JPWO2016167258A1 - 臭気物質の吸着剤 - Google Patents

臭気物質の吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016167258A1
JPWO2016167258A1 JP2016533672A JP2016533672A JPWO2016167258A1 JP WO2016167258 A1 JPWO2016167258 A1 JP WO2016167258A1 JP 2016533672 A JP2016533672 A JP 2016533672A JP 2016533672 A JP2016533672 A JP 2016533672A JP WO2016167258 A1 JPWO2016167258 A1 JP WO2016167258A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
group
acid
salt
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125103B2 (ja
Inventor
透 岸田
透 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57125777&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2016167258(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Osaka Gas Chemicals Co Ltd filed Critical Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2016167258A1 publication Critical patent/JPWO2016167258A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125103B2 publication Critical patent/JP6125103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/14Amines containing amino groups bound to at least two aminoalkyl groups, e.g. diethylenetriamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/14Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrocarbon groups substituted by amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/28Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of a saturated carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

ヒドラジン化合物(a)と、特定の一般式で表されるアミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)とを含有する臭気物質の吸着剤は、臭気物質(アルデヒド化合物等)の吸着性能及び吸着速度(即効性)に優れている。

Description

本発明は、臭気物質の吸着剤に関する。
近年、消費者による消臭に対するニーズが高まっている。なかでも、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド化合物は、シックハウス症候群の原因物質とされており、吸着剤に吸着させることが困難な物質であることから、特に消臭に対する要望が高い物質である。このような臭気物質の吸着剤としては、例えば、ヒドラジン化合物(例えば、特許文献1等)等が知られている。
しかしながら、ヒドラジン化合物を使用することで高い消臭性能が得られるが、さらなる消臭性能向上、消臭速度向上のニーズが依然として高まっている。特に、臭気物質は不快感を与えるため、少しでも早く吸着させるニーズが高く、例えば30分程度でも十分に臭気物質を吸着することが求められている。ヒドラジン化合物を増量することによって消臭速度を向上させることもできるが、ヒドラジン化合物は比較的高額であるため、コストアップ要因となり現実的ではない。
特開2009−221621号公報
このため、本発明は、臭気物質(アルデヒド化合物等)の吸着性能及び吸着速度(即効性)に優れた吸着剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ヒドラジン化合物と、特定のアミン化合物、アミノエタノール、アミノ酸、スルファミン酸、イミダゾール化合物等とを組合せて使用することで、臭気物質(アルデヒド化合物等)の吸着性能及び吸着速度を飛躍的に向上させることができることを見出した。なお、特定のアミン化合物、アミノエタノール、アミノ酸、スルファミン酸、イミダゾール化合物等は、単独で使用した場合にはヒドラジン化合物よりも消臭性能、消臭速度に劣るため、ヒドラジン化合物と、特定のアミン化合物、アミノエタノール、アミノ酸、スルファミン酸、イミダゾール化合物等とを組合せて使用することで、これらの物質の相乗効果により臭気物質(アルデヒド化合物等)の吸着性能及び吸着速度を飛躍的に向上させることができることは予想外の結果である。本発明者らは、このような知見に基づき、さらに研究を重ね、本発明を完成した。即ち、本発明は、以下に示す構成を包含する。
項1.ヒドラジン化合物(a)と、
アミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)と
を含有する臭気物質の吸着剤であって、
前記アミン化合物(b1)は、一般式(1A):
R1a−(NH−R1bn1−NH2 (1A)
[式中、R1aは、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R1bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n1は0〜4の整数を示す。]
、一般式(1B):
NH2−R2a−(NH−R2bn2−NH2 (1B)
[式中、R2aは炭素数1〜16のアルキレン基を示す。R2bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n2は0〜4の整数を示す。]
、又は一般式(1C):
R3a−(NH−R3bn3−NH−R3c (1C)
[式中、R3a及びR3cは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R3bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n3は0〜4の整数を示す。]
で表されるアミン化合物である、吸着剤。
項2.前記アミノアルコール(b2)は、一般式(2):
NH2−R4a−(NH−R4bn4−OH (2)
[式中、R4aは炭素数1〜8のアルキレン基を示す。R4bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n4は0〜4の整数を示す。]
で表されるアミノアルコールである、項1に記載の吸着剤。
項3.前記イミダゾール化合物(b5)は、一般式(3):
Figure 2016167258
[式中、R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。]
で表されるイミダゾール化合物である、項1又は2に記載の吸着剤。
項4.前記ヒドラジン化合物(a)が、カルボジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、ターシャリーブチルヒドラジン塩酸塩、及びベンズヒドラジドよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1〜3のいずれかに記載の吸着剤。
項5.前記アミン化合物(b1)が、エチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、1,3−ジアミノプロパン(1,3−プロパンジアミン)、1,4−ジアミノブタン(1,4−ブタンジアミン)、1,5−ジアミノペンタン(1,5−ペンタンジアミン)、1,6−ジアミノヘキサン(1,6−ヘキサンジアミン)、1.8−ジアミノオクタン(1,8−オクタンジアミン)、1,12−ジアミノドデカン(1,12−ドデカンジアミン)、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、3,3’−ジアミノジプロピルアミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、スペルミジン、スペルミン、ジエチルアミン、ジ(n−プロピル)アミン、ジ(n−ブチル)アミン、ジ(n−ペンチル)アミン、ジ(n−ヘキシル)アミン及びジ(n−オクチル)アミンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1〜4のいずれかに記載の吸着剤。
項6.前記アミノアルコール(b2)が、メタノールアミン、エタノールアミン、1−アミノ−2−プロパノールアミノアルコール、2−(2−アミノエチル)アミノエタノール及びN−(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1〜5のいずれかに記載の吸着剤。
項7.前記アミノ酸(b3)が、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、ステイン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン及びシステインよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1〜6のいずれかに記載の吸着剤。
項8.前記イミダゾール化合物(b5)が、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、1−プロピルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、1−ブチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,4−ジメチルイミダゾール、1,5−ジメチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、4,5−ジメチルイミダゾール、1,2,4−トリメチルイミダゾール、1,4,5−トリメチルイミダゾール及び2,4,5−トリメチルイミダゾールよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1〜7のいずれかに記載の吸着剤。
項9.前記臭気物質が、アルデヒド化合物である、項1〜8のいずれかに記載の吸着剤。
項10.項1〜9のいずれかに記載の吸着剤を含む、工業製品。
項11.アルデヒド化合物を含有する気体を、吸着剤と接触させることで、吸着材に臭気物質を吸着させる方法であって、
前記吸着剤は、ヒドラジン化合物(a)と、
アミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)と
を含有し、且つ、
前記アミン化合物(b1)は、一般式(1A):
R1a−(NH−R1bn1−NH2 (1A)
[式中、R1aは、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R1bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n1は0〜4の整数を示す。]
、一般式(1B):
NH2−R2a−(NH−R2bn2−NH2 (1B)
[式中、R2aは炭素数1〜16のアルキレン基を示す。R2bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n2は0〜4の整数を示す。]
、又は一般式(1C):
R3a−(NH−R3bn3−NH−R3c (1C)
[式中、R3a及びR3cは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R3bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n3は0〜4の整数を示す。]
で表されるアミン化合物である、方法。
本発明の吸着剤は、ヒドラジン化合物と、特定のアミン化合物、アミノアルコール、アミノ酸、スルファミン酸、イミダゾール化合物等とを併用しているため、臭気物質の消臭性能及び消臭速度に優れた消臭剤(臭気物質の吸着剤)を安価に得ることができる。特に、本発明の臭気物質の吸着剤は、例えば30分という非常に短い時間でも、アルデヒド化合物等の臭気物質を十分に吸着して消臭することができる。
1.吸着剤
本発明の吸着剤は、ヒドラジン化合物(a)と、
アミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)と
を含有する臭気物質の吸着剤である。
本発明の吸着剤は、上記ヒドラジン化合物(a)及び化合物(b)という特定の2成分を組み合わせて使用することで相乗効果が発現し、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度(即効性)に優れている。
(1−1)ヒドラジン化合物(a)
ヒドラジン化合物としては、特に制限はなく、ヒドラジン及びヒドラジン誘導体の双方を使用することができる。このヒドラジン化合物は、臭気物質(アルデヒド化合物等)を吸着する作用を有する化合物である。
ヒドラジン化合物の分子量は、消臭性能及び消臭速度の観点から、例えば、300以下、好ましくは250以下、より好ましくは200以下である。また、ヒドラジン化合物の分子量は、付加的性能として、耐熱性及び貯蔵安定性の観点から、例えば、80以上、好ましくは120以上、より好ましくは140以上である。
このようなヒドラジン化合物としては、具体的には、カルボジヒドラジド(分子量90)、マロン酸ジヒドラジド(分子量132)、コハク酸ジヒドラジド(分子量146)、アジピン酸ジヒドラジド(分子量174)、セバチン酸ジヒドラジド(分子量230)、ドデカン二酸ジヒドラジド(分子量258)、イソフタル酸ジヒドラジド(分子量194)、ターシャリーブチルヒドラジン塩酸塩(分子量124)、ベンズヒドラジド(分子量136)等が挙げられる。なかでも、安全性、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性のバランスに優れる観点から、アジピン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジドが好ましい。特に、成形時に加熱を行うため、分解温度が高いヒドラジン化合物が好ましく、具体的には、分解温度が200℃以上、特に230℃以上であるヒドラジン化合物が好ましい。このような観点から、ヒドラジン化合物としては、アジピン酸ジヒドラジドが最も好ましい。これらのヒドラジン化合物(a)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
上記ヒドラジン化合物(a)の含有量は、特に限定されず、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性をより向上させる観点から、ヒドラジン化合物(a)と後述の化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、20重量%以上であり、好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは40重量%以上、また、例えば、99重量%以下、好ましは98重量%以下、より好ましくは97重量%以下である。
(1−2)化合物(b)
本発明の吸着剤が有する化合物(b)は、アミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)である。これらの化合物(b)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
アミン化合物(b1)又はその塩
本発明で使用するアミン化合物(b1)は、一級アミン化合物又は二級アミン化合物である。
一級アミン化合物としては、例えば、一級モノアミン化合物、一級ジアミン化合物等が挙げられる。一級モノアミン化合物としては、例えば、一般式(1A):
R1a−(NH−R1bn1−NH2 (1A)
[式中、R1aは、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R1bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n1は0〜4の整数を示す。]
で表される一級モノアミン化合物が挙げられ、一級ジアミン化合物としては、例えば、一般式(1B):
NH2−R2a−(NH−R2bn2−NH2 (1B)
[式中、R2aは炭素数1〜16のアルキレン基を示す。R2bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n2は0〜4の整数を示す。]
で表される一級ジアミン化合物が挙げられる。
一般式(1A)において、R1aで示されるアルキル基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上であり、また、例えば、8以下、好ましくは7以下、より好ましくは4以下である。なお、R1aで示されるアルキル基の炭素数が8をこえる場合には、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度が不十分であり、特に、短時間での吸着性能に乏しい。このアルキル基としては、直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基のいずれも採用できる。このようなアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられる。なかでも、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が好ましい。
一般式(1A)において、R1bで示されるアルキレン基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上であり、また、例えば、8以下、好ましくは7以下、より好ましくは4以下である。なお、R1bで示されるアルキレン基の炭素数が8をこえる場合には、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度が不十分であり、特に、短時間での吸着性能に乏しい。このアルキレン基としては、直鎖アルキレン基及び分岐鎖アルキレン基のいずれも採用できる。このようなアルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、プロピリデン基、テトラメチレン基、1,2−ブタンジイル基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。なかでも、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が好ましい。
一般式(1A)において、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、n1は0〜4の整数が挙げられ、0〜3の整数が好ましく、0〜2の整数がより好ましい。
一般式(1B)において、R2aで示されるアルキレン基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上、より好ましくは4以上であり、また、例えば、16以下、好ましくは14以下、より好ましくは12以下である。なお、R2aで示されるアルキレン基の炭素数が16をこえる場合には、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度が不十分であり、特に、短時間での吸着性能に乏しい。ただし、一般式(1B)においては、両末端にアミノ基を有しており、一般式(1A)と比較して2倍のアミノ基を有していることから、R2aで示されるアルキレン基の炭素数としては、一般式(1A)のR1a及びR1bと比較して2倍まで大きくしても、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度を十分高くすることが可能である。このアルキレン基としては、直鎖アルキレン基及び分岐鎖アルキレン基のいずれも採用できる。このようなアルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、プロピリデン基、テトラメチレン基、1,2−ブタンジイル基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基等が挙げられる。なかでも、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、ドデカメチレン基等が好ましい。
一般式(1B)において、R2bで示されるアルキレン基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上であり、また、例えば、8以下、好ましくは7以下、より好ましくは4以下である。なお、R2bで示されるアルキレン基の炭素数が8をこえる場合には、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度が不十分であり、特に、短時間での吸着性能に乏しい。このアルキレン基としては、直鎖アルキレン基及び分岐鎖アルキレン基のいずれも採用できる。このようなアルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、プロピリデン基、テトラメチレン基、1,2−ブタンジイル基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。なかでも、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が好ましい。
一般式(1B)において、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、n2は0〜4の整数が挙げられ、0〜3の整数が好ましく、0〜2の整数がより好ましい。
このような条件を満たす一級ジアミン化合物としては、例えば、1,3−ジアミノプロパン(1,3−プロパンジアミン)、1,4−ジアミノブタン(1,4−ブタンジアミン)、1,5−ジアミノペンタン(1,5−ペンタンジアミン)、1,6−ジアミノヘキサン(1,6−ヘキサンジアミン)、1.8−ジアミノオクタン(1,8−オクタンジアミン)、1,12−ジアミノドデカン(1,12−ドデカンジアミン)、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、3,3’−ジアミノジプロピルアミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、スペルミジン、スペルミン等が挙げられる。
二級アミン化合物としては、例えば、一般式(1C):
R3a−(NH−R3bn3−NH−R3c (1C)
[式中、R3a及びR3cは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R3bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n3は0〜4の整数を示す。]
で表される二級アミン化合物が挙げられる。
一般式(1C)において、R3a及びR3cで示されるアルキル基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上であり、また、例えば、8以下、好ましくは7以下、より好ましくは4以下である。なお、R3a及びR3cで示されるアルキル基の炭素数が8をこえる場合には、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度が不十分であり、特に、短時間での吸着性能に乏しい。このアルキル基としては、直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基のいずれも採用できる。このようなアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられる。なかでも、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が好ましい。
一般式(1C)において、R3bで示されるアルキレン基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上であり、また、例えば、8以下、好ましくは7以下、より好ましくは4以下である。なお、R3bで示されるアルキレン基の炭素数が8をこえる場合には、臭気物質(特にアルデヒド化合物)の吸着性能及び吸着速度が不十分であり、特に、短時間での吸着性能に乏しい。このアルキレン基としては、直鎖アルキレン基及び分岐鎖アルキレン基のいずれも採用できる。このようなアルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、プロピリデン基、テトラメチレン基、1,2−ブタンジイル基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。なかでも、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が好ましい。
一般式(1C)において、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、n3は0〜4の整数が挙げられ、0〜3の整数が好ましく、0〜2の整数がより好ましい。
以上のような条件を満たすアミン化合物(b1)としては、例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン等の一級モノアミン化合物;1,3−ジアミノプロパン(1,3−プロパンジアミン)、1,4−ジアミノブタン(1,4−ブタンジアミン)、1,5−ジアミノペンタン(1,5−ペンタンジアミン)、1,6−ジアミノヘキサン(1,6−ヘキサンジアミン)、1.8−ジアミノオクタン(1,8−オクタンジアミン)、1,12−ジアミノドデカン(1,12−ドデカンジアミン)、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、3,3’−ジアミノジプロピルアミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、スペルミジン、スペルミン等の一級ジアミン化合物;ジエチルアミン、ジ(n−プロピル)アミン、ジ(n−ブチル)アミン、ジ(n−ペンチル)アミン、ジ(n−ヘキシル)アミン、ジ(n−オクチル)アミン等の二級アミン化合物等が挙げられる。なかでも、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、一級モノアミン化合物及び一級ジアミン化合物がより好ましく、エチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、1,4−ジアミノブタン(1,4−ブタンジアミン)、1,6−ジアミノヘキサン(1,6−ヘキサンジアミン)、1.8−ジアミノオクタン(1,8−オクタンジアミン)、1,12−ジアミノドデカン(1,12−ドデカンジアミン)等がより好ましい。これらのアミン化合物(b1)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
なお、三級アミン化合物を使用した場合は、上記ヒドラジン化合物(a)と併用しても、十分な臭気物質(特にアルデヒド化合物)の消臭性能及び消臭速度を発揮することができず、かえって、上記ヒドラジン化合物(a)単独の場合よりも臭気物質(特にアルデヒド化合物)の消臭性能及び消臭速度が悪化してしまう。このため、本発明で使用するアミン化合物(b1)としては、三級アミン化合物は使用しない。
本発明においては、上記アミン化合物(b1)の塩を採用することもできる。後述のスルファミン酸(b4)又はその塩、酸(c)又はその塩等を使用する場合には、アミン化合物(b1)の塩が形成され得る。このようなアミン化合物(b1)の塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、亜硫酸塩、スルファミン酸塩、有機酸塩(蟻酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩、イソフタル酸塩、テレフタル酸塩等)等が挙げられる。なかでも、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点より、スルファミン酸塩、亜リン酸塩がより好ましい。
化合物(b)としてアミン化合物(b1)又はその塩を使用する場合、当該アミン化合物(b1)又はその塩の含有量は、特に限定されず、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性をより向上させる観点から、ヒドラジン化合物(a)と化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、好ましくは2重量%以上、より好ましくは3重量%以上、また、例えば、80重量%以下、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。なお、化合物(b)としてアミン化合物(b1)又はその塩と、後述のアミノエタノール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、イミダゾール化合物(b5)等とを併用する場合は、化合物(b)の総量が上記範囲となるように調整することが好ましい。その場合のアミン化合物(b1)又はその塩の含有量は、化合物(b)の総量を100重量%として、例えば1重量%以上、特に5重量%以上、また、例えば、99重量%以下、特に95重量%以下とすることができる。
アミノアルコール(b2)又はその塩
アミノアルコール(b2)は、特に制限されず、例えば、一般式(2):
NH2−R4a−(NH−R4bn4−OH (2)
[式中、R4aは炭素数1〜8のアルキレン基を示す。R4bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n4は0〜4の整数を示す。]
で表されるアミノアルコールが挙げられる。
一般式(2)において、R4a及びR4bで示されるアルキレン基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上、また、例えば、8以下、好ましくは5以下である。このアルキレン基としては、直鎖アルキレン基及び分岐鎖アルキレン基のいずれも採用できる。このようなアルキレン基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、プロピリデン基、テトラメチレン基、1,2−ブタンジイル基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基等が挙げられる。なかでも、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基等が好ましい。
一般式(2)において、例えばn4は0〜4の整数であり、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、n4は0〜3の整数が好ましく、0〜2の整数がより好ましく、0又は1が特に好ましく、1が最も好ましい。
このような条件を満たす一般式(2)で示されるアミノアルコール(b2)としては、例えば、メタノールアミン、エタノールアミン、1−アミノ−2−プロパノールアミノアルコール、2−(2−アミノエチル)アミノエタノール、N−(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン等が挙げられる。なかでも、消消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、2−(2−アミノエチル)アミノエタノール、N−(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンが好ましい。これらのアミノアルコール(b2)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
本発明においては、上記アミノアルコール(b2)の塩を採用することもできる。後述のスルファミン酸(b4)又はその塩、酸(c)又はその塩を使用する場合には、アミノアルコール(b2)の塩が形成され得る。このようなアミノアルコール(b2)の塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、亜硫酸塩、スルファミン酸塩、有機酸塩(蟻酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩、イソフタル酸塩、テレフタル酸塩等)等が挙げられる。なかでも、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点より、スルファミン酸塩、亜リン酸塩がより好ましい。
化合物(b)としてアミノアルコール(b2)又はその塩を使用する場合、上記アミノアルコール(b2)又はその塩の含有量は、特に限定されず、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性をより向上させる観点から、ヒドラジン化合物(a)と化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、好ましくは2重量%以上、より好ましくは3重量%以上、また、例えば、80重量%以下、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。なお、化合物(b)としてアミノアルコール(b2)又はその塩と、上記のアミン化合物(b1)又はその塩、後述のアミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、イミダゾール化合物(b5)等とを併用する場合は、化合物(b)の総量が上記範囲となるように調整することが好ましい。その場合のアミノアルコール(b2)又はその塩の含有量は、化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、特に5重量%以上とすることができ、また、例えば、99重量%以下、特に95重量%以下とすることができる。
アミノ酸(b3)又はその塩
アミノ酸(b3)としては、特に制限はなく、種々様々なアミノ酸を採用することができる。このようなアミノ酸(b3)としては、例えば、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、ステイン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システイン等が挙げられる。なかでも、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、グリシン、シスチン、システインが好ましい。これらのアミノ酸(b3)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
本発明においては、上記アミノ酸(b3)の塩を採用することもできる。後述のスルファミン酸(b4)又はその塩、酸(c)又はその塩を使用する場合には、アミノ酸(b3)の塩が形成され得る。このようなアミノ酸(b3)の塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、亜硫酸塩、スルファミン酸塩、有機酸塩(蟻酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩、イソフタル酸塩、テレフタル酸塩等)等が挙げられる。なかでも、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点より、スルファミン酸塩、亜リン酸塩がより好ましい。
化合物(b)としてアミノ酸(b3)又はその塩を使用する場合、上記アミノ酸(b3)の含有量は、特に限定されず、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性をより向上させる観点から、ヒドラジン化合物(a)と化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、好ましくは2重量%以上、より好ましくは3重量%以上、また、例えば、80重量%以下、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。なお、化合物(b)としてアミノ酸(b3)又はその塩と、上記のアミン化合物(b1)又はその塩、アミノエタノール(b2)又はその塩、後述のスルファミン酸(b4)又はその塩、イミダゾール化合物(b5)等とを併用する場合は、化合物(b)の総量が上記範囲となるように調整することが好ましい。その場合のアミノ酸(b3)又はその塩の含有量は、化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、特に5重量%以上とすることができ、また、例えば、99重量%以下、特に95重量%以下とすることができる。
スルファミン酸(b4)又はその塩
本発明においては、スルファミン酸(b4)又はその塩を採用することもできる。後述の酸(c)又はその塩を使用する場合には、スルファミン酸(b4)の塩が形成され得る。このようなスルファミン酸(b4)の塩としては、例えば、遷移金属塩(鉄(II)塩、鉄(III)塩、コバルト(II)塩、ニッケル(II)塩、銅(II)塩、銀塩等、インジウム(I)塩、インジウム(II)塩、インジウム(III)塩、カドミウム(II)塩等)、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩等)、アンモニウム塩、有機アンモニウム塩等が挙げられる。
化合物(b)としてスルファミン酸(b4)又はその塩を使用する場合、上記スルファミン酸(b4)の含有量は、特に限定されず、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性をより向上させる観点から、ヒドラジン化合物(a)と化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、好ましくは2重量%以上、より好ましくは3重量%以上、また、例えば、80重量%以下、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。なお、化合物(b)としてスルファミン酸(b4)又はその塩と、上記のアミン化合物(b1)又はその塩、アミノエタノール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、後述のイミダゾール化合物(b5)等とを併用する場合は、化合物(b)の総量が上記範囲となるように調整することが好ましい。その場合のスルファミン酸(b4)又はその塩の含有量は、化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、特に5重量%以上とすることができ、また、例えば、99重量%以下、特に95重量%以下とすることができる。
イミダゾール化合物(b5)
イミダゾール化合物(b5)は、特に制限されず、例えば、一般式(3):
Figure 2016167258
[式中、R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。]
で表されるイミダゾール化合物が挙げられる。
一般式(3)において、R5a、R5b、R5c及びR5dで示されるアルキル基の炭素数は、特に限定されず、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、例えば、1以上、好ましくは2以上であり、また、例えば、8以下、好ましくは7以下、より好ましくは4以下である。このアルキル基としては、直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基のいずれも採用できる。このようなアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられる。なかでも、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が好ましい。
このような条件を満たす一般式(3)で示されるイミダゾール化合物(b5)としては、例えば、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、1−プロピルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、1−ブチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,4−ジメチルイミダゾール、1,5−ジメチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、4,5−ジメチルイミダゾール、1,2,4−トリメチルイミダゾール、1,4,5−トリメチルイミダゾール、2,4,5−トリメチルイミダゾール等が挙げられる。なかでも、消消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、イミダゾールが好ましい。これらのイミダゾール化合物(b5)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
化合物(b)としてイミダゾール化合物(b5)を使用する場合、上記イミダゾール化合物(b5)の含有量は、特に限定されず、消臭性能、消臭速度、耐熱性及び貯蔵安定性をより向上させる観点から、ヒドラジン化合物(a)と化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、好ましくは2重量%以上、より好ましくは3重量%以上、また、例えば、80重量%以下、好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。なお、化合物(b)としてイミダゾール化合物(b5)と、上記のアミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩等とを併用する場合は、化合物(b)の総量が上記範囲となるように調整することが好ましい。その場合のイミダゾール化合物(b5)又はその塩の含有量は、化合物(b)の総量を100重量%として、例えば、1重量%以上、特に5重量%以上とすることができ、また、例えば、99重量%以下、特に95重量%以下とすることができる。
(1−3)酸(c)又はその塩
上記のヒドラジン化合物(a)及び化合物(b)を含有する吸着剤は、含有成分の関係上、アルカリ性になりやすい。臭気物質(アルデヒド化合物等)を吸着させるのは屋内であることが多く、安全性の観点からは、中性域に調整することが好ましい。このような観点から、本発明の吸着剤には、pHを調整するために、酸(c)又はその塩を含ませることもできる。上記アミノ酸(b3)が酸性アミノ酸である場合は、当該アミノ酸でpHを調整することもでき、アミノ酸以外の酸でpHを調整することもできる。また、スルファミン酸(b4)又はその塩を使用する場合は、当該スルファミン酸(b4)又はその塩でpHを調整することもできる。
この際使用できる酸(c)としては、特に制限はなく、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、亜リン酸、亜硫酸、有機酸(蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等) 等が挙げられる。なかでも、消消臭性能及び消臭速度をより向上させることもできる観点から、亜リン酸が好ましい。これらの酸(c)は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
本発明の吸着剤において、酸(c)の塩を使用する場合、塩としては、遷移金属塩(鉄(II)塩、鉄(III)塩、コバルト(II)塩、ニッケル(II)塩、銅(II)塩、銀塩等、インジウム(I)塩、インジウム(II)塩、インジウム(III)塩、カドミウム(II)塩等)、アンモニウム塩等が挙げられる。
本発明の吸着剤中の酸(c)又はその塩の含有量は、特に限定されず、pHが中性領域(5〜9程度)となるように調整することが好ましい。具体的には、化合物(b)としてアミン化合物(b1)を使用する場合はアミン化合物(b1)100重量部に対して20重量部以上(特に40重量部以上)とすることが好ましく、化合物(b)としてアミノエタノール(b2)を使用する場合はアミン化合物(b2)100重量部に対して、例えば、20重量部以上、好ましくは40重量部以上、また、例えば、200重量部以下、好ましくは180重量部以下である。また、化合物(b)としてイミダゾール化合物(b5)を使用する場合はイミダゾール化合物(b5)100重量部に対して、例えば、20重量部以上、好ましくは40重量部以上、また、例えば、200重量部以下、好ましくは180重量部以下である。アミン化合物(b1)、アミノエタノール(b2)及びイミダゾール化合物(b5)のうち2種以上を併用する場合は、酸(c)又はその塩の含有量は、アミン化合物(b1)100重量部に対する至適な重量部(例えば、20重量部以上、好ましくは40重量部以上、また、例えば、200重量部以下、好ましくは180重量部以下)と、アミン化合物(b2)100重量部に対する至適な重量部(例えば、20重量部以上、好ましくは40重量部以上、また、例えば、200重量部以下、好ましくは180重量部以下)と、イミダゾール化合物(b5)100重量部に対する至適な重量部(例えば、20重量部以上、好ましくは40重量部以上、また、例えば、200重量部以下、好ましくは180重量部以下)との合計量とすることが好ましい。なお、化合物(b)としてアミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩のみを使用する場合は酸(c)又はその塩を使用しなくてもよい。
(1−4)溶剤吸着剤
本発明では、上記ヒドラジン化合物(a)及び化合物(b)、並びに必要に応じて酸(c)又はその塩を溶剤に溶解させた液剤の吸着剤として用いることもできる(以下、「溶剤吸着剤」と言うこともある)。溶解には溶解助剤を用いることもできる。
溶剤としては、例えば、水、低級アルコール、多価アルコール、ケトン、エーテル、エステル、芳香族系溶剤、ハロゲン化炭化水素系溶剤、極性有機溶剤等が挙げられる。
低級アルコールとしては、例えば、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状アルキル基を有するアルコールが挙げられる。具体的には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール等が挙げられる。
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。
ケトンとしては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレンカーボネート等が挙げられる。
エーテルとしては、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が挙げられる。
エステルとしては、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、γ−ブチロラクトン、アジピン酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、コハク酸ジメチル等が挙げられる。
芳香族系溶剤としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、イソプロピルナフタレン、ジイソプロピルナフタレン、エチルビフェニル、ジエチルビフェニル、ソルベントナフサ等が挙げられる。
ハロゲン化炭化水素系溶剤としては、例えば、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン等が挙げられる。
極性有機溶剤としては、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
これらの中でも、消臭性能及び消臭速度をより向上させる観点から、水、低級アルコール及び多価アルコールからなる群から選ばれた少なくとも1種が好ましく、水がより好ましい。これらの溶剤は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
本発明の吸着剤中に上記溶剤を使用する場合、その含有量は、特に制限されず、吸着剤の総量を100重量%として、例えば、0.1重量%以上、好ましくは1重量%以上、より好ましくは10重量%程度以上、また、例えば、99.9重量%以下、好ましくは90重量%以下、より好ましくは70重量%以下である。
溶解助剤としては、例えば、脂肪酸エステル、高級アルコール等が挙げられる。
脂肪酸エステルとしては、例えば、炭素数4〜20の脂肪酸のエステル等が挙げられる。具体的には、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、炭素数6〜18の直鎖又は分岐鎖状アルキル基を有するアルコール等が挙げられる。具体的には、オクチルドデカノール、オレイルアルコール等が挙げられる。
これらの溶解助剤は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
溶解助剤を用いる場合、その含有量は、特に制限されず、吸着剤の総量を100重量%として0.1〜20重量%程度が好ましい。
また、本発明の液剤吸着剤は、その目的、用途等に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、公知の添加剤、例えば、不揮発性の酸、キレート剤の他、酸化防止剤、光安定剤等の、広く一般的に用いられる各種の添加剤を含有することもできる。
上記不揮発性の酸としては、例えば、100℃以上の沸点を有する有機酸及び無機酸が挙げられる。
有機酸としては、具体的には、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、グルタル酸、ヒドロキシカルボン酸等が挙げられ、これらの塩も採用できる。
無機酸としては、具体的には、リン酸、硫酸、硝酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウ酸等が挙げられ、これらの塩も採用できる。
好ましい不揮発性の酸は、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、ホウ酸等が挙げられ、これらの塩も採用できる。これらの不揮発性の酸は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。このような不揮発性の酸を配合することにより、吸着剤の安定性をより一層向上させることができる。
不揮発性の酸を用いる場合、その含有量は、特に制限されず、吸着剤の総量を100重量%として1〜10重量%程度が好ましい。
キレート剤としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、シュウ酸、クエン酸等が挙げられ、これらの塩も採用できる。これらのキレート剤は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。このようなキレート剤を配合することにより、吸着剤の安定性を一段と向上させることができる。
キレート剤を用いる場合、その含有量は、特に制限されず、吸着剤の総量を100重量%として1〜10重量%程度が好ましい。
酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等が挙げられる。フェノール系酸化防止剤としては、具体的には、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)等が挙げられる。また、アミン系酸化防止剤としては、具体的には、アルキルジフェニルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン等が挙げられる。これらの酸化防止剤は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
酸化防止剤を用いる場合、その含有量は、特に制限されず、吸着剤の総量を100重量%として1〜10重量%程度が好ましい。
光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート等のヒンダードアミン系光安定剤等が挙げられる。これらの光安定剤は、1種単独で用いることもでき、2種以上を組合せて用いることもできる。
光安定剤を用いる場合、その含有量は、特に制限されないが、吸着剤の総量を100重量%として1〜10重量%程度が好ましい。
これら添加剤は、単独で使用することもできるが、目的に合わせて併用することも可能である。
本発明の液剤吸着剤の調製は、冷却下、室温下及び加温下のいずれで行ってもよく、5〜40℃にて行うのが好ましい。
(1−5)担体に担持された吸着剤
本発明では、上記ヒドラジン化合物(a)及び化合物(b)、並びに必要に応じて酸(c)又はその塩を担体に担持(添着)させたものを吸着剤として用いてもよい(以下、「担持吸着剤」と言うこともある)。担体としては、多孔質担体が好ましい。
多孔質担体としては、特に限定されず、担体として一般に公知のものを広く使用できるが、例えば、シリカ(二酸化ケイ素)、シリカゲル、ゼオライト、アルミナ、セラミック、珪藻土、活性炭、クレー、タルク、炭酸カルシウム等が挙げられ、シリカが好ましい。
(1−6)懸濁吸着剤
本発明では、上記ヒドラジン化合物(a)及び化合物(b)、並びに必要に応じて酸(c)又はその塩を溶媒に分散させて懸濁剤とし、これを吸着剤として使用することもできる(以下、「懸濁吸着剤」と言うこともある)。
上記溶媒としては、前述の液剤吸着剤を作製する際に使用される溶剤と同様の溶剤を使用することができる。
本発明の懸濁吸着剤は、その目的、用途等に応じて、公知の添加剤、例えば、界面活性剤、不揮発性の酸、キレート剤の他、酸化防止剤、光安定剤等の、広く一般に製剤化に用いられる各種の添加剤を配合することができる。当該各種添加剤としては、前述の、液剤吸着剤の項目で挙げた各種の添加剤を用いることができる。また、界面活性剤としては、例えば、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、具体的には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル等が挙げられる。
陰イオン性界面活性剤としては、具体的には、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル塩、リグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等が挙げられる。
本発明の懸濁吸着剤の調製は、冷却下、室温下及び加温下のいずれで行ってもよく、5〜40℃にて行うのが好ましい。
(1−7)粉吸着剤又はペレット吸着剤
本発明では、前述の溶剤吸着剤、担持吸着剤、及び懸濁吸着剤から選ばれた少なくとも一種以上の吸着剤を、粉体に混合して粉剤として使用することもできる。また、ペレットとしても使用することができる。
(1−8)臭気物質
上記した本発明の吸着剤は、臭気物質(特にアルデヒド化合物)を効率よく、すばやく吸着することができる。なお、本発明の吸着剤が対象とする臭気物質は、単一の臭気物質のみならず、2種類以上の臭気物質が混合した複合系の混合臭気物質に対しても有効である。
本発明の吸着剤で吸着する対象としてのアルデヒド化合物としては、例えば、低級アルデヒド系臭気物質(低級アルデヒド化合物)等が挙げられ、具体的には、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、アクロレイン、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、3−メチルブチルアルデヒド、クロトンアルデヒド等が挙げられる。なかでも、本発明の吸着剤は、ホルムアルデヒド及び/又はアセトアルデヒドの吸着に特に有効である。
2.吸着剤を含む工業製品
本発明の吸着剤は、工業製品に含んで(配合して)使用することができる。当該工業製品は、本発明を包含する(本発明の工業製品)。
前記工業製品とは、従来より広く知られている工業製品及び工業原料を指す。具体的には、塗料、接着剤、インキ、シーリング剤、紙製品、バインダー、樹脂エマルション、パルプ、木質材料、木質製品、プラスチック製品、フィルム、壁紙、建材(内装材、天井材、床材等)、繊維製品、フィルター等が挙げられる。
本発明の工業製品中、本発明の吸着剤の含有量は、特に限定されず、工業製品及びその使用用途によって適宜設定することができる。
3.吸着剤を使用した臭気物質の吸着方法
本発明の臭気物質の吸着方法は、アルデヒド化合物を含有する気体を、本発明の吸着剤と接触させることで、本発明の吸着材に臭気物質を吸着させる。上記吸着方法によれば、本発明の吸着剤が臭気物質(特にアルデヒド化合物)を効率よく且つすばやく吸着するので、上記臭気物質(特にアルデヒド化合物)を効率的に且つすばやく除去することができる。また、本発明の吸着方法では、本発明の吸着剤を含む上述の本発明の工業製品を、臭気物質(特にアルデヒド化合物)を含有する気体と接触させることによって、吸着剤と上記臭気物質(特にアルデヒド化合物)とが接触し、その結果、上記臭気物質を効率よく吸着除去することもできる。
また、固定床、移動床、流動床等の吸着装置に充填し、これに臭気物質(特にアルデヒド化合物)を含有する気体を通気処理することによっても、上記臭気物質を効率よく且つすばやく吸着除去することができる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例の態様に限定されないことは言うまでもない。
実施例1
20 gの水に対し、56 mgのアジピン酸ジヒドラジド、84 mgの2-(2-アミノエチル)アミノエタノールを加え、超音波バスにて溶解させ、実施例1の溶剤吸着剤とした。
実施例2
20 gの水に対し、56 mgのアジピン酸ジヒドラジド、84 mgの2-(2-アミノエチル)アミノエタノールを加え、超音波バスにて溶解させた。これにスルファミン酸をpHが6〜8となるまで加え(スルファミン酸の配合量は111 mgである)、実施例2の溶剤吸着剤とした。なお、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールとスルファミン酸は、事前に作成した2-(2-アミノエチル)アミノエタノール30重量部、スルファミン酸40重量部、及び水30重量部のpH 7.6の混合液を用いて添加した。
実施例3
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を70 mgとしたこと以外は実施例1と同様にして、実施例3の溶剤吸着剤を得た。
実施例4
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を70 mgとしたこと以外は実施例2と同様にして(スルファミン酸の配合量は93 mgである)、実施例4の溶剤吸着剤を得た。
実施例5
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を28 mgとしたこと以外は実施例1と同様にして、実施例5の溶剤吸着剤を得た。
実施例6
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を28 mgとしたこと以外は実施例2と同様にして(スルファミン酸の配合量は33 mgである)、実施例6の溶剤吸着剤を得た。
実施例7
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を126 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を14 mgとしたこと以外は実施例1と同様にして、実施例7の溶剤吸着剤を得た。
実施例8
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を126 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を14 mgとしたこと以外は実施例2と同様にして(スルファミン酸の配合量は17 mgである)、実施例8の溶剤吸着剤を得た。
実施例9
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を133 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を7 mgとしたこと以外は実施例1と同様にして、実施例9の溶剤吸着剤を得た。
実施例10
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を133 mgとし、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を7 mgとしたこと以外は実施例2と同様にして(スルファミン酸の配合量は9 mgである)、実施例10の溶剤吸着剤を得た。
実施例11
20 gの水に対し、42 mgのアジピン酸ジヒドラジド、98 mgのトリエチレンテトラミンを加え、超音波バスにて溶解させ、実施例11の溶剤吸着剤とした。
実施例12
20 gの水に対し、42 mgのアジピン酸ジヒドラジド、98 mgのトリエチレンテトラミンを加え、超音波バスにて溶解させた。これにスルファミン酸をpHが6〜8となるまで加え(スルファミン酸の配合量は164 mgである)、実施例12の溶剤吸着剤とした。なお、トリエチレンテトラミンとスルファミン酸は、事前に作成したトリエチレンテトラミン30重量部、スルファミン酸50重量部、及び水20重量部のpH 7.6の混合液を用いて添加した。
実施例13
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、トリエチレンテトラミンの配合量を70 mgとしたこと以外は実施例11と同様にして、実施例13の溶剤吸着剤を得た。
実施例14
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、トリエチレンテトラミンの配合量を70 mgとしたこと以外は実施例12と同様にして(スルファミン酸の配合量は117 mgである)、実施例14の溶剤吸着剤を得た。
実施例15
20 gの水に対し、70 mgのアジピン酸ジヒドラジド、70 mgのグリシンを加え、超音波バスにて溶解させ、実施例15の溶剤吸着剤とした。
実施例16
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、グリシンの配合量を28 mgとしたこと以外は実施例15と同様にして、実施例16の溶剤吸着剤を得た。
実施例17
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を126 mgとし、グリシンの配合量を14 mgとしたこと以外は実施例15と同様にして、実施例17の溶剤吸着剤を得た。
比較例1
20 gの水に対し、140 mgのアジピン酸ジヒドラジドを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例1の溶剤吸着剤とした。
比較例2
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとしたこと以外は比較例1と同様にして、比較例2の溶剤吸着剤を得た。
比較例3
20 gの水に対し、140 mgの2-(2-アミノエチル)アミノエタノールを加え、超音波バスにて溶解させた。これにスルファミン酸をpHが6〜8となるまで加え(スルファミン酸の配合量は167 mgである)、比較例3の溶剤吸着剤とした。なお、2-(2-アミノエチル)アミノエタノールとスルファミン酸は、事前に作成した2-(2-アミノエチル)アミノエタノール30重量部、スルファミン酸40重量部、及び水30重量部のpH 7.6の混合液を用いて添加した。
比較例4
2-(2-アミノエチル)アミノエタノールの配合量を70 mgとしたこと以外は比較例3と同様にして(スルファミン酸の配合量は93 mgである)、比較例4の溶剤吸着剤を得た。
比較例5
20 gの水に対し、140 mgのトリエチレンテトラミンを加え、超音波バスにて溶解させた。これにスルファミン酸をpHが6〜8となるまで加え(スルファミン酸の配合量は233 mgである)、比較例5の溶剤吸着剤とした。なお、トリエチレンテトラミンとスルファミン酸は、事前に作成したトリエチレンテトラミン30重量部、スルファミン酸50重量部、及び水20重量部のpH 7.6の混合液を用いて添加した。
比較例6
トリエチレンテトラミンの配合量を70 mgとしたこと以外は比較例5と同様にして(スルファミン酸の配合量は117 mgである)、比較例6の溶剤吸着剤を得た。
比較例7
20 gの水に対し、スルファミン酸を233 mg加え、比較例7の溶剤吸着剤とした。
比較例8
20 gの水に対し、140 mgのグリシンを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例8の溶剤吸着剤とした。
比較例9
比較例7と同様に、20 gの水に対し、スルファミン酸を233 mg加え、比較例9の溶剤吸着剤とした。
実施例18
18.45 gの水に対し、70 mgのアジピン酸ジヒドラジド、70 mgのエチルアミンを加え、超音波バスにて溶解させた。これに1N塩酸をpHが6〜8となるまで加え(1N塩酸の配合量は1.55 gである)、実施例18の溶剤吸着剤とした。
実施例19
水の配合量を18.82 gとし、エチルアミンの代わりにn−プロピルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は1.18 gである)、実施例19の溶剤吸着剤を得た。
実施例20
水の配合量を19.04 gとし、エチルアミンの代わりにn−ブチルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.96 gである)、実施例20の溶剤吸着剤を得た。
実施例21
水の配合量を19.31 gとし、エチルアミンの代わりにn−ヘキシルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.69 gである)、実施例21の溶剤吸着剤を得た。
実施例22
水の配合量を19.46 gとし、エチルアミンの代わりにn−オクチルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.54 gである)、実施例22の溶剤吸着剤を得た。
比較例10
水の配合量を19.62 gとし、エチルアミンの代わりにn−ドデシルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.38 gである)、比較例10の溶剤吸着剤を得た。
実施例23
水の配合量を18.41 gとし、エチルアミンの代わりに1,4−ブタンジアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は1.59 gである)、実施例23の溶剤吸着剤を得た。
実施例24
水の配合量を18.80 gとし、エチルアミンの代わりに1,6−ヘキサンジアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は1.20 gである)、実施例24の溶剤吸着剤を得た。
実施例25
水の配合量を19.03 gとし、エチルアミンの代わりに1,8−オクタンジアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.97 gである)、実施例25の溶剤吸着剤を得た。
実施例26
水の配合量を19.30 gとし、エチルアミンの代わりに1,12−ドデカンジアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.70 gである)、実施例26の溶剤吸着剤を得た。
実施例27
水の配合量を19.04 gとし、エチルアミンの代わりにジエチルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.96 gである)、実施例27の溶剤吸着剤を得た。
比較例11
水の配合量を19.31 gとし、エチルアミンの代わりにトリエチルアミンを70 mg配合したこと以外は実施例18と同様にして(1N塩酸の配合量は0.69 gである)、比較例11の溶剤吸着剤を得た。
実施例28
19.38 gの水に対し、112 mgのアジピン酸ジヒドラジド、28 mgのエチルアミンを加え、超音波バスにて溶解させた。これに1N塩酸をpHが6〜8となるまで加え(1N塩酸の配合量は0.62 gである)、実施例28の溶剤吸着剤とした。
実施例29
水の配合量を19.53 gとし、エチルアミンの代わりにn−プロピルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.47 gである)、実施例29の溶剤吸着剤を得た。
実施例30
水の配合量を19.62 gとし、エチルアミンの代わりにn−ブチルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.38 gである)、実施例30の溶剤吸着剤を得た。
実施例31
水の配合量を19.72 gとし、エチルアミンの代わりにn−ヘキシルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.28 gである)、実施例31の溶剤吸着剤を得た。
実施例32
水の配合量を19.78 gとし、エチルアミンの代わりにn−オクチルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.22 gである)、実施例32の溶剤吸着剤を得た。
比較例12
水の配合量を19.85 gとし、エチルアミンの代わりにn−ドデシルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.15 gである)、比較例12の溶剤吸着剤を得た。
実施例33
水の配合量を19.36 gとし、エチルアミンの代わりに1,4−ブタンジアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.64 gである)、実施例33の溶剤吸着剤を得た。
実施例34
水の配合量を19.52 gとし、エチルアミンの代わりに1,6−ヘキサンジアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.48 gである)、実施例34の溶剤吸着剤を得た。
実施例35
水の配合量を19.61 gとし、エチルアミンの代わりに1,8−オクタンジアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.39 gである)、実施例35の溶剤吸着剤を得た。
実施例36
水の配合量を19.72 gとし、エチルアミンの代わりに1,12−ドデカンジアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.28 gである)、実施例36の溶剤吸着剤を得た。
実施例37
水の配合量を19.62 gとし、エチルアミンの代わりにジエチルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.38 gである)、実施例37の溶剤吸着剤を得た。
比較例13
水の配合量を19.72 gとし、エチルアミンの代わりにトリエチルアミンを28 mg配合したこと以外は実施例28と同様にして(1N塩酸の配合量は0.28 gである)、比較例13の溶剤吸着剤を得た。
実施例38
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジド、112 mgのスルファミン酸を加え、超音波バスにて溶解させ、実施例38の溶剤吸着剤とした。
実施例39
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、スルファミン酸の配合量を28 mgとしたこと以外は実施例38と同様にして、実施例39の溶剤吸着剤を得た。
実施例40
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジド、112 mgのスルファミン酸アンモニウムを加え、超音波バスにて溶解させ、実施例40の溶剤吸着剤とした。
実施例41
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、スルファミン酸アンモニウムの配合量を70 mgとしたこと以外は実施例40と同様にして、実施例41の溶剤吸着剤を得た。
実施例42
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、スルファミン酸アンモニウムの配合量を28 mgとしたこと以外は実施例40と同様にして、実施例42の溶剤吸着剤を得た。
実施例43
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジド、112 mgのスルファミン酸ナトリウムを加え、超音波バスにて溶解させ、実施例43の溶剤吸着剤とした。
実施例44
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を42 mgとし、スルファミン酸ナトリウムの配合量を98 mgとしたこと以外は実施例43と同様にして、実施例44の溶剤吸着剤を得た。
実施例45
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、スルファミン酸ナトリウムの配合量を70 mgとしたこと以外は実施例43と同様にして、実施例45の溶剤吸着剤を得た。
実施例46
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、スルファミン酸ナトリウムの配合量を28 mgとしたこと以外は実施例43と同様にして、実施例46の溶剤吸着剤を得た。
実施例47
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジドと、スルファミン酸及びイミダゾールとを、スルファミン酸とイミダゾールとの質量比が5: 5となり、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が112 mgとなるように加え、超音波バスにて溶解させ、実施例47の溶剤吸着剤とした。
実施例48
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が70 mgとなるように配合したこと以外は実施例47と同様にして、実施例48の溶剤吸着剤を得た。
実施例49
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が28 mgとなるように配合したこと以外は実施例47と同様にして、実施例49の溶剤吸着剤を得た。
実施例50
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジドと、スルファミン酸、イミダゾールとを、スルファミン酸とイミダゾールとの質量比が3: 7となり、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が112 mgとなるように加え、超音波バスにて溶解させ、実施例50の溶剤吸着剤とした。
実施例51
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が70 mgとなるように配合したこと以外は実施例50と同様にして、実施例51の溶剤吸着剤を得た。
実施例52
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が28 mgとなるように配合したこと以外は実施例50と同様にして、実施例52の溶剤吸着剤を得た。
実施例53
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジドと、112 mgのイミダゾールとを加え、超音波バスにて溶解させ、実施例53の溶剤吸着剤とした。
実施例54
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を70 mgとし、イミダゾールの配合量が70 mgとなるように配合したこと以外は実施例53と同様にして、実施例54の溶剤吸着剤を得た。
実施例55
アジピン酸ジヒドラジドの配合量を112 mgとし、イミダゾールの配合量が28 mgとなるように配合したこと以外は実施例53と同様にして、実施例55の溶剤吸着剤を得た。
実施例56
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジドと、スルファミン酸、メラミンとを、スルファミン酸とメラミンとの質量比が3: 7となり、スルファミン酸とメラミンとの合計配合量が112 mgとなるように加え、超音波バスにて溶解させ、実施例56の溶剤吸着剤とした。
比較例14
20 gの水に対し、28 mgのアジピン酸ジヒドラジドと、112 mgのメラミンとを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例14の溶剤吸着剤とした。
比較例15
16.89 gの水に対し、140 mgのエチルアミンを加え、超音波バスにて溶解させた。これに1N塩酸をpHが6〜8となるまで加え(1N塩酸の配合量は3.11 gである)、比較例15の溶剤吸着剤とした。
比較例16
水の配合量を17.63 gとし、エチルアミンの代わりにn−プロピルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は2.37 gである)、比較例16の溶剤吸着剤を得た。
比較例17
水の配合量を18.09 gとし、エチルアミンの代わりにn−ブチルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.91 gである)、比較例17の溶剤吸着剤を得た。
比較例18
水の配合量を18.62 gとし、エチルアミンの代わりにn−ヘキシルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.38 gである)、比較例18の溶剤吸着剤を得た。
比較例19
水の配合量を18.92 gとし、エチルアミンの代わりにn−オクチルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.08 gである)、比較例19の溶剤吸着剤を得た。
比較例20
水の配合量を19.24 gとし、エチルアミンの代わりにn−ドデシルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は0.76 gである)、比較例20の溶剤吸着剤を得た。
比較例21
水の配合量を16.82 gとし、エチルアミンの代わりに1,4−ブタンジアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は3.18 gである)、比較例21の溶剤吸着剤を得た。
比較例22
水の配合量を17.59 gとし、エチルアミンの代わりに1,6−ヘキサンジアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は2.41 gである)、比較例22の溶剤吸着剤を得た。
比較例23
水の配合量を18.06 gとし、エチルアミンの代わりに1,8−オクタンジアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.94 gである)、比較例23の溶剤吸着剤を得た。
比較例24
水の配合量を18.59 gとし、エチルアミンの代わりに1,12−ドデカンジアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.41 gである)、比較例24の溶剤吸着剤を得た。
比較例25
水の配合量を18.09 gとし、エチルアミンの代わりにジエチルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.91 gである)、比較例25の溶剤吸着剤を得た。
比較例26
水の配合量を18.62 gとし、エチルアミンの代わりにトリエチルアミンを140 mg配合したこと以外は比較例15と同様にして(1N塩酸の配合量は1.38 gである)、比較例26の溶剤吸着剤を得た。
比較例27
20 gの水に対し、140 mgのアジピン酸ジヒドラジドを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例27の溶剤吸着剤とした。
比較例28
20 gの水に対し、140 mgのスルファミン酸を加え、超音波バスにて溶解させ、比較例28の溶剤吸着剤とした。
比較例29
20 gの水に対し、140 mgのスルファミン酸アンモニウムを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例29の溶剤吸着剤とした。
比較例30
20 gの水に対し、140 mgのスルファミン酸ナトリウムを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例30の溶剤吸着剤とした。
比較例31
20 gの水に対し、スルファミン酸及びイミダゾールを、スルファミン酸とイミダゾールとの質量比が5: 5となり、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が140 mgとなるように加え、超音波バスにて溶解させ、比較例31の溶剤吸着剤とした。
比較例32
20 gの水に対し、スルファミン酸及びイミダゾールを、スルファミン酸とイミダゾールとの質量比が3: 7となり、スルファミン酸とイミダゾールとの合計配合量が140 mgとなるように加え、超音波バスにて溶解させ、比較例32の溶剤吸着剤とした。
比較例33
20 gの水に対し、140 mgのイミダゾールを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例33の溶剤吸着剤とした。
比較例34
20 gの水に対し、スルファミン酸及びメラミンを、スルファミン酸とメラミンとの質量比が3: 7となり、スルファミン酸とメラミンとの合計配合量が140 mgとなるように加え、超音波バスにて溶解させ、比較例34の溶剤吸着剤とした。
比較例35
20 gの水に対し、140 mgのメラミンを加え、超音波バスにて溶解させ、比較例35の溶剤吸着剤とした。
各実施例及び比較例の配合割合を表1〜9に示す。
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
試験例(吸着評価)
上記実施例及び比較例で得られた各溶剤吸着剤を、ガラス繊維濾紙に1 ml分吸収させた(各実施例及び比較例で得られた溶剤吸着剤の1/20量に相当)。
上記各試験片1枚を、各溶剤吸着剤滴下後すぐに、1 Lのテドラーバック(ジーエルサイエンス(株)製)に入れ、密閉後、ピストンを用いてテドラーバック内の空気を抜いた。その後、1000 ppm又は100ppmに調製した臭気ガス(アセトアルデヒドガス又はホルムアルデヒドガス)を1 L注入し、30分後、1時間後、及び2時間後の残存ガス濃度を、検知管((株)ガステック製)を用いて評価した。評価結果を以下の表10〜18に示す。
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
Figure 2016167258
以上のとおり、ヒドラジン化合物と、特定のアミン化合物又はその塩、アミノアルコール又はその塩、アミノ酸又はその塩、スルファミン酸又はその塩、イミダゾール化合物等との双方を含有していない比較例においては、2時間経過後であっても十分に臭気物質を吸着することができなかった。このことは、ヒドラジン化合物を増量した場合や、アミン化合物又はその塩を増量した場合や、アミノアルコール又はその塩を増量した場合も同様であり、コストが高くなるのに見合った改善効果が得られなかった。
それに対して、実施例では、ヒドラジン化合物と、アミン化合物又はその塩、アミノアルコール又はその塩、アミノ酸又はその塩、スルファミン酸又はその塩、イミダゾール化合物等との双方を含有していることから、2時間後のガス濃度のみならず、30分後のガス濃度も著しく低減できることは特筆すべきことであり、従来最も効果的であるとされているアジピン酸ジヒドラジドを増量しても達成し得ないような消臭性能及び消臭速度(即効性)を得ることができた。このことは、ヒドラジン化合物と、アミン化合物又はその塩、アミノアルコール又はその塩、アミノ酸又はその塩、スルファミン酸又はその塩、イミダゾール化合物等との相乗効果による効果であることが明らかである。


Claims (11)

  1. ヒドラジン化合物(a)と、
    アミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)と
    を含有する臭気物質の吸着剤であって、
    前記アミン化合物(b1)は、一般式(1A):
    R1a−(NH−R1bn1−NH2 (1A)
    [式中、R1aは、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R1bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n1は0〜4の整数を示す。]
    、一般式(1B):
    NH2−R2a−(NH−R2bn2−NH2 (1B)
    [式中、R2aは炭素数1〜16のアルキレン基を示す。R2bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n2は0〜4の整数を示す。]
    、又は一般式(1C):
    R3a−(NH−R3bn3−NH−R3c (1C)
    [式中、R3a及びR3cは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R3bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n3は0〜4の整数を示す。]
    で表されるアミン化合物である、吸着剤。
  2. 前記アミノアルコール(b2)は、一般式(2):
    NH2−R4a−(NH−R4bn4−OH (2)
    [式中、R4aは炭素数1〜8のアルキレン基を示す。R4bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n4は0〜4の整数を示す。]
    で表されるアミノアルコールである、請求項1に記載の吸着剤。
  3. 前記イミダゾール化合物(b5)は、一般式(3):
    Figure 2016167258
    [式中、R5a、R5b、R5c及びR5dは同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。]
    で表されるイミダゾール化合物である、請求項1又は2に記載の吸着剤。
  4. 前記ヒドラジン化合物(a)が、カルボジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、ターシャリーブチルヒドラジン塩酸塩、及びベンズヒドラジドよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれかに記載の吸着剤。
  5. 前記アミン化合物(b1)が、エチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、1,3−ジアミノプロパン(1,3−プロパンジアミン)、1,4−ジアミノブタン(1,4−ブタンジアミン)、1,5−ジアミノペンタン(1,5−ペンタンジアミン)、1,6−ジアミノヘキサン(1,6−ヘキサンジアミン)、1.8−ジアミノオクタン(1,8−オクタンジアミン)、1,12−ジアミノドデカン(1,12−ドデカンジアミン)、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、3,3’−ジアミノジプロピルアミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、スペルミジン、スペルミン、ジエチルアミン、ジ(n−プロピル)アミン、ジ(n−ブチル)アミン、ジ(n−ペンチル)アミン、ジ(n−ヘキシル)アミン及びジ(n−オクチル)アミンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれかに記載の吸着剤。
  6. 前記アミノアルコール(b2)が、メタノールアミン、エタノールアミン、1−アミノ−2−プロパノールアミノアルコール、2−(2−アミノエチル)アミノエタノール及びN−(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれかに記載の吸着剤。
  7. 前記アミノ酸(b3)が、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、ステイン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン及びシステインよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜6のいずれかに記載の吸着剤。
  8. 前記イミダゾール化合物(b5)が、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、1−プロピルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、1−ブチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,4−ジメチルイミダゾール、1,5−ジメチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、4,5−ジメチルイミダゾール、1,2,4−トリメチルイミダゾール、1,4,5−トリメチルイミダゾール及び2,4,5−トリメチルイミダゾールよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜7のいずれかに記載の吸着剤。
  9. 前記臭気物質が、アルデヒド化合物である、請求項1〜8のいずれかに記載の吸着剤。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の吸着剤を含む、工業製品。
  11. アルデヒド化合物を含有する気体を、吸着剤と接触させることで、吸着材に臭気物質を吸着させる方法であって、
    前記吸着剤は、ヒドラジン化合物(a)と、
    アミン化合物(b1)又はその塩、アミノアルコール(b2)又はその塩、アミノ酸(b3)又はその塩、スルファミン酸(b4)又はその塩、並びにイミダゾール化合物(b5)よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物(b)と
    を含有し、且つ、
    前記アミン化合物(b1)は、一般式(1A):
    R1a−(NH−R1bn1−NH2 (1A)
    [式中、R1aは、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R1bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n1は0〜4の整数を示す。]
    、一般式(1B):
    NH2−R2a−(NH−R2bn2−NH2 (1B)
    [式中、R2aは炭素数1〜16のアルキレン基を示す。R2bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n2は0〜4の整数を示す。]
    、又は一般式(1C):
    R3a−(NH−R3bn3−NH−R3c (1C)
    [式中、R3a及びR3cは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキル基を示す。R3bは同一又は異なって、炭素数1〜8のアルキレン基を示す。n3は0〜4の整数を示す。]
    で表されるアミン化合物である、方法。
JP2016533672A 2015-04-14 2016-04-12 臭気物質の吸着剤 Active JP6125103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082410 2015-04-14
JP2015082410 2015-04-14
PCT/JP2016/061838 WO2016167258A1 (ja) 2015-04-14 2016-04-12 臭気物質の吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016167258A1 true JPWO2016167258A1 (ja) 2017-04-27
JP6125103B2 JP6125103B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=57125777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533672A Active JP6125103B2 (ja) 2015-04-14 2016-04-12 臭気物質の吸着剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6125103B2 (ja)
WO (1) WO2016167258A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851834B2 (ja) * 2017-01-18 2021-03-31 大阪ガスケミカル株式会社 アルデヒド吸着剤
JP7101162B2 (ja) * 2017-02-21 2022-07-14 大阪ガスケミカル株式会社 気体吸着剤担持体およびその製造方法
JP6526755B2 (ja) * 2017-05-01 2019-06-05 大阪ガスケミカル株式会社 臭気物質吸着剤
WO2018203536A1 (ja) * 2017-05-01 2018-11-08 大阪ガスケミカル株式会社 臭気物質吸着剤
EP3624925A4 (en) * 2017-05-15 2021-12-15 Rhodia Operations METHOD OF ABSORPTION OF FORMALDEHYDE FROM THE AIR
EP3599017A1 (fr) * 2018-07-27 2020-01-29 Seb S.A. Matériau sol-gel adsorbant les aldéhydes et les cétones, et son procédé de préparation
JP2020074849A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 大阪ガスケミカル株式会社 臭気物質吸着剤
CN112316909A (zh) * 2020-10-27 2021-02-05 广州大学 一种室温下高效捕捉甲醛的复合型材料及其制备方法和应用
US20230390734A1 (en) * 2020-10-30 2023-12-07 Toray Industries, Inc. Adhesive agent, method for manufacturing same, filtration material, and air filter

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186212A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Otsuka Chem Co Ltd 消臭性組成物、該組成物からなる接着剤、被膜体、及び成形体、並びに消臭剤
JP2002273145A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Mariko Koizumi ホルムアルデヒド捕捉剤、木質板の処理方法及び木質板
WO2007066438A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Suminoe Textile Co., Ltd. 消臭布帛及びその製造方法
JP2008075038A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Miki Riken Kogyo Kk アルデヒド除去剤
JP2008132089A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Suminoe Textile Co Ltd タバコ消臭フィルターとその製造方法
JP2008138300A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toray Ind Inc 繊維シートおよびその製造方法、脱臭剤ならびにエアフィルター
JP2008190179A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nichiha Corp 機能性建築板
JP2010253409A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toray Ind Inc ガス吸着剤、それを用いた濾材及びエアフィルター
JP2013215650A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Espo Chemical Corp 液体消臭剤組成物
WO2015037483A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 東レ株式会社 ガス吸着剤およびガス吸着シートならびにエアフィルター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028366A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nippon Kasei Chem Co Ltd ホルムアルデヒド捕捉剤および木質材料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186212A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Otsuka Chem Co Ltd 消臭性組成物、該組成物からなる接着剤、被膜体、及び成形体、並びに消臭剤
JP2002273145A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Mariko Koizumi ホルムアルデヒド捕捉剤、木質板の処理方法及び木質板
WO2007066438A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Suminoe Textile Co., Ltd. 消臭布帛及びその製造方法
JP2008075038A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Miki Riken Kogyo Kk アルデヒド除去剤
JP2008132089A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Suminoe Textile Co Ltd タバコ消臭フィルターとその製造方法
JP2008138300A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toray Ind Inc 繊維シートおよびその製造方法、脱臭剤ならびにエアフィルター
JP2008190179A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nichiha Corp 機能性建築板
JP2010253409A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toray Ind Inc ガス吸着剤、それを用いた濾材及びエアフィルター
JP2013215650A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Espo Chemical Corp 液体消臭剤組成物
WO2015037483A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 東レ株式会社 ガス吸着剤およびガス吸着シートならびにエアフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JP6125103B2 (ja) 2017-05-10
WO2016167258A1 (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125103B2 (ja) 臭気物質の吸着剤
JP7426215B2 (ja) 臭気物質吸着剤
KR101098086B1 (ko) 알데히드 억제제 조성물 및 폴리아세탈 수지 조성물
KR102270598B1 (ko) 알데히드계 가스 흡착액 및 그것을 사용한 가스 흡착성 가공품
KR101536841B1 (ko) 항균성 수지 조성물
ES2397254T3 (es) Plastificante resistente al fuego para la industria de los materiales plásticos y métodos de fabricación del mismo
WO2015046417A1 (ja) アルデヒド類除去材
KR20180018545A (ko) 케톤계 가스 흡착제, 가스 흡착제 조성물 및 소취성 가공품
JP6526755B2 (ja) 臭気物質吸着剤
CA2606037C (en) Stabilizer blend for improved chlorine resistance
WO2018079656A1 (ja) 臭気物質の吸着剤
JP2022007403A (ja) ポリエチレンポリアミン誘導体
JP6336290B2 (ja) 吸着剤
TW201540769A (zh) 用於聚甲醛之無三聚氰胺複合式添加劑
KR101379619B1 (ko) 열가소성 폴리에테르에스테르 엘라스토머 수지 조성물 및 이로부터 제조된 탄성 모노 필라멘트
JP2023053289A (ja) 臭気物質吸着剤
JP7574090B2 (ja) 臭気物質吸着剤
JP5268128B2 (ja) 消臭性組成物、消臭性水溶液、消臭性水性スラリー液、消臭性粉末状組成物及び消臭性マスターバッチ
JP2008503646A5 (ja)
WO2018203536A1 (ja) 臭気物質吸着剤
US20080221242A1 (en) Stabilizer blend for improved chlorine resistance
JP2008163102A (ja) ジアリルアミン−アクリル酸ヒドラジド系共重合体およびその製造方法ならびにホルムアルデヒド吸着剤
WO2021230127A1 (ja) 洗浄液、半導体基板の洗浄方法
US12115290B2 (en) Odor control composition and carpet having a durable odor control property
JP4952570B2 (ja) アルデヒド除去用吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250