意の割合のそれらの混合物は本発明に包含される。すなわち、本発明の特定の結晶形を有する結晶は、他の結晶形を有する結晶またはアモルファス状の固体を含有してもよく、当該特定の結晶形の含有率は、好適には、50%以上であり、より好適には、80%以上であり、さらに好適には、90%以上であり、さらにより好適には、93%以上であり、特に好適には、95%以上であり、最も好適には、97%以上である。
本発明において、結晶とは、その内部構造が三次元的に構成原子(又はその集団)の規則正しい繰返しからなる固体を示し、そのような規則正しい内部構造を有さないアモルファス状の固体とは区別される。ある固体が結晶であるか否かは、結晶学的に周知の方法(例えば、粉末X線結晶解析、示差走査熱量分析等)で調べることができる。例えば、ある固体について銅のKα線の照射で得られるX線による粉末X線結晶解析を行い、そのX線回折図において明確なピークが観測される場合には、その固体は結晶であると決定され、明確なピークが観測されない場合にはその固体はアモルファス状であると決定される。当該ピークを読み取ることはできるがピークが明確でない(例えば、ブロードである)場合には、その固体は結晶化度の低い結晶であると決定され、そのような結晶化度の低い結晶は本発明の結晶に包含される。
銅のKα線を使用した粉末X線結晶解析においては、通常銅のKα線(Kα1線及びKα2線が分離されていないもの)が試料に照射される。X線回折図は、Kα線に由来する回折を解析して得ることができ、また、Kα線に由来する回折から取り出されたKα1線に由来する回折のみを解析して得ることもできる。本発明において、Kα線の照射で得られる粉末X線回折図は、Kα線に由来する回折を解析して得られるX線回折図、及び、Kα1線に由来する回折を解析して得られるX線回折図を包含し、好適には、Kα1線に由来する回折を解析して得られるX線回折図である。
本発明の化合物(I)の(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図1に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが8.86、7.19、6.67、6.07、5.51、4.76、4.61、3.94、3.79及び3.47オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.76オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が13以上のピークである。以下の図1乃至図12の粉末X線回折図において、縦軸には回折強度[カウント/秒(cps)]を示し、横軸には回折角度2θ(度)を示す。また、面間隔d(オングストローム)は、式2dsinθ=nλにおいてn=1として算出することができる。上記式において、Kα線の波長λは、1.54オングストロームであり、Kα1線の波長λは、1.541オングストロームである。面間隔dは、測定条件等によりその位置および相対強度が多少変化し得るものであるため、面間隔dがわずかに異なる場合であっても、適宜スペクトル全体のパターンを参照して結晶形の同一性は認定されるべきである。
本発明の化合物(I)の(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図2に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが15.28、7.70、6.67、6.17、5.62、5.01、4.58、4.43、3.77及び3.30オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが5.01オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が20以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図3に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが14.97、11.50、9.84、9.50、7.12、5.73、5.48、4.95、4.46及び3.81オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが14.97オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が12以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図4に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.28、7.28、6.16、5.96、4.99、4.86、4.73、4.53、3.48及び3.04オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.73オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が11以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 無水和物の結晶は、例えば、図5に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが18.79、6.90、6.21、5.68、5.56、4.79、4.56、4.44、3.76及び3.44オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.79オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が17以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図6に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.09、7.94、7.58、5.31、4.97、4.68、4.60、4.50、3.86及び3.50オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.50オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が20以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図7に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが23.99、5.96、5.25、5.19、5.07、4.94、4.68、4.58、4.52及び4.40オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.40オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が58以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 無水和物の結晶は、例えば、図8に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが15.60、9.26、7.14、5.21、4.07、3.88、3.41、3.24、3.11及び2.70オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが15.60オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が4以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 無水和物の結晶は、例えば、図9に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.88、6.11、5.58、5.09、5.01、4.92、4.35、3.83、3.76及び3.28オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.35オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が30以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 無水和物の結晶は、例えば、図10に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが8.29、5.92、5.51、5.30、4.76、4.50、4.26、3.98、3.81及び3.66オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが4.50オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が23以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 無水和物の結晶は、例えば、図11に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが12.00、8.53、6.10、5.42、4.56、4.32、3.83、3.60、3.39及び3.04オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが5.42オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が11以上のピークである。
本発明の化合物(I)の(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶は、例えば、図12に示されるような、銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが10.62、8.93、8.26、5.32、5.25、4.96、4.58、4.52、4.44及び3.84オングストロームに主要なピークを示す結晶であり得る。ここで主要なピークは、面間隔dが10.62オングストロームを示すピークの強度を100としたときの相対強度が28以上のピークである。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩の結晶は、優れたLCAT活性化作用を有し、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害及び血管形成性再狭窄を含む)、脳血管疾患(脳卒中及び脳梗塞を含む)、末梢血管疾患(糖尿病血管合併症を含む)、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患の治療剤又は予防剤、特に、抗動脈硬化剤の有効成分として有用である。
実施例1で得られた(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 実施例2で得られた(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 実施例3で得られた(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 実施例4で得られた(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 実施例5で得られた(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの粉末X線回折図。 実施例6で得られた(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 実施例7で得られた(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 実施例8で得られた(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの粉末X線回折図。 実施例9で得られた(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの粉末X線回折図。 実施例10で得られた(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの粉末X線回折図。 実施例11で得られた(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの粉末X線回折図。 実施例12で得られた(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の粉末X線回折図。 本発明の試験例1及び2におけるLCAT活性化の50%効果濃度(EC50)を求めるための用量反応曲線。
本発明の化合物(I)は実施例に記載の方法で製造することができる。
本発明の化合物(I)の製造工程において、各工程の生成物は、遊離化合物又はその塩として、反応終了後、必要に応じて、常法、例えば、(1)反応液をそのまま濃縮する方法、(2)触媒等の不溶物をろ過により除去し、ろ液を濃縮する方法、(3)反応液に水及び水と混和しない溶媒(例えば、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、トルエン等)を加え、生成物を抽出する方法、(4)結晶化した又は沈殿した生成物をろ取する方法等により、反応混合物から単離することができる。単離された生成物は、必要に応じて、常法、例えば、再結晶、再沈殿、各種クロマトグラフィー等により、精製することができる。又は、各工程の生成物は、単離又は精製することなく次の工程に用いることもできる。
本発明の化合物(I)は、遊離化合物、その薬理上許容される塩、水和物、又は溶媒和物の物質として単離され、精製される。本発明の化合物(I)の薬理上許容される塩は、常法の造塩反応に付すことにより、製造することができる。単離、精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、ろ過、再結晶、又は各種クロマトグラフィー等の通常の化学操作を適用して行われる。
各種の異性体は、異性体間の物理化学的性質の差を利用して分離することができる。例えば、ラセミ混合物は、光学活性な塩基若しくは酸とのジアステレオマー塩に導く分別結晶化又はキラルカラムを用いたクロマトグラフィー等により、光学的に純粋な異性体に導くことができる。又、ジアステレオ混合物は、分別結晶化又は各種クロマトグラフィー等により分離できる。又、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩の投与形態としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤若しくはシロップ剤等による経口投与、又は注射剤若しくは坐剤等による非経口投与を挙げることができ、全身的又は局所的に投与することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩の経口用の医薬の形態としては、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、又はエリキシル剤等が挙げられる。非経口用の医薬の形態としては、注射剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、貼付剤、噴霧剤、吸入剤、スプレー剤、点眼剤、又は坐剤等が挙げられる。これらの形態の医薬は、賦形剤、結合剤、希釈剤、安定化剤、防腐剤、着色剤、溶解補助剤、懸濁化剤、緩衝剤、又は湿潤化剤等の薬学的に許容される添加剤から、必要に応じて適宜選択した添加剤を用いて、常法に従って調製することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩の投与する際の投与量は、その投与される者(温血動物、例えばヒト)の症状、体重、年齢、投与方法等により異なる。例えば、経口投与の場合には、1回当たり、下限として0.01mg/kg体重(好ましくは、0.03mg/kg体重)、上限として、300mg/kg体重(好ましくは、100mg/kg体重)を、1日当たり1乃至数回、症状に応じて投与することが望ましい。また、静脈内投与の場合には、1回当たり、下限として0.01mg/kg体重(好ましくは、0.03mg/kg体重)、上限として、300mg/kg体重(好ましくは、100mg/kg体重)を1日あたり1乃至数回、症状に応じて投与することが望ましい。
以下、実施例、試験例及び製剤例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。以下の実施例において、ヘキサンは、n−ヘキサンを示し、THFはテトラヒドロフランを示し、IPAは2−プロパノールを示し、DMFはN,N’−ジメチルホルムアミドを示し、DMSOはジメチルスルホキシドを示す。
(実施例1) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
(1) 4−[5−アミノ−1−(ジフェニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
4−(シアノアセチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(WO2004/14910号パンフレットに記載された化合物、7.1g、28mmol)のエタノール(71mL)溶液に、ジフェニルメチルヒドラジン塩酸塩(8.57g、36.5mmol)を加え、50℃にて1時間攪拌した。減圧下にて、反応液を濃縮し、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=95/5−40/60(グラジェント)]で精製し、標記化合物(7.43g、収率:59%)を得た。
1H-NMR (400Hz, CDCl3) δ: 7.37-7.19 (10H, m), 6.66 (1H, s), 5.40 (1H, s), 4.11 (1H, brs), 3.23-3.20 (1H, m), 2.82-2.65 (3H, m), 1.89-1.86 (2H, m), 1.61-1.52 (4H, m), 1.46 (9H, s)。
(2) 4−[4,5−ジヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
水素化ナトリウム(63%油分散体、5.127g、134.6mmol)のトルエン(80mL)懸濁液に、室温で2−トリエチルシリルオキシ酢酸エチル(文献J.Org.Chem.、2008年、第73巻、6268−6278頁に記載された化合物、18.37g、84.13mmol)、及び、エタノール(0.1474mL、2.524mmol)のトルエン(40mL)溶液を加え、続いて、トリフルオロ酢酸エチル(15.07mL、126.2mmol)のトルエン(20mL)溶液を加え、5分間攪拌した後、80℃にて30分間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去して、油状粗生成物(23.6g)を得た。
上記操作にて得られた油状粗生成物(23.6g)、及び、(1)にて製造された4−[5−アミノ−1−(ジフェニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.83g、25.04mmol)のエタノール(150mL)、及び、酢酸(50mL)混合溶液を、加熱還流下、4時間攪拌した。減圧下にて、反応液の溶媒を留去し、得られた残渣に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル及びヘキサンを加えて生じた析出物をろ取して、固体を得た。さらに、ろ液の溶媒を減圧下にて、留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=90/10−50/50(グラジェント)]にて精製して、先に得た固体と合わせて合成中間体を得た。
上記操作にて得られた合成中間体のジクロロメタン(300mL)懸濁液に、トリエチルシラン(10.7mL、67.4mmol)、及び、トリフルオロ酢酸(90mL、1176mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。減圧下にて、反応液の溶媒を留去し、得られた残渣にジエチルエーテル及びヘキサンを加え30分間攪拌し、生じた析出物をろ取して、無色固体を得た。
上記操作にて得られた無色固体の酢酸エチル(120mL)、及び、THF(40mL)混合懸濁液に、室温にて、二炭酸ジ−t−ブチル(5.53g、25.4mmol)、及び、トリエチルアミン(4.69mL、33.8mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液を加え、室温にて3時間攪拌し、このまま室温にて終夜放置した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=50:50−0:100(グラジェント)]にて精製して、標記化合物(3.09g、収率:44%)を得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 12.24 (1H, s), 10.55 (1H, s), 6.76 (1H, s), 5.65 (1H, d, J=4Hz), 4.33 (1H, brs), 4.13-3.99 (2H, m), 3.20-3.09 (1H, m), 2.84-2.59 (2H, m), 1.84-1.76 (1H, m), 1.66-1.46 (3H, m), 1.42 (9H, s)。
(3) 4−[4,5−ジヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの光学活性体
(2)にて製造された4−[4,5−ジヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.79g、1.9mmol)の酢酸エチル、及び、メタノール混合溶液をシリカゲルに吸着させ、減圧下にて、溶媒を留去し、得られた粉末をフラッシュLC[カラム:Chiralflash IA(30mm i.d.x100mm);ダイセル社製、溶出溶媒:ヘキサン/IPA=90/10、流速:12mL/分]で精製して、標記化合物(0.34g、収率:43%、光学活性体)を得た。
光学純度はHPLC[カラム:Chiralpak IA(4.6mm i.d.x250mm);ダイセル社製、溶出溶媒:ヘキサン/IPA=80/20、流速1.0mL/分]を用いて測定した。
光学純度99%以上(保持時間:7.7分)。
(4) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
(3)にて製造された4−[4,5−ジヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの光学活性体(0.34g、0.81mmol)のジクロロメタン(6mL)懸濁液に、室温にて、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、2時間攪拌した。減圧下にて、反応液の溶媒を留去し、得られた残渣にジエチルエーテル及びヘキサンを加え固化させ、溶媒をデカンテーションにより除き、得られた固体を減圧乾燥して、合成中間体を得た。
上記操作にて得られた合成中間体のDMSO(5mL)溶液に、室温にて、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピラジン(0.15mL、1.2mmol)、及び、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.41mL、2.4mmol)を加え、1時間攪拌した後、そのまま終夜放置した。反応液に酢酸エチルを加え、水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=50/50−0/1000(グラジェント)]にて精製して、標記化合物(0.31g、収率:82%、光学活性体)を得た。
光学純度はHPLC[カラム:Chiralpak IA(4.6mm i.d.x250mm);ダイセル社製、溶出溶媒:ヘキサン/IPA=60/40、流速1.0mL/分]を用いて測定した。
光学純度99%以上(保持時間:6.7分);
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 12.21 (1H, s), 10.57 (1H, s), 8.51 (1H, s), 8.50 (1H, s), 6.81 (1H, s), 5.68 (1H, d, J=4Hz), 4.69-4.56 (2H, m), 4.37-4.31 (1H, m), 3.46-3.34 (1H, m), 3.11-2.97 (2H, m), 1.98-1.88 (1H, m), 1.83-1.58 (3H, m);
MS (ESI) m/z: 467 (M+H)+
[α]D 25= +3.9°(DMF, c=0.924)。
(5) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
(4)にて製造された(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(19.73mg)にトルエン(395μl)を室温で加えた。その後、40℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取し、室温で一晩乾燥し、標記化合物(15.71mg)を得た。回収率78%。
元素分析値C17H16F6N6O3・0.5H2Oとして
計算値: C, 42.95; H, 3.60; F, 23.98; N, 17.68。
実測値: C, 42.97; H, 3.58; F, 23.79; N, 17.21。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図1において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度13以上のピークを表1に示す。
(表1)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 9.98 8.86 40
2 12.30 7.19 21
3 13.26 6.67 17
4 14.58 6.07 64
5 16.08 5.51 13
6 18.64 4.76 100
7 19.24 4.61 22
8 22.56 3.94 21
9 23.48 3.79 14
10 25.62 3.47 15
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例2) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
実施例1(4)にて製造された(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(21.21mg)に1,4−ジオキサン(2ml)を室温で加え、完全に溶解させた。その後、−80℃の冷凍庫で凍結させた後、凍結乾燥機にて、−45℃から25℃へ温度を変化させながら、溶媒を除去した。次いで、凍結乾燥検体を入れたガラスバイアル瓶を開封のまま、水を入れたスクリュー管に入れ、スクリュー管を密栓後、25℃の恒温槽内に3日間保管した。その後、ガラスバイアル瓶を取り出し、一晩風乾し、標記化合物を得た。
元素分析値C17H16F6N6O3・1.8H2Oとして
計算値: C, 40.94; H, 3.96; F, 22.85; N, 16.85。
実測値: C, 40.63; H, 3.83; F, 23.11; N, 16.57。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図2において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度20以上のピークを表2に示す。
(表2)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 5.78 15.28 28
2 11.48 7.70 66
3 13.26 6.67 24
4 14.34 6.17 32
5 15.76 5.62 20
6 17.68 5.01 100
7 19.36 4.58 34
8 20.04 4.43 52
9 23.58 3.77 43
10 26.98 3.30 30
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例3) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
実施例1(4)にて製造された(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(19.97mg)にニトロメタン(200μl)を室温で加えた。その後、10℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取し、室温で一晩乾燥し、標記化合物(12.78mg)を得た。回収率62%。
元素分析値C17H16F6N6O3・1.0H2Oとして
計算値: C, 42.16; H, 3.75; F, 23.53; N, 17.35。
実測値: C, 42.47; H, 3.46; F, 23.65; N, 17.39。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図3において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度12以上のピークを表3に示す。
(表3)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 5.90 14.97 100
2 7.68 11.50 22
3 8.98 9.84 63
4 9.30 9.50 57
5 12.42 7.12 14
6 15.46 5.73 72
7 16.16 5.48 15
8 17.90 4.95 14
9 19.90 4.46 25
10 23.30 3.81 12
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例4) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
実施例1(4)にて製造された(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(19.64mg)に水(393μl)を室温で加えた。その後、40℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(14.93mg)を得た。回収率71%。
元素分析値C17H16F6N6O3・1.75H2Oとして
計算値: C, 41.01; H, 3.95; F, 22.90; N, 16.88。
実測値: C, 40.95; H, 3.81; F, 23.24; N, 16.66。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図4において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度11以上のピークを表4に示す。
(表4)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 9.52 9.28 94
2 12.14 7.28 20
3 14.36 6.16 11
4 14.86 5.96 42
5 17.76 4.99 18
6 18.24 4.86 17
7 18.74 4.73 100
8 19.56 4.53 14
9 25.60 3.48 14
10 29.32 3.04 11
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例5) (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例1(4)にて製造された(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(20.40mg)を熱分析装置にて250℃に加熱処理した後、トルエン(408μl)を室温で加えた。その後、10℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(13.53mg)を得た。回収率66%。
元素分析値C17H16F6N6O3として
計算値: C, 43.78; H, 3.46; F, 24.44; N, 18.02。
実測値: C, 43.58; H, 3.41; F, 24.17; N, 17.78。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図5において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度17以上のピークを表5に示す。
(表5)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 4.70 18.79 17
2 12.82 6.90 25
3 14.26 6.21 26
4 15.60 5.68 26
5 15.94 5.56 34
6 18.50 4.79 100
7 19.44 4.56 55
8 19.98 4.44 20
9 23.66 3.76 26
10 25.90 3.44 44
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例6) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
(1) 4−[1−(ジフェニルメチル)−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1(1)にて製造された4−[5−アミノ−1−(ジフェニルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.50g、5.78mmol)、及び、メルドラム酸(2.50g、17.3mmol)のエタノール(50mL)溶液に、トリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(2.78g、17.3mmol)を加え、加熱還流下3時間攪拌した。減圧下、反応液の溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[NH−シリカゲル、溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=95/5−50/50(グラジェント)]にて精製し、目的化合物を含むフラクションを集め、酢酸エチル、ヘキサンにて粉末化して、標記化合物(1.48g、収率:46%)を得た。
1H-NMR (400Hz, CDCl3) δ: 7.44-7.12 (10H, m), 6.69 (1H, s), 4.13 (1H, brs), 3.65-3.55 (1H, m), 2.95-2.69 (7H, m), 1.87-1.55 (4H, m), 1.45 (9H, s)。
(2) 3−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(ジフェニルメチル)−5−ヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸メチル
(1)にて製造された4−[1−(ジフェニルメチル)−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.92g、5.27mmol)、及び、炭酸ジメチル(0.665mL、7.90mmol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃にてリチウムジイソプロピルアミド(ヘキサン−THF溶液、14.5mL、15.8mmol)を滴下し、冷却バスを外し自然昇温しながら30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー[NH−シリカゲル、溶出溶媒:ジクロロメタン/メタノール=100/0−90/10(グラジェント)]で精製して、合成中間体を得た。
上記操作にて得られた合成中間体のTHF(50mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(以下、DBUとする。1.57mL、10.5mmol)、(1S)−(+)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジン(0.725g、3.16mmol)、及び、(1R)−(−)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジン(0.725g、3.16mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ジクロロメタン/メタノール=99/1−90/10(グラジェント)]で精製して、標記化合物(2.77g、収率:84%)を得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 11.52 (1H, s), 7.38-7.17 (10H, m), 6.86 (1H, s), 4.12-3.89 (3H, m), 3.73 (3H, s), 2.89-2.67 (3H, m), 1.81-1.29 (4H, m), 1.39 (9H, s)。
(3) (+)−4−[cis−1−(ジフェニルメチル)−5−ヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
(2)にて製造された3−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(ジフェニルメチル)−5−ヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸メチル(4.36g、6.94mmol)の1,4−ジオキサン(50mL)、及び、水(20mL)混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.873g、20.8mmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=95/5−50/50(グラジェント)]で精製して、合成中間体を得た。
上記操作にて得られた合成中間体の一部(1.23g)を酢酸エチルに溶解し、中性シリカゲルを加え吸着させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた粉末をフラッシュLC[カラム:Chiralflash IC(30mm i.d.x100mm);ダイセル社製、溶出溶媒:ヘキサン/エタノール=91/9、流速:12mL/分]で精製して、標記化合物(0.55g、収率:27%、光学活性体)を得た。
光学純度はHPLC[カラム:Chiralpak IA(4.6mm i.d.x250mm);ダイセル社製、溶出溶媒:ヘキサン/IPA=70/30、流速1.0mL/分]を用いて測定した。
光学純度99%以上(保持時間:4.3分);
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ: 11.21 (1H, s), 7.37-7.15 (10H, m), 6.74 (1H, s), 5.79 (1H, d, J=4Hz), 4.57-4.54 (1H, m), 4.16-3.90 (3H, m), 2.86-2.39 (3H, m), 1.83-1.35 (4H, m), 1.39 (9H, s);
[α]D 25 = +35°(DMF, c=1.00)。
(4) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
(3)にて製造された(+)−4−[cis−1−(ジフェニルメチル)−5−ヒドロキシ−6−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.52g、0.91mmol)のジクロロメタン(25mL)、及び、アセトニトリル(10mL)混合溶液に、クロロトリメチルシラン(0.31mL、2.5mmol)、及び、ヨウ化ナトリウム(0.31g、2.1mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。減圧下にて、反応液の溶媒を留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを加え分液し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。
得られた残渣のDMSO(30mL)溶液に、5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(0.37mL、2.0mmol)、及び、DBU(0.62mL、4.2mmol)を加え、70℃にて18時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=95/5−50/50(グラジェント)]で精製して、合成中間体を得た。
上記操作にて得られた合成中間体のジクロロメタン(3mL)溶液に、トリエチルシラン(0.200mL、1.26mmol)、及び、トリフルオロ酢酸(1.0mL、13mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液の溶媒を留去し、酢酸エチル、及び、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール=50/50−0/100(グラジェント)]にて精製して、標記化合物(0.11g、収率:26%、光学活性体)を得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ: 12.22 (1H, s), 10.55 (1H, s), 8.67 (2H, s), 5.53 (1H, d, J=3Hz), 4.44 (1H, d, J=6Hz), 4.25-4.10 (3H, m), 3.14-2.95 (3H, m), 1.93-1.38 (4H, m);
MS (ESI) m/z: 451 (M+H)+
[α]D 25= +7.2°(DMF, c=1.00)。
(5) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(19.93mg)に水(399μl)を室温で加え、その後、40℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(17.63mg)を得た。回収率85%。
元素分析値C17H16F6N6O2・1.0H2Oとして
計算値: C, 43.60; H, 3.87; F, 24.34; N, 17.94。
実測値: C, 43.64; H, 3.87; F, 24.35; N, 17.68。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図6において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度20以上のピークを表6に示す。
(表6)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 9.72 9.09 71
2 11.14 7.94 34
3 11.66 7.58 22
4 16.68 5.31 54
5 17.84 4.97 39
6 18.94 4.68 29
7 19.26 4.60 68
8 19.70 4.50 100
9 23.00 3.86 20
10 25.42 3.50 94
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例7) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
実施例6(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(20.37mg)にトルエン(407μl)を室温で加えた後、40℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(18.10mg)を得た。回収率85%。
元素分析値C17H16F6N6O2・1.0H2O・0.05C7H8として
計算値: C, 44.06; H, 3.92; F, 24.10; N, 17.77。
実測値: C, 44.27; H, 3.67; F, 24.37; N, 17.54。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図7において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度58以上のピークを表7に示す。
(表7)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 3.68 23.99 86
2 14.86 5.96 58
3 16.86 5.25 59
4 17.06 5.19 64
5 17.48 5.07 68
6 17.94 4.94 90
7 18.94 4.68 67
8 19.36 4.58 77
9 19.62 4.52 62
10 20.18 4.40 100
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例8) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例6(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(20.08mg)にトルエン(402μl)を室温で加えた後、60℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(16.13mg)を得た。回収率80%。
元素分析値C17H16F6N6O2として
計算値: C, 45.34; H, 3.58; F, 25.31; N, 18.66。
実測値: C, 45.45; H, 3.61; F, 25.27; N, 18.28。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図8において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度4以上のピークを表8に示す。
(表8)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 5.66 15.60 100
2 9.54 9.26 4
3 12.38 7.14 12
4 17.00 5.21 69
5 21.82 4.07 15
6 22.90 3.88 4
7 26.12 3.41 4
8 27.50 3.24 10
9 28.72 3.11 4
10 33.10 2.70 9
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例9) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例6(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(20.58mg)を熱分析装置にて280℃まで加熱処理した後、トルエン(412μl)を室温で加えた。その後、10℃で約20時間攪拌し、次いで、室温で約0.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(17.95mg)を得た。回収率87%。
元素分析値C17H16F6N6O2として
計算値: C, 45.34; H, 3.58; F, 25.31; N, 18.66。
実測値: C, 45.18; H, 3.50; F, 25.46; N, 18.38。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図9において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度30以上のピークを表9に示す。
(表9)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 8.94 9.88 72
2 14.48 6.11 62
3 15.86 5.58 74
4 17.42 5.09 30
5 17.70 5.01 34
6 18.00 4.92 93
7 20.38 4.35 100
8 23.20 3.83 38
9 23.64 3.76 57
10 27.16 3.28 31
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例10) (+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例6(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンを熱分析装置にて280℃まで加熱処理した検体(57.12mg)に、ニトロメタン(571μl)を室温で加えた。その後、10℃で約4時間攪拌し、次いで、室温で約1.5時間攪拌した。固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(27.81mg)を得た。回収率49%。
元素分析値C17H16F6N6O2・0.75H2O・0.05C7H3NO2として
計算値: C, 43.86; H, 3.81; F, 24.41; N, 18.15。
実測値: C, 43.59; H, 3.57; F, 24.65; N, 18.28。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図10において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度23以上のピークを表10に示す。
(表10)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 10.66 8.29 26
2 14.96 5.92 83
3 16.06 5.51 51
4 16.70 5.30 38
5 18.64 4.76 27
6 19.70 4.50 100
7 20.84 4.26 48
8 22.30 3.98 23
9 23.34 3.81 23
10 24.28 3.66 38
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例11) (+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例6(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(20.07mg)に、アセトン(200μl)を加え、完全に溶解させた。その後、遠心濃縮機にて、アセトンを留去し、残渣に酢酸n−ブチル(200μl)を加えた。その後、40℃で約4時間、室温で約0.5時間攪拌し、析出した固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(14.43mg)を得た。回収率72%。
元素分析値C17H16F6N6O2として
計算値: C, 45.34; H, 3.58; F, 25.31; N, 18.66。
実測値: C, 45.27; H, 3.46; F, 25.47; N, 18.40。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図11において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度11以上のピークを表11に示す。
(表11)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 7.36 12.00 18
2 10.36 8.53 31
3 14.52 6.10 15
4 16.34 5.42 100
5 19.46 4.56 46
6 20.52 4.32 11
7 23.20 3.83 59
8 24.70 3.60 29
9 26.24 3.39 13
10 29.38 3.04 15
――――――――――――――――――――――――――――――。
(実施例12) (+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物
実施例6(4)にて製造された(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン(20.23mg)に60%含水エタノール(200μl)を加え、25℃で約24時間、室温で約0.5時間攪拌した。析出した固体をろ取した後、室温で一晩乾燥し、標記化合物(19.20mg)を得た。回収率82%。
元素分析値C17H16F6N6O2・4.2H2Oとして
計算値: C, 38.82; H, 4.68; F, 21.67; N, 15.98。
実測値: C, 38.62; H, 4.56; F, 21.90; N, 15.82。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度 = 20°/min)の回折パターンを図12において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度28以上のピークを表12に示す。
(表12)
――――――――――――――――――――――――――――――
ピーク番号 2θ d値 相対強度
――――――――――――――――――――――――――――――
1 8.32 10.62 100
2 9.90 8.93 91
3 10.70 8.26 45
4 16.66 5.32 29
5 16.68 5.25 28
6 17.88 4.96 35
7 19.36 4.58 43
8 19.62 4.52 62
9 19.96 4.44 79
10 23.16 3.84 30
――――――――――――――――――――――――――――――。
(試験例1)LCAT活性の測定(in vitro)
密度勾配遠心分離を行い、健常人の血漿よりHDL3からなる画分(1.125<比重<1.210g/mL)を得た。得られた画分をリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)で透析して、LCATの酵素源及びアクセプターとして使用した。被検薬はジメチルスルホキシドに溶解して調製した。1mg/mLのHDL3を含むリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)に、DTNB(イールマン試薬、最終濃度0.5mM)、メルカプトエタノール(最終濃度12.5mM)、及び0.6%牛血清アルブミンを含む[14C]コレステロールを加え、さらにこれに各種濃度の被検薬を加え全量を80μLとした。この混合物を37℃で約16時間インキュベートした後、ヘキサンとイソプロパノールの混合液(混合比=3:2)を加え反応を停止した。攪拌後ヘキサン層を採取し、これを濃縮乾固した。これにクロロホルム溶液(濃度10mg/mL)を加え、シリカゲル薄層板にスポットし、ヘキサン、ジエチルエーテルおよび酢酸エチルの混合液(混合比=85:15:2)で展開した。コレステロールオレエートに相当する部分の放射能活性をイメージングアナライザーBAS−2500(富士フィルム社製)で測定した。被検薬を加えない試料についても同様に処理、測定した。下記の式を用いて、被検薬を加えない場合と比較し、LCAT活性化のEC50値を算出した。その結果を表13に示す。
式中、Xは、被検薬の濃度の対数を示し、
Yは、被検薬の応答性(LCAT活性)を示し、
Topは、最大値(最大平坦域)を示し、
Bottomは、最小値(最小平坦域)を示し、
EC50は、50%有効濃度を示す。
(表13)
――――――――――――――――――――――――――――――
試験化合物 EC50(μM)
――――――――――――――――――――――――――――――
実施例1(4)の化合物 0.004
実施例6(4)の化合物 0.018
――――――――――――――――――――――――――――――。
以上より、本発明化合物は、優れたLCAT活性化作用を有し、脂質異常症及び動脈硬化症等の疾患の治療若しくは予防のための医薬として有用である。
(試験例2)LCAT活性の測定(血漿)
ヒト、カニクイサル又はヒトLCATトランスジェニックマウスの血漿を、LCATの酵素源及びアクセプターとして使用する。被検薬はジメチルスルホキシドに溶解して調製する。各血漿5μLとPBS45μLに、DTNB(イールマン試薬、最終濃度0.5mM)、メルカプトエタノール(最終濃度12.5mM)、及び0.6%牛血清アルブミンを含む[14C]コレステロールを加え、さらにこれに各種濃度の被検薬を加え全量を80μLとする。この混合物を37℃で約16時間インキュベートした後、ヘキサン及びイソプロパノールの混合液(混合比=3:2)を加え反応を停止する。水を加え攪拌後ヘキサン層を採取し、これを濃縮乾固する。これにクロロホルム溶液(濃度10mg/mL)を加え、シリカゲル薄層板にスポットし、ヘキサン、ジエチルエーテル及び酢酸エチルの混合液(混合比=85:15:2)で展開する。コレステロールオレエートに相当する部分の放射能活性をイメージングアナライザーBAS−2500(富士フィルム社製)で測定する。被検薬を加えない試料についても同様に処理、測定する。下記の式を用いて、被検薬を加えない場合と比較し、LCAT活性化のEC50値を算出する。
式中、Xは、被検薬の濃度の対数を示し、
Yは、被検薬の応答性(LCAT活性)を示し、
Topは、最大値(最大平坦域)を示し、
Bottomは、最小値(最小平坦域)を示し、
EC50は、50%有効濃度を示す。
(試験例3)LCAT活性の測定(Ex vivo)
被検薬を投与したカニクイサル又はヒトLCATトランスジェニックマウスの血漿中のLCAT活性を測定する。各血漿25μLに、DTNB(イールマン試薬、最終濃度0.26mM)、メルカプトエタノール(最終濃度2mM)、及び0.6%牛血清アルブミンを含む[14C]コレステロールを加え、全量を40μLとする。この混合物を37℃で1時間インキュベートした後、ヘキサン及びイソプロパノールの混合液(混合比=3:2)を加え反応を停止する。水を加え攪拌後ヘキサン層を採取し、これを濃縮乾固する。これにクロロホルム溶液(濃度10mg/mL)を加え、シリカゲル薄層板にスポットし、ヘキサン、ジエチルエーテル及び酢酸エチルの混合液(混合比=85:15:2)で展開する。コレステロールオレエートに相当する部分の放射能活性をイメージングアナライザーBAS−2500(富士フィルム社製)で測定する。投与前のLCAT活性と比較し、各時点でのLCAT活性化の変化率を算出する。
(試験例4)カニクイサル薬効試験
被検薬をpropylene glycol(Sigma−Aldrich)−Tween 80(Sigma−Aldrich)混合溶液[4/1(v/v)]又は、0.5%(w/v)メチルセルロース水溶液に溶解し、カニクイサルに、1又は7日間経口投与した。投与1又は7日間目の投与前及び投与後の血液を採取し、血漿を得た。血漿中コレステロール含有量は、市販の測定キット(コレステロール−Eワコー、和光純薬)を用いて測定した。リポタンパク質プロファイルを、HPLC(カラム:LipopropakXL、東ソー製)によって分析した。HDLコレステロール、及び、non−HDLコレステロールの含有量は、以下の計算式にしたがって算出した。
HDLコレステロール含有量=血漿中コレステロール含有量×(HDLコレステロールのピーク面積/各ピークの和)
non−HDLコレステロール含有量=血漿中コレステロール含有量×(non−HDLコレステロールのピーク面積/各ピークの和)
投与前に比べて10mg/kg1回投与後のHDLの上昇率(%)を、投与前及び投与後24時間のAUCから求めた。その結果を表14に示す。
(表14)
――――――――――――――――――――――――――――――
試験化合物 1回投与後のHDLの上昇率
――――――――――――――――――――――――――――――
実施例1(4)の化合物 590
実施例6(4)の化合物 483
――――――――――――――――――――――――――――――。
(試験例5)ヒトLCATトランスジェニックマウス薬効試験
被検薬をpropylene glycol−Tween 80混合溶液[4/1(v/v)]又は、0.5%(w/v)メチルセルロース水溶液に溶解し、ヒトLCATトランスジェニックマウスに、1、4又は7日間経口投与する。投与1、4又は7日間目の投与前及び投与後の血液を採取し、血漿を得る。血漿中コレステロール含有量は、市販の測定キット(コレステロール−Eワコー、和光純薬)を用いて測定する。リポタンパク質プロファイルを、HPLC(カラム:LipopropakXL、東ソー製)によって分析する。HDLコレステロール、及び、non−HDLコレステロールの含有量は、以下の計算式にしたがって算出する。
HDLコレステロール含有量=血漿中コレステロール含有量×(HDLコレステロールのピーク面積/各ピークの和)
non−HDLコレステロール含有量=血漿中コレステロール含有量×(non−HDLコレステロールのピーク面積/各ピークの和)
以上のように、本発明の化合物は、優れたLCAT活性化作用を示し、脂質異常症及び動脈硬化症等の疾患の治療若しくは予防のための医薬として有用である。

(製剤例1)ハ−ドカプセル剤
標準二分式ハ−ドゼラチンカプセルの各々に、100mgの粉末状の実施例1の化合物、150mgのラクト−ス、50mgのセルロ−ス及び6mgのステアリン酸マグネシウムを充填することにより、単位カプセルを製造し、洗浄後、乾燥する。
(製剤例2)ソフトカプセル剤
消化性油状物、例えば、大豆油、綿実油又はオリ−ブ油中に入れた、実施例2の化合物の混合物を調製し、正置換ポンプでゼラチン中に注入して、100mgの活性成分を含有するソフトカプセルを得、洗浄後、乾燥する。
(製剤例3)錠剤
常法に従って、100mgの実施例3の化合物、0.2mgのコロイド性二酸化珪素、5mgのステアリン酸マグネシウム、275mgの微結晶性セルロ−ス、11mgのデンプン及び98.8mgのラクト−スを用いて製造する。
なお、所望により、剤皮を塗布する。
(製剤例4)懸濁剤
5mL中に、100mgの微粉化した実施例4の化合物、100mgのナトリウムカルボキシメチルセルロ−ス、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビト−ル溶液(日本薬局方)及び0.025mLのバニリンを含有するように製造する。
(製剤例5)注射剤 1.5重量%の実施例6の化合物を、10重量%のプロピレングリコール中で撹拌し、次いで、注射用水で一定容量に調整した後、滅菌して注射剤とする。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理上許容される塩は、優れたLCAT活性化作用を有し、特に、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患(急性冠症候群、心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害及び血管形成性再狭窄を含む)、脳血管疾患(脳卒中及び脳梗塞を含む)、末梢血管疾患(末梢動脈疾患、糖尿病血管合併症を含む)、脂質異常症、LCAT欠損症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、糖尿病、高血圧症、メタボリックシンドローム、アルツハイマー病、角膜混濁、又は、腎疾患の治療剤又は予防剤、特に、抗動脈硬化剤の有効成分として有用である。

Claims (48)

  1. 一般式(I)

    [式中、Rは、水素原子又は水酸基であり、Rは、2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル基又は5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル基である。]で表される化合物又はその薬理上許容される塩の結晶。
  2. が水素原子であり、Rが2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル基である、請求項1に記載の結晶。
  3. が水酸基であり、Rが5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル基である、請求項1に記載の結晶。
  4. (+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン、若しくは、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン、又はその水和物の結晶。
  5. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが8.86、7.19、6.67、6.07、5.51、4.76、4.61、3.94、3.79及び3.47オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  6. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが15.28、7.70、6.67、6.17、5.62、5.01、4.58、4.43、3.77及び3.30オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  7. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが14.97、11.50、9.84、9.50、7.12、5.73、5.48、4.95、4.46及び3.81オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  8. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.28、7.28、6.16、5.96、4.99、4.86、4.73、4.53、3.48及び3.04オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  9. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが18.79、6.90、6.21、5.68、5.56、4.79、4.56、4.44、3.76及び3.44オングストロームに主要なピークを示す、(+)−4,5−ジヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶。
  10. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.09、7.94、7.58、5.31、4.97、4.68、4.60、4.50、3.86及び3.50オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  11. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが23.99、5.96、5.25、5.19、5.07、4.94、4.68、4.58、4.52及び4.40オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  12. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが15.60、9.26、7.14、5.21、4.07、3.88、3.41、3.24、3.11及び2.70オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶。
  13. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが9.88、6.11、5.58、5.09、5.01、4.92、4.35、3.83、3.76及び3.28オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶。
  14. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが8.29、5.92、5.51、5.30、4.76、4.50、4.26、3.98、3.81及び3.66オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶。
  15. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが12.00、8.53、6.10、5.42、4.56、4.32、3.83、3.60、3.39及び3.04オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オンの結晶。
  16. 銅のKα線の照射で得られる粉末X線回折図において、面間隔dが10.62、8.93、8.26、5.32、5.25、4.96、4.58、4.52、4.44及び3.84オングストロームに主要なピークを示す、(+)−cis−5R−ヒドロキシ−4R−(トリフルオロメチル)−3−{1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−1,4,5,7−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン 水和物の結晶。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物。
  18. 動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患の治療又は予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 動脈硬化症の治療又は予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  20. 脂質異常症の治療又は予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  21. 血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患の治療又は予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  22. 血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患の治療又は予防のための請求項17に記載の医薬組成物。
  23. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有するLCAT活性化剤。
  24. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する可逆的LCAT活性化剤。
  25. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する抗動脈硬化剤。
  26. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する動脈硬化の予防剤若しくは治療剤。
  27. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する、血中のLDLコレステロールの濃度低下剤。
  28. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する、血中のHDLコレステロールの濃度上昇剤。
  29. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶及び薬理上許容される担体を含有する医薬組成物。
  30. 医薬組成物の製造のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶の使用。
  31. 動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
  32. 動脈硬化症の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
  33. 脂質異常症の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
  34. 血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
  35. 血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための、請求項30に記載の使用。
  36. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶の有効量を、ヒトに投与することからなる、LCAT活性化方法。
  37. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶の有効量を、ヒトに投与することからなる、疾患の治療又は予防のための方法。
  38. 疾患が、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患である、請求項37に記載された方法。
  39. 疾患が、動脈硬化症である、請求項37に記載された方法。
  40. 疾患が、脂質異常症である、請求項37に記載された方法。
  41. 疾患が、血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患である、請求項37に記載された方法。
  42. 疾患が、血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患である、請求項37に記載された方法。
  43. 疾患の治療又は予防のための方法における使用のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の結晶。
  44. 疾患が、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、又は、腎疾患である、請求項43に記載された結晶。
  45. 疾患が、動脈硬化症である、請求項43に記載の結晶。
  46. 疾患が、脂質異常症である、請求項43に記載の結晶。
  47. 疾患が、血中のLDLコレステロールの濃度の増加により引き起こされる疾患である、請求項43に記載の結晶。
  48. 疾患が、血中のHDLコレステロールの濃度の減少により引き起こされる疾患である、請求項43に記載の結晶。

JP2017523704A 2015-06-11 2016-06-10 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体の結晶 Active JP6619809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118569 2015-06-11
JP2015118569 2015-06-11
PCT/JP2016/067307 WO2016199877A1 (ja) 2015-06-11 2016-06-10 5-ヒドロキシ-4-(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体の結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199877A1 true JPWO2016199877A1 (ja) 2018-03-29
JP6619809B2 JP6619809B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=57503737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523704A Active JP6619809B2 (ja) 2015-06-11 2016-06-10 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体の結晶

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10138240B2 (ja)
EP (1) EP3309159B1 (ja)
JP (1) JP6619809B2 (ja)
CA (1) CA2988703C (ja)
ES (1) ES2848436T3 (ja)
TW (1) TWI713534B (ja)
WO (1) WO2016199877A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111902144A (zh) * 2018-03-30 2020-11-06 第一三共株式会社 Lcat缺乏的治疗剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536807A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Lpa受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピリジノン誘導体
WO2013187462A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 第一三共株式会社 ピペリジニルピラゾロピリジン誘導体
JP6465813B2 (ja) * 2013-12-13 2019-02-06 第一三共株式会社 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135575B2 (en) 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
ES2376396T3 (es) 2006-06-26 2012-03-13 Amgen Inc. Método para tratar aterosclerosis.
JP2015113323A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 第一三共株式会社 ピペリジニルピラゾロピリジン誘導体の結晶
WO2015087995A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 第一三共株式会社 シクロアルキル又はヘテロシクリルピラゾロピリジン誘導体
WO2015087996A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 第一三共株式会社 イミダゾピリジン誘導体
WO2015111545A1 (ja) 2014-01-21 2015-07-30 第一三共株式会社 縮合ピラゾール誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536807A (ja) * 2010-09-02 2013-09-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Lpa受容体アンタゴニストとしてのピラゾロピリジノン誘導体
WO2013187462A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 第一三共株式会社 ピペリジニルピラゾロピリジン誘導体
JP6465813B2 (ja) * 2013-12-13 2019-02-06 第一三共株式会社 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2848436T3 (es) 2021-08-09
US20180170926A1 (en) 2018-06-21
EP3309159A1 (en) 2018-04-18
TW201708218A (zh) 2017-03-01
TWI713534B (zh) 2020-12-21
JP6619809B2 (ja) 2019-12-11
WO2016199877A1 (ja) 2016-12-15
EP3309159B1 (en) 2020-11-25
CA2988703A1 (en) 2016-12-15
EP3309159A4 (en) 2019-01-09
US10138240B2 (en) 2018-11-27
CA2988703C (en) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465813B2 (ja) 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体
WO2013187462A1 (ja) ピペリジニルピラゾロピリジン誘導体
TW201321379A (zh) 吡唑并喹啉(Pyrazoloquinoline)衍生物
WO2018108167A1 (zh) Cdk4/6抑制剂
CN114555600A (zh) 作为cdk2/4/6三重抑制剂的氨基嘧啶类化合物
JP6619809B2 (ja) 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体の結晶
WO2015087996A1 (ja) イミダゾピリジン誘導体
WO2015087995A1 (ja) シクロアルキル又はヘテロシクリルピラゾロピリジン誘導体
JP2021501778A (ja) mTORC1/2二重阻害剤としてのピリドピリミジン系化合物
JP7227427B2 (ja) Sglt2/dpp4阻害剤及びその使用
JP6097225B2 (ja) 置換ピリジン化合物の酸付加塩
RU2640047C2 (ru) Соль производного пирролидин-3-ил-уксусной кислоты и ее кристаллы
WO2015111545A1 (ja) 縮合ピラゾール誘導体
WO2015076353A1 (ja) 3-アルキルピラゾロピリジン誘導体
JP2015113323A (ja) ピペリジニルピラゾロピリジン誘導体の結晶
US12129246B1 (en) Hydroquinazoline derivatives for the treatment of a disease or disorder
WO2015050148A1 (ja) 3-アリールピラゾロピリジン誘導体
WO2012115176A1 (ja) 3-(ビアリールオキシ)プロピオン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250