JP2018147169A - 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置 - Google Patents

特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018147169A
JP2018147169A JP2017040547A JP2017040547A JP2018147169A JP 2018147169 A JP2018147169 A JP 2018147169A JP 2017040547 A JP2017040547 A JP 2017040547A JP 2017040547 A JP2017040547 A JP 2017040547A JP 2018147169 A JP2018147169 A JP 2018147169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature word
unit
feature
information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017040547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6780548B2 (ja
Inventor
佐藤 洋一
Yoichi Sato
洋一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017040547A priority Critical patent/JP6780548B2/ja
Priority to US15/890,547 priority patent/US10482138B2/en
Priority to EP18156662.1A priority patent/EP3370170A1/en
Publication of JP2018147169A publication Critical patent/JP2018147169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780548B2 publication Critical patent/JP6780548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5846Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using extracted text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/416Extracting the logical structure, e.g. chapters, sections or page numbers; Identifying elements of the document, e.g. authors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】特徴語を分類できる特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置を提供する。
【解決手段】特徴語分類プログラムは、ウェブページから特徴語を抽出する処理をコンピュータに実行させる。特徴語分類プログラムは、抽出した特徴語を用いた検索を実行する処理をコンピュータに実行させる。特徴語分類プログラムは、検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、特徴語を分類する処理をコンピュータに実行させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置に関する。
例えば、旅行プランを作成する際に、訪れたい観光スポットの情報を調べるため観光スポットを検索する場合がある。この場合、訪れたい観光スポットが複数あると、例えば検索サイトで1つの観光スポットを検索して情報を得た後に、再度、検索サイトに戻り、他の観光スポットを検索して情報を得るという操作を行うことになる。また、検索する単語として、観光スポット名に他の単語を組み合わせて検索を行うことがある。
検索する単語の取得の方法としては、例えば、テレビ放送の映像データを取得して、所定数のフレームにおいて差分がない領域から文字情報を抽出し、抽出した文字情報を検索キーワードとすることが提案されている。また、例えば、入力された認識対象画像と類似する類似画像を検索し、検索した類似画像に付随する情報の中から複数のキーワードを抽出して解析し、認識対象画像の認識結果として尤もらしいキーワードを特定することが提案されている。
特開2009−159437号公報 国際公開第2008/152805号
しかしながら、例えば、検索する単語によっては、検索の範囲が広くなりすぎ、検索結果からユーザが所望する情報を探し出すことが困難である場合がある。このため、検索に用いるデータベースに、ウェブサイトごとの特徴語を記憶し、観光スポット名と特徴語とを対応付けることで、例えば、観光スポット名での検索で特徴語と対応付けたウェブサイトがヒットするようにすることが考えられる。ところが、特徴語には、「説明」や「体験」といった概念的な単語も多量に含まれるので、意図しない検索結果が上位に来る場合がある。
一つの側面では、特徴語を分類できる特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置を提供することにある。
一つの態様では、特徴語分類プログラムは、ウェブページから特徴語を抽出する処理をコンピュータに実行させる。特徴語分類プログラムは、抽出した前記特徴語を用いた検索を実行する処理をコンピュータに実行させる。特徴語分類プログラムは、前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する処理をコンピュータに実行させる。
特徴語を分類できる。
図1は、実施例の情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、観光情報記憶部の一例を示す図である。 図3は、特徴語記憶部の一例を示す図である。 図4は、解析対象のウェブページの一例を示す図である。 図5は、情報提示サービスを含むウェブページの一例を示す図である。 図6は、関連する観光スポットの提示の一例を示す図である。 図7は、旅程に観光スポットを追加した場合の表示の一例を示す図である。 図8は、実施例の特徴語分類処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施例の情報提示処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、特徴語分類プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示する特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置の実施例を詳細に説明する。なお、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下の実施例は、矛盾しない範囲で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施例の情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示す情報処理システム1は、端末装置10と、情報処理装置100と、ウェブサーバ200とを有する。なお、端末装置10およびウェブサーバ200の数は限定されず、任意の数の端末装置10およびウェブサーバ200を有してもよい。端末装置10と、情報処理装置100と、ウェブサーバ200との間は、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続される。かかるネットワークNには、有線または無線を問わず、インターネットを始め、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。
端末装置10は、例えば、ウェブサーバ200が提供するウェブページをユーザが閲覧するための情報処理装置であり、据置型や可搬型のパーソナルコンピュータ等を用いることができる。また、端末装置10には、タブレット端末やスマートフォン等の移動体通信端末等を用いるようにしてもよい。端末装置10では、例えば、ユーザが検索サイト等を経由して様々な観光スポットのサイトを訪れる。観光スポットのサイトにおけるウェブページには、例えば、その観光スポットに関連する観光情報を提示する情報提示サービスを提供するためのボタンが配置される。端末装置10は、当該ボタンがユーザにより押下されると、提示指示を情報処理装置100に送信する。端末装置10は、提示指示に対応する提示用の画面情報、例えば、ポップアップ表示を行うための情報を情報処理装置100から受信する。
端末装置10は、受信した提示用の画面情報に基づいて、例えば、表示中のウェブページ上に提示画面をポップアップ表示する。表示された提示画面には、例えば、表示中のウェブページに関連する観光スポットの情報が表示されるとともに、表示された観光スポットを旅行プランに追加するための追加ボタンが表示される。端末装置10は、追加ボタンがユーザにより押下されると、押下された追加ボタンに対応する観光スポットを追加するための追加指示を情報処理装置100に送信する。端末装置10は、旅行プラン作成ページを受信して表示し、旅行プランの選択を受け付ける。端末装置10は、受け付けた旅行プランの選択情報を情報処理装置100に送信する。また、端末装置10は、提示画面を閉じる操作が行われると、提示終了指示を情報処理装置100に送信する。
情報処理装置100は、観光スポットのサイトのウェブページを解析し、特徴語を抽出して分類し、ウェブページに対応付けて記憶する情報処理装置である。また、情報処理装置100は、端末装置10からのリクエストに応じて観光情報や旅行プラン作成ページを提供する情報処理装置である。情報処理装置100は、ウェブページから特徴語を抽出する。情報処理装置100は、抽出した特徴語を用いた検索を実行する。情報処理装置100は、検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、特徴語を分類する。これにより、情報処理装置100は、特徴語を分類できる。
また、情報処理装置100は、ウェブサーバ200が提供する観光スポットのウェブページに、情報提示サービスを提供する。情報処理装置100は、端末装置10から提示指示を受信すると、端末装置10に対して提示用の画面情報を送信する。また、情報処理装置100は、端末装置10から追加指示を受信すると、追加指示に応じた旅行プラン作成ページを端末装置10に送信する。さらに、情報処理装置100は、端末装置10から旅行プランの選択情報を受信すると、ユーザの旅行プランの旅程情報を更新する。
ウェブサーバ200は、例えば、観光スポットのサイトを提供する情報処理装置である。ウェブサーバ200が提供する観光スポットのサイトは、例えば、情報処理装置100によってサイトのウェブページが解析される。その後、当該観光スポットのサイトのウェブページには、例えば、情報処理装置100が提供する情報提示サービスを開始するためのボタンが配置される。
次に、情報処理装置100の構成について説明する。図1に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、表示部111と、操作部112と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、図1に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイスや音声出力デバイス等の機能部を有することとしてもかまわない。
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部110は、ネットワークNを介して端末装置10およびウェブサーバ200と有線または無線で接続され、端末装置10およびウェブサーバ200との間で情報の通信を司る通信インタフェースである。通信部110は、制御部130から入力された提示用の画面情報、および、旅行プラン作成ページ等を端末装置10に送信する。また、通信部110は、端末装置10から受信した提示指示、追加指示および旅行プランの選択情報を制御部130に出力する。
表示部111は、情報処理装置100の管理者に対して各種情報を表示するための表示デバイスである。表示部111は、例えば、表示デバイスとして液晶ディスプレイ等によって実現される。表示部111は、制御部130から入力された表示画面等の各種画面を表示する。
操作部112は、情報処理装置100の管理者から各種操作を受け付ける入力デバイスである。操作部112は、例えば、入力デバイスとして、キーボードやマウス等によって実現される。操作部112は、管理者によって入力された操作を操作情報として制御部130に出力する。なお、操作部112は、入力デバイスとして、タッチパネル等によって実現されるようにしてもよく、表示部111の表示デバイスと、操作部112の入力デバイスとは、一体化されるようにしてもよい。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスクや光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、観光情報記憶部121と、特徴語記憶部122と、旅程情報記憶部123とを有する。また、記憶部120は、制御部130での処理に用いる情報を記憶する。
観光情報記憶部121は、観光スポットと、解析対象のウェブページから取得した観光スポットの説明文とを対応付けて記憶する。図2は、観光情報記憶部の一例を示す図である。図2に示すように、観光情報記憶部121は、「スポットID(Identifier)」、「スポット名」、「URL(Uniform Resource Locator)」、「説明文」といった項目を有する。観光情報記憶部121は、例えば、スポットIDごとに1レコードとして記憶する。
「スポットID」は、観光スポットを紹介するウェブページを識別する識別子である。なお、「スポットID」は、例えば同じ観光スポットを紹介するウェブページが複数ある場合には、異なるスポットIDを付与することで識別する。「スポット名」は、観光スポットの名称を示す情報である。「URL」は、ウェブページのURLを示す情報である。なお、「URL」は、URI(Uniform Resource Identifier)であってもよい。「説明文」は、ウェブページから取得した観光スポットの説明文、すなわち観光情報を示す情報である。図2の1行目の例では、スポットID「151」のスポット名「スポットA」を紹介するウェブページは、URLが「http://○△□」であり、当該ウェブページから取得した説明文が「太宰治を・・・ラーメン・・・」であることを示す。
図1の説明に戻って、特徴語記憶部122は、ウェブページから抽出された特徴語のうち、実体のある特徴語をスポットIDと対応付けて記憶する。図3は、特徴語記憶部の一例を示す図である。図3に示すように、特徴語記憶部122は、「スポットID」、「特徴語」といった項目を有する。特徴語記憶部122は、例えば、スポットIDと特徴語の組み合わせごとに1レコードとして記憶する。
「スポットID」は、観光スポットを紹介するウェブページを識別する識別子である。「特徴語」は、スポットIDで識別されるウェブページから抽出された特徴語のうち、実体のある特徴語を示す情報である。図3の例では、スポットID「151」のウェブページには、特徴語として「太宰治」、「ラーメン」といった単語が対応付けられている。また、スポットID「152」のウェブページには、特徴語として「太宰治」、「小説」といった単語が対応付けられている。
図1の説明に戻って、旅程情報記憶部123は、ユーザが立てた旅行プランに関する旅程情報をユーザIDと対応付けて記憶する。旅程情報は、例えば、出発地から観光スポットを巡って、到着地へと向う旅程の情報である。なお、旅程情報には、例えば、現地での滞在時間、各観光スポットへの移動時間、各観光スポットの位置情報等を併せて記憶するようにしてもよい。
制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。制御部130は、受付部131と、抽出部132と、検索部133と、分類部134と、提示部135とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図1に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
受付部131は、例えば、情報処理装置100の管理者から解析対象のウェブページの指定を受け付ける。受付部131は、例えば、解析対象のウェブページのURLに基づいて、当該ウェブページのサイトにアクセスしてウェブページを表示する。受付部131は、表示中のウェブページについて、例えば図示しない指定ボタンがユーザによって押下されることにより、解析対象のウェブページとして指定を受け付ける。
受付部131は、解析対象のウェブページの指定を受け付けると、ウェブページを解析し、ウェブページから所定の項目の観光情報を抽出する。受付部131は、例えば、解析対象のウェブページから観光スポットの名称、つまりスポット名と、観光スポットの説明文とを観光情報として抽出する。受付部131は、抽出した観光情報、つまりスポット名と説明文とを、ウェブページごとのスポットIDおよびURLと対応付けて、観光情報記憶部121に記憶する。受付部131は、観光情報を観光情報記憶部121に記憶すると、抽出部132に対して抽出指示を出力する。
ここで、図4を用いて解析対象のウェブページについて説明する。図4は、解析対象のウェブページの一例を示す図である。図4に示すように、ウェブページ11は、観光スポットであるスポットAについて紹介するウェブページの一例である。ウェブページ11は、スポットAを紹介する説明文12と、スポットAに関する写真等の画像13とを有する。受付部131は、スポット名である「スポットA」と説明文12とをウェブページ11のスポットIDおよびURLと対応付けて、観光情報記憶部121に記憶する。なお、受付部131は、画像13についても同様に、観光情報記憶部121に記憶するようにしてもよい。
図1の説明に戻って、抽出部132は、受付部131から抽出指示が入力されると、観光情報記憶部121を参照し、説明文から特徴語を抽出する。すなわち、抽出部132は、解析対象のウェブページから特徴語を抽出する。抽出部132は、例えば、説明文に対して形態素解析を行って、名詞を特徴語として抽出する。抽出部132は、ウェブページから1つ以上の特徴語を抽出すると、抽出した1つ以上の特徴語を特徴語群として検索部133に出力する。
検索部133は、抽出部132から特徴語群が入力されると、特徴語群から特徴語を1つ選択する。検索部133は、特徴語記憶部122を参照し、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されているか否かを判定する。検索部133は、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されていると判定した場合には、未検索の特徴語があるか否かを判定する。なお、当該判定は、分類部134から指示が入力された場合にも行う。検索部133は、未検索の特徴語があると判定した場合には、特徴語群から次の特徴語を1つ選択し、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されているか否かの判定に戻る。検索部133は、未検索の特徴語がないと判定した場合には、特徴語分類処理を終了する。
検索部133は、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されていないと判定した場合には、選択した特徴語について、所定の用語検索サイトを検索する。所定の用語検索サイトは、例えば、ウィキペディア(登録商標)等のように、実体のあるものについては画像を用いて解説が記述されている百科事典等のサイトが挙げられる。検索部133は、用語検索サイトを検索し、特徴語と関連付いた画像を抽出する。すなわち、検索部133は、用語検索サイトの各用語のウェブページに共通するような画像は特徴語と関連付いた画像ではないので抽出しない。つまり、検索部133は、用語検索サイトの用語を解説する解説文が記述される領域や、予め用語に関連する画像が配置される領域に画像がある場合に、当該画像を特徴語と関連付いた画像として抽出する。検索部133は、例えば、用語のウェブページのHTML(HyperText Markup Language)の解説文が記述される領域や、予め用語に関連する画像が配置される領域にIMGタグがある場合に、当該IMGタグで指定される画像を抽出する。なお、画像には、静止画像だけでなく動画像も含まれる。言い換えると、検索部133で抽出される画像は、所定の用語検索サイトの特徴語に対応するページに関連付けられた画像である。検索部133は、特徴語と、画像の抽出成否とを分類部134に出力する。
分類部134は、検索部133から入力された特徴語と、画像の抽出成否とに基づいて、特徴語で検索された用語検索サイトのウェブページから画像を抽出できたか否かを判定する。分類部134は、画像を抽出できないと判定した場合には、当該特徴語は、実体のない概念的な用語であると分類し、検索部133に対して、未検索の特徴語があるか否かを判定するように指示する。
分類部134は、画像を抽出できたと判定した場合には、当該特徴語は、実体のある用語であると分類し、当該特徴語をウェブページに対応付けて特徴語記憶部122に記憶する。また、分類部134は、検索部133に対して、未検索の特徴語があるか否かを判定するように指示する。すなわち、分類部134は、実体がある特徴語を特徴語記憶部122に記憶し、実体がない特徴語は破棄することで、特徴語を分類する。
言い換えると、分類部134は、検索部133における検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、特徴語を分類する。また、分類部134は、検索部133における検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、特徴語を実体のある物または場所を表す語として分類する。
図2および図4の例では、スポットAの説明文中にある特徴語「太宰治」、「ラーメン」および「美味しい」を、ウィキペディア(登録商標)で検索する。分類部134は、それぞれを解説するウェブページのうち、「太宰治」および「ラーメン」のウェブページには写真があるので、「太宰治」および「ラーメン」は画像を抽出できたと判定する。分類部134は、画像を抽出できたと判定した特徴語「太宰治」および「ラーメン」を、図3に示すように、スポットAのスポットIDと対応付けて、特徴語記憶部122に記憶する。すなわち、分類部134は、「太宰治」および「ラーメン」を実体があるものとして分類する。
これに対し、「美味しい」は、例えば「美味しい」そのものを解説するウェブページがなく、「美味しい」を解説内容に含むウェブページの一覧を示すウェブページとなる場合がある。この場合、分類部134は、「美味しい」について画像を抽出できないと判定する。すなわち、分類部134は、「美味しい」を概念的な用語であると分類する。なお、分類部134は、例えば特徴語「説明」をウィキペディア(登録商標)で検索すると、「説明」を解説するウェブページがある。しかしながら、この場合、当該ウェブページには画像がないため、分類部134は、「説明」について画像を抽出できないと判定する。つまり、分類部134は、「説明」を概念的な用語であると分類する。
図1の説明に戻って、提示部135は、ユーザが端末装置10を用いて情報提示サービスを含むウェブページを閲覧中である場合に、当該ウェブページに関連する情報を提示する情報提示処理を実行する。まず、ユーザは、端末装置10を用いて、ウェブサーバ200が提供するウェブページを閲覧しているものとする。また、ウェブサーバ200が提供するウェブページは、上述の特徴語の分類が行われ、当該ウェブページの観光情報が観光情報記憶部121に記憶され、分類された特徴語が特徴語記憶部122に記憶されているものとする。さらに、当該ウェブページには、情報提示サービスのためのボタンが配置されているものとする。
提示部135は、ウェブページを表示中の端末装置10から、ネットワークNおよび通信部110を介して、提示指示を受信する。なお、提示指示には、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスの様な端末装置10を識別するための識別子、ユーザID等のユーザを識別する識別子、および、ウェブページのURL等が含まれる。提示部135は、提示指示に含まれるウェブページのURLに基づいて、ウェブページを特定する。
提示部135は、観光情報記憶部121および特徴語記憶部122を参照し、特定したウェブページに対応付けられた特徴語を取得する。また、提示部135は、観光情報記憶部121および特徴語記憶部122を参照し、取得した特徴語に対応する観光情報を取得する。すなわち、提示部135は、取得した特徴語を有するスポットIDを特定し、特定したスポットIDに対応する観光スポットのスポット名および説明文を取得する。
提示部135は、取得した観光情報に基づいて、端末装置10のユーザに提示する提示用の画面情報を生成する。なお、提示用の画面情報は、例えば、ウェブページ上にポップアップ表示させる提示画面の情報である。提示部135は、通信部110およびネットワークNを介して、生成した提示用の画面情報を端末装置10に送信して提示させる。
提示部135は、生成した提示用の画面情報に基づいて、提示画面を端末装置10に表示させると、追加指示を受信したか否かを判定する。提示部135は、追加指示を受信していない場合には、ネットワークNおよび通信部110を介して、端末装置10から提示終了指示を受信したか否か、つまり、提示画面が閉じられたか否かを判定する。提示部135は、提示画面が閉じられていない場合には、引き続き追加指示の受信を待機する。提示部135は、提示画面が閉じられた場合には、情報提示処理を終了する。
提示部135は、追加指示を受信した場合には、旅程情報記憶部123を参照し、例えば、ユーザIDに基づいて、当該ユーザの旅程情報を取得する。提示部135は、取得した旅程情報に基づいて、追加指示に応じた観光スポットを旅行プランに追加した旅行プラン作成ページを生成する。提示部135は、通信部110およびネットワークNを介して、生成した旅行プラン作成ページを端末装置10に送信して提示させる。提示部135は、ネットワークNおよび通信部110を介して、端末装置10から旅行プランの選択情報を受信する。提示部135は、受信した旅行プランの選択情報に基づいて、旅程情報記憶部123に記憶されたユーザの旅行プランの旅程情報を更新し、情報提示処理を終了する。
すなわち、提示部135は、検索部133における検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、特徴語を用いて検索される場所をウェブページに関連する観光スポットとして提示させる。また、観光スポットは、特定の旅程に追加可能に提示される。さらに、提示部135は、特徴語を用いて検索される場所を、ウェブページ上にポップアップ表示を行って提示する。
ここで、図5から図7を用いて情報提示処理の具体例について説明する。図5は、情報提示サービスを含むウェブページの一例を示す図である。図5に示すように、解析が完了して情報提示サービスを提供するウェブページ20には、関連する観光情報を表示するために、例えば「もっと知る」と表示されたボタン21を有する。例えば「太宰治」に関するスポットAのウェブページ20を閲覧中のユーザは、スポットAに関連する観光情報を知るためにボタン21を押下する。端末装置10は、ボタン21が押下されると、提示指示を情報処理装置100に送信する。
情報処理装置100の提示部135は、提示指示を受信すると、観光情報記憶部121を参照し、ウェブページのURLに基づいて、スポットAのスポットID「151」を取得する。提示部135は、特徴語記憶部122を参照し、スポットID「151」の特徴語「太宰治」および「ラーメン」を取得する。提示部135は、取得した特徴語「太宰治」および「ラーメン」を用いて特徴語記憶部122を検索し、特徴語「太宰治」が対応付けられているスポットID「152」、「153」、「154」を取得する。なお、図2に示す特徴語記憶部122の例では、特徴語「ラーメン」が対応付けられているスポットIDは、「151」以外はないものとする。提示部135は、観光情報記憶部121を参照し、スポットID「152」、「153」、「154」に対応するスポットB,C,Dのスポット名および説明文等を取得して、提示用の画面情報を生成する。なお、画像は、図2に示す観光情報記憶部121には図示しないが、スポットIDに対応付けて観光情報記憶部121に記憶されているものとする。提示部135は、生成した提示用の画面情報を端末装置10に送信して提示させる。
図6は、関連する観光スポットの提示の一例を示す図である。図6に示すように、端末装置10は、情報処理装置100から提示用の画面情報を受信すると、ウェブページ20の上に提示画面22をポップアップ表示させる。提示画面22には、例えば、スポットBに関する情報23、スポットCに関する情報24、スポットDに関する情報25が含まれる。スポットB,C,Dは、それぞれ、スポットAと共通する特徴語「太宰治」を説明文に含む観光スポットである。また、各情報23,24,25は、当該スポットを旅程に追加するための追加ボタン26を有する。
端末装置10のユーザは、提示画面22を閲覧し、例えば、スポットDを旅程に追加するためにスポットDの追加ボタン26を押下する。端末装置10は、スポットDを追加する追加指示を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、追加指示を受信すると、旅程情報記憶部123からユーザの旅程情報を取得して、追加指示に応じたスポットDを旅行プランに追加した旅行プラン作成ページを生成する。情報処理装置100は、生成した旅行プラン作成ページを端末装置10に送信して提示させる。
図7は、旅程に観光スポットを追加した場合の表示の一例を示す図である。図7に示すように、旅行プラン作成ページ30は、例えば、スポットDの追加前である現在のプラン31と、現在のプラン31にスポットDを追加したプラン32と、各プランに登場する観光スポットを示す地図33とを有する。なお、地図33は、外部の地図サービスを利用してもよい。また、地図33は、例えば、ユーザがプラン31を押下すると、プラン31に対応した観光スポットが表示され、ユーザがプラン32を押下すると、プラン32に対応した観光スポットが表示されるようにしてもよい。端末装置10は、例えば、ユーザによりプラン32が選択されると、プラン32の選択情報を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、受信したプラン32の選択情報に基づいて、旅程情報記憶部123に記憶されたユーザの旅行プランの旅程情報を更新し、情報提示処理を終了する。
次に、実施例の情報処理システム1の動作について説明する。まず、情報処理装置100における特徴語分類処理について説明する。図8は、実施例の特徴語分類処理の一例を示すフローチャートである。
情報処理装置100の受付部131は、例えば、情報処理装置100の管理者から解析対象のウェブページの指定を受け付ける(ステップS1)。受付部131は、解析対象のウェブページの指定を受け付けると、ウェブページを解析し、ウェブページから所定の項目の観光情報を抽出する。受付部131は、抽出した観光情報を、ウェブページごとのスポットIDおよびURLと対応付けて、観光情報記憶部121に記憶する(ステップS2)。受付部131は、観光情報を観光情報記憶部121に記憶すると、抽出部132に対して抽出指示を出力する。
抽出部132は、受付部131から抽出指示が入力されると、解析対象のウェブページから特徴語を抽出する(ステップS3)。すなわち、抽出部132は、観光情報記憶部121を参照し、説明文から特徴語を抽出する。抽出部132は、ウェブページから1つ以上の特徴語を抽出すると、抽出した1つ以上の特徴語を特徴語群として検索部133に出力する。
検索部133は、抽出部132から特徴語群が入力されると、特徴語群から特徴語を1つ選択する(ステップS4)。検索部133は、特徴語記憶部122を参照し、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されているか否かを判定する(ステップS5)。検索部133は、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されていると判定した場合には(ステップS5:肯定)、ステップS9に進む。
検索部133は、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されていないと判定した場合には(ステップS5:否定)、選択した特徴語で用語検索サイトを検索し、特徴語と関連付いた画像を抽出する(ステップS6)。検索部133は、特徴語と、画像の抽出成否とを分類部134に出力する。
分類部134は、検索部133から入力された特徴語と、画像の抽出成否とに基づいて、特徴語で検索された用語検索サイトのウェブページから画像を抽出できたか否かを判定する(ステップS7)。分類部134は、画像を抽出できないと判定した場合には(ステップS7:否定)、選択した特徴語は実体のない概念的な用語であると分類し、ステップS9に進む。
分類部134は、画像を抽出できたと判定した場合には(ステップS7:肯定)、選択した特徴語は実体のある用語であると分類し、当該特徴語をウェブページに対応付けて特徴語記憶部122に記憶する(ステップS8)。また、分類部134は、検索部133に対して、未検索の特徴語があるか否かを判定するように指示する。
検索部133は、選択した特徴語が特徴語記憶部122に記憶されていると判定した場合、または、分類部134から未検索の特徴語があるか否かを判定する指示が入力された場合には、未検索の特徴語があるか否かを判定する(ステップS9)。検索部133は、未検索の特徴語があると判定した場合には(ステップS9:肯定)、ステップS4に戻る。検索部133は、未検索の特徴語がないと判定した場合には(ステップS9:否定)、特徴語分類処理を終了する。これにより、情報処理装置100は、特徴語を分類できる。
続いて、情報処理システム1における情報提示処理について説明する。図9は、実施例の情報提示処理の一例を示すフローチャートである。
端末装置10は、ユーザの操作により、例えば、ウェブサーバ200が提供するウェブページを表示する。なお、当該ウェブページは、予め情報処理装置100において解析されて特徴語の分類が行われ、当該ウェブページの観光情報が観光情報記憶部121に記憶され、分類された特徴語が特徴語記憶部122に記憶されているものとする。端末装置10は、ウェブページにおいて、観光スポットに関連する観光情報を提示する情報提示サービスを提供するためのボタンがユーザにより押下されると、提示指示を情報処理装置100に送信する。
情報処理装置100の提示部135は、ウェブページを表示中の端末装置10から、提示指示を受信する(ステップS11)。提示部135は、提示指示に含まれるウェブページのURLに基づいて、ウェブページを特定する(ステップS12)。提示部135は、観光情報記憶部121および特徴語記憶部122を参照し、特定したウェブページに対応付けられた特徴語を取得する(ステップS13)。また、提示部135は、観光情報記憶部121および特徴語記憶部122を参照し、取得した特徴語に対応する観光情報を取得する(ステップS14)。
提示部135は、取得した観光情報に基づいて、端末装置10のユーザに提示する提示用の画面情報を生成する(ステップS15)。提示部135は、生成した提示用の画面情報を端末装置10に送信して提示させる(ステップS16)。
端末装置10は、提示指示に対応する提示用の画面情報を情報処理装置100から受信する。端末装置10は、受信した提示用の画面情報に基づいて、例えば、表示中のウェブページ上に提示画面をポップアップ表示する。端末装置10は、提示画面上の追加ボタンがユーザにより押下されると、押下された追加ボタンに対応する観光スポットを追加するための追加指示を情報処理装置100に送信する。
情報処理装置100の提示部135は、提示画面を端末装置10に表示させると、追加指示を受信したか否かを判定する(ステップS17)。提示部135は、追加指示を受信したと判定した場合には(ステップS17:肯定)、旅程情報記憶部123を参照し、ユーザの旅程情報を取得する。提示部135は、取得した旅程情報に基づいて、追加指示に応じた観光スポットを旅行プランに追加した旅行プラン作成ページを生成する(ステップS18)。提示部135は、生成した旅行プラン作成ページを端末装置10に送信して提示させる(ステップS19)。
端末装置10は、旅行プラン作成ページを受信して表示し、旅行プランの選択を受け付ける。端末装置10は、受け付けた旅行プランの選択情報を情報処理装置100に送信する。
情報処理装置100の提示部135は、端末装置10から旅行プランの選択情報を受信する。提示部135は、受信した旅行プランの選択情報に基づいて、プランの選択を受け付けて旅程情報記憶部123に記憶されたユーザの旅行プランの旅程情報を更新し(ステップS20)、情報提示処理を終了する。
ステップS17の説明に戻る。提示部135は、追加指示を受信していないと判定した場合には(ステップS17:否定)、提示画面が閉じられたか否かを判定する(ステップS21)。提示部135は、提示画面が閉じられていないと判定した場合には(ステップS21:否定)、ステップS17に戻る。提示部135は、提示画面が閉じられたと判定した場合には(ステップS21:肯定)、情報提示処理を終了する。これにより、情報処理装置100は、端末装置10のユーザに対して、表示中のウェブページの観光スポットに関連する観光スポットの情報を提示できる。また、情報処理装置100は、ユーザに提示した観光スポットの情報に基づいて、選択された観光スポットをユーザの旅程に追加することができる。
このように、情報処理装置100は、ウェブページから特徴語を抽出する。また、情報処理装置100は、抽出した特徴語を用いた検索を実行する。また、情報処理装置100は、検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、特徴語を分類する。その結果、情報処理装置100は、特徴語を分類できる。
また、情報処理装置100は、検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、特徴語を実体のある物または場所を表す語として分類する。その結果、情報処理装置100は、実体のある物や場所を特徴語として分類できる。
また、情報処理装置100は、検索により、特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、特徴語を用いて検索される場所をウェブページに関連する観光スポットとして提示させる。その結果、情報処理装置100は、ユーザが閲覧中のウェブページの観光スポットに関連する他の観光スポットの情報を提示できる。
また、情報処理装置100では、検索は、所定の用語検索サイトを利用して行われる。その結果、情報処理装置100は、所定の用語検索サイトで画像が検出された特徴語を分類できる。
また、情報処理装置100では、画像は、所定の用語検索サイトの特徴語に対応するページに関連付けられた画像である。その結果、情報処理装置100は、実体のある物や場所の特徴語を分類できる。
また、情報処理装置100では、観光スポットは、特定の旅程に追加可能に提示される。その結果、情報処理装置100は、提示された観光スポットをユーザの旅程に追加することができる。
また、情報処理装置100は、特徴語を用いて検索される場所を、ウェブページ上にポップアップ表示を行って提示する。その結果、情報処理装置100は、ウェブページに関連する観光スポットを判りやすく提示できる。
なお、上記実施例では、観光情報として、観光スポット名と説明文とを一例として挙げたが、これに限定されない。例えば、観光情報は、観光スポットの位置、平均滞在時間、画像、特徴、開催日時および料金等を含んでもよい。また、観光情報は、観光スポットへの交通情報、例えば、路線の名称、時刻表および料金等を含んでもよい。さらに、観光情報は、旅行商品、例えば、名称、旅程、開催日時、最少人数、料金等を含んでもよい。
また、上記実施例では、解析対象のウェブページ、および、所定の用語検索サイトとして、日本語のウェブページおよびサイトを用いたが、これに限定されない。例えば、英語等の他の言語であっても構わない。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、受付部131と抽出部132と検索部133とを統合してもよい。また、図示した各処理は、上記の順番に限定されるものでなく、処理内容を矛盾させない範囲において、同時に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図10は、特徴語分類プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
図10に示すように、コンピュータ300は、各種演算処理を実行するCPU301と、データ入力を受け付ける入力装置302と、モニタ303とを有する。また、コンピュータ300は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置304と、各種装置と接続するためのインタフェース装置305と、他の情報処理装置等と有線または無線により接続するための通信装置306とを有する。また、コンピュータ300は、各種情報を一時記憶するRAM307と、ハードディスク装置308とを有する。また、各装置301〜308は、バス309に接続される。
ハードディスク装置308には、図1に示した受付部131、抽出部132、検索部133、分類部134および提示部135の各処理部と同様の機能を有する特徴語分類プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置308には、観光情報記憶部121、特徴語記憶部122、旅程情報記憶部123、および、特徴語分類プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置302は、例えば、コンピュータ300の管理者から操作情報等の各種情報の入力を受け付ける。モニタ303は、例えば、コンピュータ300の管理者に対して表示画面等の各種画面を表示する。インタフェース装置305は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置306は、例えば、図1に示した通信部110と同様の機能を有しネットワークNと接続され、端末装置10およびウェブサーバ200と各種情報をやりとりする。
CPU301は、ハードディスク装置308に記憶された各プログラムを読み出して、RAM307に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ300を図1に示した受付部131、抽出部132、検索部133、分類部134および提示部135として機能させることができる。
なお、上記の特徴語分類プログラムは、必ずしもハードディスク装置308に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ300が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ300が読み出して実行するようにしてもよい。コンピュータ300が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこの特徴語分類プログラムを記憶させておき、コンピュータ300がこれらから特徴語分類プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
以上、本実施例を含む実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)ウェブページから特徴語を抽出し、
抽出した前記特徴語を用いた検索を実行し、
前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする特徴語分類プログラム。
(付記2)前記分類する処理は、前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、前記特徴語を実体のある物または場所を表す語として分類する、
ことを特徴とする付記1に記載の特徴語分類プログラム。
(付記3)前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、前記特徴語を用いて検索される場所を前記ウェブページに関連する観光スポットとして提示させる、
ことを特徴とする付記1に記載の特徴語分類プログラム。
(付記4)前記検索は、所定の用語検索サイトを利用して行われる、
ことを特徴とする付記1に記載の特徴語分類プログラム。
(付記5)前記画像は、前記所定の用語検索サイトの前記特徴語に対応するページに関連付けられた画像である、
ことを特徴とする付記4に記載の特徴語分類プログラム。
(付記6)前記観光スポットは、特定の旅程に追加可能に提示される、
ことを特徴とする付記3に記載の特徴語分類プログラム。
(付記7)前記提示する処理は、前記特徴語を用いて検索される場所を、前記ウェブページ上にポップアップ表示を行って提示する、
ことを特徴とする付記3に記載の特徴語分類プログラム。
(付記8)ウェブページから特徴語を抽出し、
抽出した前記特徴語を用いた検索を実行し、
前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする特徴語分類方法。
(付記9)ウェブページから特徴語を抽出する抽出部と、
抽出した前記特徴語を用いた検索を実行する検索部と、
前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する分類部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
1 情報処理システム
10 端末装置
100 情報処理装置
110 通信部
111 表示部
112 操作部
120 記憶部
121 観光情報記憶部
122 特徴語記憶部
123 旅程情報記憶部
130 制御部
131 受付部
132 抽出部
133 検索部
134 分類部
135 提示部
200 ウェブサーバ
N ネットワーク

Claims (9)

  1. ウェブページから特徴語を抽出し、
    抽出した前記特徴語を用いた検索を実行し、
    前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする特徴語分類プログラム。
  2. 前記分類する処理は、前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、前記特徴語を実体のある物または場所を表す語として分類する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の特徴語分類プログラム。
  3. 前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出される場合に、前記特徴語を用いて検索される場所を前記ウェブページに関連する観光スポットとして提示させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の特徴語分類プログラム。
  4. 前記検索は、所定の用語検索サイトを利用して行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の特徴語分類プログラム。
  5. 前記画像は、前記所定の用語検索サイトの前記特徴語に対応するページに関連付けられた画像である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の特徴語分類プログラム。
  6. 前記観光スポットは、特定の旅程に追加可能に提示される、
    ことを特徴とする請求項3に記載の特徴語分類プログラム。
  7. 前記提示する処理は、前記特徴語を用いて検索される場所を、前記ウェブページ上にポップアップ表示を行って提示する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の特徴語分類プログラム。
  8. ウェブページから特徴語を抽出し、
    抽出した前記特徴語を用いた検索を実行し、
    前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする特徴語分類方法。
  9. ウェブページから特徴語を抽出する抽出部と、
    抽出した前記特徴語を用いた検索を実行する検索部と、
    前記検索により、前記特徴語に対応する情報として画像が検出されるか否かに応じて、前記特徴語を分類する分類部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
JP2017040547A 2017-03-03 2017-03-03 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置 Active JP6780548B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040547A JP6780548B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置
US15/890,547 US10482138B2 (en) 2017-03-03 2018-02-07 Feature term classification method, information processing apparatus, and storage medium
EP18156662.1A EP3370170A1 (en) 2017-03-03 2018-02-14 Feature term classification method, information processing apparatus, and feature term classification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040547A JP6780548B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147169A true JP2018147169A (ja) 2018-09-20
JP6780548B2 JP6780548B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61244372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040547A Active JP6780548B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10482138B2 (ja)
EP (1) EP3370170A1 (ja)
JP (1) JP6780548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021130900A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 日本電気株式会社 旅程提案システム、旅程提案方法、及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109977327A (zh) * 2019-03-20 2019-07-05 新华三信息安全技术有限公司 一种网页分类方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195459A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Zenrin Co Ltd 旅行計画システム及び方法
JP2010039710A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Vip Partners:Kk 情報収集装置、旅行案内装置、旅行案内システム及びコンピュータプログラム
JP2013534673A (ja) * 2010-06-28 2013-09-05 ヤフー! インコーポレイテッド 無限ブラウズ
US20140006408A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Yahoo! Inc. Identifying points of interest via social media

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231405B2 (en) 2004-05-08 2007-06-12 Doug Norman, Interchange Corp. Method and apparatus of indexing web pages of a web site for geographical searchine based on user location
CN101542531B (zh) 2007-06-14 2012-12-19 松下电器产业株式会社 图像识别装置及图像识别方法
JP2009159437A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9652543B2 (en) * 2014-12-22 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Task-oriented presentation of auxiliary content to increase user interaction performance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195459A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Zenrin Co Ltd 旅行計画システム及び方法
JP2010039710A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Vip Partners:Kk 情報収集装置、旅行案内装置、旅行案内システム及びコンピュータプログラム
JP2013534673A (ja) * 2010-06-28 2013-09-05 ヤフー! インコーポレイテッド 無限ブラウズ
US20140006408A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Yahoo! Inc. Identifying points of interest via social media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021130900A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 日本電気株式会社 旅程提案システム、旅程提案方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2021130900A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
JP7517351B2 (ja) 2019-12-25 2024-07-17 日本電気株式会社 旅程提案システム、旅程提案方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6780548B2 (ja) 2020-11-04
US20180253495A1 (en) 2018-09-06
EP3370170A1 (en) 2018-09-05
US10482138B2 (en) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101953303B1 (ko) 브라우징 액티비티에 기초하여 정합 애플리케이션을 식별하는 기법
CN104063415B (zh) 显示网页自定义内容的方法及系统
JP7104242B2 (ja) 個人情報を共有する方法、装置、端末設備及び記憶媒体
JP6440650B2 (ja) ユーザレビュー提供方法、その装置及びそのコンピュータプログラム
EP2945073A2 (en) Method and apparatus for providing recommended information
US10769216B2 (en) Data acquisition method, data acquisition apparatus, and recording medium
JP2015176165A (ja) 料理価格検索装置
WO2016162843A1 (en) Processing a search query and retrieving targeted records from a networked database system
JP6780548B2 (ja) 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置
JP5232054B2 (ja) 情報提供装置
JP2021068328A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP6891552B2 (ja) 検索語分類プログラム、検索語分類方法および情報処理装置
JP6069926B2 (ja) 検索システム、プログラムおよび検索方法
JP6485462B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6638220B2 (ja) Webアクセスプログラム、Webアクセス方法およびWebアクセス装置
JP6880859B2 (ja) 位置情報出力プログラム、位置情報出力方法および情報処理装置
JP5968967B2 (ja) 情報処理装置
KR20160049329A (ko) 사용자 맞춤형 검색 결과 제공 방법 및 장치
JP5616473B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2016181290A (ja) 情報処理装置
WO2016117012A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019121159A (ja) 選択プログラム、選択方法、及び選択装置
KR20020027176A (ko) 지능형 맞춤 정보 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터로 읽을 수있는 기록매체
JP7013756B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2002351734A (ja) 構造化文書変換システム及び構造化文書変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150