JPWO2007108129A1 - 固体撮像素子 - Google Patents
固体撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007108129A1 JPWO2007108129A1 JP2008506131A JP2008506131A JPWO2007108129A1 JP WO2007108129 A1 JPWO2007108129 A1 JP WO2007108129A1 JP 2008506131 A JP2008506131 A JP 2008506131A JP 2008506131 A JP2008506131 A JP 2008506131A JP WO2007108129 A1 JPWO2007108129 A1 JP WO2007108129A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- shared
- circuit
- pixel
- receiving unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14603—Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14641—Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
固体撮像素子は、一又は複数の列に配置された複数の第1の受光部と、前記一又は複数の列とは異なる一又は複数の列に配置された複数の第2の受光部と、複数の第1の受光部を所定個数ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群に一対一に結合される第1の共有回路と、複数の第2の受光部を所定個数ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群に一対一に結合される第2の共有回路を含み、第1の受光部から構成される2つの隣接する画素群の間には第2の共有回路が配置されることを特徴とする。
Description
本発明は、一般に固体撮像素子に関し、詳しくは、CMOS型固体撮像素子のレイアウトに関する。
CMOS型固体撮像素子においては、フォトダイオードからなる受光素子を縦横に配置することで画素配列を形成してあり、光電変換で蓄積された電荷を、行及び列の指定により選択した画素から読み出すことができる。一般に、各画素には例えばソースフォロワ回路を構成する読み出し用トランジスタ(増幅器)やトランスファーゲートが付随して設けられている。選択信号によりトランスファーゲートを開き、読み出し用トランジスタで画素信号を増幅し、列方向に延びる出力信号線を介して増幅後の画素信号を読み出す。また各画素には、受光素子をリセットするためのリセット用トランジスタが設けられている。
画素間隔を狭めるとともに回路規模を削減するためには、上記読み出し用トランジスタ及びリセット用トランジスタ等を各画素に対して一対一に設けるのではなく、複数の画素からなる画素群に対して1セットの増幅器及びリセット用トランジスタ等を設けることが好ましい。このように複数の画素で共有される回路部分を、本願では共有回路と呼ぶ。この場合、各画素に一対一に対応するトランスファーゲートは1つの画素群のなかで1つの画素を選択するために使用し、複数の画素群の中から1つの画素群を選択するために、共有回路の一部として選択用トランジスタを設ける構成としてよい。
図1は、4つの画素で共有回路を共有するCMOS型固体撮像素子の従来のレイアウトの一例を示す図である。図1の固体撮像素子は、受光部10、トランスファーゲート11、共有回路12、共有接続用信号線13、制御信号線14、及び出力信号線15を含む。
受光部10は、フォトダイオードからなり、光電変換により入力光に応じた強さの電荷を蓄積する。受光部10は、トランスファーゲート11及び共有接続用信号線13を介して、共有回路12に結合される。図1の構成では、縦一列に並ぶ4つの連続する受光部10が1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部10が1つの共有回路12に結合される。共有回路12は、読み出し用トランジスタ、リセット用トランジスタ、選択用トランジスタ等を含む。
トランスファーゲート11及び共有接続用信号線13を介して受光部10から読み出された画素信号は、共有回路12の読み出し用トランジスタにより増幅され、その後出力信号線15を介して画素配列外部に読み出される。制御信号線14は、トランスファーゲート11を選択するための信号、共有回路12を選択するための信号、共有回路12のリセット用トランジスタにより受光部10をリセットするための信号等を伝送する。
図2は、4つの画素で共有回路を共有するCMOS型固体撮像素子の従来のレイアウトの別の一例を示す図である。図2において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。図2のレイアウトでは、2つの縦に連続する画素及び2つの横に連続する画素を纏めて1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部10が1つの共有回路12に結合される。
図1及び図2のレイアウトでは、受光部10の縦方向の間隔が等間隔でなく、配置が空間的に均一でないという問題がある。一般に、画素が等間隔で均一な配置の方が、入射光を効率的に検出することができる。図1及び図2のように画素間隔が等しくなく不均一な配置の場合、入射光を検出する感度が劣化してしまう。
図3は、4つの画素で共有回路を共有するCMOS型固体撮像素子の従来のレイアウトの更に別の一例を示す図である。図3において、図1と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図3の構成では、縦一列に並ぶ4つの連続する受光部10が1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部10が一対の共有回路12−1及び12−2に結合される。即ち、図1の構成における1つの共有回路12が、図3の構成では、2つの共有回路12−1及び12−2に分割されている。このように2つの共有回路12−1及び12−2に回路を分割して、共有回路に使用するスペースを分散することにより、図3の構成では、図1及び図2の構成と比較して受光部10の間隔をより等間隔に近づけている。
図3のレイアウトにより、入射光の検出感度が劣化してしまうという問題はある程度回避することができる。しかし共有回路を効率的に2等分できるとは限らず、共有回路に使用する面積が増大してしまう。また共有回路12−2から結合先の受光部までの距離のばらつきが、図1及び図2の場合と比較して、図3の構成では大きくなってしまう。このように受光部から共有回路までの距離にばらつきがあると、画素毎に電気特性が異なってしまい、撮像画像の画質に悪影響をもたらすことになる。
なお関連技術の一例として、特許文献1には、信号を増幅し転送するトランジスタを2つの画素で共有する構成が示される。
(特許文献1) 特開2004−14802号公報
(特許文献1) 特開2004−14802号公報
以上を鑑みて本発明では、撮像画像の画質に悪影響をもたらすことになく画素を均等に配置したレイアウトを有する固体撮像素子を提供することを目的とする。
固体撮像素子は、一又は複数の列に配置された複数の第1の受光部と、前記一又は複数の列とは異なる一又は複数の列に配置された複数の第2の受光部と、複数の第1の受光部を所定個数ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群に一対一に結合される第1の共有回路と、複数の第2の受光部を所定個数ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群に一対一に結合される第2の共有回路を含み、第1の受光部から構成される2つの隣接する画素群の間には第2の共有回路が配置されることを特徴とする。
本発明による少なくとも1つの実施例においては、固体撮像素子を上記のような構成とすることで、画素間隔を略等間隔として均一な配置を実現しながらも、共有回路から各受光部までの距離を略一定とすることができる。これにより、撮像画像の画質に悪影響をもたらすことになく画素を均等に配置したレイアウトを実現し、入射光の検出に関して高感度な固体撮像素子を提供することができる。
20 画素配列
21 制御回路
22 シフトレジスタ
23 画素制御信号ドライバ
24 制御信号線
25 出力信号線
26 画素読出回路
27 バス回路
30,40,50 受光部
31,41,51 トランスファーゲート
32,42,52 共有回路
33,43,53 共有接続用信号線
34 制御信号線
35 出力信号線
21 制御回路
22 シフトレジスタ
23 画素制御信号ドライバ
24 制御信号線
25 出力信号線
26 画素読出回路
27 バス回路
30,40,50 受光部
31,41,51 トランスファーゲート
32,42,52 共有回路
33,43,53 共有接続用信号線
34 制御信号線
35 出力信号線
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図4は、本発明を適用する固体撮像素子の構成の一例を示す図である。図4の固体撮像素子は、画素配列20、制御回路21、シフトレジスタ22、画素制御信号ドライバ23、制御信号線24、出力信号線25、画素読出回路26、及びバス回路27を含む。
画素配列20は、フォトダイオードからなる受光素子を縦横に配置することで画素配列を形成したものである。画素配列20には、各画素に一対一に対応したトランスファーゲートが設けられるとともに、複数の画素間で共有される読み出し用トランジスタやリセット用トランジスタ等を含む共有回路が設けられる。
制御回路21は、固体撮像素子の各部を制御して、画素配列20から画像データを読み出すよう機能する。シフトレジスタ22は、画素配列20の複数の行に一対一に対応する複数の内部レジスタを含み、この内部レジスタを直列に接続してシフトレジスタを構成したものである。シフトレジスタ22は、制御回路21の制御の下で動作してレジスタ格納データを順次シフトさせることにより、画素配列20の行を順次選択するよう機能する。
画素制御信号ドライバ23は、シフトレジスタ22が指定する行に対応する制御信号線24を駆動して、画素配列20中の指定する行に対応する画素から1行分の画素信号を読み出す。読み出された画素信号は、出力信号線25を介して画素読出回路26に供給される。画素読出回路26は、例えばノイズキャンセル回路等により、ノイズを軽減しつつ画像信号を読み出すよう機能する。画素読出回路26により読み出された1行分の画像信号は、水平方向に順次画素を選択するようにしながら、バス回路27を介して制御回路21に供給される。
図5は、本発明による画素配列のレイアウトの第1の実施例を示す図である。図5の画素配列20は、受光部30、トランスファーゲート31、共有回路32、共有接続用信号線33、制御信号線34、及び出力信号線35を含む。
受光部30は、フォトダイオードからなり、光電変換により入力光に応じた強さの電荷を蓄積する。受光部30は、トランスファーゲート31及び共有接続用信号線33を介して、共有回路32に結合される。図5の構成では、縦一列に並ぶ4つの連続する受光部30が1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部30が1つの共有回路32に結合される。共有回路32は、読み出し用トランジスタ及びリセット用トランジスタを含み、また更に選択用トランジスタを含んでよい。
トランスファーゲート31及び共有接続用信号線33を介して受光部30から読み出された画素信号は、共有回路32の読み出し用トランジスタにより増幅され、その後出力信号線35を介して画素配列外部に読み出される。制御信号線34は、トランスファーゲート31を選択するための信号、共有回路32を選択するための信号、共有回路32のリセット用トランジスタにより受光部30をリセットするための信号等を伝送する。
図5の画素配列20は、また更に受光部40、トランスファーゲート41、共有回路42、及び共有接続用信号線43を含む。受光部40、トランスファーゲート41、共有回路42、及び共有接続用信号線43は、それぞれ受光部30、トランスファーゲート31、共有回路32、及び共有接続用信号線33と同等の回路素子である。4つの受光部40が1つの画素群を形成し、1つの共有回路42に結合される。
図5の画素配列20は、また更に受光部50、トランスファーゲート51、共有回路52、及び共有接続用信号線53を含む。受光部50、トランスファーゲート51、共有回路52、及び共有接続用信号線53は、それぞれ受光部30、トランスファーゲート31、共有回路32、及び共有接続用信号線33と同等の回路素子である。4つの受光部50が1つの画素群を形成し、1つの共有回路52に結合される。
図5に示されるように、本発明の第1の実施例においては、所定の列に並ぶ受光部(30、50)を所定個数(4つ)ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群を対応する共有回路(32、52)に結合する。また隣り合う2つの画素群(即ち受光部30からなる画素群と受光部50からなる画素群)の間には、他の列に並ぶ受光部(40)を所定個数(4つ)ずつ纏めて形成した画素群に結合される共有回路(42)が配置される。このような構成とすることで、画素間隔を略等間隔として均一な配置を実現しながらも、共有回路から各受光部までの距離を略一定とすることができる。
図6は、図5の画素配列と同一のレイアウトを断面図示用の切断線とともに示す図である。図6において、図5と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。図6において、奇数列の画素列に対応する各回路要素は、受光部30、トランスファーゲート31、共有回路32、及び共有接続用信号線33として示し、偶数列の画素列に対応する各回路要素は、受光部40、トランスファーゲート41、共有回路42、及び共有接続用信号線43として示してある。
図7は、図6の切断線A−A'で切断した画素配列の断面図である。図7において、図6と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。図7に示されるように、半導体基板60の拡散層に受光部30及び共有回路32が形成される。
半導体基板60の上のポリシリコン層には、トランスファーゲート31が形成され、その上のメタル第1層に制御信号線34が形成される。図6には、制御信号線34の大まかな位置と方向が示されているだけであり、実際には、図7に示されるように1つのトランスファーゲート31(図面上では1つであるが実際には同一行上にある複数のトランスファーゲート31)に対して1つの制御信号線が設けられる。またメタル第1層の上のメタル第2層には、共有接続用信号線33が形成される。共有接続用信号線33と共通回路32との間、及び共有接続用信号線33とトランスファーゲート31の拡散層62(トランスファーゲートを構成するトランジスタのドレイン端)との間は、それぞれコンタクトホール61を介して接続される。
図8は、図6の切断線B−B'で切断した画素配列の断面図である。図8において、図6及び図7と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図8に示されるように、制御信号線34とトランスファーゲート31(トランスファーゲートを構成するトランジスタのゲート端)との間、及び制御信号線34と共有回路32との間は、それぞれコンタクトホール63を介して接続される。またメタル第1層の上のメタル第2層には、共有接続用信号線33が形成される。
図9は、図6の切断線C−C'で切断した画素配列の断面図である。図9において、図6乃至図8と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図9に示されるように、メタル第2層には、出力信号線35が形成される。出力信号線35と共有回路32との間は、コンタクトホール64を介して接続される。
図10は、図6の切断線D−D'で切断した画素配列の断面図である。図10において、図6乃至図9と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図10に示されるように、半導体基板60には受光部30及び受光部40が形成される。メタル第2層には、出力信号線35と受光部40用の共有接続用信号線43とが形成されている。
図11は、図6の切断線E−E'で切断した画素配列の断面図である。図11において、図6乃至図10と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
ポリシリコン層にはトランスファーゲート31及び41が形成される。この場合切断面とトランスファーゲート31及び41の延展方向とは同一であり、図面の端から端までトランスファーゲート31及び41が連続して一本のポリシリコン電極として設けられている。ポリシリコン層の上のメタル第1層には制御信号線34が形成される。制御信号線34とトランスファーゲート31及び41とは、各トランスファーゲートの位置においてコンタクトホール65により結合されている。
図12は、図5に示す画素配列における1つの画素群に対応する回路の等価回路の一例を示す図である。図12に示すように、フォトダイオードである4つの受光部30が、トランジスタであるトランスファーゲート31を介して共有回路32に結合される。このトランスファーゲート31は、各受光部30に一対一に対応して設けられる。4つのトランスファーゲート31のゲート端には、制御信号TG1乃至TG4が供給される。
共有回路32は、読み出し用トランジスタ71とリセット用トランジスタ72とを含む。読み出し用トランジスタ71は、ソース端が参照電位VRに結合され、ドレイン端が出力信号線35に結合される。制御信号TG1乃至TG4のうち1つがHIGHになると対応するトランスファーゲート31が導通し、対応する受光部30の電荷が読み出し用トランジスタ71のゲート端に供給される。これにより、受光部30の電荷量に依存した電圧が出力信号線35に現れる。このようにして、選択された画素の画素信号を読み出すことができる。
なおリセット用トランジスタ72は、リセット信号RSTがHIGHになると導通し、選択した受光部30を参照電圧VRにリセットする。このようなリセット動作により、画素配列20の各画素を同一の初期状態に設定することができる。
図13は、図5に示す画素配列における1つの画素群に対応する回路の等価回路の別の一例を示す図である。図13において、図12と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図13の構成においては、共有回路32は、読み出し用トランジスタ71及びリセット用トランジスタ72に加え、更に選択用トランジスタ73を含む。選択用トランジスタ73は、読み出し用トランジスタ71に直列に接続するように挿入されており、そのゲート端には選択信号SELが印加される。選択信号SELがHIGHになると、共有回路32の読出し画素信号が出力信号線35に供給される。
図14は、本発明による画素配列のレイアウトの第2の実施例を示す図である。図14の画素配列は、受光部130、トランスファーゲート131、共有回路132、制御信号線134、及び出力信号線135を含む。
受光部130は、フォトダイオードからなり、光電変換により入力光に応じた強さの電荷を蓄積する。受光部130は、トランスファーゲート131を介して共有回路132に結合される。図14の構成では、縦に2つ及び横に2つ隣接して並ぶ4つの受光部130が1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部130が1つの共有回路132に結合される。共有回路132は、読み出し用トランジスタ及びリセット用トランジスタを含み、また更に選択用トランジスタを含んでよい。
トランスファーゲート131を介して受光部130から読み出された画素信号は、共有回路132の読み出し用トランジスタにより増幅され、その後出力信号線135を介して画素配列外部に読み出される。制御信号線134は、トランスファーゲート131を選択するための信号、共有回路132を選択するための信号、共有回路132のリセット用トランジスタにより受光部130をリセットするための信号等を伝送する。
図14の画素配列は、また更に受光部140、トランスファーゲート141、及び共有回路142を含む。受光部140、トランスファーゲート141、及び共有回路142は、それぞれ受光部130、トランスファーゲート131、及び共有回路132と同等の回路素子である。4つの受光部140が1つの画素群を形成し、1つの共有回路142に結合される。
図14の画素配列は、また更に受光部150、トランスファーゲート151、及び共有回路152を含む。受光部150、トランスファーゲート151、及び共有回路152は、それぞれ受光部130、トランスファーゲート131、及び共有回路132と同等の回路素子である。4つの受光部150が1つの画素群を形成し、1つの共有回路152に結合される。
図14に示されるように、本発明の第2の実施例においては、所定の列(所定の2列)に並ぶ受光部(130、150)を所定個数(4つ)ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群を対応する共有回路(132、152)に結合する。また隣り合う2つの画素群(即ち受光部130からなる画素群と受光部150からなる画素群)の間には、他の列(他の2列)に並ぶ受光部(140)を所定個数(4つ)ずつ纏めて形成した画素群に結合される共有回路(142)が配置される。このような構成とすることで、画素間隔を略等間隔として均一な配置を実現しながらも、共有回路から各受光部までの距離を略一定とすることができる。なお図14の第2の実施例の構成では、共有接続用信号線を削減できるので、第1の実施例の構成と比較して、画素間隔を短くすることが可能である。
図15は、図14に示す画素配列における1つの画素群に対応する回路の等価回路の一例を示す図である。図15に示すように、フォトダイオードである4つの受光部130が、トランジスタであるトランスファーゲート131を介して共有回路132に結合される。このトランスファーゲート131は、各受光部130に一対一に対応して設けられる。4つのトランスファーゲート131のゲート端には、制御信号TG1乃至TG4が供給される。
共有回路132は、読み出し用トランジスタ171とリセット用トランジスタ172とを含む。読み出し用トランジスタ171は、ソース端が参照電位VRに結合され、ドレイン端が出力信号線135に結合される。制御信号TG1乃至TG4のうち1つがHIGHになると対応するトランスファーゲート131が導通し、対応する受光部130の電荷が読み出し用トランジスタ171のゲート端に供給される。これにより、受光部130の電荷量に依存した電圧が出力信号線135に現れる。このようにして、選択された画素の画素信号を読み出すことができる。
なおリセット用トランジスタ172は、リセット信号RSTがHIGHになると導通し、選択した受光部130を参照電圧VRにリセットする。このようなリセット動作により、画素配列の各画素を同一の初期状態に設定することができる。
図16は、図14に示す画素配列における1つの画素群に対応する回路の等価回路の別の一例を示す図である。図16において、図15と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
図16の構成においては、共有回路132は、読み出し用トランジスタ171及びリセット用トランジスタ172に加え、更に選択用トランジスタ173を含む。選択用トランジスタ173は、読み出し用トランジスタ171に直列に接続するように挿入されており、そのゲート端には選択信号SELが印加される。選択信号SELがHIGHになると、共有回路132の読出し画素信号が出力信号線135に供給される。
図17は、本発明による画素配列のレイアウトの第3の実施例を示す図である。第3の実施例においては、2つの画素を纏めて1つの画素群とし、各画素群に対して一対一に1つの共有回路を割り当てる。
図17の画素配列は、受光部230、トランスファーゲート231、共有回路232、制御信号線234、及び出力信号線235を含む。個々の回路要素の構成及び機能は、第1及び第2の実施例の場合と同様であり、その説明は省略する。
この構成では、縦に2つ連続して並ぶ2つの受光部230が1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部230が1つの共有回路232に結合される。共有回路232は、読み出し用トランジスタ及びリセット用トランジスタを含み、また更に選択用トランジスタを含んでよい。
図17の画素配列は、また更に受光部240、トランスファーゲート241、及び共有回路242を含む。受光部240、トランスファーゲート241、及び共有回路242は、それぞれ受光部230、トランスファーゲート231、及び共有回路232と同等の回路素子である。2つの受光部240が1つの画素群を形成し、1つの共有回路242に結合される。
図17の画素配列は、また更に受光部250、トランスファーゲート251、及び共有回路252を含む。受光部250、トランスファーゲート251、及び共有回路252は、それぞれ受光部230、トランスファーゲート231、及び共有回路232と同等の回路素子である。2つの受光部250が1つの画素群を形成し、1つの共有回路252に結合される。
図17に示されるように、本発明の第3の実施例においては、所定の列に並ぶ受光部(230、250)を所定個数(2つ)ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群を対応する共有回路(232、252)に結合する。また隣り合う2つの画素群(即ち受光部230からなる画素群と受光部250からなる画素群)の間には、他の列に並ぶ受光部(240)を所定個数(2つ)ずつ纏めて形成した画素群に結合される共有回路(242)が配置される。このような構成とすることで、画素間隔を略等間隔として均一な配置を実現しながらも、共有回路から各受光部までの距離を略一定とすることができる。
図18A及び図18Bは、本発明による画素配列のレイアウトの第4の実施例を示す図である。図18Aの画素配列レイアウトと図18Bの画素配列レイアウトとは、図示の都合上2つに分割して示すものであり、実際には点線I−I'において互いに接続することで1つの画素配列レイアウトを構成する。第4の実施例においては、8つの画素を纏めて1つの画素群とし、各画素群に対して一対一に1つの共有回路を割り当てる。
図18A及び図18Bの画素配列は、受光部330、トランスファーゲート331、共有回路332、共有接続用信号線333、制御信号線334、及び出力信号線335を含む。個々の回路要素の構成及び機能は、第1乃至第3の実施例の場合と同様であり、その説明は省略する。
この構成では、縦一列に並ぶ8つの連続する受光部330が1つの画素群を形成し、1つの画素群の全ての受光部330が1つの共有回路332に結合される。共有回路332は、読み出し用トランジスタ及びリセット用トランジスタを含み、また更に選択用トランジスタを含んでよい。
図18A及び図18Bの画素配列は、また更に、縦一列に連続して並ぶ8つの受光部340、トランスファーゲート341、共有回路342、及び共有接続用信号線343を含む。受光部340、トランスファーゲート341、共有回路342、及び共有接続用信号線343は、それぞれ受光部330、トランスファーゲート331、共有回路332、及び共有接続用信号線333と同等の回路素子である。これら8つの受光部340が1つの画素群を形成し、1つの共有回路342に結合される。
図18A及び図18Bの画素配列は、また更に、縦一列に連続して並ぶ受光部350、トランスファーゲート351、共有回路352、及び共有接続用信号線353を含む。受光部350、トランスファーゲート351、共有回路352、及び共有接続用信号線353は、それぞれ受光部330、トランスファーゲート331、共有回路332、及び共有接続用信号線333と同等の回路素子である。これら8つの受光部350が1つの画素群を形成し、1つの共有回路352に結合される。
図18A及び図18Bに示されるように、本発明の第4の実施例においては、所定の列に並ぶ受光部(330、350)を所定個数(8つ)ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群を対応する共有回路(332、352)に結合する。また隣り合う2つの画素群(即ち受光部330からなる画素群と受光部350からなる画素群)の間には、他の列に並ぶ受光部(340)を所定個数(8つ)ずつ纏めて形成した画素群に結合される共有回路(342)が配置される。このような構成とすることで、画素間隔を略等間隔として均一な配置を実現しながらも、共有回路から各受光部までの距離を略一定とすることができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
Claims (5)
- 一又は複数の列に配置された複数の第1の受光部と、
該一又は複数の列とは異なる一又は複数の列に配置された複数の第2の受光部と、
該複数の第1の受光部を所定個数ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群に一対一に結合される第1の共有回路と、
該複数の第2の受光部を所定個数ずつ纏めて複数の画素群を形成し、各画素群に一対一に結合される第2の共有回路
を含み、該第1の受光部から構成される2つの隣接する画素群の間には該第2の共有回路が配置されることを特徴とする固体撮像素子。 - 該一又は複数の列の数は1であり、該第1の受光部は1つの列に直線上に配置され、且つ該第2の受光部は1つの列に直線上に配置されることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
- 出力信号線を更に含み、該第1及び第2の共有回路は、対応する該第1及び第2の受光部からの信号に応じた出力信号を該出力信号線に供給する読み出し用トランジスタを含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
- 該第1及び第2の共有回路は、対応する該第1及び第2の受光部をリセットするリセット用トランジスタを含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
- 該第1及び第2の共有回路は、当該共有回路を選択するための選択用トランジスタを含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/305861 WO2007108129A1 (ja) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | 固体撮像素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007108129A1 true JPWO2007108129A1 (ja) | 2009-07-30 |
Family
ID=38522169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008506131A Pending JPWO2007108129A1 (ja) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | 固体撮像素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2007108129A1 (ja) |
WO (1) | WO2007108129A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8077236B2 (en) | 2008-03-20 | 2011-12-13 | Aptina Imaging Corporation | Method and apparatus providing reduced metal routing in imagers |
US8350939B2 (en) | 2008-10-01 | 2013-01-08 | Micron Technology, Inc. | Vertical 4-way shared pixel in a single column with internal reset and no row select |
JP2011199196A (ja) | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP5982141B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2016-08-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
JP6313912B2 (ja) | 2015-10-02 | 2018-04-18 | オリンパス株式会社 | 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007208817A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024948A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Canon Inc | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム |
JP4230406B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2009-02-25 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4971586B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
-
2006
- 2006-03-23 WO PCT/JP2006/305861 patent/WO2007108129A1/ja active Application Filing
- 2006-03-23 JP JP2008506131A patent/JPWO2007108129A1/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007208817A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007108129A1 (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9900482B2 (en) | Solid-state imaging element and camera system | |
US8582009B2 (en) | Solid-state image sensor and image sensing apparatus | |
KR100657863B1 (ko) | 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서 | |
JP4971586B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US8659692B2 (en) | Solid-state image sensor and image sensing apparatus | |
US7990440B2 (en) | Image sensing apparatus and imaging system | |
KR101096969B1 (ko) | 촬상 소자 및 촬상 장치 | |
JP5631050B2 (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
US9124833B2 (en) | Solid-state imaging apparatus | |
US8068158B2 (en) | Solid state imaging device capable of parallel reading of data from a plurality of pixel cells | |
KR102060843B1 (ko) | 고체 촬상 소자 및 전자 기기 | |
US8866941B2 (en) | Solid state imaging device with wiring lines shifted for pupil correction and simplified wiring pattern and method of manufacturing the same | |
JP4479736B2 (ja) | 撮像装置およびカメラ | |
CN104851898A (zh) | 固态成像器件和电子装置 | |
KR20160137953A (ko) | 고체 촬상 소자 및 촬상 장치 | |
US10582142B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JPWO2007108129A1 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP3916612B2 (ja) | 固体撮像装置、その駆動方法及びそれを用いたカメラ | |
JP2016195186A (ja) | 固体撮像装置 | |
US11195871B2 (en) | Image sensing device | |
TWI385793B (zh) | 具對稱場效電晶體配置之像素 | |
KR101580754B1 (ko) | 고체 촬상 장치 | |
KR101580753B1 (ko) | 고체 촬상 장치 | |
JP7115067B2 (ja) | 固体撮像素子及び撮像システム | |
WO2009148055A1 (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120321 |