JP5907315B1 - 高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5907315B1
JP5907315B1 JP2015543606A JP2015543606A JP5907315B1 JP 5907315 B1 JP5907315 B1 JP 5907315B1 JP 2015543606 A JP2015543606 A JP 2015543606A JP 2015543606 A JP2015543606 A JP 2015543606A JP 5907315 B1 JP5907315 B1 JP 5907315B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rolling
strength
steel sheet
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166646A1 (ja
Inventor
勇人 齋藤
勇人 齋藤
克己 小島
克己 小島
多田 雅毅
雅毅 多田
裕樹 中丸
裕樹 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5907315B1 publication Critical patent/JP5907315B1/ja
Publication of JPWO2015166646A1 publication Critical patent/JPWO2015166646A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0268Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

良好な成形性(加工性)および強度を有する高強度鋼板およびその製造方法を提供する。質量%で、C:0.010%以上0.080%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.10%以上0.70%以下、P:0.03%以下、S:0.020%以下、Al:0.005%以上0.070%以下、N:0.0120%以上0.0180%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、含有する前記Nの内、固溶NとしてのN含有量が0.0100%以上であり、フェライト平均粒径が7.0μm以下であり、表面から板厚の1/4深さ位置の転位密度が4.0×1014m−2以上2.0×1015m−2以下であり、時効処理後の圧延直角方向の引張強さが530MPa以上、伸びが7%以上であることを特徴とする高強度鋼板とする。

Description

本発明は、食料缶や飲料缶の製造に用いられる缶容器材料に適した高強度鋼板およびその製造方法に関するものである。本発明の高強度鋼板は、特に優れた成形性を有するため、易開封蓋(EOE)や溶接缶胴の製造に好ましく適用できる。
飲料缶や食料缶の製造に用いられ、蓋や底、3ピース缶の胴などに成形される缶用鋼板として、DR(Double Reduced)材と呼ばれる鋼板が用いられる場合がある。DR材とは焼鈍の後に再度、冷間圧延を行って製造された鋼板である。DR材は、圧延率の小さい調質圧延のみを行うSR(Single Reduced)材に比べて、容易に、硬質化させつつ板厚を薄くすることができる。
近年、環境負荷低減およびコスト削減の観点から、飲料缶や食料缶に用いられる鋼板の使用量削減が求められている。このため、鋼板の薄肉化が容易なDR材を缶用鋼板として利用することの要望が大きくなっている。
しかし、DR材は、加工硬化により硬質化しているため、一般的に成形性が低く、DR材を缶用鋼板として好ましく利用するためには、DR材の成形性を改善する必要がある。例えば、成形性を改善したDR材が特許文献1、2で提案されている。
特許文献1には、質量%で、C:0.02%〜0.06%、Si:0.03%以下、Mn:0.05%〜0.5%、P:0.02%以下、S:0.02%以下、Al:0.02%〜0.10%、N:0.008%〜0.015%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板中の固溶N量(Ntotal−NasAlN)が0.006%以上であり、時効処理後の圧延方向の全伸び値が10%以上、時効処理後の板幅方向の全伸び値が5%以上、かつ、時効処理後の平均ランクフォード値が1.0以下であることを特徴とするDR鋼が提案されている。
特許文献2には、質量%で、C:0.04%超0.08%以下、Si:0.02%以下、Mn:1.0%以下、P:0.04%以下、S:0.05%以下、Al:0.1%以下、N:0.005〜0.02%以下を含有し、鋼板中に固溶する固溶Cおよび固溶Nの合計が50ppm≦固溶C+固溶N≦200ppmの関係を満たし、鋼板中の固溶Cが50ppm以下であり、鋼板中の固溶Nが50ppm以上であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするフランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板が提案されている。
国際公開第2008/018531号 特開2002−294399号公報
しかし、上記従来技術には下記に示す問題がある。
特許文献1に記載された技術では、EOE缶のリベット加工の段数など条件によっては必ずしも良好な成形性が得られない。また、特許文献1に記載された技術では、3ピース缶のフランジ加工性などの加工性が十分では無い。
特許文献2に記載された技術では、EOE缶製造のために必要なリベット成形性が不十分である。また、固溶C量を低減させるために長時間の過時効処理が必要であり、製造効率が低下する。
本発明は、かかる事情に鑑みなされたもので、上述した従来技術の問題を解決し、良好な成形性(加工性)および強度を有する高強度鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った。その結果、鋼成分、熱間圧延条件、冷間圧延条件、焼鈍条件、および二次冷間圧延条件(DR条件)を最適化することで、時効処理後の圧延直角方向の引張強さが530MPa以上、伸びが7%以上になることを見出した。さらに、フェライト平均粒径、板厚1/4部の転位密度が、上記引張強さと上記伸びの両立に寄与することを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.010%以上0.080%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.10%以上0.70%以下、P:0.03%以下、S:0.020%以下、Al:0.005%以上0.070%以下、N:0.0120%以上0.0180%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、含有する前記Nの内、固溶NとしてのN含有量が0.0100%以上であり、フェライト平均粒径が7.0μm以下であり、表面から板厚の1/4深さ位置の転位密度が4.0×1014−2以上2.0×1015−2以下であり、時効処理後の圧延直角方向の引張強さが530MPa以上、伸びが7%以上であることを特徴とする高強度鋼板。
(2)(1)に記載の高強度鋼板の製造方法であって、スラブを加熱温度1180℃以上にて加熱し、熱延仕上げ温度820〜900℃として圧延し、巻取り温度640℃以下にて巻取る熱間圧延工程と、前記熱間圧延工程後、酸洗して、85%以上の圧延率で冷間圧延する一次冷間圧延工程と、前記一次冷間圧延工程後、620℃以上690℃以下で焼鈍する焼鈍工程と、前記焼鈍工程後、圧延率8〜20%の二次冷間圧延を行う二次冷間圧延工程と、を有することを特徴とする高強度鋼板の製造方法。
本発明の高強度鋼板は、特定の成分組成からなり、フェライト平均粒径が7.0μm以下であり、表面から板厚の1/4深さ位置の転位密度が4.0×1014−2以上2.0×1015−2以下であることで、時効処理後の圧延直角方向の引張強さが530MPa以上、伸びが7%以上になる。
上記の通り、本発明の高強度鋼板は高成形性を有するため、リベット加工やフランジ加工を施して成形する用途にも好ましく適用できる。特に、本発明の高強度鋼板は、引張強さが530MPa以上であり、充分な強度を有するため、従来のものより板厚を抑えても高品質な缶胴や缶蓋になる。板厚を薄くすることで、省資源化、低コスト化を実現できる。
また、成形性及び強度の点において優れる本発明の高強度鋼板は、各種金属缶のみならず、乾電池内装缶、各種家電・電気部品、自動車用部品等の幅広い範囲への適用も期待できる。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
本発明の高強度鋼板は、特定の成分組成を有し、フェライト平均粒径、板厚1/4位置の転位密度が特定の範囲になるように調整されている。その結果、本発明の高強度鋼板は高強度であるとともに成形性に優れる。以下、成分組成、フェライト平均粒径、板厚1/4位置の転位密度、高強度鋼板の材質(高強度、高成形性)、高強度鋼板の製造方法の順で説明する。
<成分組成>
本発明の高強度鋼板は、質量%で、C:0.010%以上0.080%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.10%以上0.70%以下、P:0.03%以下、S:0.020%以下、Al:0.005%以上0.070%以下、N:0.0120%以上0.0180%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する。そして、含有する上記Nの内、固溶NとしてのN含有量が0.0100%以上である。以下、各成分について説明する。以下の説明において「%」は「質量%」を意味する。
C:0.010%以上0.080%以下
Cは鋼板の強度向上に寄与する元素である。C含有量を0.010%以上とすることで、時効処理後の圧延直角方向の引張強さを530MPa以上とすることができる。C含有量が0.080%を超えると、時効処理後の圧延直角方向の伸びが7%未満に低下し、鋼板のフランジ加工性やリベット成形性が低下する。そこで、C含有量を0.080%以下とする必要がある。良好なフランジ加工性やリベット成形性を確保する観点からC含有量を0.040%未満とすることが好ましい。C含有量が多いほどフェライト平均粒径を微細化することができるため、鋼板を高強度とするためにはC含有量を0.020%以上とすることが好ましい。
Si:0.05%以下
鋼板がSiを多量に含有すると、表面濃化により鋼板の表面処理性が劣化し、鋼板の耐食性が低下する。このためSi含有量は0.05%以下とする必要がある。好ましくは0.03%以下である。
Mn:0.10%以上0.70%以下
Mnは、固溶強化により鋼板の硬度を向上させる効果を有する。また、MnはMnSを形成することで、鋼中に含まれるSに起因する熱間延性の低下を防止する効果を有する。この効果を得るためにはMn含有量を0.10%以上にすることが必要である。さらにMnには粒径を微細化する効果があるため、Mn含有量を0.20%以上にすることが好ましい。さらに、Nの拡散速度を低下させることで、AlNの生成を抑制して、固溶Nを確保しやすくする効果があり、特に引張強さを590MPa以上に高強度化する場合に有効である。このため、Mn含有量を0.50%超にすることが更に好ましい。また、Mnを過剰に添加しても上記の効果が飽和するだけでは無く、顕著に伸びが低下するため、Mn含有量は0.70%以下とする。
P:0.03%以下
Pを多量に含有すると過剰な硬質化や中央偏析により成形性が低下する。また、Pを多量に含有すると耐食性が低下する。このためP含有量は0.03%以下とする。好ましくは0.02%以下である。
S:0.020%以下
Sは鋼中で硫化物を形成して鋼板の熱間延性を低下させる。よって、S含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.015%以下である。
Al:0.005%以上0.070%以下
Alは、脱酸剤として添加される元素である。この効果を得るためにはAl含有量を0.005%以上にする必要がある。AlはNとAlNを形成することにより、鋼中の固溶Nを減少させる。固溶Nが減少すると鋼板の強度が低下するためAl含有量は、0.070%以下とする。固溶N量を安定的に0.0100%以上確保する観点からはAl含有量を0.020%以下とすることが好ましく、0.018%以下とすることがより好ましい。
N:0.0120%以上0.0180%以下、固溶N:0.0100%以上
Nは固溶Nとして存在することで、鋼板の高強度化に寄与する。さらに、固溶Nが0.010%以上存在することで、二次冷間圧延時に転位の導入が促進され、高強度化と成形性のバランスが向上する。この効果のために、固溶NとしてのN含有量を0.0100%以上にすることが必要である。さらに好ましくは、0.0120%以上である。そして、固溶N:0.0100%以上にするためには、N含有量を0.0120%以上とすることが必要である。好ましくは、N含有量は0.0130%超である。固溶Nを安定的に0.0120%以上とするためには、(1)Mnを0.50%超で含有させること、(2)熱間圧延での巻取り温度を640℃以下、好ましくは600℃以下、さらに好ましくは580℃以下とすること、(3)焼鈍温度を690℃以下、さらに好ましくは680℃未満とすること、の内1条件以上を組み合わせて、製造工程中でのAlNの生成を抑制することが好ましい。より高い缶強度またはより薄肉化する場合として引張強さを600MPa以上と高強度化する場合に伸び10%以上の高い成形性とするためには、これら3条件全てを組み合わせることが好ましい。一方、Nを多量に含有すると、伸びが低下し、リベット成形性、フランジ加工性ともに低下する。そこで、N含有量は0.0180%以下とする。好ましくは0.0170%以下である。N含有量をこの範囲にすると、固溶NとしてのN含有量は0.0180%以下となる。
上記必須成分以外の残部は鉄および不可避的不純物である。
<フェライト平均粒径:7.0μm以下>
上記成分組成を満たし且つ板厚1/4深さ位置の転位密度が特定の範囲にある鋼板において、フェライト平均粒径が7.0μm以下になるようにフェライト粒を微細化することで、高強度化と成形性のバランスが向上する。さらに、フェライト平均粒径を微細化することにより、加工後の肌荒れが抑制されるという利点もある。このため、フェライト平均粒径は6.5μm以下であることが好ましい。なお、フェライト平均粒径は実施例に記載の方法で測定した値を採用する。焼鈍後のフェライト粒径が微細であるほど、二次冷間圧延での転位の導入が促進され、より低圧延率でも高強度が得られるため、高強度化と成形性のバランスがさらに向上する。焼鈍後(二次冷間圧延前)と二次冷間圧延後のフェライト平均粒径を比較すると、二次冷間圧延後のほうが小さくなることを考慮し、前述の効果を得るためには、二次冷間圧延後のフェライト平均粒径は6.0μm以下であることがさらに好ましい。フェライト平均粒径の下限値は特に限定されないが、過剰に微細になると高強度化と成形性のバランスが低下するという理由で1.0μm以上が好ましい。なお、本発明の鋼組織はフェライトを主体とし、フェライト相が98vol%以上である。
<板厚1/4位置の転位密度:4.0×1014−2以上2.0×1015−2以下>
本発明において、鋼板内の転位密度の制御は鋼板の強度と成形性を両立させるために重要である。本発明においては、高強度化のために板厚1/4深さ位置の転位密度を4.0×1014−2以上とする必要がある。過剰な転位密度は、成形時にボイドの生成を誘発し、鋼板の成形性を低下させる。このため、上記転位密度を2.0×1015−2以下とする必要がある。転位密度をこの範囲とするためには、特に、固溶N量を0.0100%以上、好ましくは0.0120%以上、フェライト平均粒径を7.0μm以下、好ましくは6.5μm以下,さらに好ましくは6.0μm以下とすることが重要である。なお、板厚1/4位置の転位密度は、実施例に記載の方法で測定した値を採用する。
<材質>
本発明の高強度鋼板は、上記成分組成を有し、フェライト平均粒径が7.0μm以下に調整され、板厚1/4位置の転位密度が4.0×1014−2以上2.0×1015−2以下に調整されているため、高強度でありながら高成形性を有する。
一般的に鋼板の厚みが薄い場合に、高強度と高成形性の両立が非常に困難になる。「厚みが薄い」とは0.26mm以下であること指す。本発明であれば、板厚が0.12mmのものまでは高強度と高成形性を両立させられる。
高強度とは、時効処理後の圧延直角方向の引張強さが530MPa以上であることを意味する。上記引張強さが530MPa以上であれば、缶蓋や缶胴に成形したときに、充分な缶体強度を確保することができる。上記引張強さは550MPa以上であることが好ましく、590MPa以上であることがさらに好ましい。上記引張強さが550MPa以上であれば、特に厚みが薄い場合でも、高強度と高成形性を両立できる。「特に厚みが薄い」とは0.18mm以下であることを指す。
高成形性とは、時効処理後の圧延直角方向の伸びが7%以上であることを意味する。上記伸びが7%以上であれば、本発明の高強度鋼板を缶胴やEOE缶に適用したときに、缶胴の製造に求められるフランジ加工性や、EOE缶の製造に求められるリベット成形性を充分に確保できる。引張強さが550MPa以上と高強度の場合は、より成形性が必要となるため、時効処理後の圧延直角方向の伸びが10%以上であることが好ましい。
なお、缶を成形する際、鋼板に焼付け塗装してから鋼板を成形することが多いため、焼付け塗装に相当する時効処理後の材質を評価する必要がある。
<高強度鋼板の製造方法>
以下、本発明の高強度鋼板の製造方法の一例について説明する。
本発明の高強度鋼板は、熱間圧延工程と、一次冷間圧延工程と、焼鈍工程と、二次冷間圧延工程とを有する方法で製造できる。以下、各工程について説明する。
熱間圧延工程
熱間圧延工程とは、固溶N以外が上記成分組成を有するスラブを(固溶Nは満たしても満たさなくてもよい)、加熱温度1180℃以上にて加熱し、熱延仕上げ温度820〜900℃として圧延し、巻取り温度640℃以下にて巻取る工程である。
スラブ加熱温度が低すぎると、AlNの一部が未溶解となり、固溶N量が低下する。このため、加熱温度を1180℃以上にする。好ましくは1200℃以上である。加熱温度の上限は特に規定しないが、加熱温度が高すぎるとスケールが過剰に発生して製品表面に欠陥が生じる場合がある。このため、加熱温度は1300℃以下とすることが好ましい。
熱延仕上げ温度が900℃よりも高くなると、熱延板における粒径が粗大になることで、焼鈍板における粒径が粗大になり、鋼板の硬度が低下する。このため、熱延仕上げ温度は900℃以下とする。熱延仕上げ温度が820℃未満となると、Ar3変態点以下の圧延となり、粗大粒の生成や加工組織の残存により成形性が低下する。このため、熱延仕上げ温度は820℃以上とする。好ましくは840℃以上である。
巻取り温度が640℃を超えると、巻取り中にAlNが多量に生成して固溶N量が低下する。また、巻取り温度が640℃を超えると、熱延板の粒径が粗大になることで焼鈍後の粒径も粗大化する。このため、巻取り温度は640℃以下とする。好ましくは600℃以下、さらに好ましくは580℃以下である。巻取り温度の下限は特に限定されないが、巻取り温度が低すぎると冷却中の温度ばらつきが大きくなり、引張強さや伸びのばらつきが大きくなる場合がある。そこで、巻取り温度を500℃以上とすることが好ましい。
一次冷間圧延工程
一次冷間圧延工程とは、熱間圧延工程後、酸洗して、85%以上の圧延率で一次冷間圧延する工程である。
酸洗条件は表層スケールが除去できればよく、特に条件は規定しない。常法により、酸洗することができる。
一次冷間圧延の圧延率を適切に調整することで、焼鈍後の粒径を微細化して、引張強さと伸びのバランスを向上させることができる。この効果を得るために圧延率を85%以上とする。しかし、圧延率が大きくなりすぎると、引張強さや伸びの面内異方性が大きくなり、成形性が低下する。このため、本工程での圧延率は91.5%未満とすることが好ましい。
焼鈍工程
焼鈍工程とは、冷間圧延工程後に、620℃以上690℃以下の焼鈍温度で焼鈍する工程である。
成形性の確保のため、焼鈍中に十分に再結晶させる必要がある。そこで、焼鈍温度は620℃以上とする必要がある。焼鈍温度が高すぎると、フェライト平均粒径が粗大化して、引張強さと伸びのバランスが低下する。そこで、焼鈍温度は690℃以下とする。焼鈍温度が高くなると、AlNが生成して、固溶N量が低下しやすくなるため、焼鈍温度を680℃以下とすることが好ましい。焼鈍方法は特に限定するものではないが、材質の均一性の観点から連続焼鈍法が好ましい。なお、焼鈍工程での保持時間は特に限定されないが、鋼板温度の均一性の観点から5秒以上であることが好ましく、フェライト平均粒径の粗大化防止の観点から90秒以下であることが好ましい。
二次冷間圧延(DR圧延)工程
二次冷間圧延工程とは、焼鈍工程後、圧延率8〜20%の二次冷間圧延を行う工程である。
焼鈍後の鋼板は、二次圧延により高強度化される。また、二次圧延により鋼板の厚みは薄くなる。表面から板厚1/4深さ位置の転位密度を上昇させて、高強度の鋼板を得るためには、二次冷間圧延の際の圧延率(DR率)を8%以上とする。DR率が高すぎると、過剰に転位密度が高くなり成形性が劣化する。このため、DR率を20%以下とする。特に成形性が要求される場合には、DR率を15%以下とすることが好ましい。
以上により、本発明の高強度鋼板が得られる。ここで得られた鋼板にめっきや化成処理などの表面処理をしても発明の効果が失われることは無い。
表1に示す鋼記号A〜Nの成分組成を有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼を溶製し、鋼スラブを得た。得られた鋼スラブを表2に示す条件にて加熱後、熱間圧延し、酸洗にてスケールを除去した後、表2に示す一次冷間圧延率で一次冷間圧延し、連続焼鈍炉にて各焼鈍温度にて焼鈍し、各二次冷間圧延率にて二次冷間圧延(DR圧延)を行い、板厚0.15〜0.26mmの鋼板(鋼板記号No.1〜22)を得た。得られた鋼板の両面に片面2.8g/mの錫めっきを施し、この錫めっき鋼板に対して、以下の方法で特性評価を行った。
固溶N量
固溶N量は、全N量から10%Brメタノールでの抽出分析によって測定したN as AlN量を差し引くことにより評価した。
時効処理後の圧延直角方向の引張強さ、伸び
210℃10分の焼付け塗装相当の時効処理を行った後、圧延直角方向からJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241に従い、引張強さと伸び(全伸び)を評価した。
フェライト平均粒径
圧延方向断面に埋め込み、研磨後、ナイタールにて腐食して粒界を現出した後、JIS G 0551に従い、切断法にて平均結晶粒径を測定し、フェライト平均粒径を評価した。
転位密度
転位密度は、Williamson−Hall法にて測定した。即ち、板厚1/4深さ位置にて(110)(211)(220)面の回折ピークの半価幅を測定し、無歪みSi試料の半価幅を用いて補正後、歪みεを求め、ρ=14.4ε/(0.25×10−9により転位密度(m−2)を評価した。
EOEリベット成形性
210℃10分の焼付け塗装相当の時効処理を行った後、EOEタブ取り付け用リベットを成形し、リベット成形性を評価した。リベット成形は3段階のプレス加工により行い、張出し加工の後に縮径(絞り)加工を行って直径4.0mm、高さ2.5mmの円柱形リベットを成形した。リベット表面で皺や割れが発生した場合を「×」、皺や割れが発生しない場合を「○」と評価した。
缶胴フランジ性
210℃10分の焼付け塗装相当の時効処理を行った後、シーム溶接によって外径52.8mmの缶胴成形を行い、端部を外径50.4mmまでネックイン加工した後に外径55.4mmまでフランジ加工を行ってフランジ割れ発生の有無を評価した。缶胴成形は190g飲料缶サイズとし、鋼板圧延方向に沿って溶接を行った。ネックイン加工はダイネック方式により、フランジ加工はスピンフランジ方式により行った。フランジ加工部で割れが発生した場合を「×」、割れが発生しない場合を「○」と評価した。
缶体強度
上記のネックイン加工、フランジ加工が出来たサンプルについて蓋を巻き締め、缶体を作成し、デント試験にて缶体強度を測定した。溶接部と反対側となる缶胴部中央に対して、先端半径10mm、長さ42mmの圧子を押込み、缶胴部が座屈したときの荷重を測定し、70N以上であれば缶体強度として良好であるので「○」、70N未満を「×」と評価した。なお、フランジ加工で割れが発生し缶体が作成できなかったものは「−」とした。
結果を表3に示す。本発明例は、いずれも引張強さが530MPa以上で、伸びが7%以上,フェライト粒径が7.0μm以下、板厚1/4深さ位置の転位密度が4.0×1014−2以上2.0×1015−2以下であり、鋼板強度と成形性に優れる。一方、比較例では、上記特性のいずれか一つ以上が劣っている。
Figure 0005907315
Figure 0005907315
Figure 0005907315

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.010%以上0.080%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.10%以上0.70%以下、P:0.03%以下、S:0.020%以下、Al:0.005%以上0.070%以下、N:0.0120%以上0.0180%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    含有する前記Nの内、固溶NとしてのN含有量が0.0100%以上であり、
    フェライト平均粒径が7.0μm以下であり、
    表面から板厚の1/4深さ位置の転位密度が4.0×1014−2以上2.0×1015−2以下であり、
    210℃、10分の条件で時効処理後の圧延直角方向の引張強さが530MPa以上、伸びが7%以上であることを特徴とする高強度鋼板。
  2. 請求項1に記載の高強度鋼板の製造方法であって、
    スラブを加熱温度1180℃以上にて加熱し、熱延仕上げ温度820〜900℃として圧延し、巻取り温度640℃以下にて巻取る熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程後、酸洗して、85%以上の圧延率で冷間圧延する一次冷間圧延工程と、
    前記一次冷間圧延工程後、620℃以上690℃以下で焼鈍する焼鈍工程と、
    前記焼鈍工程後、圧延率8〜20%の二次冷間圧延を行う二次冷間圧延工程と、を有することを特徴とする高強度鋼板の製造方法。
JP2015543606A 2014-04-30 2015-04-22 高強度鋼板及びその製造方法 Active JP5907315B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094026 2014-04-30
JP2014094026 2014-04-30
PCT/JP2015/002176 WO2015166646A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-22 高強度鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5907315B1 true JP5907315B1 (ja) 2016-04-26
JPWO2015166646A1 JPWO2015166646A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54358391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543606A Active JP5907315B1 (ja) 2014-04-30 2015-04-22 高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20170051377A1 (ja)
EP (1) EP3138936B1 (ja)
JP (1) JP5907315B1 (ja)
KR (1) KR101748689B1 (ja)
CN (2) CN110699600B (ja)
AU (1) AU2015254783B2 (ja)
BR (1) BR112016025118B1 (ja)
MX (1) MX2016014060A (ja)
MY (1) MY191191A (ja)
PH (1) PH12016501833A1 (ja)
TW (1) TWI545203B (ja)
WO (1) WO2015166646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016157877A1 (ja) * 2015-03-31 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 缶蓋用鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106086643B (zh) * 2016-06-23 2018-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种高强高延伸率的镀锡原板及其二次冷轧方法
WO2018181450A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法と王冠およびdrd缶
CN110475893B (zh) * 2017-03-31 2022-02-08 杰富意钢铁株式会社 钢板及其制造方法以及瓶盖和drd罐
WO2018181451A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法と王冠およびdrd缶
CN108581372B (zh) * 2018-04-02 2020-05-22 无锡奇科穆德机电科技有限公司 薄型钢板开槽加工工艺
WO2020203470A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
KR102677317B1 (ko) 2019-03-29 2024-06-21 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP6973681B2 (ja) * 2019-11-20 2021-12-01 Jfeスチール株式会社 電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法、電縫鋼管およびその製造方法、ラインパイプ、建築構造物
DE102020106164A1 (de) * 2020-03-06 2021-09-09 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Kaltgewalztes Stahlflachprodukt für Verpackungen
WO2023200529A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Cleveland-Cliffs Steel Properties Inc. Super commercial quality high temperature alloy-resistant aluminized steel with moderate formability
CN115747633A (zh) * 2022-09-29 2023-03-07 首钢集团有限公司 一种钢材及其制备方法、包装用钢、金属罐

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264138A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Nippon Steel Corp 板取り性が優れた溶接缶用鋼板の製造法
JP2009263789A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Jfe Steel Corp 高強度容器用鋼板およびその製造方法
JP2009263788A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Jfe Steel Corp 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP2013019027A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Jfe Steel Corp フランジ加工性に優れる高強度缶用鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1669472B1 (en) * 1998-12-07 2008-02-27 JFE Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP4276388B2 (ja) * 2001-04-03 2009-06-10 新日本製鐵株式会社 フランジ成形性に優れた高強度溶接缶用薄鋼板及びその製造方法
TW200827460A (en) 2006-08-11 2008-07-01 Nippon Steel Corp DR steel sheet and manufacturing method thereof
JP5162924B2 (ja) * 2007-02-28 2013-03-13 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
JP5423092B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 絞りおよびしごき加工後の表面性状に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP5540580B2 (ja) 2009-06-19 2014-07-02 Jfeスチール株式会社 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
US8557065B2 (en) * 2009-12-02 2013-10-15 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and method for manufacturing the same
JP5597563B2 (ja) * 2011-02-01 2014-10-01 新日鐵住金株式会社 窒化用鋼および窒化部品
JP5803510B2 (ja) 2011-09-29 2015-11-04 Jfeスチール株式会社 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5803660B2 (ja) 2011-12-26 2015-11-04 Jfeスチール株式会社 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
WO2013151085A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 Jfeスチール株式会社 高強度高加工性鋼板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264138A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Nippon Steel Corp 板取り性が優れた溶接缶用鋼板の製造法
JP2009263789A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Jfe Steel Corp 高強度容器用鋼板およびその製造方法
JP2009263788A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Jfe Steel Corp 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP2013019027A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Jfe Steel Corp フランジ加工性に優れる高強度缶用鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016157877A1 (ja) * 2015-03-31 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 缶蓋用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106460125A (zh) 2017-02-22
CN110699600B (zh) 2021-12-07
CN110699600A (zh) 2020-01-17
AU2015254783B2 (en) 2018-02-15
BR112016025118B1 (pt) 2021-02-17
EP3138936A1 (en) 2017-03-08
KR20160096211A (ko) 2016-08-12
WO2015166646A1 (ja) 2015-11-05
PH12016501833B1 (en) 2017-01-09
BR112016025118A2 (pt) 2017-08-15
TWI545203B (zh) 2016-08-11
MX2016014060A (es) 2017-02-14
MY191191A (en) 2022-06-07
EP3138936B1 (en) 2020-01-01
AU2015254783A1 (en) 2016-09-29
EP3138936A4 (en) 2017-05-17
CN106460125B (zh) 2019-11-08
TW201546296A (zh) 2015-12-16
JPWO2015166646A1 (ja) 2017-04-20
KR101748689B1 (ko) 2017-06-19
US20170051377A1 (en) 2017-02-23
PH12016501833A1 (en) 2017-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907315B1 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP5135868B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP6274302B2 (ja) 2ピース缶用鋼板及びその製造方法
JP6048618B2 (ja) 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法
JP5018843B2 (ja) 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法
JP5939368B1 (ja) 缶用鋼板及びその製造方法
TWI428453B (zh) 罐用鋼板及其製造方法
CN113166835B (zh) 罐用钢板及其制造方法
JP5672907B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5262242B2 (ja) 製缶用鋼板の製造方法
JP4779737B2 (ja) 極薄缶用鋼板の製造方法および極薄缶用鋼板
JP5803660B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5919812B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5803510B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
KR102549938B1 (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP2013100598A (ja) フランジ加工性に優れた高強度缶用鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250