JPWO2016067604A1 - 飲料供給装置 - Google Patents

飲料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016067604A1
JPWO2016067604A1 JP2016556359A JP2016556359A JPWO2016067604A1 JP WO2016067604 A1 JPWO2016067604 A1 JP WO2016067604A1 JP 2016556359 A JP2016556359 A JP 2016556359A JP 2016556359 A JP2016556359 A JP 2016556359A JP WO2016067604 A1 JPWO2016067604 A1 JP WO2016067604A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
supply
data
control unit
syrup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547214B2 (ja
Inventor
和哉 矢島
和哉 矢島
正裕 上山
正裕 上山
泰宏 今関
泰宏 今関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016067604A1 publication Critical patent/JPWO2016067604A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547214B2 publication Critical patent/JP6547214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0015Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components
    • B67D1/0021Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers
    • B67D1/0022Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers the apparatus comprising means for automatically controlling the amount to be dispensed
    • B67D1/0034Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the components being mixed at the time of dispensing, i.e. post-mix dispensers the apparatus comprising means for automatically controlling the amount to be dispensed for controlling the amount of each component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0888Means comprising electronic circuitry (e.g. control panels, switching or controlling means)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/10Pump mechanism
    • B67D1/108Pump mechanism of the peristaltic type
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/023Arrangements for display, data presentation or advertising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0812Bottles, cartridges or similar containers
    • B67D2001/082Bottles, cartridges or similar containers arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0827Bags in box

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

飲料の人気の高さをより正確に把握させること。複数種類の飲料を供給する飲料供給装置(100)であって、複数種類の飲料から選択された飲料の供給を指示する指示操作を受け付ける物理ボタン(3a)〜(3c)と、物理ボタン(3a)〜(3c)のいずれかが指示操作を受け付けている間、選択された飲料を所定のノズルから吐出させる制御部(20)と、各飲料の販売回数を記憶する記憶部(21)と、を備える。制御部(20)は、連続して同じ飲料が供給され、かつ、連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも長い場合に該飲料の販売回数を1回分増加させ、連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短い場合に、該飲料の販売回数を増加させない。

Description

本発明は、飲料を供給する飲料供給装置に関する。
従来、シロップと希釈水および/または炭酸水とを混合して飲料を製造し、製造した飲料を供給する飲料供給装置が知られている。このような飲料供給装置は、通常、複数の種類の飲料を製造し、供給することができる。
具体的には、飲料供給装置は、製造する飲料の選択操作を受け付ける物理ボタンを備え、その物理ボタンが押下された場合に、複数のシロップタンクにそれぞれ蓄えられた異なる種類のシロップの中から、その飲料を製造するために必要なシロップを吐出する。それと同時に、飲料供給装置は希釈水および/または炭酸水を吐出し、シロップと希釈水および/または炭酸水とを混合させて飲料を製造する。
さらに、飲料毎に集計した累計販売量を表示する飲料供給装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。この飲料供給装置では、飲料毎に吐出時間を積算し、積算した吐出時間と、飲料毎に設定された単位時間当たりの吐出量とに基づいて、各飲料の累計販売量を算出して表示する。これにより、どの飲料がよく売れたかが容易に把握することが可能となる。
特開2000−276649号公報
しかしながら、上述した従来技術では、飲料の人気の高さを正確に把握しようとすることが難しい場合もある。例えば、飲料Aの一回の販売当たりの販売量が、飲料Bの一回の販売当たりの販売量よりも多い場合、たとえ飲料Aを購入した顧客の数が飲料Bを購入した顧客の数と同じであるとしても、飲料Aの累計販売量の方が飲料Bの累計販売量より多くなる。
この場合、購入した顧客の数が飲料Aと飲料Bとで同じであるので、飲料の人気の高さでは飲料Aも飲料Bも同じと考えられるが、累計販売量からそれを判断することは難しい。このようなことから、飲料の人気の高さをより正確に把握することが可能な技術の開発が強く望まれている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、飲料の人気の高さをより正確に把握することが可能な飲料供給装置を提供することを目的とする。
本発明の飲料供給装置は、複数種類の飲料を供給する飲料供給装置であって、前記複数種類の飲料から選択された飲料の供給を指示する指示操作を受け付けるボタンと、前記ボタンが前記指示操作を受け付けている間、前記選択された飲料を所定のノズルから吐出させる制御部と、各飲料の販売回数を記憶する記憶部と、を備え、前記制御部は、前記連続して同じ飲料が供給され、かつ、連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも長い場合に該飲料の販売回数を1回分増加させ、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短い場合に、該飲料の販売回数を増加させない。
また、本発明の飲料供給装置は、複数種類の飲料を供給する飲料供給装置であって、前記複数種類の飲料から選択された飲料の供給を指示する指示操作を受け付けるボタンと、前記ボタンが前記指示操作を受け付けている間、前記選択された飲料を所定のノズルから吐出させる制御部と、各飲料の販売回数を記憶する記憶部と、を備え、前記制御部は、前記連続して同じ飲料が供給され、かつ、連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも長い場合、および、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短く、かつ、前記連続して供給された飲料の合計供給量が所定値を超えた場合に、該飲料の販売回数を1回分増加させ、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短く、かつ、前記連続して供給された飲料の合計供給量が所定値未満である場合に、該飲料の販売回数を増加させない。
本発明によれば、飲料の人気の高さをより正確に把握することができる。
本発明の実施の形態の飲料供給装置の正面図 本発明の実施の形態の飲料供給装置の前面扉を開いたときの内部を示す正面図 本発明の実施の形態の飲料供給装置の外部構成を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置の機能ブロック図 本発明の実施の形態の飲料供給装置の制御に用いられるテーブルを示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置のホーム画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置に係るブランド選択画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置に係る飲料選択画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置に係る押下指示画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置に係るフルーツ風味選択画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置に係る飲料選択画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置に係る飲料選択画面の表示例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置の飲料の販売回数の集計例を示すフローチャート 本発明の実施の形態の飲料供給装置が生成する履歴データの一例を示す図 本発明の実施の形態の飲料供給装置が生成する集計データの一例を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、図1〜図3を用いて、本発明の実施の形態に係る飲料供給装置100の構成の一例について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る飲料供給装置100の正面図である。図2は、本発明の実施の形態に係る飲料供給装置100の前面扉を開いたときの内部を示す正面図である。図3は、本発明の実施の形態に係る飲料供給装置の外部構成を示す図である。
図1に示すように、飲料供給装置100は、開閉可能な前面扉1にタッチパネル2を備える。タッチパネル2は、飲料供給装置100の利用者に対して飲料の選択肢を表示するとともに、利用者による飲料の選択操作を受け付ける操作受付部である。
具体的には、タッチパネル2は、希釈水および/または炭酸水により希釈されて主飲料を構成するメインシロップの選択肢、および、主飲料にフレーバとして添加されるトッピングシロップの選択肢を表示し、メインシロップ、および、トッピングシロップを選択する操作を利用者から受け付ける処理などを行う。タッチパネル2の表示例の詳細については後述する。
また、図1に示すように、タッチパネル2の下方には、物理ボタン3a〜3cが備えられている。物理ボタン3a〜3cは、利用者から飲料の吐出を指示する操作を受け付ける。また、物理ボタン3a〜3cの下方には、それぞれ、利用者が容器(グラス、カップ等)を載置する容器置き場4a〜4cが備えられている。
物理ボタン3aは、容器置き場4aに対応しており、かつ、図2に示す希釈水ノズル5aおよびシロップノズル50に対応している。また、物理ボタン3bは、容器置き場4bに対応しており、かつ、図2に示すノズル5bに対応している。また、物理ボタン3cは容器置き場4cに対応しており、かつ、図2に示す希釈水ノズル5c、シロップノズル51、および炭酸水ノズル52に対応している。
利用者は、タッチパネル2において飲料の選択操作を行った後、容器置き場4a〜4cのいずれかに容器を置き、物理ボタン3a〜3cのいずれかを押下する。
例えば、物理ボタン3aが押下された場合、図2に示すバックインボックス(以下、BIBという)6内のシロップがBIB用チューブポンプ26を介してシロップノズル50から吐出され、吐出流となる。このシロップの吐出流は、希釈水ノズル5aから吐出される希釈水の吐出流と衝突して混合される。これにより、飲料が製造される。このようにして製造された飲料は、容器置き場4aに置かれた容器に供給される。
また、例えば、物理ボタン3bが押下された場合、ノズル5bにおいて、シロップと、希釈水および/または炭酸水とが混合され、飲料が製造される。このようにして製造された飲料は、ノズル5bから吐出され、容器置き場4bに置かれた容器に供給される。
また、例えば、物理ボタン3cが押下された場合、図2に示すBIB7内のシロップがBIB用チューブポンプ27を介してシロップノズル51から吐出され、吐出流となる。このシロップの吐出流は、希釈水ノズル5cから吐出される希釈水の吐出流および/または炭酸水ノズル52から吐出される炭酸水の吐出流と衝突して混合される。これにより、飲料が製造される。このようにして製造された飲料は、容器置き場4cに置かれた容器に供給される。
なお、上述した各飲料は、物理ボタン3a〜3cが押下されている間、容器に供給される。
また、上述した炭酸水ノズル52は、BIB6側に備えられてもよく、BIB6側およびBIB7側の両方に備えられてもよい。
また、上述したBIB6、7は、冷蔵エリアに備えられる。このBIB6、7には、冷蔵保存が必要なシロップが蓄えられる。また、冷蔵保存の必要のないシロップは、後に図3を用いて説明するシロップタンク10に格納される。
ここで、本実施の形態でいうシロップとは、糖分を含む濃縮液だけでなく、糖分を含まない濃縮液(例えば、緑茶、紅茶などの原液)も含むものとする。
また、上述したノズル5bは、希釈水および/または炭酸水と、メインシロップとを所定の割合で混合して主飲料を製造するとともに、希釈しない状態のトッピングシロップを主飲料に混合して飲料(以下、フレーバ添加飲料という)を製造する混合部である。ノズル5bで製造されたフレーバ添加飲料は、容器置き場4bに載置された容器にノズル5bから吐出される。
このように、メインシロップとトッピングシロップとの2種類を混同することにより、利用者に提供する飲料の味の選択肢を大幅に増やすことができる。
ここで、メインシロップおよびトッピングシロップは、次に説明する図3に示されたシロップタンク10に格納されている。なお、ノズル5bは、上記フレーバ添加飲料を吐出する以外にも、水のみ、または、炭酸水のみの吐出も行う。
また、図3に示すように、飲料供給装置100には、浄化フィルタ8、炭酸ガスボンベ9、複数のシロップタンク10が備えられる。
浄化フィルタ8は、ブレードチューブ11から供給される水道水を浄化し、浄化した水を、ブレードチューブ12を介して飲料供給装置100内部に供給する。ここで浄化された水は、シロップと混合される希釈水として用いられたり、または、飲料水として利用者に供給されたりする。ブレードチューブ12は、例えば、飲料供給装置100の内部に設けられたカーボネータ(図示略)、希釈水ノズル5a、5c、ノズル5bに接続される。
炭酸ガスボンベ9は、炭酸ガスを蓄えている。この炭酸ガスは、ガスレギュレータ13に設定された所定の圧力(例えば、0.6MPa)で、ブレードチューブ14を介してカーボネータに供給される。また、この炭酸ガスは、ガスレギュレータ13に設定された所定の圧力(例えば、0.2MPa)で、ブレードチューブ15を介して各シロップタンク10に供給される。
複数のシロップタンク10は、それぞれ異なるシロップを蓄えている。これらのシロップは、上述したとおり、メインシロップまたはトッピングシロップとして用いられるものである。これらのシロップは、炭酸ガスボンベ9から供給されるガスの圧力により押し出され、ブレードチューブ16を介してノズル5bに供給される。
次に、図4を用いて、本発明の実施の形態に係る飲料供給装置100の制御部20とその周辺の構成について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係る飲料供給装置100の機能ブロック図である。
飲料供給装置100は、図1で説明したタッチパネル2、物理ボタン3a〜3cに加えて、制御部20、記憶部21、水電磁弁23、炭酸水電磁弁24、シロップ電磁弁25、BIB用チューブポンプ26、27を備える。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)などの制御デバイスである。制御部20は、飲料供給装置100に備えられた各機能部を制御する。記憶部21は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリデバイスである。記憶部21は、後に説明するテーブル211、制御データ210、履歴データ212、集計データ213などを記憶する。
制御部20は、記憶部21から読み出したデータに基づいて、タッチパネル2の制御、飲料の供給の制御、飲料の販売回数の集計などを行う。タッチパネル2の制御および飲料の販売回数の集計については、後に詳細に説明する。ここではまず、飲料の供給制御について説明する。
制御部20は、タッチパネル2において利用者により飲料を選択する操作が行われると、選択された飲料の供給制御に関する制御データ210を記憶部21から読み出し、読み出した制御データ210に基づいて飲料を供給する。この制御データ210は、例えば、希釈水、炭酸水、メインシロップ、および、トッピングシロップの希釈比率のデータ、その希釈比率に応じて各電磁弁(水電磁弁23、炭酸水電磁弁24、シロップ電磁弁25)の開閉を制御するための設定データ、BIB用チューブポンプ26、27の駆動を制御するための設定データなどである。
なお、以下では、各電磁弁の開閉により水、炭酸水、メインシロップ、および、トッピングシロップの供給制御を行う場合について説明するが、ポンプ等による供給制御が行われてもよい。
また、制御部20は、タッチパネル2において利用者により飲料を選択する操作が行われた場合、テーブル211を記憶部21から読み出す。テーブル211は、利用者により選択された飲料に対応する物理ボタン3a〜3cを示す情報である。
このテーブル211の一例を図5に示す。図5に示すように、このテーブル211には、飲料のブランドに対応付けて、そのブランドの飲料を吐出するノズルに対応する物理ボタン3a〜3cの情報が登録されている。なお、図5では、ブランドをアルファベットで示している。
例えば、このテーブル211では、ブランドDと物理ボタン3aとが対応付けられている。よって、利用者によりブランドDの飲料が選択され、物理ボタン3aが押下された場合、上述したようにして製造されたブランドDの飲料が、物理ボタン3aに対応する容器置き場4aに置かれた容器に供給されることになる。
また、テーブル211では、ブランドGと物理ボタン3cとが対応付けられている。よって、利用者によりブランドGの飲料が選択され、物理ボタン3cが押下された場合、上述したようにして製造されたブランドGの飲料が、物理ボタン3cに対応する容器置き場4cに置かれた容器に供給されることになる。
さらに、テーブル211では、ブランドA〜C、E、F、H〜J、水(飲料水)、炭酸水と物理ボタン3bとが対応付けられている。よって、利用者によりブランドA〜C、E、F、H〜J、水、炭酸水のいずれかの飲料が選択され、物理ボタン3bが押下された場合、上述したようにして製造された飲料(例えば、フレーバ添加飲料、水、炭酸水)が、物理ボタン3bに対応する容器置き場4bに置かれた容器に供給されることになる。なお、水、炭酸水はブランドではないが、本実施の形態では便宜上、水、炭酸水をブランドの一種として扱う。
また制御部20は、物理ボタン3a〜3cのいずれかが押下されたことを検知した場合、電磁弁23〜25の開閉、BIB用チューブポンプ26、27の駆動の少なくとも1つを制御して、水、炭酸水、メインシロップ、または、トッピングシロップを、押下された物理ボタン3a〜3cに対応するノズル(希釈水ノズル5a、5c、ノズル5b、シロップノズル50、51)に供給する。
例えば、利用者によりブランドA〜C、E、F、H〜Jのいずれかの飲料が選択され、物理ボタン3bが押下された場合、制御部20は、選択されたブランドのシロップ(メインシロップ)を蓄えているシロップタンク10とノズル5bとの間に設けられたシロップ電磁弁25を開状態にさせるとともに、水電磁弁23および/または炭酸水電磁弁24を開状態にさせる。なお、制御部20は、水電磁弁23および炭酸水電磁弁24を開状態にさせる場合、水電磁弁23と炭酸水電磁弁24とを交互に開状態にさせるが、それらを同時に開状態にさせてもよい。
これにより、シロップと、希釈水および/または炭酸水とがノズル5bにおいて混合され、その結果得られた飲料が、ノズル5bから吐出される。
なお、利用者によりフレーバ添加飲料が選択された場合、制御部20は、メインシロップを蓄えているシロップタンク10とノズル5bとの間に設けられたシロップ電磁弁25に加え、利用者により選択されたフレーバ(例えば、オレンジ、グレープなどのフルーツ風味)のトッピングシロップを蓄えているシロップタンク10とノズル5bとの間に設けられたシロップ電磁弁25を開状態にさせる。
これにより、メインシロップに加え、トッピングシロップもノズル5bに供給することができ、これらと希釈水および/または炭酸水とを混合することにより、フレーバ添加飲料を製造することができる。
また、利用者により水が選択され、物理ボタン3bが押下された場合、制御部20は、浄化フィルタ8とノズル5bとの間に設けられた水電磁弁23を開状態にさせる。これにより、ノズル5bから水が吐出される。
さらに、利用者により炭酸水が選択され、ノズル5bに対応する物理ボタン3bが押下された場合、制御部20は、カーボネータとノズル5bとの間に設けられた炭酸水電磁弁24を開状態にさせる。これにより、ノズル5bから炭酸水が吐出される。
同様に、利用者によりブランドDの飲料が選択され、物理ボタン3aが押下された場合、制御部20は、選択されたブランドDのシロップを蓄えているBIB6とシロップノズル50との間に設けられたBIB用チューブポンプ26を所定の条件で駆動させる。これとともに、制御部20は、水電磁弁23を開状態にさせ、希釈水ノズル5aから希釈水を吐出させる。
これにより、ブランドDのシロップと希釈水とが混合された飲料が、容器置き場4aに置かれた容器に供給される。
また、利用者によりブランドGの飲料が選択され、物理ボタン3cが押下された場合、制御部20は、選択されたブランドGのシロップを蓄えているBIB7とシロップノズル51との間に設けられたBIB用チューブポンプ27を所定の条件で駆動させる。これとともに、制御部20は、水電磁弁23および/または炭酸水電磁弁24を開状態にさせ、希釈水および/または炭酸水を希釈水ノズル5cおよび/または炭酸水ノズル52から吐出させる。
これにより、ブランドGのシロップと希釈水および/または炭酸水とが混合された飲料が、容器置き場4cに置かれた容器に供給される。
以上、制御部20により実行される飲料の供給制御の一例について説明した。
次に、図6〜図9を用いて、制御部20により実行されるタッチパネル2の画面表示の制御例について説明する。
ここでは、図6〜図9を用いて、例えばブランドAのピーチ風味飲料が選択される場合の制御例について説明する。図6〜図9は、タッチパネル2の画面表示例を示す図である。
まず、制御部20は、記憶部21に記憶されたホーム画面の画像データを読み出し、そのホーム画面をタッチパネル2に表示させる。
ホーム画面の表示例を図6に示す。図6に示すように、ホーム画面には、カテゴリ選択ボタン30a〜30d、ヘルプボタン31、水ボタン32、炭酸水ボタン33が表示される。
カテゴリ選択ボタン30a〜30dは、利用者が飲料のカテゴリを選択する際に利用者によるタッチ操作(以下、押下という)を受け付けるボタンである。
ヘルプボタン31は、利用者が飲料供給装置100の操作方法(例えば、現在表示中の画面における操作方法)を知りたいときに押下するボタンである。このヘルプボタン31が押下された場合、制御部20は、記憶部21に記憶された操作方法のデータを読み出し、そのデータをタッチパネル2に表示させる。
水ボタン32は、利用者が飲料として水を選択する際に押下するボタンである。炭酸水ボタン33は、利用者が飲料として炭酸水を選択する際に押下するボタンである。
ここで、カテゴリ選択ボタン30aが利用者によって押下されたことにより、制御部20が、カテゴリ「全てのブランド」を選択する操作を受け付けたとする。この場合、制御部20は、全てのブランド選択ボタンをタッチパネル2に表示させる。
例えば、制御部20は、全てのブランド選択ボタンを含むブランド選択画面の画像データを記憶部21から読み出し、その画面をタッチパネル2に表示させる。
このブランド選択画面の表示例を図7に示す。図7に示すように、このブランド選択画面には、ブランド選択ボタン39a〜39jが表示される。ブランド選択ボタン39a〜39jは、利用者が飲料のブランドを選択する際に押下されるボタンである。また、ブランド選択ボタン39a〜39jは、それぞれ、図5に示したブランドA〜Jに対応している。
また、図7に示したブランド選択画面では、画面左上方に、戻りボタン36、37が表示されている。戻りボタン36は、利用者がホーム画面に戻りたいときに押下するボタンである。また、戻りボタン37は、利用者が1つ前の画面に戻りたいときに押下するボタンである。戻りボタン36、37が押下された場合、制御部20は、ホーム画面、または、1つ前の画面に表示画面を遷移させる。
ここで、ブランド選択ボタン39a〜39jのいずれかが利用者により押下されたことにより、制御部20が、ブランドを選択する操作を受け付けたとする。ここでは例として、ブランド選択ボタン39aが押下されたとして説明を進める。
この場合、制御部20は、記憶部21から読み出したテーブル211に基づいて、選択されたブランドAの飲料を供給するノズル(換言すれば、利用者が容器を置くべき容器置き場)に対応する物理ボタン3bを特定する。
そして、制御部20は、選択されたブランドAの飲料選択ボタンをタッチパネル2に表示させる。例えば、制御部20は、記憶部21に記憶された飲料選択画面の画像データを読み出し、その飲料選択画面をタッチパネル2に表示させる。
飲料選択画面の表示例を図8に示す。図8に示すように、飲料選択画面には、飲料選択ボタン40a〜40eが表示される。飲料選択ボタン40a〜40eは、利用者が飲料を選択する際に押下するボタンである。
ここで、飲料選択ボタン40aの押下により選択される飲料は、ブランドAのシロップと、希釈水および/または炭酸水とが混合された飲料である。
また、飲料選択ボタン40b〜40eのいずれかの押下により選択される飲料は、ブランドAのシロップ(メインシロップ)と、水および/または炭酸水と、フルーツ風味のシロップ(トッピングシロップ)とが混合された飲料(すなわち、フレーバ添加飲料)である。図8の例では、フルーツ風味は、グレープ、オレンジ、ピーチ、レモンのいずれかとしている。
ここで、飲料選択ボタン40a〜40eのいずれかが押下されたことにより、制御部20が、飲料を選択する操作を受け付けたとする。ここでは例として、飲料選択ボタン40dが押下されたとして説明を進める。
この場合、制御部20は、飲料が吐出されるノズル5b(換言すれば、容器置き場4b)に対応する物理ボタン3bの押下指示をタッチパネル2に表示させる。例えば、制御部20は、物理ボタン3bを押下するように指示する押下指示の画像データを記憶部21から読み出し、その画像をタッチパネル2に表示させる。
この画像を含む押下指示の画像の表示例を図9に示す。図9は、ブランドAのピーチ風味の飲料が選択された場合の押下指示画面の一例を示す図である。
図9に示すように、この押下指示画面では、飲料選択ボタン40dが拡大表示され、その下方にメッセージ34および矢印35が表示される。メッセージ34は、利用者に飲料が吐出中である旨を報知するメッセージである。また、矢印35は、前述の押下指示画面と同様に、物理ボタン3b、ノズル5b、容器置き場4bの位置を示すものである。
このような矢印35の表示により、利用者は、押下すべき物理ボタンが物理ボタン3bであることを容易に認識でき、かつ、その物理ボタン3bに対応する容器置き場4bの位置に飲料が供給されることを容易に認識できる。
また、図9に示した押下指示画面では、画面右下方に、トッピングシロップ増量ボタン41が表示されている。トッピングシロップ増量ボタン41は、利用者がフルーツ風味を増加したいときに押下するボタンである。
このトッピングシロップ増量ボタン41が押下されると、制御部20は、選択されたフルーツ風味(図9の例ではピーチ風味)のトッピングシロップを所定量増加して吐出させる。
その後、利用者が物理ボタン3bを押下すると、制御部20は、物理ボタン3bが押下されている間、選択された飲料(ここでは、例えばブランドAのピーチ風味飲料)をノズル5bから吐出させる。このとき、選択された飲料が吐出中である旨の画像をタッチパネル2に表示させてもよい。
そして、利用者が物理ボタン3bの押下を止めると、制御部20は、ノズル5bからの飲料の吐出を停止させる。このとき、飲料の吐出が終了した旨の画像をタッチパネル2に表示させてもよい。
そして、制御部20は、飲料の吐出終了から一定時間(例えば、3〜15秒程度)、その飲料の情報を保持するとともに、図9に示す押下指示画面の表示を維持するようにタッチパネル2を制御して、利用者からの物理ボタン3bの再度の押下操作を待ち受ける。
そして、制御部20は、利用者が物理ボタン3bの押下操作を再度行うと、保持していた情報に基づき、直前に吐出していた飲料と同じ飲料をノズル5bから吐出させる。
これにより、利用者は、上述した飲料の選択操作を再度行うことなく、飲料の継ぎ足しを容易に行うことができる。
そして、飲料の吐出終了から一定時間(例えば、3〜15秒程度)経過すると、制御部20は、図9に示した押下指示画面の表示から、図6に示したホーム画面の表示に戻すようにタッチパネル2を制御する。
なお、上記説明では、利用者が図6に示したホーム画面におけるカテゴリ「全てのブランド」からブランドAのピーチ風味飲料を選択する場合について説明したが、利用者はその他のカテゴリからブランドAのピーチ風味飲料を選択することも可能である。
例えば、利用者が図6に示したホーム画面において、カテゴリ選択ボタン30bを押下した場合、図10に示すようにフルーツ風味選択画面がタッチパネル2に表示される。このフルーツ風味選択画面には、利用者がトッピングシロップのフルーツ風味を選択する際に押下するフルーツ風味選択ボタン45a〜45eが表示される。図10の例では、フルーツ風味選択ボタン45a〜45eの押下により選択されるフルーツ風味は、それぞれ、オレンジ、グレープ、ウメ、ピーチ、レモンである。
ここで、例えば、利用者がフルーツ風味選択ボタン45dを押下すると、図11に示すように飲料選択画面がタッチパネル2に表示される。この飲料選択画面では、利用者が飲料を選択する際に押下する飲料選択ボタン46a〜46eがタッチパネル2に表示される。図11の例では、飲料選択ボタン46a〜46eの押下により選択される飲料は、ブランドA、B、C、E、Fのピーチ風味飲料である。利用者は、飲料選択ボタン46aを押下することで、ブランドAのピーチ風味飲料を選択することができる。その後の画面遷移は、上記説明と同様である。
または、例えば、利用者が図6に示したホーム画面において、カテゴリ選択ボタン30cを押下した場合、図12に示すように飲料選択画面がタッチパネル2に表示される。この飲料選択画面では、人気が高いベスト5の飲料を利用者に提示するとともに、利用者が飲料を選択する際に押下する飲料選択ボタン47a〜47eがタッチパネル2に表示される。人気が高いベスト5の飲料は、後に説明する飲料の累計販売回数の1位〜5位の飲料である。利用者は、飲料選択ボタン47dを押下することで、ブランドAのピーチ風味飲料を選択することができる。その後の画面遷移は、上記説明と同様である。
なお、例えば、利用者が図6に示したホーム画面において、カテゴリ選択ボタン30dを押下した場合も、上述したカテゴリ選択ボタン30cを押下した場合と同様の処理が行われる。この場合、予め定められたおすすめの飲料が図12に示した飲料選択画面に表示される。
以上、制御部20により実行されるタッチパネル2の画面表示の制御の一例について説明した。
次に、図13〜図15を用いて、制御部20により実行される飲料の販売回数の集計例について説明する。図13は、本発明の実施の形態の飲料供給装置100の飲料の販売回数の集計手順の一例を示すフローチャートである。図14は、本発明の実施の形態の飲料供給装置100が生成する履歴データ212の一例を示す図である。図15は、本発明の実施の形態の飲料供給装置100が生成する集計データ213の一例を示す図である。
まず、制御部20は、飲料の供給を実行する毎に、実行された飲料供給の履歴を示す履歴データ212を生成し、記憶部21に記憶させる(ステップS1)。
ここで、履歴データ212の例について、図14を用いて説明する。図14は、記憶部21に登録された複数の履歴データ212の一例を示している。
図14に示すように、各履歴データ212は、データID、供給開始日時、供給終了日時、飲料ID、フルーツ増量フラグ、供給量の各情報を含む。
データIDは、履歴データ212の識別情報である。このデータIDに対応付けて、以下に説明する供給開始日時、供給終了日時、飲料ID、フルーツ増量フラグ、供給量の各情報が登録されることにより、履歴データ212が生成される。なお、データIDは、例えば、整数であり、連番で割り当てられるとする。
供給開始日時は、飲料の供給が開始された日時、すなわち、制御部20が上述した飲料の供給制御を開始した日時である。供給開始日時は、例えば、年、月、日、時、分、秒により表される。
供給終了日時は、飲料の供給が終了した日時、すなわち、制御部20が上述した飲料の供給制御を終了した日時である。供給終了日時は、例えば、年、月、日、時、分、秒により表される。なお、供給終了日時の代わりに、図示しないタイマにより計測された飲料の吐出時間が登録されることとしてもよい。この場合、供給終了日時は、供給開始日時と吐出時間とから容易に算出される。
飲料IDは、供給された飲料の識別情報である。この飲料IDは、例えば、図8、図11、図12に示した飲料選択画面で選択可能な飲料毎に予め定められている。
フルーツ増量フラグは、トッピングシロップ増量ボタン41の押下により、トッピングシロップが通常の供給よりも増量されて供給されたか否かを示す値である。制御部20は、トッピングシロップを増量する供給(以下、トッピングシロップ増量供給という)を実行した場合、実行した供給がトッピングシロップ増量供給であることを示す値「1」をデータIDに対応付けて登録する。その一方で、制御部20は、トッピングシロップ増量供給を実行しなかった場合、実行した供給がトッピングシロップ増量供給ではないことを示す値「0」をデータIDに対応付けて登録する。
供給量は、供給された飲料の量(単位はml)である。例えば、水電磁弁23および/または炭酸水電磁弁24の下流側には、希釈水および/または炭酸水が単位量通過するごとにパルスを発生する流量計(図示略)が設けられている。制御部20は、その流量計から発生するパルスをカウントすることにより、各ノズルから送出される希釈水、炭酸水、メインシロップ、トッピングシロップの流量を検出する。そして、制御部20は、流量の検出結果に基づいて算出した飲料の供給量をデータIDに対応付けて登録する。
以上、履歴データ212の一例について説明した。本実施の形態では、上述した履歴データ212に基づいて飲料毎の販売回数を集計する。しかし、履歴データ212には、所定の飲料の供給後に続けて行われた継ぎ足し供給に対応して生成されたものも含まれており、このような履歴データ212に基づいて販売回数を集計すると、同一の利用者に対する販売回数が重複してしまい、正確な販売回数が得られないことになる。そこで、本実施の形態では、後に説明するステップS4〜S7の処理を行うことで、継ぎ足し供給に対応して生成された履歴データ212を販売回数の集計に含めないようにする。以下、図13のフローチャートの説明に戻る。
ステップS1の処理の後、制御部20は、集計日時が到来したか否か、または、集計実行指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS2)。
集計日時とは、販売回数の集計を行うタイミングとして、予め定められた日時である。集計日時は、例えば、飲料メーカや店舗などの飲料供給装置100の管理者により設定され、記憶部21に記憶されている。制御部20は、記憶部21から集計日時のデータを読み出し、図示しない時計手段で計測された現在日時が集計日時と一致すると、集計日時が到来したと判定する。
なお、集計日時は、例えば、飲料供給装置100の管理者により設定された集計期間(例えば、1時間など)に基づいて、制御部20で算出されてもよい。この場合、集計日時は、所定の日時から、集計期間をN倍(Nは1以上の整数)した期間だけ経過した日時となる。
集計実行指示とは、販売回数の集計の実行の指示である。例えば、飲料供給装置100の管理者は、所望のタイミングで、タッチパネル2等において、集計実行指示の操作を行うことができる。制御部20は、タッチパネル2において集計実行指示の操作が行われると、集計実行指示を受け付けたと判定する。
ステップS2における判定の結果、集計日時が到来しておらず、かつ、集計実行指示を受け付けていない場合(ステップS2:NO)、ステップS1の処理が再度実行される。
一方、ステップS2における判定の結果、集計日時が到来したか、または、集計実行指示を受け付けた場合(ステップS2:YES)、制御部20は、記憶部21から、集計期間内の履歴データ212のうち、最も古い履歴データを取得する(ステップS3)。
ここで、図14を用いて、ステップS3における履歴データ212の取得処理の具体例について説明する。例えば、集計期間が1時間に設定されており、集計日時である2014年7月10日の12時が到来した場合、制御部20は、図14において、供給開始日時が11時〜12時の間であるデータID11〜データID120の履歴データ212を特定する。そして、制御部20は、データID11〜データID120の履歴データ212のうち、供給開始日時が最も古いデータID11の履歴データ212を取得する。
このように取得された履歴データ212は、後に説明するステップS4、S5、S7の判定対象となる。
次に、制御部20は、判定対象の履歴データ212の飲料IDが前の履歴データ212の飲料IDと同じであるか否かを判定する(ステップS4)。ここで、判定対象となる履歴データ212は、ステップS3で取得されたデータ、あるいは、後に説明するステップS8で取得されたデータである。
また、前の履歴データ212とは、判定対象の履歴データ212の供給開始日時より前(過去)でその供給開始日時に最も近い供給終了日時を有する履歴データ212である。
ここで、図14を用いて、ステップS4における判定の具体例について説明する。
例えば、判定対象の履歴データ212がデータID11のデータである場合、制御部20は、データID11の履歴データ212の飲料IDと、データID10の履歴データ212の飲料IDとが同じであるか否かを判定する。この場合、図14に示すように、飲料IDは「001」と「003」であるので、制御部20は、両者の飲料IDは同じではないと判定することになる。
また、例えば、判定対象の履歴データ212がデータID12のデータである場合、制御部20は、データID12の履歴データ212の飲料IDと、データID11の履歴データ212の飲料IDとが同じであるか否かを判定する。この場合、図14に示すように、飲料IDはともに「003」であるので、制御部20は、両者の飲料IDは同じであると判定することになる。
このように、ステップS4では、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料と、前の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料とが同じであるか否かが判定される。
ステップS4における判定の結果、飲料IDが同じではない場合(ステップS4:NO)、すなわち、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料と、前の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料とが異なる場合、ステップS9の処理が実行される。このステップS9については後述する。
一方、ステップS9における判定の結果、飲料IDが同じである場合(ステップS4:YES)、すなわち、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料と、前の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料とが同じである場合、ステップS5の処理が実行される。
具体的には、制御部20は、判定対象の履歴データ212の供給開始日時と前の履歴データ212の供給終了日時の差(以下、供給間隔という)が所定時間以内であるか否かを判定する(ステップS5)。
上記所定時間とは、例えば、飲料の供給終了後における押下指示画面の表示(例えば、図9参照)からホーム画面の飲料選択画面の表示(例えば、図6参照)へ戻るまでの時間であり、3〜15秒である。この所定時間は、例えば、飲料供給装置100の管理者により設定されている。
ここで、図14を用いて、ステップS5における判定の具体例について説明する。
例えば、判定対象の履歴データ212がデータID12のデータである場合、制御部20は、データID12の履歴データ212の供給開始日時と、データID11の履歴データ212の供給終了日時との供給間隔が所定時間(例えば、5秒とする)以内であるか否かを判定する。この場合、図14に示すように、供給間隔は10秒であるので、制御部20は、供給間隔が所定時間以内ではないと判定することになる。
また、例えば、判定対象の履歴データ212がデータID13のデータである場合、制御部20は、データID13の履歴データ212の供給開始日時と、データID12の履歴データ212の供給終了日時との供給間隔が所定時間(例えば、5秒とする)以内であるか否かを判定する。この場合、図14に示すように、供給間隔は3秒であるので、制御部20は、供給間隔が所定時間以内であると判定することになる。
このように、ステップS5では、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給がホーム画面に戻った後で行われた供給であるか否かが判定される。換言すれば、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給が図9に示したような押下指示画面の表示中に行われた飲料供給であるか否かが判定される。
ステップS5における判定の結果、供給間隔が所定時間以内ではない場合(ステップS5:NO)、すなわち、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給がホーム画面に戻った後で行われた供給である場合、ステップS9の処理が実行される。ステップS9については後述する。
一方、ステップS5における判定の結果、供給間隔が所定時間以内である場合(ステップS5:YES)、すなわち、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給がホーム画面に戻った後で行われた供給ではない(換言すれば、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給が押下指示画面の表示中に行われた供給である)場合、ステップS6の処理が実行される。
具体的には、制御部20は、合計供給量を算出し、算出した合計供給量の情報を記憶部21に記憶させる(ステップS6)。合計供給量とは、飲料IDが同じであり、かつ、供給間隔が所定時間内である複数の履歴データのうち、時間的に連続して登録された複数の履歴データの供給量を合計した値である。
ここで、図14を用いて、ステップS6における算出の具体例について説明する。以下では、図14に示すように、データID12、13、14の履歴データ212において、飲料IDが同じで、かつ、供給間隔が所定時間内(5秒以内)となり、さらにデータID12、13、14の履歴データ212が、時間的に連続して登録される場合について説明する。
例えば、判定対象の履歴データ212がデータID13のデータである場合、制御部20は、データID12の履歴データ212の供給量260mlと、データID13の履歴データ212の供給量80mlとを合計し、その結果得られた合計供給量340mlの情報を記憶部21に記憶させる。
また、例えば、判定対象の履歴データ212がデータID14のデータである場合、制御部20は、合計供給量340mlと、データID14の履歴データ212の供給量160mlとを合計し、その結果得られた合計供給量500mlの情報を記憶部21に記憶させる。
次に、制御部20は、記憶部21に記憶された合計供給量が所定量を超えるか否かを判定する(ステップS7)。
上記所定量は、例えば、容器の容量であり、例えば、飲料供給装置100の管理者により設定されている。
ここで、図14を用いて、ステップS7における判定の具体例について説明する。
例えば、判定対象の履歴データ212がデータID13のデータである場合、制御部20は、上述した合計供給量340mlが所定量(例えば、380ml)を超えるか否かを判定する。この場合、制御部20は、合計供給量が所定量を超えないと判定することになる。
また、例えば、判定対象の履歴データ212がデータID14のデータである場合、制御部20は、上述した合計供給量500mlが所定量(例えば、380ml)を超えるか否かを判定する。この場合、制御部20は、合計供給量が所定量を超えると判定することになる。
ステップS7における判定の結果、合計供給量が所定量を超える場合(ステップS7:YES)、すなわち、合計供給量が容器の容量を超える場合、ステップS9の処理が実行される。ステップS9については後述する。なお、合計供給量が容器の容量を超える場合、制御部20は、記憶しておいた合計供給量をゼロに初期化する。
一方、ステップS7における判定の結果、合計供給量が所定量を超えない場合(ステップS7:NO)、すなわち、合計供給量が容器の容量を超えない場合、ステップS8の処理が実行される。具体的には、制御部20は、次の履歴データ212を取得し、それを新たな判定対象とする(ステップS8)。次の履歴データ212とは、例えば、判定対象の履歴データ212の供給終了日時より後(未来)でその供給終了日時に最も近い供給開始日時を有する履歴データ212である。
このように、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料が前の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料と同じであり(ステップS4:YES)、かつ、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給がホーム画面に戻った後で行われたものではなく(ステップS5:YES)、かつ、合計供給量が容器の容量を超えない(ステップS7:NO)場合、制御部20は、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給を継ぎ足し供給であるとみなし、後に説明するステップS9における販売回数の集計に含めないようにする。
一方、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料が前の履歴データ212が示す飲料供給において供給された飲料と異なる場合(ステップS4:NO)、または、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給がホーム画面に戻った後で行われたものである場合(ステップS5:NO)、または、合計供給量が容器の容量を超えた場合(ステップS7:YES)、制御部20は、判定対象の履歴データ212が示す飲料供給を継ぎ足し供給ではないとみなし、判定対象の履歴データ212の飲料IDの販売回数をインクリメントし、記憶部21に記憶させる(ステップS9)。
次に、制御部20は、集計期間内の全ての履歴データ212を取得したか否かを判定する(ステップS10)。例えば、上述したように、ステップS3において集計期間内における履歴データ212としてデータID11〜データID120の履歴データ212を特定した場合、制御部20は、データID11〜データID120の履歴データ212を全て取得したか否かを判定する。
ステップS10における判定の結果、集計期間内の全ての履歴データ212を取得していない場合(ステップS10:NO)、制御部20は、次の履歴データ212を取得する(ステップS8)。
一方、ステップS10における判定の結果、集計期間内の全ての履歴データ212を取得した場合(ステップS10:YES)、制御部20は、記憶した飲料ID毎の販売回数に基づいて、集計データ213を生成し、その集計データ213を記憶部21に記憶させる(ステップS11)。
ここで、集計データ213の例について、図15を用いて説明する。図15は、記憶部21に登録された集計データ213の一例を示す図である。なお、図15では、1つの集計データ213のみを示しているが、記憶部21には、集計が行われる毎に生成された複数の集計データ213が記憶されてもよい。
図15に示すように、集計データ213は、データID、集計期間、飲料ID、累計販売回数の各情報を含む。
データIDは、集計データ213の識別情報である。このデータIDに対応付けて、以下に説明する集計期間、飲料ID、累計販売回数の各情報が登録されることにより、集計データ213が生成される。なお、データIDは、例えば、整数であり、連番で割り当てられるとする。
集計期間は、販売回数の集計が行われた期間である。図15の例では、集計期間は、図13で説明した2014年7月10日の11時から12時の間の1時間である。なお、集計期間の単位は、1時間に限定されず、例えば、24時間、7日間、14日間、30日間等であってもよい。
飲料IDは、上述した履歴データ212の飲料IDと同じである。
累計販売回数は、販売回数の累計値である。すなわち、累計販売回数は、図13のステップS8において制御部20により飲料毎に集計された販売回数の合計値である。
以上、集計データ213の一例について説明した。この集計データ213は、例えば、上述した図12の飲料選択画面の生成に用いられる。すなわち、制御部20は、集計データ213の累計販売回数において上位5つの飲料IDを特定し、特定した5つの飲料IDを選択するための飲料選択ボタン47a〜47eを含む飲料選択画面を生成する。
なお、集計データ213は、上記飲料選択画面の生成以外に用いられてもよい。例えば、飲料供給装置100の管理者が、記憶部21に記憶された集計データ213をパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に読み込ませ、その装置に集計データ213を表示させることで、販売結果を分析し、今後の販売計画などに利用してもよい。
以上、制御部20により実行される飲料の販売回数の集計例について説明した。
以上のように、本実施の形態によれば、継ぎ足しによる飲料の供給を販売回数に含めないように販売回数を集計することにより、飲料毎に正確な累計販売回数を得ることができる。したがって、飲料供給装置100の管理者等は、飲料の人気の高さをより正確に把握することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、図13のステップS6〜S7では、合計供給量が所定量を超えたか否かに基づく販売回数の判定処理について説明したが、これらの処理を省略することとしてもよい。
また、例えば、図13のステップS4において履歴データの飲料IDが前の履歴データの飲料IDと同じであると判定した場合(ステップS4:YES)、制御部20は、ステップS5〜S7の代わりに以下の判定処理を行うこととしてもよい。例えば、制御部20は、判定対象の履歴データの供給量が規定量に達しているか否かを判定する。そして、この判定の結果、供給量が規定量に達していない場合、制御部20は上記ステップS8の処理を実行し、供給量が規定量に達している場合、制御部20は上記ステップS9の処理を実行する。
なお、上記説明では上記判定処理がステップS5〜S7の代わりに行われるとしたが、上記判定処理は、例えば、ステップS4とステップS5の間で行われてもよい。この場合、制御部20は、上記判定処理において供給量が規定量に達していないと判定したときに、ステップS5の判定処理へ進む。
2014年10月31日出願の特願2014−223605の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明は、飲料を供給する飲料供給装置に有用である。
1 前面扉
2 タッチパネル
3a、3b、3c 物理ボタン
4a、4b、4c 容器置き場
5a、5c 希釈水ノズル
5b ノズル
6、7 バックインボックス
8 浄化フィルタ
9 炭酸ガスボンベ
10 シロップタンク
11、12、14、15、16 ブレードチューブ
13 ガスレギュレータ
20 制御部
21 記憶部
23 水電磁弁
24 炭酸水電磁弁
25 シロップ電磁弁
26、27 BIB用チューブポンプ
30a〜30d カテゴリ選択ボタン
31 ヘルプボタン
32 水ボタン
33 炭酸水ボタン
34 メッセージ
35 矢印
36、37 戻りボタン
39a〜39j ブランド選択ボタン
40a〜40e、46a〜46e、47a〜47e 飲料選択ボタン
41 トッピングシロップ増量ボタン
45a〜45e フルーツ風味選択ボタン
50、51 シロップノズル
52 炭酸水ノズル
100 飲料供給装置
210 制御データ
211 テーブル
212 履歴データ
213 集計データ

Claims (2)

  1. 複数種類の飲料を供給する飲料供給装置であって、
    前記複数種類の飲料から選択された飲料の供給を指示する指示操作を受け付けるボタンと、
    前記ボタンが前記指示操作を受け付けている間、前記選択された飲料を所定のノズルから吐出させる制御部と、
    各飲料の販売回数を記憶する記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    連続して同じ飲料が供給され、かつ、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも長い場合に該飲料の販売回数を1回分増加させ、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短い場合に、該飲料の販売回数を増加させない飲料供給装置。
  2. 複数種類の飲料を供給する飲料供給装置であって、
    前記複数種類の飲料から選択された飲料の供給を指示する指示操作を受け付けるボタンと、
    前記ボタンが前記指示操作を受け付けている間、前記選択された飲料を所定のノズルから吐出させる制御部と、
    各飲料の販売回数を記憶する記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    連続して同じ飲料が供給され、かつ、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも長い場合、および、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短く、かつ、前記連続して供給された飲料の合計供給量が所定値を超えた場合に、該飲料の販売回数を1回分増加させ、前記連続して供給された飲料の供給間隔が所定期間よりも短く、かつ、前記連続して供給された飲料の合計供給量が所定値未満である場合に、該飲料の販売回数を増加させない飲料供給装置。
JP2016556359A 2014-10-31 2015-10-27 飲料供給装置 Active JP6547214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223605 2014-10-31
JP2014223605 2014-10-31
PCT/JP2015/005401 WO2016067604A1 (ja) 2014-10-31 2015-10-27 飲料供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105679A Division JP6706812B2 (ja) 2014-10-31 2019-06-05 飲料供給装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067604A1 true JPWO2016067604A1 (ja) 2017-08-10
JP6547214B2 JP6547214B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=55856970

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556359A Active JP6547214B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-27 飲料供給装置
JP2019105679A Active JP6706812B2 (ja) 2014-10-31 2019-06-05 飲料供給装置および表示方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105679A Active JP6706812B2 (ja) 2014-10-31 2019-06-05 飲料供給装置および表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10196256B2 (ja)
JP (2) JP6547214B2 (ja)
CN (2) CN107074521B (ja)
WO (1) WO2016067604A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2531818B (en) * 2014-11-03 2017-07-26 Pernod Ricard Beverage dispensing apparatus and method
JP6547214B2 (ja) 2014-10-31 2019-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
WO2016067602A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
JP6551101B2 (ja) * 2015-09-17 2019-07-31 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
EP3469474A4 (en) * 2016-06-10 2020-01-01 The Coca-Cola Company DISPENSER CONTROL USER INTERFACE
JP6673417B2 (ja) * 2018-09-14 2020-03-25 富士電機株式会社 飲料供給装置及び飲料供給方法
CN111105559A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 陶康 一种冲泡饮品智能贩卖系统及一种制茶机
CN114616206A (zh) * 2020-04-15 2022-06-10 富士电机株式会社 饮料供给装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808179A (en) * 1955-01-05 1957-10-01 Beverage Control Sales Company Automatic registering pouring device
US3447720A (en) * 1967-08-17 1969-06-03 Continental Room Service Inc Dispensing system and dispenser assembly therefor
US3638392A (en) * 1970-02-20 1972-02-01 Harry Logue Welker Jr Automatics slush dispensing machine
US3809866A (en) * 1973-06-06 1974-05-07 Gilbert & Barker Mfg Co Computing system
US4034193A (en) * 1975-08-21 1977-07-05 Veeder Industries, Inc. Electronic access control system
US4124109A (en) * 1977-02-11 1978-11-07 Robin Bissell Dispensing apparatus and method
JPS5458500A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Toshiba Corp Automatic vending apparatus of drinking liquid
JPS6030078U (ja) * 1983-07-29 1985-02-28 富士電機冷機株式会社 飲料デイスペンサ
US4800492A (en) * 1987-05-13 1989-01-24 The Coca-Cola Company Data logger for a post-mix beverage dispensing system
US5022557A (en) * 1987-08-19 1991-06-11 Turner Charles S Computerized beverage dispensing system
US5505349A (en) * 1990-02-09 1996-04-09 Berg Company, A Division Of Dec International, Inc. Electronic dispensing heads
US5044521A (en) * 1990-02-09 1991-09-03 Arganius Peckels Volumetrically controlled drink dispenser
US6409046B1 (en) * 1990-02-09 2002-06-25 Arganious E. Peckels Methods of dispensing liquids from pouring heads
US5244119A (en) * 1992-07-07 1993-09-14 Pittman Phillip D Apparatus for monitoring dispensed fluid
US5540102A (en) * 1992-09-23 1996-07-30 Kindrick; Dudley System for displaying the amount of fluid dispensed from a hand-held sprayer
CN2152480Y (zh) * 1993-03-10 1994-01-12 刘俊德 多功能自动茶水热饮器
US5603430A (en) * 1995-02-10 1997-02-18 Dec International, Inc. Beverage dispensing system with bottle identification mechanism
US5702032A (en) * 1995-11-27 1997-12-30 Dec International, Inc. Beverage dispensing system with bottle identification rings
US6230150B1 (en) * 1997-10-09 2001-05-08 Walker Digital, Llc Vending machine evaluation network
JP2000276649A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ
US6237811B1 (en) * 1999-10-08 2001-05-29 Bunn-O-Matic Corporation Programmable dispenser
US20020069265A1 (en) * 1999-12-03 2002-06-06 Lazaros Bountour Consumer access systems and methods for providing same
CN1308911A (zh) * 2000-02-18 2001-08-22 三洋电机株式会社 饮料供给装置
US6685054B2 (en) * 2000-08-09 2004-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus and method for delivering liquids
AU2001232355A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-21 Best Medical Service Kabushiki Gaisha Method for selling merchandise and method for purchasing merchandise
WO2002041219A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Manugistics Atlanta, Inc. Promotion pricing system and method
US20040210489A1 (en) * 2002-10-21 2004-10-21 Nintendo Of America Inc. System and method for dynamic allocation of products to retailers
JP4086652B2 (ja) * 2002-12-25 2008-05-14 Necインフロンティア株式会社 操作画面の表示方式と表示プログラム及びそれらを用いたpos装置
US20100070333A1 (en) * 2005-04-23 2010-03-18 Isra, Llc Enhanced business and inventory mangement systems
MX2007014288A (es) * 2005-07-01 2008-02-07 Saeco Ipr Ltd Dispositivo para operar maquinas automaticas expendedoras de bebidas calientes.
US20070124737A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Ava Mobile, Inc. System, method, and computer program product for concurrent collaboration of media
JP5040661B2 (ja) * 2006-01-31 2012-10-03 富士通セミコンダクター株式会社 情報収集システム
JP4703457B2 (ja) * 2006-03-28 2011-06-15 三洋電機株式会社 飲料供給装置
US8117086B1 (en) * 2006-05-04 2012-02-14 Rbs Lynk Incorporated Order tracking system and method using trigger events
US20080142115A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Niagara Dispensing Technologies, Inc. Beverage dispensing
US8639214B1 (en) * 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
JP5458500B2 (ja) * 2008-02-14 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN201398860Y (zh) * 2009-04-02 2010-02-10 东莞市丹迈尼咖啡有限公司 多功能咖啡机
US8214238B1 (en) * 2009-04-21 2012-07-03 Accenture Global Services Limited Consumer goods and services high performance capability assessment
US8584900B2 (en) * 2009-07-23 2013-11-19 Smart Bar Usa Llc Automatic beverage dispenser
KR101110004B1 (ko) * 2010-05-13 2012-02-09 이정갑 자동 판매기
WO2011163233A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 4G Innovations, Llc System and method for dispensing a beverage
GB2492132A (en) * 2011-06-23 2012-12-26 Prec Flo Ltd A liquid pour metering device
US20130085600A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Beverage Management Systems, Inc. Beverage dispensing systems and methods
US9646286B2 (en) * 2012-02-03 2017-05-09 Scoutit, Inc. System and method for automated retail product accounting
JP5734933B2 (ja) * 2012-08-31 2015-06-17 浩一 林 アルコール飲料製造装置およびプログラム
JP2014051290A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Hayakawa Sanki Kk 飲料ディスペンサーの希釈比率調整装置及び方法
JP5668098B2 (ja) * 2013-05-20 2015-02-12 パーパス株式会社 飲料水供給装置
US9527716B2 (en) * 2013-11-22 2016-12-27 Michael J. Kline System, method, and apparatus for purchasing, dispensing, or sampling of products
US9886185B2 (en) * 2014-06-09 2018-02-06 Cornelius, Inc. Systems and methods of multi-touch concurrent dispensing
US20160090288A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Monsieur Llc Automated Mixed Drink Dispenser
JP6547214B2 (ja) * 2014-10-31 2019-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
US20160260107A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-08 Nits Solutions, Inc. Sales Management System
WO2017037493A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 The Nielsen Company (Us), Llc Product auditing in point-of-sale images

Also Published As

Publication number Publication date
JP6706812B2 (ja) 2020-06-10
CN107074521B (zh) 2019-07-02
US10196256B2 (en) 2019-02-05
US10793414B2 (en) 2020-10-06
CN110078012A (zh) 2019-08-02
CN107074521A (zh) 2017-08-18
CN110078012B (zh) 2021-01-15
JP2019151416A (ja) 2019-09-12
US20170313569A1 (en) 2017-11-02
JP6547214B2 (ja) 2019-07-24
US20190119092A1 (en) 2019-04-25
WO2016067604A1 (ja) 2016-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706812B2 (ja) 飲料供給装置および表示方法
JP6975909B2 (ja) 飲料供給装置
JP6970938B2 (ja) 飲料供給装置
JP6526958B2 (ja) 飲料供給装置
KR102613814B1 (ko) 음료 공급 장치
JP6856582B2 (ja) 飲料供給装置
JP2020152450A (ja) 飲料供給装置
JP2019006504A (ja) 飲料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150