JPWO2016063497A1 - 航空機エンジン用の熱交換器 - Google Patents

航空機エンジン用の熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063497A1
JPWO2016063497A1 JP2016555072A JP2016555072A JPWO2016063497A1 JP WO2016063497 A1 JPWO2016063497 A1 JP WO2016063497A1 JP 2016555072 A JP2016555072 A JP 2016555072A JP 2016555072 A JP2016555072 A JP 2016555072A JP WO2016063497 A1 JPWO2016063497 A1 JP WO2016063497A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
upper edge
radiating fins
flow
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6099842B2 (ja
Inventor
達哉 植田
達哉 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6099842B2 publication Critical patent/JP6099842B2/ja
Publication of JPWO2016063497A1 publication Critical patent/JPWO2016063497A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0366Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D1/0383Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/34Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/70Shape
    • F05D2250/71Shape curved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/221Improvement of heat transfer
    • F05D2260/2214Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface
    • F05D2260/22141Improvement of heat transfer by increasing the heat transfer surface using fins or ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D2001/0253Particular components
    • F28D2001/026Cores
    • F28D2001/0273Cores having special shape, e.g. curved, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0021Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for aircrafts or cosmonautics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱交換率を向上できる航空機エンジン用の熱交換器を提供する。熱交換器(1)は、複数の放熱フィン(20、30)を備える。複数の放熱フィン(20、30)は、表面(2)及び表面(3)の少なくとも一方の表面上に配列される。放熱フィン(20、30)は、板状であり、旋回流(AF1)の流入側に配置される入側上縁と、入側上縁と反対側であって旋回流(AF1)の流出側に配置される出側上縁とを含み、入側上縁は、ファンの回転軸Xと交差し、かつ、入側上縁での旋回流(AF1)の流れる方向に沿って延びる。

Description

本発明は、熱交換器に関し、さらに詳しくは、航空機エンジン用の熱交換器に関する。
ガスタービンエンジンに代表される航空機エンジンには、熱交換器が搭載される。航空機エンジン用の熱交換器は、航空機エンジンの潤滑油の冷却や、航空機エンジンに搭載された発電機の潤滑油の冷却に利用される。航空機エンジン用の熱交換器には、プレートフィン型、シェルアンドチューブ型、及び、サーフェス型等がある。
これらの熱交換器のうち、サーフェス型の熱交換器は、他の熱交換器と比較してコンパクト化できる。このようなサーフェス型の熱交換器はたとえば、特開2008−144752(特許文献1)及び特許第5442916号(特許文献2)に提案されている。
特許文献1及び特許文献2に開示されたサーフェス型の熱交換器は弓なりに湾曲した板状である。熱交換器は、航空機エンジンの湾曲面に沿って配置される。航空機エンジンの湾曲面はたとえば、ファンケース及びエンジンコアケーシングの内周面及び外周面のいずれかである。より具体的には、サーフェス型の熱交換器はたとえば、ファンケースの内周面、及び、エンジンコアケーシングの外周面等に配置される。サーフェス型熱交換器の湾曲形状は、熱交換機が配置される箇所の湾曲面に沿って湾曲している。
サーフェス型熱交換器の表面は、航空機エンジン内を通過する気流に曝される。サーフェス型熱交換器の表面には、複数の放熱フィンが配置される。複数の放熱フィンは、航空機エンジンの回転軸方向に延び、航空機エンジンの周方向に配列される。熱交換器はさらに、内部に流路を有する。
上述の潤滑油等の流体(以下、対象流体という)は、サーフェス型熱交換器内に流入し、内部の流路を流れる。サーフェス型熱交換器の表面の複数の放熱フィンは、気流に曝される。そのため、流路中の対象流体の熱が、放熱フィンを介して外部に放出される。冷却された対象流体は、熱交換器から外部に流出し、利用される装置(発電機等)に戻る。
上述のとおり、サーフェス型熱交換器は、航空機エンジンの任意の湾曲面に沿って配置される。そのため、他の熱交換器と比較して、エンジン内を流れる気流の抵抗が低減される。
サーフェス型熱交換器において、表面に配列された複数の放熱フィンは、上述のとおり、航空機エンジンの回転軸に沿って延びる。上記特許文献1及び2に開示されたサーフェス型熱交換器の放熱フィンも、航空機エンジンの回転軸に沿って延びている。この場合、放熱フィンに流れる気流が回転軸に沿って流れていれば、熱交換率が最も高まる。しかしながら、航空機エンジンではたとえば、気流がファンを通過すると旋回流になる。旋回流は、回転軸に沿って流れず、回転軸と交差して流れる。したがって、放熱フィンの延在方向は気流(旋回流)の流れと交差する。この場合、熱交換率が高まりにくい。
本発明の目的は、熱交換率を向上できる、熱交換器を提供することである。
本実施形態による熱交換器は、航空機エンジンの旋回流が流れる湾曲面に配置可能な、航空機エンジン用の熱交換器である。本熱交換器は、本体と、複数の放熱フィンとを備える。本体は、湾曲面に沿って湾曲している板状であって、流体が流通可能な流路を内部に含み、湾曲面と対向して配置される第1の表面と、第1の表面と反対側の第2の表面とを有する。複数の放熱フィンは、第1及び第2の表面の少なくとも一方の表面上に配列される。放熱フィンは、板状であり、旋回流の流入側に配置される入側上縁と、入側上縁と反対側であって旋回流の流出側に配置される出側上縁とを含み、入側上縁は、ファンの回転軸と交差し、かつ、入側上縁での旋回流の流れる方向に沿って延びる。
本実施形態の熱交換器は、熱交換率を向上できる。
図1は、第1の実施の形態による航空機エンジン用の熱交換器の斜視図である。 図2は、図1中のII−II面での断面図である。 図3は、図1に示す熱交換器の分解斜視図である。 図4は、放熱フィンが回転軸に沿って延びる熱交換器の平面図である。 図5は、図1に示す熱交換器の平面図である。 図6は、第2の実施の形態による熱交換器の平面図である。 図7は、第2の実施の形態による熱交換器の平面図である。 図8は、図7に示す熱交換器の側面図である。 図9は、図7と異なる他の熱交換器の平面図である。 図10は、図9に示す熱交換器の側面図である。 図11Aは、第4の実施の形態による熱交換器の平面図である。 図11Bは、図11Aの熱交換器を上流側から下流側に向かってファンの回転軸方向に見た正面図である。 図12Aは、図11と異なる他の熱交換器の平面図である。 図12Bは、図12Aの熱交換器を上流側から下流側に向かってファンの回転軸方向に見た正面図である。 図13は、図11及び図12と異なる他の熱交換器の平面図である。
本実施形態による熱交換器は、航空機エンジンの旋回流が流れる湾曲面に配置可能な、航空機エンジン用の熱交換器である。本熱交換器は、本体と、複数の放熱フィンとを備える。本体は、湾曲面に沿って湾曲している板状であって、流体が流通可能な流路を内部に含み、湾曲面と対向して配置される第1の表面と、第1の表面と反対側の第2の表面とを有する。複数の放熱フィンは、第1及び第2の表面の少なくとも一方の表面上に配列される。放熱フィンは、板状であり、旋回流の流入側に配置される入側上縁と、入側上縁と反対側であって旋回流の流出側に配置される出側上縁とを含み、入側上縁は、ファンの回転軸と交差し、かつ、入側上縁での旋回流の流れる方向に沿って延びる。
たとえば、航空機エンジンのファンを通った気流は、旋回流となり、ファンの回転軸に対して交差して流れる。上述のとおり、放熱フィンのうちの入側上縁は、回転軸に対して交差し、かつ、入側上縁での旋回流の流れる方向に沿って延びる。そのため、複数の放熱フィンの入側において、旋回流の放熱フィンとの衝突を抑制でき、複数の放熱フィンの間に旋回流が流れやすい。そのため、熱交換率が向上する。
好ましくは、出側上縁は、ファンの回転軸と交差し、かつ、出側上縁での旋回流の流れる方向に沿って延びる。
この場合、放熱フィンのうち、旋回流の流れる方向に沿った部分が増加する。そのため、複数の放熱フィンの間に旋回流がより流れやすくなり、熱交換率が向上する。
好ましくは、放熱フィンは、放熱フィンが配列された表面における旋回流の流れる方向に沿って延びる。
この場合、放熱フィンのうち、旋回流の流れる方向に沿った部分がさらに増加する。そのため、複数の放熱フィンの間に旋回流がより流れやすくなり、熱交換率が向上する。
好ましくは、複数の放熱フィンは、第1及び第2の放熱フィンを含む。第1の放熱フィンは、少なくとも入側上縁が第1の交差角で回転軸と交差する。第2の放熱フィンは、少なくとも入側上縁部が、第1の交差角と異なる交差角で回転軸と交差する。
熱交換器の表面においても、場所によって旋回流の流れが異なる場合がある。上記の場合、第1及び第2放熱フィンは、それぞれの入側上縁が異なる交差角を有する。そのため、場所ごとの旋回流の流れに応じた複数の放熱フィンが配置可能であり、熱交換率が高まる。
好ましくは、前記放熱フィンの入側上縁を含む部分は、複数の放熱フィンの配列方向に曲げられている。
この場合、放熱フィンの入側上縁を含む部分を曲げ加工することにより、入側上縁を容易に旋回流に沿うようにすることができる。
好ましくは、放熱フィンのうち、入側上縁を含む部分は、複数の放熱フィンの配列方向に曲げられており、出側上縁を含む部分は、複数の放熱フィンの配列方向であって、入側上縁を含む部分と反対側に曲げられている。
この場合、放熱フィンの入側上縁を含む部分及び出側上縁を含む部分を曲げ加工することにより、入側上縁及び出側上縁を容易に旋回流に沿うようにすることができる。
好ましくは、熱交換器は、第1及び第2の表面に複数の放熱フィンを備える。
この場合、熱交換器は2つの表面に複数の放熱フィンを備えるため、熱交換率がさらに高まる。
以下、本実施形態の熱交換器の詳細について、図面を参照して説明する。図中同一又は相当する部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[第1の実施の形態]
[熱交換器の全体構成]
図1は、本実施の形態による航空機エンジン用の熱交換器の斜視図である。本実施形態の熱交換器1は、ファンを備える航空機エンジン(図示せず)の湾曲面に沿って配置される。
航空機エンジンはたとえば、ターボファンエンジンである。航空機エンジンの湾曲面はたとえば、ファンケーシングの内周面及び外周面や、エンジンコアケーシングの外周面及び外周面等である。図1では、ファンケーシングの内周面に配置される熱交換器1を例示する。しかしながら、本実施形態の熱交換器1は、ファンケーシング及びエンジンコアケーシング以外の他のエンジン部材の湾曲面に配置されてもよい。湾曲面における熱交換器の配置箇所は、ファンにより形成される旋回流が流れる場所であれば、特に制限されない。熱交換器は、ファンの上流側の湾曲面に配置されてもよいし、ファンの下流側の湾曲面に配置されてもよい。旋回流は、ファンの上流側でも下流側でも発生する。航空機エンジンの湾曲面であって、旋回流が流れる湾曲面に熱交換器1が配置されればよい。
図1を参照して、熱交換器1は弓なりに湾曲した板状であり、いわゆるサーフェス型の熱交換器である。航空機エンジン内において、熱交換器1は、配置される湾曲面(図示せず)に対応して湾曲している。図1では、熱交換器1は、ファンケーシングの内周面の周方向Cに沿って湾曲している。
図1中のX軸は、図示しない航空機エンジンのファンの回転軸X(方向)を示す。熱交換器1の周方向Cの長さは、航空機エンジンの湾曲面の配置箇所(図1ではファンケーシング)の周方向長さの1/8程度である。しかしながら、熱交換器1の長さは特に限定されない。熱交換器1はたとえば、ファンケーシングの円周方向の実質的に全長に延びた、円環状であってもよい。
図1において、熱交換器1の左側は、気流(旋回流)が流入する入側(上流側)USであり、熱交換器1の右側は、気流が流出する出側(下流側)DSである。熱交換器1は、冷却対象となる流体(以下、対象流体という)を内部に通し、対象流体を冷却する。図2は、図1中のII−II面での断面図である。図1及び図2を参照して、熱交換器1は、表面2と表面3とを有する板状の本体10を備える。表面3は、航空機エンジンの湾曲面(本例ではファンケーシングの内周面)と対向して配置される。表面2は、表面3と反対側に配置される。表面3は、湾曲面と接触せずに、湾曲面と隙間を設けて固定される。たとえば、表面3は図示しない取付部材を介して、湾曲面と対向しつつ、湾曲面と隙間を設けて固定される。
表面2及び3には、複数の放熱フィン20及び30が配列される。複数の放熱フィン20は、表面2上に立てられている。複数の放熱フィン20は、放熱フィン20の延在方向と略垂直な方向に配列される。同様に、複数の放熱フィン30は表面3上に立てられ、放熱フィン30の延在方向と垂直な方向に配列される。図1〜図3において、複数の放熱フィン20及び30が配列された領域は一点鎖線で示され、複数の放熱フィン20及び30の一部が省略されている。
図3は、熱交換器1の分解斜視図である。本体10は、板状の部材11と、板状の部材12とを備える。本体10はたとえば、アルミニウム又はアルミニウム合金製である。本体10の材質はまた、ステンレス鋼、チタン、銅、インコネル(商標)等であってもよい。放熱フィン20及び30の材質も、本体10と同様である。
部材11と部材12とが板厚方向に重ね合わされ、筐体状の本体10となる。本体10内には、複数のコルゲートフィン40が配置される。部材11、部材12及びコルゲートフィン40はたとえば、ろう付により互いに接合される。
本体10内の空間は、仕切112により、往路111と復路113とに区画される。往路111内には、コルゲートフィン40が配置される。コルゲートフィン40により、往路111は複数の微細な流路に区画される。同様に、復路113にもコルゲートフィン40が配置され、復路113は複数の微細な流路に区画される。往路111と復路113とは本体10内で連結しており、対象流体の流路を形成する。
部材12は、流入口121と流出口122とを表面3に有する。対象流体は、流入口121から熱交換器1内に流入する。対象流体は、コルゲートフィン40により区画された微細な流路に分配され、往路111、復路113の順に、本体10内を流れる。このとき、コルゲートフィン40、放熱フィン20及び30を介して、本体10内の対象流体と外部の気流とで熱交換が行われ、対象流体が冷却される。冷却された対象流体は、流出口122から熱交換器1の外部に流出して、対象流体が利用される装置(エンジンコアや発電機等)に戻る。
[放熱フィン20]
図1を参照して、放熱フィン20は、航空機エンジンのファンの回転軸Xに対して交差して延びる。より具体的には、放熱フィン20は、航空機エンジンの湾曲面のうち、熱交換器1が配置される湾曲面上を流れる旋回流AF1に沿って延びる。
航空機エンジンに流れる気流は、航空機エンジンの回転軸方向に対してかならずしも平行ではない。特にターボファンエンジンのように、ファンを備える航空機エンジンの場合、気流はファンを通過すると旋回流になる。つまり、ファンよりも下流側では特に、気流(旋回流)がファンにより旋回し、回転軸Xと交差して流れる。
図4に示すように、熱交換器400の表面200S上に配列された複数の放熱フィン300が、回転軸Xに沿って(実質的に平行に)延びている場合を想定する。図中のAF2のように、気流が回転軸Xに沿って流れれば、気流AF2は放熱フィン300の全長にわたって流れる。したがってこの場合、熱交換器400の入側での気流AF2と放熱フィン300との衝突は抑制され、気流AF2は容易に複数の放熱フィン300の間を流れる。そのため、気流AF2の流速は低減しにくく、放熱フィン300が気流AF2と接触する距離が長くなる。そのため、熱交換率が高まる。
一方、気流がAF1のように旋回流であれば、旋回流AF1は回転軸Xに対して交差して流れる。そのため、旋回流AF1は放熱フィン300の入側USで放熱フィン300と衝突する。この場合、旋回流AF1は衝突により流れの向きを変え、複数の放熱フィン300の間から外部(たとえば、放熱フィン300の上方)に流出しやすい。
要するに、旋回流AF1は、隣り合う複数の放熱フィン300の間に流入しても、途中で外部に流出するため、放熱フィン300の全長にわたって流れにくい。そのため、熱交換器400上を気流AF2が流れる場合と比較して、熱交換率が低下する。
そこで、本実施形態では、図1及び図5に示すとおり、放熱フィン20が回転軸Xに対して交差して延び、より具体的には、放熱フィン20が、表面2を通過する旋回流の流れる方向に沿って延びる。この場合、図5に示すとおり、放熱フィン20のうち、旋回流AF1の流入側では、旋回流AF1が放熱フィン20と衝突しにくく、複数の放熱フィン20の間に容易に流入しやすい。さらに、放熱フィン20は旋回流AF1の流れる方向に沿って延びているため、旋回流AF1は、放熱フィン20全長にわたって流れやすい。そのため、図4に示す放熱フィン300と比較して、熱交換率が高まる。
なお、図4以降の熱交換器の平面図では、放熱フィンを模式的に「線」で示す。しかしながら実際には、放熱フィンは幅を有する板状である。
旋回流の流れる方向は、航空機エンジンの湾曲面の各領域で異なる。しかしながら、航空機エンジンの仕様(湾曲面の形状、ファンのサイズ及び形状等)に基づいて、シミュレーション等により、湾曲面の各領域での旋回流の流れる方向は容易に求められる。したがって、たとえば、熱交換器1が配置される湾曲面上の旋回流の流れをシミュレーションにより解析し、その解析により得られた旋回流の流れに基づいて、放熱フィン20の延在方向を決定できる。
本実施形態において、放熱フィン20が旋回流AF1に沿って延びているとは、放熱フィン20が旋回流AF1と平行に延びる場合だけでなく、たとえば、放熱フィン20と旋回流AF1とが、±15°以内で交差する場合も含む。
図5では、放熱フィン20は、旋回流に沿って表面2上を湾曲して延びる。しかしながら、放熱フィン20は直線状に延びてもよい。また、放熱フィン20及び30は切削、精密鋳造、積層造形等により製作することができる。
[放熱フィン30]
図3を参照して、表面3に配置される放熱フィン30も、放熱フィン20と同様に、回転軸Xに対して交差して延びる。より具体的には、放熱フィン30は、表面3上に流れる旋回流に沿って延びる。上述のとおり、表面3は湾曲面と対向し、かつ、湾曲面と隙間を設けて固定されている。したがって、表面3と湾曲面との間には、旋回流が流れる。
放熱フィン30は、放熱フィン20と同様に、表面3上に流れる旋回流に沿って延びる。この場合、放熱フィン20と同様に、旋回流AF1が隣り合う複数の放熱フィン30の間に流れやすくなり、熱交換率が高まる。
上述の実施の形態では、熱交換器1は、表面2及び3のいずれにも放熱フィン(20、30)を備える。しかしながら、熱交換器1は、表面2及び3の少なくとも一方の表面に上述の複数の放熱フィン20、30を備えていればよい。つまり、熱交換器1は、表面2に複数の放熱フィン20を備え、表面3に放熱フィンを備えなくてもよい。また、熱交換器1は、表面2に放熱フィンを備えず、表面3に放熱フィンを備えてもよい。
航空機エンジンの湾曲面と対向して配置される表面3に放熱フィン30が形成されていない場合、表面3は湾曲面と接触して固定されていてもよい。
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、熱交換器の表面に形成された複数の放熱フィンは、互いに平行に延びる。つまり、各放熱フィンが回転軸Xとなす交差角は一定である。しかしながら、表面上に、互いに交差角の異なる複数の放熱フィン群が形成されていてもよい。
図6を参照して、本実施形態の熱交換器100は、熱交換器1と比較して、複数の放熱フィン20に代えて、複数の放熱フィン群20A〜20Dを備える。その他の構成は熱交換器1と同じである。
各放熱フィン群20A〜20Dは、複数の放熱フィンを含む。同一放熱フィン群内の複数の放熱フィンは、熱交換器100の入側USから出側DSに向かって延びる。放熱フィンが配列された表面2の法線方向から見た場合(つまり、図6において)、同一放熱フィン群内の各放熱フィンの回転軸Xに対する交差角は同じである。たとえば、放熱フィン群20A内の複数の放熱フィンの回転軸Xとなす交差角はいずれもA1である。同様に、放熱フィン群20B内の各放熱フィンの交差角はA2である。放熱フィン群20C内の各放熱フィンの交差角はA3である。放熱フィン群20D内の各放熱フィンの交差角はA4である。
各放熱フィン群20B〜20Dは、放熱フィン群20Aと異なる交差角で回転軸Xと交差する。つまり、交差角A1〜A4はいずれも異なる。
各放熱フィン群は、流れる方向が異なる旋回流AF3〜AF6にそれぞれ対応する。放熱フィン群20A内の複数の放熱フィンは、表面2上において回転軸Xと交差角A1で交差して流れる旋回流AF3に沿って延びる。放熱フィン群20B内の複数の放熱フィンは、表面2上において回転軸Xと交差角A2で交差して流れる旋回流AF4に沿って延びる。同様に、放熱フィン群20C内の複数の放熱フィンは、表面2上において回転軸Xと交差角A3で交差して流れる旋回流AF5に沿って延び、放熱フィン群20D内の複数の放熱フィンは、表面2上において回転軸Xと交差角A4で交差して流れる旋回流AF6に沿って延びる。
このように、熱交換器100は、各旋回流AF3〜AF6に対応する複数の放熱フィン群20A〜20Dを含む。そのため、表面2上を、進行方向の異なる複数の旋回流AF3〜AF6が流れる場合であっても、各旋回流を複数の放熱フィンの間に流れやすくすることができ、熱交換率が高まる。
交差角が異なる複数の放熱フィン群を表面に形成する場合、領域AR1のように、隣り合う放熱フィン群の間隔が広くなる領域が発生する。そこで、このような領域AR1上に、分岐路部材20Gを配置してもよい。分岐路部材20Gは平面視において3つの辺を有する三角形状であり、放熱フィン群20Cと隣り合う辺は、放熱フィン群20Cに沿って延び、放熱フィン群20Dと隣り合う辺は、放熱フィン群20Dに沿って延びる。分岐路部材20Gは、領域AR1上を流れる旋回流を分岐して、通過させる。放熱フィン20を切削加工により形成する場合、分岐路部材20Gも切削により形成可能である。この場合、分岐路部材20Gの形成により、切削加工量を低減できる。
本例では、表面2に交差角の異なる複数の放熱フィン群20A〜20Dが配置されている。しかしながら、表面2に代えて、表面3に交差角の異なる複数の放熱フィン群が配置されていてもよいし、表面2及び表面3ともに交差角の異なる複数の放熱フィン群が配置されていてもよい。
[第3の実施の形態]
上述の実施の形態では、放熱フィンは全長にわたって、熱交換器の表面を流れる旋回流に沿って延びている。しかしながら、放熱フィンのうち、少なくとも、旋回流の流入側(入側US)に配置される部分(以下、入側部という)が、旋回流に沿って延びていれば、上記効果がある程度得られる。この場合、入側部は回転軸Xと交差して延びている。
図7は、第3の実施形態による熱交換器150の平面図であり、図8は、熱交換器150の側面図である。図8の側面図においては、本体10の断面を示す。図7及び図8では、表面2を例として放熱フィンの形態について説明するが、表面3が放熱フィンを含む場合の表面3も同様である。
図7及び図8を参照して、複数の放熱フィン20Eは、旋回流AF1の流入側(入側US)に配置される入側部210と、入側部以外の残部220とを備える。本実施形態では、入側部210が旋回流AF1に沿って延びており、残部220が回転軸Xに沿って延びている。この場合であっても、旋回流AF1は放熱フィン20Eの入側部210に衝突しにくく、複数の放熱フィン20Eの間に流入しやすい。そのため、旋回流AF1は複数の放熱フィン20Eの間をある程度流れやすくなる。その結果、熱交換率が高まる。
入側部210は、放熱フィン20Eの入側部分であって、入側上部201と、入側下部202とを備える。入側下部202は放熱フィン20の根元部分に相当し、表面2に固定される。入側上部201は、入側下部202の上に位置し、入側上縁203を有する。入側上縁203は、放熱フィン20の上縁200のうちの入側部分に相当する。図7及び図8では、入側部210が旋回流AF1に沿うため、入側上縁203も旋回流AF1に沿う。入側上縁203は、放熱フィン全長の20%以上の長さとするのがより好ましい。
図7及び図8では、放熱フィンの入側部のみが旋回流AF1に沿う。しかしながら、図9及び図10に示すとおり、放熱フィン20Eの入側部210だけでなく、旋回流AF1の流出側(出側DS)の部分(以下、出側部という)230も、旋回流AF1に沿っていてもよい。出側部230は、放熱フィン20Eのうち、旋回流AF1が流出する部分であって、図10に示すとおり、出側上部204と、出側下部205とを備える。出側下部205は放熱フィン20Eの根元部分に相当し、表面2に固定される。出側上部204は、出側下部205の上に位置し、出側上縁206を有する。出側上縁206は、放熱フィン20Eの上縁200のうちの出側部分に相当する。図9及び図10では、入側部210だけでなく、出側部230も旋回流AF1に沿うため、入側上縁203及び出側上縁206も旋回流AF1に沿う。本例では、入側部210及び出側部230が旋回流AF1に沿うため、熱交換率が高まる。出側上縁203は、放熱フィン全長の20〜50%の長さとするのがより好ましい。
[第4の実施の形態]
上述の実施の形態では、放熱フィンの入側部、又は、入側部及び出側部が、表面上を流れる旋回流に沿って延び、放熱フィンの残部は回転軸Xに沿って延びている。しかしながら、少なくとも、放熱フィンの入側上縁が旋回流に沿って延びていれば、旋回流は放熱フィンの間に流入しやすく、熱交換率が高まる。
図11Aは、本実施形態の熱交換器160の表面2を上方から見た平面図であり、図11Bは、熱交換器160を上流側から下流側に向かって回転軸X方向に見た正面図である。図11A及び図11Bを参照して、熱交換器160は、航空機エンジンの周方向Cに配列される複数の放熱フィン20Fを表面2上に備える。放熱フィン20Fの入側上縁203を含む部分(入側上部201)は、複数の放熱フィン20Fの配列方向に曲がっている。放熱フィン20Fのその他の部分(残部220)は回転軸X方向に延びる。したがって、この場合、放熱フィン20Fの入側部の根元(入側下部)は回転軸X方向に延びている。
この場合であっても、放熱フィン20Fが配列された表面2の法線方向から見た場合(つまり、図11Aを参照して)、放熱フィン20Fの入側上縁203が旋回流AF1に沿って延びている。そのため、旋回流AF1は放熱フィン20Fの間に流入しやすく、熱交換率が高まる。さらにこの場合、回転軸Xに沿って延びる放熱フィンの入側上部201を折り曲げるだけで放熱フィン20Fを容易に成形できる。
さらに、図12A及び図12Bに示すとおり、放熱フィン20Fの入側上縁203を含む部分(入側上部)201が旋回流AF1に沿うように放熱フィン20Fの配列方向に曲がっており、かつ、出側上縁206を含む部分(出側上部)204が旋回流AF1に沿うように入側上部201と反対側に曲がっていてもよい。この場合、入側上縁203及び出側上縁206が旋回流AF1に沿って延びる。そのため、旋回流AF1は放熱フィン20Fの間に流入しやすく、熱交換率が高まる。
さらに、図13に示すように、表面2上に流れの異なる旋回流AF1及びAF10が流れる場合、各旋回流に沿って延びる入側上縁203を有する複数の放熱フィン群が形成されてもよい。図13では、複数の放熱フィン20F1からなる放熱フィン群では、入側上縁203が旋回流AF1に沿って延びるように、入側上部201が放熱フィンの配列方向に曲げられている。さらに、複数の放熱フィン20F2からなる放熱フィン群では、入側上縁203が旋回流AF10に沿って延びるように、入側上部201が放熱フィンの配列方向に曲げられている。この場合、各放熱フィン群の入側上縁が対応する旋回流AF1、AF10に沿って延びるため、旋回流AF1、AF10が複数の放熱フィン20F1、20F2の間に流入しやすい。そのため、熱交換率が高まる。
図11A〜図13では、表面2上の放熱フィンについて説明した。しかしながら、表面3に放熱フィンが配列される場合であっても図11A〜図13と同様である。
以上の実施の形態ではいずれも、表面2又は表面3のいずれか一方の表面に形成された放熱フィンの入側上縁が旋回流に沿って延びる。この場合、旋回流は複数の放熱フィンの間に流入しやすいため、旋回流が放熱フィンと接触する距離が長くなる。そのため、熱交換率が高まる。
なお、複数の放熱フィンのうち、隣り合う放熱フィンの寸法(フィンの高さ、フィンの厚み、フィン間距離)は、旋回流の特徴量(たとえば流速、流量、流れる方向等)に応じて決定される。たとえば、旋回流の流速が速い部分のフィン間距離は広くする。旋回流の流速が遅い部分のフィン間距離は狭くする。この場合、圧力損失を低減できる。
以上、本発明の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。したがって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
1,100,150,160 熱交換器
2,3 表面
10 本体
20,20A〜20F,30,300 放熱フィン
AF1〜AF6、AF10 旋回流

Claims (8)

  1. 航空機エンジンの旋回流が流れる湾曲面に配置可能な、航空機エンジン用の熱交換器であって、
    前記湾曲面に沿って湾曲している板状であって、流体が流通可能な流路を内部に含み、前記湾曲面と対向して配置される第1の表面と、前記第1の表面と反対側の第2の表面とを有する本体と、
    前記第1及び第2の表面の少なくとも一方の表面上に配列される複数の放熱フィンとを備え、
    前記放熱フィンは、板状であり、前記旋回流の流入側に配置される入側上縁と、前記入側上縁と反対側であって前記旋回流の流出側に配置される出側上縁とを含み、
    前記入側上縁は、前記ファンの回転軸と交差し、かつ、前記入側上縁での前記旋回流の流れる方向に沿って延びる、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記出側上縁は、前記ファンの回転軸と交差し、かつ、前記出側上縁での前記旋回流の流れる方向に沿って延びる、熱交換器。
  3. 請求項2に記載の熱交換器であって、
    前記放熱フィンは、前記放熱フィンが配列された前記表面における前記旋回流の流れる方向に沿って延びる、熱交換器。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の熱交換器であって、
    前記複数の放熱フィンは、
    少なくとも前記入側上縁が第1の交差角で前記回転軸と交差する複数の第1の放熱フィンと、
    少なくとも前記入側上縁が、前記第1の交差角と異なる交差角で前記回転軸と交差する複数の第2の放熱フィンとを含む、熱交換器。
  5. 請求項4に記載の熱交換器であって、
    前記第1の放熱フィンは前記第1の交差角で前記回転軸と交差し、
    前記第2の放熱フィンは前記第1の交差角と異なる交差角で前記回転軸と交差する、熱交換器。
  6. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記放熱フィンのうち、前記入側上縁を含む部分は、複数の前記放熱フィンの配列方向に曲げられている、熱交換器。
  7. 請求項2に記載の熱交換器であって、
    前記放熱フィンのうち、前記入側上縁を含む部分は、複数の前記放熱フィンの配列方向に曲げられており、前記出側上縁を含む分は、複数の前記放熱フィンの配列方向であって、前記入側上縁を含む部分と反対側に曲げられている、熱交換器。
  8. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記複数の放熱フィンは、前記第1及び第2の表面に配列される、熱交換器。
JP2016555072A 2014-10-21 2015-10-14 航空機エンジン用の熱交換器 Active JP6099842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2014/005343 2014-10-21
PCT/JP2014/005343 WO2016063312A1 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 航空機エンジン用の熱交換器
PCT/JP2015/005193 WO2016063497A1 (ja) 2014-10-21 2015-10-14 航空機エンジン用の熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6099842B2 JP6099842B2 (ja) 2017-03-22
JPWO2016063497A1 true JPWO2016063497A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55760388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555072A Active JP6099842B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-14 航空機エンジン用の熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10156404B2 (ja)
EP (1) EP3176530B1 (ja)
JP (1) JP6099842B2 (ja)
WO (2) WO2016063312A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015184168A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Rbc Green Energy Ii, Llc Air-cooled heat exchange system
US10823067B2 (en) 2016-05-11 2020-11-03 General Electric Company System for a surface cooler with OGV oriented fin angles
US20180328285A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Unison Industries, Llc Heat exchanger
JP6549268B1 (ja) * 2018-03-05 2019-07-24 住友精密工業株式会社 航空機エンジン用の熱交換器
JP6371929B1 (ja) * 2018-03-08 2018-08-08 住友精密工業株式会社 熱交換器システム
JP7094805B2 (ja) * 2018-07-05 2022-07-04 住友精密工業株式会社 熱交換器および熱交換器の製造方法
US11035626B2 (en) 2018-09-10 2021-06-15 Hamilton Sunstrand Corporation Heat exchanger with enhanced end sheet heat transfer
BE1026919B1 (fr) * 2018-12-24 2020-07-24 Safran Aero Boosters Sa Échangeur de chaleur air-huile
BE1027057B1 (fr) * 2019-02-18 2020-09-14 Safran Aero Boosters Sa Échangeur de chaleur air-huile
US11412640B2 (en) 2019-07-29 2022-08-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Plate cooler for aircraft electronic components
US11414202B2 (en) 2019-11-06 2022-08-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Plate cooler for aircraft electronic components
CN113382608B (zh) * 2021-06-09 2022-11-08 北京机电工程研究所 一种飞行器设备舱散热系统及其散热方法
US20230392880A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Raytheon Technologies Corporation Conformal heat exchanger

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229193A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 熱交換器
JPH03225117A (ja) * 1989-12-22 1991-10-04 Hitachi Ltd 燃焼装置及びその燃焼方法
JP2002155758A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却構造及びそれを用いた燃焼器
JP2003130354A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器のプレートフィン構造及びガスタービン燃焼器
US20110146229A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Denis Bajusz Integration of a Surface Heat Exchanger to the Wall of an Aerodynamic Flowpath by a Structure of Reinforcement Rods
JP5442916B1 (ja) * 2013-06-26 2014-03-19 住友精密工業株式会社 航空機用エンジンの熱交換器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484122A (en) * 1993-11-09 1996-01-16 Parker-Hannifin Corporation Turbine exhaust gas anti-ice system
US8387362B2 (en) * 2006-10-19 2013-03-05 Michael Ralph Storage Method and apparatus for operating gas turbine engine heat exchangers
EP2075194B1 (fr) * 2007-12-27 2017-08-16 Techspace Aero Echangeur de chaleur air-huile pour turboréacteur, turboréacteur associé et utilisation dudit échangeur
US20140044525A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Unison Industries, Llc Gas turbine engine heat exchangers and methods of assembling the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229193A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 熱交換器
JPH03225117A (ja) * 1989-12-22 1991-10-04 Hitachi Ltd 燃焼装置及びその燃焼方法
JP2002155758A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却構造及びそれを用いた燃焼器
JP2003130354A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器のプレートフィン構造及びガスタービン燃焼器
US20110146229A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Denis Bajusz Integration of a Surface Heat Exchanger to the Wall of an Aerodynamic Flowpath by a Structure of Reinforcement Rods
JP5442916B1 (ja) * 2013-06-26 2014-03-19 住友精密工業株式会社 航空機用エンジンの熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3176530B1 (en) 2019-07-17
US10156404B2 (en) 2018-12-18
EP3176530A4 (en) 2018-04-18
US20170284750A1 (en) 2017-10-05
WO2016063312A1 (ja) 2016-04-28
WO2016063497A1 (ja) 2016-04-28
JP6099842B2 (ja) 2017-03-22
EP3176530A1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099842B2 (ja) 航空機エンジン用の熱交換器
US8662825B2 (en) Cooled aerofoil blade or vane
JP2015075118A (ja) ガスタービンの高温ガス通路内の構成部材を冷却するための配置形式
JP2010027963A (ja) 冷却器
JP2007333254A (ja) 熱交換器用チューブ
US20160273840A1 (en) Tube heat exchanger with optimized thermo-hydraulic characteristics
JP2015206535A (ja) 排気熱交換器
US20150330713A1 (en) Heat exchanger and heat exchanging unit
EP2518429A1 (en) An enhanced cooling surface
EP2853851B1 (en) Heat exchanger thermal fatigue stress reduction
WO2016063311A1 (ja) 航空機エンジン用の熱交換器
JP2017036868A (ja) 熱交換器
JP6549268B1 (ja) 航空機エンジン用の熱交換器
JP6687649B2 (ja) 排気熱回収装置
JP6228365B2 (ja) Egrクーラ
KR102154815B1 (ko) 열교환판 및 이를 포함하는 판형 열교환기
JP6910607B2 (ja) ピンフィン、ピンフィン群及びタービン翼
CN111795216B (zh) 用于排放系统的混流管道
WO2016047551A1 (ja) ヒートシンク
JP6431696B2 (ja) まがり通路と流体抵抗物が接続された構造
JP2016114320A (ja) 熱交換器
JP2023552208A (ja) 熱交換器
JP5747783B2 (ja) 熱交換器
JP2008075553A (ja) 熱交換装置
JP2018200119A (ja) 排気熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250