JPWO2016093280A1 - 透明接着剤付き偏光板、及び、タッチパネル - Google Patents

透明接着剤付き偏光板、及び、タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016093280A1
JPWO2016093280A1 JP2015561458A JP2015561458A JPWO2016093280A1 JP WO2016093280 A1 JPWO2016093280 A1 JP WO2016093280A1 JP 2015561458 A JP2015561458 A JP 2015561458A JP 2015561458 A JP2015561458 A JP 2015561458A JP WO2016093280 A1 JPWO2016093280 A1 JP WO2016093280A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
transparent adhesive
touch panel
polyvinyl acetal
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015561458A
Other languages
English (en)
Inventor
賞純 岡林
賞純 岡林
深谷 重一
重一 深谷
亮祐 海老名
亮祐 海老名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2016093280A1 publication Critical patent/JPWO2016093280A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens

Abstract

本発明は、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに組み込まれる透明接着剤付き偏光板であって、打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対して糊残りが少なく、高温高湿下に晒された場合であっても透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じにくい透明接着剤付き偏光板を提供する。また、該透明接着剤付き偏光板を組み込んだタッチパネルを提供することを目的とする。本発明は、可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤が付着した偏光板であって、前記偏光板は、前記透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角が50°未満である透明接着剤付き偏光板である。

Description

本発明は、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに組み込まれる透明接着剤付き偏光板に関し、特に打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対して糊残りが少なく、高温高湿下に晒された場合であっても透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じにくい透明接着剤付き偏光板に関する。また、本発明は、該透明接着剤付き偏光板を組み込んだタッチパネルに関する。
タッチパネルは様々な分野で用いられており、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯情報端末に組み込まれている。一般的に用いられているアウトセル型のタッチパネルにおいては、ガラス等からなる表面保護パネルの下に、酸化インジウムスズ(ITO)等からなるタッチパネル配線が形成されたフィルムが配置されており、このタッチパネル配線付きフィルムの下に、偏光板、ディスプレイが順に設けられている。
携帯情報端末の表示画面の透明性、輝度、コントラスト等を改善し、視認性を向上させるため、表面保護パネルとタッチパネル配線付きフィルムとの層間、及び、タッチパネル配線付きフィルムと偏光板との層間を、空気よりも屈折率が小さい透明接着剤で埋めることにより、これらの部材と層間との屈折率差を小さくすることが行われている。
透明接着剤としては、透明性、粘着性、塗工性等の観点から、アクリル系粘着剤又は粘着テープが多用されている(例えば、特許文献1)。
また、近年、携帯情報端末の薄型化及び高性能化のために、アウトセル型に代わる新たなタッチパネル構成が着目されている。
例えば、カバーガラス一体型(いわゆるOGS:one glass solution)、カバーシート一体型等と呼ばれるタッチパネルは、表面保護パネルであるガラス板、樹脂フィルム(例えば、ポリエステルフィルム)等にタッチパネル配線を施したものである。また、オンセル型、インセル型等と呼ばれるタッチパネルは、ディスプレイ内部にタッチパネル配線を形成することで、ディスプレイにタッチパネル機能を内蔵させたものである。
これらの新たなタッチパネル構成においても、偏光板を貼り合わせるために特許文献1に記載されているようなアクリル系粘着剤又は粘着テープが用いられている。
しかしながら、特許文献1に記載されているようなアクリル系粘着剤又は粘着テープは、タッチパネルの形状に打ち抜く加工において、打ち抜き刃にアクリル系粘着剤が付着してしまい(糊残り)、打ち抜き刃の洗浄に時間がかかるという問題があった。
特開2011−74308号公報
そこで、本発明者らは鋭意検討した結果、アクリル系粘着剤のように常温でタック性のある粘着剤ではなく、常温でタック性が低く糊残りの発生しない可塑化ポリビニルアセタール樹脂を用いれば、この問題を解決できることを見出した。可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤は、加熱しながら圧着することより偏光板に対する接着性を発現でき、常温での打ち抜き加工時には打ち抜き刃に対する糊残りが少ない。
しかしながら、可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤を用いると、高温高湿下に晒された場合、例えば偏光板から生じるアウトガス等を原因として透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じ、視認性が悪くなってしまうという問題が生じた。このような問題はアクリル系粘着剤を用いた場合にも生じるが、可塑化ポリビニルアセタール樹脂を用いた場合により顕著となった。
本発明は、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに組み込まれる透明接着剤付き偏光板であって、打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対して糊残りが少なく、高温高湿下に晒された場合であっても透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じにくい透明接着剤付き偏光板を提供することを目的とする。また、本発明は、該透明接着剤付き偏光板を組み込んだタッチパネルを提供することを目的とする。
本発明は、可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤が付着した偏光板であって、前記偏光板は、前記透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角が50°未満である透明接着剤付き偏光板である。
以下、本発明を詳述する。
本発明者らは、上記課題を解決するに鋭意研究した結果、可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤を用い、更に、偏光板の透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角を特定範囲に調整することにより、打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対する糊残りを抑制し、高温高湿下に晒された場合に透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じる現象を抑制できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の透明接着剤付き偏光板は、可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤が付着した偏光板である。本明細書中、可塑化ポリビニルアセタール樹脂とは、ポリビニルアセタールと可塑剤とを含有する樹脂を意味する。
上記ポリビニルアセタールは、例えば、ポリ酢酸ビニルを鹸化することにより得られたポリビニルアルコールを、触媒存在下でアルデヒドによりアセタール化することにより調製することができる。上記ポリビニルアルコールの鹸化度は特に限定されないが、一般に70〜99.9モル%の範囲内にあり、70〜99.8モル%が好ましく、80〜99.8モル%がより好ましい。
上記ポリビニルアルコールの平均重合度は特に限定されないが、高温高湿下に晒された場合に上記透明接着剤と上記偏光板との付着面に発泡が生じる現象を抑制する観点からは分子量の大きなポリビニルアセタールが好適であるため、平均重合度の高いポリビニルアルコールを用いることが好ましい。上記ポリビニルアルコールの平均重合度の好ましい下限は200、好ましい上限は4000である。上記平均重合度が200未満であると、高温高湿下に晒された場合に上記透明接着剤と上記偏光板との付着面に発泡が生じやすくなることがある。上記平均重合度が4000を超えると、上記ポリビニルアルコールをアセタール化する際に溶液粘度が異常に高くなってアセタール化が困難になることがあり、また、上記透明接着剤の成形が困難になることがある。上記平均重合度のより好ましい下限は600、より好ましい上限は3800であり、更に好ましい下限は800、更に好ましい上限は3600である。
上記ポリビニルアルコールを触媒存在下でアルデヒドによりアセタール化する際には、上記ポリビニルアルコールを含む溶液を用いてもよい。上記ポリビニルアルコールを含む溶液に用いられる溶媒として、例えば、水等が挙げられる。
上記アルデヒドは特に限定されないが、一般的には、炭素数が1〜10のアルデヒドが好適に用いられる。
上記炭素数が1〜10のアルデヒドは特に限定されず、直鎖状のアルデヒドであってもよいし、分枝状のアルデヒドであってもよく、例えば、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。なかでも、n−ブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−バレルアルデヒドが好ましく、n−ブチルアルデヒドがより好ましい。これらのアルデヒドは単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
即ち、上記ポリビニルアセタールは、ポリビニルブチラール(上記アルデヒドがn−ブチルアルデヒドである場合、上記ポリビニルアセタールをポリビニルブチラール(PVB)という)であることが好ましい。上記ポリビニルブチラールを用いることにより、上記透明接着剤の上記偏光板に対する接着力が適切に発現し、耐光性、耐候性等が向上する。また、必要に応じて2種以上のポリビニルアセタールを併用してもよい。
上記ポリビニルアセタールの水酸基の含有率(水酸基量)の好ましい下限は16モル%、好ましい上限は45モル%である。上記水酸基量が16モル%以上であれば、上記透明接着剤の上記偏光板に対する接着力が向上する。上記水酸基量が45モル%以下であれば、上記ポリビニルアセタールの柔軟性が高くなって取扱い性が向上し、また、上記ポリビニルアセタールと上記可塑剤との相溶性が高くなり、上記透明接着剤の段差追従性が向上する。上記水酸基量のより好ましい下限は18モル%、更に好ましい下限は20モル%、特に好ましい下限は22モル%であり、より好ましい上限は40モル%、更に好ましい上限は38モル%、更により好ましい上限は36モル%、特に好ましい上限は35モル%である。
なお、ポリビニルアセタールの水酸基量は、水酸基が結合しているエチレン基量を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率(モル%)で表した値である。水酸基が結合しているエチレン基量は、例えば、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により求めることができる。
上記ポリビニルアセタールのアセチル化度(アセチル基量)の好ましい下限は0.1モル%、好ましい上限は30モル%である。上記アセチル基量が0.1モル%以上であれば、上記ポリビニルアセタールと上記可塑剤との相溶性が高くなり、上記透明接着剤の段差追従性が向上する。上記アセチル基量が30モル%以下であれば、上記ポリビニルアセタールの耐湿性が向上する。また、上記アセチル基量が30モル%を超えると、上記ポリビニルアセタールを製造する際の反応効率が低下することがある。上記アセチル基量のより好ましい下限は0.2モル%、更に好ましい下限は0.3モル%であり、より好ましい上限は24モル%、更に好ましい上限は20モル%、更により好ましい上限は19.5モル%、特に好ましい上限は15モル%である。
なお、ポリビニルアセタールのアセチル基量は、主鎖の全エチレン基量から、アセタール基が結合しているエチレン基量と、水酸基が結合しているエチレン基量とを差し引いた値を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率(モル%)で表した値である。アセタール基が結合しているエチレン基量は、例えば、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
上記ポリビニルアセタールのアセチル基量を上記範囲に調整する方法として、例えば、上記ポリビニルアルコールの鹸化度を調整する方法が挙げられる。即ち、上記ポリビニルアセタールのアセチル基量は、上記ポリビニルアルコールの鹸化度に依存するものであり、鹸化度が低いポリビニルアルコールを用いれば上記ポリビニルアセタールのアセチル基量は大きくなり、鹸化度が高いポリビニルアルコールを用いれば上記ポリビニルアセタールのアセチル基量は小さくなる。
上記ポリビニルアセタールのアセタール化度の好ましい下限は50モル%、好ましい上限は85モル%である。上記アセタール化度が50モル%以上であれば、上記ポリビニルアセタールと上記可塑剤との相溶性が高くなる。上記アセタール化度が85モル%以下であれば、上記ポリビニルアセタールを製造するために必要な反応時間を短縮できる。上記アセタール化度のより好ましい下限は54モル%、更に好ましい下限は58モル%、特に好ましい下限は60モル%である。上記アセタール化度のより好ましい上限は82モル%、更に好ましい上限は79モル%、特に好ましい上限は77モル%である。
なお、ポリビニルアセタールのアセタール化度は、アセタール基が結合しているエチレン基量を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率(モル%)で表した値である。アセタール化度は、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により、アセチル基量とビニルアルコール量(水酸基の含有率)とを測定し、得られた測定結果からモル分率を算出し、次いで、100モル%からアセチル基量とビニルアルコール量とを差し引くことにより算出されうる。
上記ポリビニルアセタールのアセタール化度を調整する方法として、例えば、上記アルデヒドの添加量を調整する方法が挙げられる。上記アルデヒドの添加量を少なくすれば上記ポリビニルアセタールのアセタール化度は低くなり、上記アルデヒドの添加量を多くすれば上記ポリビニルアセタールのアセタール化度は高くなる。
上記可塑剤は特に限定されず、従来公知の可塑剤を用いることができ、単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。上記可塑剤として、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機酸エステル可塑剤、有機リン酸可塑剤、有機亜リン酸可塑剤等のリン酸可塑剤等が挙げられる。なかでも、有機酸エステル可塑剤が好ましい。
上記可塑剤は、液状可塑剤であることが好ましい。
上記一塩基性有機酸エステルは特に限定されず、例えば、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプチル酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n−ノニル酸)、デシル酸等の一塩基性有機酸と、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコールとの反応によって得られたグリコールエステル等が挙げられる。
上記多塩基性有機酸エステルは特に限定されず、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸と、炭素数4〜8の直鎖又は分岐構造を有するアルコールとの反応によって得られたエステル化合物等が挙げられる。
上記有機酸エステル可塑剤は、下記式で表されるジエステル可塑剤であることが好ましい。上記ジエステル可塑剤を用いることにより、上記透明接着剤の成形性が向上する。
−CO−(−R−O−)−CO−R
式中、R及びRはそれぞれ炭素数5〜10(好ましくは炭素数6〜10)の有機基を表し、Rはエチレン基、イソプロピレン基又はn−プロピレン基を表し、pは3〜10の整数を表す。
上記有機酸エステル可塑剤は、具体的には例えば、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ−n−オクタノエート、トリエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,3−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルペンタノエート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリエート、ジヘキシルアジペート、ジオクチルアジペート、ヘキシルシクロヘキシルアジペート、ジイソノニルアジペート、ヘプチルノニルアジペート、油変性セバシン酸アルキド、リン酸エステルとアジピン酸エステルとの混合物、炭素数4〜9のアルキルアルコール及び炭素数4〜9の環状アルコールから作製された混合型アジピン酸エステル等が挙げられる。
上記有機リン酸可塑剤は特に限定されず、例えば、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
上記可塑剤のなかでも、ジヘキシルアジペート(DHA)、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート(4GH)、テトラエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート(4G7)及びトリエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート(3G7)からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブチレート(3GH)、トリエチレングリコール−ジ−n−ヘプタノエート(3G7)、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)がより好ましく、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)が更に好ましい。
上記ポリビニルアセタールに対する上記可塑剤の含有量は特に限定されないが、上記ポリビニルアセタール100重量部に対する好ましい下限は5重量部、好ましい上限は75重量部である。上記含有量が5重量部未満であると、上記透明接着剤の成形性が低下することがある。上記含有量が75重量部を超えると、上記透明接着剤の透明性が低下したり、上記可塑剤がブリードアウトしたりすることがある。上記可塑剤のより好ましい下限は10重量部、更に好ましい下限は15重量部、特に好ましい下限は20重量部であり、より好ましい上限は65重量部、更に好ましい上限は55重量部、特に好ましい上限は45重量部である。
なお、上記ポリビニルアセタールによって凝集力を発生させているため、上記可塑剤の含有量は少ないほうが好ましい。即ち、上記ポリビニルアセタールと上記可塑剤との相溶性を高めて、上記可塑剤の含有量を低下させることが好ましい。これにより、高温高湿下に晒された場合に上記透明接着剤と上記偏光板との付着面に発泡が生じる現象を更に抑制することができる。
上記ポリビニルアセタールと上記可塑剤との相溶性を高める方法として、例えば、上記ポリビニルアセタールのアセタール化度を大きくする方法、アセチル基量を高くする方法が好ましい。また、上記ポリビニルアセタールの水酸基のブロック性を落とす方法も好ましい。水酸基のブロック化を抑制する方法として、熟成温度を下げる方法が好ましい。
上記透明接着剤中、上記可塑化ポリビニルアセタール樹脂の含有量は50重量%以上であることが好ましい。上記含有量が50重量%未満であると、打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対する糊残りを抑制できなかったり、高温高湿下に晒された場合に上記透明接着剤と上記偏光板との付着面に発泡が生じる現象を抑制できなかったりすることがある。上記含有量のより好ましい下限は60重量%、更に好ましい下限は70重量%、更により好ましい下限は80重量%、特に好ましい下限は90重量%である。
上記可塑化ポリビニルアセタール樹脂の含有量の上限は特に限定されず、100重量%であってもよい。
上記透明接着剤は、必要に応じて、透明性を損なわない範囲内で、接着力調整剤、粘着付与樹脂、可塑剤、乳化剤、軟化剤、微粒子、充填剤、顔料、染料、シランカップリング剤、酸化防止剤、界面活性剤、ワックス等の公知の添加剤を含有してもよい。
上記透明接着剤の形状は特に限定されず、例えば、シート状、フィルム状、液状(分散液状、エマルション状)等が挙げられるが、シート状が好ましい。
シート状の場合、上記透明接着剤の厚みは特に限定されず、用途によって設定されるが、好ましい下限が5μm、好ましい上限が800μmである。上記厚みが5μm未満であると、上記透明接着剤と上記偏光板との貼り合わせ時に気泡の巻き込みが生じることがある。上記厚みのより好ましい下限は10μm、より好ましい上限は600μmであり、更に好ましい下限は25μm、更に好ましい上限は400μmであり、更により好ましい下限は50μm、更により好ましい上限は300μmであり、特に好ましい下限は75μm、特に好ましい上限は200μmである。
上記透明接着剤は、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに必要とされる透明性を有していればよいが、全光線透過率が70%以上であることが好ましい。
上記透明接着剤の製造方法は特に限定されず、シート状の場合、例えば、可塑化ポリビニルアセタール樹脂及び必要に応じて配合される添加剤を含有する組成物を、押し出し法、途工法、キャスティング法、カレンダー法、プレス法等の通常の製膜法によりシート状に製膜する方法が挙げられる。
上記偏光板は、上記透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角が50°未満である。
上記水に対する接触角を50°未満に調整することにより、高温高湿下に晒された場合に上記透明接着剤と上記偏光板との付着面に発泡が生じる現象を抑制することができる。上記水に対する接触角の好ましい上限は40°、より好ましい上限は30°、更に好ましい上限は25°、特に好ましい上限は20°、最も好ましい上限は15°である。
上記水に対する接触角の下限は特に限定されないが、1°以上が好ましく、5°以上がより好ましい。
なお、偏光板の透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角は、JIS R−3257に準じて、接触角測定装置(例えば、KSV社製「CAM200」等)を用いて測定できる。
上記偏光板は、上記範囲の接触角を有していれば特に限定されず、例えば、延伸したポリビニルアルコールフィルムをヨウ素又は二色性染料により染色したポリビニルアルコール層の両面に、例えばトリアセチルセルロース(TAC)等からなる透明なフィルムを保護フィルムとして貼り合わせた偏光板又は偏光フィルムが挙げられる。耐久性の要求が厳しくない場合は、高い偏光性能を有するヨウ素により染色したヨウ素系偏光フィルムが、耐久性の要求が厳しい場合は、偏光性能が若干低いが耐久性に優れる二色性染料により染色した染料系偏光フィルムが用いられる。
上記保護フィルム上には、更に、表面コート層が形成されていてもよい。上記表面コート層として、例えば、ウレタンアクリレート等からなるハードコート層等が挙げられる。
上記偏光板は、上記範囲の接触角に調整するために、上記透明接着剤が付着している側の表面が表面改質処理されていてもよい。
上記表面改質処理は特に限定されず、例えば、プラズマ処理、コロナ処理、UVオゾン照射処理、親水シランカップリング処理、金属酸化物による蒸着又はスパッタリング、化学的エッチング処理等が挙げられる。なかでも、処理が容易であることから、プラズマ処理、コロナ処理又はUVオゾン照射処理が好ましく、プラズマ処理又はコロナ処理がより好ましい。
上記プラズマ処理の方法は特に限定されず、例えば、常圧プラズマ処理装置(例えば、積水化学工業社製AP−T01等)を用い、酸素濃度500〜1000ppm、処理速度0.1〜1.5m/minの条件下実施する方法が挙げられる。上記コロナ処理の方法は特に限定されず、例えば、コロナ処理装置(例えば、春日電機社製AGI020等)の高周波電源を用い、処理速度0.1〜1m/minの条件下実施する方法が挙げられる。
図1は、本発明の透明接着剤付き偏光板の一例を模式的に示す断面図である。
図1に示す透明接着剤付き偏光板3は、偏光板2の表面に透明接着剤1が付着しており、偏光板2の透明接着剤1が付着している側の表面2xは、JIS R−3257に基づく水に対する接触角が上述した範囲に調整されている。
なお、図1において偏光板2は、ポリビニルアルコール層2aの両面に、保護フィルム2bが貼り合わせられ、保護フィルム2b上には更にハードコート層2cが形成されているが、本発明の透明接着剤付き偏光板において偏光板はこのような構成に限定されない。
本発明の透明接着剤付き偏光板を製造する方法は特に限定されず、例えば、上記透明接着剤と上記偏光板とを積層して70〜85℃付近に加熱すれば容易に上記偏光板の表面に上記透明接着剤を付着させることができる。なお、常圧にて上記透明接着剤と上記偏光板とを積層してから加熱と同時に加圧を行うオートクレーブ(ACV)処理を行ってもよい。
また、上記透明接着剤と上記偏光板とを積層して85℃付近に加熱して上記偏光板の表面に上記透明接着剤を付着させた後、更に真空ラミネータにて例えば1気圧にて70℃、30分の予備加熱圧着を行ってから、加熱と同時に加圧を行うオートクレーブ(ACV)処理を70℃、30分行うことで、上記透明接着剤と上記偏光板との貼り合わせ時の気泡の巻き込みを抑制することができる。
本発明の透明接着剤付き偏光板は、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに組み込まれることが好ましい。
本発明の透明接着剤付き偏光板が組み込まれるタッチパネルの構成は、偏光板上に透明接着剤が積層されていれば特に限定されず、例えば、アウトセル型、カバーガラス一体型(いわゆるOGS:one glass solution)、カバーシート一体型、オンセル型、インセル型等が挙げられる。本発明の透明接着剤付き偏光板が組み込まれるタッチパネルの方式も特に限定されず、例えば、抵抗膜式、静電容量式、光学式、超音波式、音響波照合式等の、携帯情報端末、平面型又はフレキシブル画像表示装置等に通常使用されるものを用いることができる。
上記アウトセル型のタッチパネルにおいては、表面保護パネルの下に、酸化インジウムスズ(ITO)等からなるタッチパネル配線が形成されたフィルムが配置されており、このタッチパネル配線付きフィルムの下に、偏光板、ディスプレイが順に設けられている。上記表面保護パネルは特に限定されず、例えば、ガラス板、樹脂板(例えば、ポリカーボネート板、アクリル板)等の、携帯情報端末、平面型又はフレキシブル画像表示装置等に通常使用されるものを用いることができる。
上記カバーガラス一体型(いわゆるOGS:one glass solution)又はカバーシート一体型のタッチパネルは、表面保護パネルであるガラス板、樹脂フィルム(例えば、ポリエステルフィルム)等にタッチパネル配線を施したものであり、このようなタッチパネル配線付きガラス板、タッチパネル配線付き樹脂フィルム等の下に、偏光板、ディスプレイが順に設けられている。
上記タッチパネル配線付きガラス板、タッチパネル配線付き樹脂フィルム等のタッチパネル配線上には、更に、例えばウレタンアクリレート等からなるハードコート層が形成されていてもよい。
上記オンセル型又はインセル型のタッチパネルは、ディスプレイ内部にタッチパネル配線を形成することで、ディスプレイにタッチパネル機能を内蔵させたものであり、表面保護パネルの下に、偏光板、タッチパネル機能を内蔵したディスプレイが順に設けられている。上記表面保護パネルは特に限定されず、例えば、ガラス板、樹脂板(例えば、ポリカーボネート板、アクリル板)等の、携帯情報端末、平面型又はフレキシブル画像表示装置等に通常使用されるものを用いることができる。
ガラス板、樹脂板、樹脂フィルム、タッチパネル配線付きガラス板及びタッチパネル配線付き樹脂フィルムからなる群より選択される少なくとも1種の被着体と、本発明の透明接着剤付き偏光板とを含むタッチパネルであって、上記被着体と上記偏光板とが上記透明接着剤を介して積層されているタッチパネルもまた、本発明の1つである。
本発明のタッチパネルにおいては、上記偏光板と同様に、上記被着体の上記透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角が調整されていてもよい。また、接触角の調整のために、上記被着体の上記透明接着剤が付着している側の表面が表面改質処理されていてもよい。これにより、上記透明接着剤と上記偏光板との付着面だけでなく、高温高湿下に晒された場合に上記被着体と上記透明接着剤との付着面に発泡が生じる現象も抑制することができる。
図2は、本発明のタッチパネルの一例を模式的に示す断面図である。
図2に示すタッチパネル6は、カバーガラス一体型(いわゆるOGS:one glass solution)のタッチパネルである。図2に示すタッチパネル6においては、タッチパネル配線付きガラス板4の下に、偏光板2、ディスプレイが順に設けられている(なお、図2には、偏光板2とディスプレイとを含む液晶ディスプレイモジュール5を示す)。タッチパネル配線付きガラス板4と偏光板2とは、透明接着剤1を介して積層されている。
なお、図2においてタッチパネル配線付きガラス板4は、ガラス板4aにタッチパネル配線4bが施され、タッチパネル配線4b上には更にハードコート層4cが形成されている。
本発明のタッチパネルの用途は特に限定されないが、例えば、携帯情報端末(例えば、スマートフォン、タブレット)、LCD、EL、PDP等の画像表示パネルを用いた平面型又はフレキシブル画像表示装置(例えば、電子ペーパー、PDA、TV、ゲーム機)等に本発明のタッチパネルを用いることができる。
本発明によれば、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに組み込まれる透明接着剤付き偏光板であって、打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対して糊残りが少なく、高温高湿下に晒された場合であっても透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じにくい透明接着剤付き偏光板を提供することができる。また、本発明によれば、該透明接着剤付き偏光板を組み込んだタッチパネルを提供することができる。
本発明の透明接着剤付き偏光板の一例を模式的に示す断面図である。 本発明のタッチパネルの一例を模式的に示す断面図である。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(ポリビニルブチラール樹脂(1)の製造)
攪拌装置を備えた反応機に、イオン交換水2700mL、平均重合度1800、鹸化度99.3モル%のポリビニルアルコールを300g投入し、攪拌しながら加熱溶解し、溶液を得た。次に、この溶液に触媒として35重量%塩酸を、塩酸濃度が0.2重量%となるように添加し、温度を15℃に調整した後、攪拌しながらn−ブチルアルデヒド(n−BA)21gを添加した。その後、n−ブチルアルデヒド(n−BA)145gを添加したところ、白色粒子状のポリビニルブチラール樹脂が析出した。析出してから15分後に、35重量%塩酸を、塩酸濃度が1.8重量%になるように添加し、50℃に加熱し、50℃で2時間熟成させた。次いで、溶液を冷却し、中和した後、ポリビニルブチラール樹脂を水洗し、乾燥させることにより、ポリビニルブチラール樹脂(1)を得た。水酸基量は31.0モル%、アセチル基量は0.7モル%、ブチラール化度(Bu化度)は68.3モル%であった。
(ポリビニルブチラール樹脂(2)及び(3)の製造)
表1に示す配合及び条件に基づき、ポリビニルブチラール樹脂(1)と同様にポリビニルブチラール樹脂(2)及び(3)を製造した。
(実施例1〜25、比較例1〜8)
(1)透明接着剤の製造
得られたポリビニルブチラール樹脂(1)〜(3)を用いて、表2に示す可塑化ポリビニルアセタール樹脂の配合にて以下の製膜を実施した。
得られたポリビニルブチラール樹脂(表1に示したブチラール化度(Bu化度)、水酸基量、アセチル基量を有する)100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を表2に示す配合量で添加し、充分に混練し、混練物を得た。得られた混練物をプレス成型機でプレス成型してシート状に製膜し、表2に示す膜厚の透明接着剤を得た。
(2)偏光板の表面改質処理
表2に示す処理方法及び処理速度にて偏光板(日東電工社製「SEG1425DU」)の表面改質処理を実施した。
プラズマ処理は、積水化学工業社製常圧プラズマ処理装置(AP−T01)を用い、酸素濃度1000ppmの条件下実施した。コロナ処理は、春日電機社製AGI020の高周波電源を用い、17mmφ長さ410mmのセラミック電極を用いて実施した。
プラズマ処理又はコロナ処理を行ってから5分後に、偏光板の処理面の水に対する接触角を、JIS R−3257に準じて、接触角測定装置(KSV社製「CAM200」)を用いて測定した。測定された接触角を表2に示す。
(3)積層体の製造
被着体としてガラス板、ITO−PETフィルム又はタッチパネル配線付きガラス板(表2中、OGS)を用いた。なお、タッチパネル配線付きガラス板(表2中、OGS)については、上記(2)偏光板の表面改質処理と同様にして表面改質処理及び接触角の測定を行った。
50mm×50mmのトムソン刃で打ち抜いた透明接着剤を50mm×50mmの偏光板と50mm×50mmの被着体との間に挟んだ。次いで、被着体を下面にして偏光板の上面をSN−ゴムローラー(1号100mm幅)を用いて押さえて被着体と偏光板とを貼り合わせ、70℃、0.5MPaのオートクレーブに入れて30分加熱し、被着体(ガラス板、ITO−PETフィルム又はタッチパネル配線付きガラス板(表2中、OGS))/透明接着剤(表2中、PVB)/偏光板が順に積層された積層体を得た。このとき、透明接着剤と偏光板との付着面に気泡がないことを確認し、タッチパネル配線付きガラス板(表2中、OGS)については透明接着剤とOGSとの付着面に気泡がないことを確認した。なお、上記(2)偏光板の表面改質処理から積層体を得るまでの操作を1時間以内で行った。
透明接着剤と偏光板との付着面に気泡がないことを確認した後、偏光板の裏面に透明アクリル粘着剤を用いてガラス板を貼り付け、表2に示す構成の積層体を得た。
(比較例9〜26)
(1)アクリル共重合樹脂(4)の製造
攪拌機、還流冷却管、温度計、窒素ガス導入口を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート65.0重量部、メチルメタクリレート26.0重量部、エチルアクリレート4.0重量部、ヒドロキシエチルアクリレート1.0重量部、アクリル酸4.0重量部と重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチルニトリル0.2重量部とを酢酸エチル100重量部に溶解し、窒素置換後、80℃で8時間重合してアクリル共重合樹脂(4)を得た。
得られたアクリル共重合樹脂(4)をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルター(材質:ポリテトラフルオロエチレン、ポア径:0.2μm)で濾過し、測定サンプルを調製した。この測定サンプルをゲルパーミエーションクロマトグラフ(Waters社製、2690 Separations Model)に供給して、サンプル流量1ミリリットル/min、カラム温度40℃の条件でGPC測定を行い、アクリル共重合樹脂(4)のポリスチレン換算分子量を測定して、重量平均分子量(Mw)を求めた。得られたアクリル共重合樹脂(4)の重量平均分子量は65万であった。
カラムとしてはGPC LF−804(昭和電工社製)を用い、検出器としては示差屈折計を用いた。
(2)透明接着剤の製造
得られたアクリル共重合樹脂100重量部を酢酸エチルで希釈し樹脂固形分45%の粘着剤溶液を得た。上記粘着剤溶液100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製コロネートL−45、固形分45%)を1重量部添加し15分攪拌後、厚み50μmの離型PETフィルムの離型処理面に乾燥後の厚さが200μmになるように塗工して、80℃で15分間乾燥した。更に得られた粘着剤層の上に、離型処理面が粘着剤層に接するようにして新たに用意した離型PETフィルムを重ね合わせて積層体を得た。その後シートを23℃で5日間養生し、離型PETフィルムが両面に貼り付けられた透明接着剤(厚み200μm)を得た。
(3)偏光板の表面改質処理
表4に示す処理方法及び処理速度にて、実施例1と同様にして偏光板の表面改質処理を実施した。
(4)積層体の製造
実施例1と同様にして、被着体(ガラス板又はITO−PETフィルム)/透明接着剤(表4中、アクリル共重合樹脂)/偏光板が順に積層された積層体を得た。このとき、透明接着剤と偏光板との付着面に気泡がないことを確認した。
透明接着剤と偏光板との付着面に気泡がないことを確認した後、偏光板の裏面に透明アクリル粘着剤を用いてガラス板を貼り付け、表4に示す構成の積層体を得た。
<評価>
実施例、比較例で得られた透明接着剤及び積層体について下記の評価を行った。結果を表2及び4に示した。
(1)発泡性
透明接着剤と偏光板との付着面に気泡がないことを確認したのち、積層体を85℃、85%の環境に投入し、5時間経過後の積層体の外観を目視にて確認した。透明接着剤と偏光板との付着面に目視で確認できる100μmφ以上の気泡がない状態を「◎」とし、500μmφ以上の気泡がない状態を「○」とし、500μmφ以上の気泡が存在する状態を「×」とした。
(2)糊残り性
透明接着剤を50mm×50mmのトムソン刃で50回打ち抜いたときに、トムソン刃への透明接着剤の付着発生(糊残り)の有無を目視により確認した。トムソン刃に糊残りが発生しなかったものを「○」とし、糊残りが発生したものを「×」とした。
Figure 2016093280
Figure 2016093280
Figure 2016093280
Figure 2016093280
本発明によれば、携帯情報端末等に用いられるタッチパネルに組み込まれる透明接着剤付き偏光板であって、打ち抜き加工時に打ち抜き刃に対して糊残りが少なく、高温高湿下に晒された場合であっても透明接着剤と偏光板との付着面に発泡が生じにくい透明接着剤付き偏光板を提供することができる。また、本発明によれば、該透明接着剤付き偏光板を組み込んだタッチパネルを提供することができる。
1 透明接着剤
2 偏光板
2a ポリビニルアルコール層
2b 保護フィルム
2c ハードコート層
2x 偏光板の透明接着剤が付着している側の表面
3 透明接着剤付き偏光板
4 タッチパネル配線付きガラス板
4a ガラス板
4b タッチパネル配線
4c ハードコート層
5 液晶ディスプレイモジュール

Claims (5)

  1. 可塑化ポリビニルアセタール樹脂を含有する透明接着剤が付着した偏光板であって、
    前記偏光板は、前記透明接着剤が付着している側の表面のJIS R−3257に基づく水に対する接触角が50°未満である
    ことを特徴とする透明接着剤付き偏光板。
  2. 偏光板は、透明接着剤が付着している側の表面が表面改質処理されていることを特徴とする請求項1記載の透明接着剤付き偏光板。
  3. 表面改質処理がプラズマ処理又はコロナ処理であることを特徴とする請求項2記載の透明接着剤付き偏光板。
  4. 可塑化ポリビニルアセタール樹脂がポリビニルアセタールと可塑剤とを含有し、前記ポリビニルアセタールがポリビニルブチラールであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の透明接着剤付き偏光板。
  5. ガラス板、樹脂板、樹脂フィルム、タッチパネル配線付きガラス板及びタッチパネル配線付き樹脂フィルムからなる群より選択される少なくとも1種の被着体と、請求項1、2、3又は4記載の透明接着剤付き偏光板とを含むタッチパネルであって、
    前記被着体と偏光板とが透明接着剤を介して積層されている
    ことを特徴とするタッチパネル。
JP2015561458A 2014-12-10 2015-12-09 透明接着剤付き偏光板、及び、タッチパネル Pending JPWO2016093280A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250389 2014-12-10
JP2014250389 2014-12-10
PCT/JP2015/084543 WO2016093280A1 (ja) 2014-12-10 2015-12-09 透明接着剤付き偏光板、及び、タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016093280A1 true JPWO2016093280A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=56107458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561458A Pending JPWO2016093280A1 (ja) 2014-12-10 2015-12-09 透明接着剤付き偏光板、及び、タッチパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170305111A1 (ja)
EP (1) EP3232238A4 (ja)
JP (1) JPWO2016093280A1 (ja)
KR (1) KR20170095180A (ja)
CN (1) CN106662697A (ja)
TW (1) TW201631084A (ja)
WO (1) WO2016093280A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105182594B (zh) * 2015-08-25 2018-07-31 京东方科技集团股份有限公司 显示基板
KR102146151B1 (ko) * 2016-10-03 2020-08-19 김영수 표면개질 탈부착 시트를 포함하는 디스플레이 장치
CN107831947A (zh) * 2017-12-04 2018-03-23 信利光电股份有限公司 一种触控模组
KR102323973B1 (ko) * 2018-07-09 2021-11-09 김영수 표면개질된 탈부착층을 이용한 표시장치
WO2020013511A1 (ko) * 2018-07-09 2020-01-16 김영수 표면개질된 탈부착층을 이용한 표시장치
KR102144652B1 (ko) * 2020-04-02 2020-08-13 김영수 탈부착 패턴을 가진 디스플레이 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145504A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板
JPS638704A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板
JP2000085057A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Nippon Mitsubishi Oil Corp 光学フィルム積層体
JP4688116B2 (ja) * 1999-04-15 2011-05-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板用保護フィルム
JP2004042653A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nitto Denko Corp ハードコートフィルム
JP2007101678A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP4720868B2 (ja) * 2008-07-31 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 タッチパネル
JP2013077198A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Tomoegawa Paper Co Ltd タッチパネル用粘着層、タッチパネル用粘着型光学フィルム、タッチパネル用光学部材及びタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20170305111A1 (en) 2017-10-26
CN106662697A (zh) 2017-05-10
EP3232238A4 (en) 2018-08-29
KR20170095180A (ko) 2017-08-22
TW201631084A (zh) 2016-09-01
WO2016093280A1 (ja) 2016-06-16
EP3232238A1 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046811B2 (ja) タッチパネル用層間充填材料及び積層体
WO2016093280A1 (ja) 透明接着剤付き偏光板、及び、タッチパネル
US20230159689A1 (en) Poly(vinyl acetal) resin composition, adhesive sheet, interlaminar filling material for touch panel, and laminate
JP6116772B1 (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP6116773B1 (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
EP3306448B1 (en) Interlayer filler material for touch panels, and laminate
JP2017021527A (ja) タッチパネル用層間充填材料キット、積層体、及び、積層体の製造方法
JP2016194019A (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル
JP2016113467A (ja) タッチパネル用層間充填材料及び積層体
JP6116771B1 (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP2016197301A (ja) タッチパネル用層間充填材料及び積層体
US11981835B2 (en) Interlayer filler material for touch panels, and laminate
JP2018197314A (ja) 充填接合材、光学デバイス用積層体及び光学デバイス