JPWO2016194434A1 - 接合用部材および接合方法 - Google Patents

接合用部材および接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194434A1
JPWO2016194434A1 JP2017521715A JP2017521715A JPWO2016194434A1 JP WO2016194434 A1 JPWO2016194434 A1 JP WO2016194434A1 JP 2017521715 A JP2017521715 A JP 2017521715A JP 2017521715 A JP2017521715 A JP 2017521715A JP WO2016194434 A1 JPWO2016194434 A1 JP WO2016194434A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
metal powder
resin body
bonding
bonding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311838B2 (ja
Inventor
清多郎 鷲塚
清多郎 鷲塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016194434A1 publication Critical patent/JPWO2016194434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311838B2 publication Critical patent/JP6311838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F7/064Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts using an intermediate powder layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0002Soldering by means of dipping in a fused salt bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • B23K20/026Thermo-compression bonding with diffusion of soldering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0425Solder powder or solder coated metal powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

接合用部材(1)は、内部が気密された樹脂体(2)と、樹脂体(2)の内部に封入された、接合材料(3)と、を備える。接合材料(3)は、熱処理前の状態では、複数の第1金属粉(4)と複数の第2金属粉(5)とを含む混合粉体である。第2金属粉(5)は、溶融した第1金属粉(4)と反応して金属間化合物を生成する特性を有する。樹脂体(2)は、複数の第1金属粉(4)と複数の第2金属粉(5)とが軟化し始める温度よりも高い温度で溶融する。生成される金属間化合物は、例えば、CuNiSn等である。金属間化合物を生成する反応は、例えば、液相拡散接合に伴う反応である。接合用部材(1)は、接合材料(3)の溶融および固化が表面酸化物により阻害されることを抑制できる。

Description

本発明は、電子部品を基板に接合する際などに用いられる接合用部材および接合方法に関するものである。
従来、基板への電子部品の実装などを行う接合用部材の材料として、鉛フリー化を達成する各種金属材料の開発が進められてきた。例えば、特許文献1では、Snからなる金属粉と、CuNi合金からなる金属粉と、を含む接合材料(ソルダペースト)が開示されている。この接合材料は、熱処理によってSnの融点よりも高温になると、Snが溶融してSnの溶液が生成され、このSnの溶液がCuNi合金に反応することにより、CuやNiとSnとの金属間化合物に変質する。このような金属間化合物に変質した接合材料は、Snの融点よりも再溶融の温度が高い、高耐熱なものになる。
国際公開第2011/027659号パンフレット
上記接合材料では、熱処理時の金属粉の反応を適正に進めるために、金属粉の表面に生成される表面酸化物を還元・除去するフラックスを添加しておく必要がある。しかしながら、フラックスは電子部品の電極等を腐食させることがあるため、接合対象物がフラックスによる腐食に耐性を有する材質に限定されてしまう。また、接合過程でフラックスを洗浄する工程が必要となるため、工程数の増加が招かれてしまうとともに、接合対象物が洗浄に対しても耐性を有する材質や構造に限定されてしまう。
本発明の目的は、接合材料の溶融および固化が表面酸化物により阻害されることを抑制できる接合用部材を提供することにある。
本発明に係る接合用部材は、内部が気密された樹脂体と、前記樹脂体の内部に封入された、複数の金属粉を含む接合材料と、を備え、前記樹脂体は、前記金属粉が軟化し始める温度よりも高い温度で溶融する。特には、前記樹脂体は、前記金属粉が溶融し始める温度よりも高い温度で溶融することが好ましい。
これらの構成では、複数の金属粉を、表面の酸化を抑制した状態で樹脂体の内部に保持することができる。また、この接合用部材を熱処理により接合対象物に接合させる際には、樹脂体が溶融する温度よりも低い温度領域で金属粉が軟化または溶融することにより、樹脂体の内部で接合材料が一体化して表面積が低減する。したがって、接合用部材がより高温になって樹脂体が溶融する際に、樹脂体の内部にあった接合材料が外気に曝されても表面酸化物の生成が抑制される。これにより、表面酸化物の影響をほとんど受けることなく、接合材料を溶融および固化させることができる。
前記接合材料は、フラックスを含まないことが好ましい。
この構成では、接合材料を接合する接合対象物がフラックスに腐食されることがなく、接合対象物の材質が限定されるようなことがない。
前記接合材料は、第1金属粉と、溶融した前記第1金属粉と反応して前記第1金属粉よりも高い融点を有する金属間化合物を生成する第2金属粉と、を含むことが好ましい。特には、前記第1金属粉はSnを含み、前記第2金属粉は、Cu−Ni合金、Cu−Mn合金、Cu−Cr合金、または、Cu−Al合金、を含むことが好ましい。
これらの構成では、接合材料が加熱によって溶融すると金属間化合物に変質する。したがって、この接合材料が冷却によって固化すると、第1金属粉の融点よりも再溶融の温度が高い、高耐熱なものになる。
前記樹脂体は、前記金属粉が前記金属間化合物に変質する温度範囲に融点を有することが好ましい。
この構成では、接合材料が金属間化合物に変質し始めるまで、樹脂体が溶融して接合材料が外気に曝されることが無い。したがって、接合材料における金属間化合物への変質が、表面酸化物によって阻害されることを抑制できる。
また、本発明に係る接合方法は、内部が気密された樹脂体と、前記樹脂体の内部に封入された、複数の金属粉を含む接合材料と、を備え、前記樹脂体が、前記金属粉が軟化し始める温度よりも高い温度で溶融する接合用部材を、第1の接合対象物と第2の接合対象物との間に配する第1の工程と、前記樹脂体が溶融する温度で前記第1の接合対象物と第2の接合対象物との間に配した前記接合用部材を熱処理する第2の工程と、を実行することが好ましい。
この接合方法では、接合用部材が、フラックスを全く含んでいなくても、または、フラックスを少量しか含んでいなくても、表面酸化物によって阻害されることなく接合材料を溶融および固化させられる。したがって、接合対象物がフラックスに腐食されることを抑制でき、接合対象物の材質が限定されるようなことがない。
前記第2の工程では、前記第1の接合対象物と前記第2の接合対象物とを介して前記接合用部材に圧力を加えることが好ましい。
この接合方法では、溶融した樹脂体が各接合対象物と接合材料との間から押し出されるので、各接合対象物と接合材料との接合をより確実に実現することができる。
前記第2の工程では、加熱により流動した前記樹脂体が、前記金属粉の反応物である金属接合体の前記第1の接合対象物および前記第2の接合対象物から露出する周囲を覆うことが好ましい。
この接合方法では、樹脂体が溶融した後でも、接合材料が外気に曝され難くなるので、接合材料に表面酸化物が生成されることを更に抑制できる。
前記第2の工程では、加熱により流動した前記樹脂体が、前記金属粉の反応物である金属接合体に形成されるボイドに入り込むことが好ましい。
この接合方法では、接合材料と各接合対象物とが接する面のボイドに樹脂体が入り込むことで、両者の接合強度を高められる。
前記金属粉は、第1金属粉と、溶融した前記第1金属粉と反応して前記第1金属粉よりも高い融点を有する金属間化合物を生成する第2金属粉と、を含み、前記第1の接合対象物と前記第2の接合対象物とのうちの少なくとも一方は、前記接合材料と接する表面に、前記第2金属粉を組成する金属を含むことが好ましい。
この接合方法では、接合材料に含まれる第1金属粉を組成する金属と、接合対象物の表面に含まれる第2金属粉を組成する金属との反応によって金属間化合物が生成されるため、接合材料と接合対象物との接合強度を更に高められる。
本発明によれば、接合用部材において、表面酸化物によって阻害されることなく接合材料を溶融および固化させることができる。
図1(A)は、本発明の第1実施形態に係る接合用部材1の斜視図である。図1(B)は接合用部材1の模式的な断面図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る接合方法のフローチャートを示す図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る接合方法で行われる第1の工程を模式的に示す断面図である。 図4(A)は、接合用部材1を用いた接合方法における第2の工程の前半過程について模式的に示す断面図である。図4(B)は、接合用部材1を用いた接合方法における第2の工程の後半過程について模式的に示す断面図である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る接合方法での温度プロファイルを示す図である。 図6は、本発明の第2実施形態に係る接合用部材の模式的な断面図である。
以下、本発明の第1実施形態に係る接合用部材と、その接合用部材を用いた接合方法について説明する。
図1(A)は、本発明の第1実施形態に係る接合用部材1の斜視図である。図1(B)は接合用部材1の模式的な断面図である。
接合用部材1は、樹脂体2と接合材料3とを備えている。樹脂体2は、気密した内部に接合材料3を封入している。ここでの樹脂体2は、可撓性を有する2枚の樹脂フィルムを貼り合わせた構成である。樹脂体2の内部は、脱気処理や、脱酸素処理、窒素、アルゴン、ヘリウム、キセノン等の不活性ガスの充填処理などにより、遊離酸素を除去して(減少させて)いることが好ましい。また、樹脂体2を構成する樹脂フィルムは、酸素透過度の小さいものであることが好ましい。
樹脂体2を構成する樹脂は、接合材料3に含まれるSnの融点では溶融しない材質である。また、後述する熱処理によって金属間化合物の生成反応が開始した後で、溶融および流動が生じ、その一方で、その熱処理の最高温度では焼失しない材質である。このような樹脂体2として採用することが可能な素材としては、ポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ナイロン6、ナイロン66、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルアミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリプロピレン(PP)等がある。これらの材質のうち、上記した温度特性の実現に適切なものを選択し、樹脂体2の材質として採用するとよい。
接合材料3は、熱処理前の状態では、複数の第1金属粉4と複数の第2金属粉5とを含む混合粉体である。ここでは、接合材料3は、液体が添加されていない乾燥粉体として構成するとともに、複数の金属粉に予め圧力をかけて圧縮することにより多孔質状に構成している。
また、第1金属粉4は、Snの単金属または合金(例えばSn−Ag−Cu、Sn−Ag、Sn−Cu、Sn−Bi、Sn−Sb、Sn−Au、Sn−Pb、Sn−Znなど)としている。
第2金属粉5は、Cuの合金(好ましくは、Cu−10Ni合金、その他、Niの割合が5〜20重量%であるCu−Ni合金、または、Mnの割合が5〜20重量%であるCu−Mn合金、あるいは、Cu−Cr合金、Cu−Al合金など)としている。
なお、第1金属粉4は、第2金属粉5よりも低い融点を有するならば、他の材質でもよい。また、第2金属粉5は、溶融した第1金属粉4と反応して金属間化合物を生成する特性を有するならば、他の材質でもよい。以下の説明では、第1金属粉4をSn粉4と称し、第2金属粉5をCu合金粉5と称する。
なお、接合材料3やSn粉4、Cu合金5は、Ag、Au、Al、Bi、C、Co、Cu、Fe、Ga、Ge、In、Mn、Mo、Ni、P、Pb、Pd、Pt、Si、Sb、Zn等が含まれていてもよい。これらの添加形態は、Sn粉4やCu合金5に含有される不純物としての形態でもよく、Sn粉4やCu合金5とは別に、接合材料3に添加される金属粉等としての形態でもよい。また、金属粉等として添加する場合には、金属錯体や金属化合物の形態で含まれていてもよい。
また、Sn粉4とCu合金粉5との配合比は、重量比で、Sn粉4:Cu合金粉5=50:50〜70:30の範囲内であることが好ましい。Sn粉4の配合量が多すぎ、Cu合金粉5の配合量が少なすぎると、後述する熱処理後に接合材料3に未反応のSn成分が過剰に残存するおそれがある。一方、Cu合金粉5の配合量が多すぎ、Sn粉4の配合量が少なすぎると、後述する熱処理後に接合材料3に未反応のCu合金成分が過剰に残存するおそれがある。熱処理後の接合材料3に各金属粉が過剰に残存すると、接合材料3が多孔質状になってしまい、接合強度が著しく低下するおそれがある。
また、Sn粉4の平均粒径(D50)は、1〜30μmの範囲内であることが好ましい。Sn粉4の平均粒径が1μmよりも小さいと、表面積の割合が増加することにより多くの表面酸化物が形成されてしまい、Cu合金粉5との濡れ性が低下して反応が抑制されてしまう。一方、Sn粉4の平均粒径が30μmよりも大きいと、Snの溶融時にCu合金粉5の周囲に大きなボイドが形成されてしまう。
また、Cu合金粉5の平均粒径(D50)は、1〜30μmの範囲内であることが好ましい。Cu合金粉5の平均粒径が1μmよりも小さいと、やはり表面積の割合が増加することにより多くの表面酸化物が形成されてしまい、溶融したSnとの濡れ性が低下して反応が抑制されてしまう。一方、Cu合金粉5の平均粒径が30μmよりも大きいと、Cu合金粉5の内部まで十分な反応が進まず、反応後に未反応のCu合金粉5が過剰に残存するおそれがある。
以上の構成を有する接合用部材1は、混合粉体状の接合材料3が樹脂体2の気密した内部に封入されていることによって、接合材料3を構成するSn粉4およびCu合金粉5の表面に表面酸化物が形成されにくい。したがって、後に接合対象物に接合材料3を接合させる際に、Sn粉4とCu合金粉5との反応を、表面酸化物によって阻害されることなく適正に進めることができる。
以下、接合用部材1を用いて、第1接合対象物101と第2接合対象物102との間を接合する具体的な接合方法について説明する。
図2は、接合用部材1を用いた接合方法におけるフローチャートを示す図である。図3は、接合用部材1を用いた接合方法における第1の工程(配置工程)を模式的に示す断面図である。ここで示す第1接合対象物101および第2接合対象物102は、バスバーのような単独で構成されて大電流が流れる電極端子である。なお、第1接合対象物101および第2接合対象物102は、積層セラミックコンデンサ等の電子部品の表面電極のような素体の表面に形成された電極部材、および、電子部品を実装するプリント配線基板の表面に設けられた電極部材でもよい。
まず、第1の工程では、常温環境下で、図3に示すように第1接合対象物101と第2接合対象物102との間に接合用部材1が配置される。この状態では、接合用部材1の接合材料3は、Sn粉4およびCu合金粉5を含む混合粉体状であり、外気に曝されることなく樹脂体2に封入されている。
次に、第2の工程(熱処理工程)では、第1接合対象物101と第2接合対象物102とにより、接合用部材1を厚み方向から圧縮しながら、接合用部材1を加熱する。
図4(A)は、接合用部材1を用いた接合方法における第2の工程の前半過程について模式的に示す断面図である。図4(B)は、接合用部材1を用いた接合方法における第2の工程の後半過程について模式的に示す断面図である。図5は、接合用部材1を用いた接合方法における第2の工程での温度プロファイルを示す図である。図5において、温度Tは接合材料3が軟化または溶融する温度である。温度Tは樹脂体2が溶融する温度である。温度範囲Lは、後述する金属間化合物の生成反応が十分に促進される温度範囲である。
第2の工程の前半過程(図4(A)参照)では、接合用部材1の温度をSnの融点近傍まで昇温させ、これにより、接合材料3を軟化または溶融させて、接合材料3を一体化させる。具体的には図5に示す温度プロファイルにおいて、接合用部材1が温度Tを超える温度範囲にある程度の時間おかれ、これにより接合材料3を一体化させる。この際、接合用部材1の温度は、樹脂体2の融点Tに達しないようにする必要がある。これにより、樹脂体2による封止が維持され、軟化または溶融した状態の接合材料3が、外気に曝されることなく樹脂体2に封入されたままになる。
なお、Snの融点Tは231.9℃であり、第2の工程の前半過程では、例えば接合用部材1を235〜240℃の温度範囲に1〜5分程度おくとよい。これにより、図4(A)に示すように、Sn粉4がほぼ全て溶融して溶液13に変化し、このSnの溶液13にCu合金粉5が分散した状態となる。この場合、樹脂体2は、融点Tが約240℃よりも高い材質を採用するとよい。
第2の工程の後半過程(図4(B)参照)では、接合用部材1を更に昇温させて、接合用部材1の温度を樹脂体2の融点Tを超える温度範囲にする。これにより、樹脂体2が溶融して流動し、樹脂体2による接合材料3の封止が解かれることになる。この接合材料3は、軟化または溶融して一体化したものであるために、その表面積は低減されている。したがって、樹脂体2が溶融して、接合材料3が外気に曝されても、接合材料3の表面に生成される表面酸化物の生成量は抑制される。
また、溶融した樹脂体2は高い粘性を有するため、接合材料3から大きく離れて流出するようなことはなく、接合材料3の周囲を囲む位置に留まる。これにより、軟化または溶融した接合材料3も、第1接合対象物101と第2接合対象物102との間に留まる。そして、溶融した樹脂体2のうち、第1接合対象物101や第2接合対象物102と接合材料3との間にあった少なくとも一部は、接合材料3の側面側に流れだすとともに接合材料3に形成されるボイドに入り込む。これにより、第1接合対象物101や第2接合対象物102と接合材料3との間にあった樹脂体2が減少し、第1接合対象物101や第2接合対象物102と接合材料3とが接するようになる。
この際、第1接合対象物101と第2接合対象物102とから樹脂体2や接合材料3に圧力をかけることにより、第1接合対象物101や第2接合対象物102と接合材料3との間から樹脂体2を確実に押し出すことができる。したがって、第1接合対象物101や第2接合対象物102と接合材料3とをより確実に接触させられる。
このように、溶融した樹脂体2が、第1接合対象物101や第2接合対象物102から露出する接合材料3の周囲に留まることで、軟化または溶融した状態の接合材料3は、外気にあまり触れない状態で維持される。このことによっても、接合材料3の表面に生成される表面酸化物の生成量は抑制される。
上記のように樹脂体2を溶融させる際には、接合用部材1の温度は、金属間化合物の生成反応が十分に促進される温度範囲Lに納まる温度で維持することが好ましい。このようにすると、接合材料3において、溶液13に含まれるSnが、Cu合金粉5に含まれるCuやNi等の金属と反応し、溶液13が金属間化合物に変質するとともに、Cu合金粉5の粒径が縮小して消失していく。
この金属間化合物を生成する反応は、例えば、液相拡散接合(「TLP接合:TransientLiquid Phase DiffusionBonding」)に伴う反応である。生成される金属間化合物は、Cu合金粉5がCu−Ni合金の場合には、例えば、(Cu,Ni)Sn、CuNiSn、CuNiSn、(Cu,Ni)Sn、CuNiSn、CuNiSn等である。また、Cu合金粉5がCu−Mn合金の場合には、金属間化合物は、(Cu,Mn)Sn、CuMnSn、CuMnSn、(Cu,Mn)Sn、CuMnSn、CuMnSn等である。
上記した各種の金属間化合物の生成反応が促進される温度範囲Lは、およそ250〜280℃である。したがって、この場合には、接合用部材1を250〜280℃で2〜5分程度おくことにより、溶液13に含まれるSnとCu合金粉5に含まれるCu合金とをほぼ完全に反応させて、溶液13を金属間化合物に変質させることができる。このため、樹脂体2の融点Tは、金属間化合物の生成反応が促進される温度範囲にあることが好ましく、これにより、金属間化合物の生成反応を促進する際に、同時に、樹脂体2を溶融および流動させることができる。そして、金属間化合物の生成反応が接合材料3の表面酸化物によって阻害されることを防ぐことができる。
なお、第1接合対象物101及び第2接合対象物102は、少なくとも接合用部材1との接触部分の表面が、接合材料3に含まれるCu合金粉5を組成する金属を含むことが好ましい。例えば、第1接合対象物101及び第2接合対象物102は、Ni、Zn、Cu、Cr、Alの単金属、または、Cuを主成分としたCu−Zn、Cu−Ni、Cu−Sn、Cu−Cr、Cu−Al等の合金、あるいは、これらの金属が基材の表面にめっきされた構成とすることができる。この場合、これらの金属と接合材料3に含まれるSnとが反応することにより、第1接合対象物101や第2接合対象物102の表面に、金属間化合物からなる合金層103が生成される。合金層103の金属間化合物は、例えばCuSn、CuSn等である。このような合金層103が形成されることで、固化した後の接合材料3と第1接合対象物101および第2接合対象物102との接合強度を更に高めることができる。
以上に説明したような熱処理を第2の工程で行うことで、接合用部材1にフラックスを殆ど添加していなくても、表面酸化物の影響をほとんど受けることなく、接合材料3を溶融させることができる。そして、第2の工程の後に、接合材料3を自然冷却させることによりこの接合材料3を固化させて、第1接合対象物101と第2接合対象物102との間に接合材料3の反応物である金属接合体を接合することができる。したがって、接合用部材1にフラックスを殆ど添加していなくても、表面酸化物の影響をほとんど受けることなく、接合材料3を溶融および固化させることができ第1接合対象物101や第2接合対象物102がフラックスに腐食されない材質に限定されるようなことがない。第1接合対象物101と第2接合対象物102との間に接合される接合材料3の反応物である金属接合体は、金属間化合物に変質したものであるために、Snが溶融する温度よりも再溶融の温度が高く、高耐熱なものになる。
なお、この実施形態においては、樹脂体2として、2枚の樹脂フィルムを貼り合わせた構成を説明したが、本発明における樹脂体はこのような構成に限られるものではない。例えば、本発明における樹脂体は、より厚みのある樹脂ケース等に接合材料3を封入した構成や、接合材料3を樹脂によるポッティング等で覆った構成等、他の構成とすることもできる。
また、この実施形態においては、熱処理前の接合材料3を圧縮された混合粉体とした構成を説明したが、本発明における接合材料はこのような構成に限られるものではない。例えば、本発明における接合材料は、圧縮せずに流動性の高いまま構成した混合粉体として構成されていてもよく、また、溶剤やチキソ剤などの液体を添加してペースト状に構成されていてもよい。また、接合材料は、1種の金属粉のみを含んで構成されていてもよい。
ここで、本発明の第2実施形態に係る接合用部材について、第1の実施形態とは接合材料の構成を異ならせる場合を例に説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る接合用部材1Aを模式的に示す断面図である。接合用部材1Aは、先の実施形態に係る構成とは異なる構成の接合材料3Aを備える。接合材料3Aは、金属粉としてSn粉4Aのみを備え、そのSn粉4Aに添加剤5Aを混合してペースト状にしたものである。
このように接合用部材1Aの接合材料3Aは、単一の金属粉のみを含んで構成することができる。また、接合用部材1Aの接合材料3Aは、ペースト状に構成することもできる。接合材料3Aをどのように構成する場合でも、接合材料3Aは、フラックス成分を全く含まないこと、または、フラックス成分を含むとしても極めて少量だけ含むことが好ましい。このようにしても、接合材料3Aを樹脂体2に封入しておけば、接合材料3Aの接合対象物が、フラックス成分に腐食されるような材質でも、腐食させることなく接合材料3Aを接合することができる。
最後に、以上の各実施形態の説明は、すべての点で例示であり、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の範囲が含まれる。
1,1A…接合用部材
2…樹脂体
3,3A…接合材料
4,4A…第1金属粉(Sn粉)
5…第2金属粉(Cu合金粉)
5A…添加剤
13…溶液
101,102…接合対象物
103…合金層

Claims (11)

  1. 内部が気密された樹脂体と、
    前記樹脂体の内部に封入された、複数の金属粉を含む接合材料と、
    を備え、
    前記樹脂体は、前記金属粉が軟化し始める温度よりも高い温度で溶融する、
    接合用部材。
  2. 前記樹脂体は、前記金属粉が溶融し始める温度よりも高い温度で溶融する、
    請求項1に記載の接合用部材。
  3. 前記接合材料は、フラックスを含まない、
    請求項1または2に記載の接合用部材。
  4. 前記接合材料は、第1金属粉と、溶融した前記第1金属粉と反応して前記第1金属粉よりも高い融点を有する金属間化合物を生成する第2金属粉と、を含む、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の接合用部材。
  5. 前記第1金属粉はSnを含み、
    前記第2金属粉は、Cu−Ni合金、Cu−Mn合金、Cu−Cr合金、または、Cu−Al合金、を含む、
    請求項4に記載の接合用部材。
  6. 前記樹脂体は、前記金属粉が前記金属間化合物に変質する温度範囲に融点を有する、
    請求項4または5に記載の接合用部材。
  7. 内部が気密された樹脂体と、前記樹脂体の内部に封入された、複数の金属粉を含む接合材料と、を備え、前記樹脂体が、前記金属粉が軟化し始める温度よりも高い温度で溶融する接合用部材を、第1の接合対象物と第2の接合対象物との間に配する第1の工程と、
    前記樹脂体が溶融する温度で前記第1の接合対象物と前記第2の接合対象物との間に配した前記接合用部材を熱処理する第2の工程と、を実行する、
    接合方法。
  8. 前記第2の工程では、前記第1の接合対象物と前記第2の接合対象物とを介して前記接合用部材に圧力を加える、
    請求項7に記載の接合方法。
  9. 前記第2の工程では、加熱により流動した前記樹脂体が、前記金属粉の反応物である金属接合体の前記第1の接合対象物および前記第2の接合対象物から露出する周囲を覆う、
    請求項7または8に記載の接合方法。
  10. 前記第2の工程では、加熱により流動した前記樹脂体が、前記金属粉の反応物である金属接合体に形成されるボイドに入り込む、
    請求項7乃至9のいずれかに記載の接合方法。
  11. 前記金属粉は、第1金属粉と、溶融した前記第1金属粉と反応して前記第1金属粉よりも高い融点を有する金属間化合物を生成する第2金属粉と、を含み、
    前記第1の接合対象物と前記第2の接合対象物とのうちの少なくとも一方は、前記接合材料と接する表面に、前記第2金属粉を組成する金属を含む、
    請求項7乃至10のいずれかに記載の接合方法。
JP2017521715A 2015-05-29 2016-03-16 接合用部材および接合方法 Active JP6311838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110691 2015-05-29
JP2015110691 2015-05-29
PCT/JP2016/058233 WO2016194434A1 (ja) 2015-05-29 2016-03-16 接合用部材および接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194434A1 true JPWO2016194434A1 (ja) 2018-02-08
JP6311838B2 JP6311838B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=57442346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521715A Active JP6311838B2 (ja) 2015-05-29 2016-03-16 接合用部材および接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11819915B2 (ja)
JP (1) JP6311838B2 (ja)
CN (1) CN107614185B (ja)
WO (1) WO2016194434A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10376997B2 (en) * 2016-06-23 2019-08-13 Purdue Research Foundation Transient liquid phase bonding process and assemblies formed thereby
TW202027899A (zh) * 2018-10-31 2020-08-01 德商羅伯特博斯奇股份有限公司 混合合金焊膏、其製造方法以及焊接方法
US11515281B2 (en) * 2019-04-22 2022-11-29 Panasonic Holdings Corporation Bonded structure and bonding material
JP6744972B1 (ja) * 2019-10-04 2020-08-19 有限会社 ナプラ 接合構造部
CN115302125B (zh) * 2022-07-26 2023-12-05 云南电网有限责任公司昆明供电局 一种用于线芯接头连接的Sn-Bi系低熔点钎料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015490U (ja) * 1983-07-11 1985-02-01 石井 銀弥 はんだペ−スト包装体
WO2012066795A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038816A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038817A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JP2013202632A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 接合シート、電子部品およびその製造方法
WO2014002893A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社村田製作所 異方性導電シート、および、それを用いた電極接合方法
JP2014063846A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 金属面の保護層とその形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327491B1 (en) * 2000-10-02 2010-05-12 Asahi Kasei EMD Corporation Functional metal alloy particles
WO2003021664A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-13 Hitachi, Ltd. Dispositif semiconducteur, corps structurel et dispositif electronique
JP2005095977A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2005353962A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Audio Technica Corp チップ部品の実装方法
JP4200325B2 (ja) * 2004-11-04 2008-12-24 パナソニック株式会社 半田接合用ペーストおよび半田接合方法
JP2006324567A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵基板とその製造方法
JP4650220B2 (ja) * 2005-11-10 2011-03-16 パナソニック株式会社 電子部品の半田付け方法および電子部品の半田付け構造
JP4591399B2 (ja) * 2006-04-03 2010-12-01 パナソニック株式会社 部品接合方法ならびに部品接合構造
EP2058822A4 (en) * 2006-08-28 2011-01-05 Murata Manufacturing Co CONDUCTIVE BINDER AND ELECTRONIC DEVICE
JP5533876B2 (ja) 2009-09-03 2014-06-25 株式会社村田製作所 ソルダペースト、それを用いた接合方法、および接合構造
TW201309410A (zh) * 2011-08-12 2013-03-01 Hitachi Chemical Co Ltd 焊料接著體、焊料接著體的製造方法、元件、太陽電池、元件的製造方法以及太陽電池的製造方法
CN104144764B (zh) * 2012-03-05 2016-12-14 株式会社村田制作所 接合方法、接合结构体及其制造方法
WO2013132953A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 株式会社村田製作所 接合方法、電子装置の製造方法、および電子部品
JP6745153B2 (ja) * 2016-07-11 2020-08-26 信越ポリマー株式会社 導電性離型層形成用塗料及びその製造方法、並びに導電性離型フィルム及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015490U (ja) * 1983-07-11 1985-02-01 石井 銀弥 はんだペ−スト包装体
WO2012066795A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038816A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038817A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JP2013202632A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 接合シート、電子部品およびその製造方法
WO2014002893A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社村田製作所 異方性導電シート、および、それを用いた電極接合方法
JP2014063846A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 金属面の保護層とその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180036798A1 (en) 2018-02-08
WO2016194434A1 (ja) 2016-12-08
JP6311838B2 (ja) 2018-04-18
CN107614185A (zh) 2018-01-19
CN107614185B (zh) 2020-09-08
US11819915B2 (en) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311838B2 (ja) 接合用部材および接合方法
KR101722893B1 (ko) Cu/세라믹스 접합체, Cu/세라믹스 접합체의 제조 방법, 및 파워 모듈용 기판
JP5943066B2 (ja) 接合方法および接合構造体の製造方法
TW201615854A (zh) 用於焊料層次的低溫高可靠度合金
JP4722751B2 (ja) 粉末はんだ材料および接合材料
JP2005095977A (ja) 回路装置
Sharma et al. Epoxy polymer solder pastes for micro-electronic packaging applications
JP4897697B2 (ja) 導電性接着剤
CN107835724A (zh) 接合用构件和接合用构件的制造方法
JP2007160340A (ja) ロウ材
Saud et al. Transient liquid phase bonding for solder-a short review
JP2022506217A (ja) 混合合金はんだペースト、その製造方法、およびはんだ付け方法
JP2001266724A (ja) 合金型温度ヒュ−ズ
JP6648468B2 (ja) Pbフリーはんだ及び電子部品内蔵モジュール
EP3708290B1 (en) Solder paste
JP2005254254A (ja) 無鉛はんだ、無鉛はんだの製造方法および電子部品
JPWO2017038418A1 (ja) 接合方法
JP4471825B2 (ja) 電子部品、及び電子部品の製造方法
JP6488896B2 (ja) パッケージ封止方法及び封止用ペースト
JP6089243B2 (ja) 接合構造体の製造方法
KR101595950B1 (ko) 황을 함유하는 솔더 합금 및 이의 제조방법
JP2001266723A (ja) 合金型温度ヒュ−ズ
EP2974818B1 (en) Solder joining method
JP6677231B2 (ja) 電子部品の接合方法および接合体の製造方法
TWI772254B (zh) 電連接帶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170913

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150