JPWO2016166877A1 - 部品実装機の駆動システム - Google Patents

部品実装機の駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016166877A1
JPWO2016166877A1 JP2017512159A JP2017512159A JPWO2016166877A1 JP WO2016166877 A1 JPWO2016166877 A1 JP WO2016166877A1 JP 2017512159 A JP2017512159 A JP 2017512159A JP 2017512159 A JP2017512159 A JP 2017512159A JP WO2016166877 A1 JPWO2016166877 A1 JP WO2016166877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
motor unit
motor
servo amplifier
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568934B2 (ja
Inventor
政利 藤田
政利 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016166877A1 publication Critical patent/JPWO2016166877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568934B2 publication Critical patent/JP6568934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0486Replacement and removal of components

Abstract

部品実装機に取り付けられたサーボアンプ(14)に対して複数のモータユニット(11)のうちの少なくとも1つのモータユニット(11)、例えば実装ヘッドに組み付けられた駆動機構のモータユニット(11)が交換可能に取り付けられている。部品実装機の制御装置(27)は、モータユニット(11)の交換前にサーボアンプ(14)をサーボオフ状態に切り換えると共にサーボアンプ(14)のシステム電源をオン状態に維持し、該モータユニット(11)が交換された後に該サーボアンプ(14)と接続された該モータユニット(11)のエンコーダ(13)を初期化して該サーボアンプ(14)をサーボオン状態に復帰させる。これにより、交換したモータユニット(11)のサーボモータ(12)を、エンコーダ(13)の検出情報に基づいてフィードバック制御可能な状態になり、交換したモータユニット(11)の運転を開始することができる。

Description

本発明は、エンコーダ付きのサーボモータを含むモータユニットを、部品実装機の所定部位に交換可能に取り付けると共に、前記サーボモータの回転をフィードバック制御するサーボアンプを部品実装機に取り付けた部品実装機の駆動システムに関する発明である。
部品実装機においては、特許文献1(特開2013−135049号公報)に記載されているように、吸着ノズルを昇降させる駆動源としてサーボモータを用いたり、或は、複数の吸着ノズルを保持する回転型の実装ヘッドのR軸、Q軸(θ軸)、Z軸を駆動する駆動源としてサーボモータが用いられる等、部品実装機の様々な駆動機構の駆動源としてサーボモータが用いられている。一般に、サーボモータは、その回転をエンコーダで検出し、サーボアンプで、エンコーダの検出情報を指令値と比較してサーボモータの回転をフィードバック制御するようにしている。
また、近年、特許文献2(国際公開2014/033900号公報)に記載されているように、部品実装機のヘッド移動装置に、R軸、Q軸、Z軸を個別に駆動する3つの駆動機構を備えた回転型の実装ヘッドを交換可能に取り付けるようにしたものがある。
特開2013−135049号公報 国際公開2014/033900号公報 特開2005−348475号公報
ところで、エンコーダ付きのサーボモータを含むモータユニットとサーボアンプとの間には、サーボモータに動力電源を供給する動力電源ラインと、エンコーダの検出信号を送信するエンコーダ信号ラインが接続されている。このため、従来は、モータユニットの交換後のエンコーダの検出情報の信頼性を確保するためには、一旦、サーボアンプのシステム電源を遮断し、無通電状態でモータユニットを交換する必要があると考えられていた。
しかし、モータユニットの交換等を想定してサーボアンプのシステム電源を遮断する電気回路を設けると、部品点数が増加して回路構成が複雑化したり、回路構成の設計に要する時間が長くなり、その分、コストアップする欠点がある。しかも、モータユニットの交換後にサーボアンプのシステム電源を再投入してシステムを再起動しなければならず、その再起動に時間がかかって、モータユニットの交換作業時間が長くなり、部品実装機の稼働率(生産性)が低下するという問題があった。
尚、特許文献3(特開2005−348475号公報)には、エンコーダ(電動機用センサー)の誤動作から復帰する技術が記載されているが、この特許文献3の技術でも、上述したモータユニット交換時の課題を解決できない。
上記課題を解決するために、本発明は、部品実装機の駆動対象物の駆動源となるサーボモータと、前記サーボモータの回転を検出するエンコーダと、前記エンコーダの検出情報に基づいて前記サーボモータの回転をフィードバック制御するサーボアンプと、前記サーボアンプに前記フィードバック制御の指令値を送信する制御装置とを備えた部品実装機の駆動システムにおいて、前記サーボモータ及び前記エンコーダを含むモータユニットは、前記サーボアンプが取り付けられた前記部品実装機の所定部位に交換可能に取り付けられ、作業者が前記モータユニットの交換前に前記制御装置にモータユニット交換信号を入力する入力手段を備え、前記制御装置は、前記モータユニット交換信号が入力されたときに前記サーボアンプをサーボオフ状態に切り換えると共に前記サーボアンプのシステム電源をオン状態に維持し、前記モータユニットが交換された後に前記サーボアンプと接続された前記エンコーダを初期化して前記サーボアンプをサーボオン状態に復帰させることを特徴とするものである。
この構成では、作業者がモータユニットの交換前に制御装置にモータユニット交換信号を入力すると、サーボアンプがサーボオフ状態に切り換えられると共に、該サーボアンプのシステム電源がオン状態に維持される。これにより、サーボアンプのシステム電源をオン状態に維持したままモータユニットを交換することが可能となる。そして、モータユニットの交換後に、エンコーダを初期化してサーボアンプをサーボオン状態に復帰させることで、交換したモータユニットのサーボモータを、エンコーダの検出情報に基づいてフィードバック制御可能な状態になり、交換したモータユニットの運転を開始することができる。この場合、モータユニットの交換時にサーボアンプのシステム電源を遮断する必要がないため、サーボアンプのシステム電源を遮断する電気回路を設ける必要がなくなり、その分、部品点数を削減して回路構成を簡単化できると共に、回路構成の設計に要する時間を短縮することができ、コストダウンすることができる。しかも、モータユニットの交換後にサーボアンプのシステム電源を再投入してシステムを再起動する必要がなくなり、その再起動に要する時間分だけ、モータユニットの交換作業時間を短縮することができて、部品実装機の稼働率(生産性)を向上できる。
本発明は、駆動対象物の動作中にモータユニットの交換を禁止する手段を備えた構成とすると良い。このようにすれば、駆動対象物の動作中に作業者の間違った操作によりサーボアンプがサーボオフ状態に切り換えられることを防止できる。
図1は本発明の一実施例におけるモータユニットとサーボアンプとの接続関係を示すブロック図である。 図2はモータユニット交換プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいて部品実装機10の制御系全体の構成を説明する。
部品実装機10には、複数のモータユニット11が搭載され(図1にはモータユニット11が1つのみ図示されている)、各モータユニット11は、駆動対象物の駆動源となるサーボモータ12と、サーボモータ12の回転角(回転位置)、回転速度、回転方向等を検出するアブソリュート式のエンコーダ13とを備えている。図示はしないが、部品実装機10の駆動対象物としては、例えば、実装ヘッドのR軸、Q軸、Z軸の各駆動機構、実装ヘッド全体をXY方向に移動させるヘッド移動装置(XYロボット)、部品を供給するフィーダ等がある。本実施例では、ヘッド移動装置に実装ヘッドが交換可能に取り付けられ、実装ヘッドには、R軸、Q軸、Z軸を個別に駆動する駆動機構として3つのモータユニット11が組み付けられている。ここで、R軸駆動機構は、実装ヘッドを自転(回転)させて該実装ヘッドに保持された全ての吸着ノズルを該実装ヘッドの円周方向に旋回させる駆動機構であり、Q軸駆動機構は、実装ヘッドに保持された各吸着ノズルを自転させる駆動機構であり、Z軸駆動機構は、実装ヘッドに保持された各吸着ノズルを旋回軌道の所定の停止位置で上下方向に移動させる駆動機構である。
尚、R軸、Q軸、Z軸の3つの駆動機構のモータユニット11を備えた実装ヘッドは、回転型の実装ヘッド(いわゆるロータリヘッド)であるが、回転しない実装ヘッドの場合は、吸着ノズルの回転と上下動のための2つの駆動機構のモータユニット11を備えた構成となっている。或は、メカチャックを保持させた実装ヘッドをヘッド移動装置に交換可能に取り付けるようにしても良い。
部品実装機10に搭載されたモータユニット11のサーボモータ12は、エンコーダ13の検出情報に基づいてサーボアンプ14によってフィードバック制御される。この場合、部品実装機10に搭載された複数のモータユニット11の各々にサーボアンプ14を1つずつ設けた構成としても良いし、複数のモータユニット11のサーボアンプ14を、1つの多軸アンプによってフィードバック制御するようにしても良い。部品実装機10に取り付けられたサーボアンプ14(又は多軸アンプ)に対して複数のモータユニット11のうちの少なくとも1つのモータユニット11(本実施例では少なくとも実装ヘッドに組み付けられた駆動機構のモータユニット11)が交換可能に取り付けられている。
サーボアンプ14には、外部からシステム電源を供給するシステム電源線21と、外部から動力電源を供給する動力電源線22とが接続されている。サーボアンプ14とモータユニット11との間は、サーボモータ12に動力電源を供給する動力電源線23と、エンコーダ13の検出情報をサーボアンプ14に送信するエンコーダ信号線24によって接続されている。交換可能なモータユニット11の動力電源線23とエンコーダ信号線24は、それぞれコネクタ25,26によってサーボアンプ14の動力電源線23とエンコーダ信号線24に接続されている。
部品実装機10の制御装置27は、コンピュータにより構成され、フィーダ(図示せず)により供給される部品を吸着ノズルで吸着して回路基板に実装する動作等を制御する。この部品実装機10の制御装置27とサーボアンプ14との間は通信ライン28で接続され、部品実装機10の制御装置27からサーボアンプ14へサーボモータ12のフィードバック制御の指令値等を送信するようになっている。
部品実装機10の制御装置27は、後述する図2のモータユニット交換プログラムを実行することで、モータユニット11の交換前にサーボアンプ14をサーボオン状態からサーボオフ状態に切り換えると共にサーボアンプ14のシステム電源をオン状態に維持し、該モータユニット11が交換された後にサーボアンプ14と接続された該モータユニット11のエンコーダ13を初期化して該サーボアンプ14をサーボオン状態に復帰させるようにしている。ここで、サーボオン状態とは、サーボモータ12をフィードバック制御して回転を拘束した状態であり、サーボオフ状態とは、サーボモータ12をフィードバック制御せずに回転を自由とした状態を意味している。
本実施例では、作業者がモータユニット11の交換前に部品実装機10の制御装置27にモータユニット交換信号を入力する入力装置30(例えばキーボード、マウス、タッチパネル等の入力手段)を備え、部品実装機10の制御装置27は、前記モータユニット交換信号が入力されることで作業者がモータユニット11を交換することを知らされるようになっている。例えば、実装ヘッドを交換する場合は、R軸、Q軸、Z軸の3つのモータユニット11が実装ヘッドと一緒に交換されるため、これら3つのモータユニット11についてのモータユニット交換信号が実装ヘッド交換信号として部品実装機10の制御装置27に入力される。モータユニット交換信号には、交換するモータユニット11を特定する識別番号等の情報が含まれている。但し、交換するモータユニット11が常に同じである場合(例えば部品実装機10に搭載した複数のモータユニット11のうち実装ヘッドのモータユニット11のみが交換可能である場合)には、交換するモータユニット11の識別番号等の情報をモータユニット交換信号に付加しなくても、交換するモータユニット11を特定可能である。
以下、部品実装機10の制御装置27が実行する図2のモータユニット交換プログラムの処理内容を説明する。図2のモータユニット交換プログラムは、部品実装機10の制御装置27の電源オン中に所定周期で実行される。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、交換可能なモータユニット11の動作が停止中であるか否かを判定し、停止中ではない(動作中である)と判定すれば、以降の処理を行うことなく、本プログラムを終了する。これにより、モータユニット11の動作中に作業者の間違った操作によりサーボアンプ14がサーボオフ状態に切り換えられることを防止できる。
上記ステップ101で、交換可能なモータユニット11の動作が停止中であると判定されれば、ステップ102に進み、モータユニット交換信号が入力されたか否かで、作業者がモータユニット11(本実施例では実装ヘッド)を交換しようとしているか否かを判定する。その結果、モータユニット交換信号が入力されていないと判定すれば、前記ステップ101に戻る。これにより、交換可能なモータユニット11の動作停止中にモータユニット交換信号の入力の有無が監視される。
一方、上記ステップ102で、モータユニット交換信号が入力されたと判定すれば、作業者がモータユニット11を交換しようとしていると判断して、ステップ103に進み、サーボアンプ14をサーボオン状態からサーボオフ状態に切り換えると共にサーボアンプ14のシステム電源をオン状態に維持する。これにより、作業者が交換対象のモータユニット11を交換可能な状態となる。
この後、ステップ104に進み、交換対象のモータユニット11を交換するように表示や音声で作業者に案内する。そして、次のステップ105で、作業者がモータユニット11の交換作業を完了したときに入力装置30により入力する交換作業完了信号を制御装置27が受信したか否かで、作業者がモータユニット11の交換作業を完了したか否かを判定し、まだ交換作業完了信号を受信していなければ、その交換作業完了信号を受信するまで待機する。
その後、交換作業完了信号を受信した時点で、ステップ106に進み、交換したモータユニット11のエンコーダ13を初期化して、次のステップ107で、サーボアンプ14をサーボオン状態に復帰させて、本プログラムを終了する。これにより、交換したモータユニット11の運転を開始できる状態に復帰する。
以上説明した本実施例によれば、作業者がモータユニット11の交換前に制御装置27にモータユニット交換信号を入力すると、サーボアンプ14がサーボオフ状態に切り換えられると共に、該サーボアンプ14のシステム電源がオン状態に維持されるようになっているため、サーボアンプ14のシステム電源をオン状態に維持したままモータユニット11を交換することが可能となる。そして、モータユニット11の交換後に、エンコーダ13を初期化してサーボアンプ14をサーボオン状態に復帰させることで、交換したモータユニット11のサーボモータ12を、エンコーダ13の検出情報に基づいてフィードバック制御可能な状態になり、交換したモータユニット11の運転を開始することができる。この場合、モータユニット11の交換時にサーボアンプ14のシステム電源を遮断する必要がないため、サーボアンプ14のシステム電源を遮断する電気回路を設ける必要がなくなり、その分、部品点数を削減して回路構成を簡単化できると共に、回路構成の設計に要する時間を短縮することができ、コストダウンすることができる。しかも、モータユニット11の交換後にサーボアンプ14のシステム電源を再投入してシステムを再起動する必要がなくなり、その再起動に要する時間分だけ、モータユニット11の交換作業時間を短縮することができて、部品実装機10の稼働率(生産性)を向上できる。
更に、本実施例では、モータユニット11の動作中にモータユニット11の交換を禁止するようにしたので、モータユニット11の動作中に作業者の間違った操作によりサーボアンプ14がサーボオフ状態に切り換えられることを防止できる。
尚、本発明は、本実施例に限定されず、部品実装機10の制御装置27が実行する機能の一部を、1つ又は複数のIC等によりハードウエア的に構成しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
10…部品実装機、11…モータユニット、12…サーボモータ、13…エンコーダ、14…サーボアンプ、21…システム電源線、22,23…動力電源線、24…エンコーダ信号線、25,26…コネクタ、27…制御装置、30…入力装置(入力手段)

Claims (3)

  1. 部品実装機の駆動対象物の駆動源となるサーボモータと、前記サーボモータの回転を検出するエンコーダと、前記エンコーダの検出情報に基づいて前記サーボモータの回転をフィードバック制御するサーボアンプと、前記サーボアンプに前記フィードバック制御の指令値を入力する制御装置とを備えた部品実装機の駆動システムにおいて、
    前記サーボモータ及び前記エンコーダを含むモータユニットは、前記サーボアンプが取り付けられた前記部品実装機の所定部位に交換可能に取り付けられ、
    作業者が前記モータユニットの交換前に前記制御装置にモータユニット交換信号を入力する入力手段を備え、
    前記制御装置は、前記モータユニット交換信号が入力されたときに前記サーボアンプをサーボオフ状態に切り換えると共に前記サーボアンプのシステム電源をオン状態に維持し、前記モータユニットが交換された後に前記サーボアンプと接続された前記エンコーダを初期化して前記サーボアンプをサーボオン状態に復帰させることを特徴とする部品実装機の駆動システム。
  2. 前記制御装置は、前記駆動対象物の動作中に前記モータユニットの交換を禁止する手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の部品実装機の駆動システム。
  3. 前記モータユニットは、ヘッド移動装置に交換可能に取り付けられた実装ヘッドに取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装機の駆動システム。
JP2017512159A 2015-04-16 2015-04-16 部品実装機の駆動システム Active JP6568934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/061760 WO2016166877A1 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 部品実装機の駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016166877A1 true JPWO2016166877A1 (ja) 2018-02-08
JP6568934B2 JP6568934B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57126419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512159A Active JP6568934B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 部品実装機の駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10530223B2 (ja)
EP (1) EP3285557B1 (ja)
JP (1) JP6568934B2 (ja)
CN (1) CN107432104B (ja)
WO (1) WO2016166877A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985814B2 (ja) * 2017-05-09 2021-12-22 株式会社Fuji 基板作業機
CN114424689B (zh) * 2019-10-25 2023-10-24 株式会社富士 元件安装机
CN114002997B (zh) * 2021-09-30 2023-08-08 武汉钢铁有限公司 一种控制系统及其检修方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099156A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 位置制御装置および位置制御方法
JP2013135049A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Samsung Techwin Co Ltd 電子部品実装装置
JP2013192414A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 駆動制御装置
WO2014033900A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 富士機械製造株式会社 部品実装機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683931B1 (en) * 2001-12-19 2004-01-27 Westinghouse Electric Company Llc Unirradiated nuclear fuel transport system
JP2004281888A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fanuc Ltd レーザ装置
JP2005348475A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機駆動装置
JP2010152595A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Omron Corp サーボシステムおよび安全制御機器
JP5278184B2 (ja) * 2009-06-12 2013-09-04 ソニー株式会社 部品供給装置、部品実装装置及び部品供給方法
FR2955181B1 (fr) * 2010-01-11 2012-05-11 Dcns Procede ameliore de determination de l'aimantation de la coque d'un navire et dispositif associe
EP3051933B1 (en) * 2013-09-24 2018-08-29 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Mounting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099156A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 位置制御装置および位置制御方法
JP2013135049A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Samsung Techwin Co Ltd 電子部品実装装置
JP2013192414A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp 駆動制御装置
WO2014033900A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 富士機械製造株式会社 部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3285557B1 (en) 2021-01-06
EP3285557A1 (en) 2018-02-21
CN107432104B (zh) 2019-12-24
WO2016166877A1 (ja) 2016-10-20
US20180109168A1 (en) 2018-04-19
JP6568934B2 (ja) 2019-08-28
CN107432104A (zh) 2017-12-01
EP3285557A4 (en) 2018-02-21
US10530223B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228120B2 (ja) 多関節型ロボットを備えた作業機および電気部品装着機
JP6568934B2 (ja) 部品実装機の駆動システム
CN109278063B (zh) 机器人装置、控制方法、组装方法和记录介质
US20130184893A1 (en) Power supply management device and machine tool having the power-supply management device
CN107436589B (zh) 具备用于解决警报的程序修正支援功能的数值控制装置
JP6441469B2 (ja) モータ駆動装置
JP2008221428A (ja) ロボット教示システム及びロボット教示方法
JP5669993B1 (ja) 数値制御装置
US8224478B2 (en) Numerical controller
JP5186055B2 (ja) 電気回路板組立システム
EP3588209B1 (en) Motor control device
JP5396529B2 (ja) 電気回路板組立システム
JP2012064833A (ja) 部品実装用装置および部品実装用装置における位置決め制御方法
JP6653763B2 (ja) ロボットシステム、ロボットコントローラー、ロボットコントロール方法、ロボットプログラム
CN107820673B (zh) 伺服电动机驱动装置
JP7430107B2 (ja) 基板作業システム、基板作業ライン用の電源スイッチおよび基板作業ラインの電源管理方法。
JP2011040795A (ja) 電気回路板組立ライン
KR20180132186A (ko) 로봇의 통합 제어 방법, 이를 위한 통합 제어 장치, 서브 제어 장치 및 통합 제어 시스템
JP2012234902A (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
KR200395081Y1 (ko) 웨이퍼 이송용 로봇 제어장치
WO2005062144A1 (ja) ロボット装置
JP2023184014A (ja) 部品実装機
JPS6136806A (ja) 産業用ロボツト
JP2001168597A (ja) 電子部品実装機のモータ制御装置及び電子部品実装機
JP2006051548A (ja) サーボツール切離し/結合方法及びロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250