JPWO2016027702A1 - 加工助剤 - Google Patents

加工助剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016027702A1
JPWO2016027702A1 JP2016543909A JP2016543909A JPWO2016027702A1 JP WO2016027702 A1 JPWO2016027702 A1 JP WO2016027702A1 JP 2016543909 A JP2016543909 A JP 2016543909A JP 2016543909 A JP2016543909 A JP 2016543909A JP WO2016027702 A1 JPWO2016027702 A1 JP WO2016027702A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing aid
copolymer
polymer
tetrafluoroethylene
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016543909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6330914B2 (ja
Inventor
謙 岡西
謙 岡西
良司爾 小宮
良司爾 小宮
隆文 山外
隆文 山外
強 宮森
強 宮森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2016027702A1 publication Critical patent/JPWO2016027702A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330914B2 publication Critical patent/JP6330914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

溶融加工性樹脂を高剪断速度で押出成形する際に発生するメルトフラクチャーを短時間で消失させることができ、押出圧力を大きく低下させることができ、外観の良好な成形品を製造することができる加工助剤を提供する。エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを含むポリマーからなることを特徴とする加工助剤である。

Description

本発明は、加工助剤、成形用組成物、加工助剤用マスターバッチ及び成形品に関する。
溶融加工性樹脂の加工において、生産性の向上及び低コスト化を実現するためには、速い速度で押出して加工する必要がある。しかしながら、溶融加工性樹脂組成物には必ず臨界剪断速度があり、この速度を上回るとメルトフラクチャーと呼ばれる表面が粗くなる状態が発生し、良好な成形品が得られなくなる。
これらの不具合を改善し、メルトフラクチャーを発生させずに、より速い押出速度を達成して、押出し特性を向上させる方法として、成形温度をより高温にして成形する方法がある。しかしながら、高温成形することにより、溶融加工性樹脂の熱分解により成形品の機械特性低下、成形品の着色などの問題がある上に、溶融加工性樹脂の溶融粘度が低下することにより冷却固化する前に垂れや変形が発生し、成形品の寸法精度が損なわれる問題もある。
そこで他の方法として、特許文献1には、押出可能な組成物の製造方法であって、i)前記押出可能な組成物の全重量を基準にして、ASTM D−1646によって測定された121℃における第1のムーニー粘度ML(1+10)を有する第1のフルオロエラストマー0.001〜10重量パーセントと、ii)前記押出可能な組成物の全重量を基準にして、ASTM D−1646によって測定された121℃における第2のムーニー粘度ML(1+10)を有する第2のフルオロエラストマー0.001〜10重量パーセントと、iii)非フッ素化溶融加工性ポリマーとを同時に一緒に混合する工程を含み、前記第1及び第2のムーニー粘度の間の差が少なくとも15である方法が開示されている。
また、特許文献2には、溶融加工可能な熱可塑性ホストポリマーと、特定のマルチモードフルオロポリマーを含む有効量の加工用添加剤組成物とを含む溶融加工可能なポリマー組成物を形成するステップと、加工用添加剤組成物とホストポリマーとを、これらを混和するのに十分な時間混合するステップと、ポリマー組成物を溶融加工するステップとを含む方法が開示されている。
また、加工助剤として含フッ素ポリマーを用いた技術として、特許文献3には、熱可塑性炭化水素ポリマー、ポリ(オキシアルキレン)ポリマー、フルオロカーボンポリマーから成る押出可能な組成物が開示されている。また、特許文献4には、メタロセン触媒型線状低密度ポリエチレン樹脂および低密度ポリエチレン樹脂を含む樹脂ブレンドと、121℃におけるムーニー粘度ML(1+10)が30〜60であるフルオロエラストマーと、界面剤とを含む押出し成形可能な組成物が開示されている。その他、特許文献5には、酸価が0.5KOHmg/g以上の含フッ素ポリマーを含む加工助剤が開示されている。
また、特許文献6には、フッ素化オレフィンモノマーと実質的に非フッ素化の炭化水素オレフィンモノマーとの共重合体からなる、熱可塑性炭化水素ポリマーに混合される加工助剤が記載されている。
特許第4181042号明細書 特表2002−544358号公報 特開平2−70737号公報 特表2007−510003号公報 国際公開第2011/025052号 米国特許5710217号
しかしながら、溶融加工性樹脂を高剪断速度で押出成形する場合に、メルトフラクチャーを更に短時間で消失させることができ、なおかつ、押出圧力を低減し、外観が良好な成形品を製造することができる加工助剤が現在でも求められている。
本発明は、上記現状に鑑み、溶融加工性樹脂を高剪断速度で押出成形する際に発生するメルトフラクチャーを短時間で消失させることができ、押出圧力を大きく低下させることができ、外観の良好な成形品を製造することができる加工助剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題の解決手段を鋭意検討した結果、エラストマー性を示すセグメントと非エラストマー性を示すセグメントを含む含フッ素セグメント化ポリマーからなる加工助剤が上記課題を見事に解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを含むポリマーからなることを特徴とする加工助剤である。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオライド/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ビニリデンフルオライド/クロロトリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合体、及び、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のエラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることが好ましい。
上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン/エチレン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン/他の単量体(a)共重合体、ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン共重合体、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオライド/クロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリフッ化ビニル、クロロトリフルオロエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン/エチレン共重合体、及び、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体からなる群より選択される少なくとも1種の非エラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることが好ましい。
上記ポリマーは、ブロックポリマー又はグラフトポリマーであることが好ましい。
上記加工助剤は、界面剤を1〜99質量%含むことも好ましい。
上記界面剤は、シリコーン−ポリエーテルコポリマー、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリエーテルポリオール、アミンオキシド、カルボン酸、脂肪族エステルおよびポリ(オキシアルキレン)からなる群から選択される少なくとも一種の化合物であることが好ましく、ポリ(オキシアルキレン)であることがより好ましく、ポリエチレングリコールであることが更に好ましい。
上記ポリマー100質量部に対して1〜30質量部の固着防止剤を含むことも好ましい。
上記固着防止剤は、タルク、シリカおよび炭酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明は、上述の加工助剤と、溶融加工性樹脂とからなる加工助剤用マスターバッチであって、上記加工助剤中のポリマーが、該ポリマー及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.1質量%を超え、且つ20質量%以下であることを特徴とする加工助剤用マスターバッチでもある。
上記溶融加工性樹脂は、ポリオレフィン樹脂であることが好ましい。
本発明は、上述の加工助剤と、溶融加工性樹脂とからなる成形用組成物であって、上記加工助剤中のポリマーが、該加工助剤及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.0001〜10質量%であることを特徴とする成形用組成物でもある。
上記溶融加工性樹脂は、ポリオレフィン樹脂であることが好ましい。
本発明は、上述の成形用組成物を成形してなることを特徴とする成形品でもある。
本発明の加工助剤は、溶融加工性樹脂を高剪断速度で押出成形する際に発生するメルトフラクチャーを短時間で消失させることができ、押出圧力を大きく低下させることができ、外観の良好な成形品を製造することができる。また、押出成形機のダイの吐出ノズル先端部における目やに(die build up)の堆積を抑制することも期待できる。
実施例1〜3及び比較例1〜4の押出におけるダイ圧力の経時変化を示すグラフである。 実施例4及び比較例5〜8の押出におけるダイ圧力の経時変化を示すグラフである。 実施例5及び比較例9〜12の押出におけるダイ圧力の経時変化を示すグラフである。 実施例6及び比較例13〜16の押出におけるダイ圧力の経時変化を示すグラフである。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の加工助剤は、エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを含むポリマーからなる。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、テトラフルオロエチレン〔TFE〕、ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕、クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕、フッ化ビニル、ビニリデンフルオライド〔VDF〕、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、CH=CZ(CF(式中、ZはH又はF、ZはH、F又はCl、nは1〜10の整数である。)で表される単量体、CF=CF−ORf(式中、Rfは、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕、及び、CF=CF−O−CH−Rf(式中、Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体からなる群より選択される少なくとも1種のフルオロモノマーの単位を有することが好ましい。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、なかでも、VDF単位又はTFE単位を含むものであることが好ましく、VDF単位を含むものであることがより好ましい。
上記VDF単位は、上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを構成する全単量体単位に対して30〜85モル%であることが好ましく、50〜80モル%であることがより好ましい。また、上記TFE単位は、エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントがVDF単位を含まない場合、上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを構成する全単量体単位に対して45〜90モル%であることが好ましく、55〜70モル%であることがより好ましい。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、VDF/HFP共重合体、VDF/TFE/HFP共重合体、VDF/TFE/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体、VDF/PAVE共重合体、VDF/TFE/PAVE共重合体、VDF/HFP/PAVE共重合体、VDF/CTFE共重合体、VDF/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体、TFE/プロピレン共重合体、及び、TFE/PAVE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のエラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることが好ましい。
VDF/HFP共重合体としては、VDF/HFPの組成が、(45〜85)/(55〜15)(モル%)のものが好ましく、より好ましくは(50〜80)/(50〜20)(モル%)であり、更に好ましくは(60〜80)/(40〜20)(モル%)である。
VDF/TFE/HFP共重合体としては、VDF/TFE/HFPの組成が(30〜80)/(4〜35)/(10〜35)(モル%)のものが好ましい。
VDF/TFE/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体としては、VDF/TFE/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの組成が(30〜80)/(4〜35)/(10〜35)(モル%)のものが好ましい。
VDF/PAVE共重合体としては、VDF/PAVEの組成が(65〜90)/(35〜10)(モル%)のものが好ましい。
VDF/TFE/PAVE共重合体としては、VDF/TFE/PAVEの組成が(40〜80)/(3〜40)/(15〜35)(モル%)のものが好ましい。
VDF/HFP/PAVE共重合体としては、VDF/HFP/PAVEの組成が(65〜90)/(3〜25)/(3〜25)(モル%)のものが好ましい。
VDF/CTFE共重合体としては、VDF/CTFEの組成が(30〜90)/(70〜10)(モル%)のものが好ましい。
VDF/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体としては、VDF/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体の組成が(30〜90)/(70〜10)(モル%)のものが好ましい。
TFE/プロピレン共重合体としては、TFE/プロピレンの組成が(45〜90)/(55〜10)(モル%)のものが好ましい。
TFE/PAVE共重合体としては、TFE/PAVEの組成が(65〜90)/(35〜10)(モル%)のものが好ましい。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、なかでも、VDF単位を含む共重合体からなるセグメントであることが好ましく、VDF/HFP共重合体、VDF/HFP/TFE共重合体、VDF/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体、 及び、VDF/TFE/2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン共重合体、からなる群より選択される少なくとも1種のエラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることがより好ましく、VDF/HFP共重合体及びVDF/HFP/TFE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のエラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることが更に好ましい。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、ムーニー粘度ML(1+10)が10〜100であることが好ましい。ムーニー粘度ML(1+10)は、20以上であることがより好ましく、30以上であることが更に好ましく、80以下であることがより好ましく、60以下であることが更に好ましい。
上記ムーニー粘度ML(1+10)は、ALPHA TECHNOLOGIES社製 ムーニー粘度計MV2000E型を用いて、121℃において、ASTM D−1646に準拠して測定することができる。
上記エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、ガラス転移温度が−70℃以上であることが好ましく、−60℃以上であることがより好ましく、−50℃以上であることが更に好ましく、5℃以下であることが好ましく、0℃以下であることがより好ましく、−3℃以下であることが更に好ましい。
上記ガラス転移温度は、示差走査熱量計(メトラー・トレド社製、DSC822e)を用い、試料10mgを10℃/minで昇温することによりDSC曲線を得て、DSC曲線の二次転移前後のベースラインの延長線と、DSC曲線の変曲点における接線との2つの交点の中点を示す温度として求めることができる。
上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、テトラフルオロエチレン〔TFE〕、ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕、クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕、フッ化ビニル、ビニリデンフルオライド〔VDF〕、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブチレン、CH=CZ(CF(式中、ZはH又はF、ZはH、F又はCl、nは1〜10の整数である。)で表される単量体、CF=CF−ORf(式中、Rfは、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕、及び、CF=CF−O−CH−Rf(式中、Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体からなる群より選択される少なくとも1種のフルオロモノマーの単位を有することが好ましい。
上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、なかでも、VDF単位、TFE単位又はCTFE単位を含むものであることが好ましく、VDF単位又はTFE単位を含むものであることがより好ましい。
上記VDF単位は、上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを構成する全単量体単位に対して20〜100モル%であることが好ましく、40〜100モル%であることがより好ましい。また、上記TFE単位は、上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを構成する全単量体単位に対して20〜100モル%であることが好ましく、40〜100モル%であることがより好ましい。
上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、TFE/HFP共重合体、TFE/エチレン共重合体、エチレン/TFE/他の単量体(a)共重合体、VDF/TFE共重合体、ポリテトラフルオロエチレン〔PTFE〕、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、ポリビニリデンフルオライド〔PVDF〕、VDF/HFP共重合体、VDF/CTFE共重合体、ポリフッ化ビニル、CTFE/TFE共重合体、CTFE/エチレン共重合体、及び、TFE/PAVE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種の非エラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることが好ましい。
上記他の単量体(a)は、TFE及びエチレンと共重合可能な単量体であることが好ましく、HFP、ペンタフルオロプロピレン、3,3,3−トリフルオロプロピレン−1、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロピレン−1、PAVE、(パーフルオロアルキル)エチレン、及び、CH=CX−(CFZ(式中、X及びZは、同一又は異なって、水素原子又はフッ素原子を表す。nは、2〜8の整数である。)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。(パーフルオロアルキル)エチレンとしては、(パーフルオロブチル)エチレン、(パーフルオロヘキシル)エチレン等が挙げられる。CH=CX−(CFZとしては、CH=CFCFCFCFH、CH=CFCFCFCFCFCFH、等が挙げられる。
TFE/エチレン共重合体としては、TFE/エチレンの組成が、(20〜90)/(80〜10)(モル%)のものが好ましく、より好ましくは(37〜85)/(63〜15)(モル%)、更に好ましくは(38〜80)/(62〜20)(モル%)である。
エチレン/TFE/他の単量体(a)の組成が、(79.9〜10)/(20〜89.9)/(0.1〜14)(モル%)のものが好ましく、より好ましくは(62.9〜15)/(37〜84.9)/(0.1〜10)(モル%)、更に好ましくは(61.8〜20)/(38〜79.8)/(0.2〜8)(モル%)である。
VDF/TFE共重合体としては、VDF/TFEの組成が、(0.1〜99.9)/(99.9〜0.1)(モル%)のものが好ましく、より好ましくは(10〜90)/(90〜10)(モル%)である。
VDF/HFP共重合体としては、VDF/HFPの組成が、(70〜99.9)/(30〜0.1)(モル%)のものが好ましく、より好ましくは(85〜99.9)/(15〜0.1)(モル%)である。
VDF/CTFE共重合体としては、VDF/CTFEの組成が、(70〜99.9)/(30〜0.1)(モル%)のものが好ましく、より好ましくは(85〜99.9)/(15〜0.1)(モル%)である。
上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、なかでも、TFE/エチレン共重合体、エチレン/TFE/他の単量体(a)共重合体、PVDF、VDF/TFE共重合体、CTFE/エチレン共重合体、及び、CTFE/エチレン/他の単量体(a)共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の非エラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることがより好ましい。
上記非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、高剪断速度における押出成形において効果を発揮するだけでなく、低剪断速度における押出成形でも効果を発揮することができることから、PVDF、VDF/HFP共重合体、VDF/CTFE共重合体、VDF/TFE共重合体、からなる群から選択される少なくとも1種の非エラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントであることが好ましい。
従来の加工助剤は押出し特性を向上させることができる剪断速度の範囲が狭い上、加工助剤によって最適な剪断速度の範囲が異なるため、剪断速度ごとに最適な加工助剤を選択する必要があった。従って、剪断速度の高低に関わらず、メルトフラクチャーを更に短時間で消失させることができ、なおかつ、押出圧力を低減し、外観が良好な成形品を製造することができる加工助剤が求められている。本発明者らが鋭意検討した結果、非エラストマー性含フッ素ポリマーが上述のポリマーからなるセグメントを含む場合、剪断速度の高低に関わらず、優れた効果を発揮することが見出された。
上記ポリマーは、ブロックポリマーであっても、グラフトポリマーであってもよい。
上記ブロックポリマーとしては、式:Q−[(A−B−・・・)I]
(式中、Qはアイオダイド化合物からヨウ素原子を除いた残基、A、B、・・・はそれぞれポリマー鎖セグメント(ただし、そのうちの少なくとも一つはエラストマー性含フッ素ポリマーセグメントであり、少なくとも一つは非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントである。)、Iはアイオダイド化合物から遊離したヨウ素原子、nはQの結合手の数を表わす。)で示されるものが好ましい。上記ブロックポリマーは、少なくとも2種のポリマー鎖セグメントからなる連鎖と、その両末端に結合した、ヨウ素原子及びアイオダイド化合物から少なくとも1個のヨウ素原子を除いた残基を必須成分としてなることが好ましい。
上記アイオダイド化合物としては、モノヨードパーフルオロメタン、2−ヨード−1−ハイドロパーフルオロエタン、2−ヨードパーフルオロプロパン、1,4−ジヨードパーフルオロブタン、1,3−ジヨードパーフルオロプロパン、2−クロロ−1,3−ジヨードパーフルオロプロパン、2,4−ジクロロ−1,5−ジヨードパーフルオロペンタン、4−ヨードパーフルオロブテン−1などが例示できる。
上記ブロックポリマーとしては、例えば、(エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)−(非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)を含むポリマー、(エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)−(非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)−(エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)を含むポリマー、(非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)−(エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)−(非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント)を含むポリマーが挙げられる。
上記ブロックポリマーを得る方法としては、公知の方法を採用することができ、例えば、アイオダイド化合物の存在下にフルオロモノマーをラジカル重合させて、少なくとも一方の末端にヨウ素原子が結合したエラストマー性含フッ素ポリマーを得る工程と、上記エラストマー性含フッ素ポリマーに、フルオロモノマーをラジカル重合させ、エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを含むポリマーを得る工程と、を含む方法が挙げられる。必要に応じ、上記ポリマーに更にフルオロモノマーをラジカル重合させて、第3のセグメントを含むポリマーを得ることもできる。特公昭62−21805号及び特公昭63−59405号に記載の製造方法も採用し得る。
上記グラフトポリマーとしては、フルオロモノマーと、分子内に二重結合とパーオキシド結合を同時に有する単量体とをラジカル共重合させて幹ポリマーとなるエラストマー性含フッ素ポリマーを製造する工程、及び、上記エラストマー性含フッ素ポリマーの存在下にフルオロモノマーをグラフト重合する工程を含む製造方法により得られるポリマーが挙げられる。
上記の分子内に二重結合とパーオキシド結合を同時に有する単量体としては、t−ブチルペルオキシメタクリレート、ジ(t−ビクルペオキシ)フマレート、t−ブチルペルオキシクロトネート、t−ブチルペルオキシアリルカーボネート、t−ヘキシルペルオキシアリルカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルペルオキシアリルカーボネート、t−ブチルペルオキシメタリルカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシメタリルカーボネート、p−メンタンペルオキシアリルカーボネート、p−メンタンペルオキシメタリルカーボネート等が挙げられる。
上記グラフトポリマーを得る方法としては、特開平2−305844号及び特開平3−139547号に記載の製造方法も採用し得る。
上記ポリマーは、エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント(SS)がエラストマー性含フッ素ポリマーセグメント(SS)と非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメント(HS)との和に対する割合(SS/(SS+HS))が、1〜99であることが好ましく、50以上であることがより好ましく、60以上であることが更に好ましく、90以下であることがより好ましく、80以下であることが更に好ましい。エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントが占める割合が大きすぎると、高剪断速度での押出圧力を充分に低下できないおそれがあり、非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントが占める割合が大きすぎると、低剪断速度での押出圧力を充分に低下できないおそれがある
上記ポリマーは、融点が120〜280℃であることが好ましく、140℃以上であることがより好ましく、160℃以上であることが更に好ましく、270℃以下であることがより好ましく、230℃以下であることが更に好ましい。
上記融点は、示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度である。
上記ポリマーは、メルトフローレート(MFR)が0.1〜80g/10minであることが好ましい。MFRは、0.5以上であることがより好ましく、1以上であることが更に好ましく、50以下であることがより好ましく、30以下であることが更に好ましい。
上記MFRは、非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントの融点にあわせて適切な温度で測定するが、非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントがエチレン/TFE/他の単量体(a)共重合体の場合では250℃にて、ポリビニリデンフルオライド〔PVDF〕では230℃にて、測定することができる。
本発明の加工助剤は、上記ポリマーの他に、界面剤を含むことも好ましい形態の一つである。上記ポリマーと界面剤とを併用することにより、上記ポリマーの量を削減したとしても、加工助剤としての性能を、界面剤を併用しない場合と比較して同等以上にすることができる。
上記界面剤は、後述する成形用組成物中に含まれる場合、成形温度において溶融加工性樹脂よりも低い溶融粘度を有し、上記ポリマーの表面を濡らすことができる化合物であることが好ましい。また、上記界面剤と溶融加工性樹脂とは異なる化合物である。
上記界面剤としては、シリコーン−ポリエーテルコポリマー、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリエーテルポリオール、アミンオキシド、カルボン酸、脂肪族エステルおよびポリ(オキシアルキレン)からなる群から選択される少なくとも一種の界面剤であることが好ましい。これらの界面剤は、上記ポリマーより低い溶融粘度を有する。そのため、上記ポリマーと界面剤とを混合した場合に、上記ポリマーの表面を濡らすことができ、界面剤として充分に機能する。より好ましくは、ポリ(オキシアルキレン)である。
ポリ(オキシアルキレン)は、ポリエチレングリコールであることが好ましい。ポリエチレングリコールの数平均分子量は50〜20000であることが好ましく、より好ましくは1000〜15000であり、更に好ましくは2000〜9500である。ポリエチレングリコールの数平均分子量はJIS K0070に準拠して測定される水酸基価より計算により求めた値である。
また、上記脂肪族ポリエステルは、ポリカプロラクトンであることが好ましい。ポリカプロラクトンの数平均分子量は、好ましくは1000〜32000であり、より好ましくは2000〜10000であり、更に好ましくは2000〜4000である。
上記界面剤の含有量は、加工助剤中1〜99質量%であることが好ましく、5〜90質量%がより好ましく、10〜80質量%が更に好ましく、20〜70質量%が特に好ましい。
また、上記界面剤の含有量は、50質量%以上であることが好ましく、50質量%を超えることがより好ましい。
本発明の加工助剤は、固着防止剤を含んでいてもよい。固着防止剤を含むことにより、上記ポリマーの固着を抑制することができる。
上記固着防止剤は、無機化合物の粉末であることが好ましい。例えば、充填剤、着色剤、受酸剤等で例示する無機化合物の粉末であることが好ましい。
上記固着防止剤としては、例えば、充填剤、着色剤、受酸剤等として通常用いられているものを用いることができる。
上記充填剤としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、グラファイト、タルク、シリカ等が挙げられる。
上記着色剤としては、酸化チタン、酸化鉄、酸化モリブデン等の金属酸化物が挙げられる。
上記受酸剤としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化鉛等が挙げられる。
上記固着防止剤は、上記充填剤であることが好ましい。なかでも、上記固着防止剤は、タルク、シリカおよび炭酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
上記固着防止剤は、平均粒子径が、0.01μm以上、50μm以下の粉末であることが好ましい。粉末の平均粒子径としては、より好ましくは0.05μm以上、30μm以下、さらに好ましくは0.1μm以上、10μm以下である。上記固着防止剤の平均粒子径は、ISO 13320−1に準拠して測定した値である。
上記固着防止剤は、必要に応じてカップリング剤などで表面処理を施されたものであってもよい。
上記固着防止剤の含有量は、上記ポリマー100質量部に対して1〜30質量部であることが好ましく、3〜20質量部がより好ましく、5〜15質量部が更に好ましい。
上記固着防止剤は、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明の加工助剤は、上記の成分以外に、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤等の添加剤を必要に応じて含んでいてもよい。
本発明の成形用組成物は、溶融加工性樹脂と、上述の本発明の加工助剤とからなるものである。本明細書において、溶融加工性樹脂とは、ASTM D−1238及びD−2116に準拠して、結晶化融点より高い温度でメルトフローを測定できるポリマーを意味する。
上記溶融加工性樹脂としては、特に限定されず、フッ素を含有しない樹脂であることが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロンMXD6等のポリアミド〔PA〕樹脂;ポリエチレンテレフタレート〔PET〕、ポリブチレンテレフタレート〔PBT〕、ポリアリレート、芳香族系ポリエステル(液晶ポリエステルを含む)、ポリカーボネート〔PC〕等のポリエステル;ポリアセタール〔POM〕樹脂;ポリフェニレンオキシド〔PPO〕、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルエーテルケトン〔PEEK〕等のポリエーテル樹脂;ポリアミノビスマレイミド等のポリアミドイミド〔PAI〕樹脂;ポリスルホン〔PSF〕、ポリエーテルスルホン〔PES〕等のポリスルホン系樹脂;ABS樹脂、ポリ4−メチルペンテン−1(TPX樹脂)等のビニル重合体のほか、ポリフェニレンスルフィド〔PPS〕、ポリケトンスルフィド、ポリエーテルイミド、ポリイミド〔PI〕等が挙げられる。上記ナイロンMXD6は、メタキシレンジアミン〔MXD〕とアジピン酸とから得られる結晶性重縮合体である。
上記溶融加工性樹脂としては、なかでも、ポリオレフィン樹脂及び/又はPA樹脂が好ましく、ポリオレフィン樹脂がより好ましい。
上記成形用組成物における溶融加工性樹脂は、溶融成形し易い点で、熱可塑性樹脂であることが好ましい。本発明の成形用組成物において、上記溶融加工性樹脂は、1種又は2種以上を用いることができる。
上記溶融加工性樹脂は、溶融加工温度が100〜350℃であるものが好ましい。また、上記溶融加工性樹脂は、結晶性を有するものであってもよいし、結晶性を有しないものであってもよい。
上記溶融加工性樹脂は、結晶性を有するものである場合、融点が80〜300℃であるものが好ましく、融点が100〜200℃であるものがより好ましい。結晶性を有しない溶融加工性樹脂は、結晶性で融点範囲が示されている溶融加工性樹脂とほぼ同等の加工温度を有するものが好ましい。結晶性を有する溶融加工性樹脂の融点は、DSC装置により測定することができる。
上記溶融加工性樹脂は、各種類に応じ、従来公知の方法等により合成することができる。
上記溶融加工性樹脂は、粉末、顆粒、ペレット等であってよいが、得られる成形用組成物において、上記溶融加工性樹脂を効率的に溶融させ、加工助剤を分散させることができる点で、ペレットであることが好ましい。
本発明の成形用組成物において、上記ポリマーは、該ポリマーからなる加工助剤及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.0001〜10質量%であることが好ましい。
上記ポリマーは、該ポリマーからなる加工助剤及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.001質量%以上であることがより好ましく、また、5質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることが更に好ましい。
上記成形用組成物は、本発明の加工助剤そのものを上記溶融加工性樹脂に加えて調製したものであってもよいし、後述の加工助剤用マスターバッチとして上記溶融加工性樹脂に加えて調製したものであってもよい。
本発明の成形用組成物は、上記加工助剤及び上記溶融加工性樹脂とともに、必要に応じて、その他の成分を配合したものであってもよい。
上記その他の成分としては、例えば、ガラス繊維、ガラス粉末等の補強材;ミネラル、フレーク等の安定剤;シリコーンオイル、二硫化モリブデン等の潤滑剤;二酸化チタン、弁柄等の顔料;カーボンブラック等の導電剤;ゴム等の耐衝撃性向上剤;ヒンダートフェノール系、リン系等の酸化防止剤;金属塩、ソルビトールのアセタール等の造核剤;その他のポリオレフィン等衛生協議会で自主基準として制定されているポジティブリストに記載の添加剤等を用いることができる。
本発明の加工助剤用マスターバッチは、上述の本発明の加工助剤と、溶融加工性樹脂とからなるものである。本発明の加工助剤用マスターバッチは、溶融加工性樹脂を成形する際の加工助剤として好適に用いることができる。
本発明の加工助剤用マスターバッチは、上記ポリマーが溶融加工性樹脂に満遍なく分散したものであるので、溶融加工性樹脂の成形時に添加することにより、押出トルクや押出圧力の低下等、成形加工性を向上させることができる。
上記溶融加工性樹脂としては、上述の溶融加工性樹脂と同様のものを挙げることができ、なかでも、ポリオレフィン樹脂であることが好ましく、ポリエチレンであることがより好ましい。
本発明の加工助剤用マスターバッチは、粉末、顆粒、ペレット等の形態の別を問わないものであるが、上記ポリマーが溶融加工性樹脂中で微分散された状態で保持される点で、溶融混練することで得られるペレットであることが好ましい。
本発明の加工助剤用マスターバッチにおいて、上記ポリマーは、溶融成形が容易となる点で、該ポリマーからなる加工助剤及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.1質量%を超え、且つ20質量%以下であることが好ましい。上記ポリマーは、上記合計質量の0.3質量%がより好ましい下限であり、0.6質量%が更に好ましい下限であり、10質量%がより好ましい上限である。
本発明の加工助剤用マスターバッチは、上記加工助剤及び上記溶融加工性樹脂とともに、必要に応じて、その他の成分を配合してなるものであってもよい。
上記その他の成分としては特に限定されず、例えば、本発明の成形用組成物において説明したものが挙げられる。
本発明の加工助剤用マスターバッチは、加工助剤および所望によりその他の成分を溶融加工性樹脂に添加したものを、100〜350℃の温度下に混練することにより得ることもできるが、上記ポリマーの分散性の点で、予め作製した上述の加工助剤を溶融加工性樹脂に添加したものを該温度下に混練することにより得られるものが好ましい。
本発明の成形品は、上述の本発明の成形用組成物を成形してなるものである。
上記成形は、本発明の成形用組成物を予め調製して成形機に投入し、溶融、押出等を行うものであってもよいし、上述の加工助剤と溶融加工性樹脂とを成形機に同時に投入し、溶融、押出等を行うものであってもよいし、上述の加工助剤用マスターバッチと溶融加工性樹脂とを成形機に同時に投入し、溶融、押出等を行うものであってもよい。
上記成形用組成物の成形としては、特に限定されず、例えば、押出成形、射出成形、ブロー成形等が挙げられるが、なかでも、上記成形加工性を効果的に発揮させるためには、押出成形が好ましい。
上記成形に関する各種条件としては特に限定されず、使用する成形用組成物の組成や量、所望の成形品の形状、サイズ等に応じて適宜設定することができる。
上記成形温度は、一般に、成形用組成物における溶融加工性樹脂の融点以上、且つ、上記加工助剤及び上記溶融加工性樹脂の各分解温度のうち低い方の温度未満の温度で行い、100〜350℃の範囲である。
上記成形温度は、押出成形の場合、押出温度ということがある。
本発明はまた、上記加工助剤を溶融加工性樹脂に添加することにより成形用組成物を得る工程、及び、該成形用組成物を押し出しする工程を含む、成形用組成物の押し出し方法である。
本発明の成形品は、例えば、シート状;フィルム状;ロッド状;パイプ状;繊維状等の種々の形状にすることができる。
上記成形品の用途としては特に限定されず、用いる溶融加工性樹脂の種類によるが、例えば、機械的性質をはじめとする力学的性質や表面性を主として強く要求されるもの等に好適に用いられる。
上記成形品の用途としては、例えば、各種フィルム、袋、被覆材、飲料用容器等の食器類、ケーブル、パイプ、繊維、ボトル、ガソリンタンク、その他の各種産業用成形品等が挙げられる。
以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例に記載の各測定値は、次の方法により求めた値である。
1.共重合組成
19F−NMR(Bruker社製、AC300P型)を用いて測定した。
2.メルトフローレート〔MFR〕
ASTM D 3159に準拠して測定した。
含フッ素ポリマー2、3は250℃にて98N、含フッ素ポリマー1は230℃にて98N、PVDF1は230℃にて198N、PVDF2は230℃にて98Nで測定した。
3.融点〔mp〕
DSC装置(セイコー社製)を用い、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度を融点とした。
4.メルトフラクチャー消失時間
ポリオレフィンのみで、全面にメルトフラクチャーが発生している状態で圧力が安定するまで押出を行い、その後のスクリューが見えた時点で加工助剤等の各組成の材料をホッパーに投入してその時点を0とし、メルトフラクチャーが消え、成形品の全面が平滑になった時間をメルトフラクチャー消失時間とした。メルトフラクチャーの消失は目視および触診により行った。
なお、目視および触診の結果、表面全体がメルトフラクチャーの消失した光沢のある平滑面ではなく、全体あるいは部分的に波打った縞状である状態を、本明細書中、「サメ肌」と呼ぶ。
5.降下圧力量
後述する押出評価では、押出圧力が初期の加工助剤の入っていない線状低密度ポリエチレンだけの圧力(初期圧力)から、加工助剤の効果が発揮されて低下し、その後、ほぼ一定の圧力で安定する(安定圧力)。上記初期圧力と安定圧力の差を降下圧力量とした。
設定時間内で、圧力が安定しない場合は、初期圧力と終了時間の圧力の差を降下圧力量とした。
[加工助剤の作製]
実施例1〜3で使用する加工助剤を次の方法で調製した。
特公昭63−59405号公報に記載の実施例1及び2の重合方法、並びに、特公昭62−21805号公報に記載の実施例の重合方法と実質的に同様の方法を用いて、含フッ素ポリマー1〜3を製造した。含フッ素ポリマー1〜3の組成を表1に示す。
また、タルク(Luzenac社製、Jetfine 1A)、シリカ(GRACE社製、SYLOBLOC 45H)、及び、炭酸カルシウム(白石工業株式会社製、Brilliant 1500)を、質量比が3/6/2となるように混合して、固着防止剤を調製した。
次に、含フッ素ポリマー1〜3のいずれかと固着防止剤とを、質量比が90/10となるように混合して、加工助剤とした。
Figure 2016027702
表1中の略号は、以下の通りである。
TFE:テトラフルオロエチレン
VDF:ビニリデンフルオライド
HFP:ヘキサフルオロプロピレン
比較例1で使用する加工助剤を次の方法で調製した。
特許第5140902号公報に記載の実施例の重合方法と実質的に同様の方法を用いて、VDF/HFP共重合体〔FKM〕(VDF/HFP=78/22mol%、ムーニー粘度40)を製造した。
また、タルク(Luzenac社製、Jetfine 1A)、シリカ(GRACE社製、SYLOBLOC 45H)、及び、炭酸カルシウム(白石工業株式会社製、Brilliant 1500)を、質量比が3/6/2となるように混合して、固着防止剤を調製した。
次に、上記FKMと固着防止剤とを、質量比が90/10となるように混合して、加工助剤とした。
比較例2で使用する加工助剤を次の方法で調製した。
特許第5140902号公報に記載の実施例の重合方法と実質的に同様の方法を用いて、VDF/HFP共重合体〔FKM〕(VDF/HFP=78/22mol%、ムーニー粘度40)を製造した。
上記FKMとポリエチレングリコール(DOW CHEMICAL社製、CARBOWAXTM SENTRYTM POLYETHYLENE GLYCOL 8000 GRANULAR、以下「PEG」と称する。)とを、質量比が1/2となるように混合して、加工助剤とした。
比較例3では、公知の乳化重合方法によって製造されたPVDFホモポリマー(融点159℃、MFR4.4)(以下、「PVDF1」とする)を加工助剤として使用した。
比較例4では、公知の乳化重合方法によって製造された変性PVDF(HFP4.5mol%、融点144℃、MFR1.1)(以下、「PVDF2」とする)を加工助剤として使用した。
[マスターバッチの作製]
線状低密度ポリエチレン(EXXON MOBIL社製、LLDPE 1002YB)に、線状低密度ポリエチレンと加工助剤との合計重量に対して、上記加工助剤が5重量%となるように混合し、さらにIRGANOX B225(BASF社製)を0.1重量%混合し、二軸押出機(株式会社東洋精機製作所製、ラボプラストミル30C150 スクリューのL/D)に投入し、スクリュー回転数80rpmで加工助剤を含有するペレットを得た。マスターバッチ中の加工助剤の分散均一性を向上させるために、得られた加工助剤を含有するペレットをタンブリングにて混合し、スクリュー回転数を100rpmにしたこと以外は、上記ペレットを得るときと同条件で、加工助剤とポリオレフィンとからなる加工助剤入りマスターバッチを得た。
(1)含フッ素ポリマー1、2の押出における温度条件は、以下の通りである。
条件1:シリンダー温度150℃、250℃、250℃、ダイ温度180℃
(2)含フッ素ポリマー3、FKM、FKM+PEGの押出における温度条件は、以下の通りである。
条件2:シリンダー温度150℃、170℃、180℃、ダイ温度180℃
(3)PVDF1、PVDF2の押出における温度条件は、以下の通りである。
条件3:シリンダー温度150℃、180℃、190℃、ダイ温度180℃
得られたペレットから超薄切片を切り出し、反射型光学顕微鏡にて顕微鏡観察を行い、得られた画像を光学解析装置にて二値化処理した。その結果、いずれのマスターバッチも、得られたペレットにおいて、加工助剤は線状低密度ポリエチレン中に微粒子状に分散していることが確認された。そして、二値化処理画像からその平均分散粒子径を求めた結果、いずれも5μm以下であった。
[押出評価1]
(実施例1)
線状低密度ポリエチレン(EXXON MOBIL社製、LLDPE 1201XV)に、含フッ素ポリマー1を5重量%含むマスターバッチを、線状低密度ポリエチレンとマスターバッチとの合計重量に対して、マスターバッチが1重量%になるように添加し、タンブリングにて混合した。得られたマスターバッチ入り線状低密度ポリエチレンを一軸押出機(HAAKE社製、Rheomex OS、L/D:33、スクリュー径:20mm、ダイ径:2mmφ×40mmL)にて、シリンダー温度210〜240℃、ダイ温度240℃、スクリュー回転数80rpmにて押出を行い、ダイ圧力とメルトフラクチャーの変化を観察した。
(実施例2)
含フッ素ポリマー2を5重量%含むマスターバッチを添加した以外は実施例1と同様にして押出評価を行った。
(実施例3)
含フッ素ポリマー3を5重量%含むマスターバッチを添加した以外は実施例1と同様にして押出評価を行った。
(比較例1)
FKMを5重量%含むマスターバッチを添加した以外は実施例1と同様にして押出評価を行った。
(比較例2)
FKM+PEGを5重量%含むマスターバッチを添加した以外は実施例1と同様にして押出評価を行った。
(比較例3)
PVDF1を5重量%含むマスターバッチを添加した以外は実施例1と同様にして押出評価を行った。
(比較例4)
PVDF2を5重量%含むマスターバッチを添加した以外は実施例1と同様にして押出評価を行った。
各試験運転の前には、15重量%シリカ入り線状低密度ポリエチレンをホッパーに投入し、スクリュー回転数を150rpmに上げ、約15分パージを行った。その後、試験に使用するのと同じ線状低密度ポリエチレン(EXXON MOBIL社製、LLDPE 1201XV)を投入し約15分パージを行った。その後、スクリュー回転数を80rpmに戻して温度が安定するまで押出を行い、初期圧力が35.5〜36.3MPaに戻っていることを確認してから、次の実験を行った。初期圧力が戻っていない場合は、初期圧力が戻るまで、上記のパージ作業を繰り返してから次の実験を行った。
実施例1〜3及び比較例1〜4における各評価結果等を表2に示す。また、実施例1〜3及び比較例1〜4の押出におけるダイ圧力の経時変化を図1に示す。
Figure 2016027702
なお、以下の数式1より算出される剪断速度は、約1,200sec−1となった。
Figure 2016027702
上記数式中の略号は、以下の通りである。
γ:剪断速度(sec−1
Q:押出量(kg/hr)
R:ダイの直径(mm)
表2、図1より、次のことが分かった。実施例1〜3では、圧力降下(降下圧力量ΔP)が5.6〜5.7MPaと大きく、またメルトフラクチャーは、完全に消失した。一方、比較例1、2の場合は、実施例1〜3に比べて圧力降下(降下圧力量ΔP)が小さく、またマスターバッチ添加開始から70分経過後もメルトフラクチャーは完全に消失しなかった。比較例3、4の場合は、実施例1〜3に比べて圧力降下(降下圧力量ΔP)が小さく、またマスターバッチ添加開始からメルトフラクチャーが完全に消失するまでの時間が50分と遅くなった。
以上のことから、実施例1〜3で使用した加工助剤は、高剪断速度での成形において、成形性改良効果が大きい。
[押出評価2]
(実施例4)
線状低密度ポリエチレン(EXXON MOBIL社製、LLDPE 1201XV)に、実施例1で用いたマスターバッチを、線状低密度ポリエチレンとマスターバッチとの合計重量に対して、上記マスターバッチが1重量%になるように添加し、タンブリングにて混合し、一軸押出機(HAAKE社製、Rheomex OS、L/D:33、スクリュー径:20mm、ダイ径:2mmφ×40mmL)にて、シリンダー温度210〜240℃、ダイ温度240℃、スクリュー回転数10rpmにて押出を行い、ダイ圧力とメルトフラクチャーの変化を観察した。
(比較例5)
比較例1で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例4と同様にして押出評価を行った。
(比較例6)
比較例2で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例4と同様にして押出評価を行った。
(比較例7)
比較例3で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例4と同様にして押出評価を行った。
(比較例8)
比較例4で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例4と同様にして押出評価を行った。
各試験運転の前には、15重量%シリカ入り線状低密度ポリエチレンをホッパーに投入し、スクリュー回転数を150rpmに上げ、約15分パージを行った。その後、試験に使用するのと同じ線状低密度ポリエチレン(EXXON MOBIL社製、LLDPE 1201XV)を投入し約15分パージを行った。その後、スクリュー回転数を80rpmに戻して温度が安定するまで押出を行い、初期圧力が14.3〜14.8MPaに戻っていることを確認してから、次の実験を行った。初期圧力が戻っていない場合は、初期圧力が戻るまで、上記のパージ作業を繰り返してから次の実験を行った。
実施例4及び比較例5〜8における各評価結果等を表3に示す。また、実施例4及び比較例5〜8の押出におけるダイ圧力の経時変化を図2に示す。
Figure 2016027702
なお、上記数式1より算出される剪断速度は、約130sec−1となった。
表3、図2より、次のことが分かった。実施例4では、マスターバッチ添加開始後15分以内に圧力は3.0MPa降下し、またメルトフラクチャーは、60分以内に完全に消失した。一方、比較例5、6の場合は、ほとんど圧力降下(降下圧力量ΔP)がなく、マスターバッチ添加開始から70分経過後もメルトフラクチャーは完全に消失しなかった。また、比較例7、8の場合は、メルトフラクチャーは、60分以内に完全に消失したものの、比較例5、6と同様に、ほとんど圧力降下(降下圧力量ΔP)が見られなかった。
[押出評価3]
(実施例5)
高密度ポリエチレン(SABIC社製、VestolenA 6060R ブラック)に、実施例1で用いたマスターバッチを、高密度ポリエチレンとマスターバッチとの合計重量に対して、上記マスターバッチが1重量%になるように添加し、タンブリングにて混合し、一軸押出機(HAAKE社製、Rheomex OS、L/D:33、スクリュー径:20mm、ダイ径:2mmφ×40mmL)にて、シリンダー温度170〜200℃、ダイ温度200℃、スクリュー回転数10rpmにて押出を行い、ダイ圧力の変化を観察した。
実施した成形条件では、メルトフラクチャーは発生しなかった。
(比較例9)
比較例1で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例5と同様にして押出評価を行った。
(比較例10)
比較例2で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例5と同様にして押出評価を行った。
(比較例11)
比較例3で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例5と同様にして押出評価を行った。
(比較例12)
比較例4で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例5と同様にして押出評価を行った。
各試験運転の前には、15重量%シリカ入り高密度ポリエチレンをホッパーに投入し、スクリュー回転数を150rpmに上げ、約15分パージを行った。その後、試験に使用するのと同じ高密度ポリエチレンを投入し約15分パージを行った。その後、スクリュー回転数を10rpmに戻して温度が安定するまで押出を行い、初期圧力が14.3〜14.8MPaに戻っていることを確認してから、次の実験を行った。初期圧力が戻っていない場合は、初期圧力が戻るまで、上記のパージ作業を繰り返してから次の実験を行った。
実施例5及び比較例9〜12における各評価結果等を表4に示す。また、実施例5及び比較例9〜12の押出におけるダイ圧力の経時変化を図3に示す。
Figure 2016027702
なお、上記数式1より算出される剪断速度は、約130sec−1となった。
表4、図3より、次のことが分かった。実施例5は、比較例9〜12に比べて圧力降下(降下圧力量ΔP)が大きく、高密度ポリエチレンを低温かつ低剪断速度で成形する場合にも効果を発揮する。
[押出評価4]
(実施例6)
高密度ポリエチレン(SABIC社製、VestolenA 6060R ブラック)に、実施例1で用いたマスターバッチを、高密度ポリエチレンとマスターバッチとの合計重量に対して、上記マスターバッチが1重量%になるように添加し、タンブリングにて混合し、一軸押出機(HAAKE社製、Rheomex OS、L/D:33、スクリュー径:20mm、ダイ径:2mmφ×40mmL)にて、シリンダー温度200〜230℃、ダイ温度230℃、スクリュー回転数10rpmにて押出を行い、ダイ圧力の変化を観察した。
実施した成形条件では、メルトフラクチャーは発生しなかった。
(比較例13)
比較例1で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例6と同様にして押出評価を行った。
(比較例14)
比較例2で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例6と同様にして押出評価を行った。
(比較例15)
比較例3で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例6と同様にして押出評価を行った。
(比較例16)
比較例4で用いたマスターバッチを添加した以外は実施例6と同様にして押出評価を行った。
各試験運転の前には、15重量%シリカ入り高密度ポリエチレンをホッパーに投入し、スクリュー回転数を150rpmに上げ、約15分パージを行った。その後、試験に使用するのと同じ高密度ポリエチレンを投入し約15分パージを行った。その後、スクリュー回転数を10rpmに戻して温度が安定するまで押出を行い、初期圧力が13.6〜14.2MPaに戻っていることを確認してから、次の実験を行った。初期圧力が戻っていない場合は、初期圧力が戻るまで、上記のパージ作業を繰り返してから次の実験を行った。
実施例5及び比較例13〜16における各評価結果等を表5に示す。また、実施例6及び比較例13〜16の押出におけるダイ圧力の経時変化を図4に示す。
Figure 2016027702
なお、上記数式1より算出される剪断速度は、約130sec−1となった。
表5、図4より、次のことが分かった。実施例6は、比較例13〜16に比べて圧力降下(降下圧力量ΔP)が大きい。
以上の結果から、含フッ素ポリマー1は、高密度ポリエチレン製大口径パイプを成形する際に選択される低剪断速度での成形において採用される成形温度範囲で、加工性改良効果を発揮する。

Claims (15)

  1. エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントと非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントを含むポリマーからなることを特徴とする加工助剤。
  2. エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、
    ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
    ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
    ビニリデンフルオライド/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、
    ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、
    ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、
    ビニリデンフルオライド/クロロトリフルオロエチレン共重合体、
    テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合体、及び、
    テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
    からなる群より選択される少なくとも1種のエラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントである請求項1記載の加工助剤。
  3. 非エラストマー性含フッ素ポリマーセグメントは、
    テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
    テトラフルオロエチレン/エチレン共重合体、
    エチレン/テトラフルオロエチレン/他の単量体(a)共重合体、
    ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン共重合体、
    ポリテトラフルオロエチレン、
    ポリクロロトリフルオロエチレン、
    ポリビニリデンフルオライド、
    ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
    ビニリデンフルオライド/クロロトリフルオロエチレン共重合体、
    ポリフッ化ビニル、
    クロロトリフルオロエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、
    クロロトリフルオロエチレン/エチレン共重合体、及び、
    テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
    からなる群より選択される少なくとも1種の非エラストマー性含フッ素ポリマーからなるセグメントである請求項1又は2記載の加工助剤。
  4. ポリマーは、ブロックポリマー又はグラフトポリマーである請求項1、2又は3記載の加工助剤。
  5. 界面剤を1〜99質量%含む請求項1、2、3又は4記載の加工助剤。
  6. 界面剤は、シリコーン−ポリエーテルコポリマー、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリエーテルポリオール、アミンオキシド、カルボン酸、脂肪族エステルおよびポリ(オキシアルキレン)からなる群から選択される少なくとも一種の化合物である請求項5記載の加工助剤。
  7. 界面剤は、ポリ(オキシアルキレン)である請求項5又は6記載の加工助剤。
  8. 界面剤は、ポリエチレングリコールである請求項5、6又は7記載の加工助剤。
  9. ポリマー100質量部に対して1〜30質量部の固着防止剤を含む請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の加工助剤。
  10. 固着防止剤は、タルク、シリカおよび炭酸カルシウムからなる群から選択される少なくとも1種である請求項9記載の加工助剤。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の加工助剤と、溶融加工性樹脂とからなる加工助剤用マスターバッチであって、
    ポリマーが、該ポリマー及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.1質量%を超え、且つ20質量%以下であることを特徴とする加工助剤用マスターバッチ。
  12. 溶融加工性樹脂は、ポリオレフィン樹脂である請求項11記載の加工助剤用マスターバッチ。
  13. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の加工助剤と、溶融加工性樹脂とからなる成形用組成物であって、
    ポリマーが、該加工助剤及び溶融加工性樹脂の合計質量の0.0001〜10質量%であることを特徴とする成形用組成物。
  14. 溶融加工性樹脂は、ポリオレフィン樹脂である請求項13記載の成形用組成物。
  15. 請求項13又は14記載の成形用組成物を成形してなることを特徴とする成形品。
JP2016543909A 2014-08-21 2015-08-07 加工助剤 Active JP6330914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168578 2014-08-21
JP2014168578 2014-08-21
PCT/JP2015/072507 WO2016027702A1 (ja) 2014-08-21 2015-08-07 加工助剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027702A1 true JPWO2016027702A1 (ja) 2017-04-27
JP6330914B2 JP6330914B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55350648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543909A Active JP6330914B2 (ja) 2014-08-21 2015-08-07 加工助剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10308800B2 (ja)
EP (1) EP3156428B1 (ja)
JP (1) JP6330914B2 (ja)
CN (1) CN106661163B (ja)
WO (1) WO2016027702A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11274172B2 (en) * 2009-08-27 2022-03-15 Daikin Industries, Ltd. Processing additive, molding composition masterbatch of processing additive and molding article
WO2016027702A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 ダイキン工業株式会社 加工助剤
WO2018050688A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluorinated thermoplastic elastomer
WO2018136324A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-26 3M Innovative Properties Company Fluorinated block copolymers derived from nitrile cure-site monomers
CN106947113B (zh) * 2017-04-28 2019-05-07 山东理工大学 含氟聚合物加工助剂及其制备方法
CN111465997B (zh) * 2017-12-26 2023-02-17 大金美国股份有限公司 电线、电线的制造方法和母料
BE1025432B1 (nl) * 2017-12-29 2019-02-20 Combipac B.V. Werkwijze voor de filmblaasextrusie van polymeren met gebruik van een zeoliethoudend additief
BE1025431B1 (nl) * 2017-12-29 2019-02-20 Rpc Packaging Gent Nv Werkwijze voor het extrusieblaasvormen van polymeren met gebruik van een zeoliethoudend additief
CN112063047A (zh) * 2020-09-01 2020-12-11 广州希乐弗化工有限公司 一种加工助剂用阻隔组合物
TWI766401B (zh) * 2020-10-26 2022-06-01 南亞塑膠工業股份有限公司 氟素樹脂預浸材及應用其的電路基板
CN114539732B (zh) * 2022-02-21 2023-08-11 江苏金发科技新材料有限公司 一种聚对苯二甲酸丁二醇酯组合物及其应用
CN117467266B (zh) * 2023-10-30 2024-05-10 吉化集团吉林市星云化工有限公司 一种高生产速率的聚烯烃含氟聚合物助剂及其制备方法
CN117586572B (zh) * 2024-01-16 2024-04-16 新疆独山子石油化工有限公司 一种低黄色指数茂金属聚乙烯及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285232A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Daikin Ind Ltd 帯電防止剤組成物
JPS6359405B2 (ja) * 1982-08-16 1988-11-18
JP2009227780A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Daikin Ind Ltd 含フッ素グラフト共重合体、含フッ素グラフト共重合体の製造方法、および該含フッ素グラフト共重合体を用いた組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386787A (en) * 1977-09-30 1978-07-31 Daikin Ind Ltd Polymer having fluorine-containing segment and its production
JPS5386788A (en) * 1977-09-30 1978-07-31 Daikin Ind Ltd Polymer having fluorine-containing segment and its production
US4855360A (en) 1988-04-15 1989-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon polymer composition
JP3022614B2 (ja) * 1990-03-01 2000-03-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 塩基に対する安定性が改善された熱可塑性弗素弾性体
US5710217A (en) 1995-09-15 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon compositions
US5741855A (en) * 1996-06-10 1998-04-21 Raychem Corporation Compatibilized fluoroplastic blends
EP1029875B1 (en) * 1997-11-06 2004-03-24 Daikin Industries, Ltd. Molding material
US6277919B1 (en) 1999-05-13 2001-08-21 Dyneon Llc Polymer processing additive containing a multimodal fluoropolymer and melt processable thermoplastic polymer composition employing the same
US6599982B2 (en) 2001-11-08 2003-07-29 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Process aid for melt processable polymers
US20030109646A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-12 Daikin Institute Of Advanced Chemistry And Technology Resin composition and method of producing shaped articles
US7238748B2 (en) * 2003-08-20 2007-07-03 Dupont Performance Elastomers L.L.C. Process aid for metallocene catalyzed linear low density polyethylene polymers
CN101065441A (zh) * 2004-11-26 2007-10-31 大金工业株式会社 热塑性聚合物组合物
JP2009256658A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 燃料低透過性ブロック共重合体
RU2483082C1 (ru) 2009-08-27 2013-05-27 Дайкин Индастриз, Лтд. Технологическая добавка, композиция для формования, маточная смесь технологической добавки и формовое изделие
JP6015857B2 (ja) * 2013-06-21 2016-10-26 ダイキン工業株式会社 加工助剤、及び組成物
WO2016027702A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 ダイキン工業株式会社 加工助剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359405B2 (ja) * 1982-08-16 1988-11-18
JPS61285232A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Daikin Ind Ltd 帯電防止剤組成物
JP2009227780A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Daikin Ind Ltd 含フッ素グラフト共重合体、含フッ素グラフト共重合体の製造方法、および該含フッ素グラフト共重合体を用いた組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6330914B2 (ja) 2018-05-30
CN106661163B (zh) 2020-04-14
EP3156428A1 (en) 2017-04-19
EP3156428A4 (en) 2017-11-29
WO2016027702A1 (ja) 2016-02-25
US20170226335A1 (en) 2017-08-10
US10308800B2 (en) 2019-06-04
US20190177525A1 (en) 2019-06-13
US10662324B2 (en) 2020-05-26
EP3156428B1 (en) 2020-03-04
CN106661163A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330914B2 (ja) 加工助剤
KR101344116B1 (ko) 가공 보조제, 성형용 조성물, 가공 보조제용 마스터배치 및 성형품
JP6015857B2 (ja) 加工助剤、及び組成物
US20220127397A1 (en) Processing additive, molding composition, masterbatch of processing additive and molding article
WO2015098867A1 (ja) ポリオレフィン用加工助剤、及び、ポリオレフィン組成物
US10358515B2 (en) Processing aid for polyolefins and a polyolefin composition
JP6308059B2 (ja) 成形用組成物の製造方法、及び、成形品の製造方法
JP2018138640A (ja) 加工助剤、成形用組成物及びその製造方法、成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6330914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151