JPWO2016051978A1 - 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機 - Google Patents

回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016051978A1
JPWO2016051978A1 JP2016551625A JP2016551625A JPWO2016051978A1 JP WO2016051978 A1 JPWO2016051978 A1 JP WO2016051978A1 JP 2016551625 A JP2016551625 A JP 2016551625A JP 2016551625 A JP2016551625 A JP 2016551625A JP WO2016051978 A1 JPWO2016051978 A1 JP WO2016051978A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
stator coil
coil
terminal
electrical machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6337132B2 (ja
Inventor
馬場 雄一郎
雄一郎 馬場
孝 石上
孝 石上
良司 小林
良司 小林
学 押田
学 押田
恵 山村
恵 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016051978A1 publication Critical patent/JPWO2016051978A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337132B2 publication Critical patent/JP6337132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

固定子コイルの組立て作業性に優れ、かつ、軸方向長さを抑えることができる回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機を提供する。複数のティースを有する固定子鉄心10と、ティース部に巻回される固定子コイル3とを備える回転電機の固定子1であって、固定子コイルの一部が、同相の固定子コイルと接続する渡り線43,61と同相の固定子コイル以外と接続する引出線41,63とを有する端末固定子コイル40,60で構成され、固定子鉄心の軸方向において、渡り線と引出線の端部が、固定子鉄心側を1段目とする多段構成71,72,73をなし、端末固定子コイルの引出線の少なくとも1つが多段構成の中で1段以上空けて配置されている回転電機の固定子。

Description

本発明は、回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機に関する。
本技術分野の背景技術として、コイルエンド高さを低く抑え、コイルエンドの小型化を図ることができる回転電機が知られている。(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、「固定子巻線の互いに接続された2つのコイルは、スロットの内周側から固定子巻線のコイルエンド方向に引き出された内周側コイル端末を有する第1のコイルと、スロットの外周側から固定子巻線のコイルエンド方向に引き出され、内周側コイル端末に接続される外周側コイル端末を有する第2のコイルとから成り、内周側コイル端末と外周側コイル端末とをコイルエンドを跨ぐように接続し、その接続部分をコイルエンドに近接するように折り曲げたコイル端末接続構造を備えること、を特徴とする回転電機」が記載されている。
また、中心軸方向について小型化を図ることができるステータが知られている。(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、「バスバー部は、平角導体の矩形断面の長手方向が前記固定子鉄心の中心軸方向と直交するよう形成され、端末部は、平角導体の矩形断面の長手方向が前記固定子鉄心の中心軸方向と直交するよう形成され、バスバー部は、他の前記コイルの前記端末部に接合されていること、を特徴とするステータ」が記載されている。
特開2009−219343号公報 特開2014−11937号公報
特許文献1に開示される技術では、コイルエンド高さを低く抑え、コイルエンドの小型化を図ることができる。しかしながら、特許文献1では、予め巻き回されたコイルが、固定子鉄心の対応するスロットに内側から嵌め込まれ、外周側の導体端末を、コイルエンドに沿って内周側の導体端末の方向に渦巻状に這い回し、導体端末の接続が終了したら、接続部をコイルエンドの径方向外周側に折り曲げるので、コイル挿入後に成形作業を行う必要があり、作業が複雑になる懸念がある。
特許文献2に開示される技術では、固定子鉄心の中心軸方向において、バスバー部の高さを可能な限り固定子鉄心側の高さに形成して低くできる。しかしながら、特許文献2では、ステータは、U相コイルの内側端部と、V相コイルの内側端部と、W相コイルの内側端部とをそれぞれ接続することで中性点を構成するとあるが、具体的な構成が開示されていない。たとえば、特許文献2の図1を参照すると、中性点を構成するにはU相コイルの内側端部と、V相コイルの内側端部と、W相コイルの内側端部との接続作業をコイルエンド上で行うことが想定され、その場合にはコイルエンドを保護しつつ接続作業を行う必要があり、作業が複雑になる懸念がある。
そこで本発明は、固定子コイルの組立て作業性に優れ、かつ、軸方向長さを抑えることができる回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、複数のティースを有する固定子鉄心と、前記ティース部に巻回される固定子コイルとを備える回転電機の固定子であって、前記固定子コイルの一部が、同相の固定子コイルと接続する渡り線と同相の固定子コイル以外と接続する引出線とを有する端末固定子コイルで構成され、前記固定子鉄心の軸方向において、前記渡り線と前記引出線の端部が、固定子鉄心側を1段目とする多段構成をなし、前記端末固定子コイルの前記引出線の少なくとも1つが前記多段構成の中で1段以上空けて配置されていることを特徴とする。
固定子鉄心の中心軸側から固定子コイルを固定子鉄心に挿入する回転電機において、固定子コイルを中心軸側から挿入するだけで、固定子コイルの引出線を固定子鉄心の外径側(コイルエンド外)に配置することができるので、引出線どうしの接続や引出線と外部端子との接続が容易になる。また、引出線の軸方向高さを可能な限り低く配置することができ、モータの軸方向の小型化がなせる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
ステータASSYの一部の構成を示す斜視図(実施例1)。 端末A固定子コイルの構成を示す図(実施例1)。 中間固定子コイルの構成を示す図(実施例1)。 端末B固定子コイルの構成を示す図(実施例1)。 端末A固定子コイルの巻始め側端末を示す図(実施例1)。 ステータASSYの一部の構成を示す側面図(実施例1)。 ステータASSYの組立て途中の状態を示す斜視図(実施例1)。 ステータASSYの組立て途中の状態を示す斜視図(実施例1)。 ステータASSYの組立て途中の状態を示す斜視図(実施例1)。 一部の構成を示す斜視図(実施例2)。 一部の構成を示す斜視図(実施例2)。 ステータASSYの一部の構成を示す斜視図(実施例の変形例)。 ステータASSYの構成を示す図(実施例1)。 回転電機の構成を示す図。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。なお、各図において、同一部分には同一符号を付すものとする。
最初に、図1〜図6、図14を用いて、回転電機のステータASSY1の構成を説明する。図1は、本発明の実施例1による回転電機のステータASSY1の構成を示す斜視図である。
ステータASSY1は、固定子鉄心10と固定子コイル3から構成される。
固定子鉄心10は、円環状に打ち抜き加工またはエッチング加工により成形された、厚さ0.05〜1.0mm程度の電磁鋼板を複数枚積層して構成される。固定子鉄心は外径側のヨーク部と、ヨーク部から周方向に等間隔の放射状に配置された複数のティース部から成り、略円筒状の形状を成している。固定子鉄心は、略ストレート形状のティースで構成される全開スロットタイプであり、固定子コイルを固定子鉄心内径側から装着しやすい形状である。
固定子鉄心のティース部(或いはスロット部)には、絶縁部材2が装着される。絶縁部材2は、例えば絶縁性樹脂で成形されたボビンや絶縁紙等で構成される。絶縁部材2は、固定子鉄心の形状と同様に内径側が開放された形状であり、固定子コイルを固定子鉄心内径側から装着しやすい形状である。
ティース部には、集中巻に巻かれた固定子コイル3が固定子鉄心の中心側から装着される。ステータASSY1は24極36スロットの3相交流の回転電機なので、ティースは36ヶ所存在し、固定子コイルはU相、V相、W相の3相の固定子コイルにわかれ、異なるティースに装着された同相の固定子コイル(後述する端末A固定子コイル40、中間固定子コイル50、端末B固定子コイル60)が直列に接続される。
図14に示すように、固定子鉄心の中心側には空隙を介して回転可能に保持された回転子600が配置され、固定子鉄心と回転子と空隙で回転電機500の磁気回路を構成する。
ここで、図2〜5を用いて、1つの相(たとえばU相)を構成する固定子コイルについて詳細を説明する。
図2は、端末A固定子コイル40である。端末A固定子コイル40は、同相の固定子コイル以外と接続される巻始め端末部41、および、固定子鉄心のティース部形状に沿うような形状で巻回される巻線部42、および、他の相(たとえばV相とW相)の固定子コイルを横切って同相の固定子コイルと接続される巻終り端末部43によって形成されている。
端末A固定子コイルの巻終り端末部43は、端末A固定子コイルを固定子鉄心に装着した時に、固定子鉄心の軸方向において他の固定子コイルの巻始め端末部と並び揃うように、あらかじめ成形されている。
端末A固定子コイルの巻始め端末部41は、固定子鉄心の軸方向において巻線部42の固定子コイルと同一或いは反固定子鉄心側に若干高い位置に配置されている。一方、巻終り端末部43は、固定子鉄心の軸方向において巻始め端末部41および巻線部42より反固定子鉄心側に高い位置に配置されている。
巻始め端末部41の先端は、他の相のコイルや外部端子との接続が容易なように例えばボルトが挿入できる円筒形状に形成されている。
図3は、中間固定子コイル50である。中間固定子コイル50は、同相の固定子コイルと接続される巻始め端末部51、および、固定子コイルが固定子鉄心のティース部形状に沿うような形状で巻回される巻線部52、および、他の相(たとえばV相とW相)の固定子コイルを横切って同相の固定子コイルと接続される巻終り端末部53によって形成されている。
中間固定子コイルの巻終り端末部は、中間固定子コイルを固定子鉄心に装着した時に、固定子鉄心の軸方向において他の固定子コイルの巻始め端末部と重なるように、あらかじめ成形されている。
中間固定子コイルの巻始め端末部51は、固定子鉄心の軸方向において巻線部52の固定子巻線と同一或いは反固定子鉄心側に若干高い位置に配置されている。一方、巻終り端末部53は、固定子鉄心の軸方向において巻始め端末部51および巻線部52より反固定子鉄心側に高い位置に配置されている。
図4は、端末B固定子コイル60である。端末B固定子コイル60は、同相の固定子コイルと接続される巻始め端末部61、および、固定子コイルが固定子鉄心のティース部形状に沿うような形状で巻回される巻線部62、および、他の相(たとえばV相とW相)の固定子コイルを横切って同相の固定子コイル以外と接続される巻終り端末部63によって形成されている。
端末B固定子コイルの巻始め端末部61は、固定子鉄心の軸方向において巻線部62の固定子巻線と同一或いは反固定子鉄心側に若干高い位置に配置されている。一方、巻終り端末部63は、固定子鉄心の軸方向において端末A固定子コイルの巻終り端末部43より反固定子鉄心側に高い位置に配置されている。
端末A固定子コイル40の巻始め端末部41は、同相以外の固定子コイルと接続する作業や、外部電源と接続する作業が行いやすいように、固定子鉄心の外周方向に配置するための長さを有している。本実施例では、固定子鉄心の外径よりさらに外周側まで延伸した長さを有している。
端末B固定子コイル60の巻終り端末部63は、同相以外の固定子コイルと接続する作業や、外部電源と接続する作業が行いやすいように、固定子鉄心の外周方向でコイルエンドより外周側に配置するための長さを有している。本実施例では、固定子鉄心の外径よりさらに外周側まで延伸した長さを有している。
巻始め端末部41の先端と巻終り端末部63の先端は、他の相のコイルや外部端子との接続が容易なように例えばボルトが挿入できる円筒形状に形成されている。
また、図5に示すように、端末A固定子コイルの巻始め端末部41は、隣接する固定子コイルの側面と底面の交点を基準にして、端末A固定子コイル40がティースに装着される方向に引いた仮想線70の間に配置されている。
図5に示す図象は端末A固定子コイルの巻始め端末部41だが、中間固定子コイルの巻始め端末部51および端末B固定子コイルの巻始め端末部61も同様に、隣接する固定子コイルの側面と底面の交点を基準に、端末A固定子コイル40が配置される方向に引いた仮想線70の間に配置されている。これにより、固定子コイルの巻始め端末部41,51,61を固定子コイルの巻線部42,52,62と同じ高さに配置しても、固定子コイルの巻始め端末部41,51,61が隣接する固定子コイルと干渉することなく、固定子コイルを固定子鉄心のティース部に装着することができるので、回転電機の小型化につながる。
図6を用いて、ステータASSYにおける前述の固定子コイルの構成を説明する。
端末A固定子コイルの巻始め端末部41、および、中間固定子コイルの巻始め端末部51、および、端末B固定子コイルの巻始め端末部61は、固定子鉄心の軸方向において1段目の高さ71に配置されている。
端末A固定子コイルの巻終り端末部43、および、中間固定子コイルの巻終り端末部53は、固定子鉄心の軸方向において2段目の高さ72に配置されている。2段目の高さ72は、前述の1段目の高さ71に対して、固定子鉄心の軸方向において重なることなく、かつ、反固定子鉄心側に高く配置されている。
端末B固定子コイルの巻終り端末部63は、固定子鉄心の軸方向において2段目の高さ72より反固定子鉄心側に高い3段目の高さ73に配置されている。
したがって、ステータASSY1において固定子コイルの端末は、端末A固定子コイルの巻始め端末部41および中間固定子コイルの巻始め端末部51および端末B固定子コイルの巻始め端末部61が位置する前述の1段目の高さ71、端末A固定子コイルの巻終り端末部43および中間固定子コイルの巻終り端末部53が位置する前述の2段目の高さ72、端末B固定子コイルの巻終り端末部63が配置される3段目の高さ73の複数段(3段)に分かれている。
以下では、同相の固定子コイルと接続される端末線43,51,53,61を渡り線31、同相の固定子コイル以外と接続される端末線41,63を引出線32と纏めて説明する場合がある。
固定子コイルの端末部を上述の構成とすることで、固定子コイルを固定子鉄心の内径側から固定子鉄心に装着するだけで、渡り線を固定子鉄心の外周方向にあたる固定子鉄心のヨーク上において軸方向に並び揃えることができる。したがって、追加成形等を行う必要なく、固定子コイルの端末部を接続する例えば溶接機を固定子鉄心の外周側に配置して接合作業を行えるので作業性が良い。
また、固定子コイルを固定子鉄心の内径側から固定子鉄心に装着するだけで、固定子コイルの引出線32が固定子鉄心の外周方向でコイルエンドより外周側に配置されるので、引出線の接続を行う場合でも、コイルエンド上で接続作業を行うよりコイルエンドを損傷させるリスクが低減できる。また、外部端子との接続においても、固定子鉄心のヨーク上或いは固定子鉄心外のスペースで接続作業が行えるので作業性が良く、回転電機全体としても軸方向高さを抑えることが出来る。
以下では、上述の構成におけるステータASSY1の組立てについて具体的に説明する。固定子コイルの装着には順序があり、引出線を有する固定子コイルのうちステータASSYの軸方向において引出線が渡り線より固定子鉄心側に位置する固定子コイルを第一に、渡り線のみを有する固定子コイルを第二に、引出線を有する固定子コイルのうちステータASSYの軸方向において引出線が渡り線より反固定子鉄心側に位置する固定子コイルを第三に装着させる。具体的には、端末A固定子コイル、中間固定子コイル、端末B固定子コイルの順に、固定子コイルを固定子鉄心に装着させる。
図7に、組立て途中のステータASSY1の構造を示す。ステータASSY1において端末B固定子コイルと隣接する端末A固定子コイルが、第1番目に固定子鉄心に装着される固定子コイル301である。固定子コイル301の巻始め側端末部41は前述の1段目の高さ71に配置され、巻終り側端末43は前述の2段目の高さ72に配置される。
第2番目に固定子鉄心10に装着される固定子コイル302は、固定子コイル301に隣接する固定子コイルである。固定子コイル302は、その固定子コイル302の巻始め側端末部41が1段目の高さ71に配置されているので、既に2段目の高さ72に配置されている固定子コイル301の巻終り側端末部43と固定子鉄心10の間を抜けて、固定子鉄心のティース部に装着される。また、固定子コイル302の巻終り側端末部43は、固定子コイル301の巻終り側端末部43と同じ2段目の高さ72で配置される。
第3番目に固定子鉄心に装着される固定子コイル303は、固定子コイル302に隣接する固定子コイルである。以降、同様の手順で最後に装着された固定子コイルに隣接する固定子コイルが順次、装着される。第3番目の固定子コイルまで装着すると、3つの端末A固定子コイルの引出線が固定子鉄心の外周側の1段目の高さ71に配置される。
なお、本実施例の回転電機は3相交流の回転電機であるので、第1番目に装着された固定子コイルをU相、第2番目に装着された固定子コイルをV相、第3番目に装着された固定子コイルをW相と設定すると、第3番目以降の固定子コイルの相は、U相、V相、W相が繰り返される形となる。
図8に、第4番目の固定子コイルが固定子鉄心に装着された状態のステータASSY1の構造を示す。第4番目に装着される固定子コイル304の渡り線と固定子コイル301の渡り線は、固定子鉄心の軸方向において互いに並び揃うようにあらかじめ成形されているので、固定子コイルを固定子鉄心に装着するだけで、渡り線が固定子鉄心の外周方向にあたる固定子鉄心のヨーク上において軸方向に並び揃う。
図9に、第35番目の固定子コイルが固定子鉄心に装着される状態のステータASSY1の構造を示す。第34番目から第36番目に装着されるのは、端末B固定子コイル60である。
第35番目に固定子鉄心に装着される固定子コイル335は、その固定子コイル335の巻始め側端末部61が1段目の高さ71に配置されているので、既に2段目以上の高さに配置されている第33〜34番目に装着された固定子コイル333〜334の渡り線と引出線と、固定子鉄心10の間を抜けて、固定子鉄心に装着される。
一方で、固定子コイル335の巻終り側引出線63は、2段目の高さ72に配置されている固定子コイル301の巻終り側端末部43よりも固定子鉄心の軸方向において反固定子鉄心側の3段目の高さ73に配置されているので、固定子コイル301の巻終り側端末部43上を抜けて固定子鉄心の外周方向のコイルエンド外に配置される。
第36番目の固定子コイルまで装着すると、3つの端末B固定子コイルの引出線が固定子鉄心の外周側のコイルエンド外に3段目の高さ73で配置される。
以上説明したように、本実施例によれば、ステータASSY1において固定子コイルの端末部は、3段に分かれており、端末A固定子コイルの引出線と端末B固定子コイルの引出線が、2段目の高さ72を空けて1段目の高さ71と3段目の高さ73に配置されることで、全ての固定子コイルがティースに装着するだけで後からの成形作業等を行わずとも、固定子コイルの引出線を固定子外周方向に配置することができる。
また、固定子コイルの渡り線が固定子鉄心側の1段目の高さ71と2段目の高さ72にのみ配置されているので、ステータASSY1の軸方向における渡り線部の高さを引出線部より低く抑えることができる。加えて、ステータASSY1の軸方向において高い位置になる引出線も、ステータASSY1の中で1箇所にまとまって配置されているので、回転電機の小型化に寄与している。
本実施例に示したステータASSYは、図13から明らかなように、固定子コイルの巻終り側渡り線が、1つ前に装着された固定子コイルの巻終り側渡り線に対して固定子鉄心の中心軸側に配置されていくので、ステータASSY全体としてみた場合、固定子鉄心の内周側から外周側に向けて渦を描く構成となる。したがって。冷却媒体(たとえば空気やオイル)が固定子コイルを冷却する場合に、回転子(不図示)の回転力で冷却媒体が固定子鉄心の内周側から外周側に向けて効果的に流れる。
図10に、本実施例のステータASSY1を回転電機のハウジング100に組み込んだ例を示す。固定子コイルのすべての引出線がハウジングまで延伸されて配置されている。端末A固定子コイルの引出線は、3つの固定子コイルのU相V相W相の並びと同様にU相の引出線、V相の引出線、W相の引出線の順で配置されている。一方、端末B固定子コイルの引出線は、固定子コイルのU相V相W相の並びとは異なりV相、W相、U相の順で配置されている。
U相の固定子コイル334の引出線は、前述の固定子コイルの端末の複数段構成の中で3段目に配置され、V相の固定子コイル335およびW相の固定子コイル336の引出線は4段目に配置されているので、固定子コイル335および336の引出線は、固定子コイル334の引出線とクロスして、固定子鉄心の軸方向における反固定子鉄心側を抜けて固定子鉄心の外周側に配置できる。したがって、端末B固定子コイルの引出線は、固定子コイルの相の並びとは異なる相の並びになっている。
ここで固定子コイルの引出線のうち、U相の端末A固定子コイルの巻始め端末部41と、V相の端末A固定子コイルの巻始め端末部41と、W相の端末A固定子コイルの巻始め端末部41と結線板で接続して中性点を構成することで、Y結線の回転電機が構成される。
一方で、図11に示されるように、固定子コイルの引出線のうち、U相の端末A固定子コイルの巻始め端末部41とV相の端末B固定子コイルの巻終り端末部63、V相の端末A固定子コイルの巻始め端末部41とV相の端末B固定子コイルの巻終り端末部63、W相の端末A固定子コイルの巻始め端末部41とU相の端末B固定子コイルの巻終り部63を接続することで、Δ結線の回転電機が構成される。
つまり、本実施例のステータASSYを用いれば、結線板の構成のみでY結線とΔ結線の仕様の異なる回転電機を構成することができる。
図10から明らかなように、固定子コイルの巻始め側端末部の固定子コイルが全て同じ高さに配置されているので、Y結線の場合の接続板には、安価な平板を使うことが可能であり、接続作業も行いやすい。
また、図11に示されるように、Δ結線の回転電機を構成する場合、端末A固定子コイルの引出線のU相、V相、W相の並びと端末B固定子コイルの引出線のU相、V相、W相の並びが異なり、端末A固定子コイルの引出線と端末B固定子コイルの引出線が固定子鉄心の軸方向からみて交互に配置されているので、Δ結線を構成する回転電機のハウジング側の結線板に同一形状の結線板を使うことができる。
[変形例]
図12に、本発明の実施例の変形例による回転電機のステータASSY1の構成を説明する。図12において、固定子コイル334の端末B固定子コイルは、巻終り端末63を3段目に配置せずとも既に装着した固定子コイルと干渉せずに固定子鉄心のティース部に装着可能であるため、巻終り端末63は中間固定子コイル333の巻終り端末部と同じ2段目に配置されている。また、固定子コイル336の端末B固定子コイルの巻終り端末63は固定子コイル334および335の端末B固定子コイルの巻終り端末部よりも1段反固定子鉄心側の4段目に配置されている。
本変形例では、固定子コイルの端末部は4段構成をなしており、固定子コイル335の巻終り端末部が固定子コイル301の引出線とは1段空けた3段目、固定子コイル335の次に装着される固定子コイル336が3段目より高い4段目に配置されるので、全ての固定子コイルを固定子鉄心の中心側から装着可能である。
端末A固定子コイルの巻始め端末で中性点を構成したY結線の回転電機の場合、端末B固定子コイルの巻終り端末部63は、外部端子と接続されることになるため、外部端子の形状如何によって巻終り端末高さが異なったり、あるいは、巻終り端末の先端が固定子鉄心の軸方向に向いたりする場合もある。したがって、本発明の第一の実施例では、端末B固定子コイルの巻終り端末部63が同一高さ(3段目の高さ73)に配置されている構造を例としたが、巻終り端末部63の高さが必ずしも同一である必要はない。
上記実施例では、3相交流の回転電機を例示したが、3相交流の回転電機に限定されるものではない。
上記実施例では、端末A固定子コイルの巻始め端末部41、中間固定子コイルの巻始め端末部51、および、端末B固定子コイルの巻始め端末部61は、隣接するコイルの側面と底面の交点を基準に、端末A固定子コイル40がティースに装着される方向に引いた仮想線70の間に配置する例を示したが、巻始め端末部が巻線部より反固定子鉄心側に高く配置されていれば、仮想線の間に配置されていなくとも構わない。
上記実施例では、固定子コイルに偏平コイルを例示したが、偏平コイルに限定されず、例えば丸線コイルを用いても構わない。
上記実施例では、固定子コイルに引出線の先端が他の相の固定子コイルや外部端子との接続が容易なように円筒形状に成形されているが、円筒形状とせずにストレートでも構わないし、固定子コイルの先端にあらかじめ接続用の別部材を装着させておいても構わない。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…ステータASSY
10…固定子鉄心
2…絶縁部材
3…固定子コイル
31…渡り線
32…引出線
301…第1番目にティース部に装着される固定子コイル
302…第2番目にティース部に装着される固定子コイル
336…第36番目にティース部に装着される固定子コイル
40…端末A固定子コイル
41…端末A固定子コイルの巻始め端末部
42…端末A固定子コイルの巻線部
43…端末A固定子コイルの巻終り端末部
50…中間固定子コイル
51…中間固定子コイルの巻始め端末部
52…中間固定子コイルの巻線部
53…中間固定子コイルの巻終り端末部
60…端末B固定子コイル
61…端末B固定子コイルの巻始め端末部
62…端末B固定子コイルの巻線部
63…端末B固定子コイルの巻終り端末部
70…仮想線
81…Y結線用結線板
82…Δ結線用結線板

Claims (10)

  1. 複数のティースを有する固定子鉄心と、前記ティース部に巻回される固定子コイルとを備える回転電機の固定子であって、
    前記固定子コイルの一部が、同相の固定子コイルと接続する渡り線と同相の固定子コイル以外と接続する引出線とを有する端末固定子コイルで構成され、
    前記固定子鉄心の軸方向において、前記渡り線と前記引出線の端部が、固定子鉄心側を1段目とする多段構成をなし、
    前記端末固定子コイルの前記引出線の少なくとも1つが前記多段構成の中で1段以上空けて配置されている回転電機の固定子。
  2. 請求項1に記載の回転電機の固定子であって、
    前記固定子鉄心の軸方向において、前記渡り線と前記引出線の端部が3段構成をなし、
    前記端末固定子コイルの前記引出線が前記3段構成の中で1段目と3段目に配置されている回転電機の固定子
  3. 請求項1又は2に記載の回転電機の固定子であって、
    前記固定子コイルの一部が、同相の固定子コイルと接続する2つ渡り線を有する中間固定子コイルで構成され、
    前記中間固定子コイルの前記渡り線が1段目と2段目に配置されている回転電機の固定子。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の回転電機の固定子であって、
    前記1段目に配置される引出線および渡り線が、前記固定子コイルに隣接する2つ固定子コイルの側面と底面の交点を基準に前記固定子コイルをティースに装着する方向に引いた仮想線の間に配置されている回転電機の固定子。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の回転電機の固定子であって、
    前記引出線が固定子鉄心の外周側に延伸されている回転電機の固定子。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の回転電機の固定子であって、
    前記端末固定子コイルの渡り線の端部および前記中間固定子コイルの渡り線の端部が固定子鉄心の外周方向に配置されている回転電機の固定子。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の回転電機の固定子であって、
    前記端末固定子コイルの引出線のうち、巻回開始側又は巻回終了側の少なくとも一方が、同一段に配置されている回転電機の固定子。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の回転電機の固定子であって、
    前記端末固定子コイルの引出線のうち、前記固定子鉄心における固定子コイルの相順と、前記固定子鉄心の外周方向に配置された引出線の相順が異なる回転電機の固定子。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の回転電機の固定子であって、
    前記端末固定子コイルの引出線のうち、前記1段目に配置された引出線と1段目以外に配置された引出線が、前記固定子鉄心の軸方向からみて交互に配置されている回転電機の固定子。
  10. 請求項1乃至8のいずれかに記載の回転電機の固定子と、
    前記固定子の内径側に空隙を介して配置された回転子とを備えた回転電機。
JP2016551625A 2014-09-29 2015-08-19 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機 Active JP6337132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197746 2014-09-29
JP2014197746 2014-09-29
PCT/JP2015/073170 WO2016051978A1 (ja) 2014-09-29 2015-08-19 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016051978A1 true JPWO2016051978A1 (ja) 2017-04-27
JP6337132B2 JP6337132B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55630024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551625A Active JP6337132B2 (ja) 2014-09-29 2015-08-19 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10348149B2 (ja)
JP (1) JP6337132B2 (ja)
CN (1) CN106605355B (ja)
WO (1) WO2016051978A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2580594B (en) * 2019-01-14 2024-06-12 Cummins Generator Technologies Generator terminal board
CN113615048B (zh) * 2019-03-25 2024-01-02 株式会社电装多利牡 旋转电机及其定子
JP7218653B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-07 株式会社デンソー 回転電機、およびその固定子
JP2022050992A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社小松製作所 ステータ及びモータ
JP7484752B2 (ja) * 2021-02-02 2024-05-16 株式会社プロテリアル 配電部材の製造方法及び配電部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187875A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aichi Elec Co 回転機用巻線接続装置、回転機用固定子及び回転機
JP2011015459A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機とその製造方法
JP2011151953A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Denso Corp 回転電機の固定子
WO2013146401A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2014087224A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機の固定子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110797A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd ステータにおける給電線とターミナルの接続構造、および接合装置
JP5040303B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-03 株式会社日立製作所 回転電機
JP2009011116A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hitachi Ltd 渡り導体部がクランク形状の波巻きコイルを備えた回転電機、分布巻固定子並びにそれらの成形方法及び成形装置
JP4301334B2 (ja) * 2007-10-19 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP5237048B2 (ja) 2008-02-13 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、および固定子巻線
JP5586969B2 (ja) * 2010-01-21 2014-09-10 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5768323B2 (ja) * 2010-03-26 2015-08-26 アイシン精機株式会社 回転電機のステータ
JP5480106B2 (ja) * 2010-11-08 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
US8941275B2 (en) * 2011-11-22 2015-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Connecting structure for motor
US8749107B2 (en) * 2011-12-07 2014-06-10 Remy Technologies, L.L.C. Spacer for supporting conductors in an electric machine
JP5621810B2 (ja) * 2012-04-11 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP5512743B2 (ja) * 2012-05-18 2014-06-04 本田技研工業株式会社 導電端子
JP2014011937A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Aisin Aw Co Ltd ステータ
JP6075175B2 (ja) * 2013-04-15 2017-02-08 日立金属株式会社 モータ用接続部材及びモータ装置
JP6075174B2 (ja) * 2013-04-15 2017-02-08 日立金属株式会社 モータ用接続部材及びモータ装置
JP6029548B2 (ja) * 2013-07-18 2016-11-24 本田技研工業株式会社 回転電機
CN105637738B (zh) * 2013-10-08 2018-04-10 三菱电机株式会社 旋转电机的定子
WO2016006310A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 固定子コイル、固定子、電磁装置、ならびに、固定子コイルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187875A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aichi Elec Co 回転機用巻線接続装置、回転機用固定子及び回転機
JP2011015459A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機とその製造方法
JP2011151953A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Denso Corp 回転電機の固定子
WO2013146401A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2014087224A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
US10348149B2 (en) 2019-07-09
JP6337132B2 (ja) 2018-06-06
CN106605355B (zh) 2019-03-08
US20170214287A1 (en) 2017-07-27
CN106605355A (zh) 2017-04-26
WO2016051978A1 (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3007319B1 (en) Rotary electric machine, and manufacturing method therefor
JP5918353B2 (ja) 回転電機のステータ構造
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP6465203B2 (ja) ステータ
JP6068953B2 (ja) 電動モータ
JP6337132B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
WO2013157101A1 (ja) ステータ、モータ、送風機及びステータの製造方法
JP2014011934A (ja) ステータ
JP5810869B2 (ja) 回転電機用端末モジュール及びこれを備えた回転電機
JP2014011937A (ja) ステータ
JP6626514B2 (ja) 回転電機
JP6006937B2 (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータ製造方法
JP2016101031A (ja) 三相モータのステータ
JP6238554B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP2008011663A (ja) 電動機のリード線引き出し構造
JP2015154708A (ja) 回転電機ステータ
JP2019037103A (ja) ステータ及びモータ
JP2014108029A (ja) 連続巻線によるバスバー構造を簡略した回転電機
WO2013179491A1 (ja) 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
JP6004708B2 (ja) 三相交流モータ及びこれを備えた電動圧縮機
JP5904099B2 (ja) 回転電機のステータ
CN211908499U (zh) 一种电机定子及电机
JP2019037104A (ja) ステータ及びモータ
JP2012115015A (ja) 回転電機
JP2016096607A (ja) モータの固定子、三相ブラシレスモータ、モータの回転子及び三相モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250