JPWO2016143579A1 - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016143579A1
JPWO2016143579A1 JP2017504986A JP2017504986A JPWO2016143579A1 JP WO2016143579 A1 JPWO2016143579 A1 JP WO2016143579A1 JP 2017504986 A JP2017504986 A JP 2017504986A JP 2017504986 A JP2017504986 A JP 2017504986A JP WO2016143579 A1 JPWO2016143579 A1 JP WO2016143579A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
optical device
semiconductor optical
wavelength
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504986A
Other languages
English (en)
Inventor
泰雅 川北
泰雅 川北
則之 横内
則之 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2016143579A1 publication Critical patent/JPWO2016143579A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • H01S5/309Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer doping of barrier layers that confine charge carriers in the laser structure, e.g. the barriers in a quantum well structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0601Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising an absorbing region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/106Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying thickness along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/3203Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth on non-planar substrates to create thickness or compositional variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers

Abstract

活性層は、積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有し、複数の量子井戸層には、n型のドーパントが添加されている。前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層は、それぞれ厚さまたは組成が異なってもよい。前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層の数は2でもよい。前記複数の量子井戸層から発せられる光は、少なくとも第1の波長帯及び該第1の波長帯よりも長い波長帯である第2の波長帯を有し、前記第1の波長帯の長波長側の裾部が、前記第2の波長帯の短波長側の裾部へ重ね合わされていてもよい。

Description

本発明は、半導体光素子に関するものである。
半導体レーザ等の半導体光素子の活性層として、多重量子井戸構造と呼ばれる複数の量子井戸層(発光層)を積層した構造が広く用いられている。半導体レーザの利得帯域を広げる技術として、厚さがわずかに異なる量子井戸層を複数積層することが知られている。
また、半導体光増幅器の利得帯域を広げる技術として、伝搬方向に利得ピーク波長の異なる2つの量子井戸層を配設することが特許文献1に開示されている。
特許第4005705号
しかしながら、厚さがわずかに異なる量子井戸層を多層化した場合や、伝搬方向に利得ピーク波長が異なる量子井戸層を配設した場合も、それぞれの利得ピーク波長の差を大きくしてしまうと、ピーク波長とピーク波長の間の波長では利得が低下し、平坦な利得特性が得られない。したがって、各量子井戸層のピーク波長の差を近づける必要がある。
しかしながら、各量子井戸層のピーク波長の差を近づける場合、平坦な利得帯域幅を広げるためには、多数の厚さの異なる量子井戸層が必要になるという問題があった。
また、広い範囲にピーク波長を持つ多数の厚さの異なる量子井戸層を積層した場合であっても、短波長側の光に対して、長波長側の利得を有する量子井戸層が吸収層として作用するため、実質的な利得帯域幅を広げることは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成でありながら利得帯域幅が広い半導体光素子を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る半導体光素子は、量子井戸層を含む活性層を備えた半導体光素子であって、前記活性層は、積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層には、n型のドーパントが添加されていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層は、それぞれ厚さまたは組成が異なることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層の数は2であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記複数の量子井戸層から発せられる光は、少なくとも第1の波長帯及び該第1の波長帯よりも長い波長帯である第2の波長帯を有し、前記第1の波長帯の長波長側の裾部が、前記第2の波長帯の短波長側の裾部へ重ね合わされていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、量子井戸層を含む活性層を備えた半導体光素子であって、前記活性層は光の伝搬方向に複数配設されており、前記複数の活性層は、光の伝搬方向において、利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有し、前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層には、n型のドーパントが添加されていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層は、光の伝搬方向に厚さまたは組成が異なっていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層の数は2であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記量子井戸層から発せられる光は、少なくとも第1の波長帯及び該第1の波長帯よりも長い波長帯である第2の波長帯を有し、前記第1の波長帯の長波長側の裾部が、前記第2の波長帯の短波長側の裾部へ重ね合わされていることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記光の伝搬方向において、前記活性層の厚さまたは組成が離散的に変化していることにより、各厚さまたは各組成に対応する利得ピーク波長を有する光が複数発生していることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記活性層は、積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有することを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、当該半導体光素子の波長に対する利得曲線における、短波側の下落曲線と長波側の下落曲線の間の利得が正であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、当該半導体光素子の波長に対する利得曲線における、短波側の下落曲線と長波側の下落曲線の間の利得曲線は、前記短波側の下落曲線と前記長波側の下落曲線よりも高くならないことを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、当該半導体光素子の波長に対する利得曲線における、短波側の下落曲線は、長波側の下落曲線よりも下落度が急峻であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、当該半導体光素子の波長に対する利得曲線は、単一のピークを有することを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記n型のドーパントのドーピング濃度は、1×1017cm−3〜5×1018cm−3であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記n型のドーパントのドーピング濃度は、3×1017cm−3〜3×1018cm−3であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体光素子は、前記n型のドーパントが添加されている複数の量子井戸層の導電型はn型であることを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成でありながら利得帯域幅が広い半導体光素子を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る半導体光素子が備える活性層の積層構造の概略説明図である。 図2は、第1実施形態に係る半導体光素子が備える活性層から出力される自然放出光を基にしてレーザ発振させる場合の利得スペクトルの説明図である。 図3は、従来の活性層から出力される自然放出光を基にしてレーザ発振させる場合の利得スペクトルの概略説明図である。 図4は、従来の活性層から出力される自然放出光を基にしてレーザ発振させる場合の利得スペクトルの概略説明図である。 図5は、第2実施形態に係る半導体光素子が備える複数の活性層の積層構造の概略を示す側面図である。 図6は、第2実施形態に係る半導体光素子が備える活性層の製造方法の説明図である。 図7は、第3実施形態に係る半導体光素子の概略を示す平面図である。 図8は、第3実施形態に係る半導体光素子の概略を示す側面図である。 図9は、図7に示す半導体光素子のA−A断面図である。 図10は、第4実施形態に係る半導体光素子の概略を示す平面図である。 図11は、第5実施形態に係る半導体光素子の概略を示す側面図である。 図12は、実施例1の実験結果を示す図である。 図13は、実施例1の実験結果を示す図である。 図14は、実施例2の実験結果を示す図である。 図15は、実施例3の実験結果を示す図である。 図16は、実施例4の実験結果を示す図である。 図17は、実施例4の実験結果を示す図である。 図18は、実施例5の実験結果を示す図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施形態に係る半導体光素子について説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一または対応する要素には適宜同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態について説明する。第1実施形態では、本発明の実施形態に係る半導体光素子が備える活性層の積層構造について説明する。図1は、第1実施形態に係る半導体光素子が備える活性層10の積層構造の概略説明図である。
活性層10は、例えば、n−InPクラッド層及びp−InPクラッド層に挟まれており、量子井戸層13(発光層)と、障壁層12と、これら量子井戸層13と障壁層12とを挟む光閉じ込め層11、14とを備えている。
光閉じ込め層11、14は、それぞれ3段(3層)の構造を有し、バンドギャップ波長(λg)が量子井戸層13から離れるにつれて小さくなるように構成されている。具体的には、この3段の構造を有する光閉じ込め層11、14は、λgが1.05μm、1.1μm、1.15μmで厚さがすべて15μmのGaInAsP層である。光閉じ込め層11、14は、ノンドープとされており、n−InPクラッド層及びp−InPクラッド層に格子整合する。
量子井戸層13と障壁層12とは、交互に積層されており、第1実施形態では、4層の量子井戸層13と5層の障壁層12とが交互に積層されている。すなわち、第1実施形態において、多重量子井戸構造は、4層の量子井戸層13と5層の障壁層12とからなっている。
GaInAsP層からなる量子井戸層13のInP結晶に対する歪量は1%とされ、量子井戸層13の厚さは、光閉じ込め層11側の2層が4.0nm、光閉じ込め層14側の2層が5.8nmとされている。量子井戸層13のλgは、4層とも同一であり、フォトルミネッセンス(PL)測定による自然放出光の発光ピーク波長が、厚さ5.8nmの量子井戸層のとき1.545μm、厚さ4.0nmの量子井戸層のとき1.49μmとなるように調整されている。すなわち、第1実施形態において、活性層10は、積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層13を有しているのである。
GaInAsP層からなる障壁層12は、InP結晶に対する歪量が−0.3%、λgが1.2μm、厚さが10nmとされている。
また、すべての量子井戸層13及び障壁層12はn型のドーパントであるSeが添加され、n型の導電型となっている。ドーピング濃度は、1×1017cm−3〜5×1018cm−3とされている。ドーピング濃度は、好ましくは、3×1017cm−3〜3×1018cm−3である。なお、n型のドーパントとしては、Se以外にも、両性ドーパント以外のものなら如何なるものも適用することができる。n型のドーパントとして、他に例えば、S、Si等がある。
以上のような構成とされた第1実施形態に係る半導体光素子に用いられる活性層10の積層構造においては、活性層10が有する量子井戸層13にはn型のドーパントが添加されているので、量子井戸層13から発せられる自然放出光に基づく活性層10の利得スペクトルは、ノンドープの場合よりも波長帯の半値全幅が拡大している。また、活性層10は積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層13を有している。このように、半値全幅が拡大し、かつ互いに厚さの異なる2つの量子井戸層13の波長帯が重ね合わされることにより、利得帯域幅が広い光を得ることができる。
図2は、第1実施形態に係る半導体光素子が有する活性層10から出力される自然放出光を基にして発振させる場合の利得スペクトルの説明図である。図3は、従来の活性層から出力される自然放出光を基にして発振させる場合の利得スペクトルの概略説明図である。図4は、従来の活性層から出力される自然放出光を基にして発振させる場合の利得スペクトルの概略説明図である。
自然放出光を基にしてレーザ発振させる場合の利得スペクトルを測定するには、当該半導体光素子に、レーザ発振閾値電流以下の電流を供給したときに出力される自然放出光を測定して、非特許文献1に開示された手法を用いれば良い。
図2の破線で示された、波長帯A1は厚さ4.0nmの量子井戸層により得られる光の波長帯、波長帯B1は厚さ5.8nmの量子井戸層13により得られる光の波長帯である。これらの波長帯A1、B1は、量子井戸層13にn型のドーパントが添加されているため、半値全幅が広くなっている。すなわち、量子井戸層13から出力される光の波長帯A1、B1の裾部も広がっている。
このような半値全幅が広い2つの波長帯A1、B1を重ね合わせた光が、活性層10から発せられる光となるため、活性層10から発せられる光の波長帯は、図2の実線の波長帯C1で示されるように、利得帯域幅が広くなる。換言すると、2つの量子井戸層13から発せられる光は第1の波長帯A1及び第1の波長帯A1よりも長い波長帯である第2の波長帯B1を有し、第1の波長帯A1の長波長側の裾部が、第2の波長帯B1の短波長側の裾部へ重ね合わされ、利得帯域が広い波長帯C1が形成されている。このように、第1実施形態では、2つの量子井戸層の各利得帯域が広いので、利得ピーク波長が互いに異なる量子井戸層の数が2であっても、十分平坦な広い利得帯域を得ることができる。
なお、波長帯C1を示す、波長に対する利得曲線において、下落曲線C1aを短波長側の下落曲線、曲線C1bを長波長側の下落曲線と規定する。下落曲線C1aは、波長帯C1を示す利得曲線の短波長側のピークよりも短波長側(図中左向き矢印で示す側)の曲線であり、利得が減少している波長帯域の利得曲線である。下落曲線C1bは、波長帯C1を示す利得曲線の長波長側のピークよりも長波長側(図中右向き矢印で示す側)の曲線であり、利得が減少している波長帯域の利得曲線である。
図2に示すように、波長帯C1を示す利得曲線における、短波側の下落曲線C1aと長波側の下落曲線C1bの間の利得は正である。また、波長帯C1を示す利得曲線における、短波側の下落曲線C1aと長波側の下落曲線C1bの間の利得曲線は、短波側の下落曲線C1aと長波側の下落曲線C1bよりも高くならない。すなわち、短波側の下落曲線C1aと長波側の下落曲線C1bの間の利得曲線における利得は、短波側の下落曲線C1aにおける最大利得値および長波側の下落曲線C1bにおける最大利得値よりも小さい。さらに、波長帯C1を示す利得曲線における、短波側の下落曲線C1aは、長波側の下落曲線C1bよりも、下落度が急峻である。なお、下落度が急峻とは、波長の変化に対する利得の減少が大きいことを意味する。
また、これら2種類の厚さの量子井戸層13は、それぞれ利得ピーク波長が互いに接するように形成されていることが好ましい。具体的には、例えば2つの波長帯が、その利得ピークの半分の値の波長で重なるようにすることが好ましい。
一方、従来の積層構造においては、n型のドーパントが添加されていないため半値全幅が狭く、図3に示すように、量子井戸層から発せられる自然放出光を基にしてレーザ発振させる場合の利得スペクトルでの波長帯A2、B2の裾野が広がっておらず、光の波長帯A2、B2を重畳した光の波長帯C2の利得帯域幅が狭くなる。
また、図4に示すように、従来の積層構造でも利得ピーク波長が互いに異なる量子井戸層を増やすことにより利得帯域幅を広げることができるが、この場合は、量子井戸層の数が増えてしまい、井戸層の歪が高い場合には作製が難しくなってしまう。すなわち、第1実施形態に係る積層構造は、比較的量子井戸層の数が少ない簡易な構成でありながらも利得帯域幅の広い光を発することができるのである。
なお、第1実施形態では、量子井戸層の厚さが互いに異なる場合について説明したが、量子井戸を構成する混晶(ここではGaInAsP)の組成が互いに異なるように構成することでも量子井戸層から発せられる光の波長帯を異ならせることができる。例えば、量子井戸層の組成は、GaInAsPに限定されるものではなく、InP基板上のAlGaInAs、GaAs基板上のAlGaAs、GaInAsなどの他の混晶を用いた多重量子井戸構造でも、量子井戸層から発せられる光の波長帯を異ならせることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と異なる点は、第2実施形態に係る半導体光素子に用いられる活性層が、光の伝搬方向に複数配設され、光の伝搬方向において、互いに異なる利得ピーク波長を有する複数の量子井戸層が形成されている点である。
図5は、第2実施形態に係る半導体光素子が有する複数の活性層110、120の積層構造の概略を示す側面図である。この積層構造は、n−InPクラッド層115、125と、光閉じ込め層(図示なし)と、障壁層112、122と、量子井戸層113、123と、p−InPクラッド層116、126とを有している。
活性層110、120は光の伝搬方向に並んで配設されている。これら活性層110、120はそれぞれ、互いに厚さの異なる量子井戸層113、123を有している。この互いに厚さの異なる2つの量子井戸層113、123においては、厚さが薄い量子井戸層113が、厚さが厚い量子井戸層123よりも波長の短い利得ピーク波長を有する光を発する。すなわち、第2実施形態の積層構造において、活性層110の領域は短波利得領域、活性層120の領域は長波利得領域となっているのである。
活性層110、120の構造はすべてGaInAsPからなる多重量子井戸構造であり、長波利得領域の利得ピーク波長は1.57μm、短波利得領域の利得ピーク波長は1.52μmとなっている。また、多重量子井戸構造の量子井戸層113、123及び障壁層112は、各層の成長時にSeが5×1017cm−3の濃度になるように添加されている。
第2実施形態の活性層110、120の積層構造の製造方法は以下の通りである。
まずn−InP基板上にSiNxを成膜し、通常のフォトリソグラフィ工程を用いて図6に示すようにパターニングをおこなう。ここで、SiNxマスクに挟まれた領域Iにおいて活性層が選択的に厚く成長して図5に示す長波利得領域に、マスクのない領域IIが短波利得領域となる。反応性イオンエッチング(CFガス)によりSiNxマスクにパターンを転写する。
フォトレジストを除去したのちに、有機金属気相成長装置(MOCVD)にて以下に示すように各層の成長を連続しておこなう。n−InPバッファ層兼クラッド層115、125(n=1×1018cm−3、厚さ:0.5μm)、GaInAsP/GaInAsP多重量子井戸構造(量子井戸層厚さ:3.6nm、障壁層厚さ:10nm、障壁層のλg=1.2μm、p−InPクラッド層(p=1×1018cm−3、厚さ:0.1μm)を順に成長させる。
上記で示した厚さは、前述のSiNxマスクのない平坦な領域に成長される層の厚さ(膜厚)であり、SiNxマスクに挟まれた領域Iでは、厚さ(膜厚)がおよそ1.5倍になっている。そのため、長波長利得領域の利得ピーク波長は、短波長利得領域のそれよりも50nm長波長側に長くなっている。
以上のような構成とされた第2実施形態に係る積層構造においては、光の伝搬方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の(2つの)量子井戸層113、123を有し、複数の量子井戸層113、123はn型のドーパントが添加されているので、各量子井戸層113、123から発せられる光の半値全幅が広くなっている。すなわち、各量子井戸層113、123から発せられる光の波長帯の裾部が広がっている。このような2つの光の波長帯の重ね合わせが活性層全体から発せられる光となるため、利得帯域幅の広い光を得ることができる。
また、前述の2つの量子井戸層113、123は、それぞれ利得ピーク波長が互いに接するように形成されていることが好ましい。
上記第2実施形態では、伝搬方向において互いに厚さの異なる複数の量子井戸層113、123が形成されている場合について説明したが、伝搬方向において互いに組成が異なる複数の量子井戸層が形成されていても良い。
さらには、光の伝搬方向に複数の量子井戸層の厚さまたは組成が離散的に変化していることにより、各厚さまたは各組成に対応する離散的な利得ピーク波長を有する複数の光を発生させて利得帯域を広げる構成としても良い。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る半導体光素子201は、半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)である。図7は、第3実施形態に係る半導体光素子201の概略を示す平面図である。図8は、第3実施形態に係る半導体光素子201の概略を示す側面図である。図9は、図7に示す半導体光素子201のA−A断面図である。
半導体光素子201は、活性層210が埋め込み型の光導波路とされており、光導波路の入出射端面は、劈開面の法線方向に対して約7°となる曲げ導波路230となっている(図7〜9参照)。また、入出射端面には、それぞれ反射率1%以下の無反射コーティング膜240が形成されている。導波路長は1mm、導波路幅(活性層210の幅)はシングルモード伝搬を実現するために2μmである。
また、第3実施形態の半導体光素子が有する活性層210は、GaInAsP層からなる。この活性層210は、第1実施形態で説明した、積層方向に互いに異なる厚さの量子井戸層を含む構成とされている。また、半導体光素子の具体的な積層構造は、図9に示すように、電極211と、n−InPクラッド層212と、p−InP電流ブロック層213と、n−InP電流ブロック層214と、p−InPクラッド層215と、活性層210とを備えている。
以上のような構成とされた第3実施形態に係る半導体光素子201(SOA)によれば、第1実施形態で説明した効果と同様に、利得帯域幅が広いSOAを実現することができる。
なお、第3実施形態では、活性層210が積層方向に互いに異なる厚さの量子井戸層を含む場合について説明したが、これに限定されるものではなく、光の伝搬方向において、利得ピーク波長が互いに異なる複数の活性層を含む構成としても良い。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る半導体光素子301は、波長可変レーザである。図10は、第4実施形態に係る半導体光素子301の概略を示す平面図である。
半導体光素子301は、12個の分布帰還型(Distributed Feed−Back:DFB)レーザ310と、DFBレーザ310から出力された光を導波する複数の導波路320と、この複数の導波路320からの光を単一導波路に結合する光カプラ330と、光カプラ330から出力された光を導波する導波路340と、導波路340から入力された光を増幅して出力するSOA350と、SOA350から出力された光を導波する導波路360と備えている。
DFBレーザ310、光カプラ330、SOA350と、それらをつなぐ導波路320、340、360とは、すべて埋め込み構造とされている。DFBレーザ310とSOA350とは、同一の構成の量子井戸層と障壁層とを有し、導波路320と光カプラ330は吸収損の小さい透明導波路とされている。
12個のDFBレーザ310は、それぞれ約3.5nmの波長差で発振するように回折格子が形成され、動作温度を中心温度(例えば40℃)±20℃で制御することで、それぞれのDFBレーザ310において±2nmの範囲で波長制御を実現している。それぞれのDFBレーザ310の発振波長が3.5nmずつ異なっているため、ある特定のDFBレーザ310を発振させ、素子全体を所望の温度に保つことで、約40nmに亘る波長範囲の中から任意の波長だけを得ることができる。
第4実施形態においては、DFBレーザ310とSOA350とのすべての活性層が同一であるため、長波長側での特性が中心付近の波長に比べて劣ることがある。例えば、SOAでは電流の注入により利得ピークがDFBレーザから出力される光よりも短波長側にシフトすることがある。そのため短波長側では十分な利得が得られるが、長波長側で利得が飽和しやすい。したがって、これらの波長領域で十分な高出力を得るためにはSOAへの注入電流を大きくする必要がある。そこで、第4実施形態においては、DFBレーザ310及びSOA350の活性層が含む量子井戸層を6層からなる構造とされ、量子井戸層は歪量1%、下側3層の厚さが5.8nm、上側3層の厚さが4.0nmのGaInAsP層、障壁層は歪量:−0.3%、λg=1.2μm、厚さ10nmのGaInAsP層とされている。また、これらの量子井戸層及び障壁層は、Seが5×1017cm−3の濃度で添加されている。
量子井戸層のGaInAsPのλgは6層とも同一であり、フォトルミネッセンス(PL)測定による発光ピーク波長が、厚さ5.5nmの量子井戸層で1.56μm、厚さ3.6nmで1.51μmとなるように調整した。また、すべての量子井戸層及び障壁層はSeがn=5×1017cm−3の濃度で添加されている。
以上のような構成とされた第4実施形態に係る半導体光素子301(波長可変レーザ)によれば、SOA350の利得帯域幅を、DFBレーザ310を波長変化させる40nmの範囲よりも広くできるので、DFBレーザ310を波長変化させる範囲において、上述した利得飽和の影響の発生を抑制または防止し、十分な高出力を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。第5実施形態に係る半導体光素子401は、モード同期レーザである。図11は、第5実施形態に係る半導体光素子401の概略を示す側面図である。
半導体光素子401は、活性層が埋め込み型の光導波路になっており、光の伝搬方向に沿って互いに厚さの異なる量子井戸層413、423、433を有する三つの活性層410、420、430を有している。図11に示すように、左側の活性層410は可飽和吸収領域(導波路長100μm)、中央の活性層420は短波利得領域(導波路長400μm)、右側の活性層430は長波利得領域(導波路長400μm)となっている。
これらの活性層410、420、430は、n−Inpクラッド層415とp−InPクラッド層416とによって挟まれており、n−InPクラッド層415の下面に下部電極(n側電極)411が形成され、p−InPクラッド層416の上面には上部電極(p側電極)412が形成されている。また半導体光素子401は、可飽和吸収領域と利得領域とで十分な電気的な分離抵抗を得るために、p−InPクラッド層416の一部をエッチングした分離溝417が設けられている。
活性層410、420、430はすべてGaInAsP層からなる多重量子井戸構造であり、この構造は、上述した第2実施形態と同様に、基板の一部に幅の異なるマスクを形成した選択領域成長方法を用いて製造されている。また多重量子井戸構造はSeがn=5×1017cm−3の濃度で添加されている。それぞれの領域において、フォトルミネッセンス(PL)により測定された発光ピーク波長は、可飽和吸収領域で1.45μm、長波利得領域で1.56μm、短波利得領域で1.51μmである。
以上のような構成とされた第5実施形態に係る半導体光素子401は、過飽和吸収領域をQスイッチングすることによりモード同期レーザとして動作するが、第2実施形態で説明した効果と同様に、帯域幅が広い光を出力することができる。
なお、上記の実施形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
(実施例1)
次に本発明の効果を確認するために行った実施例1〜5について説明する。まず実施例1について説明する。実施例1では、表1に示すように、量子井戸層の層数と厚さ、n型のドーピング濃度を設定して評価対象となる積層構造を製造した。
Figure 2016143579
発明例1として、第1実施形態で説明した活性層10を有する積層構造を製造した。
比較例1として、量子井戸層の厚さを6.0nmの4層とし、量子井戸層及び障壁層にn型のドーパントを添加していない積層構造を製造した。
比較例2として、量子井戸層の数及び厚さは発明例1と同じにして、量子井戸層及び障壁層にn型のドーパントを添加していない積層構造を製造した。
比較例3として、量子井戸層の厚さを6.0nmの4層とし、量子井戸層及び障壁層に発明例1と同様のn型のドーパントを添加した(n=5×1017cm−3)積層構造を製造した。
なお、比較例1〜3は、その他の構成については発明例1と同じ構成とした。
上述の積層構造は、すべてn−InP基板上に有機金属気相成長(MOCVD)法で成長させて作成したファブリペローレーザ構造を用いて利得波長帯を測定した。利得スペクトルの測定結果を図12に示す。なお、図12において、両矢印で示される波長の幅は、半値全幅を示している。
図12より、次のことがわかる。発明例1は、最も半値全幅(利得半値全幅)が広く、ピークは単一であり、かつ利得波長帯が平坦化している。また、比較例1は、利得のピーク強度はもっとも高いが、最も半値全幅が狭い。比較例2は2つの明瞭な利得ピークが観測され、半値全幅は発明例1に比べて狭い。比較例3は、半値全幅は比較例2よりも広いが、利得波長帯の平坦性は実施例1よりも劣る。
このように、厚さ(利得ピーク波長)が異なりかつn型のドーパントが添加された量子井戸層を積層構造が有することで、利得帯域幅が広く、かつ平坦な光を得ることができる。
次いで、発明例1に対して、n型のドーパントのドーピング濃度を変化させ、利得半値全幅を測定した結果を図13に示す。横軸はドーピング濃度、縦軸は利得波長帯の半値全幅である。ノンドープのものは比較例2を測定したときの結果である。1×1017cm−3以上の濃度でn型のドーパントを添加した積層構造では、半値全幅の拡大が確認された。また、平坦性についても1×1017cm−3以上で良好となることが確認され、特に、5×1017cm−3以上では下に凸のスペクトル形状が見られなかった。
(実施例2)
次に、実施例2について説明する。実施例2では、発明例2として、第2実施形態で説明した積層構造を製造した。
また、比較例4として、第2実施形態においてSiNxマスクを用いずに、厚さ4.5nmの均一な量子井戸構造を有し、かつ量子井戸構造がn型のドーパントを添加していない活性層を作製した。その後、SiNxマスクを除去した後に、p−InPクラッド層(p=1×1018cm−3、厚さ1.0μm)、p−GaInAsPキャップ層(λg=1.3μm、厚さ0.5μm)を積層した。比較例4は、伝搬方向に対して利得波長がほぼ均一である。比較例4の活性層もGaInAsPからなる多重量子井戸構造であり、利得ピーク波長は1.56μmであり、活性層の不純物濃度は1×1016cm−3以下である。比較例4のその他の構成については、発明例2と同一の構成とした。
発明例2の積層構造の光の利得波長帯の測定結果を図14に示す。図14に示すように、発明例2は単一のピークを有し、かつ広い半値全幅を有するのに対して、比較例4は発明例2と比較して半値全幅が狭くなった。
(実施例3)
次に実施例3について説明する。発明例3の活性層は、前述の発明例1と同様に、互いに異なる厚さの量子井戸層を含むn型のドーパントが添加された多重量子井戸構造とした。具体的には、第3実施形態で説明した半導体光素子201(SOA)を発明例3とした。
比較例5として、前述の比較例1と同様な均一な厚さ、かつn型のドーパントを添加していない量子井戸層を有する半導体光素子(SOA)を作製した。比較例5のその他の構成については発明例3と同じ構成とした。
これらの素子に500mAの電流を注入し、入射波長を変化させて得られた出力光強度から、それぞれの利得スペクトルを求めた結果を図15に示す。図15に示す通り、発明例3は単一のピークを有し、かつ利得の半値全幅(利得がピークの半分になる波長幅)は130nmであるのに対し、比較例5は50nmであった。すなわち、発明例3では、80nmの半値全幅の拡大の効果が得られた。
(実施例4)
次に実施例4について説明する。発明例4として、第4実施形態で説明した半導体光素子301(波長可変レーザ)を製造した。
比較例6として,量子井戸層を厚さが4.5nmでPLピーク波長が1.54μmとなる均一な6層とし、また井戸層及び障壁層(多重量子井戸構造)をノンドープとした構造の半導体光素子を作製した。比較例6の他の構成については、発明例4と同じ構成とした。
発明例4の素子における電流帯光出力特性を図16に示す。この結果は素子温度40℃における、3個のDFBレーザ(波長:1.530μm、1.550μm、1.565μm)それぞれについて測定をした結果である。同様にして行った比較例6の光出力特性の結果を図17に示す。このように発明例4ではDFBごとの光出力に大きな相違は見られなかったが、比較例6においては、長波長側の素子で出力が低くなる傾向が見られた。この波長依存性は波長可変レーザに固有のものではなく、他の半導体光素子においても同様の傾向があることが確認された。
(実施例5)
次に、実施例5について説明する。発明例5として、第5実施形態の半導体光素子401を製造した。
また、比較例7として、2つの利得領域が同じPLピーク波長(1.54μm)を持ち、多重量子井戸構造にドーピングが行われていない同様な構造の半導体光素子(モード同期レーザ)を製作し、その発振スペクトルの比較をおこなった。比較例7の他の構成については、発明例5と同じ構成とした。
レーザ発振をさせるためには、長波利得領域と短波利得領域に電流注入をおこない、可飽和吸収領域に40GHzの変調信号電圧を印加している。測定の結果、図18のような発振スペクトルが得られ、どちらの構造でも可飽和吸収領域に印加した40GHzの周波数を隔てて、等間隔でピークを持つスペクトルになっていた。発明例6のスペクトルは、比較例7よりも広い波長帯域でそれぞれのピーク強度が揃っており、利得平坦化及び利得全幅の拡大の効果が得られていることが確認された。
なお、本発明に係る半導体光素子は、量子井戸層にn型のドーパントが添加されていれば、導電型がn型でなくても利得帯域幅の拡大の効果を発揮する。したがって、たとえば、量子井戸層にn型およびp型のドーパントの両方が添加され、その導電型がp型となっている場合も、利得帯域幅の拡大の効果が得られる。
以上のように、本発明に係る半導体光素子は、たとえば半導体レーザ素子に適用して好適なものである。
10、110、120、210、410、420、430 活性層
11 光閉じ込め層
12 、112、122 障壁層
13、113、123、413、423、433 量子井戸層
14 光閉じ込め層
115、125、212、415 n−InPクラッド層
116、126、215、416 p−InPクラッド層
201、301、401 半導体光素子
211 電極
230 曲げ導波路
240 無反射コーティング膜
310 分布帰還型レーザ(DFBレーザ)
320、340、360 導波路
330 光カプラ
350 SOA
411 下部電極(n側電極)
412 上部電極(p側電極)
417 分離溝

Claims (17)

  1. 量子井戸層を含む活性層を備えた半導体光素子であって、
    前記活性層は、積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有し、
    前記複数の量子井戸層には、n型のドーパントが添加されていることを特徴とする半導体光素子。
  2. 前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層は、それぞれ厚さまたは組成が異なることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  3. 前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層の数は2であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体光素子。
  4. 前記複数の量子井戸層から発せられる光は、少なくとも第1の波長帯及び該第1の波長帯よりも長い波長帯である第2の波長帯を有し、
    前記第1の波長帯の長波長側の裾部が、前記第2の波長帯の短波長側の裾部へ重ね合わされていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  5. 量子井戸層を含む活性層を備えた半導体光素子であって、
    前記活性層は光の伝搬方向に複数配設されており、前記複数の活性層は、光の伝搬方向において、利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有し、
    前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層には、n型のドーパントが添加されていることを特徴とする半導体光素子。
  6. 前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層は、光の伝搬方向に厚さまたは組成が異なっていることを特徴とする請求項5に記載の半導体光素子。
  7. 前記利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層の数は2であることを特徴とする請求項5または6に記載の半導体光素子。
  8. 前記量子井戸層から発せられる光は、少なくとも第1の波長帯及び該第1の波長帯よりも長い波長帯である第2の波長帯を有し、
    前記第1の波長帯の長波長側の裾部が、前記第2の波長帯の短波長側の裾部へ重ね合わされていることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  9. 前記光の伝搬方向において、前記活性層の厚さまたは組成が離散的に変化していることにより、各厚さまたは各組成に対応する利得ピーク波長を有する光が複数発生していることを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  10. 前記活性層は、積層方向に利得ピーク波長が互いに異なる複数の量子井戸層を有することを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  11. 当該半導体光素子の波長に対する利得曲線における、短波側の下落曲線と長波側の下落曲線の間の利得が正であることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  12. 当該半導体光素子の波長に対する利得曲線における、短波側の下落曲線と長波側の下落曲線の間の利得曲線は、前記短波側の下落曲線と前記長波側の下落曲線よりも高くならないことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  13. 当該半導体光素子の波長に対する利得曲線における、短波側の下落曲線は、長波側の下落曲線よりも下落度が急峻であることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  14. 当該半導体光素子の波長に対する利得曲線は、単一のピークを有することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  15. 前記n型のドーパントのドーピング濃度は、1×1017cm−3〜5×1018cm−3であることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の半導体光素子。
  16. 前記n型のドーパントのドーピング濃度は、3×1017cm−3〜3×1018cm−3であることを特徴とする請求項15に記載の半導体光素子。
  17. 前記n型のドーパントが添加されている複数の量子井戸層の導電型はn型であることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の半導体光素子。
JP2017504986A 2015-03-06 2016-02-29 半導体光素子 Pending JPWO2016143579A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045197 2015-03-06
JP2015045197 2015-03-06
PCT/JP2016/056060 WO2016143579A1 (ja) 2015-03-06 2016-02-29 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143579A1 true JPWO2016143579A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=56880501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504986A Pending JPWO2016143579A1 (ja) 2015-03-06 2016-02-29 半導体光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9912122B2 (ja)
JP (1) JPWO2016143579A1 (ja)
WO (1) WO2016143579A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10154626B2 (en) * 2013-03-07 2018-12-18 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED for plant illumination
JP6645488B2 (ja) * 2017-11-09 2020-02-14 信越半導体株式会社 半導体型蛍光体
US11929592B2 (en) * 2020-09-17 2024-03-12 Marvell Asia Pte Ltd. Silicon-photonics-based semiconductor optical amplifier with N-doped active layer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800897B2 (ja) * 1987-11-27 1998-09-21 株式会社日立製作所 光増幅器
US5253264A (en) * 1990-11-29 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device
US5585957A (en) 1993-03-25 1996-12-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for producing various semiconductor optical devices of differing optical characteristics
JP3421999B2 (ja) * 1993-03-25 2003-06-30 日本電信電話株式会社 光機能素子、これを含む光集積素子およびそれらの製造方法
JP3407065B2 (ja) * 1994-02-03 2003-05-19 三菱電機株式会社 波長可変半導体レーザ
JP3189881B2 (ja) * 1997-08-15 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
US6760357B1 (en) * 1998-04-14 2004-07-06 Bandwidth9 Vertical cavity apparatus with tunnel junction
JP4005705B2 (ja) * 1998-07-22 2007-11-14 日立電線株式会社 広帯域半導体光増幅器
US6469358B1 (en) * 2000-09-21 2002-10-22 Lockheed Martin Corporation Three color quantum well focal plane arrays
JP2002368342A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Anritsu Corp 多重量子井戸半導体素子
EP1840978A4 (en) * 2005-01-17 2014-06-25 Anritsu Corp SEMICONDUCTOR OPTICAL ELEMENT HAVING OPTICAL LARGE SPECTRUM TRANSMISSION CHARACTERISTICS, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND EXTERNAL RESONATOR TYPE SEMICONDUCTOR LASER
US7391800B2 (en) * 2005-02-02 2008-06-24 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
US7433567B2 (en) * 2005-04-13 2008-10-07 Fow-Sen Choa Multi-quantum well optical waveguide with broadband optical gain

Also Published As

Publication number Publication date
US9912122B2 (en) 2018-03-06
WO2016143579A1 (ja) 2016-09-15
US20170353011A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000216492A (ja) 半導体光素子、その製造方法及び半導体光学装置
JP4954992B2 (ja) 半導体光反射素子及び該半導体光反射素子を用いる半導体レーザ及び該半導体レーザを用いる光トランスポンダ
JP5795126B2 (ja) 半導体レーザ素子、集積型半導体レーザ素子、および、半導体レーザ素子の製造方法
JP2015536576A (ja) 異なる活性および不活性コアの成長による多波長量子カスケードレーザ
JP2016051807A (ja) 半導体レーザ
US9912122B2 (en) Semiconductor optical device
JP4909159B2 (ja) 半導体導波路素子およびその作製方法ならびに半導体レーザ
JP2013520003A (ja) 半導体デバイス
US9859683B2 (en) Distributed feedback semiconductor laser element
JP4926641B2 (ja) 半導体レーザ
JP2011198904A (ja) 光素子の波長制御方法および波長制御装置
JP6468180B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH03151684A (ja) 多波長集積化半導体レーザの製造方法
JP4984514B2 (ja) 半導体発光素子および該半導体発光素子の製造方法
JP5638676B2 (ja) 光素子の波長制御方法および波長制御装置
Guo et al. 1.3-μm multi-wavelength DFB laser array fabricated by MOCVD selective area growth
JP5702262B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
WO2023029691A1 (zh) 双波长半导体激光器及其制备方法
JP2010165869A (ja) 半導体レーザ素子
JP2008218548A (ja) 半導体導波路素子及び半導体レーザ及びその作製方法
JP2009124009A (ja) 光半導体装置
JPH06283803A (ja) 半導体発光装置
JP2014154680A (ja) 半導体レーザ装置
JP2010109237A (ja) 光位相制御素子および半導体発光素子
JP2013157645A (ja) 半導体レーザ及び電界吸収型変調器集積分布帰還型レーザ