JPWO2016117622A1 - テトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤 - Google Patents

テトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016117622A1
JPWO2016117622A1 JP2016570688A JP2016570688A JPWO2016117622A1 JP WO2016117622 A1 JPWO2016117622 A1 JP WO2016117622A1 JP 2016570688 A JP2016570688 A JP 2016570688A JP 2016570688 A JP2016570688 A JP 2016570688A JP WO2016117622 A1 JPWO2016117622 A1 JP WO2016117622A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrazole derivative
antiviral agent
tetrazole
antiviral
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016570688A
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 桑田
一夫 桑田
万佑子 福岡
万佑子 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu University
Original Assignee
Gifu University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu University filed Critical Gifu University
Publication of JPWO2016117622A1 publication Critical patent/JPWO2016117622A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】ウイルスのRNAポリメラーゼを標的とした、新たなテトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤を提供する。【解決手段】本発明の抗ウイルス剤は、下記化学式(1)又はその薬学上許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物からなるテトラゾール誘導体を有効成分として含むことを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、テトラゾール誘導体及びテトラゾール誘導体を有効成分とする抗ウイルス剤に関する。
毎年世界的規模の流行を引き起こすウイルス感染症は、死亡例を伴う集団感染となり、社会問題となっている。例えば、インフルエンザウイルスは鳥類等が感染し、伝播の過程できわめて変異しやすく、タミフルのような既存の薬剤に対する耐性が発現する。こうして新型ウイルスが発生すると、世界同時流行(パンデミック)となる場合もあり、社会的、経済的に甚大な被害をもたらす。ウイルス感染にはワクチンが有効であるが、インフルエンザウイルスのような、きわめて変異しやすいウイルスにおいては、ワクチンのみでは対応できない場合もあり、それを補うものとして、抗ウイルス薬の開発が社会的急務となっている。
現在、インフルエンザの治療薬として臨床的に使用されている抗ウイルス剤としては、インフルエンザウイルス表面に存在する酵素であるノイラミニダーゼの働きを阻害する、オセルタミビル(登録商標名:タミフル)やザナビビル(登録商標名:リレンザ)等がある(特許文献1、2)。さらには、インフルエンザウイルスのM2タンパク質を阻害するアマンタジン(シンメトリル)、核酸類縁体であるリバビリン等が挙げられる。
しかしながら、上記抗ウイルス剤に対して耐性を有するウイルスの出現が懸念されており、幾種類かは現実に見出されている。
このため、これまでの抗ウイルス剤と異なる新規な作用機序を有する抗ウイルス剤としてT-705(一般名:ファビピラビル、登録商標名:アビガン)が開発された(非特許文献1、2)。T-705はインフルエンザウイルスの複製酵素であるRNAポリメラーゼを選択的に阻害し、ウイルスの増殖を直接阻止することができる。このため、既販薬剤に対する耐性株に対しても効果を示す。さらには、パンデミックが懸念されている鳥インフルエンザに関しても強い活性を示すことが報告されている。
しかしながら、T-705はヒトのRNAポリメラーゼと結合することから胎児の催奇形性が報告されており、使用には制限(厚生労働大臣の指示により製造供給)が設けられている。
特開2001−354635 特開2008−297320
Furuta et al.Mechanism of Action of T-705 against Influenza Virus. Antimicrob Agents Chemother. 2005 Mar;49(3):981-6 Furuta et al. T-705 (favipiravir) and related compounds: Novel broad-spectrum inhibitors of RNA viral infections. Amtiviral Research 82 (2009) 95-102
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであり、ウイルスのRNAポリメラーゼを標的とした、新たなテトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤を提供することを解決すべき課題としている。
本発明者は、上記課題を解決すべく、ウイルスのRNAポリメラーゼの活性点に吸着しやすい化合物を化学計算ソフトによって計算した。そして、候補に挙がった化学構造を有する化合物をシード化合物とし、様々な化合物を合成し、抗ウイルス剤としての機能を発揮する化合物を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の抗ウイルス剤は、下記化学式(1)で示される化合物、又はその薬学上許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物からなるテトラゾール誘導体を有効成分として含むことを特徴とする。

Figure 2016117622
化学式(1)におけるRがハロゲン化ベンゼン置換基の場合、ハロゲン化ベンゼン置換基に存在するハロゲンの種類は、フッ素又は塩素が好ましい。また、化学式(1)におけるRがアルキルベンゼン置換基の場合のアルキル基はメチル基、エチル基、n-プロピル基、又はイソプロピル基が好ましい。さらに、ハロゲンはベンゼン環に複数結合していてもよい。また、化学式(1)におけるRはメチル基、エチル基、又はプロペニル基が好ましい。
また、化学式(1)におけるXは−NR34であって、R3及びR4は互いに独立してH、アルキル基、アルケニル基、芳香族置換基、及びヘテロ芳香族置換基のいずれかであることが好ましい。これらの中で特に好ましいのは、R3=R4=H、又は、R3及びR4のうちの一方がHであって、他方がハロゲン化ベンゼンの化合物である。
本発明者らは、下記化学構造式(2)〜(7)で示される化合物が抗ウイルス剤として確実に効果を奏することを確認している。
Figure 2016117622
本発明のテトラゾール誘導体は、下記化学式(2)又はその薬学上許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物からなる。これらのテトラゾール誘導体は、抗ウイルス作用項を奏する。
Figure 2016117622
インフルエンザの治療薬としては、ノイラミニダーゼ阻害薬であるオセルタミビルがよく使用されているが、ノイラミニダーゼは変異が早く、すでに耐性株の存在が報告されている。また感染初期に投薬しなければ効果が得られないという問題点がある。
このため、本発明者らは、ウイルスのRNAポリメラーゼを阻害する抗ウイルス剤を見出すこととした。ウイルスのRNAポリメラーゼを阻害すれば、ウイルスの細胞内での遺伝子複製を防ぐことで増殖を防ぐことができるため、ウイルスの種類を問わず抗ウイルス作用が期待できる。また、治療だけでなく感染予防にも効果的であるはずである。
<化学計算による化合物のスクリーニング>
ウイルスのRNAポリメラーゼの活性点に特異的に吸着し得る化合物を、化学計算ソフトICM Docking and Screening を用いて計算し、活性点に結合しやすい(すなわち結合エネルギーの大きい)化学構造を求めた結果、次に示す(a)及び(b)に示すテトラゾール誘導体が候補に挙がった。
Figure 2016117622
このため、上記(a)及び(b)に共通する基本骨格を有する化合物として、以下のテトラゾール誘導体 (2),(3),(4)及び(5)を選択し、抗インフルエンザウイルス性について調べた。
Figure 2016117622
(テトラゾール誘導体(2)の調製)
新規の化合物であるテトラゾール誘導体(2)は、以下の合成ルートにより調製した。
Figure 2016117622
300mLの4頸フラスコにイソプロピルアルコール(100mL),化合物(A)(10.0g,118mmol),化合物(B)(23.0g,118mmol)及び化合物(C)(13.6g,118mmol)を仕込み、内温70-75℃まで加熱した。ヨウ素(3.0g,11.8mmol)を加え、加熱還流下(内温83℃)で32時間攪拌した。室温まで放冷後、40%チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を滴下した。室温で10分間攪拌した後、吸引濾過により固体を濾取した。得られた固体をMeOH (20 mL)で懸洗、次いでイオン交換水(40 mL)で懸洗した。40℃で15時間真空乾燥し、化合物(2)の粗生成物を14.2g得た(粗収率33%)。得られた粗生成物をアセトン:ヘキサン=1:1溶液(336 mL)から再結晶し、白色粉末の化合物(2)を8.4 g得た(収率20%、HPLC純度98.1%)。NMR (1H, 13C, 9F;CDCl3)により構造を確認し、熱分析を行った(図1〜3参照)。
(テトラゾール誘導体(3)の調製)
テトラゾール誘導体(3)は、市販品(販売元;ASINEX社)をそのまま用いた。
(テトラゾール誘導体(4)の調製)
テトラゾール誘導体(4)は、市販品(販売元;ASINEX社)をそのまま用いた。
(テトラゾール誘導体(5)の調製)
テトラゾール誘導体(5)は、市販品(販売元;ASINEX社)をそのまま用いた。この化合物はMolecular Diversity, 17(2), 307-318に記載の方法により合成することができる。
すなわち、o-クロロベンズアルデヒド(2 mmol)と アセト酢酸エチル (2 mmol)と2-アミノテトラゾール(2mmol)とN,N,N´,N´-tetrabromobenzene-1,3-disulfonamide (5mol.%) の混合物を100°C の温度下で撹拌する。TLCで反応終了を確認した後、反応混合物を室温まで冷却する。そして、沈殿をろ過し、冷エタノール5mlで洗浄後、乾燥し、テトラゾール誘導体(5)を0.574 g(収率 90%)得る。融点はmp: 215-217 °Cである。
<抗インフルエンザウイルス性の測定>
以上のようにして調製あるいは調達したテトラゾール誘導体(2),(3),(4)及び(5)について、インフルエンザウイルスの増殖抑制効果の測定を行った。
試験にはイヌ腎臓細胞(Madin-Darby canine kidney cells;MDCK細胞)を使用した。培地はminimal essential medium(MEMα)(Wako)に10% ウシ胎児血清(FBS)、60 U/ml ペニシリン、60 μg/ml ストレプトマイシン(Gibco)を加えたものを使用し、37℃、5% CO2条件下で培養した。ウイルスは、A型インフルエンザウイルス WSN/33(H1N1)を使用した。
インフルエンザウイルスの増殖抑制効果はplaque assayにより測定した。試験培地として1 mg/ml BSA(Sigma)、6 μg/ml trypsin(Difco)、非必須アミノ酸(Gibco)、1%低融点アガロース(INA-Agar BA-30)(Funakoshi、Japan)を加えた2×MEM(Gibco)を使用した。6 wellプレートでシート状に培養したMDCK細胞を無血清培地で洗浄後、ウイルスを37 ℃で1時間吸着させた。細胞を無血清培地で洗浄し、化合物を添加した試験培地を加えた。3日間培養後、プラークの数を計測した。
その結果、図5〜図8に示すように、テトラゾール誘導体(2),(3),(4)及び(5)のいずれも添加濃度の増加にしたがって、明確なインフルエンザウイルスの増殖抑制効果が示された。テトラゾール誘導体(2),(3),(4)及び(5)のEC50は、順に108μM、72μM、83μM、69μMであった。
また、前述の化合物(a)及び化合物(b)に共通する基本骨格を有する化合物として、以下のテトラゾール誘導体(6)及び(7)を選び、抗インフルエンザウイルス性について調べた。テトラゾール誘導体(6)及び(7)は、市販品(販売元;ASINEX社)をそのまま用いた。
Figure 2016117622
<抗インフルエンザウイルス性の測定>
以上のようにして調製あるいは調達したテトラゾール誘導体(6)及び(7)について、テトラゾール誘導体(2),(3),(4)及び(5)の場合と同様の方法により、インフルエンザウイルスの増殖抑制効果の測定を行った。
その結果、図9及び図10に示すように、テトラゾール誘導体(6)及び(7)のいずれも添加濃度の増加にしたがって、明確なインフルエンザウイルスの増殖抑制効果が示された。テトラゾール誘導体(6)のEC50は44.3±30.3μM、テトラゾール誘導体(7)のEC50は104.5±13.5μMであった。
この発明は上記発明の実施の態様及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
テトラゾール誘導体(2)の1H NMRのチャートである。 テトラゾール誘導体(2)の13C NMRのチャートである。 テトラゾール誘導体(2)の9F NMRのチャートである。 テトラゾール誘導体(2)の熱分析のチャートである。 テトラゾール誘導体(2)のインフルエンザウイルスに対する増殖抑制効果を示すグラフである。 テトラゾール誘導体(3)のインフルエンザウイルスに対する増殖抑制効果を示すグラフである。 テトラゾール誘導体(4)のインフルエンザウイルスに対する増殖抑制効果を示すグラフである。 テトラゾール誘導体(5)のインフルエンザウイルスに対する増殖抑制効果を示すグラフである。 テトラゾール誘導体(6)のインフルエンザウイルスに対する増殖抑制効果を示すグラフである。 テトラゾール誘導体(7)のインフルエンザウイルスに対する増殖抑制効果を示すグラフである。
本発明のテトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤は、インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの機能を阻害することにより、効果を発揮するものと考えられ、インフルエンザ治療薬としてのリード化合物として利用できる。また、インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの研究における好適なツールとして利用できる。

Claims (7)

  1. 下記化学式(1)で示される化合物、又はその薬学上許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物からなるテトラゾール誘導体を有効成分として含む抗ウイルス剤。
    Figure 2016117622
  2. はフッ化ベンゼン置換基又は塩化ベンゼン置換基である請求項1記載の抗ウイルス剤。
  3. はメチル基、エチル基又はプロペニル基である請求項1又は2に記載の抗ウイルス剤。
  4. Xは−NR34であり、R3及びR4は互いに独立してH、アルキル基、アルケニル基、芳香族置換基、及びヘテロ芳香族置換基のいずれかである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の抗ウイルス剤。
  5. 3=R4=H、又は、R3及びR4のうちの一方がHであって、他方がハロゲン化ベンゼンである請求項4に記載の抗ウイルス剤。
  6. 下記化学構造式(2)〜(7)で示される化合物、又はその薬学上許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物からなるテトラゾール誘導体を有効成分として含む請求項1に記載の抗ウイルス剤。
    Figure 2016117622
  7. 下記化学式(2)で示される化合物、又はその薬学上許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物からなるテトラゾール誘導体。
    Figure 2016117622
JP2016570688A 2015-01-22 2016-01-20 テトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤 Pending JPWO2016117622A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010467 2015-01-22
JP2015010467 2015-01-22
PCT/JP2016/051612 WO2016117622A1 (ja) 2015-01-22 2016-01-20 テトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117622A1 true JPWO2016117622A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=56417156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570688A Pending JPWO2016117622A1 (ja) 2015-01-22 2016-01-20 テトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016117622A1 (ja)
WO (1) WO2016117622A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213756A (ja) * 1991-08-12 1993-08-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 抗インフルエンザ剤
WO2009037357A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 4Sc Ag Benzimidazole nf- kappab inhibitors
PL2595980T3 (pl) * 2010-07-22 2015-03-31 Gilead Sciences Inc Sposoby i związki do leczenia infekcji wirusowych Paramyxoviridae

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016117622A1 (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2934810T3 (es) Moléculas químicas que inhiben el mecanismo de empalme para tratar enfermedades causadas por anomalías de empalme
US8921388B2 (en) Dihydroxypyrimidine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
JP2013501008A (ja) 抗ウイルス性化合物ならびにそれを含む医薬組成物
JP6033873B2 (ja) ピリミジン−4−オン誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用
JP6047168B2 (ja) ヘテロアリールヒドロキサム酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用
US20130325429A1 (en) Compounds and Methods for the Treatment of Viral Infections
KR20160009667A (ko) 염증의 예방 및 치료를 위한 크리오피린 억제제
AU2011302295B2 (en) Inhibitors of viral entry into mammalian cells
JP5404607B2 (ja) 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体
JP6415568B2 (ja) A型インフルエンザrna依存性rnaポリメラーゼの低分子阻害剤
Xu et al. Discovery of novel substituted N-(4-Amino-2-chlorophenyl)-5-chloro-2-hydroxybenzamide analogues as potent human adenovirus inhibitors
JP2008508328A (ja) 非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤である安息香酸誘導体
CN105175414A (zh) 咪唑[4,5-b]吡啶巯乙酰胺类衍生物及其制备方法与应用
WO2017046362A1 (en) Pyrazolopyrazines and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
Zarubaev et al. Tautomeric and non-tautomeric N-substituted 2-iminobenzimidazolines as new lead compounds for the design of anti-influenza drugs: an in vitro study
WO2016117622A1 (ja) テトラゾール誘導体及び抗ウイルス剤
JP2021008492A (ja) スチルベン誘導体及びその製造方法
WO2013137456A1 (ja) 抗ウイルス組成物
EA018346B1 (ru) Производные 5-гидрокси-4-аминометил-1-циклогексил(или циклогептил)-3-алкоксикарбонилиндола и их фармацевтически приемлемые соли, обладающие противовирусной активностью в отношении вируса гриппа а
JP6923112B2 (ja) フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体
JPS6239523A (ja) 酵素阻害剤
JP7294605B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物を有効成分として含有するi型インターフェロン産生抑制剤
RU2769828C1 (ru) Производные урацила, обладающие противовирусной активностью в отношении sars-cov-2
Debnath et al. Synthesis, biological evaluation, in silico docking and virtual ADME studies of novel isatin analogs as promising antimicrobial agents
CN115666568A (zh) 小分子聚合酶抑制剂