JPWO2016063375A1 - 軌間可変電車の制御装置 - Google Patents

軌間可変電車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016063375A1
JPWO2016063375A1 JP2016555002A JP2016555002A JPWO2016063375A1 JP WO2016063375 A1 JPWO2016063375 A1 JP WO2016063375A1 JP 2016555002 A JP2016555002 A JP 2016555002A JP 2016555002 A JP2016555002 A JP 2016555002A JP WO2016063375 A1 JPWO2016063375 A1 JP WO2016063375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
idling
gauge
calculation unit
main motors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239141B2 (ja
Inventor
和紀 小西
和紀 小西
英俊 北中
英俊 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016063375A1 publication Critical patent/JPWO2016063375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239141B2 publication Critical patent/JP6239141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • B60W2510/082Speed change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

軌間可変電車の制御装置(105)は、インバータ(116)と、地点検出部(109)と、トルク演算部(112)とを備える。インバータ(116)は、複数の主電動機(104a〜d)のトルクを一括制御する。地点検出部(109)は、軌間変換区間に進入したことを検出する。トルク演算部(112)は、地点検出部(109)によって軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、複数の主電動機(104a〜d)のトルクを絞り込む空転制御を停止し、複数の主電動機(104a〜d)のトルクに応じてインバータ(116)を動作させるための第1のトルクパターンを演算する。

Description

本発明は、軌間可変電車の制御装置に関する。
軌間可変電車では、軌間が異なる線路を接続する軌間変換装置を車両が通過することによって、その車両に設けられた車輪の間隔が変換される。軌間変換装置は、車体の荷重が車輪に掛からないように車体を支持し、その状態で車輪をガイドレールに沿って車軸方向に移動させることによって、車輪の間隔を変換する。そのため、車輪の間隔を変換する間、その車輪は空転する。
電気車の制御装置は、一般に、車輪が空転した場合、その車輪の空転状態を解消するために、主電動機のトルクを絞り込む空転制御を行っている。
1台のインバータで複数の主電動機を制御する一括制御方式を軌間可変電車に採用したとする。間隔が変換されている車輪が空転することによって、空転制御が行われるので、その車輪を駆動する主電動機と共通のインバータで制御されるすべての主電動機のトルクが絞り込まれることになる。
例えば、1台の車両に搭載される主電動機のすべてを1台のインバータが制御する一括制御方式の場合、車輪の間隔を変換する間、その車輪が設けられた車両のすべての主電動機のトルクが絞り込まれることになる。そのため、間隔が変換されている車輪が設けられた車両から推進力がほとんど得られなくなる。その結果、車輪の間隔を変換する間、編成全体の推進力が著しく低下するおそれがある。
特許文献1には、軌間変換動作中に車輪の駆動力を適切に制御するため、個別制御方式を採用する軌間可変動力車両の制御装置が開示されている。個別制御方式は、1台のインバータで1台の主電動機を制御する方式である。
特開2002−233005号公報
しかしながら、一括制御方式の方が、個別方式よりも、インバータの台数、制御を実行する制御部の数などが少なくて済む。そのため、軌間可変電車の制御装置を小型、軽量かつ安価にするためには、一括制御方式が望ましい。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、一括制御方式であっても、編成全体の推進力の低下を抑制することが可能な軌間可変電車の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る軌間可変電車の制御装置は、複数の主電動機のトルクを一括制御するインバータと、軌間変換区間に進入したことを検出する地点検出部と、地点検出部によって軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、複数の主電動機のトルクを絞り込む空転制御を停止し、複数の主電動機のトルクに応じてインバータを動作させるための第1のトルクパターンを演算するトルク演算部とを備える。
本発明によれば、軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、複数の主電動機のトルクを絞り込む空転制御を停止し、第1のトルクパターンを演算する。これにより、軌間変換区間にて車輪が空転したとしても、複数の主電動機のトルクが空転制御によって絞り込まれることはなくなる。従って、一括制御方式であっても、編成全体の推進力の低下を抑制することが可能になる。
本発明の実施の形態1に係る軌間可変電車の構成を示す図である。 実施の形態1に係る制御装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係る空転制御の停止処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態1に係る空転制御の停止解除処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る制御装置の構成を示す図である。 実施の形態2に係る電流フィードバック制御の停止処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態2に係る電流フィードバック制御の停止解除処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る制御装置の構成を示す図である。 実施の形態3に係る電流フィードバック制御の変更処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態3に係る電流フィードバック制御の変更解除処理の流れを示すフローチャートである。
本発明の実施の形態について図を参照して説明する。全図を通じて同一の要素には同一の参照符号を付す。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る軌間可変電車100は、図1に示すように、軌間が異なる線路101aと線路101bとを直通運転する電気車である。軌間可変電車100は、同図に示すように、車体の幅方向に互いに対向して配置される4対の車輪102a〜dと、車輪102a〜dの各対の回転の中心となる4つの車軸103a〜dと、4つの車軸103a〜dのそれぞれに対応付けて設けられた4台の主電動機104a〜dと、主電動機104a〜dのトルクを制御するための制御装置105とを備える。ここで、4台の主電動機104a〜dのトルクとは、主電動機104a〜dの各々に出力させるトルクを意味する。
また、軌間可変電車100は、同図に示すような軌間変換装置106を通過する間に、各対の車輪102a〜dの幅方向の間隔を変換するための機構(不図示)を備える。
ここで、軌間変換装置106は、線路101aの通常走行区間と線路101bの通常走行区間との間(軌間変換区間)に設けられる。詳細には、軌間変換装置106は、同図に示すように、軌間変換区間を通過する車体を下方から支持する車体支持部107と、軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dを案内するガイドレール108とを備える。
車体支持部107は、車体の荷重が軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dに掛からないように車体を下方から支持する。これにより、車体の荷重が軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dは、線路101a,101bのレールと非接触となり、ほぼ空に浮いた状態となる。例えば、車体支持部107は、軌間可変電車100の長さ方向に、2対の車輪102a及びb(又は、車輪102c及びd)を空に浮かせるだけの長さを有する。
ガイドレール108は、軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dと当接してその車輪102a〜dを幅方向に移動させる。軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dは、軌間可変電車100の進行とともにガイドレール108に沿って移動する。その結果、軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dは、幅方向に移動する。従って、軌間可変電車100が軌間変換装置106を通過することによって、軌間可変電車100の進行方向に応じて、車輪102a〜dの幅を広げ又は狭めることができる。
例えば、軌間可変電車100が同図の矢印で示す進行方向へ進み、線路101aの通常走行区間から軌間変換装置106へ進入したとする。そして、軌間可変電車100が車体支持部107により支持され、その結果、車体の荷重が、軌間変換区間を通過中の車輪102a及びbに掛からない状態となったとする。この場合、車輪102a及びbがガイドレール108と当接することによって、車輪102a及びbの幅は、軌間可変電車100の進行に伴って次第に狭くなる。車輪102c及びdの幅も同様に、軌間可変電車100の進行に伴って次第に狭くなる。そのため、軌間可変電車100が同図の矢印で示す進行方向へ進むことによって、車輪102a〜dの幅を狭めることができる。軌間可変電車100が同図の矢印とは逆の方向へ進行した場合、車輪102a〜dの幅は、広がることになる。
本実施の形態に係る制御装置105は、軌間可変電車100に搭載される制御装置であって、図2に示すように、1台のインバータ116が複数台の主電動機104a〜dを制御する一括制御方式を採用している。なお、一括制御方式の制御装置105において、1台のインバータ116が制御する主電動機104a〜dは、2台以上であれば何台であってもよい。
制御装置105は、同図に示すように、軌間可変電車100の位置を検出する地点検出部109と、車輪102a〜dの各々の空転を検出する空転検出部110と、空転検出部110による検出の結果に基づいて、空転制御(詳細後述)の停止と停止の解除とを切り替えるための空転制御切替部111と、複数の主電動機104a〜dのトルクに応じてインバータ116を動作させるためのトルクパターンTを演算するトルク演算部112と、トルクパターンTに基づいて、1台の主電動機104a〜dに流す電流IM_1を演算する電流指令演算部113と、電流IM_1と4台の主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流IM_2とに基づく電流フィードバック制御(詳細後述)でのための補正量ΔIMを演算する電流フィードバック制御部114と、電流IM_1と補正量ΔIMとに基づいて、インバータ116が出力する電圧Eを演算する電圧指令演算部115と、主電動機104a〜dのトルクを電圧Eに基づいて一括制御するインバータ116と、インバータ116から4台の主電動機104a〜dへ流れる電流の合計値IM4に基づいて電流IM_2を演算する単位電流演算部117とを備える。
地点検出部109は、軌間可変電車100が軌間変換区間にあるか否かを検出し、検出した結果を示す地点情報を出力する。
詳細には、地点検出部109は、ATS(Automatic Train Stop)の地上子、GPS(Global Positioning System)などから取得する情報を取得する。地点検出部109は、取得した情報に基づいて、軌間可変電車100が軌間変換区間へ進入したこと及び軌間可変電車100が軌間変換区間から退出したことを検出する。
地点検出部109は、軌間可変電車100が軌間変換区間へ進入したことを検出した場合、軌間変換区間への進入を示す地点情報を出力する。地点検出部109は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出したことを検出した場合、軌間変換区間からの退出を示す地点情報を出力する。
空転検出部110は、車輪102a〜dの各々の空転を検出し、検出した結果を示す空転検出情報を出力する。
詳細には、空転検出部110は、回転センサ(不図示)によって計測された車軸103a〜dのそれぞれの回転速度として、例えば単位時間当たりの回転数FM1〜FM4を示す情報(回転速度情報)を取得する。この場合、回転センサは、車軸103a〜dの各々に設けられ、車軸103a〜dの各々についての回転速度情報を出力する。そして、空転検出部110は、取得した情報に基づいて、回転速度の差を算出することによって、車輪102a〜dの各々の空転の有無を検出する。
例えば、車輪102aの回転速度と他の車輪102b〜dの各々の回転速度との差の少なくとも1つが、閾値よりも大きい場合、空転検出部110は、車輪102aが空転していると判断する。車輪102aの回転速度と他の車輪102b〜dの各々の回転速度との差のすべてが閾値以下である場合、空転検出部110は、車輪102aが空転していないと判断する。
なお、車輪102a〜dの各々の空転を検出する方法は、これに限られず、他の方法であってもよい。例えば、上述の例で、他の車輪102b〜dの各々の回転速度に代えて、他の車輪102b〜cの平均値が採用されてもよい。また、車輪102a〜dの各々の回転数FM1〜FM4の時間変位に基づいて、車輪102a〜dの各々の空転を検出してもよい。
空転制御切替部111は、地点検出部109から出力される地点情報を取得する。空転制御切替部111は、取得した地点情報に基づいて、空転検出部110から出力される空転検出情報をトルク演算部112へ出力するか否かを切り替える。
詳細には、空転制御切替部111は、軌間変換区間への進入を示す地点情報を取得した場合、空転検出部110からの空転検出情報をトルク演算部112へ出力しない。すなわち、この場合、空転制御切替部111は、空転検出部110からトルク演算部112へ出力される空転検出情報を遮断し、これによって、空転制御を停止させる。
空転制御切替部111は、軌間変換区間からの退出を示す地点情報を取得した場合、空転検出部110からの空転検出情報をトルク演算部112へ出力する。すなわち、この場合、空転制御切替部111は、空転検出部110からトルク演算部112へ出力される空転検出情報の遮断を解除し、これによって、空転制御の停止を解除する。
トルク演算部112は、運転台からの加減速指令、空転検出情報などに基づいて、トルクパターンを演算する。トルク演算部112は、演算によって得られたトルクパターンTを含むトルク指令Tを出力する。
詳細には、トルク演算部112は、車輪102a〜dの空転を示す空転検出情報を取得しない場合に、通常のトルクパターンTを演算し、車輪102a〜dの空転を示す空転検出情報を取得した場合に、空転制御のトルクパターンTを演算する。なお、通常のトルクパターンTは、第1のトルクパターンに相当し、空転制御のトルクパターンTは、第2のトルクパターンに相当する。
通常のトルクパターンTは、運転台からの加減速指令などに応じたトルクを主電動機104a〜dの各々に出力させるためのトルクパターンTである。
通常のトルクパターンTは、車輪102a〜dのすべてが非空転の状態で通常走行区間を走行している場合に演算される。すなわち、トルク演算部112は、空転制御切替部111が空転検出情報を遮断していない場合であって、車輪102a〜dの空転を示す空転検出情報が空転検出部110から出力されていないときに、通常のトルクパターンTを演算する。ここで、車輪102a〜dが非空転の状態であるとは、車輪102a〜dがレール上を滑ることなく転動している状態をいう。
また、通常のトルクパターンTは、軌間可変電車100が軌間変換区間を走行している場合に演算される。すなわち、トルク演算部112は、空転検出部110から出力された車輪102a〜dの空転を示す空転検出情報を空転制御切替部111が遮断している場合に、通常のトルクパターンTを演算する。
空転制御のトルクパターンTは、空転制御で算出されるトルクパターンTである。空転制御は、車輪102a〜dの空転を解消するための制御であり、その実行によって、空転した車輪102a〜dをレールに再粘着させて非空転にする。詳細には、空転制御のトルクパターンTは、通常のトルクパターンTが車輪102a〜dの空転の度合いに応じて、車輪102a〜dをレールに再粘着するトルクまで絞り込まれたトルクパターンである。このように、空転制御において主電動機104a〜dのトルクが絞り込まれる結果、空転した車輪102a〜dを非空転にさせることができる。
空転制御のトルクパターンTは、通常走行区間の走行中に車輪102a〜dの少なくとも1つが空転した状態である場合に演算される。すなわち、トルク演算部112は、空転制御切替部111が空転検出情報を遮断していない場合であって、空転検出部110から出力された車輪102a〜dの空転を示す空転検出情報を取得したときに、車輪102a〜dの空転を解消するための空転制御のトルクパターンTを演算する。
電流指令演算部113は、トルク演算部112からトルクパターンTを取得する。電流指令演算部113は、取得したトルクパターンTに基づいて、主電動機104a〜dのうちの1台(単位台数)に流すべき電流IM_1を、取得したトルクパターンTに応じた主電動機104a〜dのトルクにするように演算する。電流指令演算部113は、演算により得られた電流IM_1を含む電流指令IMを出力する。
なお、本実施の形態では、主電動機104a〜dの単位台数として、1台を採用するが、単位台数は、1台に限らず、適宜予め定められる台数でよい。
電流フィードバック制御部114は、単位電流演算部117から、電流IM_2を示す単位電流情報を取得する。また、電流フィードバック制御部114は、電流指令演算部113から出力される電流指令IMを取得する。
電流フィードバック制御部114は、取得した単位電流情報及び電流指令IMのそれぞれが示す電流IM_2及び電流IM_1に基づいて、電流フィードバック制御のための補正量ΔIMを演算する。電流フィードバック制御部114は、演算によって得られた補正量ΔIMを含む電流フィードバック制御指令ΔIMを出力する。
ここで、一括制御方式での電流フィードバック制御は、一括制御される主電動機104a〜dの1台当たりに流すべき電流と、一括制御される主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流とを一致させるための制御である。本実施の形態に係る電流フィードバック制御は、電流IM_1と電流IM_2とに基づく制御であり、電流IM_1と電流IM_2とを一致させるように実行される。
電圧指令演算部115は、電流指令演算部113から電流指令IMを取得する。電圧指令演算部115は、取得した電流指令IMに基づいて、電流フィードバック制御前の電圧Eを演算する。
ここで、電圧指令演算部115によって演算される電圧Eは、インバータ116が出力することによって主電動機104a〜dに共通に印加される電圧パターンである。
電圧指令演算部115は、電流フィードバック制御部114から電流フィードバック制御指令ΔIMを取得する。
電圧指令演算部115は、主電動機104a〜dに流れる電流を目標通りの電流とするため、電流フィードバック制御指令ΔIMに含まれる補正量ΔIMを、電流フィードバック制御前の電圧Eに加算する。これにより、電圧指令演算部115は、電流フィードバック制御後の(最終的な)電圧Eを演算する。
電圧指令演算部115は、演算により得られた電流フィードバック制御後の電圧Eを含む電圧指令Eを出力する。これによって、電流IM_1と電流IM_2との偏差をゼロに近付ける電圧Eを演算して出力することができる。なお、本実施の形態に係る電流フィードバック制御前の電圧Eは、第1の電圧に相当し、本実施の形態に係る電流フィードバック制御後の電圧Eは、第2の電圧に相当する。
インバータ116は、電圧指令演算部115から出力される電圧指令Eを取得する。インバータ116は、取得した電圧指令Eが示す電圧Eに基づいて、主電動機104a〜dの各々に共通の交流電圧を出力する。これによって、主電動機104a〜dの各々は、インバータ116による一括制御の下で駆動される。
単位電流演算部117は、インバータ116に接続された配線のうち、電力を出力するための出力配線に設けられた電流センサ118から、出力配線に流れる電流IM4(電流値)を示す電流情報を取得する。ここで、電流IM4は、4台の主電動機104a〜dに実際に流れる電流の合計値である。単位電流演算部117は、取得した電流情報に基づいて、主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流IM_2を演算する。本実施の形態では、軌間可変電車100に搭載される主電動機104a〜dが4台であるため、単位電流演算部117は、例えば、取得した電流情報が示す電流IM4に1/4を乗じることによって、電流IM_2を演算する。単位電流演算部117は、演算により得られた電流IM_2を示す単位電流情報を出力する。
これまで、本発明の実施の形態1に係る軌間可変電車100の制御装置105の構成について説明した。ここから、本実施の形態に係る軌間可変電車100の制御装置105の動作について説明する。
制御装置105は、図3に示す空転制御の停止処理を実行する。空転制御の停止処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間に進入する場合に、軌間可変電車100での空転制御を停止させるための処理である。
空転制御の停止処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間へ進入したことを示す地点情報が地点検出部109から出力されると開始する。
同図に示すように、空転制御切替部111は、軌間変換区間への進入を示す地点情報を地点検出部109から取得する(ステップS101)。空転制御切替部111は、空転検出部110からトルク演算部112へ出力される空転検出情報を遮断し(ステップS102)、空転制御の停止処理を終了する。これによって、制御装置105での空転制御は停止する。
このような空転制御の停止処理を実行することによって、トルク演算部112は、地点検出部109によって軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、主電動機104a〜dのトルクを絞り込む空転制御を停止することになる。それによって、トルク演算部112は、車輪102a〜dが空転しているか否かにかかわらず、常に、通常のトルクパターンを演算することになる。
制御装置105は、図4に示す空転制御の停止解除処理を実行する。空転制御の停止解除処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出する場合に、軌間可変電車100での空転制御の停止を解除するための処理である。
空転制御の停止解除処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出したことを検出したことを示す地点情報が地点検出部109から出力されると開始する。
同図に示すように、空転制御切替部111は、軌間変換区間からの退出を示す地点情報を地点検出部109から取得する(ステップS111)。空転制御切替部111は、空転検出部110からトルク演算部112へ出力される空転検出情報の遮断を解除し(ステップS112)、空転制御の停止解除処理を終了する。
これによって、軌間変換区間への進入から継続していた空転制御の停止は解除される。そのため、空転検出部110から出力された空転検出情報は、空転制御切替部111を介してトルク演算部112へ伝わる。これによって、通常走行区間において車輪102a〜dが空転した場合に、軌間可変電車100での空転制御を実行させることができる。そのため、通常走行区間では、車輪102a〜dの空転を抑制して、鉄製のレールと鉄製の車輪102a〜dとの僅かな接触面積で相互に力を伝達させることが可能になる。
このような空転制御の停止解除処理を実行することによって、トルク演算部112は、地点検出部109によって軌軌間変換区間から退出したことが検出された場合であって、車輪が空転したときには、当該車輪の空転を解消するための空転制御を実行することになる。それによって、トルク演算部112は、空転制御のトルクパターンを演算する。
以上、本発明の実施の形態1について説明した。
軌間可変電車100が、軌間変換区間へ例えば低速で力行進入すると、上述の通り車体支持部107によって支持され、それによって、軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dに車体の荷重が掛からなくなる。
ここでは、2対の車輪102a及びbが、軌間変換区間を通過中である場合を例に説明する。この場合、車体の荷重は、車輪102a及びbには掛からず、車輪102c及びdには車体の荷重が掛かる。
車体の荷重が掛からない車輪102a及びbは空転するので、空転検出部110は、車輪102a及びbの空転を検出し、車輪102a及びbの空転を示す空転検出情報が空転検出部110から出力される。この空転検出情報は、車輪102c及びdが非空転であることを含んでもよい。
ここで仮に、本実施の形態とは異なり、軌間可変電車100が軌間変換区間を通過する間に、制御装置105での空転制御を停止しなかったとする。この場合、トルク演算部112は、空転制御を実行し、空転制御のトルクパターンTを演算する。インバータ116は、空転制御のトルクパターンTに基づく共通の交流電圧を4台の主電動機104a〜dに印加する。その結果、インバータ116によって一括して駆動されるすべての主電動機104a〜dのトルクが絞り込まれる。すなわち、非空転である車輪102c及びdを駆動する主電動機104c及びdのトルクも絞り込まれる。そのため、軌間可変電車100により構成される編成の全体的な推進力が、著しく低下する可能性がある。
これに対して、本実施の形態に係る制御装置105は、軌間可変電車100が軌間変換区間に進入する場合に、空転検出情報に基づいて、空転制御を停止する。また、制御装置105は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出する場合に、空転検出情報に基づいて、空転制御の停止を解除する。従って、制御装置105での空転制御は、軌間変換区間では停止する。
そのため、軌間変換区間において、トルク演算部112は、例えば車輪102a及びbが空転していても、空転制御を実行せずに、通常のトルクパターンTを演算する。インバータ116は、通常のトルクパターンTに基づく共通の交流電圧を4台の主電動機104a〜dに印加する。その結果、空転制御を実行する場合とは異なり、インバータ116によって一括して駆動されるすべての主電動機104a〜dのトルクは、絞り込まれない。すなわち、非空転である車輪102c及びdを駆動する主電動機104c及びdのトルクが、空転制御を実行する場合とは異なり、絞り込まれない。これにより、軌間可変電車100の車輪102a〜dが軌間変換区間の通過中に空転した場合であっても、軌間可変電車100により構成される編成の全体的な推進力の低下を抑制することが可能になる。
このように、本実施の形態によれば、車輪102a〜dの一部が軌間変換区間に進入し空転したとしても、非空転の車輪102a〜dを駆動する主電動機104a〜dが、空転制御によって絞り込まれることがない。そのため、一括制御方式であっても、軌間可変電車100により構成される編成全体の推進力が軌間変換区間にて低下することを抑制することが可能になる。また、軌間可変電車100の制御装置105に一括制御方式を採用できるため、個別制御方式を採用した制御装置よりも、小型、軽量かつ安価な軌間可変電車100の制御装置105を提供することが可能になる。
実施の形態2.
軌間変換区間では、空転する車輪102a〜dが発生することは上述の通りである。空転した車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの回転数は、同期速度に限りなく近くなる。そのため、空転した車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに流れる電流は、著しく減少する。その結果、電流センサ118によって測定される電流IM4は、減少する。
実施の形態1に係る電圧指令演算部115は、軌間変換区間にて空転制御を停止している間であっても、電流フィードバック制御を実行する。上述の通りIM4が減少するため、主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流IM_2も減少し、その結果、補正量ΔIMは、大きくなる。実施の形態1では、補正量ΔIMを加算することで、最終的な電圧E(すなわち、フィードバック制御後の電圧E)が求められるので、補正量ΔIMが大きくなるとともにIM4が増加する。IM4の増加分に相当する電流はすべて、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに集中することになる。このように、フィードバック制御の結果、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに大電流が流れる可能性がある。主電動機104a〜dに大電流が流れると、過熱、破損、故障などの問題を主電動機104a〜dに生じさせるおそれがある。
これを防ぐため、本実施の形態では、軌間変換区間において、実施の形態1と同様に空転制御を停止することに加えて、電流フィードバック制御を停止する。
本実施の形態に係る制御装置205は、図5に示すように、実施の形態1に係る制御装置105が備える地点検出部109及び電圧指令演算部115に代えて、地点検出部209及び電圧指令演算部215を備える。また、制御装置205は、さらに、空転検出部110による検出の結果に基づいて、空転制御(詳細後述)の実行と停止とを切り替えるための電流制御切替部219を備える。これらを除いて、制御装置205は、実施の形態1に係る制御装置105と同様の構成を備える。
地点検出部209は、実施の形態1に係る地点検出部109と同様に、軌間可変電車100が軌間変換区間にあるか否かを検出する。地点検出部209は、検出した結果を示す地点情報を、実施の形態1に係る地点検出部109と同様に空転制御切替部111へ出力することに加えて、電流制御切替部219へ出力する。
電流制御切替部219は、地点検出部209から出力される地点情報を取得する。電流制御切替部219は、取得した地点情報に基づいて、電流フィードバック制御部114から出力される電流フィードバック制御指令ΔIMを電圧指令演算部215へ出力するか否かを切り替える。
詳細には、電流制御切替部219は、軌間変換区間への進入を示す地点情報を取得した場合、電流フィードバック制御部114からの電流フィードバック制御指令ΔIMを電圧指令演算部215へ出力しない。すなわち、この場合、電流制御切替部219は、電流フィードバック制御部114から電圧指令演算部215へ出力される電流フィードバック制御指令ΔIMを遮断し、これによって、電流フィードバック制御を停止させる。
電流制御切替部219は、軌間変換区間からの退出を示す地点情報を取得した場合、電流フィードバック制御部114からの電流フィードバック制御指令ΔIMを電圧指令演算部215へ出力する。すなわち、この場合、電流制御切替部219は、電流フィードバック制御部114から電圧指令演算部215へ出力される電流フィードバック制御指令ΔIMの遮断を解除し、これによって、電流フィードバック制御の停止を解除する。
電圧指令演算部215は、電流フィードバック制御指令ΔIMを取得しない場合、電流フィードバック制御を停止し、電流フィードバック制御前の電圧(第1の電圧)Eを含む電圧指令Eを出力する。電流フィードバック制御指令ΔIMを取得しない場合とは、軌間可変電車100が軌間変換区間を走行し、そのため、電流制御切替部219が電流フィードバック制御指令ΔIMを遮断している場合である。
電圧指令演算部215は、電流フィードバック制御指令ΔIMを取得した場合、実施の形態1と同様に電流フィードバック制御を実行し、電流フィードバック制御後の電圧(第2の電圧)Eを含む電圧指令Eを出力する。電流フィードバック制御指令ΔIMを取得した場合とは、軌間可変電車100が通常走行区間を走行し、そのため、電流制御切替部219が電流フィードバック制御指令ΔIMを遮断していない場合である。
これまで、本発明の実施の形態2に係る軌間可変電車100の制御装置205の構成について説明した。ここから、本実施の形態に係る軌間可変電車100の制御装置205の動作について説明する。
制御装置205は、実施の形態1と同様の空転制御の停止処理と空転制御の停止解除処理とを実行する。制御装置205は、これらに加えて、図6及び図7のそれぞれに示す電流フィードバック制御の停止処理と電流フィードバック制御の停止解除処理とを実行する。
制御装置205は、図6に示す電流フィードバック制御の停止処理を実行する。電流フィードバック制御の停止処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間に進入する場合に、軌間可変電車100での電流フィードバック制御を停止させるための処理である。
電流フィードバック制御の停止処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間へ進入したことを示す地点情報が地点検出部209から出力されると開始する。
同図に示すように、電流制御切替部219は、軌間変換区間への進入を示す地点情報を地点検出部209から取得する(ステップS201)。電流制御切替部219は、電流フィードバック制御部114から電圧指令演算部215へ出力される電流フィードバック制御指令ΔIMを遮断し(ステップS202)、電流フィードバック制御の停止処理を終了する。これによって、制御装置205での電流フィードバック制御は停止する。
このような電流フィードバック制御の停止処理を実行することによって、電圧指令演算部215は、地点検出部209によって軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、電流フィードバック制御を停止することになる。それによって、電圧指令演算部215は、電流フィードバック制御前の電圧Eを含む電圧指令Eを出力する。
制御装置205は、図7に示す電流フィードバック制御の停止解除処理を実行する。電流フィードバック制御の停止解除処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出する場合に、軌間可変電車100での電流フィードバック制御の停止を解除するための処理である。
電流フィードバック制御の停止解除処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出したことを検出したことを示す地点情報が地点検出部209から出力されると開始する。
同図に示すように、電流制御切替部219は、軌間変換区間からの退出を示す地点情報を地点検出部209から取得する(ステップS211)。電流制御切替部219は、電流フィードバック制御部114から電圧指令演算部215へ出力される電流フィードバック制御指令ΔIMの遮断を解除し(ステップS212)、電流フィードバック制御の停止解除処理を終了する。
これによって、軌間変換区間への進入から継続していた電流フィードバック制御の停止は解除される。そのため、電流フィードバック制御部114から出力された電流フィードバック制御指令ΔIMは、電流制御切替部219を介して電圧指令演算部215へ伝わる。これによって、通常走行区間では軌間可変電車100での電流フィードバック制御を実行させることができる。
このような電流フィードバック制御の停止解除処理を実行することによって、電圧指令演算部215は、地点検出部209によって軌間変換区間に退出したことが検出された場合に、電流フィードバック制御を実行することになる。それによって、電圧指令演算部215は、電流フィードバック制御後の電圧Eを含む電圧指令Eを出力する。
以上、本発明の実施の形態2について説明した。
本実施の形態によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。
これに加えて、本実施の形態では、制御装置205は、軌間変換区間において電流フィードバック制御を停止させる。これによって、軌間変換区間において空転制御を停止させても、以下に例を用いて説明するように、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの過熱、破損、故障などの発生を抑制することが可能になる。
例えば、2対の車輪102a及びbが、軌間変換区間を通過中であり、そのため空転しているとする。また、車輪102c及びdは、走行区間にあり、非空転であるとする。空転検出部110は、車輪102a及びbの空転を示す空転検出情報を出力する。この空転検出情報は、適宜、車輪102c及びdの非空転を示してもよい。
この場合、車輪102a及びbを駆動するための主電動機104a及びbは、ほぼ同期速度で回転することになるので、すべり周波数がほぼゼロになる。そのため、主電動機104a及びbの各々に流れる電流は、著しく減少する。これにより、インバータ116の出力配線を流れるIM4は、小さくなる。
ここで仮に、実施の形態1のように、軌間可変電車100が軌間変換区間を通過する間に、制御装置105での空転制御を停止しつつ電流フィードバック制御を停止しなかったとする。この場合、電流フィードバック制御部114は、主電動機104a及びbにも電流が流れることを想定して、電流IM_1と電流IM_2とが一致するように補正量ΔIMを拡大させる。そして、電圧指令演算部115は、補正量ΔIMの拡大に応じて、インバータ116からの交流電圧を大きくさせるような電圧指令Eを出力する。その結果、非空転の車輪102c及びdを駆動するための主電動機104c及びdには、大電流が集中して流れるおそれがある。これにより、主電動機104c及びdが、過電流状態となり、過熱し、破損し、故障するなどのおそれがある。
本実施の形態では、軌間可変電車100が軌間変換区間を通過する間に、制御装置205での空転制御を停止するとともに電流フィードバック制御を停止する。そのため、軌間可変電車100が軌間変換区間を通過する間に、電流フィードバック制御部114が、補正量ΔIMを拡大させたとしても、それを参照した制御は実行されない。すなわち、電圧指令演算部215が、補正量ΔIMの拡大に応じて、インバータ116からの交流電圧を大きくさせることはない。
このように、本実施の形態によれば、制御装置205での空転制御を停止させたとしても、電流フィードバック制御を実行した場合のような大電流が、非空転の車輪102c及びdを駆動するための主電動機104c及びdに流れることを抑制することができる。
従って、軌間変換区間において空転制御を停止させても、非空転の車輪102c及びdを駆動するための主電動機104c及びdの過熱、破損、故障などの発生を抑制することが可能になる。
なお、実施の形態2では、軌間変換区間において空転制御とともに電流フィードバック制御を停止させる例を説明した。
制御装置205が、空転制御機能を持たない構成であった場合には、軌間変換区間にて電流フィードバック制御のみを停止させることが有用である。これによって、軌間変換区間にて大電流が非空転の車輪を駆動するための主電動機に流れることを抑制することができる。
実施の形態3.
実施の形態2では、空転制御が停止した場合に、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに大電流が流れることによって過熱することなどを抑制するため、電流フィードバック制御を停止させた。本実施の形態では、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの台数に応じた電流フィードバック制御の目標値を設定する。
本実施の形態に係る制御装置305は、実施の形態1に係る制御装置105が備える地点検出部109、空転検出部110及び単位電流演算部117に代えて、地点検出部309、空転検出部310及び単位電流演算部317を備える。これらを除いて、制御装置305は、実施の形態1に係る制御装置105と同様の構成を備える。
地点検出部309は、実施の形態1に係る地点検出部109と同様に、軌間可変電車100が軌間変換区間にあるか否かを検出する。地点検出部309は、検出した結果を示す地点情報を、実施の形態1に係る地点検出部109と同様に空転制御切替部111へ出力することに加えて、単位電流演算部317へ出力する。
空転検出部310は、実施の形態1に係る空転検出部110と同様に、車輪102a〜dの各々の空転を検出する。空転検出部310は、検出した結果を示す空転検出情報を、実施の形態1に係る空転検出部110と同様に、空転検出情報の遮断とその解除をする空転制御切替部111を介してトルク演算部112へ出力する。これに加えて、空転検出部310は、検出した結果として空転している車輪102a〜dに対応する車軸103a〜dの数(空転軸数N)を含む空転検出情報を、単位電流演算部317へ出力する。
単位電流演算部317は、実施の形態1に係る単位電流演算部117と同様に、インバータ116に接続された配線のうち、電力を出力するための出力配線に設けられた電流センサ118から、出力配線に流れる電流IM4(電流値)を示す電流情報を取得する。
単位電流演算部317は、地点検出部309によって軌間可変電車100が軌間変換区間に進入したことが検出されてから、軌間変換区間から退出したことが検出されるまで、すなわち、軌間変換区間を通過中、実施の形態1に係る単位電流演算部117と異なり、取得した電流情報に基づいて、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流IM_2を演算する。例えば、軌間変換区間において、車輪102a及びbが空転している場合、空転軸数Nは、2である。この場合、本実施の形態において軌間可変電車100に搭載される主電動機104a〜dが4台であり、主電動機104a〜dと車軸103a〜dとが1対1に対応付けられているため、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの数、すなわち、非空転軸数(4−N)は、2である。ここで、非空転軸数は、空転していない車輪102a〜dに対応する車軸103a〜dの数である。単位電流演算部317は、例えば、取得した電流情報が示す電流IM4に2(=1/(4−N))を乗じることによって、電流IM_2を演算する。
単位電流演算部317は、実施の形態1に係る単位電流演算部117と同様に、演算により得られた電流IM_2を示す単位電流情報を電流フィードバック制御部114へ出力する。
通常走行区間では、単位電流演算部317は、実施の形態1に係る単位電流演算部117と同様に、動作する。
なお、本実施の形態において、軌間変換区間に進入した場合に演算される電流フィードバック制御後の電圧Eは、第3の電圧に相当する。また、本実施の形態において、軌間変換区間から退出したことが地点検出部309によって検出された場合に演算される電流フィードバック制御後の電圧Eは、実施の形態1と同様の電流フィードバック制御後の電圧Eであって、第2の電圧に相当する。
これまで、本発明の実施の形態3に係る軌間可変電車100の制御装置305の構成について説明した。ここから、本実施の形態に係る軌間可変電車100の制御装置305の動作について説明する。
制御装置305は、実施の形態1と同様の空転制御の停止処理と空転制御の停止解除処理とを実行する。制御装置305は、これらに加えて、図9及び図10のそれぞれに示す電流フィードバック制御の変更処理と電流フィードバック制御の変更解除処理とを実行する。
制御装置305は、図9に示す電流フィードバック制御の変更処理を実行する。電流フィードバック制御の変更処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間に進入する場合に、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの台数に応じた電流フィードバック制御を実行するための設定を行う処理である。
電流フィードバック制御の変更処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間へ進入したことを示す地点情報が地点検出部309から出力されると開始する。
同図に示すように、単位電流演算部317は、軌間変換区間への進入を示す地点情報を地点検出部309から取得する(ステップS301)。単位電流演算部317は、電流センサ118から取得する電流情報が示す電流IM4に1/(4−N)を乗じた値を、電流フィードバック制御の目標値に設定する(ステップS302)。ここで、電流IM4に乗じる1/(4−N)の分母である「4−N」は、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの数であり、本実施の形態では、非空転軸数と等しい。これにより、単位電流演算部317は、電流フィードバック制御の変更処理を終了する。
電流フィードバック制御の変更処理を実行することによって、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの台数に応じた値を目標値とする電流フィードバック制御を実行することができる。
制御装置305は、図10に示す電流フィードバック制御の変更解除処理を実行する。電流フィードバック制御の変更解除処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出する場合に、主電動機104a〜dの全台数に応じた電流フィードバック制御を実行するための設定を行う処理である。
電流フィードバック制御の停止解除処理は、軌間可変電車100が軌間変換区間から退出したことを検出したことを示す地点情報が地点検出部309から出力されると開始する。
同図に示すように、単位電流演算部317は、軌間変換区間からの退出を示す地点情報を地点検出部309から取得する(ステップS311)。単位電流演算部317は、電流センサ118から取得する電流情報が示す電流IM4に1/4を乗じた値を、電流フィードバック制御の目標値に設定する(ステップS312)。ここで、電流IM4に乗じる1/4の分母である4は、本実施の形態における主電動機104a〜dの全台数である。これにより、単位電流演算部317は、電流フィードバック制御の変更解除処理を終了する。
電流フィードバック制御の変更解除処理を実行することによって、軌間変換区間への進入時に変更された設定は解除され、主電動機104a〜dの全台数に応じた値を目標値とする電流フィードバック制御を実行することができる。
以上、本発明の実施の形態3について説明した。
本実施の形態によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。
これに加えて、本実施の形態では、制御装置305は、軌間変換区間において、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの台数(すなわち、非空転軸数4−N)に応じて、電流フィードバック制御の目標値を設定する。そのため、軌間変換区間において空転制御を停止しても、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに過電流が流れる程に補正量ΔIMが、拡大する可能性は低い。そのため、軌間変換区間において空転制御を停止させつつ電流フィードバック制御を実行しても、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの過熱、破損、故障などの発生を抑制することが可能になる。
以上、本発明の実施の形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施の形態及び変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本発明に係る軌間可変電車の制御装置は、一括制御方式を採用する軌間可変電車の制御装置に有用である。
100 軌間可変電車、102a〜d 車輪、103a〜d 車軸、104a〜d 主電動機、105,205,305 制御装置、109,209,309 地点検出部、110、310 空転検出部、111 空転制御切替部、112 トルク演算部、113 電流指令演算部、114、314 電流フィードバック制御部、115、215,315 電圧指令演算部、116 インバータ、117,317 単位電流演算部、118 電流センサ、219 電流制御切替部。
上記目的を達成するため、本発明に係る軌間可変電車の制御装置は、複数の主電動機のトルクを一括制御するインバータと、軌間変換区間に進入したことを検出する地点検出部と、車輪の空転を検出し、空転検出情報を出力する空転検出部と、インバータを動作させるための第1のトルクパターンを演算し、空転検出部から車輪の空転を示す空転検出情報が入力された場合には、複数の主電動機のトルクを第1のトルクパターンよりも絞り込んでインバータを動作させるための第2のトルクパターンを演算するトルク演算部と、地点検出部によって軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、空転検出部から出力された空転検出情報のトルク演算部への供給を遮断する空転制御切替部とを備える。
車体支持部107は、車体の荷重が軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dに掛からないように車体を下方から支持する。これにより、軌間変換区間を通過中の車輪102a〜dは、線路101a,101bのレールと非接触となり、ほぼ空に浮いた状態となる。例えば、車体支持部107は、軌間可変電車100の長さ方向に、2対の車輪102a及びb(又は、車輪102c及びd)を空に浮かせるだけの長さを有する。
なお、車輪102a〜dの各々の空転を検出する方法は、これに限られず、他の方法であってもよい。例えば、上述の例で、他の車輪102b〜dの各々の回転速度に代えて、他の車輪102b〜の平均値が採用されてもよい。また、車輪102a〜dの各々の回転数FM1〜FM4の時間変位に基づいて、車輪102a〜dの各々の空転を検出してもよい。
電流指令演算部113は、トルク演算部112からトルクパターンTを取得する。電流指令演算部113は、取得したトルクパターンTに基づいて、主電動機104a〜dのうちの1台(単位台数)当たりに流すべき電流IM_1を、取得したトルクパターンTに応じた主電動機104a〜dのトルクにするように演算する。電流指令演算部113は、演算により得られた電流IM_1を含む電流指令IMを出力する。
実施の形態1に係る電圧指令演算部115は、軌間変換区間にて空転制御を停止している間であっても、電流フィードバック制御を実行する。上述の通りIM4が減少するため、主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流IM_2も減少し、その結果、補正量ΔIMは、大きくなる。実施の形態1では、補正量ΔIMを加算することで、最終的な電圧E(すなわち、電流フィードバック制御後の電圧E)が求められるので、補正量ΔIMが大きくなるとともにIM4が増加する。IM4の増加分に相当する電流はすべて、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに集中することになる。このように、電流フィードバック制御の結果、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dに大電流が流れる可能性がある。主電動機104a〜dに大電流が流れると、過熱、破損、故障などの問題を主電動機104a〜dに生じさせるおそれがある。
例えば、2対の車輪102a及びbが、軌間変換区間を通過中であり、そのため空転しているとする。また、車輪102c及びdは、通常走行区間にあり、非空転であるとする。空転検出部110は、車輪102a及びbの空転を示す空転検出情報を出力する。この空転検出情報は、適宜、車輪102c及びdの非空転を示してもよい。
単位電流演算部317は、地点検出部309によって軌間可変電車100が軌間変換区間に進入したことが検出されてから、軌間変換区間から退出したことが検出されるまで、すなわち、軌間変換区間を通過中、実施の形態1に係る単位電流演算部117と異なり、取得した電流情報に基づいて、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの1台当たりに実際に流れる電流IM_2を演算する。例えば、軌間変換区間において、車輪102a及びbが空転している場合、空転軸数Nは、2である。この場合、本実施の形態において軌間可変電車100に搭載される主電動機104a〜dが4台であり、主電動機104a〜dと車軸103a〜dとが1対1に対応付けられているため、非空転の車輪102a〜dを駆動するための主電動機104a〜dの数、すなわち、非空転軸数(4−N)は、2である。ここで、非空転軸数は、空転していない車輪102a〜dに対応する車軸103a〜dの数である。単位電流演算部317は、例えば、取得した電流情報が示す電流IM4に1/2(=1/(4−N))を乗じることによって、電流IM_2を演算する。

Claims (8)

  1. 複数の主電動機のトルクを一括制御するインバータと、
    軌間変換区間に進入したことを検出する地点検出部と、
    前記地点検出部によって前記軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、前記複数の主電動機のトルクを絞り込む空転制御を停止し、前記複数の主電動機のトルクに応じて前記インバータを動作させるための第1のトルクパターンを演算するトルク演算部とを備える軌間可変電車の制御装置。
  2. 前記地点検出部は、さらに、前記軌間変換区間から退出したことを検出し、
    前記トルク演算部は、さらに、前記地点検出部によって前記軌間変換区間から退出したことが検出された場合に、前記空転制御の停止を解除し、車輪が空転したときに、当該車輪の空転を解消するように前記複数の主電動機のトルクを絞り込んで前記インバータを動作させるための第2のトルクパターンを演算する
    請求項1に記載の軌間可変電車の制御装置。
  3. 前記トルク演算部によって演算される前記第1のトルクパターンに基づいて、単位台数の前記主電動機に流す電流を演算する電流指令演算部と、
    前記地点検出部によって前記軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、前記電流指令演算部によって算出された電流と前記複数の主電動機に実際に流れる電流とに基づく電流フィードバック制御を停止し、前記電流指令演算部によって算出された電流に基づいて、前記インバータが前記複数の主電動機に一括して出力する第1の電圧を演算する電圧指令演算部とをさらに備える
    請求項1に記載の軌間可変電車の制御装置。
  4. 前記地点検出部は、さらに、前記軌間変換区間から退出したことを検出し、
    前記電圧指令演算部は、さらに、前記地点検出部によって前記軌間変換区間から退出したことが検出された場合に、前記電流フィードバック制御を実行し、前記インバータが前記複数の主電動機に一括して出力する第2の電圧を演算する
    請求項3に記載の軌間可変電車の制御装置。
  5. 車輪の各々の空転を検出する空転検出部と、
    前記トルク演算部によって演算される前記第1のトルクパターンに基づいて、単位台数の前記主電動機に流す電流を演算する電流指令演算部と、
    前記地点検出部によって前記軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、前記空転検出部によって検出された結果と、前記電流指令演算部によって算出された電流とに基づいて、非空転の車輪を駆動する前記主電動機の数に応じた電流が前記インバータから流れるように、前記インバータが前記複数の主電動機に一括して出力する第3の電圧を演算する電圧指令演算部とをさらに備える
    請求項1に記載の軌間可変電車の制御装置。
  6. 前記地点検出部は、さらに、前記軌間変換区間から退出したことを検出し、
    前記電圧指令演算部は、さらに、前記地点検出部によって前記軌軌間変換区間から退出したことが検出された場合に、前記電流指令演算部によって算出された電流に基づいて、前記複数の主電動機の全台数に応じた電流が前記インバータから流れるように、前記インバータが前記複数の主電動機に一括して出力する第2の電圧を演算する
    請求項5に記載の軌間可変電車の制御装置。
  7. 複数の主電動機のトルクを一括制御するインバータと、
    軌間変換区間に進入したことを検出する地点検出部と、
    前記複数の主電動機のトルクに応じて前記インバータを動作させるための第1のトルクパターンを演算するトルク演算部と、
    前記トルク演算部によって演算される前記第1のトルクパターンに基づいて、単位台数の前記主電動機に流す電流を演算する電流指令演算部と、
    前記地点検出部によって前記軌間変換区間に進入したことが検出された場合に、前記電流指令演算部によって算出された電流と前記複数の主電動機に実際に流れる電流とに基づく電流フィードバック制御を停止し、前記電流指令演算部によって算出された電流に基づいて、前記インバータが前記複数の主電動機に一括して出力する第1の電圧を演算する電圧指令演算部とをさらに備える
    軌間可変電車の制御装置。
  8. 前記地点検出部は、さらに、前記軌間変換区間から退出したことを検出し、
    前記電圧指令演算部は、さらに、前記地点検出部によって前記軌間変換区間から退出したことが検出された場合に、前記電流フィードバック制御を実行し、前記インバータが前記複数の主電動機に一括して出力する第2の電圧を演算する
    請求項7に記載の軌間可変電車の制御装置。
JP2016555002A 2014-10-22 2014-10-22 軌間可変電車の制御装置 Active JP6239141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/078076 WO2016063375A1 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 軌間可変電車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063375A1 true JPWO2016063375A1 (ja) 2017-06-29
JP6239141B2 JP6239141B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=55760447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555002A Active JP6239141B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 軌間可変電車の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170320402A1 (ja)
JP (1) JP6239141B2 (ja)
DE (1) DE112014007094B4 (ja)
WO (1) WO2016063375A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3437493A4 (en) 2016-04-22 2019-12-11 Japan Tobacco, Inc. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF TASTE SOURCES
WO2019130563A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 三菱電機株式会社 電気車制御装置
DE112018007976T5 (de) * 2018-09-11 2021-05-20 Kyushu Railway Company Steuervorrichtung für einen zug mit variabler spurweite undantriebssteuersystem für einen zug mit variabler spurweite

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117403A (en) * 1979-03-05 1980-09-09 Hitachi Ltd Controlling device vehicle driving induction motor
JPH06217407A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 電気車制御装置
JP2002233005A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Railway Technical Res Inst 軌間可変動力車両の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204462A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Toshiba Corp 車両駆動制御装置
JP4127298B2 (ja) * 2006-06-14 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車輪車体間距離調整装置および車輪車体間距離調整システム
KR100997662B1 (ko) 2008-08-29 2010-12-02 한국철도기술연구원 궤간 변환 모니터링 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117403A (en) * 1979-03-05 1980-09-09 Hitachi Ltd Controlling device vehicle driving induction motor
JPH06217407A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 電気車制御装置
JP2002233005A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Railway Technical Res Inst 軌間可変動力車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239141B2 (ja) 2017-11-29
DE112014007094T5 (de) 2017-07-13
WO2016063375A1 (ja) 2016-04-28
US20180312079A1 (en) 2018-11-01
DE112014007094B4 (de) 2024-02-01
US20170320402A1 (en) 2017-11-09
DE112014007094T8 (de) 2019-08-08
US10688878B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239141B2 (ja) 軌間可変電車の制御装置
JP4882308B2 (ja) 車両制御システム
JP5936979B2 (ja) 電気自動車の制御装置
EP3103702A1 (en) Vehicle control device of four-wheel independent drive vehicle for when one wheel is lost
US20150231971A1 (en) Inverted vehicle and its control method
JP4683143B2 (ja) 搬送車
JP5988897B2 (ja) 推進制御装置
JP2017127074A (ja) 電気車制御装置及び電気車制御方法
JP2014093844A (ja) 電動車両制御装置
CN107867610B (zh) 电梯控制系统
JP2020149508A (ja) 移動体、制御装置、周囲物体検出器、及び監視装置
CN110291032A (zh) 包括能够沿共同的轨道段行进的至少两个电梯轿厢的电梯系统
JP6214814B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2005204462A (ja) 車両駆動制御装置
JP3879924B2 (ja) 駆動車両の制御装置
JP5294946B2 (ja) 電気車制御装置および抑速ブレーキ制御方法
JP2012203788A (ja) 台車走行制御システム
JP2019041558A (ja) ブレーキ制御システム
JP2011234510A (ja) 車両制御装置
WO2017158956A1 (ja) 独立車輪駆動制御装置
US20230234787A1 (en) Article Transport Facility
JP6678511B2 (ja) 空転・滑走安定化装置
JP2012081779A (ja) 自走式キャリア
JP6115235B2 (ja) 各輪独立駆動台車の制御装置
JP2005041383A (ja) 移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250