JPWO2016080359A1 - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016080359A1
JPWO2016080359A1 JP2016560218A JP2016560218A JPWO2016080359A1 JP WO2016080359 A1 JPWO2016080359 A1 JP WO2016080359A1 JP 2016560218 A JP2016560218 A JP 2016560218A JP 2016560218 A JP2016560218 A JP 2016560218A JP WO2016080359 A1 JPWO2016080359 A1 JP WO2016080359A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
valve seat
seat member
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6585619B2 (ja
Inventor
昌久 廣谷
昌久 廣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Publication of JPWO2016080359A1 publication Critical patent/JPWO2016080359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585619B2 publication Critical patent/JP6585619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F5/042Arrangements of means against overflow of water, backing-up from the drain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • F16K15/028Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open the valve member consisting only of a predominantly disc-shaped flat element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/28Odour seals
    • E03C1/284Odour seals having U-shaped trap
    • E03C1/288Odour seals having U-shaped trap having non-return valves against return of waste water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/28Odour seals
    • E03C1/298Odour seals consisting only of non-return valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/16Check valves with flexible valve members with tongue-shaped laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/18Check valves with actuating mechanism; Combined check valves and actuated valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

逆止弁(10)は、流体の排出口(15)を有する板状の弁座部材(21)と、弁座部材(21)の下流側に設けられ、排出口(15)を開閉する板状の弁体(22)と、弁体(22)の下流側に設けられ、弁体(22)を排出口(15)へ付勢するコイルバネ(23)と、コイルバネ(23)の下流側に設けられる該コイルバネ(23)のバネ受け部材(24)と、弁体(22)の周囲に設けられ且つ上下流方向に延びて形成され、下流側端部にバネ受け部材(24)が取り付けられると共に、弁体(22)を上下流方向にガイドする複数のガイド棒(25)とを備えている。

Description

本願は、床等のドレンファンネルに設けられる逆止弁に関する。
例えば特許文献1に開示されているように、ドレンファンネル(床ドレンファンネル)に設けられる逆止弁が知られている。ドレンファンネルは、工場等の床に設けられ、床面に零れたり排出された汚染水等の流体を外部に排出するためのものである。ドレンファンネルは、床面に埋設される貯留槽(凹部)と、貯留槽の底部に設けられる排出管(排水管)とを有している。そして、排出管に逆止弁が設けられている。逆止弁は、環状の弁座部材と、球状のフロートと、複数のガイド棒(支持ボルト)と、支持部材とを有している。複数のガイド棒は、フロートの周囲に配置され、フロートの上下動をガイドする。支持部材は、各ガイド棒の下端部に設けられ、フロートの下方位置を規制する。この逆止弁では、排出管を流体が逆流する場合、その流体によってフロートが上昇(浮上)して弁座部材に着座する。これにより、流体の逆流が防止される。この逆流時以外の通常時は、フロートは弁座部材から離座して支持部材に支持されている。これにより、床面に排出等された流体が貯留槽に流入して排出管から排出される。
特開2013−185386号公報
ところで、特許文献1のような逆止弁では、流体の排出量が比較的少なく、十分な排出量を稼ぎたいという要望があった。
本願に開示の技術は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ドレンファンネルにおいて十分な排出量を稼ぐことができる逆止弁を提供することにある。
本願に開示の技術は、弁座部材と、弁体と、バネと、バネ受け部材と、複数のガイド棒とを備えている逆止弁に係るものである。上記弁座部材は、流体の流通口を有するものである。上記弁体は、上記弁座部材の下流側に設けられ、上記流通口を開閉する板状のものである。上記バネは、上記弁体の下流側に設けられ、上記弁体を上記流通口へ付勢するものである。上記バネ受け部材は、上記バネの下流側に設けられる該バネのバネ受け部材である。上記複数のガイド棒は、上記弁体の周囲に設けられ且つ上下流方向に延びて形成され、下流側端部に上記バネ受け部材が取り付けられると共に、上記弁体を上下流方向にガイドするものである。
本願の逆止弁によれば、弁座部材の流通口を開閉する弁体を板状に形成しているため、従来の球状のフロート(弁体)で開閉する場合に比べて、流通口を大きくすることができる。球状のフロートで流通口を開閉する形態(即ち、球面で流通口を閉じる形態)では、フロートが流通口に入り込んで抜けなくなるのを防止する観点から、流通口の大きさはフロートの大きさよりもかなり小さくする必要がある。そのため、例えば配管に逆止弁を設ける場合、配管径に対して流通口の大きさがかなり小さなものとなってしまう。したがって、配管径に合った排出量を稼ぐことができなくなる。この点、本願の逆止弁では、板状の弁体で流通口を閉じるため、流通口の大きさは弁体よりも若干小さくすれば足りる。そのため、配管径に合った十分な排出量を稼ぐことができる。
図1は、実施形態1に係る逆止弁の概略構成を示す断面図である。 図2は、実施形態1に係る逆止弁の開状態を示す図1相当図である。 図3は、実施形態1に係る逆止弁のバネ受け部材を下方から視て示す斜視図である。 図4は、実施形態2に係る逆止弁の概略構成を示す断面図である。
以下、本願の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本願に開示の技術、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
(実施形態1)
本願の実施形態1について図1〜図3を参照しながら説明する。本実施形態の逆止弁10は、工場等の床に設けられるドレンファンネル1に用いられるものである。ドレンファンネル1は、床面に零れたり排出された汚染水等の流体を外部に排出するためのものである。
図1に示すように、ドレンファンネル1は貯留槽2と排出管6を備えている。貯留槽2は、上部が開口した容器であり、上部の開口端が床面と面一となる状態で床に埋設されている。貯留槽2の上部開口は蓋4によって閉じられており、その蓋4には多数の貫通孔4aが形成されている。貯留槽2は、平面視形状が例えば円形や四角形である。排出管6は、上下方向に延びる状態で貯留槽2の底壁2aを貫通して設けられている。つまり、排出管6は上端が貯留槽2の底壁2aから突出した状態で設けられている。ドレンファンネル1では、床面に排出等された流体が蓋4の貫通孔4aから貯留槽2に流入して貯留され、その貯留された流体は排出管6から外部に排出される。
図1および図2に示すように、本実施形態の逆止弁10は、排出管6に設けられている。逆止弁10は、取付部材11と、弁座部材21と、弁体22と、コイルバネ23(バネ)と、バネ受け部材24と、複数(本実施形態では、4本)のガイド棒25とを備えている。
取付部材11は、弁座部材21や弁体22等を排出管6に取り付けるためのものである。取付部材11は、挿入部材12と螺合部材13を有している。螺合部材13は、内周面に雄ねじ部が形成された環状部材であり、排出管6の上部の外周に螺合して取り付けられている。挿入部材12は、上下方向に延びる筒部12aと、筒部12aの上端に設けられたフランジ12bとを有している。筒部12aは、排出管6の内径よりもやや小径の円筒状に形成されており、排出管6に上方から挿入されている。筒部12aと排出管6とは同軸に配置されている。挿入部材12は、筒部12aが排出管6に挿入された状態で、フランジ12bが螺合部材13とボルト14によって固定される。なお、フランジ12bの外径と螺合部材13の外径は略同一である。
弁座部材21は、円環状の板部材であり、挿入部材12の下端面にガイド棒25によって固定されている。挿入部材12では、下端部が他の部分よりも肉厚が厚くなっている。弁座部材21の外径および内径は、挿入部材12の下端部における外径および内径と略同一である。弁座部材21の開口は、挿入部材12の筒部12aの開口と共に流体の排出口15(本願の請求項に係る流通口)を構成している。弁座部材21では、内縁部が下方(下流側)に若干突出した円環状の弁座21aとなっている。
弁体22は、円板状に形成されている。弁体22は、弁座部材21の下方(下流側)に設けられて、排出口15(弁座部材21の開口)を開閉するものである。つまり、弁体22は、弁座部材21の弁座21aに着座することで排出口15を閉じ(図1に示す状態)、弁座21aから離座することで排出口15を開く(図2に示す状態)。
コイルバネ23は、弁体22の下方(下流側)に設けられ、弁体22を弁座部材21の開口へ付勢するものである。コイルバネ23は、一端が弁体22の下面に接し、他端がバネ受け部材24によって支持されている。つまり、バネ受け部材24は、コイルバネ23の下方(下流側)に設けられており、中央に形成された凹部24aにコイルバネ23の他端が挿入されている。
4つのガイド棒25は、円形の棒部材である。4つのガイド棒25は、上下方向(上下流方向)に延びる状態で設けられている。4つのガイド棒25は、弁体22の周囲に設けられている。具体的に、4つのガイド棒25は弁体22の周方向において互いに等間隔(90°間隔)で配置されている。ガイド棒25は、弁座部材21に形成された挿通孔21b(開口の周囲)に挿入された後、挿入部材12に形成されたネジ孔12cに締結されて取り付けられている。こうして取り付けられた各ガイド棒25は、弁体22の外周面と接しており、弁体22を上下方向(上下流方向)にガイドするように構成されている。つまり、ガイド棒25は、弁体22の水平方向の動作を規制し、弁体22の上下動(上下方向の移動)のみを許容している。
また、ガイド棒25の下端部(下流側端部)には、バネ受け部材24が取り付けられている。バネ受け部材24は、略円板状に形成されている。図3にも示すように、ガイド棒25の下端部には雄ねじ部が形成されており、バネ受け部材24は各ガイド棒25の下端部が挿入されてナット26で固定されている。バネ受け部材24では、コイルバネ23の他端を受けている凹部24aの底壁24bに複数(本実施形態では、4つ)の開口24cが形成されている。また、バネ受け部材24では、ガイド棒25とガイド棒25との間の外縁部が切除されてなる4つの切除部24dが形成されている。バネ受け部材24では、これら開口24cおよび切除部24dが流体の流通路となっている。
上述したドレンファンネル1では、床面に排出等された流体は貫通孔4aから貯留槽2に流入して貯留される。貯留槽2内の貯留面が挿入部材12の上面まで上昇すると、流体が挿入部材12内に流入する。そして、挿入部材12内において液面が所定高さ(例えば、挿入部材12の上面)まで上昇すると、弁体22が下方(下流側)へ変位して離座し、排出口15(弁座部材21の開口)が開く。これにより、貯留槽2の流体が排出管6から外部に排出される。また、排出管6において流体が逆流する場合、弁体22は上方(上流側)へ変位して着座するため、排出口15は閉じている。したがって、流体の逆流が防止される。
上記実施形態の逆止弁10によれば、弁座部材21の開口(流通口)を開閉する弁体22を板状に形成しているため、従来の球状のフロート(弁体)で開閉する場合に比べて、弁座部材21の開口を大きくすることができる。球状のフロートで弁座部材の開口を開閉する形態(即ち、球面で開口を閉じる形態)では、フロートが開口に入り込んで抜けなくなるのを防止する観点から、開口の大きさをフロートの大きさよりもかなり小さくする必要がある。そのため、排出管の内径に対して弁座部材の開口の大きさがかなり小さなものとなってしまい、排出管の内径に合った排出量を稼ぐことができなくなる。これに対し、上記実施形態の逆止弁10では、板状の弁体22で弁座部材21の開口を閉じるため、その開口の大きさは弁体22よりも若干小さくすれば足りる。これによって、排出管6の内径に合った十分な排出量を稼ぐことができる。
また、上記実施形態の逆止弁10によれば、複数のガイド棒25を弁座部材21の開口の周囲に挿入して取り付けるようにした。つまり、上記実施形態では、弁座部材21とガイド棒25とを一体に組み付けるようにした。そのため、弁座部材21の開口(流通口)の軸心と4つのガイド棒25の中心とを正確に合わせることができる。これにより、弁座部材21の開口の軸心と弁体22の軸心とを正確に合わせることができる。したがって、確実に弁座部材21の開口を弁体22で閉じることができる。つまり、弁体22の開閉精度を高めることができる。
また、弁座部材21と弁体22との軸心を正確に合わせることができる、言い換えれば、弁座部材21と弁体22との軸心がずれないため、弁座部材21の開口(流通口)の大きさを弁体22の大きさにより近づけることが可能になる。これによって、弁座部材21の開口をより大きくすることができ、流体の排出量を増大させることができる。
また、上記実施形態の逆止弁10では、バネ受け部材24において外縁部を切除してなる切除部24dを形成しているため、流体の流通面積を稼ぐことができる。これにより、流体の排出量をより稼ぐことができる。
また、上記実施形態の逆止弁10では、バネ受け部材24をガイド棒25の下端部に挿入してナット26で固定する構成を採っているため、バネ受け部材24の位置(上下方向における位置)を調整することが可能である。これにより、コイルバネ23による弁体22への付勢力を容易に調整することができる。バネ受け部材24の位置を上げるとコイルバネ23による付勢力は大きくなり、バネ受け部材24の位置を下げるとコイルバネ23による付勢力は小さくなる。
(実施形態2)
本願の実施形態2について図4を参照しながら説明する。本実施形態の逆止弁10は、上記実施形態1が排出管6に取り付けるようにしたのに代えて、貯留槽3に取り付けるようにしたものである。
図4に示すように、本実施形態においても、ドレンファンネル1は貯留槽3と排出管7を備えている。貯留槽3は、上部が開口した容器であり、上部の開口端が床面と面一となる状態で床に埋設されている。貯留槽3の上部開口は蓋5によって閉じられており、その蓋5には多数の貫通孔5aが形成されている。排出管7は、上下方向に延びる状態で貯留槽3の底壁3aを貫通して設けられている。つまり、上記実施形態1と同様、排出管7は上端が貯留槽3の底壁3aから突出した状態で設けられている。
本実施形態の逆止弁10は、貯留槽3の上部開口に取り付けられている。逆止弁10は、弁座部材31と、弁体33と、コイルバネ34(バネ)と、バネ受け部材35と、複数(本実施形態では、6本)のガイド棒36とを備えている。つまり、本実施形態では、上記実施形態1と異なり、取付部材が省略されている。
弁座部材31は、円環状の板部材であり、内周側の基部31aと外周側の薄肉部31bとを有している。薄肉部31bは、基部31aよりも肉厚が薄くなっている。弁座部材31は、薄肉部31bが貯留槽3のフランジ3bと蓋5とに挟まれて皿ネジ32で固定されている。弁座部材31の開口は、流入口30(本願の請求項に係る流通口)を構成している。弁座部材31では、内縁部が下方(下流側)に若干突出した円環状の弁座31cとなっている。
弁体33は、円板状に形成されている。弁体33は、弁座部材31の下方(下流側)に設けられて、流入口30(弁座部材31の開口)を開閉するものである。つまり、弁体33は、弁座部材31の弁座31cに着座することで流入口30を閉じ(図4に示す状態)、弁座31cから離座することで流入口30を開く(図示省略)。
コイルバネ34は、弁体33の下方(下流側)に設けられ、弁体33を流入口30(弁座部材31の開口)へ付勢するものである。コイルバネ34は、一端が弁体33の下面に接し、他端がバネ受け部材35によって支持されている。つまり、バネ受け部材35は、コイルバネ34の下方(下流側)に設けられており、中央に形成された凹部35aにコイルバネ34の他端が挿入されている。
6つのガイド棒36は、円形の棒部材である。6つのガイド棒36は、上下方向(上下流方向)に延びる状態で設けられている。6つのガイド棒36は、弁体33の周囲に設けられている。具体的に、6つのガイド棒36は弁体33の周方向において互いに等間隔(60°間隔)で配置されている。ガイド棒36は、弁座部材31に形成されたネジ孔31d(開口の周囲)に締結されて(挿入されて)取り付けられている。こうして取り付けられた各ガイド棒36は、弁体33の外周面と接しており、弁体33を上下方向(上下流方向)にガイドするように構成されている。つまり、ガイド棒36は、弁体33の水平方向の動作を規制し、弁体33の上下動(上下方向の移動)のみを許容している。
また、上記実施形態1と同様、ガイド棒36の下端部(下流側端部)には、バネ受け部材35が取り付けられている。バネ受け部材35は、略円板状に形成されている。ガイド棒36の下端部には雄ねじ部が形成されており、バネ受け部材35はその挿通孔35bに各ガイド棒36の下端部が挿入されてナット37で固定されている。また、図示しないが、本実施形態のバネ受け部材35においても、凹部35aの底壁に複数の開口が形成され、ガイド棒36とガイド棒36との間の外縁部が切除されてなる複数の切除部が形成されている。バネ受け部材35では、これら開口および切除部が流体の流通路となっている。
本実施形態のドレンファンネル1では、床面に排出等された流体の液面が所定高さに達すると、弁体33が下方(下流側)へ変位して離座し、流入口30が開く。これにより、床面に溜まっている流体は貫通孔5aおよび流入口30を介して貯留槽3に流入する。貯留槽3に流入した流体の一部は貯留槽3内に貯留され、残りはそのまま排出管7から外部に排出される。貯留槽3内に貯留された流体の液面が排出管7の上端まで達すると、流体は排出管7から排出される。また、排出管7において流体が逆流する場合、弁体33は上方(上流側)へ変位して着座するため、流入口30は閉じている。したがって、流体の逆流が防止される。本実施形態の逆止弁10においても、上記実施形態1と同様の作用効果を奏することができる。
なお、上述した各実施形態において、ガイド棒25,36の数量は上述したものに限らない。
本願に開示の技術は、ドレンファンネルに用いられる逆止弁について有用である。
10 逆止弁
15 排出口(流通口、開口)
30 流入口(流通口、開口)
21,31 弁座部材
22,33 弁体
23,34 コイルバネ
24,35 バネ受け部材
25,36 ガイド棒

Claims (2)

  1. 流体の流通口を有する弁座部材と、
    上記弁座部材の下流側に設けられ、上記流通口を開閉する板状の弁体と、
    上記弁体の下流側に設けられ、上記弁体を上記流通口へ付勢するバネと、
    上記バネの下流側に設けられる該バネのバネ受け部材と、
    上記弁体の周囲に設けられ且つ上下流方向に延びて形成され、下流側端部に上記バネ受け部材が取り付けられると共に、上記弁体を上下流方向にガイドする複数のガイド棒とを備えている
    ことを特徴とする逆止弁。
  2. 請求項1に記載の逆止弁において、
    上記複数のガイド棒は、上流側端部が上記弁座部材の流通口の周囲に挿入されている
    ことを特徴とする逆止弁。
JP2016560218A 2014-11-17 2015-11-16 逆止弁 Active JP6585619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232685 2014-11-17
JP2014232685 2014-11-17
PCT/JP2015/082146 WO2016080359A1 (ja) 2014-11-17 2015-11-16 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016080359A1 true JPWO2016080359A1 (ja) 2017-08-31
JP6585619B2 JP6585619B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56013896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560218A Active JP6585619B2 (ja) 2014-11-17 2015-11-16 逆止弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10436334B2 (ja)
EP (1) EP3222894B1 (ja)
JP (1) JP6585619B2 (ja)
WO (1) WO2016080359A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2023001581A (es) 2018-06-07 2023-03-08 The Bentley Group Ltd Valvula de control de flujo.
CN113330169A (zh) 2019-01-09 2021-08-31 菲择克林有限公司 排水管连接器系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2694411A (en) * 1950-07-01 1954-11-16 Neyrpic Ets Self-centering valve with spring of slight lateral stability
US2710023A (en) * 1951-08-22 1955-06-07 Durabla Mfg Company Check-unit or valve
US4140148A (en) * 1976-11-18 1979-02-20 The Coca-Cola Company Pressure relief valve for product containers
JPS55166952U (ja) * 1979-05-18 1980-12-01
JPS6078987U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 ダイキン工業株式会社 圧縮機用逆止弁
US5010916A (en) * 1990-03-23 1991-04-30 Albrecht David E Check valve
JP2003301954A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Ishizaki Seisakusho:Kk チャッキバルブ及びその製造方法
JP2005054954A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Tokyo Keiso Co Ltd コントロール弁
JP2013185386A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Tokyo Energy & Systems Inc 床ドレンファンネル
US20140202556A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Hai Van Do Van Valve for rapid inflation and deflation
US20140316325A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 King Abdulaziz University Csf shunt valve

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2254209A (en) * 1941-09-02 Valve
US886045A (en) * 1906-03-06 1908-04-28 Herman J Ehrlich Valve.
US2649277A (en) * 1949-11-25 1953-08-18 Durabla Mfg Co Check valve
US2965126A (en) * 1958-08-04 1960-12-20 Holly Mfg Inc Automatic floor drain shut-off valves
US3084709A (en) * 1960-05-19 1963-04-09 Flick Reedy Corp Removable check unit
AT239426B (de) * 1963-07-04 1965-04-12 Enfo Grundlagen Forschungs Ag Selbsttätiges Ventil, insbesondere für Kolbenverdichter
US3461905A (en) * 1968-07-03 1969-08-19 Daniel U Mccabe Lifetime check valve for gasoline dispensing equipment
US3913615A (en) * 1973-10-18 1975-10-21 Pall Corp Flat-lapped valve cartridge assembly with caged poppet
US5193579A (en) * 1990-06-23 1993-03-16 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Internal combustion engine lubricating oil filter valve
US5546981A (en) * 1995-01-12 1996-08-20 Gilbarco, Inc. Check valve
SE507492C2 (sv) * 1996-10-30 1998-06-15 Split Vision Dev Ab Golvbrunn med kanalorgan för ventilering
DE19823310A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Karl Adolf Zenner Wasserzaehle Verbundwasserzähler
JP2000346241A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 逆止弁
DE102004033022A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-02 Ina-Schaeffler Kg Rückschlagventil
DE102006016317A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verdichteranordnung mit einer Ventileinheit im Ansaugbereich
DE102007039025A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Ritag Ritterhuder Armaturen Gmbh & Co. Armaturenwerk Kg Vorrichtung zum Sperren des Durchflusses von fluiden Medien in Rohrleitungen, Schläuchen oder dergleichen, insbesondere Rückschlagventil
CN203082279U (zh) * 2013-01-29 2013-07-24 四川港通医疗设备集团股份有限公司 一种真空止回阀

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2694411A (en) * 1950-07-01 1954-11-16 Neyrpic Ets Self-centering valve with spring of slight lateral stability
US2710023A (en) * 1951-08-22 1955-06-07 Durabla Mfg Company Check-unit or valve
US4140148A (en) * 1976-11-18 1979-02-20 The Coca-Cola Company Pressure relief valve for product containers
JPS55166952U (ja) * 1979-05-18 1980-12-01
JPS6078987U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 ダイキン工業株式会社 圧縮機用逆止弁
US5010916A (en) * 1990-03-23 1991-04-30 Albrecht David E Check valve
JP2003301954A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Ishizaki Seisakusho:Kk チャッキバルブ及びその製造方法
JP2005054954A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Tokyo Keiso Co Ltd コントロール弁
JP2013185386A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Tokyo Energy & Systems Inc 床ドレンファンネル
US20140202556A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Hai Van Do Van Valve for rapid inflation and deflation
US20140316325A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 King Abdulaziz University Csf shunt valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP3222894B1 (en) 2020-08-26
US10436334B2 (en) 2019-10-08
US20170248242A1 (en) 2017-08-31
EP3222894A1 (en) 2017-09-27
EP3222894A4 (en) 2018-07-11
WO2016080359A1 (ja) 2016-05-26
JP6585619B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048482B2 (ja) 排水トラップ
JP6640009B2 (ja) 逆流防止装置
JP6295905B2 (ja) 燃料遮断弁
CN106715177B (zh) 用于排气阀的加重挡板和花键孔板
JP6585619B2 (ja) 逆止弁
JP2013185386A (ja) 床ドレンファンネル
JP6488121B2 (ja) 燃料タンク用弁装置
US8776823B2 (en) Fuel shut-off valves
JP6040201B2 (ja) 床ドレンファンネル
JP7158167B2 (ja) フロート式逆止弁
JP2012125708A (ja) 油水分離器
JP6145283B2 (ja) 空気弁、副弁付き空気弁及びこれらの連結機構
JP5416463B2 (ja) 排気弁
JP6726952B2 (ja) 逆止弁
JP7092640B2 (ja) フロート式逆止弁
JP5827573B2 (ja) バルブ
JP7152253B2 (ja) フロート式逆止弁
JP7471634B2 (ja) 吸排気弁
JP2020112165A (ja) フロート式逆止弁
JP2012180037A (ja) 燃料遮断弁
JP7257281B2 (ja) 排水弁及び建具
JP2020045722A (ja) 洗面台
JP2017223024A (ja) 逆流防止装置
KR200484932Y1 (ko) 변기 세정제 공급장치용 역류방지 밸브체
JP2007223633A (ja) 燃料タンクのフィラーキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150