JPWO2016157877A1 - 缶蓋用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

缶蓋用鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016157877A1
JPWO2016157877A1 JP2016550297A JP2016550297A JPWO2016157877A1 JP WO2016157877 A1 JPWO2016157877 A1 JP WO2016157877A1 JP 2016550297 A JP2016550297 A JP 2016550297A JP 2016550297 A JP2016550297 A JP 2016550297A JP WO2016157877 A1 JPWO2016157877 A1 JP WO2016157877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
ypel
content
steel
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016550297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6108044B2 (ja
Inventor
克己 小島
克己 小島
智也 平口
智也 平口
田中 匠
田中  匠
裕樹 中丸
裕樹 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6108044B2 publication Critical patent/JP6108044B2/ja
Publication of JPWO2016157877A1 publication Critical patent/JPWO2016157877A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.020〜0.060%、Si:0.01〜0.05%、Mn:0.20〜0.60%、P:0.001〜0.100%、S:0.008〜0.020%、N:0.0130〜0.0190%、Al:0.005〜{−4.20×N+0.110}%を含有し、Mnf=Mn−1.7×Sとした時、Mnf:0.30%以上0.58%以下であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、210℃×10分の時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm2)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≧355、YPEl≧2、かつYPEl≧(60/(YP−355))+2およびYP≦4.09×YPEl+476を満たす、缶蓋用鋼板およびその製造方法。

Description

本発明は、食品缶詰や飲料缶詰等の缶蓋用鋼板およびその製造方法に関するものである。
食品缶詰や飲料缶詰は、その製造段階で内容物の加熱殺菌処理が行われる。この際、缶の内外で圧力差が生じ、缶体に圧力が作用する。缶体は、缶胴と缶蓋とから主に構成される。このうち、缶胴はその形状が応力を分散させやすい円筒形であるため、圧力が作用しても変形が少ない。一方、缶蓋は平面で構成される部分が多く、圧力を平面で受けるため変形しやすい。缶蓋の過剰な変形は好ましくなく、圧力を受けても変形し難い缶蓋の提供が求められている。
缶蓋の圧力に対する変形を抑制する方法としては、缶蓋用鋼板の耐圧強度を高くすることが挙げられる。耐圧強度を高くした缶蓋用の鋼板に関する技術として、以下の特許文献1〜3に記載の技術がある。
特許文献1に記載の技術は、下降伏強度と板厚の積を規定することで加工性を確保し、かつ、時効後の上降伏強度と板厚の二乗の積を規定することで耐圧強度を確保したエアゾールボトム缶用鋼板に関するものである。この特許文献1には、質量%で、C:0.020%以上0.090%以下、Si:0.01%以上0.05%以下、Mn:0.05%以上0.60以下%、P:0.001%以上0.100%以下、S:0.001%以上0.025%以下、N:0.0010%以上0.0070%未満、Al:0.010%以上{−4.2×Nの含有量(%)+0.11}%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、板厚を0.350mm以下とし、下降伏強度(N/mm)と前記板厚(mm)との積が195(N/mm)以下、圧延率10%の圧延予歪を施した後、25℃において10日間の室温時効を行った際の上降伏強度(N/mm2)と、板厚(mm)の二乗との積が52.0N以上である、耐圧強度が高く加工性に優れたエアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法が開示されている。
また、特許文献2に記載の技術は、固溶強化のために0.0075〜0.013質量%のNを積極的に添加して耐圧強度を高める技術である。この特許文献2には、質量%で、C:0.025〜0.065%、Mn:0.10〜0.28%、P:0.005〜0.03%、Al:0.01〜0.04%、N:0.0075〜0.013%を含有し、Si:0.05%以下、S:0.009%以下に制限し、残部がFe及び不可避的不純物からなる化学組成を有し、時効処理後の圧延方向の降伏強度YPが460〜540MPaの範囲であり、時効処理後の圧延方向の全伸びが15%以上であり、時効処理後の圧延方向の降伏点伸びELYPが6%以下であり、mm単位での板厚tと、MPa単位での時効処理後の圧延方向の降伏強度TPと、%単位での時効処理後の圧延方向の降伏点伸びELYPとが130≦t×YP×(1−ELYP/100)を満たす、エアゾール缶蓋用鋼板およびその製造方法が開示されている。
また、特許文献3に記載の技術は、特許文献1、特許文献2が比較的高い伸張率で高い強度を得ていたことに対し、特許文献2の技術よりも更に多い0.007〜0.025%のNを添加し、歪時効硬化を利用して耐圧強度を高める技術である。この特許文献3には、質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:0.01〜0.5%、P:0.001〜0.100%、S:0.001〜0.020%、N:0.007〜0.025%、Al:0.01〜{−4.2×N(%)+0.11}%を含有し、Mnf=Mn−1.71×S(ただし、式中Mn量、S量は鋼中のMn含有量(質量%)、S含有量(質量%))とした時、Mnf:0.10%以上0.30%未満であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。そして、この鋼板は、板厚が0.35(mm)以下であり、鋼板の下降伏強度(N/mm)と板厚(mm)との積が160(N/mm)以下であり、10%の引張予歪後、25℃において10日間の室温時効を行った際の上降伏強度(N/mm)と板厚(mm)の二乗との積が52.0(N)以上である、耐圧強度が高く加工性に優れたエアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法が開示されている。
特開2013−147744号公報 国際公開第2012/077628号 特開2012−207305号公報
しかしながら、これらの特許文献1〜3に記載の技術はいずれもエアゾール缶に用いられる鋼板に関するものである。このエアゾール缶の底蓋やボトムは、高い耐圧強度を達成するために缶内面側に膨らんだドーム形状をしており、特許文献1〜3に記載の技術では、前述した食品缶詰等の缶体の平板形状の缶蓋で発生しやすい缶内外の圧力差による変形については、考慮されていなかった。
このように、食品缶詰等の缶体に用いられる、平面で構成される部分が多い平板形状の缶蓋で発生しやすい缶内外の圧力差による変形を抑制する技術はまだ確立されていなかった。そこで、本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、缶内外の圧力差による変形を抑制することができる缶蓋用鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋼板の機械特性の缶蓋の耐圧特性に及ぼす影響について検討した。その結果、下降伏強度YP、降伏点伸びYPElを適切に制御することで、平面で構成される部分が多い平板形状の缶蓋の場合であっても、良好な耐圧特性を得られることを見いだした。
また、N含有量を多くし、Al、Mn、Sを特定の含有量とし、また、製造条件として、スラブ加熱温度、熱間圧延の巻取り温度、調質圧延の伸長率を所定の範囲に調整することで、上記の特定の条件を満たす機械特性が得られることも見いだした。
本発明はかかる知見に基づくものであって、その要旨とするところは以下の通りである。
[1]質量%で、
C:0.020〜0.060%、
Si:0.01〜0.05%、
Mn:0.20〜0.60%
P:0.001〜0.100%、
S:0.008〜0.020%、
N:0.0130〜0.0190%、
Al:0.005〜{−4.20×N+0.110}%(ただし、式中、Nは鋼中のN含有量(質量%))を含有し、
Mnf=Mn−1.7×S(ただし、式中Mn、Sは鋼中のMn含有量(質量%)、S含有量(質量%))とした時、Mnf:0.30%以上0.58%以下であり、
残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
210℃×10分の時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≧355、YPEl≧2、かつYPEl≧(60/(YP−355))+2およびYP≦4.09×YPEl+476を満たす、缶蓋用鋼板。
[2]前記[1]に記載の缶蓋用鋼板の製造方法であり、
1150℃以上の温度に鋼スラブを再加熱し、
巻取り温度を680℃以下として再加熱した鋼スラブを熱間圧延し、熱延鋼板を製造し、
該熱延鋼板を冷間圧延し、冷延鋼板を製造し、
該冷延鋼板を再結晶焼鈍し、
伸張率3%以下で調質圧延する、缶蓋用鋼板の製造方法。
本発明によれば、缶内外の圧力差による変形を抑制することができる缶蓋用鋼板を得ることができる。
缶胴、缶蓋からなる缶体の外観を示す図である。 (a)は缶蓋の形状を示す平面図であり、(b)は(a)中のA−A断面図である。 缶蓋の内外の圧力差による変形についての缶蓋用鋼板の下降伏強度YPと降伏点伸びYPElの影響を評価した結果を示すグラフである。
本発明の缶蓋用鋼板は、C:0.020〜0.060%、Si:0.01〜0.05%、Mn:0.20〜0.60%、P:0.001〜0.100%、S:0.008〜0.020%、N:0.0130〜0.0190%、Al:0.005〜{−4.20×N+0.110}%(ただし、式中、Nは鋼中のN含有量(質量%))を含有し、Mnf=Mn−1.7×S(ただし、式中Mn、Sは鋼中のMn含有量(質量%)、S含有量(質量%))とした時、Mnf:0.30%以上0.58%以下であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、210℃×10分の時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≧355、YPEl≧2、かつYPEl≧(60/(YP−355))+2およびYP≦4.09×YPEl+476を満たす。以下に本発明の缶蓋用鋼板およびその製造方法について詳細に説明する。
まず、本発明の缶蓋用鋼板の成分組成について説明する。成分はすべて質量%である。
C:0.020〜0.060%
本発明の鋼板は、熱間圧延、冷間圧延、再結晶焼鈍、調質圧延の各工程を経て製造される鋼板であり、上記の機械特性を備える必要がある。このような特性を満たすために、本発明の鋼板では、固溶強化元素としてCを含有することが重要であり、C含有量の下限は0.020%とする。Cの含有量が0.020%未満では、本発明で規定する機械特性が得られない。また、好ましくは、C含有量は0.030%以上である。一方、Cの含有量が0.060%を超えると、過剰に硬質となることで蓋加工の際に鋼板と加工金型との間の接触面圧が高くなり、鋼板の表面に被覆された有機皮膜が損傷する。よって、C含有量の上限は、0.060%とする。また、好ましくは、C含有量は0.050%以下である。
Si:0.01〜0.05%
Siは、固溶強化に有効な作用をもたらす一方、多量に含有すると鋼板の耐食性を劣化させる。Siは、鋼板の原料である鉄鉱石に多量に含有されるため、精錬段階で除去しつつその含有量を調整する。本発明の場合、Siの固溶強化に対する寄与よりも耐食性を劣化させる影響を排除することが望ましい。そのため、Si含有量は、耐食性の影響が顕在化しない0.05%以下とする。好ましくは、Si含有量は0.03%以下である。耐食性の観点ではSi含有量は極力低減することが望ましいが、過剰な低減操作は精錬での作業負荷を増加させるため、下限は0.01%とする。
Mn:0.20〜0.60%
Mnは、鋼板の強度を調整することに有効な元素であるが、Mn含有量が0.20%未満では、その効果を得られない。一方、Mn含有量が0.60%を超えると、鋼板の強度が過度に高くなる。よって、Mn含有量は、0.20%以上0.60%以下とする。Mn含有量について、下限側は0.25%以上が好ましい。上限側は0.55%以下が好ましい。
P:0.001〜0.100%
Pは、固溶強化能が大きい元素であるが、0.100%を超えて含有させると耐食性を著しく損う。よって、P含有量の上限は0.100%とする。好ましくは、P含有量は0.020%以下である。一方、Pを0.001%未満にするには脱リンコストが過大となる。よって、P含有量の下限は0.001%とする。
S:0.008〜0.020%
Sは、鋼中のMnと結合してMnSを生成する。S含有量が0.020%を超えると、高温において粒界にMnSが析出し、脆化の原因となる。そのため、S含有量の上限は0.020%とする。一方、S含有量を0.008%未満にするには脱硫コストが過大となる。よって、S含有量の下限は0.008%とする。
N:0.0130〜0.0190%
Nは固溶強化、および後述する降伏点伸びYPElの確保に寄与する元素である。これらの効果を発現させるためには、Nを0.0130%以上含有させる必要がある。一方、Nを0.0190%を超えて含有させると、歪時効硬化への効果が飽和し有効に作用しないばかりか、熱間延性の劣化を招く。よって、N含有量の上限は0.0190%とする。N含有量について、下限側は0.0135%以上が好ましい。上限側は0.0175%以下が好ましい。
Al:0.005〜{−4.20×N+0.110}%(ただし、式中、Nは鋼中のN含有量(質量%))
Alは、脱酸剤として作用し、鋼板の清浄度を高めるために必要な元素である。また、本発明においては、機械特性を確保するために固溶Nを利用する。一方、Alは鋼中のNと結合してAlNを形成する。以上より、AlNの過剰な析出を抑制する必要があり、Al量の上限を規定する必要がある。Al含有量が{−4.20×Nの含有量(%)+0.110}%を超えると、AlNの析出が過剰になり、固溶N量が不足するという不具合がある。一方で、Al含有量が0.005%未満となるような鋼では、脱酸不足となって鋼板の清浄度が劣化するため、下限は0.005%とする。なお、本発明におけるAlは酸可溶Alである。
Mnf=Mn−1.7×S(ただし、式中Mn、Sは鋼中のMn含有量(質量%)、S含有量(質量%))とした時、Mnf:0.30%以上0.58%以下
Mnは、固溶強化、結晶粒の細粒化により鋼板の強度を増加させる。しかし、MnはSと結合してMnSを形成するので、固溶強化に寄与するMn量は、Mn含有量からMnSを形成しうるMn量を差し引いた量と見なされる。MnとSの原子量比を考慮すると、固溶強化に寄与するMn量はMnf=Mn−1.7×Sと表すことができる。Mnfが0.58%超では、結晶粒径を小さくする効果が顕著に生じ、過剰に硬化する。よって、Mnfは0.58%以下とする。好ましくは、Mnfは0.53%以下である。一方、Mnfが0.30%未満になると軟化して必要な耐圧強度が得られなくなる。よって、Mnfは0.30%以上とする。好ましくは、Mnfは0.33%以上である。
残部はFeおよび不可避的不純物とする。
なお、本発明の鋼板はパーライト組織を含まない組織であることが望ましい。パーライト組織とはフェライト相とセメンタイト相が層状に析出した組織である。粗大なパーライト組織が存在すると、変形時に応力集中によるクラックの発生起点となる場合がある。缶蓋が缶胴に巻き締めによって装着される際、このようなクラックの発生起点が存在すると巻き締め部の割れに至る可能性があるため、本発明の鋼板はパーライト組織を含まない組織であることが望ましい。このパーライト組織を含まない組織は、冷間圧延時の圧延率を80%以上とすること、冷間圧延の後の再結晶焼鈍における焼鈍温度をAc変態点未満とすることにより得ることができる。
次に、本発明の鋼板が備えるべき機械特性について説明する。本発明者らは、鋼板の機械特性が缶蓋の耐圧特性に及ぼす影響について検討した。その結果、下降伏強度YP、降伏点伸びYPElを適切に制御することで、平面で構成される部分が多い平板形状の蓋であっても、良好な耐圧特性を備えた缶蓋が得られることを見いだした。
具体的には、本発明の鋼板では、210℃×10分の時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≧355、YPEl≧2、かつYPEl≧60/(YP−355)+2およびYP≦4.09×YPEl+476を満たす。
一般的には、圧力に対する缶蓋の変形を抑制するためには、鋼板自体の剛性向上等により、缶蓋の剛性を高めることが有効である。これに対し、本発明では缶蓋の残留応力に着目した。
図1は、本発明の鋼板が用いられる缶蓋を有する缶体10の外観を示す図である。図1に示すように、缶体10は缶胴1と缶蓋2とから主に構成される。また、図2は、(a)が缶蓋2の形状を示す平面図であり、(b)が(a)中のA−A断面図である。本発明の対象とする食品缶詰や飲料缶詰等の缶蓋2は、図2に示すように、外周部近傍にエキスパンドリングを備えている(図2(b)の符号x参照)。このエキスパンドリングに、加工によるスプリングバックを生じさせることで缶蓋2内部に残留応力を発生させることができる。
スプリングバックを大きくするためには、鋼板の下降伏強度YPを高めることが有効である。一方、本発明の対象とする食品缶詰、飲料缶詰の缶蓋2は、図2に示すように、中央部におおむね平坦な領域を有する。この部分で残留応力を発生させるためには、降伏点伸びYPElを向上させることが有効である。つまり、降伏点伸びYPElを向上させることで缶蓋2の平坦部分に不連続変形を生じさせ、変形部と未変形部とを混在させた状態にすることで缶蓋2内部に残留応力を生じさせることができる。
このような残留応力を生じさせるためには、下降伏強度YPと降伏点伸びYPElとを適切に調整する必要がある。図3は、缶蓋の内外の圧力差による変形についての缶蓋用鋼板の下降伏強度YPと降伏点伸びYPElの影響を評価した結果を示すグラフである。図3に示す評価では、板厚0.251mm〜0.277mm、呼び径603(直径が約6インチと3/16インチ)の缶蓋を成形し、この缶蓋の内外の圧力差による蓋の変形を耐圧強度試験機を用いて調べた。具体的には、成形した缶蓋を大気圧下で缶胴に巻き締めた後、缶内部に加圧空気を注入することで缶内外圧差を50kPaとし、その際の缶蓋中央部の高さと巻き締め部頂点の高さの差を測定した。その結果について、その値が4mm以下のものを合格とし、4mm超のものを不合格とし、合格を○、不合格を×で示した。
缶蓋内に残留応力を生じさせるためには、下降伏強度YP、降伏点伸びYPElは大きいほど有利と考えられ、YPEl≧60/(YP−355)+2となる領域で蓋変形は合格となる。一方で下降伏強度YPが高すぎると、蓋変形は不合格となり、YP≦4.09×YPEl+476である必要がある。このメカニズムは現状では明確ではないが、下降伏強度YPが高すぎるとスプリングバックが大きくなることでエキスパンドリングの形状が不均一となり、蓋の形状が不安定になることなどが理由として考えられる。
なお、本発明の引張試験は、JIS Z 2201「金属材料引張り試験片」に規定された5号試験片を用い、JIS Z 2241「金属材料引張り試験方法」に準じて行うことができる。
降伏点伸びYPElは、ゲージ長50mmを基準とした際の伸びを採用する。また、引張試験における引張方向は、鋼板の圧延方向とする。一般に、鋼板の下降伏強度YPは圧延方向で最も低く、缶蓋に圧力が作用して変形する際は、下降伏強度YPが最も低い圧延方向から変形が始まり、缶蓋の耐圧挙動を考慮する場合は最も下降伏強度YPが低い方向を考慮することが耐圧強度の下限値を与えるため、鋼板の圧延方向を引張方向とする。
この下降伏強度YPは、成分、製造条件を適正な範囲で制御することにより調整することができるが、特に、Mn含有量とS含有量の制御、調質圧延率の制御が重要である。また、この降伏点伸びYPElは、成分、製造条件を適正な範囲で制御することにより調整することができるが、特に、Al含有量とN含有量の制御、スラブ加熱温度、熱間圧延の巻取り温度の制御が重要である。
なお、本発明において、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)の規定は、呼び径603の缶蓋に関する実験結果から定めたものであるが、缶蓋の直径が小さいほど缶蓋の圧力に対する変形も小さくなるため、上記の評価指標は直径が呼び径603の缶蓋よりも小さい直径の缶蓋にも適用することができる。
次に、本発明の缶蓋用鋼板の製造方法の一例について説明する。
本発明の鋼板は、熱間圧延、冷間圧延、再結晶焼鈍、調質圧延、必要に応じて表面処理の各工程を経て製造される。詳細を以下に説明する。
まず、上述した成分組成を有する鋼スラブは、溶製し、連続鋳造によって得ることができる。連続鋳造では、垂直曲げ型または湾曲型の連続鋳造機によりスラブを作製し、スラブに曲げあるいは曲げ戻し変形が加えられる領域における角部の表面温度を800℃以下または900℃以上とすることが好ましい。これにより、スラブ横断面における長辺および短辺の角部での割れを回避することができる。
そして、鋼スラブを1150℃以上で再加熱を行う。1150℃以上の温度でスラブを再加熱することにより、スラブ冷却の過程で析出したAlNを溶解させることができる。一方、加熱に伴う過度の酸化を防止するため、スラブ加熱温度は1300℃以下が好ましい。なお、本発明においてスラブ温度はスラブの表面温度とする。
次いで、スラブを熱間圧延する。この際、熱間圧延における仕上げ温度はAr点以上の温度とすることが望ましい。また、巻取り温度は680℃以下とし、好ましくは680℃未満、より好ましくは600℃以下とする。仕上げ圧延後の巻取り温度が680℃超では、AlNが析出し、本発明におけるNの効果が得られない。なお、鋼板の過剰な硬質化を避けるために、巻取り温度は540℃以上であることが望ましい。なお、巻取り温度は鋼板表面温度である。
熱間圧延後、冷却した熱延鋼板(熱延鋼帯)に対し、スケールを除去することが好ましい。スケールの除去方法は各種の方法が適用でき、例えば、酸洗のような化学的な除去や、物理的な除去等、種々の方法が適用できる。酸洗の場合は、硫酸法、塩酸法などの常法にしたがって行うことができる。
次いで、冷間圧延を行う。冷間圧延は80%以上の圧延率で行うことが好ましい。冷間圧延時の圧延率を80%以上とすることで、熱間圧延後に生成するパーライト組織を破砕することができる。冷間圧延時の圧延率が80%未満であるとパーライト組織が残存する可能性がある。一方で、冷間圧延時の圧延率の上限は、過大な圧延率による圧延機の負荷の増大とそれに伴う圧延不良の発生を避けるため、95%とすることが好ましい。
次いで、冷間圧延の後に再結晶焼鈍を施す。再結晶焼鈍は連続焼鈍が好ましい。箱焼鈍では、固溶NがAlNとして析出し、室温歪時効硬化が得られない場合がある。また、焼鈍温度はAc変態点未満とすることが好ましい。焼鈍温度をAc変態点以上とすると、焼鈍中にオーステナイト相が生成し、缶蓋の加工時に割れの起点となりうるパーライト組織が形成される場合がある。本発明において、Ac変態点(℃)は示差熱分析により求めることができる。また、焼鈍温度は鋼板表面温度である。
焼鈍後、鋼板を所定の機械特性、表面粗さにするために調質圧延を行う。調質圧延時の伸張率が高いほど、下降伏強度YPは高くなる一方で、降伏点伸びYPElは減少する。本発明で必要な下降伏強度および降伏点伸びバランスを得るため、伸長率は3%以下とする。一方、所定の表面粗さを得るため、伸長率は0.8%以上が望ましい。
以上により、本発明の缶蓋用鋼板が製造される。
上記により製造された鋼板は、表面処理鋼板用の原板として使用される。本発明の効果は表面処理の種類によっては影響を受けないため、表面処理の種類は問わない。代表的な缶用表面処理の例としては、錫めっき(ぶりき)、クロムめっき(ティンフリースチール)などの金属、金属酸化物、金属水酸化物、無機塩等の被覆処理、さらにそれらの処理の上層に有機樹脂皮膜の被覆、例えばラミネート処理などがある。これらの表面処理において、鋼板に対して加熱処理が施される場合があり、鋼板はそれによる時効を受ける。また、鋼板が缶蓋に加工される前に保管される際にも、保管温度および保管期間に応じた時効を受ける。さらに、鋼板に対して塗装を行う場合にも時効を受ける。しかし、これらの原板状態での時効は本発明の効果には影響を及ぼさないことは確認されている。
以下、本発明の実施例について説明する。まず、表1に示す成分組成からなる鋼を溶製し、表2〜4に示すスラブ加熱温度でスラブ加熱し、表2〜4に示す巻取り温度で熱間圧延を行い、冷間圧延した後、再結晶焼鈍し、表2〜4に示す伸張率で調質圧延を行い製造した。
なお、表1において鋼Kは欠番である。表2〜4において、番号34〜37は欠番である。
Figure 2016157877
Figure 2016157877
Figure 2016157877
Figure 2016157877
その後、210℃×10分の人工時効処理を行った。以上により得られた鋼板に対し、JIS Z 2201「金属材料引張り試験片」に規定された5号試験片を用い、JIS Z 2241「金属材料引張り試験方法」に準じた引張試験により、下降伏強度(YP)、降伏点伸び(YPEl)を測定した。それらの結果に対して以下の判定条件1、判定条件2で合否を判定した。ここでは判定条件に合致するものを○、合致しないものを×とした。
更に、得られた鋼板を603径蓋に成形したのち、缶胴に巻き締め、缶内部の圧力を50kPaに加圧し、巻き締め部を基準とした缶蓋中央部の高さを測定した。この測定値が4mm以下であれば合格(○)と判断し、耐圧特性を評価した。
表2〜4に示すように本発明例、つまり判定条件1、判定条件2が合格するものであれば、耐圧特性も合格であった。このように、本発明例では圧力に対する変形を抑制可能な缶蓋用鋼板を得ることができた。
判定条件1
210℃×10分の人工時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≧355、YPEl≧2、かつYPEl≧(60/(YP−355))+2を満たす。
判定条件2
210℃×10分の人工時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≦4.09×YPEl+476を満たす。
1 缶胴
2 缶蓋
10 缶体

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C:0.020〜0.060%、
    Si:0.01〜0.05%、
    Mn:0.20〜0.60%、
    P:0.001〜0.100%、
    S:0.008〜0.020%、
    N:0.0130〜0.0190%、
    Al:0.005〜{−4.20×N+0.110}%(ただし、式中、Nは鋼中のN含有量(質量%))を含有し、
    Mnf=Mn−1.7×S(ただし、式中Mn、Sは鋼中のMn含有量(質量%)、S含有量(質量%))とした時、Mnf:0.30%以上0.58%以下であり、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    210℃×10分の時効処理の後、下降伏強度YP(N/mm)および降伏点伸びYPEl(%)が、YP≧355、YPEl≧2、かつYPEl≧(60/(YP−355))+2、およびYP≦4.09×YPEl+476を満たす、缶蓋用鋼板。
  2. 請求項1に記載の缶蓋用鋼板の製造方法であり、
    1150℃以上の温度に鋼スラブを再加熱し、
    巻取り温度を680℃以下として再加熱した鋼スラブを熱間圧延し、熱延鋼板を製造し、
    該熱延鋼板を冷間圧延し、冷延鋼板を製造し、
    該冷延鋼板を再結晶焼鈍し、
    伸張率3%以下で調質圧延する、缶蓋用鋼板の製造方法。
JP2016550297A 2015-03-31 2016-03-28 缶蓋用鋼板およびその製造方法 Active JP6108044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071165 2015-03-31
JP2015071165 2015-03-31
PCT/JP2016/001773 WO2016157877A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-28 缶蓋用鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6108044B2 JP6108044B2 (ja) 2017-04-05
JPWO2016157877A1 true JPWO2016157877A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57005857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550297A Active JP6108044B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-28 缶蓋用鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180112295A1 (ja)
JP (1) JP6108044B2 (ja)
KR (1) KR101996353B1 (ja)
CN (1) CN107429347B (ja)
MY (1) MY173840A (ja)
TW (1) TWI608107B (ja)
WO (1) WO2016157877A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112301272B (zh) * 2020-09-28 2022-04-19 首钢集团有限公司 一种高屈服一次冷轧罩退包装用钢及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155565A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Kawasaki Steel Corp ボトム耐圧強度に優れた軽量缶の製造方法
JP2001049383A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Nippon Steel Corp 缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板
JP2007519818A (ja) * 2003-12-09 2007-07-19 新日本製鐵株式会社 容器用鋼板およびその製造方法
WO2013183274A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 Jfeスチール株式会社 3ピース缶体およびその製造方法
JP5907315B1 (ja) * 2014-04-30 2016-04-26 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279301A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Steel Corp 溶接缶でのネックドイン加工性に優れたテンパー度が3以上の容器用鋼板
JP3565131B2 (ja) * 2000-03-30 2004-09-15 Jfeスチール株式会社 ロールフォーミング性に優れた3ピース缶用鋼板
JP5526483B2 (ja) * 2008-03-19 2014-06-18 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板およびその製造方法
BRPI0911139B1 (pt) * 2008-04-03 2018-03-13 Jfe Steel Corporation Chapa de aço de alta resistência para latas e método para produção da mesma
EP2650396B1 (en) 2010-12-06 2018-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for bottom covers of aerosol cans and method for producing same
JP5924044B2 (ja) * 2011-03-17 2016-05-25 Jfeスチール株式会社 耐圧強度が高く加工性に優れたエアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法
JP5794004B2 (ja) * 2011-07-12 2015-10-14 Jfeスチール株式会社 フランジ加工性に優れる高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP5929739B2 (ja) 2011-12-22 2016-06-08 Jfeスチール株式会社 エアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法
CN104245985B (zh) * 2012-04-06 2017-08-11 杰富意钢铁株式会社 高强度高加工性钢板及其制造方法
TWI504760B (zh) * 2012-11-07 2015-10-21 Jfe Steel Corp 三件式罐用鋼板及其製造方法
JP5974999B2 (ja) * 2013-08-30 2016-08-23 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155565A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Kawasaki Steel Corp ボトム耐圧強度に優れた軽量缶の製造方法
JP2001049383A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Nippon Steel Corp 缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板
JP2007519818A (ja) * 2003-12-09 2007-07-19 新日本製鐵株式会社 容器用鋼板およびその製造方法
WO2013183274A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 Jfeスチール株式会社 3ピース缶体およびその製造方法
JP5907315B1 (ja) * 2014-04-30 2016-04-26 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI608107B (zh) 2017-12-11
CN107429347A (zh) 2017-12-01
CN107429347B (zh) 2019-06-07
KR101996353B1 (ko) 2019-07-04
MY173840A (en) 2020-02-24
KR20170120179A (ko) 2017-10-30
JP6108044B2 (ja) 2017-04-05
TW201641711A (zh) 2016-12-01
US20180112295A1 (en) 2018-04-26
WO2016157877A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274302B2 (ja) 2ピース缶用鋼板及びその製造方法
TW201311912A (zh) 罐用鋼板及其製造方法
TWI643964B (zh) Two-piece can steel plate and manufacturing method thereof
JP5939368B1 (ja) 缶用鋼板及びその製造方法
JP5526483B2 (ja) 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP5076544B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
WO2016157878A1 (ja) 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法
TWI493053B (zh) 三片式罐體及其製造方法
TWI479031B (zh) 耐壓強度高且加工性優異之氣溶膠罐底部用鋼板及其製造方法
JP6455639B1 (ja) 2ピース缶用鋼板及びその製造方法
JP6108044B2 (ja) 缶蓋用鋼板およびその製造方法
TWI440725B (zh) 製罐用鋼板之製造方法
JP5803660B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5929739B2 (ja) エアゾール缶ボトム用鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250