JPWO2016136285A1 - L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤 - Google Patents

L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136285A1
JPWO2016136285A1 JP2017501960A JP2017501960A JPWO2016136285A1 JP WO2016136285 A1 JPWO2016136285 A1 JP WO2016136285A1 JP 2017501960 A JP2017501960 A JP 2017501960A JP 2017501960 A JP2017501960 A JP 2017501960A JP WO2016136285 A1 JPWO2016136285 A1 JP WO2016136285A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid ester
fatty acid
ascorbic acid
ascorbic
acid fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796055B2 (ja
Inventor
敏和 鈴木
敏和 鈴木
良子 立石
良子 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Publication of JPWO2016136285A1 publication Critical patent/JPWO2016136285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796055B2 publication Critical patent/JP6796055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3544Organic compounds containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品の生地に、(a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する粒子を含む粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を添加することにより十分な酸化防止効果が得られる。

Description

本発明は、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤に関する。
L−アスコルビン酸脂肪酸エステルは、L−アスコルビン酸に脂肪酸をエステル結合させたものであり、ビタミンC作用、酸化防止作用を有し、且つ親油性なので主に食用油脂や脂肪を含む食品への栄養強化剤、酸化防止剤等として使用されている。しかし、L−アスコルビン酸脂肪酸エステルは水に対する分散性(水分散性)に乏しいため、例えば、清涼飲料水等の水性食品へそのまま使用しても該食品中でL−アスコルビン酸脂肪酸エステルの結晶物が分散せずに浮遊することとなる。そこで、L−アスコルビン酸脂肪酸エステルを各種の飲食品に広く適用可能にするため、様々な製剤化方法が検討されている。
そのような方法としては、例えば、アスコルビン酸脂肪酸エステル、親水性界面活性剤及び少糖類を配合してなる水分散性アスコルビン酸脂肪酸エステル組成物(特許文献1)、L−アスコルビン酸脂肪酸エステルが、油性物質に均一に分散されていることを特徴とする酸化防止剤製剤(特許文献2)、L−アスコルビン酸の高級脂肪酸エステルをシクロデキストリンに包接させて成る親水性包接複合体(特許文献3)、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル、粉末化基材及び油溶性物質を水に加えて乳化し、得られた水中油型乳化組成物を乾燥処理する粉末状L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法(特許文献4)等が知られている。
しかし、これら方法により得られる製剤を穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品(例えば、スナック菓子等)の生地に添加して使用しても十分な酸化防止効果が得られないため、これらに替わり得る新規なL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤が求められていた。
特開平7−115951号公報 特開平9−208986号公報 特開平10−231244号公報 特開2014−155453号公報
本発明は、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品の生地に添加することにより十分な酸化防止効果が得られるL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討を行った結果、常温で固体状の油脂を用いて特定の方法で製剤化することにより得られるL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤により、上記課題が解決されることを見出し、この知見に基づいて本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は、
(1)(a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する粒子を含む粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤、
(2)(a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する溶融状態の混合物を冷却し、粉末化することにより得られるL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤、
(3)飲食品の過酸化物価の上昇及び/又は風味劣化を抑制するための請求項1又は2に記載の製剤、
(4)(a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する溶融状態の混合物を冷却し、粉末化する工程を含むL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法、
を包含する。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を添加した飲食品は、該飲食品に含まれる油脂の酸化の進行による過酸化物価の上昇及び/又は風味劣化が十分に抑制される。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤は、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品の生地に添加して使用することにより、該食品の酸化を十分に抑制できる。
本発明で用いられるL−アスコルビン酸脂肪酸エステルの構成脂肪酸としては、食用可能な動植物油脂を起源とする脂肪酸であれば特に制限はなく、例えば炭素数6〜24の直鎖状の飽和又は不飽和脂肪酸が挙げられ、好ましくは炭素数16〜18の直鎖状の飽和又は不飽和脂肪酸である。本発明で用いられるL−アスコルビン酸脂肪酸エステルとしては、例えばL−アスコルビン酸ステアリン酸エステル(食品添加物)及びL−アスコルビン酸パルミチン酸エステル(食品添加物)等が挙げられ、いずれも好ましく用いることができるが、相対的に融点が低いこと、また分子量が小さいためビタミンC活性が高いことから、L−アスコルビン酸パルミチン酸エステルがより好ましい。
本発明で用いられる常温で固体状の油脂としては、常温(10〜35℃)で固体又は半固体である周知の食用油脂を用いることができ、例えば、乳脂肪、やし油、パーム油、牛脂、豚脂(ラード)、カカオ脂等の動物性脂、植物性脂、更には液状の動物性、植物性油を水素添加して得られる硬化油脂(ヨウ素価2以下の極度硬化油脂を含む)が挙げられ、好ましくは極度硬化油脂である。本発明で用いられる常温で固体状の油脂として、これらを単独で使用してもよく、これらの2種以上を併用してもよい。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法に特に制限はないが、例えば、(a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する溶融状態の混合物を冷却し、粉末化する工程を含む方法により、(a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する粒子を含む粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤が得られる。その具体的な製造方法に特に制限はないが、例えば、(1)常温で固体状の1種又は2種以上の油脂を融点以上(例えば、60〜90℃)に加熱して溶融及び混合し、これを100〜120℃に昇温してからL−アスコルビン酸脂肪酸エステルを加えて溶融及び混合し、得られた混合物を−196〜30℃の温度条件で噴霧冷却し、粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤として回収する方法、(2)該混合物を例えば−196℃〜常温の温度条件で、例えば1〜72時間静置して冷却固化した後、自体公知の方法により粉砕し、粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤とする方法等を実施することができる。
上記(1)及び(2)の方法において、混合物中のL−アスコルビン酸脂肪酸エステルと常温で固体状の油脂の比率(L−アスコルビン酸脂肪酸エステル/常温で固体状の油脂)に特に制限はないが、例えば質量比で1/99〜60/40が好ましく、10/90〜45/55がより好ましい。
また、上記(1)の方法において、噴霧冷却は、例えば、一般的な噴霧冷却装置を使用し、該溶融物を例えば冷却した気体の充填された塔内に噴霧することにより実施される。塔内の気体を冷却するために液体窒素を用いる場合、液体窒素は塔内の上段、中段及び下段のいずれから注入しても良く、また2箇所以上から注入しても良い。噴霧には加圧式噴霧ノズルや回転円盤式噴霧ノズル等が用いられる。噴霧された溶液は冷却されて粉末となって塔下部に落下し捕集される。得られる粉末の平均粒子径に特に制限はないが、好ましくは50〜1000μm、より好ましくは100〜500μmである。
また、上記(2)の方法において、粉砕の方法としては、物理的に細かく粉砕すればよく、例えば、圧縮破砕機、剪断粗砕機、衝撃破砕機、ロールミル、高速回転ミル、ジェットミル等を使用した公知の粉砕方法が挙げられる。また、粉砕の程度に特に制限はないが、例えば平均粒子径が好ましくは50〜1000μm、より好ましくは100〜500μmの範囲になるように粉砕することが好ましい。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤は粉末状である。粉末の平均粒子径は特に限定されないが、好ましくは50〜1000μm、より好ましくは100〜500μmであることが好ましい。
尚、本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤には、本発明の目的・効果を阻害しない範囲で、例えば食品用乳化剤、酸化防止剤(但し、L−アスコルビン酸脂肪酸エステルを除く)等を加えることができる。
食品用乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル又はレシチン等が挙げられる。ここで、グリセリン脂肪酸エステルには、グリセリンと脂肪酸のエステルの他、グリセリン酢酸エステル、グリセリン酢酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンクエン酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びポリグリセリン縮合リシノール酸エステル等が含まれる。またレシチンには、分別レシチン、酵素分解レシチン及び酵素処理レシチン等が含まれる。本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤が食品用乳化剤を含有することにより水分散性等が高まり、各種の飲食品に広く適用可能になる。
酸化防止剤としては、例えば抽出トコフェロール、ローズマリー抽出物、L−アスコルビン酸及びその塩類、カテキン類、酵素処理ルチン、ヒマワリ種子抽出物、ブドウ種子抽出物、酵素分解リンゴ抽出物、BHA、BHT、TBHQ及びEDTA等が挙げられる。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の使用対象である飲食品の種類に特に制限はなく、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品を含む各種飲食品へ広く使用できる。穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品としては、例えば、パン、クッキー、クラッカー、ビスケット、ケーキ、ピザ、パイ等のベーカリー類、スパゲティー、マカロニ等のパスタ類、うどん、そば、ラーメン等の麺類、おかき、ポテトチップス、スナック等のスナック菓子類、ケーキドーナツ、イーストドーナツ、揚げパン、かりんとう、麻花、サーターアンダギー、チュロス、揚げまんじゅう、アメリカンドッグ、ピロシキ、フリッター、天ぷら、カツレツ、揚げピザ等の油ちょう食品類、饅頭、ういろ、もち、おはぎ等の和菓子類等が挙げられる。
穀粉としては、例えば小麦粉、そば粉、大麦粉、米粉等が挙げられる。澱粉としては、例えば馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、ワキシーコーンスターチ、コーンスターチ、小麦澱粉、又はこれらを原料として得られるエーテル化工澱粉、エステル化工澱粉、架橋化工澱粉、酸化工澱粉等が挙げられる他、澱粉を多く含有する食品素材(例えば、乾燥ポテト粉末、乾燥マッシュポテト、乾燥ポテトフレーク等)もこれに含まれる。
穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品において、該食品の原料粉中の穀粉及び/又は澱粉の割合は、例えば原料粉全体の50質量%以上、好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上であってもよい。また、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品の原材料中の穀粉及び/又は澱粉の割合は、例えば原材料全体の20質量%以上、好ましくは40質量%以上、更に好ましくは60質量%以上であってもよい。
また、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品以外の飲食品としては、例えばチョコレート、ナッツ等の洋菓子素材類、豆乳、こうや豆腐等の大豆食品類、牛乳、チーズ、バター、アイスクリーム、クリーム、プリン、ヨーグルト、発酵乳飲料、乳成分含有飲料等の乳飲食品類、ハンバーグ、ソーセージ、魚肉ソーセージ、つみれ、煮干し等の畜肉・水産加工食品、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)、魚油、シソ油、大豆油、ナタネ油、マーガリン、ショートニング等の油脂及び加工油脂類等が挙げられる。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の使用方法に特に制限はないが、例えば、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品の製造において、該食品の生地に添加して使用できる。より具体的には、穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品の製造においては、(1)穀粉及び/又は澱粉にL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を加えて混合し、得られた混合物を原料粉として生地を調製する方法、(2)穀粉及び/又は澱粉を主体とする生地にL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を加え、該生地を混練する方法等が挙げられる。生地から食品を製造する方法は、従来十分に確立されているので、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を使用する本発明のおいてもそれらに従ってよい。
穀粉及び/又は澱粉を主体とする食品に対する本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の使用量に特に制限はないが、例えば、穀粉及び/又は澱粉100質量部に対して通常0.01〜1質量部であり、好ましくは0.05〜0.5質量部である。
本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤は、飲食品の酸化抑制(光による酸化の抑制を含む)、過酸化物価の上昇の抑制、風味劣化の抑制等の用途に用いられる。
以下、実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造]
(1)原材料
1)L−アスコルビン酸パルミチン酸エステル(渡辺ケミカル社製)
2)L−アスコルビン酸ステアリン酸エステル(東京化成工業社製)
3)パーム極度硬化油(融点57℃;横関油脂社製)
4)菜種極度硬化油(融点67℃;横関油脂社製)
5)大豆極度硬化油(融点67℃;横関油脂社製)
6)グリセリン脂肪酸エステル(製品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)
7)中鎖脂肪酸トリグリセライド(製品名:アクターM−1;理研ビタミン社製)
8)化工澱粉A(製品名:エヌクリーマー46;イングレディオンジャパン社製)
9)化工澱粉B(製品名:ピュリティガムBE;イングレディオンジャパン社製)
(2)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の配合
上記原材料を用いて作製したL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の配合組成を表1に示した。この内、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤1〜6は本発明に係る実施例であり、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤7及び8はそれらに対する比較例である。尚、製剤1〜6及び8の作製量は100gとし、製剤7の作製量は420gとした。
Figure 2016136285
(3)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤1〜5の製造方法
300mL容ガラス製ビーカーに常温で固体状の油脂(即ち、パーム極度硬化油、菜種極度硬化油及び大豆極度硬化油のうちいずれか)を入れ、これをガラス棒で攪拌しながら80℃付近まで加熱し、均一に溶解したことを確認した後、110℃まで昇温した。これをガラス棒で攪拌しながら同温度条件下でL−アスコルビン酸脂肪酸エステル(即ち、L−アスコルビン酸パルミチン酸エステル又はL−アスコルビン酸ステアリン酸エステル)を少量ずつ加え、完全に溶解した。得られた混合物をステンレス製のトレイに流し込み室温で2時間冷却して固化したものを粗く粉砕し、フレーク状の固形物を得た。該固形物を粉砕機(型式:SM−1C;「スピード10」に設定;アズワン社製)を用いて平均粒子径が100μm程度まで粉砕し、粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤1〜5を得た。
(4)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤6の製造方法
300mL容ガラス製ビーカーにパーム極度硬化油及びグリセリン脂肪酸エステルを入れ、これをガラス棒で攪拌しながら80℃付近まで加熱し、均一に溶解したことを確認した後、110℃まで昇温した。これをガラス棒で攪拌しながら同温度条件下でL−アスコルビン酸パルミチン酸エステルを少量ずつ加え、完全に溶解した。得られた混合物をステンレス製のトレイに流し込み室温で2時間冷却して固化したものを粗く粉砕し、フレーク状の固形物を得た。該固形物を粉砕機(型式:SM−1C;「スピード10」に設定;アズワン社製)を用いて平均粒子径が100μm程度まで粉砕し、粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤6を得た。
(5)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤7の製造方法
1)3L容ステンレス製ジョッキに水道水2000mLを入れ80℃に加温した。
2)上記1)をクリアミキサー(型式:S942;エム・テクニック社製)で低速で攪拌しながら、これに粉末化基材として化工澱粉A及び化工澱粉Bを加え、これを同ミクサーにて低速で10分間撹拌及び溶解した。
3)上記2)の水相を低速でさらに攪拌しながら、これにL−アスコルビン酸パルミチン酸エステルを加え、これを同ミクサーにて低速で10分間撹拌及び分散し、L−アスコルビン酸パルミチン酸エステル及び粉末化基材を含有する水相とした。
4)上記3)の水相を低速でさらに攪拌しながら、これに油溶性物質として予め60℃に加温した中鎖脂肪酸トリグリセライドを徐々に加えた後、同ミクサーにて10000rpmで15分間攪拌及び乳化し、水中油型乳化組成物である均質化液を得た。
5)上記4)の均質化液を、加圧ノズル式噴霧乾燥装置(型式:L−8i;大川原化工機社)にて、熱風入口温度170℃、排気温度80℃の条件下で噴霧乾燥し、乾燥物をサイクロンで捕集することにより粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤7を得た。
(6)L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤8について
L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤8は、原材料が1種類のみであるため、当該原材料そのものをL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤とした。
[スナック菓子の作製と評価]
(1)スナック菓子の作製
ポテトフレーク(製品名:マッシュポッテ;雪和食品社製)600g、馬鈴薯澱粉(製品名:片栗粉;メトロキャッシュアンドキャリージャパン社販売)400g及び表2に示す添加量となるようにL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を2L容のポリエチレン製の袋に入れ、その袋の口を縛ったものを手で持ち1分間撹拌して均一に混合した。得られた混合物を製麺機(型式:MPC−2500;不二精機社製)に投入して撹拌しながら、これに予め食塩10gを溶解した水500gを少量ずつ添加し、更に10分間撹拌し、生地を調製した。その後、製麺機付属のマカロニ型より押し出したチューブ状の生地(直径約1cm)を1cm幅にカットし、これを150〜160℃のフライ油〔パーム油(製品名:精製パーム油;ミヨシ油脂社製)とコメ油(製品名:コメサラダ油;ボーソー油脂社製)の混合物;パーム油/コメ油=8/2(質量比)〕にて3分間フライし、スナック菓子1〜17を得た。
Figure 2016136285
(2)スナック菓子の保存
スナック菓子1〜17を100mL容のポリエチレン製の袋に各30g入れて密封し、これを60℃の恒温槽にて5日間及び10日間各々保存した。
(3)過酸化物価の測定
スナック菓子1〜17の各々を粉砕したものを試料とし、ジエチルエーテルを用いて該試料から油分を抽出し、得られた油分について、「基準油脂分析試験法(II)」(公益社団法人 日本油化学会編)の「2.4−1996過酸化物価(クロロホルム法)」に基づき過酸化物価(meq/kg)を測定した。測定は、スナック菓子の製造直後並びに5日間及び10日間の保存後に行った。結果を表4に示す。
(4)官能評価試験
10日間保存したスナック菓子1〜17を喫食し、スナック菓子に含まれる油脂が酸化することによる劣化風味について評価した。試験では、下記表3に示す評価基準に従い10名のパネラーで評価を行ない、評点の平均点を求め、以下の基準にしたがって記号化した。結果を表4に示す。
◎:極めて良好 平均点3.5以上
○:良好 平均点3.0以上、3.5未満
△:やや悪い 平均点2.0以上、3.0未満
×:悪い 平均点2.0未満
Figure 2016136285
Figure 2016136285
表4の結果から明らかなように、本発明のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤1〜6を添加して得られたスナック菓子1〜12は、60℃、10日間の保存後において過酸化物価が20meq/kg未満に抑制され、官能評価は「○」以上の優れた結果であった。これに対し、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤7又は8を添加して得られたスナック菓子13〜16及びL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤を添加せずに製造したスナック菓子17では、60℃、10日間の保存後において過酸化物価が20meq/kg以上に上昇し、官能評価は「△」以下の結果であり、本発明のものに比べて劣っていた。

Claims (4)

  1. (a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する粒子を含む粉末状のL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤。
  2. (a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する溶融状態の混合物を冷却し、粉末化することにより得られるL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤。
  3. 飲食品の過酸化物価の上昇及び/又は風味劣化を抑制するための請求項1又は2に記載の製剤。
  4. (a)L−アスコルビン酸脂肪酸エステルと(b)常温で固体状の油脂とを含有する溶融状態の混合物を冷却し、粉末化する工程を含むL−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法。
JP2017501960A 2015-02-26 2016-01-07 L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤 Active JP6796055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036351 2015-02-26
JP2015036351 2015-02-26
PCT/JP2016/050285 WO2016136285A1 (ja) 2015-02-26 2016-01-07 L-アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136285A1 true JPWO2016136285A1 (ja) 2018-02-01
JP6796055B2 JP6796055B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=56788357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501960A Active JP6796055B2 (ja) 2015-02-26 2016-01-07 L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6796055B2 (ja)
WO (1) WO2016136285A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018771B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-14 ミヨシ油脂株式会社 粉末油脂、及び粉末油脂の製造方法
CN112480046B (zh) * 2020-12-14 2022-09-02 上虞新和成生物化工有限公司 一种维生素c高级脂肪酸酯的绿色合成方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748050B2 (ja) * 1978-02-17 1982-10-14
JPS5944327A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Taiyo Kagaku Kk L−アスコルビン酸およびその塩類の安定化法
JPS643119A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Kawasaki Kasei Chem Ltd L-ascorbic acid preparation
JPS643118A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Kawasaki Kasei Chem Ltd L-ascorbic acid preparation
JPH09208986A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Okatsune Shoji Kk 酸化防止剤製剤
JP2004123636A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nof Corp 二重被覆造粒物およびその製造方法
US20130177689A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Daniel Perlman Stabilization of omega-3 fatty acids in saturated fat microparticles having low linoleic acid content
WO2013156543A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Dsm Ip Assets B.V. Solid, color-stable l-ascorbic acid compositions
JP2014503583A (ja) * 2011-05-16 2014-02-13 オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド 増強された生物学的利用能を有するクルクミンを含む水溶性組成物およびその製法
JP2014034529A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fancl Corp L−アスコルビン酸製剤
JP2014155453A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状l−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748050B2 (ja) * 1978-02-17 1982-10-14
JPS5944327A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Taiyo Kagaku Kk L−アスコルビン酸およびその塩類の安定化法
JPS643119A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Kawasaki Kasei Chem Ltd L-ascorbic acid preparation
JPS643118A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Kawasaki Kasei Chem Ltd L-ascorbic acid preparation
JPH09208986A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Okatsune Shoji Kk 酸化防止剤製剤
JP2004123636A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nof Corp 二重被覆造粒物およびその製造方法
JP2014503583A (ja) * 2011-05-16 2014-02-13 オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド 増強された生物学的利用能を有するクルクミンを含む水溶性組成物およびその製法
US20130177689A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Daniel Perlman Stabilization of omega-3 fatty acids in saturated fat microparticles having low linoleic acid content
WO2013156543A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Dsm Ip Assets B.V. Solid, color-stable l-ascorbic acid compositions
JP2014034529A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fancl Corp L−アスコルビン酸製剤
JP2014155453A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状l−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6796055B2 (ja) 2020-12-02
WO2016136285A1 (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003208010B2 (en) Oil/fat powder
JP5892295B2 (ja) 粉末油脂組成物およびその製造方法
JP4212276B2 (ja) 油脂組成物
JP2007525976A (ja) 食品の保存方法及びこの目的のために有用な一種以上のフィトステロール及び/又はフィトスタノールを含む組成物
JP7017043B2 (ja) 粉末油脂、これを含有する飲食品
JP6175199B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸を含有する粉末油脂の製造方法および焼成品の製造方法
KR101877074B1 (ko) 연하·저작곤란자용 식품의 섭식보조용 유지 조성물 및 연하·저작곤란자용 식품
KR101757002B1 (ko) 연하·저작곤란자를 위한 섭식보조용 유지 조성물 및 연하·저작곤란자용 식품
JP2018064553A (ja) 粉末油脂の製造方法、油脂含有食品の製造方法、及び、粉末油脂
TW202011817A (zh) 乾酪狀食品
JPH099939A (ja) パーム油抽出天然抗酸化剤を含有する食品又は飼料
JP5927453B2 (ja) 食用油脂乳化物の製造方法、食用油脂乳化物、及びこれを用いた飲食品
JP6796055B2 (ja) L−アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤
JP2013209493A (ja) 粉末油脂およびその製造方法および粉末油脂含有食品および粉末油脂含有経口医薬品および粉末油脂含有食品の製造方法
JP2015057979A (ja) 酸化安定性が向上した油脂及びその製造法
CA2892673A1 (en) Oxidatively-stabilized fats containing very long-chain omega-3 polyunsaturated fatty acids and uses thereof
JP2017018018A (ja) 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる練りパイ生地
JP6639948B2 (ja) ケーキ類用粉末油脂組成物
JP4119341B2 (ja) 粉末状または顆粒状乳化剤組成物およびそれを含有する食品
JP2017216894A (ja) 焼菓子練り込み用油脂組成物
JP2016082881A (ja) 可塑性油脂組成物
JP6595350B2 (ja) 麺皮用粉末油脂組成物
JP6664970B2 (ja) 麺類用粉末油脂組成物
JP7279467B2 (ja) 粉末油脂用油脂組成物、粉末油脂
TW201811183A (zh) 油炸物用油脂組成物、油炸物用油脂組成物的製造方法、油炸物的製造方法及對油炸物賦予起司風味的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250