JPWO2016104573A1 - 繊維構造物およびその製造方法 - Google Patents

繊維構造物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016104573A1
JPWO2016104573A1 JP2016566425A JP2016566425A JPWO2016104573A1 JP WO2016104573 A1 JPWO2016104573 A1 JP WO2016104573A1 JP 2016566425 A JP2016566425 A JP 2016566425A JP 2016566425 A JP2016566425 A JP 2016566425A JP WO2016104573 A1 JPWO2016104573 A1 JP WO2016104573A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber structure
polyurethane
elastic yarn
diisocyanate
yarn made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687923B2 (ja
Inventor
佐々木 康
康 佐々木
由美 太田
由美 太田
隆一 奥田
隆一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Opelontex Co Ltd
Original Assignee
Toray Opelontex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Opelontex Co Ltd filed Critical Toray Opelontex Co Ltd
Publication of JPWO2016104573A1 publication Critical patent/JPWO2016104573A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687923B2 publication Critical patent/JP6687923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含み、かつ、アルキルジフェニルエーテル系化合物を少なくとも1つ含むことにより、汗臭、加齢臭の主要成分であるアンモニア、酢酸などに対して優れた消臭性を有する繊維構造物を提供する。

Description

本発明は消臭性に優れた繊維構造物に関するものであり、また優れた消臭性を有する繊維構造物を得るための製造方法に関するものである。
ポリウレタン系弾性繊維は、その優れた伸縮特性からレッグウエア、インナーウエア、スポーツウエア、水着などの伸縮性衣料用途や産業資材用途に幅広く使用されている。近年、より快適な住環境が求められる中で、汗臭、加齢臭など不快な臭気を消臭するための繊維製品が望まれるようになってきており、様々な技術改良が提案されている。
例えば、消臭性微粒子を繊維表面に付与するものとして、光触媒機能を有する酸化チタンやゼオライトなどの多孔質微粒子をシリコーン等のバインダーにより繊維表面に固着させたものなどが提案されている(特許文献1)。しかしながら、高い消臭性能や洗濯耐久性を得るために多量の消臭性微粒子を使用する必要があり、更にそれらを繊維に固着させるために多量のバインダーが必要になり、繊維製品の風合いを損ねる問題があった。
また、繊維を構成するポリマーを改良する方法として、ポリエステル繊維にエチレン性不飽和の有機酸をグラフト重合したものなどが提案されている(特許文献2)。しかしながら、得られた繊維が加水分解により徐々に強力低下する問題があり、繊維製品として実用化できない状況であった。
また、消臭成分を繊維中に含有せしめるものとして、ヒノキチオールとZn、Si、Cu、Ni、Fe、Al及びMgから選ばれた少なくとも1種の元素を含む金属酸化物及び/または複合金属酸化物とを乾式紡糸するときにポリウレタン弾性糸に練り込む方法などが提案されている(特許文献3)。しかしながら、染色加工において消臭成分が脱落し、十分な消臭性能を維持することができない状況であった。
特開2000−54270号公報 特開2000−226767号公報 特開2002−105757号公報
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決し、汗臭、加齢臭の主要成分であるアンモニア、酢酸などに対して消臭効果に優れた繊維構造物およびその製造方法を提供するものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のいずれかの手段を採用する。
(1)ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含み、かつ、アルキルジフェニルエーテル系化合物を少なくとも1つ含む繊維構造物。
(2)繊維構造物に含まれるアルキルジフェニルエーテル系化合物の質量の比率がポリウレタンからなる弾性糸の質量に対して0.1〜100質量%の範囲である上記(1)に記載の繊維構造物。
(3)アルキルジフェニルエーテル系化合物がアルキルジフェニルエーテルスルホン酸またはアルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩である上記(1)または(2)に記載の繊維構造物。
(4)ポリウレタンからなる弾性糸が金属リン酸塩を含んでいる上記(1)〜(3)のいずれかに記載の繊維構造物。
(5)金属リン酸塩がリン酸チタン、及び/または、リン酸ジルコニウムである上記(1)〜(4)のいずれかに記載の繊維構造物。
(6)ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含む繊維構造物を、染色と同時に、または染色した後にアルキルジフェニルエーテル系化合物の少なくとも1つを用いて浴中処理する繊維構造物の製造方法。
(7)ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含む繊維構造物を、アルキルジフェニルエーテル系化合物の少なくとも1つを用いてパディング処理する繊維構造物の製造方法。
本発明によれば、汗臭、加齢臭の主要成分であるアンモニア、酢酸などに対して優れた消臭性能を有する繊維構造物を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の繊維構造物は、ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含み、かつ、アルキルジフェニルエーテル系化合物を少なくとも1つ含むものである。
本発明において繊維構造物は、いかなる構造、形状のものであってもよく、例えば、布帛状物、帯状物、紐状物、糸状物などが挙げられる。好ましくは布帛状の織編物や不織布を含む物が使用され、かかる繊維構造物を含む複合材料を含む物であってもよい。
本発明の繊維構造物は、後述するポリウレタンからなる弾性糸を含んでおり、ポリウレタンからなる弾性糸以外の繊維として、合成繊維、再生繊維、半合成繊維、天然繊維などを含んでいてもよい。繊維構造物に含まれるポリウレタンからなる弾性糸は、1%以上含まれるのが好ましく、10%以上がより好ましい。好ましくは90%以下含まれているものであるが、ポリウレタンからなる弾性糸のみが含まれそれ以外の繊維が含まれていない繊維構造物であってもよい。
合成繊維としては、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリエチレン系繊維、ポリプロピレン系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリアクリルニトリル系繊維などが挙げられる。ポリエステル系繊維としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどが挙げられ、これらにイソフタル酸などの第三成分が共重合されてたものが挙げられる。再生繊維や半合成繊維としては、レーヨン、アセテートなどが挙げられ、天然繊維としては綿、麻、羊毛、絹などが挙げられる。これらの繊維は短繊維、長繊維のいずれでもよく、単独あるいは2種以上を混繊、混紡や複合加工糸などとして使用することができる。またこれらの合成繊維や天然繊維とポリウレタンからなる弾性糸とのカバリング、エアー交絡、合撚、複合仮撚やコアスパンヤーンなどの複合加工糸として使用することができる。
本発明の繊維構造物は、アルキルジフェニルエーテル系化合物を少なくとも1つ含むものである。アルキルジフェニルエーテル系化合物は一般式(1)で示されるものが好ましく用いられる。
Figure 2016104573
(式中の、R、Rはそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキル基である。R、Rはそれぞれ独立してH、Na、K、Mg及びCaから選ばれるMを有する−SOMである。m、nは0〜5の整数であり、nまたはmのいずれかは1以上である。pは0〜(5−m)の整数であり、qは0〜(5−n)の整数である。)
一般式(1)において、R、Rはそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキル基である。ここで、「それぞれ独立して」とは、m+nが2以上である場合において、それぞれのアルキル基の炭素数が全て異なってもよいことを示す。アルキル基の炭素数が20以下であると水に対する溶解性が良好であるため好ましい。
また、一般式(1)において、R、Rはそれぞれ独立してH、Na、K、Mg及びCaから選ばれるMを有する−SOMである。ここで、−SOMとは、SO と対イオンMの組み合わせを示し、MがHである場合スルホン酸を、MがNa、K、Mg及びCaの何れかである場合スルホン酸塩であることを示す。また、「それぞれ独立して」とは、p+qが2以上である場合において、それぞれの−SOMについてH、Na、K、Mg及びCaから選ばれるMが全て異なってもよいことを示す。
一般式(1)において、アルキル基R、アルキル基Rは直鎖状あるいは枝分かれ状のいずれであってもよく、アルキル基R、アルキル基Rはベンゼン環の水素が置換可能な条件を満たす限り、任意の場所に位置することができる。
アルキルジフェニルエーテル系化合物としては、ベンゼン環の任意の場所にスルホン酸またはスルホン酸塩が置換している(すなわち一般式(1)においてp+qが1以上である)ことが好ましい。スルホン酸基が存在することによって、より高い消臭効果を得ることが期待できる。R、Rは、R、Rについて上記したのと同様、ベンゼン環の水素が置換可能な条件を満たす限り、任意の場所に位置することができる。また、p、qの合計は生産効率の観点から3以下であることがより好ましい。
本発明のアルキルジフェニルエーテル系化合物は、少なくとも1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の繊維構造物に含まれるアルキルジフェニルエーテル系化合物の質量の比率は、ポリウレタンからなる弾性糸の質量に対して0.1〜100質量%の範囲であることが好ましい。ここで、アルキルジフェニルエーテル系化合物が含まれる場所については、繊維構造物全体にわたって付着していてもよいし、ポリウレタンからなる弾性糸に局在して付着していてもよい。0.1質量%未満では十分な消臭効果を発揮することができず、100質量%を超えると繊維構造物の風合いを阻害することになり好ましくない。消臭効果と風合いの両者を満足させる観点から、5.0〜70質量%であることがより好ましく、10〜50質量%であることがさらに好ましい。
本発明において、弾性糸を構成するポリウレタンに使用されるポリウレタンは、出発物質がポリマージオールおよびジイソシアネートである構造を含むポリウレタンであれば任意のものであってよく、特に限定されるものではない。また、その合成法も特に限定されるものではない。すなわち、例えば、ポリマージオールとジイソシアネートと低分子量ジアミンとを原料とするポリウレタンウレアであってもよく、また、ポリマージオールとジイソシアネートと低分子量ジオールとを原料とするポリウレタンウレタンであってもよい。
なお、本発明においては、ポリマージオール化合物とはジオール化合物のうち数平均分子量(以降、分子量と略すこともある)が200以上のものをいい、分子量200未満のものを低分子ジオール化合物という。また、ポリマージオールの分子量としては、分子量が1000以上8000以下が好ましく、1500以上6000以下の範囲にあることがさらに好ましい。
また、鎖伸長剤として水酸基とアミノ基を分子内に有する化合物を使用したポリウレタンウレアであってもよい。本発明の効果を妨げない範囲で3官能性以上の多官能性のグリコールやイソシアネート等が使用されることも好ましい。
ポリマージオールとしては、ポリエーテル系グリコール、ポリエステル系グリコール、ポリカーボネートジオール等が好ましい。そして、特に柔軟性、伸度を糸に付与する観点からポリエーテル系グリコールが使用されることが好ましい。
ポリエーテル系グリコールとしては、具体的には、ポリエチレングリコール、変性ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリトリメチレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下、PTMGと略す)、テトラヒドロフラン(以下、THFと略す)および3−メチル−THFの共重合体である変性PTMG、THFおよび2,3−ジメチル−THFの共重合体である変性PTMG、THF及びネオペンチルグリコールの共重合体である変性PTMG、THFとエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドが不規則に配列したランダム共重合体等が挙げられる。これらポリエーテル系グリコール類の1種を使用してもよいし、また2種以上を使用してもよい。中でもPTMGまたは変性PTMGが好ましい。
次にジイソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIと略す)、トリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアネートベンゼン、キシリレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートが、特に耐熱性や強度の高いポリウレタンからなる弾性糸を得ることができるため好適である。さらに脂環族ジイソシアネートとして、例えば、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,6−ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロキシリレンジイソシアネート、ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート、オクタヒドロ−1,5−ナフタレンジイソシアネートなどが好ましい。脂肪族ジイソシアネートは、特にポリウレタンからなる弾性糸の黄変を抑制する際に有効に使用できる。そして、これらのジイソシアネートは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
次にポリウレタンに用いられる鎖伸長剤は、低分子量ジアミンおよび低分子量ジオールのうちの少なくとも1種を使用するのが好ましい。なお、エタノールアミンのような水酸基とアミノ基を分子中に有するものであってもよい。
低分子量ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p,p’−メチレンジアニリン、1,3−シクロヘキシルジアミン、ヘキサヒドロメタフェニレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)ホスフィンオキサイドなどが挙げられる。これらの中から1種または2種以上が使用されることが好ましい。特に好ましくはエチレンジアミンである。エチレンジアミンを用いることにより伸度および弾性回復性、さらに耐熱性に優れた糸を容易に得ることができる。これらの鎖伸長剤に架橋構造を形成することのできるトリアミン化合物、例えば、ジエチレントリアミン等を効果が失わない程度に加えてもよい
また、低分子量ジオールとしては、エチレングリコール、1,3プロパンジオール、1,4ブタンジオール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、ビスヒドロキシエチレンテレフタレート、1−メチル−1,2−エタンジオールなどが代表的なものである。これらの中から1種または2種以上が使用されることが好ましい。特に好ましくはエチレングリコール、1,3プロパンジオール、1,4ブタンジオールである。これらを用いると、ジオール伸長のポリウレタンとしては耐熱性がより高くなり、また、より強度の高いポリウレタンからなる弾性糸を得ることができる。
ポリウレタンには、末端封鎖剤が1種または2種以上混合使用されることも好ましい。末端封鎖剤としては、ジメチルアミン、ジイソプロピルアミン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、イソプロピルメチルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルメチルアミン、イソブチルメチルアミン、イソペンチルメチルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミンなどのモノアミン、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、アリルアルコール、シクロペンタノールなどのモノオール、フェニルイソシアネートなどのモノイソシアネートなどが好ましい。
本発明の繊維構造物はポリウレタンからなる弾性糸に金属リン酸塩を含有させることが好ましい。金属リン酸塩を含有させることによって、汗臭、加齢臭の主要成分であるアンモニア、酢酸などに対して消臭性をさらに向上させることが可能となる。
本発明における金属リン酸塩は、消臭性という観点から、層状構造を有するリン酸ジルコニウムやリン酸チタン等の4価金属の酸性リン酸塩、および、トリポリリン酸二水素アルミニウム等が好ましい。より好ましくは、リン酸チタン、及び/または、リン酸ジルコニウムである。これらは、単独で使用しても良いし、2種以上を混合しても良い。
金属リン酸塩の含有量は、ポリウレタンからなる弾性糸の全質量に対して0.5質量%以上10質量%以下の範囲であることが好ましい。金属リン酸塩の含有量が0.5質量%以上とすることにより、布帛とした際にさらに高いアンモニアガスの消臭性が得られるので、好ましい。より好ましくは1.0質量%以上である。一方、含有量が10質量%を越えると、伸縮特性の悪化やコスト面で好ましくない。より好ましくは7.0質量%以下である。消臭性と物性面、コスト面というバランスを考慮すると、1.5質量%以上5.0質量%以下の範囲が特に好ましい。
金属リン酸塩は、紡糸原液の紡糸口金への詰まりを抑えるという観点から、平均一次粒子径が3.0μm以下のものが好ましい。より好ましくは1.5μm以下である。また、分散性の観点から平均一次粒子径が0.05μmより小さい場合、凝集力が高まり紡糸原液中に均一に混合することが困難になるため、平均一次粒子径が0.05μm以上のものが好ましい。より好ましくは0.15μm以上である。
さらに、ポリウレタンからなる弾性糸には、各種安定剤や顔料などが含有されていてもよい。例えば、耐光剤、酸化防止剤などにBHTや住友化学工業株式会社製の“スミライザー”(登録商標)GA−80などのヒンダードフェノール系薬剤、各種のチバガイギー社製“チヌビン”(登録商標)などのベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系薬剤、住友化学工業株式会社製の“スミライザー”(登録商標)P−16などのリン系薬剤、各種のヒンダードアミン系薬剤、酸化鉄、酸化チタンなどの各種顔料、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カーボンブラックなどの無機物、フッ素系またはシリコーン系樹脂粉体、ステアリン酸マグネシウムなどの金属石鹸、また、シリコーン、鉱物油などの滑剤、酸化セリウム、ベタインやリン酸系などの各種の帯電防止剤などが含まれることも好ましく、またこれらがポリウレタンと結合を有することも好ましい。そして、特に光や各種の酸化窒素などへの耐久性をさらに高めるには、例えば、日本ヒドラジン株式会社製のHN−150などの酸化窒素補足剤、住友化学工業株式会社製の“スミライザー”(登録商標)GA−80などの熱酸化安定剤、住友化学工業株式会社製の“スミソーブ”(登録商標)300♯622などの光安定剤を含有することも好ましい。
次に本発明の繊維構造物の製造方法について詳細に説明する。
本発明の繊維構造物は、ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含む繊維構造物を染色と同時に、または染色した後にアルキルジフェニルエーテル系化合物の少なくとも1つを用いて浴中処理することによって得ることができる。
染色と同時に浴中処理する場合は、通常の染色で用いられる染料、均染剤などの助剤とともに、アルキルジフェニルエーテル系化合物を混合して染色液を作成し、通常の染色温度、時間で染色処理すればよい。
また染色した後に、一旦、染色液を排出し、再度、アルキルジフェニルエーテル系化合物を含む水溶液を作成し浴中処理する場合は、別途温度や時間を設定して浴中処理すればよい。かかる場合の浴中処理の温度は、50〜130℃の範囲が好ましい。50℃より低いと洗濯耐久性が不十分になり、130℃を越えると繊維構造物の風合いを阻害する恐れがある。処理時間は、10〜60分の範囲が好ましい。
アルキルジフェニルエーテル系化合物を含む染色液や水溶液を作成する場合、液のpHは2.0〜5.0の範囲で調整することが好ましい。pH調整は、染色・仕上げ加工で通常使用される酸であればよく、酢酸、ギ酸、クエン酸、リンゴ酸などが挙げられるがいずれを用いてもよい。
浴中処理で用いられる装置としては、液流染色機、気流染色機、ジッガー染色機、ビーム染色機、ウインスなどいずれを用いてもよい。
別の製造方法として、ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含む繊維構造物をアルキルジフェニルエーテル系化合物の少なくとも1つを用いてパディング処理することによって得ることができる。すなわち、アルキルジフェニルエーテル系化合物を含む処理液を、繊維構造物に含浸させた後、マングルロールで絞り、熱処理するパッド・ドライ・キュア法により処理することができる。熱処理として乾燥温度は、100〜150℃の範囲が好ましく、仕上げセット温度は、150〜200℃の範囲が好ましい。アルキルジフェニルエーテル系化合物を含む処理液を作成する場合、液のpHは2.0〜5.0の範囲で調整することが好ましい。pH調整は、染色・仕上げ加工で通常使用される酸であればよく、酢酸、ギ酸、クエン酸、リンゴ酸などが挙げられるがいずれを用いてもよい。パディング処理で用いられる装置としては、一般的な樹脂加工機の他、グラビアロール、ナイフコーターなどでもよく、マングルロールを有する乾燥機、ヒートセッターなどいずれを用いてもよい。
また、アルキルジフェニルエーテル系化合物を含む処理液を捺染糊と混合して作成し、捺染と同時に繊維構造物に付与することも可能である。
糸段階での製造方法として、ポリウレタンからなる弾性糸の乾式紡糸または溶融紡糸における油剤付与において、油剤付与ロールなどを用い、アルキルジフェニルエーテル系化合物を単独または油剤と混合して付与することも可能である。また、合成繊維や天然繊維とポリウレタンからなる弾性糸とのカバリング、エアー交絡、合撚、仮撚、コアスパンヤーンなどの複合加工糸を作成するときに、油剤付与ロールなどを用いアルキルジフェニルエーテル系化合物を単独または油剤と複合して付与することも可能である。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
<洗濯方法>
SEKマーク繊維製品の洗濯方法(制定者:一般社団法人繊維評価技術協議会 製品認証部、改訂日:平成26年4月1日)に記載の標準洗濯法に準拠し、JIS L 0217:1995.「繊維製品の取扱いに関する表示記号及びその表示方法」に記載の洗い方103に規定される家庭電気洗濯機を使用し、40℃の水30Lに対し40mLの割合でJAFET標準配合洗剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びアルファオレフィンスルホン酸ナトリウムを配合)を添加して洗濯液とし、浴比が1:30になるよう試料および必要に応じて負荷布を投入して、5分間洗濯、脱水、2分間すすぎ洗い、脱水、2分間すすぎ洗い、脱水の工程を1回とし、これを10回繰り返した後、吊り干しで乾燥した。
<消臭性の評価方法>
SEKマーク繊維製品認証基準(制定者:一般社団法人繊維評価技術協議会 製品認証部、改訂日:平成26年4月1日)に記載の消臭性試験に準拠し、検知管法により臭気成分の消臭性評価を行なった。臭気成分としては、アンモニア、酢酸、イソ吉草酸、ノネナールを用いた。
臭気成分の初発濃度は、アンモニア100ppm、酢酸30ppm、イソ吉草酸38ppm、ノネナール14ppmとする。空試験として、5Lサンプルバック(フィルム製)に臭気成分のみを成分毎に充填、密封し、2時間放置後、残存ガス濃度を各成分対応のガス検知管を用いて測定し、これを空試験濃度とする。次に測定に用いる試料(10cm×10cm)をサンプルバック(フィルム製)に入れ、前記した所定の濃度の臭気成分を充填、密封し、2時間後の残存ガス濃度を各成分対応のガス検知管で測定し、これを測定濃度とする。測定は3回行い、その平均値を用いて、下記式により、残存ガス濃度の減少率を算出し、消臭率として表記する。
各消臭成分の消臭率(%)=((空試験濃度−各試料の測定濃度)/空試験濃度))×100
消臭率の評価基準は、アンモニア70%以上、酢酸70%以上、イソ吉草酸85%以上、ノネナール75%以上を目標とした。
<繊維構造物中の各繊維の単位当たり質量の算出方法>
編地作製時の(各繊維の比率)設定値と、編地の単位当たり質量の実測値から求めた。
(実施例1)
28ゲージの丸編機を用い、84dtex72フィラメントのカチオン可染型ポリエステルとポリウレタンからなる弾性糸(東レ・オペロンテックス(株)製 ライクラ T−127C)44dtexを配してベア天竺編地とした。ポリウレタンからなる弾性糸と、カチオン可染型ポリエステルとの単位当たり質量は表1の通りであった。
得られた編地を下記条件で染色液を作成し染色と同時に浴中処理を120℃、30分間行い、次いで、通常通り、ソーピングし、湯水洗し、その後、130℃で乾燥し、180℃、1分で仕上げセットを行った。
染料:カヤクリル ブラック BS−ED(日本化薬製)
下記式(2)に示すブチルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム
Figure 2016104573
pH調整剤:90%酢酸 1g/L
得られた繊維構造物の詳細を表1に、洗濯前の原布と洗濯10回後の消臭性を評価した結果を表2に示す。
(実施例2)
ポリウレタンからなる弾性糸と、カチオン可染型ポリエステルとの単位当たり質量を表1の通りとした他は実施例1と同じ編地を用い、カヤクリル ブラック BS−ED(日本化薬製)で染色した後、一旦、排液し下記条件の処理液にて浴中処理を80℃、20分間行い、次いで、通常通り、ソーピングし、湯水洗し、その後、130℃で乾燥し、180℃、1分で仕上げセットを行った。
下記式(3)に示すドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム
Figure 2016104573
pH調整剤:90%酢酸 1g/L
得られた繊維構造物の詳細を表1に、洗濯前の原布と洗濯10回後の消臭性を評価した結果を表2に示す。
(実施例3)
ポリウレタンからなる弾性糸と、カチオン可染型ポリエステルとの単位当たり質量を表1の通りとした他は実施例1と同じ編地を用い、カヤクリル ブラック BS−ED(日本化薬製)で染色した後、通常通り、ソーピングし、湯水洗し、130℃で乾燥した後、下記条件にて調整した処理液を用い、浸漬後、マングルで絞り率70%でディップ/ニップした後、130℃で乾燥し、180℃、1分で仕上げセットを行った。
下記式(4)に示すジドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム 30g/Lの水溶液
Figure 2016104573
pH調整剤:クエン酸 2g/L
得られた編地の詳細を表1に、洗濯前の原布と洗濯10回後の消臭性を評価した結果を表2に示す。
(実施例4)
28ゲージの丸編機を用い、84dtex72フィラメントのカチオン可染型ポリエステルと金属リン酸塩としてリン酸チタンを3質量%含むポリウレタンからなる弾性糸44dtexを配してベア天竺編地とした。ポリウレタンからなる弾性糸と、カチオン可染型ポリエステルとの単位当たり質量は表1の通りであった。得られた編地を用いた以外は実施例3と同様の方法で染色以降の加工を実施した。
得られた編地の詳細を表1に、洗濯前の原布と洗濯10回後の消臭性を評価した結果を表2に示す。
(比較例1)
ポリウレタンからなる弾性糸と、カチオン可染型ポリエステルとの単位当たり質量を表1の通りとした他は実施例4と同じ編地を用い、式(4)に示すジドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムを用いなかった以外は同様の加工を実施した。
得られた編地の詳細を表1に、洗濯前の原布と洗濯10回後の消臭性を評価した結果を表2に示す。
Figure 2016104573
Figure 2016104573
本発明の消臭性繊維構造物は、汗臭や加齢臭の消臭に優れ、ソックス、レッグウエア、インナー、アウターやスポーツウエア等の衣料用途、裏地、芯地、細幅テープ等の衣料資材用途、紙おむつや生理用ナプキン等の生活資材用途、および産業資材用途等に使用することができる。

Claims (7)

  1. ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含み、かつ、アルキルジフェニルエーテル系化合物を少なくとも1つ含む繊維構造物。
  2. 繊維構造物に含まれるアルキルジフェニルエーテル系化合物の質量の比率がポリウレタンからなる弾性糸の質量に対して0.1〜100質量%の範囲である請求項1に記載の繊維構造物。
  3. アルキルジフェニルエーテル系化合物がアルキルジフェニルエーテルスルホン酸またはアルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩である請求項1または2に記載の繊維構造物。
  4. ポリウレタンからなる弾性糸が金属リン酸塩を含んでいる請求項1〜3のいずれかに記載の繊維構造物。
  5. 金属リン酸塩がリン酸チタン、及び/または、リン酸ジルコニウムである請求項1〜4のいずれかに記載の繊維構造物。
  6. ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含む繊維構造物を、染色と同時に、または染色した後にアルキルジフェニルエーテル系化合物の少なくとも1つを用いて浴中処理する繊維構造物の製造方法。
  7. ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするポリウレタンからなる弾性糸を含む繊維構造物を、アルキルジフェニルエーテル系化合物の少なくとも1つを用いてパディング処理する繊維構造物の製造方法。
JP2016566425A 2014-12-26 2015-12-24 繊維構造物およびその製造方法 Active JP6687923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264186 2014-12-26
JP2014264186 2014-12-26
PCT/JP2015/085959 WO2016104573A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-24 繊維構造物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104573A1 true JPWO2016104573A1 (ja) 2017-10-05
JP6687923B2 JP6687923B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=56150586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566425A Active JP6687923B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-24 繊維構造物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6687923B2 (ja)
TW (1) TW201627555A (ja)
WO (1) WO2016104573A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6799818B2 (ja) * 2016-12-27 2020-12-16 東レ・オペロンテックス株式会社 繊維構造物およびその製造方法
CN113862822B (zh) * 2021-10-19 2023-07-28 连云港杜钟新奥神氨纶有限公司 一种消臭氨纶及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849921A (ja) * 1971-10-23 1973-07-14
JPH11200148A (ja) * 1997-12-28 1999-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン弾性繊維及びそれを使用した弾性布帛
JP2000096434A (ja) * 1998-09-14 2000-04-04 Nicca Chemical Co Ltd ポリアミド系繊維材料の染色堅牢度向上方法
JP2006028453A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nisshinbo Ind Inc ポリウレタン弾性体及び弾性繊維
WO2013059400A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonfluorinated soil resist, repellency, and stain resist compositions
WO2013096689A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Anti allergen composition and spray formulation comprising the same
JP2014000292A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Suminoe Textile Co Ltd 消臭組成物及び消臭布帛

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849921A (ja) * 1971-10-23 1973-07-14
JPH11200148A (ja) * 1997-12-28 1999-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン弾性繊維及びそれを使用した弾性布帛
JP2000096434A (ja) * 1998-09-14 2000-04-04 Nicca Chemical Co Ltd ポリアミド系繊維材料の染色堅牢度向上方法
JP2006028453A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nisshinbo Ind Inc ポリウレタン弾性体及び弾性繊維
WO2013059400A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonfluorinated soil resist, repellency, and stain resist compositions
WO2013096689A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Anti allergen composition and spray formulation comprising the same
JP2014000292A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Suminoe Textile Co Ltd 消臭組成物及び消臭布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JP6687923B2 (ja) 2020-04-28
WO2016104573A1 (ja) 2016-06-30
TW201627555A (zh) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2243498B1 (en) Deodorizing material
JP5413360B2 (ja) ポリウレタン弾性糸
KR101851419B1 (ko) 폴리우레탄 탄성사 및 그 제조 방법
JP6677936B2 (ja) 消臭布帛
JP6516121B2 (ja) ポリウレタン弾性糸及びその製造方法
JP6687923B2 (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP2002339166A (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法、布帛ならびに水着
JP2018003233A (ja) 伸縮性布帛
JP2018003232A (ja) 伸縮性布帛
JP6855652B2 (ja) 繊維構造物
JP2011162906A (ja) 処理剤付きポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP5636616B2 (ja) ストレッチ布帛
JP2015203176A (ja) 消臭性能に優れる染色布帛
JP3883278B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維の製造方法及びその水着用弾性布帛
JP6949298B2 (ja) 繊維構造物
KR100652090B1 (ko) 방향성 탄성사의 제조방법
JP6799818B2 (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP2021181670A (ja) 消臭性繊維構造物及びその製造方法
JP2022165326A (ja) 抗ウイルス加工繊維製品
JP4352406B2 (ja) ポリウレタン弾性糸の製造方法
JP2002363822A (ja) 吸湿性ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP2017119926A (ja) 繊維構造物
JP2012122181A (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533