JPWO2016052082A1 - 静電容量式タッチパネル - Google Patents

静電容量式タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016052082A1
JPWO2016052082A1 JP2016551680A JP2016551680A JPWO2016052082A1 JP WO2016052082 A1 JPWO2016052082 A1 JP WO2016052082A1 JP 2016551680 A JP2016551680 A JP 2016551680A JP 2016551680 A JP2016551680 A JP 2016551680A JP WO2016052082 A1 JPWO2016052082 A1 JP WO2016052082A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
transparent conductive
electrodes
conductive film
capacitive touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568537B2 (ja
Inventor
祐司 ▲高▼橋
祐司 ▲高▼橋
玉井 仁
仁 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2016052082A1 publication Critical patent/JPWO2016052082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568537B2 publication Critical patent/JP6568537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

接触操作に対する分解能を高く維持しつつ、非接触操作に対する感度を高めた静電容量式タッチパネルを提供する。1又は複数の透明なフィルム基材2,5と、前記フィルム基材2,5に装備された第1方向(左右方向)に延びる複数の第1方向電極X及び前記第1方向と交差する第2方向(上下方向)に延びる複数の第2方向電極Yを有する静電容量式タッチパネル1において、前記各第1方向電極Xと各第2方向電極Yは夫々導電材料製の複数の細線30,40で構成され、非接触操作を検知する為の少なくとも1つの透明導電膜電極6が設けられたことを特徴とする。

Description

本発明は、電子機器における静電容量式タッチパネルに関し、特に、人の指等がタッチパネルに接触した場合だけではなく、接近すなわち非接触の場合も検知可能な接触式と非接触式の両方検知可能な静電容量式タッチパネルに関する。
近年、スマートフォン、タブレット型端末、携帯型ゲーム機等のモバイルデバイス等に用いられる入力装置として、ペン先や指先でパネル面に接触してデータ入力や操作指示が可能なタッチパネルが広く普及している。タッチパネルには、接触位置を検知する構造及び検出方式の違いにより、抵抗膜式タッチパネル、静電容量式タッチパネル等様々なタイプがあるが、近年は多点検知が可能な投影型静電容量式タッチパネルの普及が進んできている。
一般的に、投影型静電容量式タッチパネルは、ガラスやプラスチック等の支持基板上に、ITO等の透明電極材料を用いて、複数行のX方向電極と複数列のY方向電極の電極パターンを形成した2枚の透明導電膜層を透明絶縁層を挟んで重ね合わせて、複数行複数列のマトリクス状のキャパシタ要素が形成されている。タッチパネル面に指先を接近させると指先と透明電極間の浮遊容量が変化するので、これを検知して指先がタッチパネル面に接触したX方向とY方向の位置を検出している。
ここで、タッチパネル付き表示装置の表示画像を鮮明に映し出すためには、透明導電膜層の透明性を高める必要があり、透明性を高めるためにITO等の透明導電膜層の膜厚をできるだけ薄くする技術が求められている。しかし、透明導電膜層の膜厚を薄くすると、シート抵抗が高くなり、レスポンス速度や分解能が低下する。また、大型ディスプレイ用のタッチパネルをITO等の透明導電膜で製造する場合、ITO等の電極パターンが長くなることで配線抵抗が高くなり、レスポンス速度が低下する。
そこで、特許文献1の静電容量式タッチパネルでは、ITO等の透明導電膜の代わりに、金属(銅)細線によるストライプ状のX方向電極とストライプ状のY方向電極を形成して、それを交差するように重ね合わせてメッシュ構造の電極層としたものが開示されている。金属(銅)は、ITO等の透明導電膜材料に比べて抵抗率が低いので、静電容量式タッチパネルの電極パターンとして用いても配線抵抗を低くすることが可能で、大画面用のタッチパネルにも適用可能となっている。
ところで、現在の静電容量式タッチパネルは、タッチパネル面への指先やペン先の接触によるものが主流であるが、指先をタッチパネル面に接触させると指紋が付着して、ディスプレイの視認性を阻害し、指先やペン先の接触による衝撃でタッチパネルの耐久性能が低下する。また、指先が汚れている状態では接触式のタッチパネルの操作ができない。このため、タッチパネルの普及が進むにつれ、接触操作だけでなく非接触操作でも検知可能なタッチパネルが望まれるようになってきている。
特許文献2には、接触及び非接触の両方検出可能なOLEDインターフェースが開示されている。このOLEDインターフェースは、パネル層GL、アノード電極層A、有機発光層O及びカソード電極層Kの順で積層され、パネル層GLの表面に、複数の菱形の電極セグメント2が複数行複数列のマトリクス状の配列パターンとなるよう、ITOコーティングによって透明電極層が形成されている。
このITO透明電極層の電極セグメント2のうち、縁領域に位置する電極列S1とS9、及び電極行Z1とZ5の4つの電極グループを「フレーム」ととらえ、非接触で指先の接近を検知し、指先のX位置とY位置を検出可能な構成となっている。電極列S1とS9で非接触での指先のX位置を検知し、電極行Z1とZ5で非接触での指先のY位置を検知している。さらに、タッチパネル面と指先の距離を検出信号で検知してZ位置を検出可能に構成し、指先がZ位置の最短距離を下回った場合に接触モードに切り替えて、接触操作での指先のX位置及びY位置を検知している。
特開2014−029614号公報 特表2014−512615号公報
静電容量式タッチパネルにおいて、一つのタッチパネルで接触操作と非接触操作の両方での検知を可能にするためには、接触操作に対する分解能をある程度高く維持しなければならず、そのためには、限られた領域内での検出用電極数を多くする必要がある。そうすると、検出用電極1個当たりの面積が小さくなるため、指先が接近した状態での静電容量値の変化量を検知できない。すなわち、接触操作での検知のみ可能で、非接触操作での検知はできない。
特許文献2の透明電極層の電極パターンは、従来の静電容量式タッチパネルのITO電極パターンと同じであり、検出用電極1個当たりの面積が小さく、それを複数個繋げて電極列や電極行としても、静電容量はさほど大きくならないので、非接触式操作を検知する感度を高めることが難しい。
一方、接触式と非接触式の両方式対応の静電容量式タッチパネルで非接触操作に対する感度を高くするためには、ITOの電極セグメントの電極面積を大きくして静電容量を大きくすることが考えられるが、限られた領域内でのITOの電極セグメントの電極面積を大きくすると、今度は検出用電極の数が減ることとなり、接触操作に対する分解能が下がる。このため、接触操作での分解能をある程度高く維持しつつ、非接触操作を高感度で検知可能なタッチパネルは実現困難となっている。
本発明の目的は、接触操作に対する分解能を高く維持しつつ、非接触操作に対する感度を高めた静電容量式タッチパネルを提供することである。
本発明の静電容量式タッチパネルは、1又は複数の透明なフィルム基材と、フィルム基材に装備された第1方向に延びる複数の第1方向電極及び前記第1方向と交差する第2方向に延びる複数の第2方向電極を有する静電容量式タッチパネルであって、前記各第1方向電極と各第2方向電極は夫々導電材料製の複数の細線で構成し、非接触操作を検知する為の少なくとも1つの透明導電膜電極を設けたものである。
前記透明導電膜電極の面積は、複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極のうちの前記透明導電膜電極に平面視で重なる部分の合計面積よりも大きく設定されている。
前記第1,第2方向電極は接触操作を検知する為のものであり、前記透明導電膜電極は、前記第1,第2方向電極と異なる導電材料で構成されている。
前記第1方向は左右方向であり且つ前記第2方向は上下方向であり、前記透明導電膜電極は、前記第1方向に並べた1対の第1方向操作検知用透明導電膜電極と、前記第2方向に並べた1対の第2方向操作検知用透明導電膜電極とを有している。
また、前記透明導電膜電極は、前記第1方向を時計回り方向に45°回転させた第3方向に並べた1対の第3方向操作検知用透明導電膜電極と、前記第2方向を時計回り方向に45°回転させた第4方向に並べた1対の第4方向操作検知用透明導電膜電極を有する構成としてもよい。
また、フィルム基材の第1面に前記複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極を形成し、前記フィルム基材の第2面に前記透明導電膜電極を形成してもよい。前記フィルム基材の第1面に前記透明導電膜電極を形成し、この透明導電膜電極の表面に絶縁膜を挟んで前記複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極を形成してもよい。
また、第1フィルム部材として第1のフィルム基材に前記複数の第1方向電極と前記複数の第2方向電極と前記透明導電膜電極のうちの2つを形成し、第2フィルム部材として第2のフィルム基材に前記複数の第1方向電極と前記複数の第2方向電極と前記透明導電膜電極のうちの残りの1つを形成し、第1フィルム部材と第2フィルム部材とを接着剤層を介して接着して形成してもよい。
さらに、第1フィルム部材として前記第1のフィルム基材の第1面に前記複数の第1方向電極を形成し且つ第2面に前記複数の第2方向電極を形成し、第2フィルム部材として前記第2のフィルム基材の第1面及び/又は第2面に前記透明導電膜電極を形成し、前記第1フィルム部材を前記第2フィルム部材よりも前記タッチパネルのパネル面に近い位置に配置して形成してもよい。
本発明によれば、複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極により、接触操作に対するX位置及びY位置を高精度で検知できる。また、少なくとも1つの透明導電膜電極は、複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極と平面視で重なる部分の合計面積よりも大きいため、非接触操作に対する感度を高めることができる。すなわち、一つの静電容量式タッチパネルにおいて、接触操作での分解能を高めつつ、非接触操作での高感度検知が可能となる。
本発明の実施例1の静電容量式タッチパネルの平面図である。 実施例1の分解斜視図である。 実施例1の第1方向電極層の平面図である。 実施例1の第2方向電極層の平面図である。 実施例1のキャパシタ要素を示す基本構成図である。 実施例1の透明導電膜電極層の平面図である。 実施例1の静電容量式タッチパネルの層構造を説明する断面図である。 変更形態にかかる静電容量式タッチパネルの層構造を説明する断面図である。 変更形態にかかる静電容量式タッチパネルの層構造を説明する断面図である。 変更形態にかかる静電容量式タッチパネルの層構造を説明する断面図である。 変更形態にかかる静電容量式タッチパネルの層構造を説明する断面図である。 実施例2の静電容量式タッチパネルの透明導電膜電極の平面図である。 実施例3の静電容量式タッチパネルの透明導電膜電極の平面図である。 実施例4の静電容量式タッチパネルの透明導電膜電極の平面図である。 実施例5の静電容量式タッチパネルの透明導電膜電極の平面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について実施例に基づいて説明する。
本実施例に係る静電容量式タッチパネル1の基本的な構成を図1、図2に示す。静電容量式タッチパネル1は、透明フィルム基材2の表面(第1面)に第1方向電極層3、裏面(第2面)に第2方向電極層4を形成して第1フィルム部材1aを作製し、透明フィルム基材5の裏面に透明導電膜電極層6を形成して第2フィルム部材1bを作製し、第1フィルム部材1aと第2フィルム部材1bとを透明粘着剤層7によって貼り合わせた構成となっている。
透明フィルム基材2,5は、少なくとも可視光領域で無色透明であり、透明電極層形成温度における耐熱性を有していれば、その材料は特に限定されない。透明フィルム基材2,5の材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフテレート(PBT)やポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂やシクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、セルロース系樹脂等が挙げられる。特に、ポリエチレンテレフタレートやシクロオレフィン系樹脂が好適である。
透明フィルム基材2,5の厚さは特に限定されないが、10μm〜400μmが好ましく、50μm〜125μmがより好ましい。厚さが上記範囲内であれば、透明フィルム基材2,5が耐久性と適度な柔軟性とを有し得るため、透明フィルム基材2の両面に第1方向電極層3と第2方向電極層4を、また透明フィルム基材5の裏面に透明導電膜電極層6をロールトゥロール方式により生産性高く製膜することが可能である。
次に、接触操作を検知する為の第1方向電極層3、第2方向電極層4について、図3、図4に基づいて説明する。図3に示すように、左右方向(第1方向)に延びる導電細線30を同じピッチで例えば6本平行に並べたものを、並列接続して1つの第1方向電極Xが形成される。第1方向電極Xには、左右方向に例えば6等分した位置で、6本の導電細線30を電気的に接続する5本の冗長線32が設けられていることが好ましい。第1方向電極層3は、この第1方向電極Xを5mmピッチでストライプ状に例えばm行配列して第1方向電極X1〜Xmとし、各第1方向電極Xから引き出された各接続配線33を一端部に集めて形成した電極パターンとなる。
図4に示すように、上下方向(第2方向)に延びる導電細線40を同じピッチで例えば6本平行に並べたものを、並列接続して1つの第2方向電極Yが形成される。第2方向電極Yには、上下方向に例えば5等分した位置で、6本の導電細線40を電気的に接続する4本の冗長線42が設けられていることが好ましい。第2方向電極層4は、この第2方向電極Yを5mmピッチでストライプ状に例えばn列配列して第2方向電極Y1〜Ynとし、各第2方向電極Yから引き出された各接続配線43を一端部に集めて形成した電極パターンとなる。
導電細線30,40は、厚さ100nm〜5μm、線幅1μm〜5μmで形成される。導電細線30,40が上記厚さ及び線幅のため、第1方向電極層3及び第2方向電極層4の製造工程において断線箇所が生じる恐れがあるため、冗長線32,42を設けて第1,第2方向電極X,Yの断線を防止している。
導電細線30,40の材質としては導電性を有していれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択しうるが、電気抵抗率が低く、導電性の良い金属細線が用いられ、特に、Ag,Al,Cu,Ni,Auなどの金属が導電材料として好適である。
第1フィルム部材1aの第1方向電極層3及び第2方向電極層4は、スパッタリング法や電解メッキ法にて製膜するため、本実施例においては長方形のシート状の透明フィルム基材2を適用したが、これに限定されるものではなく、第1方向電極層3及び第2方向電極層4の絶縁層としての機能を果たすものであれば適宜選択できる。
静電容量式タッチパネル1は、図5に示すように、n本のドライブライン(第2方向電極Y)とm本のセンスライン(第1方向電極X)とを有し、その交差箇所に静電容量方式の為のキャパシタ要素60が構成される。n本のドライブラインY1〜Ynに微少時間おきに駆動信号を供給し、各ドライブラインY1〜Ynのドライブ中のm本のセンスラインの信号を読み取ることで、タッチ操作した第1,第2方向の信号を検知するようになっている。静電容量式タッチパネル1に配置されているキャパシタ要素60は、使用者の指先がパネル面に接触した際、指先と第1,第2方向電極X,Y間に発生する浮遊容量が、キャパシタ要素60の電気量に影響を及ぼすため、センスラインの信号からタッチ操作を検知することができる。
また、第1フィルム部材1aには、図1、図2に示すように、第1方向電極層3と第2方向電極層4とを重ね合わせて、90°で交差する格子状の電極パターンが形成されているが、第1フィルム部材1aに形成される電極パターンは90°で交差する格子状に限定されるものではない。
例えば、第1方向電極層3の第1方向電極X1〜Xmと、第2方向電極層4の第2方向電極Y1〜Ynとの交差角を90°より若干小さく又は大きく形成すれば、第1方向電極層3と第2方向電極層4とを90°より若干角度をずらして重ね合わせた電極パターンとして形成することができ、タッチパネルの背部の表示画面の電極ラインとの相互作用で発生する干渉縞(モアレ)の発生を防ぎ、視認性を向上させることができる。
次に、非接触操作を高感度で検知する為の透明導電膜電極層6について、図1、図2、図6に基づいて説明する。透明導電膜電極層6は、透明フィルム基材5の裏面に形成され、図6に示すように、左右方向(第1方向)に並べた1対の左右方向操作検知用の電極セグメント61,62と、上下方向(第2方向)に並べた1対の上下方向操作検知用の電極セグメント63,64とを、隣接する電極間の隙間Mが等間隔となるよう配置し、各電極セグメント61〜64から接続配線65を夫々引き出して、各接続配線65を一端部に集めて電極パターンを形成した構成となる。
透明導電膜電極層6は、透明な導電材料で作製されればよく、第1方向電極層3及び第2方向電極層4とは異なる導電材料で作製され、例えば、金属酸化物(ITO)又は導電性高分子材料で作製されることが好ましい。透明導電膜電極層6の膜厚は100nm以下で、隙間Mは50μm〜100μmが好ましい。透明導電膜電極層6の各電極セグメント61〜64の面積は、複数の第1方向電極X及び複数の第2方向電極Yのうち各電極セグメント61〜64と平面視で重なる部分の合計面積よりも大きく設定されている。
このため、層構造として透明導電膜電極層6より上方(タッチ面)に、接触操作の為の第1方向電極層3及び第2方向電極層4を配置しても、各電極セグメント61〜64の面積が大きいため、透明導電膜電極層6からの電気力線がパネル面から外側に出やすく、非接触操作に対する高感度での検知が可能となる。つまり、透明導電膜電極層6によって非接触操作を検知する場合、接続配線65に流れる微小電流を微少時間おきにモニタリングしていき、使用者の指先をパネル面に近づけると非接触操作位置(指先に対応する位置)の電極セグメント61〜64と指先との間に浮遊容量が発生して、非接触操作位置の電極セグメント61〜64に微小電流が流れ、例えばこれらを相対的に検知することで非接触操作位置が検知可能となる。
ここで、静電容量式タッチパネルでの非接触操作に対する検知感度は、電極面積と関連し、電極面積が大きければ大きい程、使用者の指先がタッチパネルのパネル面から離れた位置でも高感度での検知が可能となる。従って、静電容量式タッチパネル1において、非接触操作に対する検知感度は、非接触操作を検知するための透明導電膜電極層6の電極セグメント61〜64の面積と関連し、電極セグメント61〜64の面積が大きければ大きい程、使用者の指先がタッチパネルのパネル面から離れた位置でも高感度での検知が可能となる。
パネル面に指先を接近させた非接触の状態で、電極セグメント61で検知した後に電極セグメント62で検知した場合、非接触状態で指先を左から右へ移動させたことが検知可能となる。同様に、電極セグメント62で検知した後に電極セグメント61で検知した場合、非接触状態で指先を右から左へ移動させたことが検知可能となる。同様に、電極セグメント63で検知した後に電極セグメント64で検知した場合、非接触状態で指先を上から下へ移動させたことが検知可能となる。同様に、電極セグメント64で検知した後に電極セグメント63で検知した場合、非接触状態で指先を下から上へ移動させたことが検知可能となる。
本実施例における透明導電膜電極層6にて操作可能となる具体的な非接触式の動作例について説明する。指先をパネル面に一定距離接近させた状態で、電極セグメント61,62の相互間での指先の移動で、例えば、表示画面の左右スクロール操作、ページ送り及びページ戻しの操作が指示可能となる。同様に電極セグメント63,64の相互間での指先の移動で、例えば、表示画面の上下スクロール操作、音量のUP及びDOWN操作が検知可能となる。
次に、実施例1の静電容量式タッチパネル1の層構造について、図7を参照して説明する。静電容量式タッチパネル1は、図7に示すように、透明フィルム基材2の表面に第1方向電極層3を形成し、その裏面に第2方向電極層4を形成した第1フィルム部材1aと、透明フィルム基材5の裏面に透明導電膜電極層6を形成した第2フィルム部材1bとを透明粘着剤層7によって貼り合わせて作製される。透明粘着剤層7は光学透明両面粘着剤シート(OCA)であって、透明性、接着信頼性、透明導電膜への耐腐食性に優れたものを適宜採用しうる。
次に、実施例1の静電容量式タッチパネル1の作製工程について図7を参照して説明する。
作製工程としては、透明フィルム基材2の表面に第1方向電極層3を形成する第1工程、透明フィルム基材2の裏面に第2方向電極層4を形成する第2工程、透明フィルム基材5の裏面に透明導電膜電極層6を形成する第3工程、第1フィルム部材1aと第2フィルム部材1bとを貼り合わせる第4工程、という順序で静電容量式タッチパネル1が作製される。
まず、透明フィルム基材2の表面に第1方向電極層3を形成する第1工程、について説明する。スパッタリング装置を用いてロールトゥロール方式により、透明フィルム基材2の表面にシード層を製膜する。スパッタリング装置のチャンバー内に設けたターゲットとしては、金属、金属酸化物等が用いられる。その後、フォトリソグラフィ法により第1方向電極層3の電極パターンのパターニングが行われる。
パターニングは、シード層の表面にフォトレジスト剤を塗布し、第1方向電極層3の電極パターンを形成したフォトマスクの上から紫外線を照射する(露光)と、フォトレジスト剤が反応して、シード層の上に電極パターンが焼き付けられる。その後、電解メッキ製法により、レジストで覆われていない部分に金属膜(銅)を製膜してから、レジストを除去する。最後に、エッチング処理を施し、不要な露出部分のシード層を除去することにより行われる。
次に、透明フィルム基材2の裏面に第2方向電極層4を形成する第2工程、を前記第1工程と同様に行う。この際、前記第1方向電極層3の電極パターンに代えて、第2方向電極層4の電極パターンを形成したフォトマスクが使用される。第2工程が終了すると、透明フィルム基材2の表面に第1方向電極層3が形成され、裏面に第2方向電極層4が形成された第1フィルム部材1aが作製される。
次に、透明フィルム基材5の裏面に透明導電膜電極層6を形成する第3工程が行われる。スパッタリング装置を用いてロールトゥロール方式により、透明フィルム基材5の片面にITOからなる透明導電薄膜を製膜する。製膜に用いられるガスとしては、アルゴン等の不活性ガスを主成分とするものが好適である。その後、フォトリソグラフィ法により透明導電膜電極層6の電極パターンのパターニングが行われる。
パターニングは、透明導電薄膜の表面にフォトレジスト剤を塗布し、透明導電膜電極層6の電極パターンを形成したフォトマスクの上から紫外線を照射する(露光)と、フォトレジスト剤が反応して、電極パターンが焼き付けられる。その後、エッチング処理により、レジストで覆われていない部分の透明導電薄膜を取り除き、最後に、薬品などでフォトレジスト剤を除去することにより行われる。第3工程により、透明フィルム基材5の裏面に透明導電膜電極層6が形成された第2フィルム部材1bが作製される。
最終工程として、第1フィルム部材1aと第2フィルム部材1bとを貼り合わせる第4工程が行われる。第1フィルム部材1aと第2フィルム部材1bとを透明粘着剤層7としての光学透明両面粘着剤シートを用いて貼り合わせると静電容量式タッチパネル1が作製される。
ここで、第1方向電極層3、第2方向電極層4及び透明導電膜電極層6の製膜方法は、均一な薄膜が形成される製造方法であれば、スパッタリング法に限定されず、他の製膜方法を適宜採用しうる。
次に、静電容量式タッチパネル1の層構造の変更形態について説明する。図8に示す層構造からなる静電容量式タッチパネル1Aは、透明フィルム基材2の表面(第1面)に第1方向電極層3、透明絶縁層8及び第2方向電極層4を上から順に形成し、裏面(第2面)に透明導電膜電極層6を形成したものである。静電容量式タッチパネル1Aは、透明フィルム基材2を1枚で作製できるため、静電容量式タッチパネル1と比べて薄く作製できる。また、静電容量式タッチパネル1Aにおいても、層構造として透明導電膜電極層6よりに上方に、接触操作の為の第1方向電極層3及び第2方向電極層4が配置されるため、透明導電膜電極層6からの電気力線がパネル面から外側に出やすく、非接触操作に対する高感度での検知が可能となる。
図9に示す層構造からなる静電容量式タッチパネル1Bは、透明フィルム基材2の表面(第1面)に透明導電膜電極層6を形成し、この透明導電膜電極層6の表面に第1方向電極層3、透明絶縁層8及び第2方向電極層4を上から順に形成したものである。静電容量式タッチパネル1Bは、透明フィルム基材2を1枚で作製できるため、静電容量式タッチパネル1に比べて薄く作製できる。また、静電容量式タッチパネル1Bにおいても、層構造として透明導電膜電極層6より上方に、接触操作の為の第1方向電極層3及び第2方向電極層4が配置されるため、透明導電膜電極層6からの電気力線がパネル面から外側に出やすく、非接触操作に対する高感度での検知が可能となるが、第2方向電極層4と透明導電膜電極層6とが、別回路を形成するため、これらの間に何らかの絶縁層か、或いは接触検知と非接触検知を分離検出する電気的制御が必要となる。
図10に示す層構造からなる静電容量式タッチパネル1Cは、透明フィルム基材2の表面(第1面)に第1方向電極層3、透明絶縁層8及び第2方向電極層4を上から順に形成してなる第1フィルム部材1cと、透明フィルム基材5の表面(第1面)に透明導電膜電極層6を形成してなる第2フィルム部材1dとを、透明粘着剤層7によって貼り合わせたものである。第1フィルム部材1cが第2フィルム部材1dよりも静電容量式タッチパネル1Cのパネル面に近い位置に配置される。透明フィルム基材2の表面に第1方向電極層3、透明絶縁層8及び第2方向電極層4を順に製膜してから、レーザーエッチング等により、各電極層3,4のパターニングが同時に出来るため、製造時間の短縮やコストの削減が可能となる。
図11に示す層構造からなる静電容量式タッチパネル1Dは、透明フィルム基材2の表面(第1面)に第1方向電極層3を形成し、その裏面(第2面)に第2方向電極層4を形成した第1フィルム部材1aと、透明フィルム基材5の表面(第1面)に透明導電膜電極層6を形成した第2フィルム部材1eとを、透明粘着剤層7によって貼り合わせたものである。第1フィルム部材1aが第2フィルム部材1eよりも静電容量式タッチパネル1Dのパネル面に近い位置に配置される。静電容量式タッチパネル1Dは、静電容量式タッチパネル1の第2フィルム部材1bを第2フィルム部材1eに置き換えたものに相当する。
静電容量式タッチパネル1の層構造は、図7〜11に示したものに限定されるものではなく、その他の層構造であっても、第1方向電極層3、第2方向電極層4及び透明導電膜電極層6を形成可能なものであれば、適宜選択しうる。
実施例2では、図12に示すように、前記透明導電膜電極層6に代えて透明導電膜電極層6Aが設けられる。その他は実施例1と同様に構成した静電容量式タッチパネル1である。透明導電膜電極層6Aとして、矩形形状のITOからなる1つの電極セグメント80が形成され、電極セグメント80から接続配線81を引き出した構成となる。
透明導電膜電極層6Aは、電極セグメント80の面積が大きいため、指先をパネル面に近づけた場合の浮遊容量が大きくなり、タッチパネルのパネル面と直交する方向(Z軸方向)からパネル面に指先を接近させる非接触操作を高感度で検知可能となる。透明導電膜電極層6Aでは、例えば、指先をパネル面に接近させて、指先とパネル面とのZ軸方向の距離が一定距離以内となった場合に、操作メニューを画面に表示させる操作や、消費電力削減のために消滅させていたバックライトをONにする操作等が可能となる。
実施例3では、図13に示すように、前記透明導電膜電極層6に代えて透明導電膜電極層6Bが設けられる。その他は実施例1と同様に構成した静電容量式タッチパネル1である。透明導電膜電極層6Bは、左右方向(第1方向)に並べた1対の左右方向操作検知用の電極セグメント82,83と、上下方向(第2方向)に並べた1対の上下方向操作検知用の電極セグメント84,85と、左右方向(第1方向)を時計回り方向に45°回転させた第3方向に並べた1対の第3方向操作検知用の電極セグメント86,87と、上下方向(第2方向)を時計回り方向に45°回転させた第4方向に並べた1対の第4方向操作検知用の電極セグメント88,89とを、隣接する各電極セグメント間に等間隔の隙間MBを設けて配置し、各電極セグメント82〜89夫々から接続配線90を引き出して、各接続配線90を一端部に集めた構成となる。
透明導電膜電極層6Bでは、実施例1での操作に加え、例えば、ナビゲーションの為の地図表示アプリや、ゲームアプリにおいて、表示位置を上下左右方向(電極セグメント82〜85)の指示だけでなく、右上方向(電極セグメント88)、右下方向(電極セグメント87)、左上方向(電極セグメント86)、左下方向(電極セグメント89)への指示操作も指示可能となる。
実施例4では、図14に示すように、前記透明導電膜電極層6に代えて透明導電膜電極層6Cが設けられる。その他は実施例1と同様に構成した静電容量式タッチパネル1である。透明導電膜電極層6Cは、左右方向(第1方向)に並べた1対の左右方向操作検知用の電極セグメント91,92と、上下方向(第2方向)に並べた1対の上下方向操作検知用の電極セグメント93,94と、左右方向(第1方向)を時計回り方向に45°回転させた第3方向に並べた1対の第3方向操作検知用の電極セグメント95,96と、上下方向(第2方向)を時計回り方向に45°回転させた第4方向に並べた1対の第4方向操作検知用の電極セグメント97,98と、電極セグメント91〜98の中央位置に設けた電極セグメント99とを、隣接する各電極セグメント間に等間隔の隙間MCを設けて配置し、各電極セグメント91〜99夫々から接続配線100を引き出して、各接続配線100を一端部に集めた構成となる。
透明導電膜電極層6Cでは、実施例3での操作例に加え、例えば、中央の電極セグメント99に指先が接近すると操作メニューが表示され、次いで、非接触の状態のまま指先を移動させて選択した所望の操作が実行されるといった指示が可能となる。さらに、最初に電極セグメント91〜99の何れかに指先が接近したことを検知した時に、各電極セグメント91〜99に対応する位置に数字の1〜9を表示させ、スリープ状態を解除するためのパスコードを非接触で入力操作が可能に構成することもできる。
実施例5では、図15に示すように、前記透明導電膜電極層6に代えて透明導電膜電極層6Dが設けられる。その他は実施例1と同様に構成した静電容量式タッチパネル1である。透明導電膜電極層6Dは、実施例4の透明導電膜電極層6Cの矩形形状の各電極セグメント91〜99を円形形状の電極セグメント101〜109に置き換え、各電極セグメント101〜109夫々から接続配線110を引き出して、各接続配線110を一端部に集めた構成となる。透明導電膜電極層6Dでは、実施例4と同様の操作が可能である。
その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
1 静電容量式タッチパネル
1a 第1フィルム部材
1b 第2フィルム部材
2,5 透明フィルム基材
3 第1方向電極層
4 第2方向電極層
6 透明導電膜電極層
7 透明粘着剤層
30,40 導電細線
60 キャパシタ要素
61〜64 電極セグメント
65 接続配線
X 第1方向電極
Y 第2方向電極

Claims (11)

  1. 1又は複数の透明なフィルム基材と、前記フィルム基材に装備された第1方向に延びる複数の第1方向電極及び前記第1方向と交差する第2方向に延びる複数の第2方向電極を有する静電容量式タッチパネルにおいて、
    前記各第1方向電極と各第2方向電極は夫々導電材料製の複数の細線で構成され、
    非接触操作を検知する為の少なくとも1つの透明導電膜電極が設けられたことを特徴とする静電容量式タッチパネル。
  2. 前記透明導電膜電極の面積は、複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極のうちの前記透明導電膜電極に平面視で重なる部分の合計面積よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の静電容量式タッチパネル。
  3. 前記第1,第2方向電極は接触操作を検知する為のものであり、
    前記透明導電膜電極は、前記第1,第2方向電極と異なる導電材料で構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の静電容量式タッチパネル。
  4. 前記透明導電膜電極は、金属酸化物又は導電性高分子材料で構成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
  5. 前記透明導電膜電極を介して、前記タッチパネルのパネル面と直交する方向から前記パネル面に接近する非接触操作を検知可能に構成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
  6. 前記第1方向は左右方向であり且つ前記第2方向は上下方向であり、
    前記透明導電膜電極は、前記第1方向に並べた1対の第1方向操作検知用透明導電膜電極と、前記第2方向に並べた1対の第2方向操作検知用透明導電膜電極を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
  7. 前記透明導電膜電極は、前記第1方向を時計回り方向に45°回転させた第3方向に並べた1対の第3方向操作検知用透明導電膜電極と、前記第2方向を時計回り方向に45°回転させた第4方向に並べた1対の第4方向操作検知用透明導電膜電極を有することを特徴とする請求項6に記載の静電容量式タッチパネル。
  8. 前記フィルム基材の第1面に前記複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極が形成され、前記フィルム基材の第2面に前記透明導電膜電極が形成されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
  9. 前記フィルム基材の第1面に前記透明導電膜電極が形成され、この透明導電膜電極の表面に絶縁膜を挟んで前記複数の第1方向電極及び複数の第2方向電極が形成されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
  10. 第1のフィルム基材に前記複数の第1方向電極と前記複数の第2方向電極と前記透明導電膜電極のうちの2つを形成してなる第1フィルム部材と、第2のフィルム基材に前記複数の第1方向電極と前記複数の第2方向電極と前記透明導電膜電極のうちの残りの1つを形成してなる第2フィルム部材とを接着剤層を介して接着したことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
  11. 前記第1のフィルム基材の第1面に前記複数の第1方向電極を形成し且つ第2面に前記複数の第2方向電極を形成してなる第1フィルム部材と、前記第2のフィルム基材の第1面及び/又は第2面に前記透明導電膜電極を形成してなる第2フィルム部材とを有し、
    前記第1フィルム部材を前記第2フィルム部材よりも前記タッチパネルのパネル面に近い位置に配置したことを特徴とする請求項1〜7、10のいずれかに記載の静電容量式タッチパネル。
JP2016551680A 2014-09-30 2015-09-07 静電容量式タッチパネル Active JP6568537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200462 2014-09-30
JP2014200462 2014-09-30
PCT/JP2015/075337 WO2016052082A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-07 静電容量式タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052082A1 true JPWO2016052082A1 (ja) 2017-09-21
JP6568537B2 JP6568537B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55630125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551680A Active JP6568537B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-07 静電容量式タッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170199599A1 (ja)
JP (1) JP6568537B2 (ja)
CN (1) CN106605191A (ja)
WO (1) WO2016052082A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI622911B (zh) * 2017-02-14 2018-05-01 宏碁股份有限公司 觸控裝置
JP7312192B2 (ja) * 2018-11-27 2023-07-20 アルプスアルパイン株式会社 斜交検出電極群を有する近接検出装置
WO2022138034A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電性部材、タッチパネルおよびタッチパネル表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278118A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2011022744A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型タッチセンサ用の信号処理回路
JP2011138515A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 静電容量センシング装置及びその製造方法
JP2012198879A (ja) * 2011-03-08 2012-10-18 Fujifilm Corp 抵抗膜式マルチタッチパネル及び抵抗膜式マルチタッチパネルに用いる電極シート
WO2014080924A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 学校法人福岡大学 近接・接触センサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787087B2 (ja) * 2006-03-23 2011-10-05 株式会社ワコム 位置検出装置及び情報処理装置
US7903094B2 (en) * 2006-06-23 2011-03-08 Wacom Co., Ltd Information processing apparatus, operation input method, and sensing device
CN103713771B (zh) * 2008-08-01 2017-09-08 3M创新有限公司 具有复合电极的触敏装置
WO2010075308A2 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Atmel Corporation Multiple electrode touch sensitive device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278118A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2011022744A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型タッチセンサ用の信号処理回路
JP2011138515A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 静電容量センシング装置及びその製造方法
JP2012198879A (ja) * 2011-03-08 2012-10-18 Fujifilm Corp 抵抗膜式マルチタッチパネル及び抵抗膜式マルチタッチパネルに用いる電極シート
WO2014080924A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 学校法人福岡大学 近接・接触センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106605191A (zh) 2017-04-26
US20170199599A1 (en) 2017-07-13
WO2016052082A1 (ja) 2016-04-07
JP6568537B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101873177B1 (ko) 적층 구조체, 터치 패널, 터치 패널 부착 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6534381B2 (ja) タッチパネル、表示装置、並びに、タッチパネルの製造方法
JP5685411B2 (ja) タッチパネル
US9317161B2 (en) Touch sensor with spacers supporting a cover panel
KR102009321B1 (ko) 표시장치용 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
US9772728B2 (en) Capacitive touch panel with additional subsidiary receiver mesh electrodes
WO2014176902A1 (zh) 触控电极及制作方法、电容式触控装置和触摸显示装置
JPWO2010029979A1 (ja) 静電容量型タッチパネル、表示装置および静電容量型タッチパネルの製造方法
JP6233075B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサを備える入出力装置
JP2011181057A (ja) 単層容量式タッチ装置
JP2013206315A (ja) フィルム状タッチパネルセンサー及びその製造方法
KR20150009846A (ko) 터치 스크린 패널 및 그 제조 방법
JP5882962B2 (ja) 入力装置
KR20160057572A (ko) 터치 스크린 패널
KR20120080390A (ko) 터치 스크린 패널
JP6568537B2 (ja) 静電容量式タッチパネル
JP5878593B2 (ja) 入力装置の製造方法
TW201523367A (zh) 觸控面板
KR101462147B1 (ko) 서브 전극 라인을 포함하는 메쉬 전극 패턴을 가지는 터치 스크린 제조방법
KR101006387B1 (ko) 저항막 방식의 멀티 터치 패널 및 그 제조 방법
KR20140016623A (ko) 터치스크린 패널 및 그 형성방법
JP2019527860A (ja) タッチ基板、タッチパネル及びタッチパネルを有するタッチ装置、並びにタッチパネルの製造方法
JP2013222384A (ja) 座標入力装置
KR101381729B1 (ko) 단일 금속박막 터치패널 및 제조방법
JP2013214185A (ja) タッチパネルセンサー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250