JPWO2016098402A1 - カプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システム - Google Patents

カプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098402A1
JPWO2016098402A1 JP2016532142A JP2016532142A JPWO2016098402A1 JP WO2016098402 A1 JPWO2016098402 A1 JP WO2016098402A1 JP 2016532142 A JP2016532142 A JP 2016532142A JP 2016532142 A JP2016532142 A JP 2016532142A JP WO2016098402 A1 JPWO2016098402 A1 JP WO2016098402A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
capsule endoscope
inductor
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6104470B2 (ja
Inventor
拓人 井開
拓人 井開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6104470B2 publication Critical patent/JP6104470B2/ja
Publication of JPWO2016098402A1 publication Critical patent/JPWO2016098402A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00158Holding or positioning arrangements using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2048Tracking techniques using an accelerometer or inertia sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

磁気誘導のための磁界を外部から印加した場合であっても、機能実行部が停止するのを防止することができるカプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システムを提供する。カプセル型内視鏡10は、撮像部102と、撮像部102に電力を供給する電源部104と、コアを有する有芯コイルからなり、電源部104を昇圧する第1のインダクタ105aと、空芯コイルからなり、電源部104を昇圧する第2のインダクタ105bと、第1のインダクタ105aまたは第2のインダクタ105bのいずれか一方に電源部104からの電力を撮像部102および無線通信部103それぞれに供給させる制御部109と、を備える。

Description

本発明は、カプセル型内視鏡を被検体内に導入して該被検体内の体内画像を取得するカプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システムに関する。
従来、経口により被検体内に導入されて被検体内を撮像し、得られた画像情報を被検体外に配置された外部装置へ無線送信するカプセル型内視鏡が知られている。このようなカプセル型内視鏡は、インダクタとしてコアコイルを用いた昇圧回路を備える。昇圧回路は、電源から供給される電力の電圧を、カプセル型内視鏡の内部に配置された照明部や撮像部等の各機能実行部に適した電圧にそれぞれ昇圧して各機能実行部へ給電を行っている(特許文献1参照)。
特開2008−119056号公報
しかしながら、上述した従来技術では、磁気誘導のための磁界を外部から印加した場合、磁界がコアコイルのコア部分と干渉することによって、インダクタンスの効率が低下し、電源から供給される電力の電圧を所望の電圧に昇圧することができず、照明回路や撮像回路等の各機能実行部が停止してしまうという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、磁気誘導のための磁界を外部から印加した場合であっても、機能実行部が停止するのを防止することができるカプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るカプセル型内視鏡は、被検体内に導入され、該被検体内の体内画像を取得して外部に無線送信するカプセル型内視鏡であって、複数の機能をそれぞれ実行する複数の機能実行部と、前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給する電源部と、コアを有する有芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第1のインダクタと、空芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第2のインダクタと、前記第1のインダクタまたは前記第2のインダクタのいずれか一方に前記電源部からの電力を前記複数の機能実行部それぞれに供給させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係るカプセル型内視鏡は、外部から印加される磁界を検出する検出部をさらに備え、前記制御部は、前記検出部の判定結果に基づいて、前記第1のインダクタまたは前記第2のインダクタに切り替えて前記電源部からの電力を前記複数の機能実行部それぞれに供給させることを特徴とする。
また、本発明に係るカプセル型内視鏡は、前記検出部は、外部の磁界を検出する磁気センサ、当該カプセル型内視鏡に生じる加速度を検出する加速度センサのいずれかであり、前記制御部は、前記検出部が検出した検出結果が所定の閾値未満の場合、前記第1のインダクタを介して前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給させる制御を行う一方、前記検出部が検出した検出結果が所定の閾値以上の場合、前記第2のインダクタを介して前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給させる制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係るカプセル型内視鏡システムは、被検体内に導入され、前記被検体内の体内画像を取得して外部に無線送信するカプセル型内視鏡を備えたカプセル型内視鏡システムであって、前記カプセル型内視鏡に作用する磁界を発生する磁界発生部と、前記カプセル型内視鏡に作用する磁界を変化させて前記カプセル型内視鏡を磁気誘導するための誘導指示情報の入力を受け付ける操作入力部と、前記操作入力部が入力を受け付けた前記誘導指示情報を前記カプセル型内視鏡に無線送信する送信部と、を備え、前記カプセル型内視鏡は、永久磁石と、複数の機能をそれぞれ実行する複数の機能実行部と、前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給する電源部と、コアを有する有芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第1のインダクタと、空芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第2のインダクタと、前記送信部から送信された前記誘導指示情報を受信する受信部と、前記受信部の受信結果に基づいて、前記第1のインダクタまたは前記第2のインダクタのいずれか一方に前記電源部からの電力を前記複数の機能実行部それぞれに供給させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、磁気誘導のための磁界を外部から印加した場合であっても、機能実行部が停止するのを防止することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システムの構成例を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡の内部構造の一例を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡システムの構成例を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡の内部構造の一例を示す模式図である。 図6は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態に係るカプセル型内視鏡システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明においては、被検体内に経口にて導入され、被検体の胃に蓄えた液体中を漂いつつ撮像を行うカプセル型内視鏡を例示するが、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。即ち、本発明は、例えば被検体の食道から肛門にかけて蠕動運動により移動しつつ消化管内を撮像するカプセル型内視鏡や、肛門から等張液とともに導入されるカプセル型内視鏡など、種々のカプセル型内視鏡を用いることが可能である。また、以下の説明において、各図は本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。従って、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。なお、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔カプセル型内視鏡システムの構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システムの構成例を示す図である。図1に示すカプセル型内視鏡システム1は、被検体2の消化菅内に導入され、被検体2内を撮像することにより取得した画像信号(画像情報)を無線送信するカプセル型内視鏡10と、被検体2が載置されるベッド3の下方に設けられた複数のセンスコイル11aを介してカプセル型内視鏡10の位置を検出する位置検出装置11と、カプセル型内視鏡10に作用する磁界を発生する磁界発生装置12と、位置検出装置11から出力された信号を処理する信号処理装置13と、磁界発生装置12を動作させるための信号を発生する信号発生装置14と、複数の受信アンテナ15aを介してカプセル型内視鏡10から無線送信された画像信号を受信する受信装置15と、カプセル型内視鏡10を誘導操作するための操作入力装置16と、受信装置15が受信した画像信号に基づいて、被検体2内の画像(以下、「体内画像」という)を表示するための処理を行う制御装置17と、体内画像やその他の情報を表示する表示装置18と、を備える。なお、ベッド3は、上面(被検体2の載置面)が水平面(重力方向の直交面)と平行になるように配置されている。以下においては、ベッド3の長手方向をX方向、ベッド3の短手方向をY方向、鉛直方向(重力方向)をZ方向とする。また、本実施の形態1では、磁界発生装置12が磁界発生部として機能する。
〔カプセル型内視鏡の構成〕
次に、カプセル型内視鏡の構成について説明する。図2は、カプセル型内視鏡10の内部構造の一例を示す模式図である。図2に示すカプセル型内視鏡10は、被検体2の内蔵内部に導入し易い大きさに形成された外装であるカプセル型筐体101と、被検体2を撮像して画像信号を生成する撮像部102と、撮像部102によって生成された画像信号を外部に無線送信する無線通信部103と、カプセル型内視鏡10の各構成部に電力を供給する電源部104と、電源部104が供給する電圧を所定の電圧に昇圧する昇圧部105と、カプセル型内視鏡10の位置検出用の交番磁界を発生する磁界発生部106と、磁界発生装置12による磁気誘導を可能にするための永久磁石107と、磁界発生装置12が発生した磁界を検出する検出部108と、カプセル型内視鏡10の各構成部を制御する制御部109と、を備える。
カプセル型筐体101は、被検体2の臓器内部に導入可能な大きさに形成された外装ケースであり、筒状筐体111の両側開口端をドーム形状筐体112、113によって塞ぐことによって実現される。ドーム形状筐体112は、可視光等の所定波長帯域の光に対して透明なドーム形状の光学部材である。また、筒状筐体111およびドーム形状筐体113は、可視光に対して略不透明な有色の筐体である。これらの筒状筐体111およびドーム形状筐体112、113によって形成されるカプセル型筐体101は、図2に示すように、撮像部102、無線通信部103、電源部104、昇圧部105、磁界発生部106、永久磁石107、検出部108および制御部109、を液密に内包する。
撮像部102は、LED(Light Emitting Diode)等の照明部114と、集光レンズ等の光学系115と、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)またはCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子116と、を有する。
照明部114は、制御部109の制御のもと、撮像素子116の撮像視野に白色光等の照明光を発光して、ドーム形状筐体112越しに撮像視野内の被写体を照明する。
光学系115は、撮像視野からの反射光を撮像素子116の撮像面に集光して被写体像を結像させる。光学系115は、少なくとも1以上のレンズを用いて構成される。
撮像素子116は、撮像面に集光された撮像視野からの反射光を受光し、受光した光信号を光電変換することにより、撮像視野の被写体像、即ち被検体2の体内画像を表す画像信号を生成する。
なお、本実施の形態においては、カプセル型内視鏡10に撮像部102を1つのみ設けたが、ドーム形状筐体113側にも撮像部102を設け、カプセル型内視鏡の長軸Laの前方および後方を撮像可能な構成としても良い。この場合、ドーム形状筐体113も可視光等の所定波長帯域の光に対して透明な光学部材によって形成する。また、この場合、2つの撮像部102は、各々の光軸がカプセル型筐体101の長手方向の中心軸である長軸Laと略平行または略一致し、且つ各撮像視野が互いに反対方向を向くように配置される。
無線通信部103は、撮像部102が生成した画像信号を、図示しないアンテナを介して外部に順次無線送信する。具体的には、無線通信部103は、撮像部102が生成した画像信号を制御部109から取得し、この画像信号に変調等の信号処理を施して無線信号を生成する。無線通信部103は、この無線信号を、被検体2外に設けられた受信装置15に送信する。
電源部104は、ボタン型電池またはキャパシタ等の蓄電部であって、磁気スイッチや光スイッチ、あるいは制御部109からのコマンドによって切り替えられるスイッチ部(図示せず)を有する。電源部104は、例えば無線通信部103を介して外部から印加されたスイッチ部を切り替えるコマンドとなる特定のパターンの高周波信号を受信すると共に、この高周波信号に基づく制御部109の制御によって電源のオンオフ状態を切り替え、オン状態の場合に、蓄電部の電力を昇圧部105に供給する。また、電源部104は、オフ状態の場合に、昇圧部105への電力供給を停止する。
昇圧部105は、電源部104から供給される電力の電圧を所定の電圧に昇圧する。昇圧部105は、第1のインダクタ105aと、第2のインダクタ105bと、切替部105cと、を有する。
第1のインダクタ105aは、コアを有する有芯コイルからなり、電源部104から供給される電力を昇圧してカプセル型内視鏡10の各機能実行部(撮像部102、無線通信部103、磁界発生部106、検出部108および制御部109)それぞれに適宜供給する。具体的には、第1のインダクタ105aは、切替部105cを介して電源部104から供給される電力の電圧を昇圧してカプセル型内視鏡10の各機能実行部それぞれに供給する。
第2のインダクタ105bは、空芯コイルからなり、電源部104から供給される電力を昇圧してカプセル型内視鏡10の各機能実行部(撮像部102、無線通信部103、磁界発生部106、検出部108および制御部109)それぞれに適宜供給する。具体的には、第2のインダクタ105bは、切替部105cを介して電源部104から供給される電力の電圧を昇圧してカプセル型内視鏡10の各機能実行部それぞれに供給する。
切替部105cは、制御部109の制御のもと、電源部104から供給される電力の供給先を第1のインダクタ105aまたは第2のインダクタ105bに切り替える。切替部105cは、スイッチ等を用いて構成される。
磁界発生部106は、共振回路の一部をなし、電流が流れることにより磁界を発生する送信コイルと、この送信コイルと共に共振回路を形成するコンデンサと、を含み、昇圧部105からの電力供給を受けて所定の周波数の交番磁界を発生する。
永久磁石107は、磁化方向が長軸Laに対して傾きを持つように、カプセル型筐体101の内部に固定配置される。本実施の形態1において、永久磁石107は、磁化方向が長軸Laに対して直交するように配置されている。永久磁石107は、外部から印加された磁界に追従して動作し、この結果、後述する磁界発生装置12によるカプセル型内視鏡10の磁気誘導が実現する。
検出部108は、外部から磁界が印加されたか否かを判定する。具体的には、検出部108は、磁界発生装置12が発生させた磁界を検出し、この検出結果を制御部109へ出力する。検出部108は、例えば磁気センサを用いて構成される。なお、本実施の形態1では、検出部108が判定部として機能する。
制御部109は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、撮像部102、無線通信部103および昇圧部105の各動作を制御すると共に、これらの各構成部間における信号の入出力を制御する。具体的には、制御部109は、撮像素子116が画像信号を生成する都度、この画像信号を取得して所定の信号処理を施し、さらに、この画像信号を時系列に沿って外部に順次無線送信するように無線通信部103を制御する。
また、制御部109は、第1のインダクタ105aまたは第2のインダクタ105bのいずれか一方に電源部104からの電力を複数の機能実行部それぞれに供給させる。具体的には、制御部109は、検出部108の検出結果に基づいて、切替部105cを制御することにより、電源部104から供給される電力を第1のインダクタ105aを経由して各機能実行部に供給するか、または第2のインダクタ105bを経由して各機能実行部に供給するのかのスイッチ切り替え制御を行う。より具体的には、制御部109は、検出部108の検出結果が所定の閾値より小さい場合、電源部104からの電力を第1のインダクタ105aを介して各機能実行部に供給するようにスイッチ切り替え制御を行う一方、検出部108の検出結果が所定の閾値以上の場合、電源部104からの電力を第2のインダクタ105bを介して各機能実行部に供給するようにスイッチ切り替え制御を行う。
〔カプセル型内視鏡の処理〕
以上の構成を有するカプセル型内視鏡10が実行する処理について説明する。図3は、カプセル型内視鏡10が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、まず、検出部108は、磁界の強度を検出し(ステップS101)、検出部108が検出した検出結果が予め定められた所定の閾値未満である場合(ステップS102:Yes)、制御部109は、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第1のインダクタ105aに供給するよう切り替える(ステップS103)。
続いて、電源電圧が閾値よりもさらに低い所定値以下となった等の場合において、電源部104からの電力供給がオフ状態になったとき(ステップS104:Yes)、カプセル型内視鏡10は、本処理を終了する。これに対して、電源部104からの電力供給がオフ状態になっていないとき(ステップS104:No)、ステップS101へ戻る。
ステップS102において、検出部108が検出した検出結果が閾値未満でない場合、即ち、閾値以上の場合(ステップS102:No)、制御部109は、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第2のインダクタ105bに切り替える(ステップS105)。ステップS105の後、カプセル型内視鏡10は、ステップS104へ移行する。
以上説明した本実施の形態1によれば、制御部109が検出部108の検出結果に基づいて、第1のインダクタ105aまたは第2のインダクタ105bのどちらか一方を切り替えるので、磁気誘導のための磁界を外部から印加された場合であっても、撮像部102等が停止することを防止することができる。
さらに、本実施の形態1によれば、制御部109が検出部108によって検出された検出結果が所定の閾値未満の場合、第1のインダクタ105aを介して撮像部102や無線通信部103それぞれに電力を供給させる制御を行う一方、検出部108によって検出された検出結果が所定の閾値以上の場合、第2のインダクタ105bを介して撮像部102や無線通信部103それぞれに電力を供給させる制御を行うので、撮像部102等が停止することを防止することができる。
(実施の形態1の変形例1)
なお、本実施の形態1では、検出部108が磁気センサによって構成されていたが、磁気センサに換えてカプセル型内視鏡10に生じる加速度を検出する加速度センサであってもよい。この場合、制御部109は、加速度センサが検出した検出結果が所定の閾値未満の場合、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第1のインダクタ105aに供給するよう切り替える一方、加速度センサが検出した検出結果が所定の閾値以上の場合、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第2のインダクタ105bに供給するよう切り替えるので、撮像部102等が停止することを防止することができる。
(実施の形態1の変形例2)
また、本実施の形態1では、磁気センサに換えて、調光センサであってもよい。この場合、制御部109は、調光センサが検出した検出結果が所定の閾値未満の場合、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第1のインダクタ105aに供給するよう切り替える一方、調光センサが検出した検出結果が所定の閾値以上の場合、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第2のインダクタ105bに供給するよう切り替えるので、撮像部102等が停止することを防止することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係るカプセル型内視鏡は、上述した実施の形態1に係るカプセル型内視鏡と構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。具体的には、本実施の形態2に係るカプセル型内視鏡は、操作入力装置16の操作信号の内容に応じて、第1のインダクタまたは第2のインダクタのどちらか一方に切り替える。このため、以下においては、本実施の形態2に係るカプセル型内視鏡システムの構成を説明後、カプセル型内視鏡が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔カプセル型内視鏡システムの構成〕
図4は、本実施の形態2に係るカプセル型内視鏡システムの構成例を示す図である。図4に示すカプセル型内視鏡システム1aは、上述した実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システム1のカプセル型内視鏡10に換えて、カプセル型内視鏡10aを備える。さらに、操作入力装置16から入力された操作信号をカプセル型内視鏡10aに送信する送信装置19をさらに備える。
送信装置19は、制御装置17の制御のもと、操作入力装置16から入力された操作信号をカプセル型内視鏡10aに送信する。送信装置19は、操作入力装置16から入力された指示入力に対応したインダクタ切替指示信号を送信する。送信装置19は、操作信号を変調する変調回路と、この変調回路によって変調された操作信号をカプセル型内視鏡10aに送信するアンテナ等を用いて構成される。
〔カプセル型内視鏡の構成〕
次に、カプセル型内視鏡10aの構成について説明する。図5は、カプセル型内視鏡10aの内部構造の一例を示す模式図である。図5に示すカプセル型内視鏡10aは、上述した実施の形態1に係るカプセル型内視鏡10の構成から検出部108を省略したものである。それ以外の構成は、上述した実施の形態1に係るカプセル型内視鏡10の構成と同様である。
〔カプセル型内視鏡の処理〕
次に、カプセル型内視鏡10aが実行する処理について説明する。図6は、カプセル型内視鏡10aが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図6に示すスタート時点では、電源部104からの電力は予め第1のインダクタ105aに供給するよう設定されている。操作入力装置16からカプセル型内視鏡10aを移動させるべく磁界発生装置12を駆動して磁界を発生するよう指示入力がなされた場合、この指示入力に対応して送信装置19からインダクタ切替指示信号が送信される。指示入力に対応して磁界発生装置12から磁界が発生されると同時に、カプセル型内視鏡10aが送信装置19からのインダクタ切替指示信号を、無線通信部103を介して受信し(ステップS201:Yes)、制御部109は、切替部105cを制御して、電源部104からの電力を第2のインダクタ105bに切り替える(ステップS202)。
続いて、外部からの磁界によって電源電圧が閾値よりもさらに低い所定値以下となった等の場合において、電源部104からの電力供給がオフ状態になった場合(ステップS203:Yes)、カプセル型内視鏡10aは、本処理を終了する。これに対して、電源部104からの電力供給がオフ状態になっていない場合(ステップS203:No)、ステップS201へ戻る。
一方、無線通信部103を介して送信装置19から磁界発生装置12を駆動する駆動信号を受信していない場合(ステップS201:No)、制御部109は、切替部105cを制御して、それまでの電源部104からの電力を第1のインダクタ105aに供給するよう設定された状態を維持するか、あるいは、電源部104からの電力を第2のインダクタ105bに供給するよう設定されている状態の場合は、電源部104からの電力を第1のインダクタ105aに供給するよう切り替える(ステップS204)。ステップS204の後、ステップS203へ移行する。
以上説明した本実施の形態2によれば、制御部109が送信装置19からのインダクタ切替指示信号の受信結果に基づいて、電源部104からの電力を第1のインダクタ105aまたは第2のインダクタ105bのどちらか一方に切り替えて撮像部102等に電力を供給させるので、撮像部102等が停止するのを防止することができる。
1,1a カプセル型内視鏡システム
2 被検体
3 ベッド
10,10a カプセル型内視鏡
11 位置検出装置
12 磁界発生装置
13 信号処理装置
14 信号発生装置
15 受信装置
15a 受信アンテナ
16 操作入力装置
17 制御装置
18 表示装置
19 送信装置
101 カプセル型筐体
102 撮像部
103 無線通信部
104 電源部
105 昇圧部
105a 第1のインダクタ
105b 第2のインダクタ
105c 切替部
106 磁界発生部
107 永久磁石
108 検出部
109 制御部
111 筒状筐体
112,113 ドーム形状筐体
114 照明部
115 光学系
116 撮像素子

Claims (4)

  1. 被検体内に導入され、該被検体内の体内画像を取得して外部に無線送信するカプセル型内視鏡であって、
    複数の機能をそれぞれ実行する複数の機能実行部と、
    前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給する電源部と、
    コアを有する有芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第1のインダクタと、
    空芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第2のインダクタと、
    前記第1のインダクタまたは前記第2のインダクタのいずれか一方に前記電源部からの電力を前記複数の機能実行部それぞれに供給させる制御部と、
    を備えたことを特徴とするカプセル型内視鏡。
  2. 外部から印加される磁界を検出する検出部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記検出部の判定結果に基づいて、前記第1のインダクタまたは前記第2のインダクタに切り替えて前記電源部からの電力を前記複数の機能実行部それぞれに供給させることを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡。
  3. 前記検出部は、
    外部の磁界を検出する磁気センサ、当該カプセル型内視鏡に生じる加速度を検出する加速度センサのいずれかであり、
    前記制御部は、
    前記検出部が検出した検出結果が所定の閾値未満の場合、前記第1のインダクタを介して前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給させる制御を行う一方、前記検出部が検出した検出結果が所定の閾値以上の場合、前記第2のインダクタを介して前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給させる制御を行うことを特徴とする請求項2に記載のカプセル型内視鏡。
  4. 被検体内に導入され、前記被検体内の体内画像を取得して外部に無線送信するカプセル型内視鏡を備えたカプセル型内視鏡システムであって、
    前記カプセル型内視鏡に作用する磁界を発生する磁界発生部と、
    前記カプセル型内視鏡に作用する磁界を変化させて前記カプセル型内視鏡を磁気誘導するための誘導指示情報の入力を受け付ける操作入力部と、
    前記操作入力部が入力を受け付けた前記誘導指示情報を前記カプセル型内視鏡に無線送信する送信部と、
    を備え、
    前記カプセル型内視鏡は、
    永久磁石と、
    複数の機能をそれぞれ実行する複数の機能実行部と、
    前記複数の機能実行部それぞれに電力を供給する電源部と、
    コアを有する有芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第1のインダクタと、
    空芯コイルからなり、前記電源部を昇圧する第2のインダクタと、
    前記送信部から送信された前記誘導指示情報を受信する受信部と、
    前記受信部の受信結果に基づいて、前記第1のインダクタまたは前記第2のインダクタのいずれか一方に前記電源部からの電力を前記複数の機能実行部それぞれに供給させる制御部と、
    を備えたことを特徴とするカプセル型内視鏡システム。
JP2016532142A 2014-12-19 2015-09-09 カプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システム Expired - Fee Related JP6104470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257781 2014-12-19
JP2014257781 2014-12-19
PCT/JP2015/075563 WO2016098402A1 (ja) 2014-12-19 2015-09-09 カプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6104470B2 JP6104470B2 (ja) 2017-03-29
JPWO2016098402A1 true JPWO2016098402A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56126304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532142A Expired - Fee Related JP6104470B2 (ja) 2014-12-19 2015-09-09 カプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170280977A1 (ja)
JP (1) JP6104470B2 (ja)
CN (1) CN106999000A (ja)
WO (1) WO2016098402A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10314514B2 (en) * 2016-05-29 2019-06-11 Ankon Medical Technologies (Shanghai) Co., Ltd. System and method for using a capsule device
CN106618506A (zh) * 2017-03-13 2017-05-10 谢党恩 声光显微ct三维成像系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089196A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Olympus Corporation 被検体内情報取得装置
JP2008119056A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Works Ltd カプセル型撮像装置
WO2011102161A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 位置検出システムおよび位置検出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451217B2 (ja) * 2004-06-01 2010-04-14 オリンパス株式会社 カプセル型通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
US20110144573A1 (en) * 2009-09-30 2011-06-16 Broadcom Corporation Bio-medical unit system for medication control
JP6177315B2 (ja) * 2012-05-19 2017-08-09 キャプソ・ヴィジョン・インコーポレーテッド カプセルカメラ用光学ワイヤレスドッキングシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089196A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Olympus Corporation 被検体内情報取得装置
JP2008119056A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Works Ltd カプセル型撮像装置
WO2011102161A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 位置検出システムおよび位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170280977A1 (en) 2017-10-05
JP6104470B2 (ja) 2017-03-29
WO2016098402A1 (ja) 2016-06-23
CN106999000A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9211084B2 (en) Medical guidance system and control method of medical device
JP2007330404A (ja) 無線給電システム及びこれを適用したカプセル内視鏡システム
JP5489513B2 (ja) 体内観察システムおよび体内観察システムの駆動方法
JPWO2010103866A1 (ja) 位置検出システムおよび位置検出システムの作動方法
JP5627067B2 (ja) 生体観察システム及びこの生体観察システムの駆動方法
JP2008178545A (ja) 無線給電システム、カプセル内視鏡、及びカプセル内視鏡システム
JP5953451B1 (ja) 誘導装置及びカプセル型医療装置誘導システム
JP6049951B2 (ja) カプセル型内視鏡システム
WO2014125908A1 (ja) 起動装置
JP6104470B2 (ja) カプセル型内視鏡およびカプセル型内視鏡システム
WO2016157583A1 (ja) カプセル型内視鏡システムおよび磁界発生装置
JP2009268591A (ja) 生体観察システム及び生体観察システムの駆動方法
JP2009261462A (ja) 生体観察システム及び生体観察システムの駆動方法
JP5522924B2 (ja) 生体観察システム及び生体観察システムの作動方法
JP5620121B2 (ja) 生体情報取得システム
JP2010240144A (ja) 体内観察システム
JP2013017646A (ja) 生体情報取得システム
WO2012172952A1 (ja) 生体情報取得システム
JP2010094442A (ja) 生体観察システム及び生体観察システムの駆動方法
JP6153687B1 (ja) カプセル型内視鏡
JP2011188883A (ja) 生体情報取得システム
JP2011188882A (ja) 生体情報取得システム
JP5815166B1 (ja) カプセル型内視鏡装置
WO2016157609A1 (ja) カプセル放出装置およびカプセル放出システム
JP2010246682A (ja) 生体内観察システム及びこの生体内観察システムの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6104470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees