JPWO2016178287A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016178287A1
JPWO2016178287A1 JP2017516248A JP2017516248A JPWO2016178287A1 JP WO2016178287 A1 JPWO2016178287 A1 JP WO2016178287A1 JP 2017516248 A JP2017516248 A JP 2017516248A JP 2017516248 A JP2017516248 A JP 2017516248A JP WO2016178287 A1 JPWO2016178287 A1 JP WO2016178287A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
layer
reference line
column
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017516248A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 秀樹
秀樹 加藤
靖也 原田
靖也 原田
雅人 大澤
雅人 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016178287A1 publication Critical patent/JPWO2016178287A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

半導体装置は、画素アレイと、複数の列回路と、アンプと、第1層から第n層のスイッチアレイと、前記第1層から前記第n層の信号線と、を有する。前記nは2以上の整数である。前記第i層の前記スイッチアレイは第(i+1)層の前記スイッチアレイと前記アンプとの間に配置されている。前記iは、1以上かつn未満の整数である。前記第1層の前記信号線は、前記アンプに接続されている。前記第n層の前記信号線は、前記第n層の前記スイッチアレイに接続されている。前記第n層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのそれぞれは、前記列回路に接続されている。

Description

本発明は、半導体装置に関する。
画素から読み出された画素信号を出力するスイッチが複数層に配置されている回路が特許文献1と特許文献2とに開示されている。図8は、従来技術における列選択スイッチ部36の構成を示している。図8に示すように、列選択スイッチ部36は、複数の列選択スイッチ31と、複数の列出力信号線32と、複数のグループ選択スイッチ33と、1個の水平信号線37とを有する。図8では、16個の列選択スイッチ31と、4個の列出力信号線32と、4個のグループ選択スイッチ33とが配置されている。図8では、代表として、1個の列選択スイッチ31と、1個の列出力信号線32と、1個のグループ選択スイッチ33との符号が示されている。
複数の列選択スイッチ31は、図示していない複数の画素の行方向に沿って配置されている。列選択スイッチ31は、トランジスタである。列選択スイッチ31は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。列選択スイッチ31の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。列選択スイッチ31の第1の端子は、列回路25に接続されている。列選択スイッチ31の第2の端子は、列出力信号線32に接続されている。列出力信号線32は、行方向に延びる。4個の列選択スイッチ31が1個の列出力信号線32に接続されている。列選択スイッチ31のゲートに入力される制御信号に基づいて、列選択スイッチ31はオンまたはオフになる。
複数のグループ選択スイッチ33は、行方向に沿って配置されている。グループ選択スイッチ33は、トランジスタである。グループ選択スイッチ33は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。グループ選択スイッチ33の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。グループ選択スイッチ33の第1の端子は、列出力信号線32に接続されている。グループ選択スイッチ33の第2の端子は、水平信号線37に接続されている。水平信号線37は、行方向に延びる。グループ選択スイッチ33のゲートに入力される制御信号に基づいて、グループ選択スイッチ33はオンまたはオフになる。水平信号線37は、アンプ27に接続されている。
それぞれのグループ選択スイッチ33は、4個の列選択スイッチ31に対応する。つまり、それぞれのグループ選択スイッチ33は、4個の列選択スイッチ31が接続された列出力信号線32に接続されている。4個の列選択スイッチ31が1個のグループを構成する。
列回路25は、画素から出力された画素信号を処理する。図8では、複数の列回路25が存在するが、代表として1個の列回路25の符号が示されている。アンプ27は、複数の列回路25から出力された信号を増幅する。
それぞれの列回路25から出力された画素信号は、列選択スイッチ31と、列出力信号線32と、グループ選択スイッチ33と、水平信号線37とを経由して、アンプ27に伝送される。1個の列回路25によって処理された画素信号がアンプ27に伝送されるとき、1個のグループ選択スイッチ33がオンであり、かつ、他の3個のグループ選択スイッチ33がオフである。このため、オフである3個のグループ選択スイッチ33により水平信号線37に付加される寄生容量の影響が低減される。
日本国特許第5120069号公報 日本国特開昭63−142781号公報
従来技術における列選択スイッチ部36では、アンプ27は、図示していない複数の画素の右端に対応する位置に配置されている。このため、全てのグループ選択スイッチ33とアンプ27とを接続する水平信号線37が長い。
低消費電力のイメージセンサに搭載された回路による高速な読み出しが望まれている。このため、グループ選択スイッチ33の寄生容量以外の要因も考慮されるべきである。例えば、水平信号線37と半導体基板との間に生じる寄生容量と、水平信号線37の寄生抵抗と、水平信号線37とそれに隣接する信号線との間に生じる寄生容量とが無視できない場合がある。つまり、水平信号線37の寄生容量と抵抗とが、読み出し速度の低下の主な要因である。
本発明は、画素信号をより高速に読み出すことができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、半導体装置は、画素アレイと、複数の列回路と、アンプと、第1層から第n層のスイッチアレイと、前記第1層から前記第n層の信号線と、を有する。前記nは2以上の整数である。前記画素アレイは、行列状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素は画素信号を出力する。前記複数の列回路は、前記複数の画素の列に対応して配置され、前記画素信号を処理する。前記アンプは、前記複数の列回路から出力された信号を増幅する。前記スイッチアレイは、複数のスイッチを有する。第i層の前記スイッチアレイは第(i+1)層の前記スイッチアレイと前記アンプとの間に配置される。前記iは、1以上かつn未満の整数である。前記第1層の前記信号線は、前記アンプに接続される。前記第n層の前記信号線は、前記第n層の前記スイッチアレイに接続される。前記第n層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのそれぞれは、前記列回路に接続される。前記第i層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのそれぞれは、前記第(i+1)層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチの2個以上と前記第(i+1)層の前記信号線で接続される。前記第(i+1)層の前記信号線は、第1の方向に沿って配置される。前記第1の方向は行方向である。前記第1の方向における基準線と第1のスイッチとの第1の距離は、前記第1の方向における前記基準線と第2のスイッチとの第2の距離よりも小さい。前記基準線は、前記複数の画素の配列の中心を通り、かつ、前記第1の方向に垂直な第2の方向に延びる直線である。前記第1のスイッチは、前記第1層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。前記第2のスイッチは、第2層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。第3の方向における前記基準線と第3のスイッチとの第3の距離は、前記第3の方向における前記基準線と第4のスイッチとの第4の距離よりも小さい。前記第3の方向は前記第1の方向と反対の方向である。前記第3のスイッチは、前記第1層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。前記第4のスイッチは、前記第2層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。前記第1の方向における前記基準線と前記アンプとの第5の距離は、前記第1の方向における前記基準線と第5のスイッチとの第6の距離よりも小さい。前記第5のスイッチは、前記第1層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線に最も近いスイッチである。前記第2層の前記信号線は、2個の前記信号線を含む。前記基準線は、前記第2層の前記2個の前記信号線の間を通る。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、前記第1の方向における前記基準線と第6のスイッチとの第7の距離は、前記第1の方向における前記基準線と第7のスイッチとの第8の距離よりも小さくてもよい。前記第6のスイッチは、第j層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。前記jは、2以上かつn未満の整数である。前記第7のスイッチは、第(j+1)層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。前記第3の方向における前記基準線と第8のスイッチとの第9の距離は、前記第3の方向における前記基準線と第9のスイッチとの第10の距離よりも小さくてもよい。前記第8のスイッチは、前記第j層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。前記第9のスイッチは、前記第(j+1)層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチである。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様において、前記第1層の前記信号線の第1の幅は、前記第2層の前記信号線の第2の幅よりも小さくてもよい。
本発明の第4の態様によれば、第1の態様において、前記複数の画素は、入射する光の量に応じた第1の画素信号を出力してもよい。前記複数の列回路は、前記第1の画素信号を保持してもよい。
本発明の第5の態様によれば、第4の態様において、前記複数の画素はさらに、前記複数の画素がリセットされたときの第2の画素信号を出力してもよい。前記複数の列回路はさらに、前記第2の画素信号を保持してもよい。前記複数の列回路はさらに、前記第1の画素信号と前記第2の画素信号との差に対応する信号を出力してもよい。
上記の各態様によれば、第1の方向における基準線と第1のスイッチとの第1の距離は、第1の方向における基準線と第2のスイッチとの第2の距離よりも小さい。第3の方向における基準線と第3のスイッチとの第3の距離は、第3の方向における基準線と第4のスイッチとの第4の距離よりも小さい。第1の方向における基準線とアンプとの第5の距離は、第1の方向における基準線と第5のスイッチとの第6の距離よりも小さい。第2層の信号線は、2個の信号線を含む。基準線は、第2層の2個の信号線の間を通る。このため、信号線の寄生容量と抵抗とが低減される。したがって、画素信号をより高速に読み出すことができる。
本発明の第1の実施形態の半導体装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置における列選択スイッチ部の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置における画素の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態の半導体装置における画素の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態の半導体装置における列選択スイッチ部の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態の第1の変形例の半導体装置における列選択スイッチ部の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態の第2の変形例の半導体装置における列選択スイッチ部の構成を示す回路図である。 従来技術における画素信号の読み出し回路の構成を示す回路図である。
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態の半導体装置100の構成を示している。半導体装置100は、撮像装置(イメージセンサ)である。図1に示すように、半導体装置100は、画素アレイ1と、垂直走査回路3と、水平走査回路4と、複数の列回路5と、列選択スイッチ部6と、アンプ7とを有する。画素アレイ1と、垂直走査回路3と、水平走査回路4と、複数の列回路5と、列選択スイッチ部6と、アンプ7とは、半導体基板に配置されている。図1では、16個の列回路5が配置されている。図1では、代表として、1個の列回路5の符号が示されている。
画素アレイ1は、行列状に配置された複数の画素2を有する。複数の画素2は画素信号を出力する。複数の画素2は、行方向すなわち方向D1と列方向すなわち方向D2とに沿って配置されている。図1では、64個の画素2が配置されている。図1では、代表として、1個の画素2の符号が示されている。図1では、複数の画素2の配列における行数は4であり、列数は16である。方向D1と方向D2とは、複数の画素2が配置された面内で直交する。
垂直走査回路3は、複数の画素2を制御する制御信号を画素アレイ1に出力する。これによって、垂直走査回路3は、複数の画素2の動作を制御する。
複数の列回路5は、複数の画素2の列に対応して配置されている。複数の列回路5は、複数の画素2から出力された画素信号を処理する。例えば、複数の列回路5は、画素信号からノイズを除去する処理を行う。
列選択スイッチ部6は、画素信号を出力する複数のスイッチを有する。列選択スイッチ部6の構成については後述する。
水平走査回路4は、列選択スイッチ部6が有する複数のスイッチを制御する制御信号を列選択スイッチ部6に出力する。これによって、水平走査回路4は、画素信号の読み出しを制御する。
アンプ7は、複数の列回路5から出力された信号を増幅する。図示の都合のため、図1ではアンプ7は複数の画素2の右端に対応する位置に配置されている。
複数の画素2は、入射する光の量に応じた第1の画素信号を出力する。複数の列回路5は、第1の画素信号を保持する。
複数の画素2はさらに、複数の画素2がリセットされたときの第2の画素信号を出力する。複数の列回路5はさらに、第2の画素信号を保持する。複数の列回路5はさらに、第1の画素信号と第2の画素信号との差に対応する信号を出力する。これによって、複数の列回路5は、画素信号からノイズを除去することができる。
図2は、列選択スイッチ部6の構成を示している。図2に示すように、列選択スイッチ部6は、複数の列選択スイッチ11と、複数の列出力信号線12と、複数の第1のグループ選択スイッチ13と、複数の第1のグループ出力信号線14と、複数の第2のグループ選択スイッチ15と、1個の第2のグループ出力信号線16とを有する。図2では、16個の列選択スイッチ11と、4個の列出力信号線12と、4個の第1のグループ選択スイッチ13と、2個の第1のグループ出力信号線14と、2個の第2のグループ選択スイッチ15とが配置されている。図2では、代表として、1個の列選択スイッチ11と、1個の列出力信号線12と、1個の第1のグループ選択スイッチ13と、2個の第1のグループ出力信号線14と、2個の第2のグループ選択スイッチ15との符号が示されている。
半導体装置100は、複数のスイッチを有する第1層から第n層のスイッチアレイ110,130,150と、第1層から第n層の信号線とを有する。nは2以上の整数である。第i層のスイッチアレイは第(i+1)層のスイッチアレイとアンプ7との間に配置されている。iは、1以上かつn未満の整数である。
第1層から第n層のスイッチアレイは、複数のスイッチのグループである。図2では、nは3である。複数のスイッチのそれぞれは、第1層から第n層のスイッチアレイのいずれか1つに含まれる。第1層のスイッチアレイ150は、複数の第2のグループ選択スイッチ15を有する。第2層のスイッチアレイ130は、複数の第1のグループ選択スイッチ13を有する。第3層のスイッチアレイ110は、複数の列選択スイッチ11を有する。第1層のスイッチアレイ150は、アンプ7に最も近く、かつ、複数の列回路5に最も遠い。第3層のスイッチアレイ110は、アンプ7に最も遠く、かつ、複数の列回路5に最も近い。第2層のスイッチアレイ130は、第1層のスイッチアレイ150と第3層のスイッチアレイ110との間に配置されている。
第1層のスイッチアレイ150は第2層のスイッチアレイ130とアンプ7との間に配置され、かつ、第2層のスイッチアレイ130は第3層のスイッチアレイ110とアンプ7との間に配置されている。第(i+1)層のスイッチアレイが有するスイッチの数は、第i層のスイッチアレイが有するスイッチの数よりも多い。複数の列選択スイッチ11と、複数の第1のグループ選択スイッチ13と、複数の第2のグループ選択スイッチ15とは、方向D1に沿って配置されている。
第1層の信号線は、第2のグループ出力信号線16である。第2層の信号線は、第1のグループ出力信号線14である。第3層の信号線は、列出力信号線12である。第1層の信号線すなわち第2のグループ出力信号線16は、アンプ7に最も近く、かつ、複数の列回路5に最も遠い。第3層の信号線すなわち列出力信号線12は、アンプ7に最も遠く、かつ、複数の列回路5に最も近い。第2層の信号線すなわち第1のグループ出力信号線14は、第1層の信号線と第3層の信号線との間に配置されている。
第1層の信号線すなわち第2のグループ出力信号線16は第2層の信号線すなわち第1のグループ出力信号線14とアンプ7との間に配置され、かつ、第2層の信号線すなわち第1のグループ出力信号線14は第3層の信号線すなわち列出力信号線12とアンプ7との間に配置されている。複数の列出力信号線12と、複数の第1のグループ出力信号線14とは、方向D1に延びる。1個の第2のグループ出力信号線16は、方向D2に延びる。
第1層の信号線すなわち第2のグループ出力信号線16は、アンプ7に接続されている。第n層の信号線すなわち列出力信号線12は、第n層のスイッチアレイ110に接続されている。第n層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11のそれぞれは、列回路5に接続されている。
列選択スイッチ11は、トランジスタである。列選択スイッチ11は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。列選択スイッチ11の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。列選択スイッチ11の第1の端子は、列回路5に接続されている。列選択スイッチ11の第2の端子は、列出力信号線12に接続されている。4個の列選択スイッチ11が1個の列出力信号線12に接続されている。列選択スイッチ11のゲートに入力される制御信号CSEL[0]〜CSEL[15]に基づいて、列選択スイッチ11はオンまたはオフになる。制御信号CSEL[0]〜CSEL[15]は、水平走査回路4から出力される。
第1のグループ選択スイッチ13は、トランジスタである。第1のグループ選択スイッチ13は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。第1のグループ選択スイッチ13の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。第1のグループ選択スイッチ13の第1の端子は、列出力信号線12に接続されている。第1のグループ選択スイッチ13の第2の端子は、第1のグループ出力信号線14に接続されている。2個の第1のグループ選択スイッチ13が1個の第1のグループ出力信号線14に接続されている。第1のグループ選択スイッチ13のゲートに入力される制御信号GSEL[0]〜GSEL[3]に基づいて、第1のグループ選択スイッチ13はオンまたはオフになる。制御信号GSEL[0]〜GSEL[3]は、水平走査回路4から出力される。
それぞれの第1のグループ選択スイッチ13は、4個の列選択スイッチ11に対応する。つまり、それぞれの第1のグループ選択スイッチ13は、4個の列選択スイッチ11が接続された列出力信号線12に接続されている。4個の列選択スイッチ11が1個のグループを構成する。
第2のグループ選択スイッチ15は、トランジスタである。第2のグループ選択スイッチ15は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。第2のグループ選択スイッチ15の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。第2のグループ選択スイッチ15の第1の端子は、第1のグループ出力信号線14に接続されている。第2のグループ選択スイッチ15の第2の端子は、第2のグループ出力信号線16に接続されている。第2のグループ選択スイッチ15のゲートに入力される制御信号LSEL,RSELに基づいて、第2のグループ選択スイッチ15はオンまたはオフになる。制御信号LSEL,RSELは、水平走査回路4から出力される。
それぞれの第2のグループ選択スイッチ15は、2個の第1のグループ選択スイッチ13に対応する。つまり、それぞれの第2のグループ選択スイッチ15は、2個の第1のグループ選択スイッチ13が接続された第1のグループ出力信号線14に接続されている。2個の第1のグループ選択スイッチ13が1個のグループを構成する。
第i層のスイッチアレイが有する複数のスイッチのそれぞれは、第(i+1)層のスイッチアレイが有する複数のスイッチの2個以上と第(i+1)層の信号線で接続されている。第(i+1)層の信号線は、第1の方向に沿って配置されている。第1の方向は方向D1である。具体的には、第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のそれぞれは、第2層のスイッチアレイ130が有する複数の第1のグループ選択スイッチ13の2個以上と第2層の信号線すなわち第1のグループ出力信号線14で接続されている。第2層のスイッチアレイ130が有する複数の第1のグループ選択スイッチ13のそれぞれは、第3層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11の2個以上と第3層の信号線すなわち列出力信号線12で接続されている。
方向D1における基準線L1と第1のスイッチとの第1の距離は、方向D1における基準線L1と第2のスイッチとの第2の距離よりも小さい。基準線L1は、複数の画素2の配列の中心C1を通り、かつ、方向D1に垂直な第2の方向すなわち方向D2に延びる直線である。第1のスイッチは、第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。第2のスイッチは、第2層のスイッチアレイ130が有する複数の第1のグループ選択スイッチ13のうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。図2では、第1のスイッチは、制御信号RSELが入力される第2のグループ選択スイッチ15である。図2では、第2のスイッチは、制御信号GSEL[3]が入力される第1のグループ選択スイッチ13である。
第3の方向における基準線L1と第3のスイッチとの第3の距離は、第3の方向における基準線L1と第4のスイッチとの第4の距離よりも小さい。第3の方向は第1の方向と反対の方向すなわち方向D3である。第3のスイッチは、第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。第4のスイッチは、第2層のスイッチアレイ130が有する複数の第1のグループ選択スイッチ13のうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。図2では、第3のスイッチは、制御信号LSELが入力される第2のグループ選択スイッチ15である。図2では、第4のスイッチは、制御信号GSEL[0]が入力される第1のグループ選択スイッチ13である。
方向D1における基準線L1とアンプ7との第5の距離は、方向D1における基準線L1と第5のスイッチとの第6の距離よりも小さい。第5のスイッチは、第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のうち基準線L1に最も近いスイッチである。図2では、第5のスイッチは、2個の第2のグループ選択スイッチ15のいずれか1個である。
第2層の信号線は、2個の信号線を含む。基準線L1は、第2層の2個の信号線の間を通る。つまり、第2層の信号線は、基準線L1と交差しない。図2では、第2層の信号線は、2個の第1のグループ出力信号線14を含む。基準線L1は、2個の第1のグループ出力信号線14の間を通る。このため、第1のグループ出力信号線14は、図8に示す水平信号線37よりも短い。
第3層から第n層の信号線は、2個の信号線を含む。基準線L1は、第3層から第n層のそれぞれの2個の信号線の間を通ってもよい。つまり、第3層から第n層の信号線は、基準線L1と交差しなくてもよい。図2では、第3層の信号線は、基準線L1に近い2個の列出力信号線12を含む。基準線L1は、2個の列出力信号線12の間を通る。
方向D1における基準線L1と第6のスイッチとの第7の距離は、方向D1における基準線L1と第7のスイッチとの第8の距離よりも小さい。第6のスイッチは、第j層のスイッチアレイが有する複数のスイッチのうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。jは、2以上かつn未満の整数である。第7のスイッチは、第(j+1)層のスイッチアレイが有する複数のスイッチのうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。図2では、第6のスイッチは、第2層のスイッチアレイ130が有する複数の第1のグループ選択スイッチ13のうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。つまり、第6のスイッチは、制御信号GSEL[3]が入力される第1のグループ選択スイッチ13である。図2では、第7のスイッチは、第3層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11のうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。つまり、第7のスイッチは、制御信号CSEL[15]が入力される列選択スイッチ11である。
方向D3における基準線L1と第8のスイッチとの第9の距離は、方向D3における基準線L1と第9のスイッチとの第10の距離よりも小さい。第8のスイッチは、第j層のスイッチアレイが有する複数のスイッチのうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。第9のスイッチは、第(j+1)層のスイッチアレイが有する複数のスイッチのうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。図2では、第8のスイッチは、第2層のスイッチアレイ130が有する複数の第1のグループ選択スイッチ13のうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。つまり、第8のスイッチは、制御信号GSEL[0]が入力される第1のグループ選択スイッチ13である。図2では、第9のスイッチは、第3層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11のうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。つまり、第9のスイッチは、制御信号CSEL[0]が入力される列選択スイッチ11である。
アンプ7は、基準線L1の近傍に配置されている。つまり、方向D1におけるアンプ7の位置は、方向D1における複数の画素2の中心とほぼ同一である。第1から第6の距離の関係により、第2のグループ出力信号線16の長さが最短になりうる。この結果、図8に示す水平信号線37と比較して、第1のグループ出力信号線14の長さは略半分である。
信号線と半導体基板との間に生じる寄生容量は、一般的に半導体基板に対向する信号線の面積に比例することが知られている。第1のグループ出力信号線14が短いため、寄生容量と抵抗とが低減される。このため、半導体装置100は、画素信号をより高速に読み出すことができる。
第7から第10の距離の関係は任意であってもよい。しかし、上記の第7から第10の距離の関係が満たされることにより、第1のグループ出力信号線14がより短くなる。このため、寄生容量と抵抗とがさらに低減される。この結果、半導体装置100は、画素信号をより高速に読み出すことができる。
図3は、画素2の構成を示している。図3に示すように、画素2は、光電変換素子101と、転送トランジスタ102と、リセットトランジスタ103と、選択トランジスタ104と、増幅トランジスタ105と、フローティングディフュージョン(FD)106とを有する。
光電変換素子101は、第1の端子と第2の端子とを有する。光電変換素子101の第1の端子はグランドに接続されている。転送トランジスタ102は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。転送トランジスタ102の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。転送トランジスタ102の第1の端子は、光電変換素子101の第2の端子に接続されている。転送トランジスタ102のゲートは、垂直走査回路3に接続されており、転送パルスTXが供給される。
FD106は、第1の端子と第2の端子とを有する。FD106の第1の端子は、転送トランジスタ102の第2の端子に接続されている。FD106の第2の端子はグランドに接続されている。リセットトランジスタ103は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。リセットトランジスタ103の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。リセットトランジスタ103の第1の端子は、電源電圧VDDに接続されている。リセットトランジスタ103の第2の端子は、転送トランジスタ102の第2の端子に接続されている。リセットトランジスタ103のゲートは、垂直走査回路3に接続されており、リセットパルスRSTが供給される。
増幅トランジスタ105は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。増幅トランジスタ105の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。増幅トランジスタ105の第1の端子は、電源電圧VDDに接続されている。増幅トランジスタ105の入力部であるゲートは、転送トランジスタ102の第2の端子に接続されている。
選択トランジスタ104は、第1の端子と、第2の端子と、ゲートとを有する。選択トランジスタ104の第1の端子と第2の端子とは、ソースまたはドレインである。選択トランジスタ104の第1の端子は増幅トランジスタ105の第2の端子に接続されている。選択トランジスタ104の第2の端子は、垂直信号線107に接続されている。選択トランジスタ104のゲートは、垂直走査回路3に接続されており、選択パルスSELが供給される。
例えば、光電変換素子101はフォトダイオードである。光電変換素子101は、画素2に入射した光に基づく電荷を生成(発生)し、かつ、生成(発生)した電荷を保持(蓄積)する。転送トランジスタ102は、光電変換素子101に蓄積された電荷をFD106に転送する。転送トランジスタ102のオン/オフは、垂直走査回路3からの転送パルスTXによって制御される。FD106は、光電変換素子101から転送された電荷を一時的に保持(蓄積)する容量である。
リセットトランジスタ103は、FD106をリセットする。リセットトランジスタ103のオン/オフは、垂直走査回路3からのリセットパルスRSTによって制御される。リセットトランジスタ103と転送トランジスタ102とが同時にオンになることによって、光電変換素子101がリセットされてもよい。FD106と光電変換素子101とのリセットは、FD106と光電変換素子101とに蓄積されている電荷量を制御してFD106と光電変換素子101との状態(電位)を基準状態(基準電位、リセットレベル)に設定することである。
増幅トランジスタ105は、ゲートに入力される信号を増幅した増幅信号を第2の端子から出力する。増幅トランジスタ105のゲートに入力される信号は、FD106に蓄積されている電荷に基づく。増幅トランジスタ105と、列回路5に配置された負荷とによりソースフォロワ回路が構成される。
図4は、画素2の動作を示している。図4では、リセットパルスRSTと、転送パルスTXと、選択パルスSELと、読み出された画素信号Readoutとが示されている。図4において、横方向は時間を示し、縦方向は電圧を示している。
リセットパルスRSTがLowレベルからHighレベルに変化することにより、リセットトランジスタ103がオンになる。同時に、選択パルスSELがLowレベルからHighレベルに変化することにより、選択トランジスタ104がオンになる。これによって、第2の画素信号が垂直信号線107に出力される。垂直信号線107に出力された第2の画素信号は、列回路5によって保持される。
リセットパルスRSTがHighレベルからLowレベルに変化することにより、リセットトランジスタ103がオフになる。その後、転送パルスTXがLowレベルからHighレベルに変化することにより、転送トランジスタ102がオンになる。これによって、光電変換素子101に蓄積された電荷がFD106に転送される。このとき、第1の画素信号が垂直信号線107に出力される。垂直信号線107に出力された第1の画素信号は、列回路5によって保持される。列回路5は、第1の画素信号と第2の画素信号との差に対応する信号を出力する。
転送パルスTXがHighレベルからLowレベルに変化することにより、転送トランジスタ102がオフになる。さらに、選択パルスSELがHighレベルからLowレベルに変化することにより、選択トランジスタ104がオフになる。上記の動作が行われることにより、画素2から第1の画素信号と第2の画素信号とが出力される。
図5は、列選択スイッチ部6の動作を示している。図5では、制御信号LSEL,RSELと、制御信号GSEL[0]〜GSEL[3]と、制御信号CSEL[0]〜CSEL[15]とが示されている。図5において、横方向は時間を示し、縦方向は電圧を示している。
制御信号LSELと、制御信号GSEL[0]と、制御信号CSEL[0]とが同時にLowレベルからHighレベルに変化する。これによって、左端の第2のグループ選択スイッチ15と、左端の第1のグループ選択スイッチ13と、左端の列選択スイッチ11とが同時にオンになる。この結果、1つの列回路5からの信号がアンプ7に出力される。その後、制御信号CSEL[0]がHighレベルからLowレベルに変化することにより、列選択スイッチ11がオフになる。
同様に、制御信号CSEL[1]〜CSEL[3]が順次パルス状に変化する。これによって、左から右に向かって列選択スイッチ11が順次オンになる。この結果、3つの列回路5からの信号がアンプ7に順次出力される。制御信号CSEL[3]がHighレベルからLowレベルに変化するタイミングで制御信号GSEL[0]がHighレベルからLowレベルに変化することにより、第1のグループ選択スイッチ13がオフになる。これによって、1つのグループを構成する4つの列選択スイッチ11を介した画素信号の読み出しが終了する。
その後、制御信号GSEL[1]がLowレベルからHighレベルに変化することにより、左から2番目の第1のグループ選択スイッチ13がオンになる。第1のグループ選択スイッチ13がオンである間、制御信号CSEL[4]〜CSEL[7]が順次パルス状に変化する。これによって、左から右に向かって列選択スイッチ11が順次オンになる。この結果、4つの列回路5からの信号がアンプ7に順次出力される。制御信号CSEL[7]がHighレベルからLowレベルに変化するタイミングで制御信号GSEL[1]がHighレベルからLowレベルに変化することにより、第1のグループ選択スイッチ13がオフになる。これによって、1つのグループを構成する4つの列選択スイッチ11を介した画素信号の読み出しが終了する。
制御信号CSEL[7]と制御信号GSEL[1]とがHighレベルからLowレベルに変化するタイミングで制御信号LSELがオフになることにより、左端の第2のグループ選択スイッチ15がオフになる。同時に、制御信号RSELがオンになることにより、右端の第2のグループ選択スイッチ15がオンになる。同時に、制御信号GSEL[2]がLowレベルからHighレベルに変化することにより、左から3番目の第1のグループ選択スイッチ13がオンになる。第1のグループ選択スイッチ13がオンである間、制御信号CSEL[8]〜CSEL[11]が順次パルス状に変化する。これによって、左から右に向かって列選択スイッチ11が順次オンになる。この結果、4つの列回路5からの信号がアンプ7に順次出力される。制御信号CSEL[11]がHighレベルからLowレベルに変化するタイミングで制御信号GSEL[2]がHighレベルからLowレベルに変化することにより、第1のグループ選択スイッチ13がオフになる。これによって、1つのグループを構成する4つの列選択スイッチ11を介した画素信号の読み出しが終了する。
その後、制御信号GSEL[3]がLowレベルからHighレベルに変化することにより、右端の第1のグループ選択スイッチ13がオンになる。第1のグループ選択スイッチ13がオンである間、制御信号CSEL[12]〜CSEL[15]が順次パルス状に変化する。これによって、左から右に向かって列選択スイッチ11が順次オンになる。この結果、4つの列回路5からの信号がアンプ7に順次出力される。制御信号CSEL[15]がHighレベルからLowレベルに変化するタイミングで制御信号GSEL[3]がHighレベルからLowレベルに変化することにより、第1のグループ選択スイッチ13がオフになる。これによって、1つのグループを構成する4つの列選択スイッチ11を介した画素信号の読み出しが終了する。
上記のように各スイッチの状態が変化することにより、複数の列回路5から1列毎に信号が順次読み出される。
第1層の信号線の第1の幅は、第2層の信号線の第2の幅よりも小さくてもよい。つまり、第2のグループ出力信号線16の第1の幅は、第1のグループ出力信号線14の第2の幅よりも小さくてもよい。信号配線と半導体基板との間に生じる寄生容量の値は、信号線の長さと幅との積に比例する。信号線の幅が小さくなることにより、さらに寄生容量が低減される。しかし、信号線の幅が小さくなることにより、抵抗値が増加する。抵抗値の増加により、読み出し速度が低下する。第2のグループ出力信号線16は、複数の列出力信号線12および複数の第1のグループ出力信号線14よりも短い。このため、第2のグループ出力信号線16の幅が小さい場合でも、列回路5とアンプ7との間に形成される抵抗の増大は抑制される。
(第1の変形例)
図6は、第1の変形例の列選択スイッチ部6aの構成を示している。図6に示すように、列選択スイッチ部6aは、複数の列選択スイッチ11と、複数の列出力信号線12と、複数の第1のグループ選択スイッチ13と、複数の第1のグループ出力信号線14と、複数の第2のグループ選択スイッチ15と、1個の第2のグループ出力信号線16とを有する。
図6に示す構成について、図2に示す構成と異なる点を説明する。図2では、第1のグループ選択スイッチ13が列出力信号線12の左端に接続されている。図6では、第1のグループ選択スイッチ13が列出力信号線12の中央に接続されている。このため、図6における第1のグループ出力信号線14は、図2における第1のグループ出力信号線14よりも長い。しかし、第1のグループ出力信号線14の長さに対して列出力信号線12の長さは十分小さい。このため、図6における第1のグループ出力信号線14の長さの増加は小さい。したがって、図2に示す構成と比較して、第1のグループ出力信号線14の寄生容量と抵抗との増加は小さい。
上記以外の点については、図6に示す構成は、図2に示す構成と同様である。
(第2の変形例)
図7は、第2の変形例の列選択スイッチ部6bの構成を示している。図7に示すように、列選択スイッチ部6bは、複数の列選択スイッチ11と、複数の列出力信号線12と、複数の第2のグループ選択スイッチ15と、1個の第2のグループ出力信号線16とを有する。
図7に示す構成について、図2に示す構成と異なる点を説明する。図7では、複数の第1のグループ選択スイッチ13と複数の第1のグループ出力信号線14とが配置されていない。第2のグループ選択スイッチ15の第1の端子は、列出力信号線12に接続されている。
第2の変形例の半導体装置100は、複数のスイッチを有する第1層から第2層のスイッチアレイ110,150と、第1層から第2層の信号線とを有する。第1層のスイッチアレイ150は第2層のスイッチアレイ110とアンプ7との間に配置されている。第1層の信号線は、第2のグループ出力信号線16である。第2層の信号線は、列出力信号線12である。第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のそれぞれは、第2層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11の2個以上と第2層の信号線すなわち列出力信号線12で接続されている。
基準線L1と第1のスイッチとの第1の距離は、方向D1における基準線L1と第2のスイッチとの第2の距離よりも小さい。第1のスイッチは、第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。第2のスイッチは、第2層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11のうち基準線L1から方向D1に最も遠く離れたスイッチである。図7では、第1のスイッチは、制御信号RSELが入力される第2のグループ選択スイッチ15である。図7では、第2のスイッチは、制御信号CSEL[15]が入力される列選択スイッチ11である。
方向D3における基準線L1と第3のスイッチとの第3の距離は、方向D3における基準線L1と第4のスイッチとの第4の距離よりも小さい。第3のスイッチは、第1層のスイッチアレイ150が有する複数の第2のグループ選択スイッチ15のうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。第4のスイッチは、第2層のスイッチアレイ110が有する複数の列選択スイッチ11のうち基準線L1から方向D3に最も遠く離れたスイッチである。図7では、第3のスイッチは、制御信号LSELが入力される第2のグループ選択スイッチ15である。図7では、第4のスイッチは、制御信号CSEL[0]が入力される列選択スイッチ11である。
上記以外の点については、図7に示す構成は、図2に示す構成と同様である。
本発明の実施形態によれば、半導体装置100は、画素アレイ1と、複数の列回路5と、アンプ7と、第1層から第n層のスイッチアレイ110,130,150と、第1層から第n層の信号線(列出力信号線12、第1のグループ出力信号線14、および第2のグループ出力信号線16)とを有する。
本発明の各態様の半導体装置は、垂直走査回路3と水平走査回路4との少なくとも一方を有していなくてもよい。例えば、垂直走査回路3と水平走査回路4とが、画素アレイ1と、列回路5と、列選択スイッチ部6と、アンプ7とが配置された半導体基板と異なる基板に配置されてもよい。
本発明の実施形態では、2層または3層のスイッチアレイと2層または3層の信号線とを有する半導体装置100について説明した。本発明の各態様の半導体装置は、4層以上のスイッチアレイと4層以上の信号線とを有していてもよい。
本発明の実施形態では、方向D1における基準線L1と右端の第2のグループ選択スイッチ15との第1の距離は、方向D1における基準線L1と右端の第1のグループ選択スイッチ13との第2の距離よりも小さい。方向D3における基準線L1と左端の第2のグループ選択スイッチ15との第3の距離は、方向D3における基準線L1と左端の第1のグループ選択スイッチ13との第4の距離よりも小さい。第1の方向における基準線L1とアンプ7との第5の距離は、第1の方向における基準線L1と第2のグループ選択スイッチ15との第6の距離よりも小さい。基準線L1は、第2層の2個の第1のグループ出力信号線14の間を通る。このため、信号線の寄生容量と抵抗とが低減される。したがって、画素信号をより高速に読み出すことができる。
方向D1における基準線L1と右端の第1のグループ選択スイッチ13との第7の距離は、方向D1における基準線L1と右端の列選択スイッチ11との第8の距離よりも小さい。方向D3における基準線L1と左端の第1のグループ選択スイッチ13との第9の距離は、方向D3における基準線L1と左端の列選択スイッチ11との第10の距離よりも小さい。このため、信号線の寄生容量と抵抗とがより低減される。したがって、画素信号をより高速に読み出すことができる。
第2のグループ出力信号線16の第1の幅は、第1のグループ出力信号線14の第2の幅よりも小さくてもよい。これによって、さらに寄生容量が低減される。第2のグループ出力信号線16は短い。このため、第2のグループ出力信号線16の幅が小さくなることにより列回路5とアンプ7との間に形成される抵抗の増大は抑制される。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明の各実施形態によれば、画素信号をより高速に読み出すことができる。
1 画素アレイ
2 画素
3 垂直走査回路
4 水平走査回路
5 列回路
6,6a,6b 列選択スイッチ部
7 アンプ
11 列選択スイッチ
12 列出力信号線
13 第1のグループ選択スイッチ
14 第1のグループ出力信号線
15 第2のグループ選択スイッチ
16 第2のグループ出力信号線
100 半導体装置
110,130,150 スイッチアレイ

Claims (5)

  1. 行列状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素は画素信号を出力する画素アレイと、
    前記複数の画素の列に対応して配置され、前記画素信号を処理する複数の列回路と、
    前記複数の列回路から出力された信号を増幅するアンプと、
    複数のスイッチを有する第1層から第n層のスイッチアレイと、
    前記第1層から前記第n層の信号線と、
    を有し、
    前記nは2以上の整数であり、
    前記第i層の前記スイッチアレイは第(i+1)層の前記スイッチアレイと前記アンプとの間に配置され、前記iは、1以上かつn未満の整数であり、
    前記第1層の前記信号線は、前記アンプに接続され、
    前記第n層の前記信号線は、前記第n層の前記スイッチアレイに接続され、
    前記第n層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのそれぞれは、前記列回路に接続され、
    前記第i層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのそれぞれは、前記第(i+1)層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチの2個以上と前記第(i+1)層の前記信号線で接続され、前記第(i+1)層の前記信号線は、第1の方向に沿って配置され、前記第1の方向は行方向であり、
    前記第1の方向における基準線と第1のスイッチとの第1の距離は、前記第1の方向における前記基準線と第2のスイッチとの第2の距離よりも小さく、前記基準線は、前記複数の画素の配列の中心を通り、かつ、前記第1の方向に垂直な第2の方向に延びる直線であり、
    前記第1のスイッチは、前記第1層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、
    前記第2のスイッチは、第2層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、
    第3の方向における前記基準線と第3のスイッチとの第3の距離は、前記第3の方向における前記基準線と第4のスイッチとの第4の距離よりも小さく、前記第3の方向は前記第1の方向と反対の方向であり、
    前記第3のスイッチは、前記第1層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、
    前記第4のスイッチは、前記第2層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、
    前記第1の方向における前記基準線と前記アンプとの第5の距離は、前記第1の方向における前記基準線と第5のスイッチとの第6の距離よりも小さく、
    前記第5のスイッチは、前記第1層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線に最も近いスイッチであり、
    前記第2層の前記信号線は、2個の前記信号線を含み、前記基準線は、前記第2層の前記2個の前記信号線の間を通る
    半導体装置。
  2. 前記第1の方向における前記基準線と第6のスイッチとの第7の距離は、前記第1の方向における前記基準線と第7のスイッチとの第8の距離よりも小さく、
    前記第6のスイッチは、第j層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、前記jは、2以上かつn未満の整数であり、
    前記第7のスイッチは、第(j+1)層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第1の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、
    前記第3の方向における前記基準線と第8のスイッチとの第9の距離は、前記第3の方向における前記基準線と第9のスイッチとの第10の距離よりも小さく、
    前記第8のスイッチは、前記第j層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチであり、
    前記第9のスイッチは、前記第(j+1)層の前記スイッチアレイが有する複数の前記スイッチのうち前記基準線から前記第3の方向に最も遠く離れた前記スイッチである
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1層の前記信号線の第1の幅は、前記第2層の前記信号線の第2の幅よりも小さい
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の画素は、入射する光の量に応じた第1の画素信号を出力し、
    前記複数の列回路は、前記第1の画素信号を保持する
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の画素はさらに、前記複数の画素がリセットされたときの第2の画素信号を出力し、
    前記複数の列回路はさらに、前記第2の画素信号を保持し、
    前記複数の列回路はさらに、前記第1の画素信号と前記第2の画素信号との差に対応する信号を出力する
    請求項4に記載の半導体装置。
JP2017516248A 2015-05-07 2015-05-07 半導体装置 Pending JPWO2016178287A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/063182 WO2016178287A1 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016178287A1 true JPWO2016178287A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=57217912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516248A Pending JPWO2016178287A1 (ja) 2015-05-07 2015-05-07 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10297626B2 (ja)
JP (1) JPWO2016178287A1 (ja)
WO (1) WO2016178287A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241495A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2009290433A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nikon Corp 固体撮像素子
JP2010088460A (ja) * 2007-01-22 2010-04-22 Shimadzu Corp データ処理方法、それを用いた放射線データ処理方法および放射線撮像装置
WO2013038815A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 イメージセンサーおよび放射線画像撮影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831992B2 (ja) 1986-12-04 1996-03-27 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP2002320235A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Fujitsu Ltd 空間解像度の低下を抑えて縮小画像信号を生成するcmosイメージセンサ
WO2010116974A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 ローム株式会社 光電変換装置および撮像装置
JP6732468B2 (ja) * 2016-02-16 2020-07-29 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP2018088648A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241495A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2010088460A (ja) * 2007-01-22 2010-04-22 Shimadzu Corp データ処理方法、それを用いた放射線データ処理方法および放射線撮像装置
JP2009290433A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nikon Corp 固体撮像素子
WO2013038815A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 イメージセンサーおよび放射線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016178287A1 (ja) 2016-11-10
US10297626B2 (en) 2019-05-21
US20180047771A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9900482B2 (en) Solid-state imaging element and camera system
KR101207136B1 (ko) 물리 정보 취득 방법, 물리 정보 취득 장치 및 반도체 장치
KR102389417B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
KR101595687B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP5594362B2 (ja) 固体撮像装置
US10582142B2 (en) Photoelectric conversion device
TW201509187A (zh) 固態影像感測裝置及固態影像感測裝置之操作方法
US8159589B2 (en) Image sensor for high-speed data readout
JP4051034B2 (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JP6274904B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5606182B2 (ja) 固体撮像装置
US8772696B2 (en) Solid-state imaging device having an amplification transistor shared by pixels of a cell and a plurality of reset transistors for resetting read out signals from the pixels
JP3916612B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及びそれを用いたカメラ
JPWO2007108129A1 (ja) 固体撮像素子
US11031430B2 (en) Image sensor with dummy lines for minimizing fixed pattern noise (FPN) and electronic apparatus including the same
KR101580753B1 (ko) 고체 촬상 장치
JPWO2016178287A1 (ja) 半導体装置
JP2015062275A (ja) 固体撮像装置
CN112242409B (zh) 图像感测装置
WO2009148055A1 (ja) 固体撮像装置
US9491387B2 (en) Image capturing device having substrates connected through a connection unit
US20140252203A1 (en) Driving circuit of image sensor and method of operating the same
US9413343B2 (en) Method for reducing noise using layout scheme and comparing device
JP5914612B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP6011595B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191112