JPWO2016117012A1 - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016117012A1
JPWO2016117012A1 JP2016570229A JP2016570229A JPWO2016117012A1 JP WO2016117012 A1 JPWO2016117012 A1 JP WO2016117012A1 JP 2016570229 A JP2016570229 A JP 2016570229A JP 2016570229 A JP2016570229 A JP 2016570229A JP WO2016117012 A1 JPWO2016117012 A1 JP WO2016117012A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
information
unit
information processing
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016570229A
Other languages
English (en)
Inventor
広司 平松
広司 平松
拓人 本山
拓人 本山
朱里 前島
朱里 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2016117012A1 publication Critical patent/JPWO2016117012A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

目的の施設近傍に存在しユーザが興味を有する他の施設を提示できる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。情報処理装置(100)は、登録部(134)と、特定部(135)と、配置部(136)とを有する。登録部(134)は、テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録する。特定部(135)は、登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を登録された施設から特定する。配置部(136)は、第1の施設を起点として表示される地図に、第1の施設および第2の施設を示すアイコンを配置する。

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
近年、ユーザが旅行の計画を立てる際に、インターネット上の各種サイトを閲覧して立ち寄りたい施設について調べることが行われている。ユーザは、調べた施設の情報と地図とを見比べることで、当該施設を訪れるか否かを決定する。また、出発地点、中継地点および終着地点をユーザに指定させ、所定の条件に従って中継地点を並び替えたルートを探索すると共に、ルート周辺の店舗に関する情報を提供することが提案されている。
特開2011−232307号公報
しかしながら、例えば、ルート周辺の店舗に関する情報は、店舗から提供される情報であるため、ユーザが興味のない店舗の情報が提供される場合がある。また、ルート周辺に存在する店舗や各種施設の情報を全て提供すると、例えば、地図が店舗や各種施設の情報で埋まってしまう状態となる。このため、ユーザが潜在的に興味のある施設の情報を提供することは困難である。
一つの側面では、本発明は、目的の施設近傍に存在しユーザが興味を有する他の施設を提示できる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することにある。
一つの態様では、情報処理装置は、登録部と、特定部と、配置部とを有する。登録部は、テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録する。特定部は、前記登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を前記登録された施設から特定する。配置部は、前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設および前記第2の施設を示すアイコンを配置する。
目的の施設近傍に存在しユーザが興味を有する他の施設を提示できる。
図1は、実施例の情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、抽出データ記憶部の一例を示す図である。 図3は、施設データ記憶部の一例を示す図である。 図4は、表示画面の一例を示す図である。 図5は、登録画面の一例を示す図である。 図6は、登録画面の他の一例を示す図である。 図7は、選択画面の一例を示す図である。 図8は、登録画面の他の一例を示す図である。 図9は、登録画面の他の一例を示す図である。 図10は、マップ画面の一例を示す図である。 図11は、マップ画面の他の一例を示す図である。 図12は、マップ画面の他の一例を示す図である。 図13は、マップ画面の他の一例を示す図である。 図14は、登録処理の一例を示すフローチャートである。 図15は、配置処理の一例を示すフローチャートである。 図16は、情報処理プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示する情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムの実施例を詳細に説明する。なお、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下の実施例は、矛盾しない範囲で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施例の情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示す情報処理システム1は、端末装置10と、情報処理装置100とを有する。なお、図1には、システムが1つの端末装置10を有する場合を示したが、端末装置10の数は限定されず、情報処理システム1は、任意の数の端末装置10を有してもよい。
端末装置10および情報処理装置100の間は、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。かかるネットワークNには、有線または無線を問わず、インターネット(Internet)を始め、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。
情報処理装置100は、サイトが表示される第一の領域と、当該サイトから抽出された情報が表示される第二の領域とを含む画面を、端末装置10に表示させる。情報処理装置100は、テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録する。また、情報処理装置100は、地図が表示されるマップ領域と、施設に関する情報を示すタイルが表示されるタイル配置領域とを有するマップ画面を、端末装置10に表示させる。情報処理装置100は、登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を登録された施設から特定する。情報処理装置100は、第1の施設を起点として表示される地図に、第1の施設および第2の施設を示すアイコンを配置する。これにより、情報処理装置100は、目的の施設近傍に存在しユーザが興味を有する他の施設を提示できる。
端末装置10の構成について説明する。図1に示すように、端末装置10は、通信部11と、制御部12と、表示操作部13とを有する。なお、端末装置10は、図1に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば、制御部12で実行する処理に用いる情報を記憶する記憶部、各種の入力デバイスや音声出力デバイスなどの機能部を有することとしてもかまわない。端末装置10の一例としては、可搬型や据置型のパーソナルコンピュータ等を採用できる。また、可搬型の端末としては、上記のパーソナルコンピュータの他にも、例えば、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話機やPHS(Personal Handyphone System)などの移動体通信端末等を採用することもできる。
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部11は、ネットワークNを介して情報処理装置100と有線または無線で接続され、情報処理装置100との間で情報の通信を司る通信インタフェースである。通信部11は、制御部12から入力された操作情報を情報処理装置100に送信する。また、通信部11は、情報処理装置100から表示画面、登録画面、選択画面およびマップ画面を受信する。通信部11は、受信した表示画面、登録画面、選択画面およびマップ画面を制御部12に出力する。
制御部12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部12は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。制御部12は、端末装置10全体の動作を制御する。制御部12は、表示操作部13から入力された操作情報を通信部11およびネットワークNを介して情報処理装置100に送信する。また、制御部12は、通信部11から表示画面、登録画面、選択画面およびマップ画面が入力されると、入力された画面を表示操作部13に表示させる。
表示操作部13は、各種情報を表示するための表示デバイス、および、ユーザから各種操作を受け付ける入力デバイスである。例えば、表示操作部13は、表示デバイスとして液晶ディスプレイ等によって実現される。また、例えば、表示操作部13は、入力デバイスとして、タッチパネル等によって実現される。つまり、表示操作部13は、表示デバイスと入力デバイスとが一体化される。表示操作部13は、ユーザによって入力された操作を操作情報として制御部12に出力する。また、操作情報には、サイト登録指示、登録確定指示、登録する情報の修正情報、マップ表示情報、施設受付情報および配置指示情報等が含まれる。なお、表示操作部13は、表示デバイスと入力デバイスとを個別に設けてもよい。
次に、情報処理装置100の構成について説明する。図1に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。情報処理装置100は、図1に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイスや音声出力デバイスなどの機能部を有することとしてもかまわない。
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。通信部110は、ネットワークNを介して端末装置10と有線または無線で接続され、端末装置10との間で情報の通信を司る通信インタフェースである。通信部110は、端末装置10から操作情報を受信する。通信部110は、受信した操作情報を制御部130に出力する。また、通信部110は、制御部130から入力された表示画面、登録画面、選択画面およびマップ画面を端末装置10に送信する。また、通信部110は、ネットワークNを介してインターネットに接続され、インターネット上のサイトが設けられたサーバと通信を行う。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスクや光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、抽出データ記憶部121と、施設データ記憶部122とを有する。また、記憶部120は、制御部130での処理に用いる情報を記憶する。
抽出データ記憶部121は、ユーザによって登録する旨を指示された施設等のスポットの情報を記憶する。図2は、抽出データ記憶部の一例を示す図である。図2に示すように、抽出データ記憶部121は、「施設ID」、「URL」、「施設名」、「画像」、「ジャンル」、「住所」、「緯度経度」、「電話番号」、「メモ」、「施設情報」といった項目を有する。また、「施設情報」は、「営業時間」、「定休日」といった項目を有する。抽出データ記憶部121は、例えば、1つの施設ごとに1レコードとして記憶する。
「施設ID」は、施設を識別する。なお、以下の説明では、施設をスポットとも表現する。「URL」は、施設を紹介するサイトのHTML(HyperText Markup Language)文書のURL(Uniform Resource Locator)を示す。「施設名」は、当該サイトで紹介されている施設の名称を示す。施設名は、例えば、店舗の名称、観光施設の名称等が挙げられる。「画像」は、施設を代表する画像の画像ファイルを示す。画像は、例えば、店舗の外観が撮像された画像等を用いることができ、当該サイトのHTML文書内から取得することができる。「ジャンル」は、施設のジャンルを示す。ジャンルは、例えば、食べる、見る、遊ぶ、買う、喫茶・甘味、温泉地、ナイトスポット、および、その他等が挙げられる。
「住所」は、施設の住所を示す。「緯度経度」は、施設の緯度経度を示す。緯度経度は、サイトのURLのHTML文書から抽出された住所に基づいて、例えば、外部のAPI(Application Programming Interface)サービスを利用することで取得される。なお、緯度経度は、HTML文書内に緯度経度の記載があれば、当該緯度経度であってもよい。「電話番号」は、施設の電話番号を示す。「メモ」は、端末装置10のユーザによって入力されたテキストメモを示す。テキストメモは、例えば、旅行先の食事処候補といった内容が挙げられる。「施設情報」は、サイトのHTML文書から抽出された施設の情報を示す。「営業時間」は、施設の営業時間を示す。「定休日」は、施設の定休日を示す。
図1の説明に戻って、施設データ記憶部122は、予め第三者から取得したお勧めの施設に関する情報を記憶する。図3は、施設データ記憶部の一例を示す図である。図3に示すように、施設データ記憶部122は、「施設ID」、「URL」、「施設名」、「画像」、「ジャンル」、「住所」、「緯度経度」、「電話番号」、「メモ」、「施設情報」といった項目を有する。また、「施設情報」は、「営業時間」、「定休日」、「お勧め度」といった項目を有する。施設データ記憶部122は、例えば、1つの施設ごとに1レコードとして記憶する。
「施設ID」は、施設を識別する。「URL」は、施設を紹介するサイトが存在する場合に、HTML文書のURLを示す。「施設名」は、当該施設の名称を示す。施設名は、例えば、店舗の名称、観光施設の名称等が挙げられる。「画像」は、施設を代表する画像の画像ファイルを示す。画像は、例えば、店舗の外観が撮像された画像等である。「ジャンル」は、施設のジャンルを示す。ジャンルは、例えば、食べる、見る、遊ぶ、買う、喫茶・甘味、温泉地、ナイトスポット、および、その他等が挙げられる。
「住所」は、施設の住所を示す。「緯度経度」は、施設の緯度経度を示す。緯度経度は、施設の住所に基づいて、例えば、外部のAPIサービスを利用することで取得される。「電話番号」は、施設の電話番号を示す。「メモ」は、お勧めの施設に関する情報を提供した第三者によって入力されたテキストメモを示す。テキストメモは、例えば、店舗のお勧めメニューといった内容が挙げられる。なお、テキストメモは、端末装置10のユーザによって入力されてもよい。「施設情報」は、お勧めの施設に関する情報を提供した第三者によって入力された施設の情報を示す。「営業時間」は、施設の営業時間を示す。「定休日」は、施設の定休日を示す。「お勧め度」は、お勧めの施設に関する情報を提供した第三者によって入力された、当該施設のお勧め度を示す。お勧め度は、例えば、星印の数で表わされる。
図1の説明に戻って、制御部130は、例えば、CPUやMPU等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現されるようにしてもよい。制御部130は、受付部131と、抽出部132と、表示制御部133と、登録部134と、特定部135と、配置部136とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図1に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
受付部131は、ネットワークNおよび通信部110を介して、端末装置10から操作情報を受信する。受付部131は、操作情報がインターネット上のサイトを表示する旨の操作情報であれば、対応するサイトからHTML文書および画像ファイルを取得する。受付部131は、取得したHTML文書および画像ファイルを、通信部110およびネットワークNを介して端末装置10に送信し、端末装置10に表示画面を表示させる。
受付部131は、操作情報のうちサイト登録指示を受信すると、端末装置10に表示中の表示画面に対応するサイトのHTML文書から、施設の住所等を抽出するための抽出指示を抽出部132に出力する。
ここで、図4を用いて表示画面について説明する。図4は、表示画面の一例を示す図である。図4の表示画面21は、一例として、施設「〇〇屋」を紹介するサイトを表示する表示画面である。表示画面21は、例えば、端末装置10から受信した施設「〇〇屋」を紹介するサイトを表示する旨の操作情報に応じて、情報処理装置100が当該サイトからHTML文書および画像ファイルを取得して、端末装置10に表示させた表示画面である。すなわち、情報処理装置100は、端末装置10から見てプロクシサーバの役割を果たす状態である。また、表示画面21には、登録ボタン22が表示される。表示画面21では、ユーザにより登録ボタン22が押下されることで、サイト登録指示が端末装置10から情報処理装置100に送信される。なお、情報処理装置100は、端末装置10がアクセスしたサイトの情報を端末装置10から受信して、同一のサイトからHTML文書および画像ファイルを取得するようにしてもよい。
また、受付部131は、操作情報のうちマップ表示情報を受信すると、地図とタイル配置領域とを有するマップ画面を端末装置10に送信する。ここで、地図は、例えば、端末装置10の現在地付近の地図を表示させる。なお、端末装置10の現在地は、例えば、ネットワークの接続情報から取得してもよいし、端末装置10から位置情報を取得してもよい。また、タイル配置領域は、抽出データ記憶部121および施設データ記憶部122のうち1つ以上から読み出した施設に関する情報を示すタイルを表示させる領域である。タイル配置領域には、例えば、抽出データ記憶部121から読み出した施設に関する情報を示すタイルを、初期表示として表示させる。
また、受付部131は、操作情報のうち施設受付情報を受信すると、施設受付情報の施設を第1の施設とし、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を特定するための特定指示を特定部135に出力する。また、受付部131は、操作情報のうち配置指示情報を受信すると、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を特定するための特定指示を特定部135に出力する。なお、第2の施設は、抽出データ記憶部121に登録された施設から特定され、第3の施設は、施設データ記憶部122に登録された施設から特定される。
図1の説明に戻って、抽出部132は、受付部131から抽出指示が入力されると、サイトのHTML文書から、施設名、住所、電話番号、施設情報等を抽出する。抽出部132は、例えば、CSS(Cascading Style Sheets)セレクタ、および、タグの正規表現のうち1つ以上を用いて、施設名、住所、電話番号、施設情報等を抽出する。
抽出部132は、例えば、住所を示すタグの階層が「/info/address/」で定義され、例えば「.address」と記述されたCSSセレクタを用いることで、HTML文書から住所を抽出する。この場合には、抽出部132は、例えば、タグ内に「address」を含む項目を、住所として切り出すことができる。
また、抽出部132は、例えば、1行目に「.info」と記述され、2行目に「/<DIV.*>(.+)</DIV>/」と記述され、3行目に「/住所:(.+)$/」と記述された正規表現を用いることで、HTML文書から住所を抽出する。この場合には、抽出部132は、例えば、DIVタグのクラスが「info」であるタグに含まれる階層から、「住所:」の文字列の後に続く文字列を住所として切り出すことができる。
抽出部132は、抽出した施設名、住所、電話番号、施設情報等の情報を、施設IDおよびサイトのURLと対応付けて、抽出データ記憶部121に記憶する。抽出部132は、抽出した施設に関する情報を抽出データ記憶部121に記憶すると、登録画面の表示指示を表示制御部133に出力する。
表示制御部133は、抽出部132から登録画面の表示指示が入力されると、抽出データ記憶部121を参照して登録画面の第二の領域に表示させるデータを生成する。ここで、登録画面は、サイトが表示される第一の領域と、サイトから抽出した情報に基づいて施設に関する項目が表示される第二の領域とを有する。表示制御部133は、生成した第二の領域に表示させるデータを、通信部110およびネットワークNを介して端末装置10に送信し、端末装置10に第一の領域と第二の領域とを有する登録画面を表示させる。表示制御部133は、端末装置10に登録画面を表示させると、登録画面の表示完了情報を登録部134に出力する。
ここで、図5を用いて登録画面について説明する。図5は、登録画面の一例を示す図である。図5の登録画面31は、施設を紹介するサイトが表示される第一の領域32と、当該施設に関する情報、すなわち施設に関する項目が表示される第二の領域33とを有する。第一の領域32には、例えば、図4に示す表示画面21で表示されていたサイトが表示される。なお、図5の例では、登録画面31の第一の領域32に表示されるサイトは、図4の表示画面21と同一のサイトであるが、画像が所定の時間間隔で変更されているものである。
第二の領域33には、第一の領域32に表示されるサイトから抽出した施設名34、画像35が項目として表示される。なお、施設名34は、登録する施設のタイトルとしてもよい。また、第二の領域33には、ユーザの指定を受け付けるジャンル36、ユーザから文章の入力を受け付けるメモ37が項目として表示される。さらに、第二の領域33には、第一の領域32に表示されるサイトから抽出した施設情報38、電話番号39および住所40が表示される。また、第二の領域33には、抽出した住所に基づいて外部のAPIにより取得した地図41、マイスポットに登録ボタン42およびキャンセルボタン43が表示される。なお、マイスポットとは、ユーザが関心のある施設であり、ユーザの指示により抽出データ記憶部121に記憶して登録された施設を示す。また、表示制御部133は、登録画面31の第一の領域32を、第二の領域33と独立してスクロール可能に表示させる。
図1の説明に戻って、登録部134は、表示制御部133から表示完了情報が入力されると、登録する情報の修正を受け付ける。登録部134は、例えば、サイトのHTML文書から抽出されて第二の領域の項目として表示されている住所について、修正を受け付ける。登録部134は、例えば、ユーザによって端末装置10が操作され、住所の一部が修正されると、修正された住所を第二の領域の住所の項目に反映させる。具体的には、例えば、登録部134は、第二の領域の項目を編集可能なテキストとして表示させることで、ユーザによる修正操作をただちに反映させる。登録部134は、施設名、施設情報および電話番号についても、住所と同様に修正を受け付ける。
また、登録部134は、第二の領域の項目のうちジャンルについて、ユーザの指定を受け付ける。登録部134は、例えば、デフォルトのジャンルとして「見る」と表示させる。登録部134は、例えば、プルダウン表示で選択肢を表示させて、ユーザにより「食べる」というジャンルが選択されると、第二の領域のジャンルを「食べる」に修正する。また、登録部134は、第二の領域の項目のうちメモについて、ユーザから文章の入力を受け付ける。登録部134は、例えば、メモ欄の項目を編集可能なテキストとして表示させることで、ユーザによって入力された文章をただちに反映させる。
また、登録部134は、第二の領域の項目のうち画像について、ユーザの指定を受け付ける。登録部134は、例えば、デフォルトの画像として、サイトのトップページ内の最大サイズの画像からサムネイル画像を生成して第二の領域に表示させる。登録部134は、例えば、画像の選択画面を表示させて、複数の画像から1つ以上の画像の選択をユーザから受け付ける。なお、登録部134は、サイト内の画像からサムネイル画像を生成し、選択画面に表示させる。登録部134は、受け付けた1つ以上の画像、つまりサムネイル画像を第二の領域に表示させる。すなわち、登録部134は、修正された画像を第二の領域の表示に反映させる。
ここで、図6を用いてジャンルの修正について説明する。図6は、登録画面の他の一例を示す図である。図6の登録画面51は、図5の登録画面31と同様に、第一の領域32と第二の領域33とを有する。登録画面51は、第二の領域33の項目のうち、ジャンル36がクリックされ、ジャンル36の選択肢36aが表示された状態である。また、図6の例では、ジャンル36は、選択肢36aから「食べる」が選択された状態である。登録部134は、このようにしてジャンル36の修正を受け付ける。
次に、図7を用いて選択画面について説明する。図7は、選択画面の一例を示す図である。図7の選択画面52は、例えば、図5の登録画面31において、画像35の修正を受け付けて表示される画像の選択画面である。なお、画像35の修正は、例えば、登録画面31の画像35の下に配置されたリンクが押下されることで受け付けられる。選択画面52は、例えば、登録画面31と比べて、画面上の第一の領域32aと第二の領域33aとの比率が異なる。すなわち、選択画面52は、登録画面31と比べて、第二の領域33aの比率が大きい。第一の領域32aは、登録画面31の第一の領域32と同様にサイトが表示されるが、その一部が第二の領域33aにより隠れた状態となっている。第二の領域33aは、複数の画像の選択肢を表示させるために、登録画面31の第二の領域33と比べて幅が広くなっている。第二の領域33aには、第一の領域32aに表示されたサイト内から抽出された画像のサムネイル画像が並べて表示され、ユーザにより選択可能となっている。
登録部134は、第二の領域33aに表示されたサムネイル画像のうち、ユーザに選択された画像に選択済みマーク35aを表示させる。登録部134は、OKボタン35bが押下されると、登録画面31に戻って、第二の領域33の画像35を選択された画像に修正して表示させる。なお、登録部134は、キャンセルボタン35cが押下されると、登録画面31に戻って、第二の領域33の画像35を修正せずに表示させる。なお、登録部134は、複数のサムネイル画像が選択された場合には、画像35の表示領域に複数のサムネイル画像を表示させる。
登録部134は、ネットワークNおよび通信部110を介して、端末装置10から登録確定指示を受け付けると、登録画面の第二の領域の各項目に格納された内容を抽出データ記憶部121に記憶して登録する。図8は、登録画面の他の一例を示す図である。図8の登録画面53は、図5の登録画面31と同様に、第一の領域32と第二の領域33とを有する。登録画面53では、第二の領域33の各項目についてユーザによる修正内容が反映された状態である。登録部134は、登録画面53においてマイスポットに登録ボタン42が押下されると、登録確定指示を受け付ける。登録部134は、登録確定指示を受け付けると、登録画面53の第二の領域33の各項目の内容を抽出データ記憶部121に記憶して登録する。登録部134は、登録画面53においてキャンセルボタン43が押下されると、第二の領域33の各項目の内容を破棄し、例えば、図4に示す表示画面21に戻る。
登録部134は、第二の領域の項目の登録が完了すると、完了メッセージを第二の領域に表示させる。図9は、登録画面の他の一例を示す図である。図9の登録画面54は、図5の登録画面31と同様に、第一の領域32と第二の領域33とを有する。登録画面54は、第二の領域33の項目の登録が完了すると、完了メッセージ44を第二の領域33に表示させる。
図1の説明に戻って、特定部135は、受付部131から第2の施設を特定するための特定指示が入力されると、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を特定する。特定部135は、抽出データ記憶部121を参照して、例えば、第1の施設の住所を起点として、第1の施設から距離が近い20件の施設を第2の施設として特定する。なお、所定の条件は、第1の施設に距離が近い複数件の施設の他にも、第1の施設の住所から半径10km以内等のように指定してもよい。特定部135は、第2の施設を特定すると、第2の施設の配置指示を配置部136に出力する。
また、特定部135は、受付部131から第3の施設を特定するための特定指示が入力されると、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を特定する。特定部135は、施設データ記憶部122を参照して、例えば、第1の施設の住所を起点として、第1の施設から距離が近い20件の施設を第3の施設として特定する。なお、所定の条件は、第2の施設と同様に、第1の施設に距離が近い複数件の施設の他にも、第1の施設の住所から半径10km以内等のように指定してもよい。特定部135は、第3の施設を特定すると、第3の施設の配置指示を配置部136に出力する。
配置部136は、特定部135から第2の施設の配置指示が入力されると、マップ画面の地図上に第1の施設および第2の施設を示すアイコンを配置する。また、配置部136は、マップ画面のタイル配置領域に、地図上に配置した第1の施設および第2の施設に関する情報を示すタイルを配置する。配置部136は、アイコンおよびタイルが配置されたマップ画面を通信部110およびネットワークNを介して端末装置10に送信して表示させる。なお、配置部136は、受付部131において第1の施設が指定された時点、すなわち、施設受付情報を受信した時点で、マップ画面の地図上に第1の施設を示すアイコンを配置してマップ画面を更新してもよい。
また、配置部136は、特定部135から第3の施設の配置指示が入力されると、マップ画面の地図上に第1の施設および第3の施設を示すアイコンを配置する。なお、配置部136は、マップ画面の地図上に既に第1の施設および第2の施設を示すアイコンが配置済みであれば、さらに第3の施設を示すアイコンを配置する。すなわち、配置部136は、マップ画面の地図上に第1の施設、第2の施設および第3の施設を示すアイコンを配置する。また、配置部136は、マップ画面のタイル配置領域に、地図上に配置した第1の施設、第2の施設および第3の施設に関する情報を示すタイルを配置する。配置部136は、アイコンおよびタイルが配置されたマップ画面を通信部110およびネットワークNを介して端末装置10に送信して表示させる。
ここで、図10から図13を用いてマップ画面について説明する。図10は、マップ画面の一例を示す図である。図11から図13は、マップ画面の他の一例を示す図である。図10のマップ画面61は、地図62とタイル配置領域63とを有する。地図62には、第1の施設を示すアイコン64と、第2の施設を示すアイコン65とが配置される。タイル配置領域63には、第1の施設に関する情報を示すタイル64aと、第2の施設に関する情報を示すタイル65aとが配置される。すなわち、マップ画面61は、第1の施設が受け付けられ、第1の施設の住所を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設が特定され、第1の施設および第2の施設を示すアイコン64,65が地図62に配置された画面である。また、マップ画面61は、第1の施設および第2の施設に関する情報を示すタイル64a,65aがタイル配置領域63に配置された画面である。つまり、マップ画面61は、ユーザが登録した施設のうち、目的の施設が第1の施設として配置され、ユーザが登録した施設のうち、目的の施設の近傍に位置する施設が第2の施設として配置される。なお、地図62は、第1の施設を示すアイコン64が中心となるように表示させることができる。
図11のマップ画面71は、図10のマップ画面61に、さらに第3の施設を示すアイコン66と、第3の施設に関する情報を示すタイル66aとが配置された画面である。つまり、マップ画面71は、第3の施設を示すアイコン66が地図62にさらに配置され、第3の施設に関する情報を示すタイル66aがタイル配置領域63にさらに配置された画面である。なお、第3の施設は、第1の施設の住所を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第三者から取得したお勧めの施設が特定される。すなわち、マップ画面71は、ユーザが登録した施設のうち、目的の施設が第1の施設として配置され、ユーザが登録した施設のうち、目的の施設の近傍に位置する施設が第2の施設として配置され、第三者から取得したお勧めの施設が第3の施設として配置される。
図12のマップ画面72は、図10のマップ画面61と同様に、地図62とタイル配置領域63とを有する。地図62には、第1の施設を示すアイコン64と、第3の施設を示すアイコン66とが配置される。タイル配置領域63には、第1の施設に関する情報を示すタイル64aと、第3の施設に関する情報を示すタイル66aとが配置される。すなわち、マップ画面72は、第1の施設が受け付けられ、第1の施設の住所を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設が特定され、第1の施設および第3の施設を示すアイコン64,66が地図62に配置された画面である。つまり、マップ画面72は、ユーザが登録した施設のうち、目的の施設が第1の施設として配置され、第三者から取得したお勧めの施設のうち、目的の施設の近傍に位置する施設が第3の施設として配置される。
図13のマップ画面73は、図10のマップ画面61に、さらに第1の施設に関する情報を示す吹き出し67が配置された画面である。マップ画面73は、例えば、マップ画面61に代えて表示される画面である。マップ画面73は、例えば、登録画面54からマップ画面73に切り替えた時点で最後に登録された施設に対応するアイコン64、タイル64aおよび吹き出し67が同時に表示される。なお、マップ画面73は、例えば、マップ画面61において、ユーザによりアイコン64がクリックされることで表示されるようにしてもよい。また、マップ画面61,71,72,73は、ユーザの操作に応じて、任意に切り替えられる。すなわち、配置部136は、ユーザの操作に応じて、第2の施設および第3の施設を示すアイコンのうち、いずれか1つ以上のアイコンを配置することができる。
次に、実施例の情報処理装置100の動作について説明する。まず、施設を登録する登録処理について説明する。図14は、登録処理の一例を示すフローチャートである。
情報処理装置100の受付部131は、端末装置10からインターネット上のサイトを表示する旨の操作情報を受信すると、対応するサイトからHTML文書および画像ファイルを取得する。受付部131は、取得したHTML文書および画像ファイルを端末装置10に送信し、端末装置10に表示画面を表示させる(ステップS1)。受付部131は、表示画面におけるユーザの操作に基づくサイト登録指示を端末装置10から受信すると、サイト登録指示を受け付ける(ステップS2)。受付部131は、サイト登録指示を受け付けると、抽出指示を抽出部132に出力する。
抽出部132は、受付部131から抽出指示が入力されると、サイトのHTML文書から、施設名、住所、電話番号、施設情報等を抽出する(ステップS3)。抽出部132は、抽出した施設名、住所、電話番号、施設情報等の情報を、施設IDおよびサイトのURLと対応付けて、抽出データ記憶部121に記憶する。抽出部132は、抽出した施設に関する情報を抽出データ記憶部121に記憶すると、登録画面の表示指示を表示制御部133に出力する。
表示制御部133は、抽出部132から登録画面の表示指示が入力されると、抽出データ記憶部121を参照して登録画面の第二の領域に表示させるデータを生成する。表示制御部133は、生成した第二の領域に表示させるデータを端末装置10に送信し、端末装置10に第一の領域と第二の領域とを有する登録画面を表示させる。すなわち、表示制御部133は、抽出した情報に基づいて施設に関する項目を第二の領域に表示させる(ステップS4)。表示制御部133は、端末装置10に登録画面を表示させると、登録画面の表示完了情報を登録部134に出力する。
登録部134は、表示制御部133から表示完了情報が入力されると、端末装置10から登録する情報の修正を受け付ける(ステップS5)。登録部134は、受け付けた修正された情報を第二の領域の表示に反映させた登録画面を端末装置10に送信して表示させる(ステップS6)。登録部134は、端末装置10から登録確定指示を受け付ける(ステップS7)。登録部134は、登録確定指示を受け付けると、登録画面の第二の領域の各項目の内容を抽出データ記憶部121に記憶して登録する(ステップS8)。登録部134は、完了メッセージを端末装置10に送信し、当該完了メッセージを第二の領域に表示させた登録画面を表示させる。これにより、情報処理装置100は、端末装置10にサイトとサイトから抽出した情報とを比較可能に表示させるので、サイトから抽出した情報を登録するときに、登録内容を容易に確認させることができる。
次に、マップ画面上に施設に対応するアイコンを配置する配置処理について説明する。図15は、配置処理の一例を示すフローチャートである。
情報処理装置100の受付部131は、例えば、端末装置10に表示された画面上で、図示しないマップ画面表示ボタンが押下されることで送信されるマップ表示情報を受信する。受付部131は、端末装置10からマップ表示情報を受信すると、マップ画面を端末装置10に送信して表示させる(ステップS11)。このとき、受付部131は、例えば、抽出データ記憶部121を参照して、端末装置10の現在地から最も近い登録済みの施設を第1の施設としてマップ画面の地図上にアイコンを配置し、第1の施設に関する情報を示すタイルをタイル配置領域に配置する。また、受付部131は、例えば、抽出データ記憶部121を参照して、登録済みの施設に関する情報を示すタイルをタイル配置領域に配置する。
受付部131は、例えば、端末装置10に表示されたマップ画面上で、登録済みの施設に関する情報を示すタイルのうち、ある施設のタイルがユーザによって選択されることで送信される施設受付情報を受信する。受付部131は、端末装置10から施設受付情報を受信すると、施設受付情報の施設を第1の施設として受け付ける(ステップS12)。受付部131は、例えば、受け付けた施設が地図の中心に配置されるように地図を更新する。受付部131は、第1の施設を受け付けると、第2の施設を特定するための特定指示を特定部135に出力する。
特定部135は、受付部131から第2の施設を特定するための特定指示が入力されると、抽出データ記憶部121を参照して、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を特定する(ステップS13)。特定部135は、第2の施設を特定すると、第2の施設の配置指示を配置部136に出力する。
配置部136は、特定部135から第2の施設の配置指示が入力されると、マップ画面の地図上に第1の施設および第2の施設を示すアイコンを配置する(ステップS14)。また、配置部136は、マップ画面のタイル配置領域に、地図上に配置した第1の施設および第2の施設に関する情報を示すタイルを配置する(ステップS15)。配置部136は、アイコンおよびタイルが配置されたマップ画面を、端末装置10に送信して表示させる。つまり、配置部136は、マップ画面を更新する。
受付部131は、例えば、端末装置10に表示されたマップ画面におけるユーザの操作、例えば図示しないお勧め施設ボタンが押下されることで送信される、第三者から取得したお勧めの施設に関する情報を表示させる配置指示情報を受信する。受付部131は、端末装置10から配置指示情報を受信すると、第3の施設の配置指示を受け付ける(ステップS16)。受付部131は、第3の施設の配置指示を受け付けると、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を特定するための特定指示を特定部135に出力する。
特定部135は、受付部131から第3の施設を特定するための特定指示が入力されると、施設データ記憶部122を参照して、第1の施設を起点として所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を特定する(ステップS17)。特定部135は、第3の施設を特定すると、第3の施設の配置指示を配置部136に出力する。
配置部136は、特定部135から第3の施設の配置指示が入力されると、マップ画面の地図上に第3の施設を示すアイコンを配置する(ステップS18)。すなわち、マップ画面の地図上には、第1の施設、第2の施設および第3の施設を示すアイコンが配置される。また、配置部136は、マップ画面のタイル配置領域に、第3の施設に関する情報を示すタイルを配置する(ステップS19)。すなわち、マップ画面のタイル配置領域には、第1の施設、第2の施設および第3の施設に関する情報を示すタイルが配置される。配置部136は、アイコンおよびタイルが配置されたマップ画面を端末装置10に送信して表示させる。つまり、配置部136は、マップ画面を更新する。これにより、情報処理装置100は、目的の施設である第1の施設の近傍に存在し、ユーザが興味を有する他の施設である第2の施設、および、第三者から取得したお勧めの施設を提示できる。
このように、情報処理装置100は、テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録する。また、情報処理装置100は、登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を登録された施設から特定する。また、情報処理装置100は、第1の施設を起点として表示される地図に、第1の施設および第2の施設を示すアイコンを配置する。その結果、目的の施設近傍に存在しユーザが興味を有する他の施設を提示できる。
また、情報処理装置100は、第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を、第三者から取得したお勧めの施設に関する情報を記憶する記憶部を参照して特定する。また、情報処理装置100は、第1の施設を起点として表示される地図に、第1の施設、第2の施設および第3の施設を示すアイコンを配置する。その結果、目的の施設近傍に存在しユーザが興味を有する他の施設、および、第三者から取得したお勧めの施設を提示できる。
また、情報処理装置100は、ユーザの操作に応じて、第2の施設および第3の施設を示すアイコンのうち、いずれか1つ以上のアイコンを配置する。その結果、ユーザが興味を有する他の施設、および、第三者から取得したお勧めの施設のうち、ユーザが所望する施設を提示できる。
また、情報処理装置100は、地図上に配置したアイコンに対応する第1の施設または第2の施設に関する情報を示すタイルを、地図とは異なる領域に配置する。その結果、目的の施設近傍に存在するユーザが興味を有する他の施設に関する情報を提示できる。
なお、上記実施例では、第二の領域に表示させる画像をサムネイル画像としたが、これに限定されない。例えば、第一の領域に表示されたサイトから取得した画像データを縮小表示させるようにしてもよい。これにより、サムネイル画像の管理の手間を省略することができる。
また、上記実施例では、抽出データ記憶部121に登録された施設の情報を地図上に表示したが、これに限定されない。例えば、制御部130が抽出データ記憶部121に登録された施設の情報に基づいて共有可能なページを生成し、当該ページのURLを友人等にメールで送信することで、ユーザが登録した施設の情報を共有することができる。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、特定部135と、配置部136とを統合してもよい。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図16は、情報処理プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
図16に示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、データ入力を受け付ける入力装置202と、モニタ203とを有する。また、コンピュータ200は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置204と、各種装置と接続するためのインタフェース装置205と、他の情報処理装置等と有線または無線により接続するための通信装置206とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM207と、ハードディスク装置208とを有する。また、各装置201〜208は、バス209に接続される。
ハードディスク装置208には、図1に示した受付部131、抽出部132、表示制御部133、登録部134、特定部135および配置部136の各処理部と同様の機能を有する情報処理プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置208には、抽出データ記憶部121、施設データ記憶部122、および、情報処理プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置202は、例えば、コンピュータ200の管理者から、管理情報等の各種情報の入力を受け付ける。モニタ203は、例えば、コンピュータ200の管理者に対して管理情報の画面等の各種画面を表示する。インタフェース装置205は、例えば、印刷装置等が接続される。通信装置206は、例えば、図1に示した通信部110と同様の機能を有しネットワークNと接続され、端末装置10、および、インターネット上のサイトと各種情報をやりとりする。
CPU201は、ハードディスク装置208に記憶された各プログラムを読み出して、RAM207に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ200を図1に示した受付部131、抽出部132、表示制御部133、登録部134、特定部135および配置部136として機能させることができる。
なお、上記の情報処理プログラムは、必ずしもハードディスク装置208に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ200が読み出して実行するようにしてもよい。コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこの情報処理プログラムを記憶させておき、コンピュータ200がこれらから情報処理プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
1 情報処理システム
10 端末装置
11 通信部
12 制御部
13 表示操作部
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 抽出データ記憶部
122 施設データ記憶部
130 制御部
131 受付部
132 抽出部
133 表示制御部
134 登録部
135 特定部
136 配置部
N ネットワーク

Claims (12)

  1. テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録する登録部と、
    前記登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を前記登録された施設から特定する特定部と、
    前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設および前記第2の施設を示すアイコンを配置する配置部と、
    を有することを特徴とした情報処理装置。
  2. 前記特定部は、前記第1の施設における住所を起点として、前記所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を、第三者から取得したお勧めの施設に関する情報を記憶する記憶部を参照して特定し、
    前記配置部は、前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設、前記第2の施設および前記第3の施設を示すアイコンを配置することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記配置部は、ユーザの操作に応じて、前記第2の施設および前記第3の施設を示すアイコンのうち、いずれか1つ以上のアイコンを配置することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記配置部は、前記地図上に配置した前記アイコンに対応する前記第1の施設または前記第2の施設に関する情報を示すタイルを、前記地図とは異なる領域に配置することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録し、
    前記登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を前記登録された施設から特定し、
    前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設および前記第2の施設を示すアイコンを配置する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とした情報処理方法。
  6. 前記特定する処理は、前記第1の施設における住所を起点として、前記所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を、第三者から取得したお勧めの施設に関する情報を記憶する記憶部を参照して特定し、
    前記配置する処理は、前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設、前記第2の施設および前記第3の施設を示すアイコンを配置することを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記配置する処理は、ユーザの操作に応じて、前記第2の施設および前記第3の施設を示すアイコンのうち、いずれか1つ以上のアイコンを配置することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記配置する処理は、前記地図上に配置した前記アイコンに対応する前記第1の施設または前記第2の施設に関する情報を示すタイルを、前記地図とは異なる領域に配置することを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
  9. テキストまたは画像で施設を紹介する表示されたサイトから、該サイトで示された施設の住所を示す情報をユーザの指示によって抽出すると共に、該施設と該施設の住所を示す情報とを登録し、
    前記登録された施設のうちの第1の施設における住所を起点として、所定の条件を満たす範囲内に位置する第2の施設を前記登録された施設から特定し、
    前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設および前記第2の施設を示すアイコンを配置する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とした情報処理プログラム。
  10. 前記特定する処理は、前記第1の施設における住所を起点として、前記所定の条件を満たす範囲内に位置する第3の施設を、第三者から取得したお勧めの施設に関する情報を記憶する記憶部を参照して特定し、
    前記配置する処理は、前記第1の施設を起点として表示される地図に、前記第1の施設、前記第2の施設および前記第3の施設を示すアイコンを配置することを特徴とする請求項9に記載の情報処理プログラム。
  11. 前記配置する処理は、ユーザの操作に応じて、前記第2の施設および前記第3の施設を示すアイコンのうち、いずれか1つ以上のアイコンを配置することを特徴とする請求項10に記載の情報処理プログラム。
  12. 前記配置する処理は、前記地図上に配置した前記アイコンに対応する前記第1の施設または前記第2の施設に関する情報を示すタイルを、前記地図とは異なる領域に配置することを特徴とする請求項9に記載の情報処理プログラム。
JP2016570229A 2015-01-19 2015-01-19 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Pending JPWO2016117012A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/051271 WO2016117012A1 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117012A1 true JPWO2016117012A1 (ja) 2017-07-20

Family

ID=56416578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570229A Pending JPWO2016117012A1 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016117012A1 (ja)
WO (1) WO2016117012A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720755B2 (ja) * 2016-07-29 2020-07-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344078A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2007158815A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nec Corp 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム
JP2008250404A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yahoo Japan Corp ブックマーク管理装置、ブックマーク管理方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344078A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2007158815A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nec Corp 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム
JP2008250404A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yahoo Japan Corp ブックマーク管理装置、ブックマーク管理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016117012A1 (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289379B2 (ja) 地図表示装置、方法、プログラム及び地図表示サーバ
JP5969100B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10331711B2 (en) Method and apparatus for providing an interactive map section on a user interface of a client device
JP5273610B2 (ja) 地図サーバ装置
JP2018073396A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2003107990A (ja) 地図情報表示プログラム
WO2016117012A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018018402A (ja) 情報表示プログラム、携帯端末装置、および情報表示方法
CN103838602B (zh) 一种浏览器中地图信息的加载方法及装置
US10876852B2 (en) Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program
JP6644945B1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2018147169A (ja) 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置
JP6485462B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2015053002A (ja) 情報提示プログラム及びそれを利用した移動通信端末
JP2005141161A (ja) 電子地図の表示方法、電子地図表示プログラム、電子地図表示装置
JP2017068579A (ja) 投稿閲覧装置及び投稿閲覧システム
JP2019197556A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6063091B1 (ja) 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
WO2016117010A1 (ja) 情報処理装置、ルート登録方法およびルート登録プログラム
JP6775663B1 (ja) 検索方法および検索プログラム、並びに検索システム
JP6559196B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017072992A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP5918432B2 (ja) 地図表示装置、地図表示装置の制御方法、地図表示装置の制御プログラム
JP2011203863A (ja) 情報端末及びデータ検索方法
JP2016173734A (ja) サーバ装置及びそのプログラム、並びに通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002