JPWO2016159314A1 - 誘電体導波線路 - Google Patents

誘電体導波線路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016159314A1
JPWO2016159314A1 JP2017510229A JP2017510229A JPWO2016159314A1 JP WO2016159314 A1 JPWO2016159314 A1 JP WO2016159314A1 JP 2017510229 A JP2017510229 A JP 2017510229A JP 2017510229 A JP2017510229 A JP 2017510229A JP WO2016159314 A1 JPWO2016159314 A1 JP WO2016159314A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
ptfe
ghz
molded body
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414632B2 (ja
Inventor
洋之 吉本
洋之 吉本
恭平 村山
恭平 村山
拓 山中
拓 山中
深見 大
大 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2016159314A1 publication Critical patent/JPWO2016159314A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414632B2 publication Critical patent/JP6414632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/16Dielectric waveguides, i.e. without a longitudinal conductor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/006Manufacturing dielectric waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/16Dielectric waveguides, i.e. without a longitudinal conductor
    • H01P3/165Non-radiating dielectric waveguides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/05Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase
    • C08J2201/0502Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase the liquid phase being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

伝送効率に優れる誘電体導波線路を提供する。2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が2.05以上であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が1.20×10−4以下であり、硬度が95以上であるポリテトラフルオロエチレン成形体を備えることを特徴とする誘電体導波線路である。

Description

本発明は、ポリテトラフルオロエチレン成形体を備える誘電体導波線路に関する。
同軸ケーブルやLANケーブルのような高周波信号を伝送するケーブルには常に誘電損失が生ずる。ポリテトラフルオロエチレンは、高周波信号を伝送するケーブルの誘電損失を低減することができる。従って、高周波信号を伝送するケーブルの絶縁被覆層材料としてポリテトラフルオロエチレンを使用することが提案されている。
例えば、特許文献1では、中心導体の外周に、表面の結晶化率を75〜92%、また絶縁層全体の気孔率を5〜30%に熱処理調整した多孔質四弗化エチレン樹脂絶縁層を設け、この多孔質四弗化エチレン樹脂絶縁層上に無電解めっきアンカー金属層と電気めっき金属層を順次施した外部金属導体層を設けたことを特徴とするセミリジッド型同軸ケーブルが提案されている。
また、特許文献2には、ポリテトラフルオロエチレンを絶縁被覆層材料として使用する場合、誘電率や誘電正接といった電気的特性と加工性などとのバランスを取るために、ポリテトラフルオロエチレンの熱処理の程度を制御する必要があることが記載されている。
特許文献1及び特許文献2は、いずれも、芯線に金属材料を使用する高周波信号伝送用ケーブルの絶縁被覆層材料として、ポリテトラフルオロエチレンを使用することを開示している。しかし、芯線に金属材料を使用する高周波信号伝送用ケーブルは、波長の長いマイクロ波を伝送することができるが、ミリ波やサブミリ波を伝送するには、減衰量が大きすぎる。そこで、ミリ波やサブミリ波を伝送するための導波線路にポリテトラフルオロエチレン成形体を使用することが知られている。
例えば、特許文献3には、焼成固定した延伸連続気孔性ポリテトラフルオロエチレンよりなる棒状の中心誘電体と、上記中心誘電体の外側に延伸連続気孔性ポリテトラフルオロエチレンテープを重ね巻きして設けた誘電体層とからなる伝送線路が記載されている。
また、特許文献4には、ミリ波やサブミリ波を伝送するための誘電体導波路の波動エネルギー伝送部分を、未焼成または不完全焼成のポリテトラフルオロエチレン成形物により形成することが記載されている。
特開2000−21250号公報 特開2002−157930号公報 特公昭63−38884号公報 特開平10−123072号公報
本発明は、上記現状に鑑み、伝送効率に優れる誘電体導波線路を提供することを目的とする。
ミリ波やサブミリ波を伝送するための誘電体導波線路では、中心部分を高誘電率の材料により形成し、その外層を低誘電率の材料により形成する必要がある。光ファイバーの分野において、光ファイバーは内層と外層とからなり、内層と外層との間の屈折率差が大きいと光信号の閉じ込め効果が高まり、伝送効率に優れることが知られている。本発明者らは、この知見に基づき、誘電体導波線路において、中心部分と外層との誘電率差を大きくすることにより、電磁波の閉じ込め効果が大きくなり、伝送効率が高くなると考えた。また、伝送効率を高めるためには、誘電率差を大きくすると同時に、減衰量を低減するために、誘電正接が低いことも求められる。
ポリテトラフルオロエチレン成形体についての研究は、ポリテトラフルオロエチレンに通常期待される誘電率及び誘電正接よりも、誘電率及び誘電正接の両方を低下させることを目的としていたので、高い誘電率を有すると同時に、低い誘電正接を有するポリテトラフルオロエチレン成形体を得る試みはなされていなかった。しかしながら、本発明者らは、高い誘電率を有すると同時に、低い誘電正接を有するポリテトラフルオロエチレン成形体を製造することに成功した。本発明は、この成功に基づいて完成した発明である。
すなわち、本発明は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が2.05以上であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が1.20×10−4以下であり、硬度が95以上であるポリテトラフルオロエチレン成形体を備えることを特徴とする誘電体導波線路である(本明細書において、第1の誘電体導波線路ということがある)。
上記ポリテトラフルオロエチレン成形体は、未焼成ポリテトラフルオロエチレンを326〜345℃で10秒〜2時間加熱することにより得られるものであることが好ましい。
上記誘電体導波線路は、中心誘電体として上記ポリテトラフルオロエチレン成形体を備えており、更に上記中心誘電体の周囲に設けられた誘電体層を備えており、上記誘電体層は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなることが好ましい。
上記誘電体導波線路は、更に、導体基板と、上記ポリテトラフルオロエチレン成形体よりも誘電率が低い材料により構成された誘電体と、を備えており、上記ポリテトラフルオロエチレン成形体が上記誘電体を介して上記導体基板上に設けられていることも好ましい。
上記誘電体導波線路は、更に、一対の導電板を備えており、上記ポリテトラフルオロエチレン成形体が上記一対の導電板に挟着されていることも好ましい。
本発明は、未焼成ポリテトラフルオロエチレンを326〜345℃で10秒〜2時間加熱してポリテトラフルオロエチレンの成形体を得る工程、及び、上記ポリテトラフルオロエチレン成形体を用いて誘電体導波線路を製造する工程、を含むことを特徴とする誘電体導波線路の製造方法でもある。
本発明は、また、誘電体Aと、誘電体Aよりも誘電率が低い誘電体Bとを備える誘電体導波線路であって、誘電体Aはポリテトラフルオロエチレン成形体により構成されており、誘電体Aの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率をε、誘電体Bの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率をε、誘電体Aと誘電体Bとの誘電率の差をΔε=ε−εと表すとき、Δεが0.70以上であることを特徴とする誘電体導波線路でもある(本明細書において、第2の誘電体導波線路ということがある)。
第2の誘電体導波線路において、Δεが0.90以上であることが好ましい。
第2の誘電体導波線路において、εが2.05以上であることが好ましい。
第2の誘電体導波線路において、誘電体Aの2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が1.20×10−4以下であり、誘電体Aの硬度が95以上であることが好ましい。
従来のポリテトラフルオロエチレン成形体は、誘電率及び誘電正接のいずれも低かったが、本発明者らは、高い誘電率と低い誘電正接を有するポリテトラフルオロエチレン成形体を製造することに成功した。
本発明の第1の誘電体導波線路は、高い誘電率と低い誘電正接を有するポリテトラフルオロエチレン成形体を備えるものであることから、ミリ波及びサブミリ波の伝送効率が高い。
本発明の第2の誘電体導波線路は、上記の構成を備えることから、ミリ波及びサブミリ波の伝送効率が高い。
円柱状誘電体線路の断面の模式図である。 インシュラーイメージ線路の模式図である。 非放射性誘電体線路の模式図である。 非放射性誘電体線路の模式図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の第1の誘電体導波線路は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が2.05以上であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接(tanδ)が1.20×10−4以下であり、硬度が95以上であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)成形体を備えることを特徴とする。
上記誘電率は、2.10以上であることが好ましく、2.16以上であることがより好ましい。上限は、特に限定されないが、2.30であってよい。
上記誘電正接(tanδ)は、1.00×10−4以下であることが好ましく、0.95×10−4以下であることがより好ましい。上記誘電正接(tanδ)の下限は、特に限定されないが、0.10×10−4であってよく、0.80×10−4であってよい。
上記誘電体導波線路は、中心誘電体として上記PTFE成形体を備えることができる。上記誘電体導波線路は、更に上記中心誘電体の周囲に設けられた誘電体層を備えており、上記誘電体層は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなることが好ましい。この好ましい態様の一例を図1に示す。
上記中心誘電体の適正な直径は、周波数と中心誘電体の誘電率によって決まる。一般的に、上記周波数が1GHz〜1THzまでの場合、0.1mm〜100mmである。
上記誘電体導波線路は、上記PTFE成形体と、更に、導体基板と、上記PTFE成形体よりも誘電率が低い材料により構成された誘電体と、を備えるものであってもよい。この場合、上記PTFE成形体が上記誘電体を介して上記導体基板上に設けられていることが好ましい。上記導体基板は、金属板であってよい。上記誘電体としては、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなる誘電体が好ましい。この好ましい態様の一例を図2に示す。
上記誘電体導波線路は、上記PTFE成形体と、更に、一対の導電板とを備えるものであってもよい。この場合、上記PTFE成形体が上記一対の導電板に挟着されていることが好ましい。また、更に、上記一対の導電板に挟着されており、上記PTFE成形体よりも誘電率が低い材料により構成された誘電体を備えるものであってもよい。上記導電板は、金属板であってよい。上記誘電体としては、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなる誘電体が好ましい。これらの好ましい態様の一例を図3又は図4に示す。
本発明の第2の誘電体導波線路は、誘電体Aと、誘電体Aよりも誘電率が低い誘電体Bとを備え、誘電体Aの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率をε、誘電体Bの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率をε、誘電体Aと誘電体Bとの誘電率の差をΔε=ε−εと表すとき、Δεが0.70以上であることを特徴とする。本発明の第2の誘電体導波線路は、誘電体Aと誘電体Bとの誘電率の差を利用して、ミリ波、サブミリ波等の高周波を伝送することができ、その差が0.70以上であることから、伝送効率が極めて高い。
Δεとしては、伝送効率の観点から、0.90以上が好ましく、1.00以上がより好ましく、1.10以上が更に好ましい。上限は1.50であってよい。
εとしては、伝送効率の観点から、2.05以上が好ましく、2.10以上がより好ましく、2.16以上が更に好ましい。上限は、特に限定されないが、2.30であってよい。
誘電体Aの2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接としては、1.20×10−4以下が好ましく、1.00×10−4以下がより好ましく、0.95×10−4以下が更に好ましい。下限は、特に限定されないが、0.10×10−4であってよく、0.80×10−4であってよい。また、誘電体Aの硬度としては、95以上が好ましい。
誘電体Aは、PTFE成形体により構成されている。上記PTFE成形体は、誘電率の差(Δε)を設けることが容易であることから、第1の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体と同一であることが好ましい。この構成によれば、誘電率の差(Δε)によって高い伝送効率が得られるだけでなく、誘電体Aの誘電率が高く、誘電正接が低いことから、より一層高効率で高周波を伝送可能な誘電体導波線路が実現できる。
誘電体Bの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率としては、1.50以下が好ましく、1.43以下がより好ましく、1.35以下であることが更に好ましく、1.30以下であることが特に好ましく、1.03以上であることが好ましい。
誘電体Bの2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接としては、1.00×10−4以下が好ましく、0.60×10−4以下がより好ましく、0.30×10−4以下が更に好ましい。
誘電体Bを構成する材料としては、延伸PTFE多孔質体、発泡ポリエチレン等が挙げられる。
次に、第1及び第2の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体に共通する好適な態様について詳述する。
上記誘電率及び誘電正接は、上記PTFE成形体の形状が円柱又はチューブである場合、株式会社関東電子応用開発製空洞共振器を使用して、2.45GHzで測定する。
また、上記誘電率及び誘電正接は、上記PTFE成形体の形状が平板である場合、埼玉大学小林教授のMW87−7「誘電体平板材料のマイクロ波複素誘電率測定」に従って、12GHzで測定する。
上記PTFE成形体は、比重が2.160以上であることが好ましい。上記比重は、2.165以上であることがより好ましく、2.170以上であることが更に好ましい。上限は、特に限定されないが、2.30であってよい。上記PTFE成形体の上記比重が上記範囲内であると、高い誘電率を有すると同時に、低い誘電正接を有する成形体を容易に実現することができる。
上記比重は、液中ひょう量法(JIS Z 8807準拠)により測定する。
上記PTFE成形体は、結晶化度が70%以上であることが好ましい。上記結晶化度は、73%以上であることがより好ましく、75%以上であることが更に好ましい。上限は、特に限定されないが、99%であってよい。上記PTFE成形体の上記結晶化度が上記範囲内であると、高い誘電率を有すると同時に、低い誘電正接を有する成形体を実現することができる。
上記結晶化度は、比重法により測定する。
上記PTFE成形体は、硬度が97以上であることが好ましい。上記硬度は、98以上であることがより好ましく、99以上であることが更に好ましい。上限は、特に限定されないが、99.9であってよい。上記成形体の上記硬度が上記範囲内であると、高い誘電率を有すると同時に、低い誘電正接を有するPTFE成形体を容易に実現することができる。また、上記PTFE成形体を誘電体導波線路に適用しても、上記誘電体導波線路が破損しにくく、閉塞や折れを生じにくい。
上記硬度は、JIS Aによる硬さである。上記硬度は、JIS K6301−1975に規定されていたスプリング式硬さ計(JIS−A形)により測定する。
上記PTFE成形体は、PTFEを含む。上記PTFEは、TFEの単独重合体であっても、他の単量体で変性された変性PTFEであってもよい。
上記変性PTFEは、テトラフルオロエチレン〔TFE〕とTFE以外のモノマー(以下、「変性剤」ともいう。)とからなるPTFEである。変性PTFEは、均一に変性されたものであってもよいし、後述するコアシェル構造を有する変性PTFEであってもよい。
上記変性PTFEは、TFEに基づくTFE単位と変性剤に基づく変性剤単位とからなるものである。上記変性PTFEは、変性剤単位が全単量体単位の0.005〜1質量%であることが好ましい。より好ましくは、0.02〜0.5質量%である。
本明細書において、「変性剤単位」は、変性PTFEの分子構造上の一部分であって、変性剤として用いた共単量体に由来する繰り返し単位を意味する。上記変性剤単位は、例えば、変性剤としてパーフルオロプロピルビニルエーテルを用いた場合、−[CF−CF(−OC)]−で表され、ヘキサフルオロプロピレンを用いた場合、−[CF−CF(−CF)]−で表される。
上記変性剤としては、TFEとの共重合が可能なものであれば特に限定されず、例えば、ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕等のパーフルオロオレフィン;クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕等のクロロフルオロオレフィン;トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン〔VDF〕等の水素含有フルオロオレフィン;パーフルオロビニルエーテル;パーフルオロアルキルエチレン、エチレン等が挙げられる。また、用いる変性剤は1種であってもよいし、複数種であってもよい。
上記パーフルオロビニルエーテルとしては特に限定されず、例えば、下記一般式
CF=CF−ORf
(式中、Rfは、パーフルオロ有機基を表す。)で表されるパーフルオロ不飽和化合物等が挙げられる。本明細書において、上記「パーフルオロ有機基」とは、炭素原子に結合する水素原子が全てフッ素原子に置換されてなる有機基を意味する。上記パーフルオロ有機基は、エーテル酸素を有していてもよい。
上記パーフルオロビニルエーテルとしては、例えば、上記一般式において、Rfが炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基であるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕が挙げられる。上記パーフルオロアルキル基の炭素数は、好ましくは1〜5である。
上記PAVEにおけるパーフルオロアルキル基としては、例えば、パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基等が挙げられるが、パーフルオロアルキル基がパーフルオロプロピル基であることが好ましい。すなわち、上記PAVEは、パーフルオロプロピルビニルエーテル〔PPVE〕が好ましい。
上記パーフルオロビニルエーテルとしては、更に、上記一般式において、Rfが炭素数4〜9のパーフルオロ(アルコキシアルキル)基であるもの、Rfが下記式:
Figure 2016159314
(式中、mは、0又は1〜4の整数を表す。)で表される基であるもの、Rfが下記式:
Figure 2016159314
(式中、nは、1〜4の整数を表す。)で表される基であるもの等が挙げられる。
パーフルオロアルキルエチレン(PFAE)としては特に限定されず、例えば、(パーフルオロブチル)エチレン(PFBE)、(パーフルオロヘキシル)エチレン等が挙げられる。
上記変性PTFEにおける変性剤としては、HFP、CTFE、VDF、PAVE、PFAE及びエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。より好ましくは、PAVEであり、更に好ましくは、PPVEである。
上記変性PTFEは、粒子芯部と粒子殻部とからなるコアシェル構造を有するものであってもよい。
上記PTFEは、フィブリル化性を有することが好ましい。フィブリル化性の有無は、TFEの重合体から作られた粉末である「高分子量PTFE粉末」を成形する代表的な方法である「ペースト押出し」で判断できる。通常、ペースト押出しが可能であるのは、高分子量のPTFEがフィブリル化性を有するからである。ペースト押出しで得られた未焼成の成形物に実質的な強度や伸びがない場合、例えば伸びが0%で引っ張ると切れるような場合はフィブリル化性がないとみなすことができる。
上記PTFEは、非溶融加工性を有することが好ましい。上記非溶融加工性とは、ASTM D−1238及びD−2116に準拠して、結晶化融点より高い温度でメルトフローレートを測定できない性質を意味する。
上記PTFEは、標準比重〔SSG〕が2.13〜2.23であることが好ましく、2.15〜2.19であることがより好ましい。上記標準比重は、ASTM D−4895 98に準拠して、水中置換法により測定する値である。
上記PTFEは、第一融点が333〜347℃であることが好ましい。より好ましくは、335〜345℃である。上記第一融点は、300℃以上の温度に加熱した履歴がないPTFEについて示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
また、上記PTFEとして、高分子量PTFEと低分子量PTFEとを使用することも可能である。上記高分子量PTFEは、第一融点が333〜347℃であることが好ましく、335〜345℃であることがより好ましい。上記低分子量PTFEは、第一融点が322〜333℃であることが好ましく、324〜332℃であることがより好ましい。上記第一融点は、300℃以上の温度に加熱した履歴がないPTFEについて示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
上記高分子量PTFEと上記低分子量PTFEとの質量比は、80/20〜99/1であることが好ましく、85/15〜97/3であることがより好ましく、90/10〜95/5であることが更に好ましい。
上記PTFE成形体は、上記PTFE及び上記PTFE以外の樹脂からなる成形体であってもよい。上記PTFE以外の樹脂としては、例えば、TFE/ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕共重合体〔FEP〕、TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕共重合体〔PFA〕、エチレン/TFE共重合体〔ETFE〕、ポリビリニデンフルオライド〔PVdF〕、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、ポリプロピレン、ポリエチレン等が挙げられる。
上記PTFE成形体は、他の成分を含むものであってもよい。上記他の成分としては、界面活性剤、酸化防止剤、光安定剤、蛍光増白剤、着色剤、顔料、染料、フィラー等も挙げられる。また、カーボンブラック、グラファイト、アルミナ、マイカ、炭化珪素、窒化硼素、酸化チタン、酸化ビスマス、ブロンズ、金、銀、銅、ニッケル等の粉末又は繊維粉末等も挙げられる。
上記PTFE成形体は、上記他の成分として、高誘電率無機粒子を含むものであってもよい。上記高誘電率無機粒子としては、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸鉛、チタン酸亜鉛、ジルコン酸鉛、ジルコン酸カルシウム、ジルコン酸ストロンチウム、チタン酸ジルコン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛等が挙げられる。
上記PTFE成形体は、上記PTFE以外の樹脂や上記他の成分を含む場合であっても、上記成形体に対して99.0質量%以上の上記PTFEを含むものであることが好ましく、99.9質量%以上の上記PTFEを含むものであることがより好ましい。
上記PTFE成形体は、未焼成PTFEが含んでいた空気を外部に放出することができ、同時に、未焼成PTFEを完全に焼成しない条件で、未焼成PTFEを加熱することにより得られるものであることが好ましい。
具体的な加熱条件は、PTFE成形体の形状及び大きさにより適宜変更する。上記PTFE成形体は、例えば、未焼成PTFEを326〜345℃で10秒〜2時間加熱することにより得られるものであることが好ましい。加熱温度は、330℃以上であることがより好ましい。
上記未焼成PTFEは、326℃以上に加熱した履歴のないPTFEであり、300℃以上に加熱した履歴のないPTFEであることが好ましい。上述したPTFE成形体を得るための製造方法であって、未焼成PTFEを326〜345℃で10秒〜2時間加熱する工程を含むことを特徴とする製造方法は、新規な製造方法である。
上記温度で所定時間加熱することにより、未焼成PTFEが含んでいた空気が外部に放出されるため、高い誘電率を有するPTFE成形体を得ることができると推測される。また、未焼成PTFEを完全に焼成しないので、低い誘電正接を有するPTFE成形体を得ることができると推測される。
上記の加熱は、ソルトバス、サンドバス、熱風循環式電気炉等を使用して行うことができるが、加熱条件の制御が容易である点で、ソルトバスを使用して行うことが好ましい。また、加熱時間が上記範囲内で短くなる点でも有利である。上記ソルトバスを使用した加熱は、例えば特開2002−157930号公報に記載の被覆ケーブルの製造装置を使用して行うことができる。
上記成形体は、未焼成PTFEを345℃超に加熱することなく得られたものであることが好ましい。一度でも345℃超に加熱すると、未焼成PTFEがもともと有していた結晶性が崩壊し、高い結晶化度を有するPTFE成形体を得ることができないおそれがある。一方、未焼成PTFEを345℃超に加熱することなく、326〜345℃で10秒〜2時間加熱することにより得られるPTFE成形体は、未焼成PTFEが有していた結晶性と同等の結晶性を有しており、高い誘電率と低い誘電正接を有する。
従来、PTFEの焼成の程度と誘電率及び誘電正接とは比例すると考えられてきた。例えば、特許文献2の段落〔0003〕には、未焼成のPTFEよりも半焼成のPTFEの方が誘電率及び誘電正接が高いこと、完全に焼成したPTFEの方が誘電率及び誘電正接が更に高いことが記載されている。
しかしながら、本発明者らが鋭意検討した結果、従来は実施されていなかった条件でPTFEを加熱すると、従来の常識に反して、未焼成のPTFEと比べて、誘電正接がそれほど高くならず、一方で、誘電率が完全に焼成したPTFEよりも高くなることが見出された。
上記の知見は、運用に熟練した技術が要求されるソルトバスを使用し、従来は実現できなかった加熱条件を細く設定できたことにより、初めて見出すことができた知見である。
上記未焼成PTFEは、未焼成PTFEの粉末と押出助剤とからなる混合物をペースト押出成形して得られるものであることが好ましい。また、ペースト押出成形した後、得られた押出物を乾燥することによって押出助剤を除去したものであってもよい。上記混合物は、未焼成PTFEの粉末と押出助剤とを公知の方法により混合し、1〜24時間熟成させ、圧力0.5〜2.0MPaで予備成形して得られたものであってもよい。上記ペースト押出は、押出圧力2〜100MPaにて行うことができる。
上記PTFE成形体の形状は特に限定されず、上記誘電体導波線路に要求される特性に合った形状とすることができる。上記PTFE成形体としては、断面形状が矩形、円形、楕円形、円環等であってよい。
上記PTFE成形体は、後述する誘電体導波線路の製造方法により好適に製造することができる。
本発明は、未焼成PTFEを326〜345℃で10秒〜2時間加熱してPTFEの成形体を得る工程、及び、上記PTFE成形体を用いて誘電体導波線路を製造する工程、を含むことを特徴とする誘電体導波線路の製造方法でもある。
上記未焼成PTFEの加熱時間は、上記未焼成PTFEの直径、加熱温度、加熱に使用する設備によって異なる。
例えば、上記未焼成PTFEの直径が0.1mm〜6mmで、ソルトバスで加熱する場合は10秒〜10分が好ましく、30秒〜6分がより好ましい。
上記未焼成PTFEの直径が0.1mm〜6mmで、熱風循環式電気炉で加熱する場合は3分〜2時間が好ましく、10分〜30分がより好ましい。
また、上記未焼成PTFEの直径が6mm超〜20mmで、ソルトバスで加熱する場合は1分〜20分が好ましく、3分〜10分がより好ましい。
上記未焼成PTFEの直径が6mm超〜20mmで、熱風循環式電気炉で加熱する場合は10分〜2時間が好ましく、30分〜1時間がより好ましい。
上記製造方法は、
未焼成PTFEの粉末と押出助剤とからなる混合物をペースト押出成形して未焼成PTFEの成形体を得る工程、
上記未焼成PTFEの成形体を乾燥して押出助剤を除去する工程、
乾燥させた上記成形体を326〜345℃で10秒〜2時間加熱する工程、及び、
上記PTFE成形体を用いて誘電体導波線路を製造する工程
を含むことが好ましい。
上記製造方法において、加熱温度と加熱時間は、PTFE成形体の形状及び大きさ、加熱媒体(熱風、硝酸カリウムおよび硝酸ナトリウムの1:1混合物などの溶融塩、サンドバス用の砂などの粉体)などにより上記範囲で適宜変更する。
上記製造方法は、高い誘電率と低い誘電正接を有する成形体を得るために、未焼成PTFEを345℃超に加熱する工程を一切含まないことが好ましい。
上記PTFE成形体を用いて誘電体導波線路を製造する方法については、誘電体導波線路に要求される特性によって相違するので、後述する実験例等で説明する。
第1及び第2の誘電体導波線路は、導波媒体として上記PTFE成形体を備えることが好ましい。また、第1の誘電体導波線路は、誘電体間の誘電率差を利用して、ミリ波、サブミリ波等の高周波を伝送する誘電体導波線路であることが好ましい。第1の誘電体導波線路における上記PTFE成形体は、高い誘電率及び低い誘電正接を有していることから、低い誘電率及び低い誘電正接を有する誘電体と組み合わせることにより、伝送効率に優れた誘電体導波線路が実現する。
第1及び第2の誘電体導波線路としては、円柱状誘電体線路、チューブ状誘電体線路、イメージ線路、インシュラーイメージ線路、トラップドイメージ線路、リブガイド、ストリップ誘電体線路、逆ストリップ線路、Hガイド、非放射性誘電体線路(NRDガイド)等が挙げられる。
第1の誘電体導波線路の一実施形態を図1に示す。図1に示す誘電体導波線路は、断面が円形の円柱状誘電体線路である。図1に示す誘電体導波線路では、中心誘電体11が設けられており、更にその周囲に誘電体層12が設けられている。中心誘電体11は、上記PTFE成形体により構成することができる。第1の誘電体導波線路における誘電体層12は、上記PTFE成形体と比べて誘電率が低い材料により構成することができ、これらの構成によって、ミリ波、サブミリ波等の高周波を、高効率で伝送させることができる。誘電体層12は、例えば、延伸PTFE多孔質体、発泡ポリエチレンを中心誘電体11に巻きつけて形成することができる。
第1の誘電体導波線路における上記PTFE成形体は、誘電率が高いので、中心誘電体11を上記PTFE成形体により構成すれば、中心誘電体11と誘電体層12との誘電率の差を大きくすることができる。しかも、第1の誘電体導波線路における中心誘電体11は、誘電正接も低いので、高効率で高周波を伝送可能な誘電体導波線路が実現できる。
図1に示す誘電体導波線路では、誘電体層12の外周に、中心誘電体11及び誘電体層12を保護するための保護層13が更に設けられているが、保護層13の設置は任意である。保護層13は、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン等の電線の保護層(シース層)に従来から使用されてきた材料から構成できる。
第1の誘電体導波線路は、中心誘電体として上記PTFE成形体を備えていることが好ましい。第1の誘電体導波線路は、更に上記中心誘電体の周囲に設けられた誘電体層を備えていることが好ましい。第1の誘電体導波線路において、上記誘電体層は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であることが好ましい。第1の誘電体導波線路において、上記誘電体層は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなることが好ましい。すなわち、中心誘電体としてのPTFE成形体と、上記中心誘電体の周囲に設けられた誘電体層とを備えており、上記誘電体層は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなる誘電体導波線路も、本発明の第1の誘電体導波線路の好適な態様の一つである。
第1の誘電体導波線路において、上記誘電体層を構成する材料の誘電率は、1.70以下であることがより好ましく、1.50以下であることが更に好ましく、1.30以下であることが特に好ましく、1.03以上であることが好ましい。また、第1の誘電体導波線路において、上記誘電体層を構成する材料の誘電正接は、1.00×10−4以下であることがより好ましく、0.60×10−4以下であることが更に好ましく、0.30×10−4以下であることが特に好ましい。上記誘電体層を構成する材料としては、延伸PTFE多孔質体、発泡ポリエチレン等が挙げられる。
上記延伸PTFE多孔質体は、シート状のPTFE成形体を延伸することによって得られる延伸PTFE多孔質膜であってもよいし、チューブ状のPTFE成形体を延伸することによって得られる延伸PTFE多孔質チューブであってもよい。上記延伸PTFE多孔質体は、従来公知の方法で作製することができる。上記延伸PTFE多孔質体の誘電率及び誘電正接は、延伸倍率、延伸速度、延伸温度等の延伸条件によって適宜コントロールすることができる。例えば、延伸倍率が高いほど、誘電率及び誘電正接はともに低下する。
上記誘電体導波線路の別の実施形態を図2に示す。図2の誘電体導波線路は、インシュラーイメージ線路である。図2に示す誘電体導波線路では、誘電体21が誘電体22を介して導体基板23上に設けられている。誘電体21は、第1の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体により構成することができる。誘電体22は、第1の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体より誘電率が低い材料により構成することができ、これらの構成によって、ミリ波、サブミリ波等の高周波を、高効率で伝送させることができる。第1の誘電体導波線路における上記PTFE成形体は、従来のPTFE成形体よりも誘電率が高いので、誘電体22を従来のPTFE成形体により構成しても、誘電体21と誘電体22との間に誘電率の差を設けることができる。しかも、誘電体21の誘電正接も低いので、高効率でミリ波を伝送可能な誘電体導波線路が実現できる。また、図示しないが、誘電体21の上に導体基板23を更に設けてもよい。誘電体21、誘電体22及び導体基板23の各層間に接着層を設けてもよい。接着層は、例えば、接着機能をもつフッ素樹脂シートにより形成できる。上記フッ素樹脂シートとしては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の接着性官能基を有するテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)からなるシートが挙げられる。
また、上記誘電体導波線路は、イメージ線路(図示せず)であってもよい。上記イメージ線路の誘電体として、上記PTFE成形体を使用すると、上記PTFE成形体は、誘電正接が低いと同時に、誘電率が高いので、誘電体の線径を小さくすることができ、イメージ線路を小型化することが可能となる。
上記誘電体導波線路の別の実施形態を図3に示す。図3の誘電体導波線路は、非放射性誘電体線路(NRDガイド)である。図3に示す誘電体導波線路は、一対の導電板31a及び31bと、導電板31a及び31bに挟着された誘電体32とを備えている。誘電体32は、第1の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体により構成することができる。第1の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体は、誘電正接が低いと同時に、誘電率が高いので、誘電体32の線径を小さくすることができ、NRDガイドを小型化することが可能となる。導電板31a、31b及び誘電体32の各層間に接着層を設けてもよい。接着層は、例えば、接着機能をもつフッ素樹脂シートにより形成できる。上記フッ素樹脂シートとしては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の接着性官能基を有するテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)からなるシートが挙げられる。
また、図4に示すように、誘電体41と、誘電体41よりも誘電率の低い誘電体42とから誘電体を構成してもよい。この構成において、誘電率の低い誘電体42を介して高周波を入出力させると、誘電率の高い誘電体41に高周波を直接入出力する場合に比べて、高周波の反射を抑制することができ、高周波の入出力が容易である。上記PTFE成形体は、従来のPTFE成形体よりも誘電率が高いので、誘電体41を第1の誘電体導波線路が備える上記PTFE成形体から構成すれば、誘電体42を従来のPTFE成形体により構成しても、誘電体41と誘電体42との間に誘電率の差を設けることができる。
次に、図1、2及び4を使用して、第2の誘電体導波線路の実施形態を説明する。
図1に示す誘電体導波線路は、断面が円形の円柱状誘電体線路である。図1に示す誘電体導波線路では、誘電体Aとして、中心誘電体11が設けられており、更にその周囲に、誘電体Bとして誘電体層12が設けられている。中心誘電体11は、上記PTFE成形体により構成されている。第2の誘電体導波線路では、中心誘電体11の誘電率εと誘電体層12の誘電率εとに誘電率の差(Δε)が設けられているので、ミリ波、サブミリ波等の高周波を、高効率で伝送させることができる。
中心誘電体11の適正な直径は、周波数と中心誘電体の誘電率によって決まる。一般的に、上記周波数が1GHz〜1THzまでの場合、0.1mm〜100mmである。
誘電体層12は、例えば、延伸PTFE多孔質体、発泡ポリエチレン等を中心誘電体11に巻きつけて形成することができる。
図1に示す誘電体導波線路では、誘電体層12の外周に、中心誘電体11及び誘電体層12を保護するための保護層13が更に設けられているが、保護層13の設置は任意である。保護層13は、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン等の電線の保護層(シース層)に従来から使用されてきた材料から構成できる。
上記誘電体導波線路の別の実施形態を図2に示す。図2の誘電体導波線路は、インシュラーイメージ線路である。図2に示す誘電体導波線路では、誘電体Aとしての誘電体21が誘電体Bとしての誘電体22を介して導体基板23上に設けられている。誘電体21は、上記PTFE成形体により構成されている。導体基板23は金属板であってよい。第2の誘電体導波線路では、誘電体21の誘電率εと誘電体22の誘電率εとに誘電率の差(Δε)が設けられているので、ミリ波、サブミリ波等の高周波を、高効率で伝送させることができる。誘電体22は、延伸PTFE多孔質体、発泡ポリエチレン等により形成することができる。
また、図示しないが、誘電体21の上に導体基板23を更に設けてもよい。誘電体21、誘電体22及び導体基板23の各層間に接着層を設けてもよい。接着層は、例えば、接着機能をもつフッ素樹脂シートにより形成できる。上記フッ素樹脂シートとしては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の接着性官能基を有するテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)からなるシートが挙げられる。
上記誘電体導波線路の別の実施形態を図4に示す。図4の誘電体導波線路は、非放射性誘電体線路(NRDガイド)である。図4に示す誘電体導波線路は、一対の導電板43a及び43bと、誘電体Aとしての誘電体41と、誘電体Bとしての誘電体42とを備えており、誘電体41及び誘電体42は導電板43a及び43bに挟着されている。第2の誘電体導波線路では、誘電体41の誘電率εと誘電体42の誘電率εとに誘電率の差(Δε)が設けられているので、誘電率の低い誘電体42を介して高周波を入出力させると、誘電率の高い誘電体41に高周波を直接入出力する場合に比べて、高周波の反射を抑制することができ、高周波の入出力が容易である。誘電体41は、上記PTFE成形体により構成されている。導電板43a及び43bは、金属板であってよい。
誘電体42は、延伸PTFE多孔質体、発泡ポリエチレン等により形成することができる。導電板43aと誘電体41及び42との層間、及び/又は、導電板43bと誘電体41及び42との層間に接着層を設けてもよい。接着層は、例えば、接着機能をもつフッ素樹脂シートにより形成できる。上記フッ素樹脂シートとしては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の接着性官能基を有するテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)からなるシートが挙げられる。
上記延伸PTFE多孔質体は、シート状のPTFE成形体を延伸することによって得られる延伸PTFE多孔質膜であってもよいし、チューブ状のPTFE成形体を延伸することによって得られる延伸PTFE多孔質チューブであってもよい。上記延伸PTFE多孔質体は、従来公知の方法で作製することができる。上記延伸PTFE多孔質体の誘電率及び誘電正接は、延伸倍率、延伸速度、延伸温度等の延伸条件によって適宜コントロールすることができる。例えば、延伸倍率が高いほど、誘電率及び誘電正接はともに低下する。
つぎに本発明を実験例をあげて説明するが、本発明はかかる実験例のみに限定されるものではない。
実験例の各数値は以下の方法により測定した。
誘電率及び誘電正接(tanδ)
円柱状PTFE成形体、チューブ状PTFE成形体、および延伸PTFE多孔質チューブの誘電率測定及び誘電正接(tanδ)の測定は、株式会社関東電子応用開発製空洞共振器(2.45GHz)による。
平板状PTFE成形体と延伸PTFE多孔質膜の誘電率測定及び誘電正接(tanδ)の測定は、埼玉大学小林教授のMW87−7「誘電体平板材料のマイクロ波複素誘電率測定」(12GHz)による。
硬度
JIS K6301−1975に規定されていたスプリング式硬さ計(JIS−A形)により硬さを測定した。
比重
液中ひょう量法(JIS Z 8807準拠)により測定した。
実験例1
標準比重(SSG)が2.175であるPTFEファインパウダー2kgに炭化水素系溶剤を400g混合して、PTFEペーストを作製した。
次に、φ2.0mmの押出ダイを用いて、ペースト押出成形により上記PTFEペーストを成形して、円柱状で未焼成のPTFE成形体(A)を得た。得られたPTFE成形体(A)を熱風循環式電気炉内に設置して、100℃から250℃へ段階的に温度上昇させ、炭化水素系溶剤を蒸散除去させることで、円柱状PTFE成形体(B)を得た。
得られた円柱状PTFE成形体(B)をソルトバス(溶融塩 硝酸カリウムおよび硝酸ナトリウムの1:1混合物)へ入れて加熱を行い、円柱状PTFE成形体(C)を得た。加熱後の直径は1.95mmであった。加熱の温度、時間及び結果を表1に示す。
実験例2及び比較例1〜2
加熱温度及び加熱時間を表1記載の通り変更した以外は実験例1と同様に円柱状PTFE成形体を得た。結果を表1に示す。
実験例3
実験例1と同様にして、乾燥させた円柱状PTFE成形体(B)を得た。乾燥後の円柱状PTFE成形体(B)を熱風循環式電気炉内へ入れて加熱を行った。加熱の温度、時間及び結果を表1に示す。
実験例4
標準比重(SSG)が2.175であるPTFEファインパウダー2kgに炭化水素系溶剤を400g混合して、PTFEペーストを作製した。
次に、φ2.2mmの押出ダイを用いて、ペースト押出成形により、φ0.511mmの銀メッキ銅被覆鋼線に上記PTFEペーストを押し出し、PTFE被覆金属線を得た。PTFE被覆金属線を熱風循環式電気炉内に設置して、100℃から250℃へ段階的に温度上昇させて、炭化水素系溶剤を蒸散除去させた。
乾燥後のPTFE被覆金属線をソルトバスへ入れて加熱を行った。加熱の温度及び時間を表1に示す。
加熱後のPTFE被覆金属線を2m程度に切断して、銀メッキ銅被覆鋼線のみを引き抜き、銀メッキ銅被覆鋼線とPTFE被覆とを分離して、チューブ状(円筒状)のPTFE成形体を得た。上記PTFE成形体の各物性を表1に示す。
実験例5
標準比重(SSG)が2.160であるPTFEファインパウダー2kgに炭化水素系溶剤を600g混合して、PTFEペーストを作製した。
次に、φ16mmの押出ダイを用いて、ペースト押出成形により上記PTFEペーストを成形して、円柱状PTFE成形体を得た。
更に、カレンダーロールを使用して、圧延成形により上記円柱状PTFE成形体を成形し、厚み1.0mmの平板状PTFE成形体(D)を得た。
得られた平板状PTFE成形体(D)を熱風循環式電気炉内に設置して、100℃から250℃へ段階的に温度上昇させ、炭化水素系溶剤を蒸散除去させ、平板状PTFE成形体(E)を得た。
平板状PTFE成形体(E)を100mm×150mmに切断して、ソルトバスに浸漬し、加熱を行い、平板状PTFE成形体(F)を得た。加熱の温度、時間及び結果を表1に示す。
Figure 2016159314
実験例6
実験例5で得られた平板状PTFE成形体(E)を一軸延伸機で250℃雰囲気中で長さ方向に5倍に延伸し、延伸PTFE多孔質膜G(厚み200μm)を得た。
得られた延伸PTFE多孔質膜Gについて、上記空洞共振器平板法で測定した誘電率は1.41、誘電正接は0.4×10−4であった。
実験例7
延伸倍率を15倍に変更する以外は実験例6と同様にして、延伸PTFE多孔質膜Hを得た。上記空洞共振器平板法で測定した誘電率は1.07、誘電正接は0.1×10−4であった。
実験例8
標準比重(SSG)が2.175であるPTFEファインパウダー2kgに炭化水素系溶剤を410g混合して、PTFEペーストを作製した。
次に、φ6.2mmの押出ダイとφ2.2mmのコアピンを用いて、ペースト押出成形により、チューブ状で未焼成のPTFE成形体を得た。得られたチューブ状で未焼成のPTFE成形体を熱風循環式電気炉内に設置して、100℃から250℃へ段階的に温度上昇させて、炭化水素系溶剤を蒸散除去させた。
乾燥後のチューブ状で未焼成のPTFE成形体を一軸延伸機で250℃雰囲気中で長さ方向に5倍に延伸し、延伸PTFE多孔質チューブI(外径:6.0mm、内径:2.0mm)を得た。
得られた延伸PTFE多孔質チューブIについて、上記空洞共振器平板法で測定した誘電率は1.20、誘電正接は0.3×10−4であった。
実験例9
中心誘電体として実験例1で得られた円柱状PTFE成形体C(誘電率2.14、直径1.95mm)に、誘電体層として実施例6で得られた延伸PTFE多孔質膜G(誘電率1.41、誘電正接0.4×10−4)を更に5mm幅にスリットしたテープを巻きつけ、厚みを2.0mmとし、中心誘電体と誘電体層の誘電率の差Δεが0.73、直径6.0mmのHE11混成モードの円柱状誘電体線路を得た。
実験例10
中心誘電体として実験例1で得られた円柱状PTFE成形体C(誘電率2.14、直径1.95mm)を、誘電体層として実施例8で得られた延伸PTFE多孔質チューブI(誘電率1.20、誘電正接0.3×10−4)に挿入し、中心誘電体と誘電体層の誘電率の差Δεが0.94、直径6.0mmのHE11混成モードの円柱状誘電体線路を得た。
実験例11
中心誘電体として実験例3で得られた円柱状PTFE成形体(誘電率2.19、直径1.95mm)に、誘電体層として実施例7で得られた延伸PTFE多孔質膜H(誘電率1.07、誘電正接0.1×10−4)を更に5mm幅にスリットしたテープを巻きつけ、厚みを2.0mmとし、中心誘電体と誘電体層の誘電率の差Δεが1.12、直径6.0mmのHE11混成モードの円柱状誘電体線路を得た。
実験例12
以下に記載する層構造にてインシュラーイメージ線路を作製した。
第1の層:銅箔(導体基板)
第2の層:接着機能をもつPFAシート(厚み12.5μm)
第3の層:実験例5で得られた平板状PTFE成形体(F)(誘電率:2.14)
第4の層:接着機能をもつPFAシート(厚み12.5μm)
第5の層:実験例6で得られた延伸PTFE多孔質膜G(誘電率:1.41、誘電正接0.4×10−4
第6の層:接着機能をもつPFAシート(厚み12.5μm)
第7の層:銅箔(導体基板)
7層の材料を重ねてから310℃プレスにて10分間、1.0MPaの圧力にてプレス接着を行った。第1、第7の層、および各層の一部をエッチングにより除去することでHE11モードであるインシュラーイメージ線路を作製した。
11 中心誘電体
12 誘電体層
13 保護層
21、22 誘電体
23 導体基板
31a、31b、43a、43b 導電板
32、41、42 誘電体

Claims (10)

  1. 2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が2.05以上であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が1.20×10−4以下であり、硬度が95以上であるポリテトラフルオロエチレン成形体を備えることを特徴とする誘電体導波線路。
  2. 前記ポリテトラフルオロエチレン成形体は、未焼成ポリテトラフルオロエチレンを326〜345℃で10秒〜2時間加熱することにより得られる請求項1記載の誘電体導波線路。
  3. 中心誘電体としてポリテトラフルオロエチレン成形体を備えており、更に前記中心誘電体の周囲に設けられた誘電体層を備えており、前記誘電体層は、2.45GHz又は12GHzにおける誘電率が1.90以下であり、2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が2.00×10−4以下である材料からなる請求項1又は2記載の誘電体導波線路。
  4. 更に、導体基板と、前記ポリテトラフルオロエチレン成形体よりも誘電率が低い材料により構成された誘電体と、を備えており、前記ポリテトラフルオロエチレン成形体が前記誘電体を介して前記導体基板上に設けられている請求項1又は2記載の誘電体導波線路。
  5. 更に、一対の導電板を備えており、前記ポリテトラフルオロエチレン成形体が前記一対の導電板に挟着されている請求項1又は2記載の誘電体導波線路。
  6. 未焼成ポリテトラフルオロエチレンを326〜345℃で10秒〜2時間加熱してポリテトラフルオロエチレンの成形体を得る工程、及び、
    前記ポリテトラフルオロエチレン成形体を用いて誘電体導波線路を製造する工程、
    を含むことを特徴とする誘電体導波線路の製造方法。
  7. 誘電体Aと、誘電体Aよりも誘電率が低い誘電体Bとを備える誘電体導波線路であって、
    誘電体Aはポリテトラフルオロエチレン成形体により構成されており、
    誘電体Aの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率をε、誘電体Bの2.45GHz又は12GHzにおける誘電率をε、誘電体Aと誘電体Bとの誘電率の差をΔε=ε−εと表すとき、Δεが0.70以上である
    ことを特徴とする誘電体導波線路。
  8. Δεが0.90以上である請求項7記載の誘電体導波線路。
  9. εが2.05以上である請求項7又は8記載の誘電体導波線路。
  10. 誘電体Aの2.45GHz又は12GHzにおける誘電正接が1.20×10−4以下であり、誘電体Aの硬度が95以上である請求項7、8又は9記載の誘電体導波線路。
JP2017510229A 2015-03-31 2016-03-31 誘電体導波線路 Active JP6414632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073369 2015-03-31
JP2015073369 2015-03-31
PCT/JP2016/060827 WO2016159314A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 誘電体導波線路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016159314A1 true JPWO2016159314A1 (ja) 2017-09-21
JP6414632B2 JP6414632B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=57005152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510229A Active JP6414632B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 誘電体導波線路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10601098B2 (ja)
EP (1) EP3249742B1 (ja)
JP (1) JP6414632B2 (ja)
CN (1) CN107408751B (ja)
WO (1) WO2016159314A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3220476B1 (en) * 2016-03-16 2019-12-04 TE Connectivity Germany GmbH Low-loss dielectric waveguide for transmission of millimeter-wave signals and cable comprising the same
JP6355094B2 (ja) * 2016-09-30 2018-07-11 ダイキン工業株式会社 誘電体導波線路、接続構造、及び、誘電体導波線路の製造方法
JP2018082836A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2018100908A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パイオニア株式会社 電磁波伝送ケーブル
WO2019066956A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation INTRA-SEMICONDUCTOR CHIP COMMUNICATION THROUGH A WAVEGUIDE IN A MULTI-CHIP SEMICONDUCTOR HOUSING
CN108281742B (zh) * 2018-01-17 2024-06-18 上海阖煦微波技术有限公司 免充气椭圆波导的制备方法
WO2019155319A1 (en) 2018-02-09 2019-08-15 Marvell World Trade Ltd. Mm-wave waveguide physical layer interconnect for automotive and industrial networks
US10879578B2 (en) 2018-04-04 2020-12-29 Marvell Asia Pte, Ltd. MM-wave waveguide with an electrically-insulating core having an electrically-conductive transmission line disposed inside the core
US11381441B2 (en) 2018-11-28 2022-07-05 Nxp Usa, Inc. Dispersion compensation in mm-wave communication over plastic waveguide using OFDM
US11901602B2 (en) * 2018-12-21 2024-02-13 Huber+Suhner Ag Dielectric waveguide cable having a tubular core with an inner surface coated by a high permittivity dielectric
KR102616049B1 (ko) * 2019-02-01 2023-12-21 다이킨 고교 가부시키가이샤 배선판
WO2021167073A1 (ja) 2020-02-20 2021-08-26 ダイキン工業株式会社 誘電体導波線路
CN113851806A (zh) * 2021-09-07 2021-12-28 珠海汉胜科技股份有限公司 一种介质波导及其制作方法
CN114184845B (zh) * 2021-11-05 2022-08-09 西南交通大学 一种基于变温介电性能的车载电缆服役状态评估方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140240062A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Texas Instruments Incorporated Dielectric Waveguide with Deformable Interface Surface

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995238A (en) * 1975-06-30 1976-11-30 Epsilon Lambda Electronics Corporation Image waveguide transmission line and mode launchers utilizing same
JPS5985B2 (ja) * 1977-02-14 1984-01-05 株式会社潤工社 伝送線路の接続部
US4463329A (en) 1978-08-15 1984-07-31 Hirosuke Suzuki Dielectric waveguide
JPS5915561B2 (ja) * 1979-05-30 1984-04-10 日本電信電話株式会社 スロツトアレイアンテナ
JPS5748804A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Slot array antenna
JPS5875301A (ja) 1982-07-09 1983-05-07 Junkosha Co Ltd 伝送線路
US4603942A (en) * 1983-10-11 1986-08-05 General Dynamics, Pomona Division Flexible, dielectric millimeter waveguide
JPS61163704A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Junkosha Co Ltd 誘電体線路
US4785268A (en) * 1987-07-30 1988-11-15 W. L Gore & Associates, Inc. Dielectric waveguide delay line
JP3866804B2 (ja) 1996-10-25 2007-01-10 財団法人山形県産業技術振興機構 誘電体導波路付き共振器とそれを備えた発振器及び測定装置
JP3635560B2 (ja) 1998-07-02 2005-04-06 東京特殊電線株式会社 セミリジッド型同軸ケーブル及びその製造方法
JP4797237B2 (ja) 2000-11-20 2011-10-19 ダイキン工業株式会社 被覆ケーブルの製造装置
KR100358970B1 (ko) * 2001-02-20 2002-11-01 엔알디테크 주식회사 모드 변환기
WO2003077363A1 (fr) * 2002-03-13 2003-09-18 Daikin Industries, Ltd. Radome
JP4325337B2 (ja) * 2003-09-19 2009-09-02 日立化成工業株式会社 樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
US7337528B2 (en) * 2004-12-23 2008-03-04 Motorola, Inc. Textured dielectric patch antenna fabrication method
JP6019623B2 (ja) * 2011-03-03 2016-11-02 ダイキン工業株式会社 含浸体の製造方法、及び、多層プリント配線板用積層板の製造方法
SG187278A1 (en) * 2011-07-20 2013-02-28 Sony Corp A waveguide
CN103096612B (zh) * 2011-11-01 2015-07-22 昆山雅森电子材料科技有限公司 高频基板结构

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140240062A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Texas Instruments Incorporated Dielectric Waveguide with Deformable Interface Surface

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BILL RIDDLE, JAMES BAKER-JARVIS AND JERZY KRUPKA: "Complex Permittivity Measurements of Common Plastics Over Variable Temperatures", IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES, vol. 51, no. 3, JPN6016023866, 2003, US, pages 727 - 733, XP011076941, ISSN: 0003732631 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10601098B2 (en) 2020-03-24
EP3249742A4 (en) 2018-07-18
JP6414632B2 (ja) 2018-10-31
CN107408751A (zh) 2017-11-28
EP3249742B1 (en) 2021-04-28
EP3249742A1 (en) 2017-11-29
US20180040936A1 (en) 2018-02-08
CN107408751B (zh) 2022-08-12
WO2016159314A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414632B2 (ja) 誘電体導波線路
CN111886284B (zh) 氟树脂材料、高频传输用氟树脂材料及高频传输用包覆电线
JP4816084B2 (ja) 高周波信号伝送用製品及びその製造方法並びに高周波伝送ケーブル
US20220407206A1 (en) Dielectric waveguide line
CN112020752B (zh) 绞合电线及其制造方法
US20200362192A1 (en) Electric wire with a core and a coating
JP2012136020A (ja) 多層チューブ、及び、該多層チューブの製造方法
JP5880748B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンを含むペースト及びその製造方法
JP6214708B2 (ja) 電線の製造方法
JP2016195295A (ja) 誘電体導波線路
JP4626014B2 (ja) 高周波信号伝送用製品およびその製法
JP7144698B2 (ja) 配線板
JP5131202B2 (ja) フッ素樹脂組成物、フッ素樹脂成形品及びその製造方法
JP7320412B2 (ja) 高周波回路基板用樹脂フィルム及びその製造方法、並びに高周波回路基板
JP2024084724A (ja) 組成物、シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151