JP2007158815A - 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム - Google Patents

地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007158815A
JP2007158815A JP2005352245A JP2005352245A JP2007158815A JP 2007158815 A JP2007158815 A JP 2007158815A JP 2005352245 A JP2005352245 A JP 2005352245A JP 2005352245 A JP2005352245 A JP 2005352245A JP 2007158815 A JP2007158815 A JP 2007158815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
data
map information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005352245A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishino
俊之 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005352245A priority Critical patent/JP2007158815A/ja
Publication of JP2007158815A publication Critical patent/JP2007158815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ毎に特化したオリジナル地図データの作成及び提供を可能にする地図情報サービスシステムを提供する。
【解決手段】地図情報提供サーバ10は、ユーザの要求に応答し、地図データから一部を切り出して携帯電話機21に送信する。ユーザは、位置情報に関連付けて付加情報を地図情報提供サーバ10に送信する。地図情報提供サーバ10は、位置情報に関連付けて付加情報を登録し、携帯電話機21から要求があると、付加情報に添付されたパーミッション情報に基づいてユーザによるアクセス可否を判断し、その判断結果に基づいて付加情報を含むオリジナル地図情報を携帯電話機21に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラムに関し、更に詳しくは、携帯電話機などの端末装置に地図情報を提供する地図情報サービスシステム、その地図情報サービスシステムで地図情報を提供する地図情報提供方法、及び、そのためのプログラムに関する。
市販されている多くの地図は、その縮尺や、掲載される施設や道路、交通手段、記載される記号などが、各地図毎にそれぞれ設定されており、想定されるユーザに使いやすいものとなるように作成されている。このため、ユーザは、目的や用途によって各地図を使い分け、或いは、これら地図を組み合わせて利用することによって、特定の目的や用途に地図を利用している。また、地図には、通常の市販地図の他に、情報誌などが提供するような、タウン情報などを記載した付加情報付きの地図も知られている。
ユーザが、多くの地図の中から、自身が最も必要とする情報がどの地図に記載されているかを見付けることは、必ずしも容易ではない。従って、ユーザに最も適したオリジナル地図が作成できれば便利である。従来、オリジナル地図を作成するには、複数の地図データを合成し、或いは、元となる地図データに個別に必要な情報を追加で貼り付ける処理を行う必要があり、多くのコスト及び手間を必要とするという問題がある。また、オリジナル地図が出来上がったとしても、最新の情報に基づいて更新を行うには、やはり多くのコスト及び手間を必要とするため、必要な更新がいつまでもなされず、作成された地図がやがては陳腐化するという問題もある。更には、作成及び更新のためのコストや手間を考え、オリジナル地図を狭い範囲に特化させると、需要と供給の関係から、コストパフォーマンスが低いという問題もある。
上記従来技術の問題に鑑み、情報の作成及び更新の際に掛かるコスト及び手間を削減するため、インターネットを用いて地図情報を作成し提供する地図情報サービスシステムが提案されている。
特許文献1は、GPS機能を有する携帯電話機が特定の位置に存在する際に、GPS機能で得られた位置情報と共に、カメラ等で撮影された撮像画像をサーバに送信することにより、その撮像画像を位置情報に関連させてサーバに登録する地図情報サービスシステムを記載している。地図情報サービスシステムのサーバは、更に、ユーザの携帯電話機から、位置情報と共にサービス提供の要求を受信すると、その位置情報について登録された地図情報を携帯電話機に送信することで地図情報を提供する。
特開2004−357222号公報
上記インターネットを用いた地図情報サービスシステムでは、ユーザからの登録要求に基づいてサーバ上で特定の地図情報を作成するためには、ユーザがGPS機能を有する携帯電話機を有することが不可欠である。しかし、GPS機能を有する携帯電話機はその数が限られているため、利用範囲が限定されるという問題がある。また、地図情報の登録要求を送信するためには、ユーザが実際にその場所に居る必要があり、地図情報を登録するユーザの居場所が限定されるという問題もあった。
更に、上記特許文献に記載の地図情報サービスシステムでは、収集した位置情報について、プライバシー等の問題でホームページ上で公開しても問題がない情報のみを公開することとしているので、作成する情報や公開できる情報が限定されるという問題もあった。
更に、作成したオリジナル地図情報をそれぞれ蓄積すると、登録する地図情報の記録容量が増大するという問題もあった。
本発明は、インターネットを用いた従来の地図情報サービスシステムが有する上記問題に鑑み、GPS機能を有する携帯電話機を用いる必要がなく、また、情報登録者が実際にその場所に居なくとも、希望する地図情報が登録できる地図情報サービスシステムを提供することを目的とする。
本発明は、また、収集した情報が不特定の相手には公開できないようなプライバシーを含む情報であっても、その情報を特定のグループ内でのみ共有することにより、提供できる地図情報の範囲を拡大可能な地図情報サービスシステムを提供することを目的とする。
本発明は、更に、蓄積するオリジナル地図データの記憶容量の増大を抑制可能な地図情報サービスシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の地図情報サービスシステムは、通信回線を介して端末装置に接続される地図情報サーバを備え、該地図情報サーバを介して地図情報を提供する地図情報サービスシステムであって、前記地図情報提供サーバは、
地図情報の登録を要求する端末装置から位置を指定した地図データの送信要求を受信すると、地図データを記憶するデータベースから、前記指定された位置に対応する所定範囲の地図データ部分を取り出して、当該端末装置に送信する地図データ切り出し部と、
前記地図情報の登録を要求する端末装置から、前記切り出された地図データ部分内の位置情報に関連付けられた付加情報データを受信すると、該受信した付加情報データを前記位置情報に関連付けて、前記データベースに登録する付加情報データ登録部と、
地図情報の提供を要求する端末装置から、前記位置情報を指定した地図情報の送信要求を受信すると、前記データベースを検索し、前記位置情報に関連付けて登録された付加情報データを取り出して、当該端末装置に送信する付加情報データ検索部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の地図情報提供方法は、通信回線を介して端末装置に接続される地図情報サーバを備え、該地図情報提供サーバを介して地図情報を提供する地図情報提供方法であって、
前記地図情報提供サーバが、地図情報の登録を要求する端末装置から位置を指定した地図データの送信要求を受信し、地図データを記憶するデータベースから、前記指定された位置に対応する所定範囲の地図データ部分を取り出して、当該端末装置に送信するステップと、
前記地図情報提供サーバが、前記地図情報の登録を要求する端末装置から、前記切り出された地図データ部分内の位置情報に関連付けられた付加情報データを受信すると、該受信した付加情報データを前記位置情報に関連付けて、前記データベースに登録するステップと、
前記地図情報提供サーバが、地図情報の提供を要求する端末装置から、前記位置情報を指定した地図情報の送信要求を受信すると、前記データベースを検索し、前記位置情報に関連付けて登録された付加情報データを取り出して、当該端末装置に送信するステップとを有することを特徴とする。
更に、本発明のプログラムは、通信回線を介して端末装置に接続されて地図情報を提供する地図情報提供サーバを備える地図情報サービスシステムのためのプログラムであって、前記地図情報提供サーバに、
地図情報の登録を要求する端末装置から位置を指定した地図データの送信要求を受信し、地図データを記憶するデータベースから、前記指定された位置に対応する所定範囲の地図データ部分を取り出して、当該端末装置に送信するステップと、
前記地図情報の登録を要求する端末装置から、前記切り出された地図データ部分内の位置情報に関連付けられた付加情報データを受信すると、該受信した付加情報データを前記位置情報に関連付けて、前記データベースに登録するステップと、
地図情報の提供を要求する端末装置から、前記位置情報を指定した地図情報の送信要求を受信すると、前記データベースを検索し、前記位置情報に関連付けて登録された付加情報データを取り出して、当該端末装置に送信するステップとを実行させることを特徴とする。
本発明の地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラムによると、地図情報提供サーバが、地図データから指定された地図データ部分を取り出して、端末装置に送信し、端末装置は、その地図データ部分に付加する付加情報データを地図データ内の位置情報に関連付けて入力すれば足りるので、特にGPS機能を有しない端末装置によっても容易に付加情報データの作成が可能であり、また、地図情報提供サーバは、端末装置から受信した付加情報データを地図データ部分内の位置情報に関連付けてデータベースに蓄積することで、地図データ部分及び付加情報データを一括にデータとして蓄積するのに比べて蓄積するデータ量の削減が可能になる。前記位置情報を指定して地図情報提供の要求があると、地図情報提供サーバは、地図データから、その指定した位置情報に関連付けて登録されている付加情報を検索して端末装置に送信することで、端末装置からの付加情報データを含む地図情報の提供要求に応えることができる。
前記位置情報としては、地図上の位置を指定する所定範囲内の経度及び緯度情報の他に、駅やテーマパーク、市役所などの施設名、地番、市町村名、県名の情報など、地図情報に記載された名称が挙げられる。このような位置情報を指定することで、地図上での検索が容易になる。
本発明の好ましい態様の地図情報サービスシステムでは、前記データベースに登録された地図情報データには、アクセスできるグループを指定するアクセス制限情報が付加されており、前記地図情報提供サーバは、端末装置から送信されたユーザの属性情報に基づいて、アクセスの可否を判定する。本態様を採用することにより、多種多様のユーザのニーズに応えつつ、不特定対数のユーザには提供できない情報であっても、指定された属性を有するユーザには提供が可能となる。
前記ユーザの属性情報は、特定のグループIDを含むことが好ましい。この場合、特定のグループ内で付加情報が共有されることで、よりユーザのニーズに合致した地図情報の提供が可能になり、また、グループで付加情報を改訂、更新することで、改訂、更新のコストや手間などの負担が軽減できる。
前記端末装置が、GPS機能などの測位機能を有し、該測位機能により計測された位置情報に基づいて、要求する地図情報の位置を指定することも本発明の好ましい態様である。この場合には、登録の際に地図情報提供サーバから地図データ部分を切り出す処理が不要になり、サーバの負担が軽減できる。また、特定のグループ、例えば家族などが自身の位置情報などをGPS機能を用いてリアルタイムで地図情報提供サーバに登録することで、お互いの現在位置が把握でき、安全管理などに利用できる。
以下、図面を参照し、本発明の最良の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る地図情報サービスシステムをブロック図で示す。本システムは、測位システムを構成するGPSサテライト30と、携帯電話事業者が管理する携帯電話システム20と、携帯電話事業者のネットワーク23及びインターネットなどのネットワーク40を介して、携帯電話システム20内の携帯電話機(携帯端末)21に接続される地図情報提供サーバ10とを備える。
携帯電話システム20は、多数のユーザが有する携帯電話機21と、所定エリア毎に配設される基地局22と、基地局22に接続される携帯事業者内のネットワーク23とを有する。携帯電話機21の少なくとも一部は、GPS機能を有し、自身の位置情報を生成及び送信可能である。地図情報サービスシステムは地図情報提供サーバ10によって構成され、地図情報提供サーバ10は、例えばインターネット40を介して携帯事業者内のネットワーク23と接続される。地図情報提供サーバ10は、携帯電話機21から付加情報を含む地図情報の登録要求を受信して、地図情報をデータベースに登録する機能と、携帯電話機21から地図情報の提供要求を受け付けて、必要な地図情報をデータベースから取り出してユーザに提供する機能とを有する。
図2は、図1に示した、GPS機能(位置情報生成機能)を有する携帯電話機21の構成を機能ブロック図で示している。携帯電話機21は、GPSサテライトG0、G1からGPS信号を受信して携帯電話機21の位置情報を生成するGPS機能部51と、地図上の付加データとして、静止画や動画である撮像画像を生成するカメラ部52と、音声を入力するための音声入力部53と、携帯電話機21の制御や、文字入力を行うためのキー入力部54と、基地局22との通信を行うアンテナ部55と、携帯電話機21としての通信を行うための通信部56と、各部を制御すると共に画像情報とその他の情報とを合成する制御部57と、入力されたデータを一時保存するためのデータ蓄積部58と、各種制御の状態や、地図情報を表示するための表示部59と、音声を出力するための音声出力部60とから構成される。
図3は、地図情報提供サーバ10の構成を機能ブロック図で示している。地図情報提供サーバ10は、インターネットなどのネットワーク40と接続するためのネットワーク部11と、携帯電話機21から送信されてくる位置情報の登録などを制御し、また、地図情報の送信要求に応答して、地図情報の検索や、付加情報と地図情報の合成などを行う制御部12と、軌跡データや地点データを作成するために必要なデータを一時的に蓄積するデータ蓄積部13と、標準の地図データ(図形データ)が蓄積されている地図データ蓄積部14と、軌跡データを蓄積するための軌跡データ蓄積部15と、地点データを蓄積するための地点データ蓄積部16と、軌跡データや地点データなどに添付される添付データを蓄積するための添付データ蓄積部17とから構成される。軌跡データ、地点データ及び添付データが付加情報データとなり、地図データに付加されて地図情報が得られる。
図4は、地図情報提供サーバの各データ蓄積部14〜17に蓄積されるデータの構成を示している。地図データ蓄積部14に蓄積される地図データは、地図情報提供者側が用意する地形データを含み、登録要求者の地形データの要求に応じてその一部が切り出され、登録要求者に送信される。地図データは、地図データの内容である地形データ、その地形データの作成日時、一部の地形データに修正があった場合に更新した日時を示す更新日時情報、地形データの各位置に関連付けされて登録されている付加情報データである、軌跡情報、地点情報及び添付データとの関連を示す付加データ登録情報などのデータから構成される。地図データは、その地形データの一部を切り出す際には、その部分の経度及び緯度のデータ、施設名、市町村名などのデータに加えて、地図上の地点を示すポインタが添付される。切り出された地図データは、地図データの送信を要求した携帯電話機21に向けて送信される。
軌跡情報データ蓄積部15に蓄積される軌跡情報は、携帯電話機21が移動した地点を結んで作成される軌跡データを含み、更に、その軌跡データの作成者の情報と、ユーザの属性情報、例えば、ユーザが属するグループIDと、軌跡データの参照・作成に関する可否情報や、参照・作成が可能な人・グループを示すアクセス制限情報を構成するパーミッション情報と、携帯電話機21の移動速度と、付加情報である添付データとの関連付けを示す付加データ登録情報とを含むデータから構成される。軌跡情報データは、登録要求者の要求に応じて、蓄積が開始され、携帯電話機21内のGPS機能部51で得られた位置情報が、リアルタイムに登録される。また、この軌跡情報は、例えばグループを構成する携帯電話機からの要求に応じてリアルタイムに提供される。
地点データ蓄積部16に登録される地点データは、付加データの一部を構成する緯度及び経度情報を有する地点データを含み、更に、その地点データが作成された作成日時、地点データの作成者の情報、ユーザが属するグループを示すID情報、その地点において軌跡データの参照・作成に関する可否情報や参照・作成が可能な人・グループを示すパーミッション情報、添付データとの関連付けを示す付加データ登録情報とを含むデータから構成される。地点データは、例えばグループを構成する携帯電話機からの要求に応じてリアルタイムに提供される。
添付データ蓄積部17に登録される添付データは、文字、静止画、音声、動画などのデータから構成される添付データ本体と、その添付データ本体の作成日時、作成者、属するグループの情報、参照・作成可否を示すパーミッション情報とから構成される。添付データは、地図データの他に、地点データや軌跡情報などに関連付けられていてもよい。以下、本実施形態の地図情報提供サービスシステムの動作について説明する。
図1において、例えばユーザP0が保持している携帯電話機A0(21)は、軌跡情報登録要求を地図情報提供サーバ10に送信する。地図情報提供サーバ10は、その要求に応答して軌跡データ登録許可情報を送信する。携帯電話機A0のGPS機能部51は、GPSサテライトG0、G1からGPS信号を逐次受信して、位置情報を生成する。生成された位置情報は、通信部56から、アンテナ55、基地局22、携帯事業者内のネットワーク23、及び、ネットワーク40を経由して、地図情報提供サーバ10に送信される。地図情報提供サーバ10の制御部12は、送信された位置データに基づいて、軌跡データを逐次生成し、データ蓄積部13を経由して軌跡データ蓄積部15に保存する。軌跡データが蓄積されると、その軌跡データが蓄積された旨の付加データ登録情報が、地図データ蓄積部14内の地図データの当該位置情報に関連付けて登録される。
ユーザP0は、登録したい場所に居る際に、携帯電話機A0から地点登録要求を送信する。携帯電話機A0のGPS機能部51は、地図情報提供サーバ10から登録要求を許可する旨を受信すると、生成した位置情報を、基地局22を経由して携帯事業者内のネットワーク23、ネットワーク40を経由して地図情報提供サーバ10に送信する。送信された位置データは、データ蓄積部13を経由して地点データ蓄積部16内に、地点データとして保存される。地点データが登録された旨の付加データ登録情報が、地図データ蓄積部内の地図データの当該位置情報に関連付けて登録される。
ユーザP0が、位置情報に関連付けて、文字や、静止画、音声、動画などのデータを付加することを希望する際には、携帯電話機A0で、文字の入力、静止画、動画の撮影、音声の入力を行い、表示された地図データ内の位置情報と関連付けて送信する。位置情報は、GPS機能によって得られる情報でもよく、或いは、地図上でポインタを利用して指定してもよい。この情報は、基地局22を経由して、携帯事業者内のネットワーク23、ネットワーク40を経由して地図情報提供サーバ10に送信される。送信された文字、静止画、音声、動画などのデータと、位置データとは、付加情報登録データ内に関連付けてそれぞれの蓄積部に保存される。
ユーザP0は、現地に居なくともオリジナル地図情報を登録可能である。まず、ユーザP0は、保有する携帯電話機A0を利用し、基地局22、事業者内ネットワーク23、及び、ネットワーク40を介して、地図情報提供サーバ10に表示したい位置の地図データの送信を要求する。要求の内容は、地図上で表示したい駅や公共施設、テーマパーク等のランドマーク、表示したい場所の位置情報、地図の縮尺、及び、携帯電話機A0の属するグループの情報などを含む。地図情報提供サーバ10は、携帯電話機A0に対する参照可否を示すパーミション情報に基づいて、地図データから、表示可能な地図データを切り出し、携帯電話機A0に向けて送信する。
図2において、携帯電話機A0は、送られてきた地図データをアンテナ部55で受信し、通信部56、及び、制御部57を介して、データ蓄積部58に保存する。データ蓄積部58に保存された地図データは表示部59で表示される。ユーザは、表示部59上でポインタを操作して、表示したい位置にポインタを置いて、そのポインタの座標又は施設名などに関連させて、地図データに付加したい情報を入力する。入力する情報には、文字、静止画、音声、動画などが含まれる。また、予め用意されているマークなどでもよい。所望の情報をオリジナル地図データ上に付加することで作成されたオリジナル地図情報は、ユーザのグループIDと共に地図情報提供サーバ10に送信され、所定のデータ蓄積部に、地図データに関連付けて登録される。
ユーザは、地図データに関連付けて登録されている軌跡データや地点データ、及び、添付データを、自身の携帯電話機を通して閲覧可能である。要求に際して、携帯電話機A0からは、自身のグループID、指定する位置情報、及び、要求する情報内容を指定したオリジナル地図情報の送信要求が出される。地図情報提供サーバ10は、この要求を受信すると、位置情報で指定された地図データを所定の縮尺で切り出し、また、この地図データ内の位置情報に関連して登録された付加データ登録情報を引き出す。次いで、付加データ登録情報に基づいて、各蓄積部15〜17に登録された情報の内で、今回要求された情報内容の付加情報データを取り出す。更に、この取り出した付加情報データを、先に切り出した地図データに付加して、オリジナル地図を復元する。復元されたオリジナル地図は、要求を送信した携帯電話機21に送信され、アンテナ部55、通信部56、制御部57を介して、データ蓄積部58に保存される。制御部57は、保存された付加情報データの内で、文字データ、静止画、動画を表示部59で表示し、音声データを音声出力部60で再生するように制御する。
オリジナル地図は、情報の内容に応じて、不特定多数のユーザに提供され、又は、許可された特定のグループで共有され、或いは、作成した特定の個人にのみ提供される。更には、作成した特定の個人に許可を受けた特定のグループに例えば有償で提供されてもよい。オリジナル地図の作成は、特定の許可された個人にのみ認めることで、質の高いオリジナル地図の提供が可能になる。また、地点データは、情報を作成した個人のみが更新可能である。地図の表示が可能となる携帯電話機は、地点データ、軌跡データに付加されたパーミション情報、グループ情報により制限される。この場合、地点データや軌跡データの日時などにより、表示するデータを変更することが可能である。また、グループ内のユーザのレベル毎にパーミッション情報が異なるようにも設定できる。
上記実施形態に係る地図情報サービスシステムによると、地図を使用する人の用途にあったオリジナル地図の作成が容易になる。また、同一の趣味や目的を持つコミュニティー(家族、趣味仲間、学校、友達、地域社会)でオリジナルの地図を共同して作成することで、情報の充実を図ることが容易になる。この場合、作成者が多人数になることで、各コミュニティーに特化した地図を作成することが、特に容易となる。GPS機能を有する携帯電話機を用いて、地点データや軌跡データ、添付情報を逐次追加していくことで、容易にオリジナル地図を作成することが可能となる。
本発明の地図情報サービスシステムは、例えば、“おいしいお店マップ”や、“秋葉原PCショップマップ”といった、その地域や趣味趣向が同一なコミュニティーによるオリジナル地図の作成に特に好適に利用できる。また、オリジナル地図上に軌跡データを表示することで、特定人物の行動地図を作成することが可能である。例えば、家族でオリジナル地図を共有することにより、子供が今どこにいるのか、どのように行動していたかを把握することが可能となる。
また、ある場所に用件がある場合に、その場所の地点データと軌跡データとにより、近くにいる人に用件の依頼をすることが出来る。この場合には、依頼を受けた人も、自分がまったく知らない場所であっても、オリジナル地図を参照することで、効率よく用件を済ませることが可能となる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る地図情報サービスシステムで、携帯電話機上に表示される画像の内容を示している。同図では、地点データはβで示され、β0はユーザの自宅、β1は学校、β2はB店、β3はC店、β4は会社を示す。α(α0、α1)はユーザP0、P1の軌跡データであり、ユーザP0の現在地は地点データβ2のB店である。α2はユーザP1の軌跡データであり、ユーザP1の現在地はβ4の会社である。β0の自宅に居るユーザP2は、B店に用件があったとき、すぐにユーザP0に連絡をとり、用件を伝える。ユーザP0は、オリジナル地図を参照することで、ユーザP0が全く知らない場所であっても、建物の画像を画面上で確認することが出来る。このため、ユーザP0は、効率よく目的地に行くことが可能となる。
上記のように、GPS受信機能を持たない端末を持つユーザや、GPSサテライトからの位置情報が受信できない位置に居るユーザであっても、位置情報や軌跡データを地図データと組み合わせることで、地図データの作成が可能である。
以上、本発明をその好適な実施態様に基づいて説明したが、本発明の地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラムは、上記実施態様の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施態様の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。また、本発明の好適な態様として記載した各構成や実施形態で記載した各構成については、本発明の必須の構成と共に用いることが好ましいが、単独であっても有益な効果を奏する構成については、必ずしも本発明の必須の構成として説明した全ての構成と共に用いる必要はない。
本発明の第1の実施形態に係る地図情報サービスシステムのブロック図。 図1の携帯電話機の構成を示すブロック図。 図1の地図情報提供サーバの構成を示すブロック図。 各蓄積部に蓄積されるデータの内容を示すリスト。 第2の実施形態に係る地図情報サービスシステムにおいて、携帯電話機上でのオリジナル地図の表示内容を示すイメージ図。
符号の説明
10:地図情報提供サーバ
11:ネットワーク部
12:制御部
13:データ蓄積部
14:地図データ蓄積部
15:軌跡データ蓄積部
16:地点データ蓄積部
17:添付データ蓄積部
20:携帯電話システム
21:携帯電話機(携帯端末)
22:基地局
23:携帯事業者ネットワーク
30:GPSサテライト
40:ネットワーク(インターネット)
51:GPS機能部
52:カメラ部
53:音声入力部
54:キー入力部
55:アンテナ部
56:通信部
57:制御部
58:データ蓄積部
59:表示部
60:音声出力部

Claims (8)

  1. 通信回線を介して端末装置に接続される地図情報サーバを備え、該地図情報サーバを介して地図情報を提供する地図情報サービスシステムであって、前記地図情報提供サーバは、
    地図情報の登録を要求する端末装置から位置を指定した地図データの送信要求を受信すると、地図データを記憶するデータベースから、前記指定された位置に対応する所定範囲の地図データ部分を取り出して、当該端末装置に送信する地図データ切り出し部と、
    前記地図情報の登録を要求する端末装置から、前記切り出された地図データ部分内の位置情報に関連付けられた付加情報データを受信すると、該受信した付加情報データを前記位置情報に関連付けて、前記データベースに登録する付加情報データ登録部と、
    地図情報の提供を要求する端末装置から、前記位置情報を指定した地図情報の送信要求を受信すると、前記データベースを検索し、前記位置情報に関連付けて登録された付加情報データを取り出して、当該端末装置に送信する付加情報データ検索部とを備えることを特徴とする地図情報サービスシステム。
  2. 前記データベースに登録された付加情報データには、アクセスできるグループを指定するアクセス制限情報が含まれており、前記地図情報提供サーバは、端末装置から送信されたユーザの属性情報に基づいて、当該ユーザによる前記付加情報データへのアクセスの可否を判定する、請求項1に記載の地図情報サービスシステム。
  3. 前記ユーザの属性情報は、特定のグループIDを含む、請求項2に記載の地図情報サービスシステム。
  4. 前記端末装置は、測位機能を有し、該測位機能により計測された位置情報に基づいて、要求する地図データの位置を指定する、請求項1〜3の何れか一に記載の地図情報サービスシステム。
  5. 通信回線を介して端末装置に接続される地図情報サーバを備え、該地図情報提供サーバを介して地図情報を提供する地図情報提供方法であって、
    前記地図情報提供サーバが、地図情報の登録を要求する端末装置から位置を指定した地図データの送信要求を受信し、地図データを記憶するデータベースから、前記指定された位置に対応する所定範囲の地図データ部分を取り出して、当該端末装置に送信するステップと、
    前記地図情報提供サーバが、前記地図情報の登録を要求する端末装置から、前記切り出された地図データ部分内の位置情報に関連付けられた付加情報データを受信すると、該受信した付加情報データを前記位置情報に関連付けて、前記データベースに登録するステップと、
    前記地図情報提供サーバが、地図情報の提供を要求する端末装置から、前記位置情報を指定した地図情報の送信要求を受信すると、前記データベースを検索し、前記指定された位置情報に関連付けて登録された付加情報データを取り出して、当該端末装置に送信するステップとを有することを特徴とする地図情報提供方法。
  6. 前記データベースに登録された付加情報データには、アクセスできるグループを指定するアクセス制限情報が含まれており、前記地図情報提供サーバが、端末装置から送信されたユーザの属性情報に基づいて、当該ユーザによる前記付加情報へのアクセスの可否を判定するステップを更に有する、請求項5に記載の地図情報提供方法。
  7. 前記ユーザの属性情報は、特定のグループIDを含む、請求項6に記載の地図情報提供方法。
  8. 通信回線を介して端末装置に接続されて地図情報を提供する地図情報提供サーバを備える地図情報サービスシステムのためのプログラムであって、前記地図情報提供サーバに、
    地図情報の登録を要求する端末装置から位置を指定した地図データの送信要求を受信し、地図データを記憶するデータベースから、前記指定された位置に対応する所定範囲の地図データ部分を取り出して、当該端末装置に送信するステップと、
    前記地図情報の登録を要求する端末装置から、前記切り出された地図データ部分内の位置情報に関連付けられた付加情報データを受信すると、該受信した付加情報データを前記位置情報に関連付けて、前記データベースに登録するステップと、
    地図情報の提供を要求する端末装置から、前記位置情報を指定した地図情報の送信要求を受信すると、前記データベースを検索し、前記指定された位置情報に関連付けて登録された付加情報データを取り出して、当該端末装置に送信するステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005352245A 2005-12-06 2005-12-06 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム Pending JP2007158815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352245A JP2007158815A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352245A JP2007158815A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007158815A true JP2007158815A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38242585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352245A Pending JP2007158815A (ja) 2005-12-06 2005-12-06 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007158815A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828653B1 (ja) * 2010-12-07 2011-11-30 楽天株式会社 サーバ、辞書生成方法、辞書生成プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012212057A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yahoo Japan Corp 地図提供サーバ、地図提供方法及びプログラム
US9158790B2 (en) 2010-12-07 2015-10-13 Rakuten, Inc. Server, dictionary creation method, dictionary creation program, and computer-readable recording medium recording the program
WO2016117012A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828653B1 (ja) * 2010-12-07 2011-11-30 楽天株式会社 サーバ、辞書生成方法、辞書生成プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012077369A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 楽天株式会社 サーバ、辞書生成方法、辞書生成プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9158790B2 (en) 2010-12-07 2015-10-13 Rakuten, Inc. Server, dictionary creation method, dictionary creation program, and computer-readable recording medium recording the program
JP2012212057A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yahoo Japan Corp 地図提供サーバ、地図提供方法及びプログラム
WO2016117012A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JPWO2016117012A1 (ja) * 2015-01-19 2017-07-20 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9852462B2 (en) Displaying location-specific images on a mobile device
JP5800958B2 (ja) 個人ウェブページでの地理情報提供方法及びシステム
US7474959B2 (en) Method for providing recommendations using image, location data, and annotations
JP5984685B2 (ja) 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム
WO2007005032B1 (en) Systems, methods and devices for trip management functions
JP2002157253A (ja) 情報提供サーバ、クライアント及び情報提供検索実行プログラムを記録した記録媒体
JP2001265809A (ja) コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法並びに記録媒体
JP6045354B2 (ja) 案内システム、サーバ、端末装置、案内方法およびプログラム
US10079888B2 (en) Generation and use of numeric identifiers for locating objects and navigating in spatial maps
JP2007158815A (ja) 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム
JP6066824B2 (ja) 投稿情報表示システム、サーバ、端末装置、投稿情報表示方法およびプログラム
KR101461590B1 (ko) 위치 기반 콘텐츠 제공 방법
JP4978219B2 (ja) 情報伝達システムおよび情報サーバ
JP2002014992A (ja) 情報処理端末、情報提供サーバ、情報提供システム、情報処理方法、および情報提供方法
JP2009140209A (ja) 地図表示情報の作成システム及び地図表示情報の作成方法
JP7033112B2 (ja) コンテンツ制御装置、コンテンツ制御システム、コンテンツ制御方法、及びコンテンツ制御プログラム
KR20020038651A (ko) 위치코드를 이용한 목적지 관련정보 검색시스템 및 방법
JP2002073620A (ja) 位置情報配信方法
Kaji et al. Personal location based services on place-enhanced blog
JP2012079102A (ja) サーバ装置、通信システムおよび制御方法
WO2006006450A1 (ja) 情報処理装置,情報処理システム,情報処理装置の制御方法,情報処理装置の制御プログラム,情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005157977A (ja) 観光情報配信装置および観光情報配信システム
Grün Mobile Tourist Guides
KR20090025729A (ko) 인터넷을 통한 지리정보의 멀티미디어자료 등록, 변경 및재생서비스 제공방법 및 시스템
JP2003006199A (ja) コンピュ−タネットワ−クを利用した複合情報提供システム。