JPWO2016194360A1 - 高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194360A1
JPWO2016194360A1 JP2017521690A JP2017521690A JPWO2016194360A1 JP WO2016194360 A1 JPWO2016194360 A1 JP WO2016194360A1 JP 2017521690 A JP2017521690 A JP 2017521690A JP 2017521690 A JP2017521690 A JP 2017521690A JP WO2016194360 A1 JPWO2016194360 A1 JP WO2016194360A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
mixture
unsaturated fatty
highly unsaturated
silver salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751086B2 (ja
Inventor
万倉 三正
三正 万倉
三澤 嘉久
嘉久 三澤
芳雄 清水
芳雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bizen Chemical Co Ltd
Original Assignee
Bizen Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57440650&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2016194360(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bizen Chemical Co Ltd filed Critical Bizen Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2016194360A1 publication Critical patent/JPWO2016194360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751086B2 publication Critical patent/JP6751086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/60Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/62Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/58Esters of straight chain acids with eighteen carbon atoms in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

本発明は、銀塩の水溶液を用いる高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体の製造・精製において、銀塩水溶液の劣化を抑制しつつ、高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体を製造・精製する方法を提供する。本発明はまた、高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体を精製する方法において、過酸化物価(POV)が10以下である混合物と銀塩の水溶液とを接触ないし混合させる。

Description

本発明は、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法に関連する。また本発明は、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの精製法に関連する。
高度不飽和脂肪酸とは、二重結合を多く含む脂肪酸の総称である。高度不飽和脂肪酸およびその誘導体、特に、魚油由来のイコサペンタエン酸やドコサペンタエン酸の生体機能が注目され、医薬としての高純度イコサペンタエン酸を始めとして、それらの需要がますます高まりつつある。そのため、より簡便な、より経済的な、より高純度な、および/または、より高収率な高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法、もしくは、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規精製法が求められている。
高度不飽和脂肪酸の精製方法のひとつとして、高度不飽和脂肪酸およびその誘導体が銀イオンと錯体を形成して水溶性となるという特性を利用した、銀錯体法が知られている(特許文献1〜4)。特許文献1〜4には、高度不飽和脂肪酸およびその誘導体の精製に使用した銀塩を再利用することが可能であると記載されてはいるが、銀塩は非常に劣化しやすい性質をもっている。劣化した銀塩を使用して高度不飽和脂肪酸およびその誘導体を精製すると、不純物の混入や風味の劣化などが生じ、良好な精製品を得ることができない。したがって、銀塩を再利用することは現実的には非常に困難であり、工業的に高度不飽和脂肪酸およびその誘導体を精製する場合、都度新たな銀塩水溶液を調製する必要があり、精製コストが非常に高価になるという問題があった。
良好な品位の高度不飽和脂肪酸およびその誘導体を安価に提供するために、銀塩水溶液を長期間繰り返して再利用することを可能にする技術として、再利用する銀塩水溶液中の遊離脂肪酸含量を一定値以下とする方法が開発された(特許文献5)。この方法は、銀塩水溶液を遊離脂肪酸低下剤に接触せしめることにより、銀塩水溶液中の遊離脂肪酸含量を、銀1g当り0.2meq以下に管理することを特徴とする方法である。しかしながら、発明者らが明らかにし、以下に記載したように、原料の酸価のみに着目し過酸化物価について留意しない場合、原料の過酸化物が、硝酸銀水溶液中の硝酸銀劣化を引き起こし、製造収率の低下等を引き起こし得る。以下に示すように発明者らは、原料の過酸化物が、硝酸銀水溶液中の硝酸銀劣化を引き起こし、製造収率の低下等を引き起こすことを明らかにし、そして、原料中の過酸化物価を10以下に規定することで硝酸銀劣化を低減することを特徴とする本発明を完成した。特許文献5は、原料の品質に関して酸価を記載するものの、過酸化物価については記載していない。原料の品質の指標である酸価は、過酸化物価と相関するものではない。そのため、特許文献5に記載の発明では、原料の過酸化物が硝酸銀水溶液中の硝酸銀劣化を引き起こし、製造収率の低下等を引き起こすという問題が生じ得る。
特許第2786748号 特許第2895258号 特許第2935555号 特許第3001954号 特許第5503856号
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物(例えば、原料)から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する際に、混合物の過酸化物価を低下させることによって、高度不飽和脂肪酸誘導体の精製・製造における収率などを向上させることを、本発明の課題とする。
本発明者らは、原料である高度不飽和脂肪酸エチルエステルの過酸化脂質が、銀塩水溶液の劣化に重大な影響を与えることを見出し、本発明を完成させた。理論に拘束されることは望まないが、本発明者らは、脂質過酸化物および/または脂質過酸化物の酸化生成物および/または脂質過酸化物の分解物が銀塩水溶液に結合するため、銀塩水溶液の処理能力の低下を引き起こすと推定した。そこで、本発明者らは、原料中の脂質過酸化物および/または脂質過酸化物の酸化生成物および/または脂質過酸化物の分解物を除去することが重要であると考え、原料である高度不飽和脂肪酸エチルエステルの過酸化物価を低減するか、あるいは、低い過酸化物価を有する原料高度不飽和脂肪酸エチルエステルを提供することにより、銀塩水溶液(例えば、硝酸銀)の劣化を抑制することができることを見出し、本発明の新規製造方法・新規精製方法を完成した。
本発明では、例えば、原料である高度不飽和脂肪酸エチルエステルの過酸化物価を低減するか、あるいは、低い過酸化物価を有する原料高度不飽和脂肪酸エチルエステルを提供し、そのような原料高度不飽和脂肪酸エチルエステルを銀塩水溶液と接触させることにより、銀塩水溶液の劣化を抑制しつつ、高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体を製造・精製することが可能となる。
例えば、本発明は、以下を提供する。
(項目1)
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、該方法は、
(b)該混合物と銀塩の水溶液とを接触させる工程
を包含し、ここで、該混合物の過酸化物価が10以下である、方法。
(項目2)
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、該方法は、
(b)該混合物と銀塩の水溶液とを混合する工程
を包含し、ここで、該混合物の過酸化物価が10以下である、方法。
(項目3)
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、該方法は、
(a)該混合物の過酸化物価を10以下に低減する工程;および、
(b)該混合物と銀塩の水溶液とを接触させる工程
を包含する方法。
(項目4)
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、該方法は、
(a)該混合物の過酸化物価を10以下に低減する工程;および、
(b)該混合物と銀塩の水溶液とを混合する工程
を包含する方法。
(項目5)
前記高度不飽和脂肪酸誘導体が高度不飽和脂肪酸エチルエステルである、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記高度不飽和脂肪酸エチルエステルが18:3ω3、18:3ω6、18:4ω3、20:4ω6、20:5ω3、22:5ω3、および、22:6ω3からなる群から選択される、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記銀塩の水溶液が硝酸銀水溶液である、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記工程(a)が、前記混合物を、酸性白土、活性白土、活性炭、および、ケイ酸からなる群から選択されるPOV低下剤と接触させることを包含する、項目3または4に記載の方法。
(項目9)
さらに、
(c)前記混合物に抗酸化剤を添加する工程
を包含する、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記工程(c)が前記工程(b)の前に行われる、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記工程(b)が、窒素ガス環境下および光遮断環境下からなる群から選択される条件下で行われる、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、該方法は、
(b)該混合物と銀塩の水溶液とを接触させる工程
を包含し、ここで、該方法は、該混合物をPOV低下剤と接触させることによって該混合物の過酸化物価を10以下に管理することを特徴とする、方法。
(項目13)
高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、該方法は、
(b)該混合物と銀塩の水溶液とを混合する工程
を包含し、ここで、該方法は、該混合物をPOV低下剤と混合することによって該混合物の過酸化物価を10以下に管理することを特徴とする、方法。
(項目14)
前記高度不飽和脂肪酸誘導体が高度不飽和脂肪酸エチルエステルである、項目12または13に記載の方法。
(項目15)
前記高度不飽和脂肪酸エチルエステルが18:3ω3、18:3ω6、18:4ω3、20:4ω6、20:5ω3、22:5ω3、および、22:6ω3からなる群から選択される、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記銀塩の水溶液が硝酸銀水溶液である、項目12または13に記載の方法。
(項目17)
前記POV低下剤が、酸性白土、活性白土、活性炭、および、ケイ酸からなる群から選択される、項目12または13に記載の方法。
(項目18)
さらに、
(c)前記混合物に抗酸化剤を添加する工程
を包含する、項目12または13に記載の方法。
(項目19)
前記工程(c)が前記工程(b)の前に行われる、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記工程(b)が、窒素ガス環境下および光遮断環境下からなる群から選択される条件下で行われる、項目12または13に記載の方法。
本発明によって、銀塩の水溶液を用いる高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体の製造・精製において、銀塩水溶液の劣化を抑制しつつ、高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体を製造・精製する方法が提供される。
以下、本発明を説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。また、本明細書において「wt%」は、「質量パーセント濃度」と互換可能に使用される。また、本明細書において特に定義しない限り、「%」は「wt%」を意味する。
(用語の定義)
以下に本明細書において特に使用される用語の定義を列挙する。
本明細書において使用される用語「原料油脂」とは、本発明の精製の原料として使用する油脂をいう。原料油脂は、脱酸処理されていても、されていなくてもよい。好ましくは、本発明の原料油脂は、脱酸処理された原料油脂である。
本明細書において使用される用語「精製」とは、精製の目的となる物質の濃度を高める任意の操作をいう。
本明細書において使用される用語「過酸化物価」とは、「POV」と互換可能に使用され、油脂の自動酸化の初期に生じる一次生成物である過酸化物の量を表す。理論に拘束されることは望まないが、混合物(原料油脂)に含まれる過酸化脂質のために銀塩(例えば、硝酸銀)の劣化が起こると考えられる。すなわち、硝酸銀などの銀塩と過酸化脂質が反応することで、硝酸銀などの銀塩が変質されていくと思われる。また、混合物(原料油脂)に過酸化物が存在する場合、過酸化物は不安定なため、分解しアルデヒドを生成する。アルデヒドは、一般的に毒性があるため、アルデヒドの発生を抑えることも重要である。本発明の精製方法において使用される混合物(例えば、原料油脂)のPOVは、14以下、13以下、12以下、11以下、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、2以下、1以下、または、0.5以下である。「過酸化物価(POV)」は、ヨウ化カリウムを試料と反応させ、油脂中のヒドロペルオキシドによってヨウ化カリウムから遊離するヨウ素を滴定することにより測定することができる。より詳細には、2003年版基準油脂分析試験法((社)日本油化学会編纂)に記載されるとおりである。
本明細書において使用される用語「酸価」とは、脂肪酸に含まれているカルボン酸の指標であり、試料1g中に含まれている遊離脂肪酸を中和するのに要する水酸化カリウムのmg数をいう。酸価の測定法は、2003年版基準油脂分析試験法((社)日本油化学会編纂)に記載されるとおりである。
「過酸化物価」は「酸価」とは直接的には関係しない。過酸化物価は、酸化が進行し、過酸化物が生成することで値が高くなっていく。ただし、過酸化物は不安定なため、経時的に分解していく。また、混合物の酸価が低い場合であっても、過酸化物価(POV)が高いこともある。例えば、POV低下剤に試料を接触させた場合に、必ずしもPOVが10以下となるわけではない。それゆえ、POVを10以下であることを確認するためには、POVの測定が必要となる。たとえ、酸価が5以下であっても、必ずしもPOVが10以下となるわけではなく、むしろ、POVが10を超える場合が多い。また、特許文献5では、酸価を5以下にするだけでは銀塩水溶液の劣化防止において十分な結果が得られず、そのため、遊離脂肪酸含量を銀1g当たり0.2meq以下とすることが必須であった。
理論に拘束されることは望まないが、本発明の一つの局面においては、原料中の脂質過酸化物および/または脂質過酸化物の酸化生成物および/または脂質過酸化物の分解物を除去することによって、銀塩水溶液の処理能力の低下を抑制する。原料中の脂質過酸化物および/または脂質過酸化物の酸化生成物および/または脂質過酸化物の分解物を除去する手法としては、代表的には、「POV低下剤」処理による過酸化物価の低下が挙げられるがこれに限定されない。原料から脂質過酸化物および/または脂質過酸化物の酸化生成物および/または脂質過酸化物の分解物が除去される限り、過酸化物価が低下しなくても銀塩水溶液の処理能力の低下を抑制し、本発明の所期の効果を奏することができる。
本明細書において使用される用語「POV低下剤」とは、「過酸化物価(POV)」を低下させる作用を有する薬剤をいう。POV低下剤としては、例えば、酸性白土、活性白土、活性炭、および、ケイ酸が挙げられるがこれらに限定されない。ケイ酸(シリカともいう)としては、例えば、ゲル化したケイ酸であるシリカゲルを利用することが可能である。本発明において、高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物の過酸化物価を10以下とする方法としては、例えば、混合物と「POV低下剤」とを接触させるか、混合物と「POV低下剤」とを混合するか、混合物中に「POV低下剤」を投入して撹拌するか、あるいは、「POV低下剤」を充填したカラムに混合物を通液する方法等が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において使用される用語「高度不飽和脂肪酸」とは、炭素数が16以上、かつ分子内に二重結合を2個以上有した不飽和脂肪酸を意味し、例えば、ドコサヘキサエン酸(C22:6、DHA)、エイコサペンタエン酸(C20:5、EPA)、アラキドン酸(C20:4、AA)、ドコサペンタエン酸(C22:5、DPA)、ステアリドン酸(C18:4)、リノレン酸(C18:3)、リノール酸(C18:2)等が挙げられるがこれらに限定されない。本発明の取得方法で得られる高度不飽和脂肪酸の誘導体としては、脂肪酸が遊離型でないものおよび遊離型であるものをいい、例えば、高度不飽和脂肪酸、ならびに、高度不飽和脂肪酸のメチルエステル、エチルエステル等のエステル型誘導体、アミド、メチルアミド等のアミド型誘導体、脂肪アルコール型誘導体、トリグリセライド、ジグリセライド、および、モノグリセライド等が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において使用される用語「銀塩」とは、不飽和脂肪酸中の不飽和結合と錯体を形成しうる銀塩をいう。例えば、硝酸銀塩、過塩素酸銀塩、酢酸銀塩、トリクロロ酢酸銀塩、トリフルオロ酢酸銀塩等が挙げられるがこれらに限定されない。これらの銀塩を、好ましくは15%以上、より好ましくは20%以上、さらに好ましくは40%以上の濃度となるように水に溶解して銀塩水溶液とし、高度不飽和脂肪酸誘導体の精製に使用する。また、銀塩水溶液中の銀塩濃度は、特に限定されないが、好ましくは、飽和濃度を上限とする。
本明細書において使用される用語「抗酸化剤」とは、生体内、食品、日用品、工業原料において酸素が関与する有害な反応を減弱もしくは除去する物質をいう。代表的には、抗酸化剤としては、ブチルヒドロキシトルエン、トコフェロール、および、トコフェロール誘導体が挙げられるがこれらに限定されない。トコフェロール誘導体としては、例えば、d−α−トコフェロール、d−β−トコフェロール、d−γ−トコフェロール、d−δ−トコフェロール、l−α−トコフェロール、l−β−トコフェロール、l−γ−トコフェロール、l−δ−トコフェロール、それらの混合物であるdl−α−トコフェロール、dl−β−トコフェロール、dl−γ−トコフェロール、dl−δ−トコフェロール、それらの誘導体である酢酸トコフェロール、コハク酸トコフェロール、リン酸トコフェロール、アスパラギン酸トコフェノール、グルタミン酸トコフェノール、パルミチン酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール、リノール酸トコフェロール、ポリエトキシル化トコフェノールなどが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の精製方法において、脂肪酸の誘導体の混合物から、高度不飽和脂肪酸誘導体を選択的に分離する方法は、代表的には、高度不飽和脂肪酸誘導体を含有する上記脂肪酸の誘導体の混合物に、不飽和結合と錯体を形成しうる銀塩の水溶液を加え、好ましくは5分〜4時間、より好ましくは10分〜2時間撹拌し、水溶性の銀塩−高度不飽和脂肪酸誘導体の錯体を形成させ、高度不飽和脂肪酸誘導体のみを選択的に銀塩水溶液に溶かすことにより行われるがこれに限定されない。
また、上記高度不飽和脂肪酸誘導体と、銀塩水溶液との反応温度は、下限は銀塩水溶液が液体でありさえすればよく、上限は100℃までで行われるが、高度不飽和脂肪酸誘導体の酸化安定性、銀塩の水への溶解性、錯体の生成速度などへの配慮から、10〜30℃が好ましい。
上記高度不飽和脂肪酸誘導体と、銀塩水溶液との接触時には、高度不飽和脂肪酸誘導体の酸化安定性、銀塩の安定性を考慮し、不活性ガス、例えば窒素雰囲気下で、遮光して行うのが好ましい。例えば、製造中に窒素雰囲気下とすることで、酸化の原因である酸素の混入を遮断でき、原料の酸化による過酸化物上昇を抑えることができる。また、酸化を促進させる光を遮断することで更に酸化を抑制でき、過酸化物上昇を抑えることができる。
上記高度不飽和脂肪酸誘導体と、銀塩との錯体から、高度不飽和脂肪酸誘導体を解離する方法は特に限定されないが、例えば、有機溶媒による抽出や、水を加えることにより高度不飽和脂肪酸誘導体を不溶化し、分離する方法等が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の特徴である、過酸化物価が低い混合物(原料)を使用した高度不飽和脂肪酸誘導体の精製法・製造法においては、例えば、(1)混合物(原料)中の遊離脂肪酸含量の管理、および/または、(2)混合物(原料)中の酸価の管理を組み合わせることが可能である。例えば、本発明の一つの局面では、銀塩水溶液中の遊離脂肪酸含量を、0.5meq以下、0.4meq以下、の0.3meq以下、0.25meq以下、0.2meq以下、0.15meq以下、0.1meq以下、あるいは、0.07meq以下、に管理する。例えば、本発明の別の局面では、混合物(原料)中の酸価を、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、2以下、1以下、に管理することができる。
以下、本発明の高度不飽和脂肪酸誘導体の精製方法について、実施例等に基づき具体的に説明する。なお、本発明は、これらに限定するものではない。
(実施例1)
以下の方法により、脂肪酸エチルエステル混合物から高度脂肪酸エチルエステルを精製した。
まず、硝酸銀50gに蒸留水50gを加え、攪拌・溶解した。この硝酸銀水溶液100gに、脂肪酸エチルエステルの混合物(酸価 0.7、POV 6、EPAエチルエステル純度44.9%(脂肪酸組成面積%)、DHAエチルエステル純度7.4%)20gを混合し、20℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を捨て、下層のみを分取し、シクロヘキサン100gを添加して、60℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を分取し、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの濃縮物を得た。また、別途硝酸銀を含有する下層を取り、遊離脂肪酸含量を測定した。この硝酸銀を含有する下層は、再度高度不飽和脂肪酸エチルエステルの精製に使用した。上記反応は、窒素雰囲気下実施した。この操作を繰り替えした。

上記混合物10バッチを処理した結果を上記の表1に示した。
実施例2(各種POV、酸価の原料を使用)
以下の方法により、脂肪酸エチルエステル混合物から高度脂肪酸エチルエステルを取得した。
まず、硝酸銀50gに蒸留水50gを加え、攪拌・溶解した。この硝酸銀水溶液100gに、脂肪酸エチルエステルの混合物(酸価 0.2〜1.5、POV 1.0〜9.5、EPAエチルエステル純度 40〜48%(脂肪酸組成面積%)、DHAエチルエステル純度 5〜10%)20gを混合し、20℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を捨て、下層のみを分取し、シクロヘキサン100gを添加して、60℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を分取し、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの濃縮物を得た。また、別途硝酸銀を含有する下層を取り、遊離脂肪酸含量を測定した。この硝酸銀を含有する下層は、再度高度不飽和脂肪酸エチルエステルの精製に使用した。上記反応は、窒素雰囲気下実施した。この操作を繰り替えした。

上記混合物10バッチを処理した結果を上記の表2に示した。この結果は、過酸化物価と酸価とが相関しないこと、そして、過酸化物価を10以下にした結果、優れた純度と収率が得られたことを示す。
実施例3(POV 15の原料を活性白土でPOV1に低減した原料を使用)
以下の方法により、脂肪酸エチルエステル混合物から高度脂肪酸エチルエステルを取得した。
まず、脂肪酸エチルエステルの混合物(酸価 0.5、POV 15、EPAエチルエステル純度 45.3%(脂肪酸組成面積%)、DHAエチルエステル純度 6.8%)1kgに活性白土10gを加え、窒素雰囲気下、50℃にて30分間攪拌した。その後、活性白土を濾過にて除去し、POVを測定したところ、1.0であった。この脂肪酸エチルエステルの混合物(酸価0.6、POV 1.0)20gを、硝酸銀50gに蒸留水50gを加え攪拌・溶解した硝酸銀水溶液100gと混合し、10℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を捨て、下層のみを分取し、シクロヘキサン200gを添加して、40℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を分取し、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの濃縮物を得た。また、別途硝酸銀を含有する下層を取り、遊離脂肪酸含量を測定した。この硝酸銀を含有する下層は、再度高度不飽和脂肪酸エチルエステルの精製に使用した。上記反応は、窒素雰囲気下実施した。この操作を繰り替えした。

上記混合物10バッチを処理した結果を上記の表3に示した。この結果は、過酸化物価を15から1.0に低下させることによって優れた効果が奏されたことを実証する。
比較例1(実施例3のPOV低減前のPOV15の原料を使用)
以下の方法により、脂肪酸エチルエステル混合物から高度脂肪酸エチルエステルを取得した。
脂肪酸エチルエステルの混合物(酸価 0.5、POV 15、EPAエチルエステル純度 45.3%(脂肪酸組成面積%)、DHAエチルエステル純度 6.8%)20gを、硝酸銀50gに蒸留水50gを加え攪拌・溶解した硝酸銀水溶液100gと混合し、10℃で60分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を捨て、下層のみを分取し、シクロヘキサン200gを添加して、40℃で30分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を分取し、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの濃縮物を得た。また、別途硝酸銀を含有する下層を取り、遊離脂肪酸含量を測定した。この硝酸銀を含有する下層は、再度高度不飽和脂肪酸エチルエステルの精製に使用した。上記反応は、窒素雰囲気下実施した。この操作を繰り替えした。

上記混合物10バッチを処理した結果を上記の表4に示した。表3(過酸化物価を15から1.0に低下させた場合)の結果と比較すると、表4の結果は、過酸化物価を15から1.0に低下させることによって本願発明の優れた効果が確認されたことを実証する。
比較例2(実施例1の条件 窒素雰囲気下を空気開放系で実施)
以下の方法により、脂肪酸エチルエステル混合物から高度脂肪酸エチルエステルを取得した。
まず、硝酸銀50gに蒸留水50gを加え、攪拌・溶解した。この硝酸銀水溶液100gに、脂肪酸エチルエステルの混合物(酸価 0.7、POV 6、EPAエチルエステル純度44.9%(脂肪酸組成面積%)、DHAエチルエステル純度7.4%)20gを混合し、20℃で60分間攪拌した。その後、60分間静置し、二層に分離させた。この上層を捨て、下層のみを分取し、シクロヘキサン100gを添加して、60℃で60分間攪拌した。その後、30分間静置し、二層に分離させた。この上層を分取し、高度不飽和脂肪酸エチルエステルの濃縮物を得た。また、別途硝酸銀を含有する下層を取り、遊離脂肪酸含量を測定した。この硝酸銀を含有する下層は、再度高度不飽和脂肪酸エチルエステルの精製に使用した。上記反応は、空気開放系で実施した。この操作を繰り替えした。

上記混合物10バッチを処理した結果を上記の表5に示した。この結果を実施例1の結果と比較すると、窒素雰囲気下での結果は、空気開放下の場合よりも優れた効果を奏することを実証する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみ、その範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に従って、銀塩の水溶液を用いる高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体の製造・精製において、銀塩水溶液の劣化を抑制しつつ、高度不飽和脂肪酸および/またはその誘導体を製造・精製する方法が提供される。

Claims (16)

  1. 高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、以下の(1)〜(4):
    (1)(a)過酸化物価が10以下である該混合物を提供する工程、および、
    (b)該混合物と銀塩の水溶液とを接触させる工程;
    (2)(a)過酸化物価が10以下である該混合物を提供する工程、および、
    (b)該混合物と銀塩の水溶液とを混合する工程;
    (3)(a)該混合物の過酸化物価を10以下に低減する工程、および、
    (b)該混合物と銀塩の水溶液とを接触させる工程;ならびに、
    (4)(a)該混合物の過酸化物価を10以下に低減する工程、および、
    (b)該混合物と銀塩の水溶液とを混合する工程、
    からなる群から選択される工程を包含する方法。
  2. 前記高度不飽和脂肪酸誘導体が高度不飽和脂肪酸エチルエステルである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記高度不飽和脂肪酸エチルエステルが18:3ω3、18:3ω6、18:4ω3、20:4ω6、20:5ω3、22:5ω3、および、22:6ω3からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記銀塩の水溶液が硝酸銀水溶液である、請求項1に記載の方法。
  5. 請求項1の(3)または(4)において、前記工程(a)が、前記混合物を、酸性白土、活性白土、活性炭、および、ケイ酸からなる群から選択されるPOV低下剤と接触させることを包含する、請求項1に記載の方法。
  6. さらに、
    (c)前記混合物に抗酸化剤を添加する工程
    を包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記工程(c)が前記工程(b)の前に行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記工程(b)が、窒素ガス環境下および光遮断環境下からなる群から選択される条件下で行われる、請求項1に記載の方法。
  9. 高度不飽和脂肪酸誘導体を含む混合物から高度不飽和脂肪酸誘導体を精製する方法であって、以下:
    (1)該混合物と銀塩の水溶液とを接触させる工程;および
    (2)該混合物と銀塩の水溶液とを混合する工程
    からなる群から選択される工程を包含し、ここで、該方法は、該混合物をPOV低下剤と接触させることによって該混合物の過酸化物価を10以下に管理することを特徴とする、方法。
  10. 前記高度不飽和脂肪酸誘導体が高度不飽和脂肪酸エチルエステルである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記高度不飽和脂肪酸エチルエステルが18:3ω3、18:3ω6、18:4ω3、20:4ω6、20:5ω3、22:5ω3、および、22:6ω3からなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記銀塩の水溶液が硝酸銀水溶液である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記POV低下剤が、酸性白土、活性白土、活性炭、および、ケイ酸からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  14. さらに、
    (3)前記混合物に抗酸化剤を添加する工程
    を包含する、請求項9に記載の方法。
  15. 前記工程(3)が前記工程(1)または(2)の前に行われる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記工程(1)または(2)が、窒素ガス環境下および光遮断環境下からなる群から選択される条件下で行われる、請求項9に記載の方法。
JP2017521690A 2015-06-01 2016-05-30 高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法 Active JP6751086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111793 2015-06-01
JP2015111793 2015-06-01
PCT/JP2016/002613 WO2016194360A1 (ja) 2015-06-01 2016-05-30 高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194360A1 true JPWO2016194360A1 (ja) 2018-03-22
JP6751086B2 JP6751086B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=57440650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521690A Active JP6751086B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-30 高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10189770B2 (ja)
EP (1) EP3305755B1 (ja)
JP (1) JP6751086B2 (ja)
KR (1) KR102569302B1 (ja)
CN (1) CN107848945A (ja)
CA (1) CA2987370A1 (ja)
DK (1) DK3305755T3 (ja)
ES (1) ES2955778T3 (ja)
WO (1) WO2016194360A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3022744A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Nisshin Pharma Inc. Method for producing polyunsaturated fatty acid-containing composition
CN107162910B (zh) * 2017-05-19 2019-12-31 陕西源邦生物技术有限公司 从鱼油中制备高纯度epa-ee的方法
WO2018230622A1 (ja) 2017-06-14 2018-12-20 日清ファルマ株式会社 高度不飽和脂肪酸含有組成物の製造方法
TWI751577B (zh) * 2020-06-05 2022-01-01 中化合成生技股份有限公司 利用連續式反應器以純化多不飽和脂肪酸之方法
CN114762775B (zh) * 2021-01-11 2023-08-08 尚鼎环境科技(江苏)有限公司 一种乳酸溶液的脱色处理系统及饱和活性炭的脱酸处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109444A (ja) * 1981-11-19 1983-06-29 Kureha Chem Ind Co Ltd エイコサペンタエン酸又はそのエステル、ドコサヘキサエン酸又はそのエステルの分離精製法
JPH0390046A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Mochida Pharmaceut Co Ltd エイコサペンタエン酸またはそのエステルを含有する安定化組成物
JPH0838050A (ja) * 1994-01-14 1996-02-13 Cpc Internatl Inc 改良された安定性を有する、エステル化されたアルコキシル化ポリオール
JPH08100191A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの精製方法
JP2010064974A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Q P Corp 高度不飽和脂肪酸誘導体の取得方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR840000593A (ko) * 1982-07-30 1984-02-25 이용철 Tpa와 eg 혼합물의 유동성을 개선하는 방법
US5006281A (en) * 1985-03-26 1991-04-09 Century Laboratories, Inc. Process for the production of a marine animal oil
JP3001954B2 (ja) 1990-10-24 2000-01-24 財団法人相模中央化学研究所 高度不飽和脂肪酸の取得方法
CA2040925C (en) 1990-04-24 2000-01-25 Yoshihisa Misawa Method of purifying polyunsaturated aliphatic compounds
JP2786748B2 (ja) 1991-01-28 1998-08-13 ハリマ化成株式会社 高度不飽和脂肪酸類の精製方法
JP2935555B2 (ja) 1990-10-19 1999-08-16 ハリマ化成株式会社 高度不飽和脂肪酸の分離精製法
JP2895258B2 (ja) 1990-04-24 1999-05-24 ハリマ化成株式会社 高度不飽和脂肪酸類の選択的取得方法
CN101538508B (zh) * 2009-04-14 2010-08-25 江南大学 一种降低植物油反式脂肪酸含量的脱色方法
CN102994236B (zh) * 2012-12-11 2015-03-25 成都圆大生物科技有限公司 一种制备Omega-3大于90%的脂肪酸乙酯的方法
US20160193546A1 (en) * 2013-07-31 2016-07-07 Bizen Chemical Co., Ltd. Method for separating fat-soluble substance by simulated moving bed chromatography - and device for same
JP6302310B2 (ja) * 2013-08-30 2018-03-28 備前化成株式会社 高純度オメガ3系脂肪酸エチルエステルの生産方法
EP2883860B1 (fr) * 2013-12-11 2016-08-24 Novasep Process Procédé chromatographique de production d'acides gras polyinsaturés
US20160361285A1 (en) * 2014-02-28 2016-12-15 Bizen Chemical Co., Ltd. Method for purifying stearidonic acid

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109444A (ja) * 1981-11-19 1983-06-29 Kureha Chem Ind Co Ltd エイコサペンタエン酸又はそのエステル、ドコサヘキサエン酸又はそのエステルの分離精製法
JPH0390046A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Mochida Pharmaceut Co Ltd エイコサペンタエン酸またはそのエステルを含有する安定化組成物
JPH0838050A (ja) * 1994-01-14 1996-02-13 Cpc Internatl Inc 改良された安定性を有する、エステル化されたアルコキシル化ポリオール
JPH08100191A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの精製方法
JP2010064974A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Q P Corp 高度不飽和脂肪酸誘導体の取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2987370A1 (en) 2016-12-08
US10189770B2 (en) 2019-01-29
KR102569302B1 (ko) 2023-08-22
WO2016194360A1 (ja) 2016-12-08
CN107848945A (zh) 2018-03-27
ES2955778T3 (es) 2023-12-07
US20180155268A1 (en) 2018-06-07
DK3305755T3 (da) 2023-08-28
KR20180020988A (ko) 2018-02-28
EP3305755A4 (en) 2019-01-23
EP3305755A1 (en) 2018-04-11
EP3305755B1 (en) 2023-07-19
JP6751086B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751086B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸エチルエステルの新規製造方法
JP5946833B2 (ja) ω3脂肪酸を濃縮する方法
JP2815562B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の精製方法
JP5503856B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸誘導体の取得方法
JP6510639B2 (ja) 高純度・高収率な高度不飽和脂肪酸の製造方法
JP6234908B2 (ja) エイコサペンタエン酸及び/又はドコサヘキサエン酸含有組成物の製造方法
JP6464144B2 (ja) ステアリドン酸の精製方法
JPH04243849A (ja) 高度不飽和脂肪酸類の精製方法
KR20140003437A (ko) 다중불포화 지방산을 금속 수소화물로 안정화시키는 방법
WO2020196749A1 (ja) エイコサペンタエン酸アルキルエステル含有組成物の製造方法
JP2024004585A (ja) ω-3高度不飽和脂肪酸含有組成物の製造方法
JPH0819044B2 (ja) エイコサペンタエン酸のグリセリド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250