JPWO2016143085A1 - オートサンプラ - Google Patents

オートサンプラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016143085A1
JPWO2016143085A1 JP2017504497A JP2017504497A JPWO2016143085A1 JP WO2016143085 A1 JPWO2016143085 A1 JP WO2016143085A1 JP 2017504497 A JP2017504497 A JP 2017504497A JP 2017504497 A JP2017504497 A JP 2017504497A JP WO2016143085 A1 JPWO2016143085 A1 JP WO2016143085A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autosampler
sample
cover member
condensed water
sample rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402821B2 (ja
Inventor
眞巳 冨田
眞巳 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2016143085A1 publication Critical patent/JPWO2016143085A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402821B2 publication Critical patent/JP6402821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/12Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the preparation of the feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/24Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the treatment of the fractions to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/42Low-temperature sample treatment, e.g. cryofixation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/1083Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with one horizontal degree of freedom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00445Other cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00455Controlling humidity in analyser

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

サンプルラック11の底面と熱的に接触することにより該サンプルラック11に収容された試料を冷却する試料冷却部21と、サンプルラック11の下方に設けられ、該サンプルラック11の周辺で結露した水を受容する、底面に少なくとも1つの孔44が形成された結露水受容部4と、前記少なくとも1つの孔44から落下する液滴が流れ込むように形成された排水流路22と、を備えるオートサンプラを提供する。

Description

本発明は、サンプルラックに載置された試料容器内の試料液を冷却する冷却部を有するオートサンプラに関する。
通常、液体クロマトグラフ等の分析装置を用いた複数試料の連続分析では、サンプルラックに載置された複数の試料瓶(バイアル)から試料液を自動的に採取して該分析装置に導入するためのオートサンプラが使用される(例えば特許文献1を参照)。
オートサンプラでは、試料液の揮発や変質を防ぐために、試料冷却部を用いて試料液を冷却する場合がある。試料液の冷却は、例えば、ペルチェ素子により冷却された伝熱ブロックをサンプルラックの底面に当接させ、サンプルラックに載置されたバイアルを冷却することにより行う。
このようにして試料液を冷却すると、オートサンプラ内部の温度が低下して結露が生じる。特に、低温に冷却された伝熱ブロックやその付近に結露が生じやすい。こうして結露した水が伝熱ブロックの壁を流下し、周辺に流れ出すと、その一部が電気系統を収容する部分に流れ込んで短絡を生じさせたり、筐体内に錆を発生させたりする、という問題が生じる。
特開2011−252718号公報
上記の問題を解消するために、試料冷却部を備えたオートサンプラでは、従来、例えば除湿機構を配置してオートサンプラ内部の空気を除湿することで結露水の発生を防ぐなどの対策がなされている。しかし、結露水の発生を防ぐにはオートサンプラ内の空気全体を除湿する必要があり、そのためには高性能の除湿機構を搭載しなければならず、オートサンプラが高価なものになってしまう。
本発明が解決しようとする課題は、試料液を冷却するための試料冷却部を有するオートサンプラであって、高性能の除湿装置のように高価な構成を用いることなく結露水を排出することができるオートサンプラを提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係るオートサンプラは、
a) サンプルラックの底面と熱的に接触することにより該サンプルラックに収容された試料を冷却する試料冷却部と、
b) 前記サンプルラックの下方に設けられ、該サンプルラックの周辺で結露した水を受容する、底面に少なくとも1つの孔が形成された結露水受容部と、
c) 前記少なくとも1つの孔から落下する液滴が流れ込むように形成された排水流路と
を備えることを特徴とする。
前記試料冷却部は、例えば、ペルチェ素子等により冷却される板状やブロック状のアルミニウム部材とすることができる。
本発明は、オートサンプラ内部で結露水が局所的に発生することに着目してなされたものであり、そうした結露水を確実に排出することで従来の問題を解決する。つまり、従来のようにオートサンプラ内部の空気全体を除湿するための高価な除湿機構を用いることなく、結露水によって起こる問題を解消する。
試料液を採取等が行われるオートサンプラ内の空気には多くの水蒸気が含まれ、試料液を冷却すると筐体内で低温に冷却された場所で局所的に結露が生じる。本発明に係るオートサンプラでは、試料冷却部によって冷却されるサンプルラックの周辺で結露した水は、該サンプルラックの下方に位置する結露水受容部に流下し、該結露水受容部の孔から排水流路に導かれる。そのため、オートサンプラ内の結露水を確実に排出することができる。
本発明に係るオートサンプラは、さらに、
d) 前記サンプルラックと前記試料冷却部の間に配置され、該試料冷却部を上方から覆う、少なくとも上面が伝熱性を有するカバー部材
を備えることが好ましい。
このように、カバー部材を用いて試料冷却部を上方から覆う構成では、試料冷却部がオートサンプラの内部に露出しないため、該試料冷却部を覆うカバー部材に結露が生じる。従って、カバー部材に発生した結露水が該カバー部材の側面を伝って結露水受容部に流下するようにカバー部材を配置することで、より確実に結露水を排出することができる。
また、カバー部材の形状を適宜に調整することによって、各部材の相対的な位置関係に多少のずれが生じても、冷却部カバー部材の側面から流下する結露水を排水流路に流れ込ませ、確実に結露水を排出することができる。
前記結露水受容部は、前記1乃至複数の孔に向かって低くなる傾斜を有することが好ましい。これにより、結露水受容部に流下した結露水を効率よく排水流路に導くことができる。
本発明に係るオートサンプラを用いることにより、高性能の除湿機構のように高価な構成を用いることなく、確実に結露水を排出することができる。
本発明に係るオートサンプラの一実施例の概略構成図。 本実施例における凹部の構成を説明する図。 本実施例における結露水受容部の凹部の形状を説明する図。 本実施例における排水流路の形状を説明する図。 本発明に係るオートサンプラの別の実施例の概略構成図。 本発明に係るオートサンプラのさらに別の実施例である着脱型のオートサンプラの概略構成図。 カバー部材と結露水受容部を一体的に構成した例を説明する図。
本発明に係るオートサンプラの一実施例について、以下、図面を参照して説明する。
図1に本実施例のオートサンプラの概略構成を示す。
オートサンプラ1の内部の側面には、サンプルラック11を取り付けるサンプルラック取付部12が設けられている。また、オートサンプラ1の内部には、サンプルラック11上に載置された各バイアル16から試料液を採取するためのサンプリングニードル(以下単に「ニードル」と呼ぶ)17と、該ニードル17を水平方向及び鉛直方向に移動する移動機構18が設けられている。さらに、ニードル17で採取された試料は可撓性の樹脂等から成る流路配管(図示略)に流入し、液体クロマトグラフ等の分析装置へ導入される。オートサンプラ1には、こうした流路を切り替えるための流路切替バルブ191、192も設けられている。
オートサンプラ1の底部には、サンプルラック11を載置する冷却部カバー部材3(以下、単に「カバー部材」という。)と、結露水受容部4が配置されている。
図2に結露水受容部4の概略図を示す。結露水受容部4は、中央に形成された2つの開口41を取り囲む凹部42と、該凹部42の外側に位置し凹部42に向かって低くなる傾斜部43で構成されている。2つの開口41には後述する例えばアルミニウムで作られた金属ブロック21が挿入される。また、図3に示すように。凹部42は、その四隅やと、長辺部などに一つ以上の孔44を有している。図3のA−A’断面図(右)及びB−B’断面図(下)に示すように、凹部42の底面は、孔44に向かって低くなるように傾斜している。
冷却機構2は、図示しないペルチェ素子により冷却される金属ブロック21と、排水流路22を備えている。
金属ブロック21は、結露水受容部4の開口41に下方から差し込まれる。そして、金属ブロック21の上面と側面を覆うようにアルミニウム製のカバー部材3が取り付けられ上方からねじなどで固定される。カバー部材3を取り付けると、該カバー部材3の側周部の下端が結露水受容部4の凹部42の上面に当接し、オートサンプラ1の内部空間が外部から遮断される。
本実施例の排水流路22は、図4に示すように例えば平面視でコの字状に形成されている。ただし、破線の丸印で示す位置が上記凹部42の孔44の直下に位置するように配置されていれば形状はコの字状でなくても良い。また、図4のC−C’断面図(右)に示すように、排水流路22は、オートサンプラの奥から手前に向かって低くなるように傾斜しており、傾斜の先には冷却機構2の外部に排水する流路が形成されている。
本実施例のオートサンプラ1において試料液を冷却した場合に、結露した水が流れる経路を説明する。ペルチェ素子により金属ブロック21を低温に冷却し、カバー部材3を介してサンプルラック11を冷却する。これにより、サンプルラック11に載置されたバイアル16内の試料液が冷却される。すると、試料液の採取等が行われるオートサンプラ1の内部に存在する水蒸気が凝集して結露が生じる。特に、低温に冷却されたカバー部材3とその付近に集中的に結露が生じる。こうして結露した水は、カバー部材3の側面を伝って流下し、該カバー部材3の側面の下端に当接して位置する結露水受容部4の凹部42に流れ込む。なお、オートサンプラ1の内壁面等で生じた結露は、該壁面等を伝って流下して結露水受容部4の傾斜部43を通じて凹部42に導かれ、上記同様に排出される。
図3により説明したとおり、凹部42の底面は孔44に向かって傾斜している。従って、凹部42に流れ込んだ水は孔44に到達して落下する。図4により説明したように、孔44の直下には排水流路22が形成されており、結露水は排水流路22(図4の破線の丸印の位置)に落下する。排水流路22に落下した結露水は、流路の傾斜に沿って手前方向に流れ、流路に沿って冷却機構2の外部に排出される。
上記実施例は一例であって、本発明の趣旨に沿って適宜に変更することができる。
上記実施例では結露水受容部4を開口41の全周を取り囲むように設けた凹部42とその周辺に形成した傾斜部43を備える構成としたが、外側から開口に向かって低くなる傾斜部と傾斜の先に立設する壁を有するように構成することもできる。
また、上記実施例ではカバー部材3の下に結露水受容部4を載置した例を示したが、図5に示すように、カバー部材3の上に結露水受容部4を載置しても同様の効果が得られる。さらに、カバー部材3と結露水受容部4を一体的に構成しても良い。これらの場合、開口41は不要であり、カバー部材3の裏面に直接金属ブロック21の上面を熱的に接触させれば良い。
また、上記実施例ではオートサンプラ1の内部に冷却機構2が配置された、いわゆる一体型のオートサンプラとしたが、本発明の構成は、冷却機構がオートサンプラ本体から着脱可能に構成された、いわゆる着脱型のオートサンプラにおいても用いることができる。
図6に、着脱型のオートサンプラ60の一例を示す。このオートサンプラ60は、サンプルラック取り付け部12や結露水受容部4等を備えたオートサンプラ本体61と、金属ブロック21や排水流路42を備えた冷却機構62が着脱可能に構成されている点において、上述したオートサンプラ1と異なる。このオートサンプラ60では、冷却を必要とする試料液を分析する場合にのみ冷却機構62を取り付けることができるため、より幅広いユーザのニーズに応えることができる。
また、上記実施例ではカバー部材3と結露水受容部4を独立の部材で構成したが、これらを一体的に構成することもできる。図7に、そのようなカバー一体部材5の一例を示す。カバー一体部材5は、例えばアルミニウム製の一体部材であり、サンプルラック11が載置される上面部及び結露水を流下させる側周部からなるカバー部51と、該カバー部51の側周部の下端から連接された傾斜部53と、少なくとも一箇所に設けられた孔54を有する。図7には、側周部の下端に傾斜部53が連接された構成を示したが、側周部の下端に上述した凹部42と傾斜部43を順に配置して、上述の結露水受容部4と同様に構成することもできる。
上記実施例では、ペルチェ素子により冷却された金属ブロック21を冷却部材とし、アルミニウム製のカバー部材3を用いたが、他にも高い熱伝導性を有する銅などからなるものを用いることもできる。また、カバー部材3は冷却部材21とサンプルラック11を熱的に接続可能であればよく、側面は樹脂であってもよい。さらに、カバー部材3は、結露水が伝って流下する側面を有する形状であればよく、上記実施例のように矩形断面を有する形状のほか、例えば台形断面を有する形状等、種々のものを用いることができる。その他、開口41の数(2箇所)は適宜に変更することができ(カバー一体部材を用いる場合には開口を設けない)、冷却部材21の数やカバー部材3の数もこれに応じて適宜に変更することができる。
上記実施例では、いずれもカバー部材3を用いたが、カバー部材3を用いずに構成することも可能である。例えば、図1の構成では、カバー部材3を用いる代わりに、金属ブロック21と結露水受容部4の開口41の隙間を断熱性のシール部材等で塞ぐことにより、電気系統を収容する部分等に結露水が流れ込むのを防止しつつ、結露水を結露水受容部4の孔44から排水流路22に排出することができる。また、図5の構成では、金属ブロック21の上面に結露水受容部4を載置し、金属ブロック21と、該金属ブロック21を挿入するためにオートサンプラ1の上部筐体の底面に形成した孔との隙間を断熱性のシール部材等で塞ぐことにより、電気系統を収容する部分等に結露水が流れ込むのを防止しつつ、結露水を排出することができる。
上記実施例では、液体クロマトグラフにおいて用いられるオートサンプラについて説明したが、オートサンプラを用いて試料液を分析する、様々な分析装置に用いることができる。
1…オートサンプラ
11…サンプルラック
12…サンプルラック取付部
16…バイアル
17…ニードル
18…移動機構
191、192…流路切替バルブ
61…オートサンプラ本体
2…冷却機構
21…金属ブロック(冷却部材)
22…排水流路
3…冷却部カバー部材
4…結露水受容部
41…開口
42…凹部
43…傾斜部
44…孔
5…カバー一体部材
51…カバー部
53…傾斜部
54…孔
このように、カバー部材を用いて試料冷却部を上方から覆う構成では、試料冷却部がオートサンプラの内部に露出せず、該試料冷却部を覆うカバー部材に結露が生じる。従って、カバー部材に発生した結露水が該カバー部材の側面を伝って結露水受容部に流下するようにカバー部材を配置することで、より確実に結露水を排出することができる。
また、カバー部材の形状を適宜に調整することによって、各部材の相対的な位置関係に多少のずれが生じても、冷却部カバー部材の側面から流下する結露水を排水流路に流れ込ませ、確実に結露水を排出することができる。
図2に結露水受容部4の概略図を示す。結露水受容部4は、中央に形成された2つの開口41を取り囲む凹部42と、該凹部42の外側に位置し凹部42に向かって低くなる傾斜部43で構成されている。2つの開口41には後述する例えばアルミニウムで作られた金属ブロック21が挿入される。また、図3に示すように凹部42は、その四隅長辺部などに一つ以上の孔44を有している。図3のA−A'断面図(右)及びB−B'断面図(下)に示すように、凹部42の底面は、孔44に向かって低くなるように傾斜している。
本実施例のオートサンプラ1において試料液を冷却した場合に、結露した水が流れる経路を説明する。ペルチェ素子により金属ブロック21を低温に冷却し、カバー部材3を介してサンプルラック11を冷却する。これにより、サンプルラック11に載置されたバイアル16内の試料液が冷却される。すると、試料液の採取等が行われるオートサンプラ1の内部に存在する水蒸気が凝集して結露が生じる。特に、低温に冷却されたカバー部材3とその付近に集中的に結露が生じる。こうして結露した水は、カバー部材3の側面を伝って流下し、該カバー部材3の側面の下端に当接して位置する結露水受容部4の凹部42に流れ込む。ートサンプラ1の内壁面等で生じた結露による水も、該壁面等を伝って流下して結露水受容部4の傾斜部43を通じて凹部42に導かれる。

Claims (5)

  1. a) サンプルラックの底面と熱的に接触することにより該サンプルラックに収容された試料を冷却する試料冷却部と、
    b) 前記サンプルラックの下方に設けられ、該サンプルラックの周辺で結露した水を受容する、底面に少なくとも1つの孔が形成された結露水受容部と、
    c) 前記少なくとも1つの孔から落下する液滴が流れ込むように形成された排水流路と、
    を備えることを特徴とするオートサンプラ。
  2. d) 前記サンプルラックと前記試料冷却部の間に配置され、該試料冷却部を上方から覆う、少なくとも上面が伝熱性を有するカバー部材
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のオートサンプラ。
  3. 前記結露水受容部が、前記1乃至複数の孔に向かって低くなる傾斜を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のオートサンプラ。
  4. 前記試料冷却部と前記排水流路を有する冷却機構が本体に着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のオートサンプラ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のオートサンプラを備えた液体クロマトグラフ。
JP2017504497A 2015-03-11 2015-03-11 オートサンプラ Active JP6402821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057100 WO2016143085A1 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 オートサンプラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143085A1 true JPWO2016143085A1 (ja) 2017-09-28
JP6402821B2 JP6402821B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56878570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504497A Active JP6402821B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 オートサンプラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11209449B2 (ja)
JP (1) JP6402821B2 (ja)
CN (1) CN107430102B (ja)
WO (1) WO2016143085A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141860U (ja) * 1989-05-02 1990-11-29
JPH09281112A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Shimadzu Corp 冷却器
JPH10123141A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Toa Medical Electronics Co Ltd 冷却装置およびそれを備えた分析装置
JP2004125649A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分注装置
JP2005291731A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujifilm Techno Products Co Ltd 保冷庫および生化学分析装置
JP2011099705A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp サンプルラック
JP2013190245A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shimadzu Corp 試料冷却装置及びサンプリング装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1684502A (en) * 1926-07-19 1928-09-18 Nilson Gustaf Albin Shower receptor
US1766125A (en) * 1929-05-27 1930-06-24 Alfred H Jahns Bath cabinet
US4037427A (en) * 1971-05-21 1977-07-26 Kramer Doris S Refrigeration evaporators with ice detectors
US5147551A (en) 1990-04-20 1992-09-15 Dynatech Precision Sampling Corporation Solids and semi-solids sampling apparatus, method, and fluid injection apparatus
US5158184A (en) * 1992-01-10 1992-10-27 Rubbermaid Incorporated Dish rack and drain tray assembly
JP3422262B2 (ja) * 1998-08-28 2003-06-30 株式会社島津製作所 試料冷却装置
JP5471846B2 (ja) 2010-05-31 2014-04-16 株式会社島津製作所 液体試料導入装置及び液体試料導入方法
US8999241B2 (en) * 2011-03-16 2015-04-07 Sysmex Corporation Specimen analyzer
JP5949603B2 (ja) * 2013-03-08 2016-07-06 株式会社島津製作所 試料冷却装置
CN203422384U (zh) * 2013-08-23 2014-02-05 株式会社东芝 一种自动分析装置及其试药库

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141860U (ja) * 1989-05-02 1990-11-29
JPH09281112A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Shimadzu Corp 冷却器
JPH10123141A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Toa Medical Electronics Co Ltd 冷却装置およびそれを備えた分析装置
JP2004125649A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分注装置
JP2005291731A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujifilm Techno Products Co Ltd 保冷庫および生化学分析装置
JP2011099705A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hitachi High-Technologies Corp サンプルラック
JP2013190245A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shimadzu Corp 試料冷却装置及びサンプリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107430102A (zh) 2017-12-01
US20180052184A1 (en) 2018-02-22
JP6402821B2 (ja) 2018-10-10
US11209449B2 (en) 2021-12-28
CN107430102B (zh) 2020-05-12
WO2016143085A1 (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9851282B2 (en) Sample cooling device, and autosampler provided with the same
CN103308377B (zh) 试料冷却装置及采样装置
JP5949603B2 (ja) 試料冷却装置
JP5103461B2 (ja) サンプルラック
PT1850122E (pt) Forno para a execução de análises dilatométricas
JP2016518027A (ja) キャニスタ用チラー
JP6402821B2 (ja) オートサンプラ
CN105617823A (zh) 一种半导体冷却降湿除水装置及应用
US20230102788A1 (en) Automatic analysis device
JP5634061B2 (ja) 電子冷却器
WO2019038924A1 (ja) オートサンプラ
US20090000763A1 (en) Heat Exchanger for a Transformer
JP6992927B1 (ja) バッテリケース及びこれを用いた蓄電池システム
CN110360795B (zh) 试剂锅盖及样本试剂装载装置
JP2006084366A (ja) 自動分析装置
JP2542208Y2 (ja) 分析用サンプル冷却装置及びそのサンプルホルダー
CN109425524A (zh) 恒温装置和具有该恒温装置的分析装置
KR102410003B1 (ko) 감마선 계측기의 흡습장치
KR102593663B1 (ko) 포집된 공기에 포함되어 있는 수증기 제거장치 및 이를 이용한 대기오염물질 분석장치
JPH0125422B2 (ja)
CN108854332A (zh) 一种温度传导装置及气体过滤装置
JPH04289707A (ja) 防食密閉形配電盤
JPH048982Y2 (ja)
BR102019013039A2 (pt) Dispositivo de secagem para condução de análises biológicas
JP3672952B2 (ja) ロータリーエバポレーター用冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151