JPWO2016021043A1 - スクリーン印刷装置 - Google Patents

スクリーン印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016021043A1
JPWO2016021043A1 JP2016539774A JP2016539774A JPWO2016021043A1 JP WO2016021043 A1 JPWO2016021043 A1 JP WO2016021043A1 JP 2016539774 A JP2016539774 A JP 2016539774A JP 2016539774 A JP2016539774 A JP 2016539774A JP WO2016021043 A1 JPWO2016021043 A1 JP WO2016021043A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screen mask
mask
camera
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387100B2 (ja
Inventor
清水 浩二
浩二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016021043A1 publication Critical patent/JPWO2016021043A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387100B2 publication Critical patent/JP6387100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F35/00Cleaning arrangements or devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

スクリーン印刷装置のスクリーンマスク26の下方に回路基板19が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間に、移動機構36によりカメラ34をスクリーンマスク26の下方へ移動させてカメラ34でスクリーンマスク26の検査対象部位を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいてスクリーンマスク26の汚れ状態を検査する。スクリーンマスク26の検査対象部位は、回路基板19に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部31のうちの最も微細な印刷パターン開口部31と同程度又はそれに近い微細な印刷パターン開口部31である。印刷パターン開口部31が微細になるほど、印刷パターン開口部31が汚れ(印刷材料の残り滓)で目詰りしやすくなるためである。

Description

本発明は、スクリーンマスクの汚れ状態を検査する機能を備えたスクリーン印刷装置に関する発明である。
例えば、特許文献1(特開平10−202827号公報)に記載されたスクリーン印刷装置は、スクリーン印刷した回路基板の枚数が所定枚数になる毎に、スクリーンマスクの印刷パターン開口部をカメラで撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて印刷パターン開口部の目詰り状態を検出したときに、その目詰り状態に応じたクリーニング方法を選択してスクリーンマスクをクリーニングするようにしている。
また、特許文献2(特開平10−217427号公報)に記載されたスクリーン印刷装置は、印刷動作毎に印刷後のスクリーンマスクの下面(裏面)をカメラで撮像して画像認識し、その認識結果に基づいてスクリーンマスクの下面へのクリーム半田のにじみを監視して、クリーニングが必要と判断したときにスクリーンマスクの下面をクリーナユニットでクリーニングするようにしている。
特開平10−202827号公報 特開平10−217427号公報
上記特許文献1,2のスクリーン印刷装置では、いずれもスクリーン印刷後にスクリーンマスクの下面をカメラで撮像してスクリーンマスクの汚れ状態を検査するようにしているが、検査後に次のスクリーン印刷動作を開始するまでの間にスクリーンマスクに汚れが付着してしまう可能性がある。
また、スクリーンマスクの検査対象部位をカメラで撮像する際に、スクリーン印刷後にカメラをスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置からスクリーンマスクの検査対象部位を撮像する位置へ移動させて撮像してから元の退避位置へ戻すという動作を行う必要があり、カメラの移動に時間がかかってスクリーンマスクの検査に時間がかかり、生産性が低下する。
また、スクリーンマスクの印刷パターン開口部の汚れ状態を検査する際に、印刷パターン開口部の内側面に付着した汚れを検出しにくいという欠点もある。
本発明は、上述した課題の少なくとも1つを解決することを目的とする発明である。
第1の発明は、スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像するカメラと、前記カメラを前記スクリーンマスクの下面に沿って移動させる移動機構とを備え、前記スクリーンマスクの下方に回路基板が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間に前記移動機構により前記カメラを前記スクリーンマスクの下方へ移動させて前記カメラで前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査する検査手段とを備えた構成としている。
この構成では、スクリーンマスクの下方に回路基板が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間にカメラをスクリーンマスクの下方へ移動させてカメラでスクリーンマスクの検査対象部位を撮像してクリーンマスクの汚れ状態を検査するようにしているため、搬入した回路基板にスクリーン印刷する直前にスクリーンマスクの汚れ状態を検査することができる。
この場合、前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査するカメラは、前記スクリーンマスクの下面の基準位置を示すマスクマークを撮像するマーク撮像用のカメラを使用し、前記検査手段は、前記移動機構により前記カメラをスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置から前記スクリーンマスクの下面の前記マスクマークを撮像するマーク撮像位置へ移動させる途中又は前記マーク撮像位置から前記退避位置へ戻す途中で前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像するようにすると良い。このようにすれば、スクリーンマスクの下面の前記マスクマークを撮像する際のカメラの移動途中でスクリーンマスクの検査対象部位を撮像することができ、スクリーンマスクの検査対象部位を撮像するのに必要なカメラの移動時間を短くすることができる。
更に、前記スクリーンマスクの検査対象部位は、前記移動機構により前記カメラを前記退避位置と前記マーク撮像位置と前記検査対象部位を撮像する位置との間で移動させる前記カメラの移動距離が短くなるように設定すると良い。このようにすれば、スクリーンマスクの検査対象部位を撮像するのに必要なカメラの移動距離を短くしてカメラの移動時間を短くすることができる。
また、第2の発明は、スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、前記スクリーンマスクを下面側からクリーニングするクリーニングユニットと、前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像するカメラと、前記クリーニングユニットと前記カメラを前記スクリーンマスクの下面に沿って移動させる移動機構と、前記移動機構により前記クリーニングユニットをスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置から前記スクリーンマスクをクリーニングするクリーニング位置へ移動させる途中又はクリーニング動作中又はクリーニング動作後に前記クリーニングユニットを前記退避位置へ戻す途中に前記カメラで前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査する検査手段とを備えた構成としたものである。
この構成では、クリーニング動作のためのクリーニングユニットの移動時間を利用してスクリーンマスクの検査対象部位を撮像することができ、スクリーンマスクの検査対象部位を撮像するのに必要な時間を短くすることができる。
前述した第1の発明と第2の発明においては、前記スクリーンマスクの検査対象部位を、生産プログラムで指定するようにしても良いし、或は、スクリーン印刷後の回路基板の印刷状態を検査する印刷検査装置の検査結果から求められた印刷不良の発生率が大きい部位を検査対象部位に指定するようにしても良い。いずれの場合も、スクリーンマスクのうちの印刷不良の発生しやすい箇所を検査対象部位に指定することができ、印刷不良の原因となる汚れを早期に検知することができる。
更に、前記スクリーンマスクの検査対象部位は、前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部の中から指定された印刷パターン開口部(以下「検査対象の印刷パターン開口部」という)であり、前記検査手段は、予め汚れの付着していない前記検査対象の印刷パターン開口部を前記カメラで撮像して得られた前記検査対象の印刷パターン開口部の画像を基準画像として記憶手段に記憶しておき、汚れ状態の検査時に前記カメラで撮像した前記検査対象の印刷パターン開口部の画像を前記基準画像と比較して前記検査対象の印刷パターン開口部内の汚れ状態を検査するようにしても良い。このようにすれば、通常の画像認識では、スクリーンマスクと汚れとを区別しにくい場合でも、スクリーンマスクの印刷パターン開口部に付着した汚れの状態を精度良く検査することができる。
また、第3の発明は、スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、前記スクリーンマスクのうちのスキージが移動するスキージングエリアには、前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部の他に、前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査するための印刷テストパターン開口部を形成し、前記スクリーンマスクの前記印刷テストパターン開口部を撮像するカメラと、前記カメラで前記印刷テストパターン開口部を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査する検査手段とを備えた構成としている。本発明は、スクリーンマスクに形成した印刷テストパターン開口部の汚れ状態を検査して、スクリーンマスク全体の汚れ状態を推測するものである。
この場合、前記回路基板には、スクリーン印刷時に前記スクリーンマスクの前記印刷パターン開口部と前記印刷テストパターン開口部により印刷パターンと印刷テストパターンをスクリーン印刷し、前記検査手段は、前記回路基板にスクリーン印刷された前記印刷テストパターンを前記カメラで撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記回路基板の印刷状態を検査するようにしても良い。本発明は、回路基板にスクリーン印刷された印刷テストパターンの印刷状態を検査して、回路基板全体の印刷状態を推測するものである。
更に、前記スクリーンマスクの前記印刷テストパターン開口部は、前記印刷パターン開口部のうちの最も微細な印刷パターン開口部と同程度又はそれ以下に微細化されていることが望ましい。このようにすれば、スクリーンマスクの印刷パターン開口部のうちの最も印刷不良が発生しやすい微細な印刷パターン開口部と同程度又はそれよりも印刷不良が発生しやすい印刷テストパターン開口部の汚れ状態や回路基板にスクリーン印刷した印刷テストパターンの印刷状態を検査して、スクリーンマスク全体の汚れ状態(クリーニングの要否)や回路基板全体の印刷パターンの印刷状態を精度良く推測することができる。
また、第4の発明は、スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、前記スクリーンマスクの検査対象の印刷パターン開口部を下方から撮像するカメラと、前記カメラを前記スクリーンマスクの下面に沿って移動させる移動機構と、前記移動機構により前記カメラをその視野の周辺に前記検査対象の印刷パターン開口部が収まる位置へ移動させて前記カメラで前記検査対象の印刷パターン開口部を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記検査対象の印刷パターン開口部の汚れ状態を検査する検査手段とを備えた構成としたものである。この構成では、カメラをその視野の周辺に検査対象の印刷パターン開口部が収まる位置へ移動させてカメラで検査対象の印刷パターン開口部を撮像するため、検査対象の印刷パターン開口部の内側面に付着した汚れを斜め下方から撮像して検査することができる。
以上説明した第1〜第4の発明において、前記スクリーンマスクを下面側からクリーニングするクリーニングユニットを備え、前記検査手段の検査結果によりクリーニングの必要な汚れを検出したときに前記スクリーンマスクを前記クリーニングユニットによりクリーニングするようにしても良い。このようにすれば、検査手段の検査結果によりクリーニングの必要な汚れを検出したときのみに、スクリーンマスクをクリーニングユニットによりクリーニングすることができて、クリーニング回数を必要最小限に抑えることができる。
更に、スクリーンマスクのクリーニング実行後にスクリーンマスクの汚れ状態を検査し、クリーニングの必要な汚れを検出したときに前記スクリーンマスクのクリーニングを再度実行するようにしても良い。このようにすれば、クリーニングしたスクリーンマスクに、クリーニングの必要な汚れの拭き残しがあった場合に、スクリーンマスクを再度クリーニングして、残った汚れを拭き取ることができる。
或は、前記検査手段は、前記スクリーンマスクのクリーニング実行後に前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査し、クリーニングの必要な汚れを検出したときにスクリーン印刷装置の稼働を停止すると共に、表示及び/又は音声により作業者に告知するようにしても良い。要するに、スクリーンマスクをクリーニングしても、汚れを十分に拭き取ることができなかった場合は、クリーニング動作に何らかのトラブルが発生している可能性があるため、スクリーン印刷装置の稼働を停止して、作業者に点検するように促すものである。
図1は本発明の実施例1を示すスクリーン印刷装置の構成を説明する図である。 図2(a)〜(c)はスクリーン印刷装置の印刷動作を説明する図である。 図3はスクリーンマスクの下面のマスクマークを撮像する動作を説明する図である。 図4はスクリーンマスクのクリーニング動作を説明する図である。 図5はスクリーン印刷装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図6は本発明の実施例4で使用するスクリーンマスクの下面図である。 図7は本発明の実施例5におけるカメラ視野内の検査対象の印刷パターン開口部の位置を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した幾つかの実施例を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図5に基づいて説明する。
まず、図1に基づいてスクリーン印刷装置の構成を説明する。
スクリーン印刷装置の基台となる昇降台11は、Z1軸モータ12によってZ1軸送りねじ機構13を駆動することで昇降ガイド14に沿って上下方向(Z方向)にスライド移動されるように構成されている。この昇降台11上には、ベース部15がX,Y方向とθ方向に位置調整可能に設けられ、このベース部15にZ2軸モータ16とZ3軸モータ17が固定されている。Z2軸モータ16は、Z2軸送りねじ機構18を駆動することで、回路基板19を下方から受け支えるためのバックアップピン20を昇降させる。
一方、Z3軸モータ17は、Z3軸送りねじ機構(図示せず)を駆動することで、回路基板19の両側縁を挟み付けるようにクランプするサイドクランパ21を昇降させる。両側のサイドクランパ21の間隔は、クランプする回路基板19の幅に合わせて送りねじ機構22によって調整されるようになっている。サイドクランパ21の内側には、回路基板19を搬入・搬出するためのコンベア23が設けられ、このコンベア23上で回路基板19の両側縁がサイドクランパ21でクランプされるようになっている。
各サイドクランパ21に隣接してマスク支持プレート24がベース部15に固定され、両側のマスク支持プレート24の間隔が送りねじ機構25によって調整されるようになっている。これらマスク支持プレート24やサイドクランパ21の上方には、スクリーンマスク26(メタルマスク)が水平に設置され、このスクリーンマスク26の上方にスキージ27が配置されている。このスキージ27は、スキージ移動機構30(図5参照)によってスクリーンマスク26の上面に沿って移動される。スクリーンマスク26には、回路基板19に半田パターン等の印刷パターンを印刷する印刷パターン開口部31が形成され、更に、スクリーンマスク26の下面の複数箇所(例えば対角方向の2箇所又は4方向の4箇所)に、X,Y,θ方向の基準位置を位置決めするためのマスクマーク32(図3参照)が形成されている。
一方、回路基板19の上面には、半田パターン等の印刷パターンを印刷するランド等が形成され、更に、回路基板19の上面の複数箇所(例えば対角方向の2箇所又は4方向の4箇所)に、X,Y,θ方向の基準位置を位置決めするための基板マーク33(図3参照)が形成されている。
図2(b)及び図3に示すように、スクリーン印刷装置には、回路基板19の基板マーク33とスクリーンマスク26のマスクマーク32等の撮像対象部位を撮像するマーク撮像用のカメラ34が設けられている。このカメラ34は、移動機構36(図5参照)によってスクリーンマスク26の下面に沿ってX,Y方向に移動されると共に、該カメラ34のレンズ側には、回路基板19側と、スクリーンマスク26側の両方を撮像するためのプリズム35が装着されている。スクリーン印刷装置の稼働中は、スクリーン印刷前に回路基板19とスクリーンマスク26との間隔をあけた状態で、カメラ34を回路基板19とスクリーンマスク26との間に移動させて回路基板19の基板マーク33とスクリーンマスク26のマスクマーク32等を順番に撮像した後、カメラ34を回路基板19の外側へ退避させて、回路基板19上にスクリーンマスク26を重ね合わせた状態にしてスクリーン印刷を行う。
また、スクリーン印刷装置には、スクリーンマスク26に付着した汚れ(印刷材料の残り滓)を拭き取るクリーニングユニット41が移動機構36(図5参照)によってスクリーンマスク26の下面に沿ってY方向(又はX方向)に移動可能に設けられている。このクリーニングユニット41には、上向きに開口する吸入溝(図示せず)を有するクリーニングヘッド42が上下動可能に設けられ、該クリーニングヘッド42の上面に跨がってクリーニングぺーパ43が取り替え可能にセットされている。クリーニング動作時には、クリーニングヘッド42(又はクリーニングユニット41)を最上位置(クリーニング位置)に上昇させて、スクリーンマスク26の下面にクリーニングぺーパ43を接触させて前記吸入溝から空気を該クリーニングヘッド42内に吸入することで、スクリーンマスク26の印刷パターン開口部31内に付着した汚れ(印刷材料の残り滓)をクリーニングぺーパ43側に吸引しながらクリーニングユニット41をスクリーンマスク26の下面に沿ってY方向(又はX方向)に移動させて、スクリーンマスク26の印刷パターン開口部31内やその下面側周辺部分に付着した汚れをクリーニングぺーパ43で拭き取ると共に、クリーニングヘッド42上のクリーニングぺーパ43の使用済み部分(汚れ拭き取り部分)を一方のロール44aに巻き取り、他方のロール44bからクリーニングぺーパ43の未使用部分をクリーニングヘッド42上に引き出すようになっている。
尚、クリーニングヘッド42とクリーニングぺーパ43のX方向の幅寸法は、スクリーンマスク26のX方向の幅寸法よりも大きく設定され、クリーニングユニット41をスクリーンマスク26の下面に沿ってY方向に移動させるクリーニング動作を1回行うことで、スクリーンマスク26の下面全体をクリーニングできるようになっている。クリーニング動作終了後は、クリーニングヘッド42(又はクリーニングユニット41)を昇降機構37(図5参照)によって下降させて、クリーニングヘッド42上のクリーニングぺーパ43をスクリーンマスク26の下面から離間させた後、移動機構36によってクリーニングユニット41をスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置へ移動させるようになっている。
本実施例1では、クリーニングユニット41とカメラ34を移動させる移動機構36は、X方向(又はY方向)にはクリーニングユニット41とカメラ34を一体的に移動させ、Y方向(又はX方向)にはクリーニングユニット41とカメラ34を別々に移動させるように構成されている。
以上のように構成されたスクリーン印刷装置の動作を制御する制御装置51(図5参照)は、マイクロコンピュータを主体として構成され、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置52と、ハードディスク、RAM、ROM等の記憶装置53(記憶手段)と、液晶ディスプレイ、CRT等の表示装置54等が接続されている。スクリーン印刷装置の制御装置51は、スクリーンマスク26の下方に搬入した回路基板19に半田パターン等の印刷パターンを次のようにしてスクリーン印刷する動作を制御する。
予め、図2(a)に示すように、両側のマスク支持プレート24の間隔を狭めて、各マスク支持プレート24の先端部分がサイドクランパ21よりも内側に突出した状態にしておく。この状態で、コンベア23により回路基板19が所定の印刷位置まで搬入された時点で、コンベア23を停止して回路基板19をバックアップピン20の真上の位置で停止させる。この後、Z2軸モータ16によってバックアップピン20を上昇させて回路基板19を下方からバックアップピン20で突き上げて、該回路基板19の両端部分を各マスク支持プレート24の下面に当接させた状態にする。この状態で、両側のサイドクランパ21の間隔を狭めて回路基板19の両側縁をクランプする。
この後、図2(b)に示すように、両側のマスク支持プレート24の間隔を広げて両側のサイドクランパ21をZ3軸モータ17によって少しだけ上昇させ、マスク支持プレート24とサイドクランパ21と回路基板19の各々の上面の高さを揃えた状態にする。この状態で、カメラ34を回路基板19とスクリーンマスク26との間のマーク撮像位置へ移動させて、該カメラ34によって回路基板19の上面の基板マーク33とスクリーンマスク26のマスクマーク32を順番に撮像して基板マーク33の位置とマスクマーク32の位置を画像処理により認識し、その認識結果に基づいて回路基板19とスクリーンマスク26との間のX,Y,θ方向の位置ずれ量を算出してX,Y,θ方向のずれ補正値を求め、このずれ補正値分だけベース部15(回路基板19)の位置をX,Y,θ方向に調整して、回路基板19とスクリーンマスク26との間のX,Y,θ方向の位置ずれ(印刷ずれ)を補正する。
この状態で、Z1軸モータ12によってZ1軸送りねじ機構13を駆動することで、マスク支持プレート24とサイドクランパ21と回路基板19とを一体的に上昇させて、これら三者を、図2(c)に示すようにスクリーンマスク26の下面に軽く接触させた位置で停止させる。この基板上昇動作と並行して又は相前後してスキージ27を下降させてスキージ27をスクリーンマスク26の上面に接触させた状態にする。
この後、スキージ27をスクリーンマスク26の上面に沿って移動させることで、回路基板19の上面に印刷パターンをスクリーン印刷する。
スクリーン印刷終了後は、マスク支持プレート24とサイドクランパ21と回路基板19とを一体的に元の高さ位置まで下降させて、サイドクランパ21によるクランプを解除してスクリーン印刷済みの回路基板19をコンベア23によりスクリーン印刷装置から搬出する。
更に、スクリーン印刷装置の制御装置51は、スクリーンマスク26の汚れ状態(印刷材料の残り滓の付着状態)を検査する検査手段としても機能し、スクリーンマスク26の下方に回路基板19が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間に移動機構36によりカメラ34をスクリーンマスク26の下方へ移動させてカメラ34でスクリーンマスク26の検査対象部位を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいてスクリーンマスク26の汚れ状態を検査する。この場合、スクリーンマスク26の下方に回路基板19が搬入される毎に、その都度、スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにしても良いし、回路基板19の搬入枚数が所定枚数になる毎に、スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにしても良い。
本実施例1では、スクリーンマスク26の検査対象部位は、回路基板19に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部31のうちの最も微細な印刷パターン開口部31と同程度又はそれに近い微細な印刷パターン開口部31である。印刷パターン開口部31が微細になるほど、印刷パターン開口部31が汚れ(印刷材料の残り滓)で目詰りしやすくなるため、スクリーンマスク26のうちの汚れが付着しやすい部分である微細な印刷パターン開口部31の汚れ状態を画像認識することでスクリーンマスク26全体の汚れ状態(クリーニングの要否)を推測するものである。
スクリーンマスク26の検査対象部位(検査対象の印刷パターン開口部31)は、生産プログラム(生産ジョブ)で指定するようにしても良いし、或は、スクリーン印刷後の回路基板19の印刷状態を検査する印刷検査装置(図示せず)の検査結果から求められた印刷不良の発生率が大きい部位を検査対象部位に指定するようにしても良い。いずれの場合も、スクリーンマスク26のうちの印刷不良の発生しやすい箇所(微細な印刷パターン開口部31)を検査対象部位に指定することができ、印刷不良の原因となる汚れを早期に検知することができる。
また、本実施例1では、移動機構36によりカメラ34をスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置からスクリーンマスク26の下面のマスクマーク32を撮像するマーク撮像位置へ移動させる途中又はマーク撮像位置から退避位置へ戻す途中でスクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を下方から撮像するようにしている。
更に、スクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31は、移動機構36によりカメラ34を前記退避位置と前記マーク撮像位置と検査対象の印刷パターン開口部31を撮像する位置との間で移動させるカメラ34の移動距離が短くなるように設定されている。
また、スクリーン印刷装置の制御装置51は、スクリーンマスク26の汚れ状態の検査結果によりクリーニングの必要な汚れを検出したときに、スクリーンマスク26をクリーニングユニット41によりクリーニングするようにしている。このようにすれば、スクリーンマスク26の汚れ状態の検査結果によりクリーニングの必要な汚れを検出したときのみに、スクリーンマスク26をクリーニングユニット41によりクリーニングすることができて、クリーニング回数を必要最小限に抑えることができる。
この場合、スクリーンマスク26のクリーニング実行後に、再度、カメラ34でスクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を下方から撮像してスクリーンマスク26の汚れ状態を再検査し、クリーニングの必要な汚れを検出したときに、スクリーンマスク26のクリーニングを再度実行するようにしても良い。このようにすれば、クリーニングしたスクリーンマスク26に、クリーニングの必要な汚れの拭き残しがあった場合に、スクリーンマスク26を再度クリーニングして、残った汚れを拭き取ることができる。
或は、スクリーンマスク26のクリーニング実行後に、スクリーンマスク26の汚れ状態を再検査し、クリーニングの必要な汚れを検出したときに、スクリーン印刷装置の稼働を停止すると共に、表示装置54の表示及び/又は音声により作業者に告知するようにしても良い。要するに、スクリーンマスク26をクリーニングしても、汚れを十分に拭き取ることができなかった場合は、クリーニング動作に何らかのトラブルが発生している可能性があるため、スクリーン印刷装置の稼働を停止して、作業者に点検するように促すものである。
以上説明した本実施例1では、スクリーンマスク26の下方に回路基板19が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間にカメラ34をスクリーンマスク26の下方へ移動させてカメラ34でスクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を撮像してクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにしているため、搬入した回路基板19にスクリーン印刷する直前にスクリーンマスク26の汚れ状態を検査することができる。
更に、本実施例1では、移動機構36によりカメラ34をスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置からスクリーンマスク26の下面のマスクマーク32を撮像するマーク撮像位置へ移動させる途中又はマーク撮像位置から退避位置へ戻す途中でスクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を下方から撮像するようにしているため、スクリーンマスク26の下面のマスクマーク32を撮像する際のカメラ34の移動途中でスクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を撮像することができ、スクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を撮像するのに必要なカメラ34の移動時間を短くすることができて、サイクルタイムを短縮することができる。
次に、本発明の実施例2を説明する。但し、上記実施例1と実質的に同じ部分は説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
上記実施例1では、スクリーンマスク26の下方に回路基板19が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間にカメラ34でスクリーンマスク26の検査対象の印刷パターン開口部31を撮像してクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにしたが、本実施例2では、スクリーン印刷装置の制御装置51は、移動機構36によりクリーニングユニット41をスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置からスクリーンマスク26をクリーニングするクリーニング位置へ移動させる途中又はクリーニング動作中又はクリーニング動作後にクリーニングユニット41を前記退避位置へ戻す途中に、上記実施例1と同様に、カメラ34でスクリーンマスク26の検査対象部位(検査対象の印刷パターン開口部31)を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにしている。
この場合、クリーニングユニット41に対してカメラ34をクリーニング位置側に配置して、クリーニングユニット41を退避位置からクリーニング位置へ移動させる途中にスクリーンマスク26の検査対象部位を画像認識してスクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにすれば、クリーニング動作開始直前にスクリーンマスク26の汚れ状態を検査することができ、その検査結果に基づいてスクリーンマスク26にクリーニングの必要な汚れが付着していないと判断した場合には、クリーニング動作を行わずに、クリーニングユニット41を退避位置へ戻すようにしても良い。
また、クリーニングユニット41に対してカメラ34をクリーニング位置側とは反対側に配置して、クリーニング動作後にクリーニングユニット41を退避位置へ戻す途中にスクリーンマスク26の検査対象部位を画像認識してスクリーンマスク26の汚れ状態を検査するようにすれば、クリーニング動作直後のスクリーンマスク26の汚れ状態を検査することができ、その検査結果に基づいてスクリーンマスク26にクリーニングの必要な汚れの拭きの残しがあると判断した場合に、再度、クリーニング動作を実行して、クリーニング動作直後のスクリーンマスク26の汚れ状態を再検査するようにしても良い。更に、再検査により、スクリーンマスク26にクリーニングの必要な汚れの拭きの残しがあると判断した場合に、スクリーン印刷装置の稼働を停止すると共に、表示装置54の表示及び/又は音声により作業者に告知するようにしても良い。要するに、クリーニング動作を2回実行しても、汚れを十分に拭き取ることができなかった場合は、クリーニング動作に何らかのトラブルが発生している可能性があるため、スクリーン印刷装置の稼働を停止して、作業者に点検するように促すものである。
以上説明した本実施例2によれば、クリーニング動作のためのクリーニングユニット41の移動時間を利用してスクリーンマスク26の検査対象部位を撮像することができ、スクリーンマスク26の検査対象部位を撮像するのに必要な時間を短くすることができて、サイクルタイムを短縮することができる。
次に、本発明の実施例3を説明する。
本実施例3では、スクリーンマスク26の汚れ状態を画像認識する方法を変更したものであり、それ以外の事項は、前記実施例1又は実施例2と実質的に同じである。
本実施例3では、スクリーン印刷装置の制御装置51は、予め汚れの付着していない検査対象の印刷パターン開口部31をカメラ34で撮像して得られた検査対象の印刷パターン開口部31の画像を基準画像として記憶装置53に記憶しておき、スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するときにカメラ34で撮像した検査対象の印刷パターン開口部31の画像を前記基準画像と比較して検査対象の印刷パターン開口部31内の汚れ状態を検査するようにしている。
このようにすれば、通常の画像認識では、スクリーンマスク26と汚れとを区別しにくい場合でも、スクリーンマスク26の印刷パターン開口部31に付着した汚れの状態を精度良く検査することができる。
次に、本発明の実施例4を図6を用いて説明する。但し、前記実施例1と実質的に同じ部分は同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
本実施例4では、スクリーンマスク26のうちのスキージ27が移動するスキージングエリア61には、回路基板19に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部31の他に、スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するための印刷テストパターン開口部62を形成している。この印刷テストパターン開口部62を形成する位置は、カメラ34の退避位置とマーク撮像位置と印刷テストパターン開口部62を撮像する位置との間で移動させるカメラ34の移動距離が短くなるように設定すると良い。
この印刷テストパターン開口部62は、印刷パターン開口部31のうちの最も微細な印刷パターン開口部31と同程度又はそれ以下に微細化されている。スクリーン印刷装置の制御装置51は、スクリーンマスク26の検査対象部位を印刷テストパターン開口部62とし、前記実施例1又は実施例2と同様の時期にスクリーンマスク26の汚れ状態を検査するときに、カメラ34で印刷テストパターン開口部31を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいてスクリーンマスク26の汚れ状態を検査する。要するに、スクリーンマスク26に形成した印刷テストパターン開口部62の汚れ状態を検査して、スクリーンマスク26全体の汚れ状態を推測するものである。この際、前記実施例3と同様に、予め汚れの付着していない印刷テストパターン開口部62をカメラ34で撮像して得られた印刷テストパターン開口部62の画像を基準画像として記憶装置53に記憶しておき、スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するときに、カメラ34で撮像した印刷テストパターン開口部62の画像を前記基準画像と比較して印刷テストパターン開口部62内の汚れ状態を検査するようにしても良い。
更に、本実施例4では、スクリーン印刷時にスクリーンマスク26の印刷パターン開口部31と印刷テストパターン開口部62により回路基板19に印刷パターンと印刷テストパターンをスクリーン印刷し、スクリーン印刷装置の制御装置51は、回路基板19にスクリーン印刷された印刷テストパターンをカメラ34で撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて回路基板19の印刷状態を検査するようにしている。要するに、回路基板19にスクリーン印刷された印刷テストパターンの印刷状態を検査して、回路基板19全体の印刷パターンの印刷状態を推測するものである。
以上説明した本実施例4では、スクリーンマスク26の印刷テストパターン開口部62は、印刷パターン開口部31のうちの最も微細な印刷パターン開口部31と同程度又はそれ以下に微細化されているため、スクリーンマスク26の印刷パターン開口部31のうちの最も印刷不良が発生しやすい微細な印刷パターン開口部31と同程度又はそれよりも印刷不良が発生しやすい印刷テストパターン開口部62の汚れ状態や回路基板19にスクリーン印刷した印刷テストパターンの印刷状態を検査して、スクリーンマスク26全体の汚れ状態(クリーニングの要否)や回路基板19全体の印刷パターンの印刷状態を精度良く推測することができる。
次に、本発明の実施例5を図7を用いて説明する。但し、前記実施例1と実質的に同じ部分は同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
本実施例5では、スクリーン印刷装置の制御装置51は、前記実施例1〜3のいずれかの動作で、スクリーンマスク26の汚れ状態を検査するときに、移動機構36によりカメラ34をその視野の周辺に検査対象の印刷パターン開口部31が収まる位置へ移動させてカメラ34で検査対象の印刷パターン開口部31を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて検査対象の印刷パターン開口部31の汚れ状態を検査するようにしている。
この構成では、カメラ34をその視野の周辺に検査対象の印刷パターン開口部31が収まる位置へ移動させてカメラ34で検査対象の印刷パターン開口部31を撮像するため、検査対象の印刷パターン開口部31の内側面に付着した汚れを斜め下方から撮像して検査することができる。
尚、前記実施例4において、印刷テストパターン開口部62の汚れ状態を検査するときに、カメラ34をその視野の周辺に印刷テストパターン開口部62が収まる位置へ移動させてカメラ34で印刷テストパターン開口部62を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて印刷テストパターン開口部62の汚れ状態を検査するようにしても良い。
その他、本発明は、図1及び図2に示す構成のスクリーン印刷装置に限定されず、スクリーン印刷機の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…昇降台、12…Z1軸モータ、13…Z1軸送りねじ機構、14…昇降ガイド、15…ベース部、16…Z2軸モータ、17…Z3軸モータ、18…Z2軸送りねじ機構、19…回路基板、20…バックアップピン、21…サイドクランパ、22…送りねじ機構、23…コンベア、24…マスク支持プレート、25…送りねじ機構、26…スクリーンマスク、27…スキージ、31…印刷パターン開口部、32…マスクマーク、33…基板マーク、34…カメラ、35…プリズム、51…制御装置(検査手段)、53…記憶装置(記憶手段)、54…表示装置(表示手段)、61…スキージングエリア、62…印刷テストパターン開口部

Claims (14)

  1. スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像するカメラと、
    前記カメラを前記スクリーンマスクの下面に沿って移動させる移動機構とを備え、
    前記スクリーンマスクの下方に回路基板が搬入されてからスクリーン印刷動作を開始するまでの期間に前記移動機構により前記カメラを前記スクリーンマスクの下方へ移動させて前記カメラで前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査する検査手段と
    を備えていることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  2. 請求項1に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記カメラは、前記スクリーンマスクの下面の基準位置を示すマスクマークを撮像するマーク撮像用のカメラを使用し、
    前記検査手段は、前記移動機構により前記カメラをスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置から前記スクリーンマスクの下面の前記マスクマークを撮像するマーク撮像位置へ移動させる途中又は前記マーク撮像位置から前記退避位置へ戻す途中で前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像することを特徴とするスクリーン印刷装置。
  3. 請求項2に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの検査対象部位は、前記移動機構により前記カメラを前記退避位置と前記マーク撮像位置と前記検査対象部位を撮像する位置との間で移動させる前記カメラの移動距離が短くなるように設定されていることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  4. スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクを下面側からクリーニングするクリーニングユニットと、
    前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像するカメラと、
    前記クリーニングユニットと前記カメラを前記スクリーンマスクの下面に沿って移動させる移動機構と、
    前記移動機構により前記クリーニングユニットをスクリーン印刷動作の邪魔にならない退避位置から前記スクリーンマスクをクリーニングするクリーニング位置へ移動させる途中又はクリーニング動作中又はクリーニング動作後に前記クリーニングユニットを前記退避位置へ戻す途中に前記カメラで前記スクリーンマスクの検査対象部位を下方から撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査する検査手段と
    を備えていることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの検査対象部位は、生産プログラムで指定されることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの検査対象部位は、スクリーン印刷後の回路基板の印刷状態を検査する印刷検査装置の検査結果から求められた印刷不良の発生率が大きい部位に指定されることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの検査対象部位は、前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部の中から指定された印刷パターン開口部(以下「検査対象の印刷パターン開口部」という)であり、
    前記検査手段は、予め汚れの付着していない前記検査対象の印刷パターン開口部を前記カメラで撮像して得られた前記検査対象の印刷パターン開口部の画像を基準画像として記憶手段に記憶しておき、汚れ状態の検査時に前記カメラで撮像した前記検査対象の印刷パターン開口部の画像を前記基準画像と比較して前記検査対象の印刷パターン開口部内の汚れ状態を検査することを特徴とするスクリーン印刷装置。
  8. スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクのうちのスキージが移動するスキージングエリアには、前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷する印刷パターン開口部の他に、前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査するための印刷テストパターン開口部が形成され、
    前記スクリーンマスクの前記印刷テストパターン開口部を撮像するカメラと、
    前記カメラで前記印刷テストパターン開口部を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査する検査手段と
    を備えていることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  9. 請求項8に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記回路基板には、スクリーン印刷時に前記スクリーンマスクの前記印刷パターン開口部と前記印刷テストパターン開口部により印刷パターンと印刷テストパターンがスクリーン印刷され、
    前記検査手段は、前記回路基板にスクリーン印刷された前記印刷テストパターンを前記カメラで撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記回路基板の印刷状態を検査することを特徴とするスクリーン印刷装置。
  10. 請求項8又は9に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの前記印刷テストパターン開口部は、前記印刷パターン開口部のうちの最も微細な印刷パターン開口部と同程度又はそれ以下に微細化されていることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  11. スクリーンマスクの下方に回路基板を搬入して両者を重ね合わせて前記回路基板に印刷パターンをスクリーン印刷するスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクの検査対象の印刷パターン開口部を下方から撮像するカメラと、
    前記カメラを前記スクリーンマスクの下面に沿って移動させる移動機構と、
    前記移動機構により前記カメラをその視野の周辺に前記検査対象の印刷パターン開口部が収まる位置へ移動させて前記カメラで前記検査対象の印刷パターン開口部を撮像して画像認識し、その認識結果に基づいて前記検査対象の印刷パターン開口部の汚れ状態を検査する検査手段と
    を備えていることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載のスクリーン印刷装置において、
    前記スクリーンマスクを下面側からクリーニングするクリーニングユニットを備え、
    前記検査手段の検査結果によりクリーニングの必要な汚れを検出したときに前記スクリーンマスクを前記クリーニングユニットによりクリーニングすることを特徴とするスクリーン印刷装置。
  13. 請求項12に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記検査手段は、前記スクリーンマスクのクリーニング実行後に前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査し、クリーニングの必要な汚れを検出したときに前記スクリーンマスクのクリーニングを再度実行することを特徴とするスクリーン印刷装置。
  14. 請求項12に記載のスクリーン印刷装置において、
    前記検査手段は、前記スクリーンマスクのクリーニング実行後に前記スクリーンマスクの汚れ状態を検査し、クリーニングの必要な汚れを検出したときにスクリーン印刷装置の稼働を停止すると共に、表示及び/又は音声により作業者に告知することを特徴とするスクリーン印刷装置。
JP2016539774A 2014-08-08 2014-08-08 スクリーン印刷装置 Active JP6387100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/071003 WO2016021043A1 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 スクリーン印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016021043A1 true JPWO2016021043A1 (ja) 2017-05-25
JP6387100B2 JP6387100B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55263349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539774A Active JP6387100B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 スクリーン印刷装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6387100B2 (ja)
CN (1) CN106573462B (ja)
WO (1) WO2016021043A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079893B (zh) * 2016-06-17 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种清洁装置及清洁方法
EP3538519B1 (en) 2016-11-08 2021-07-28 Bristol-Myers Squibb Company Indazole derivatives as alpha v integrin antagonists
CN108724933A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 东远机械工业(昆山)有限公司 网印机的除墨装置及其网印机
CN107144905B (zh) * 2017-05-08 2020-05-15 湖北东田光电材料科技有限公司 带有吸光边框的滤光片及制备装置
WO2018219434A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Applied Materials Italia S.R.L. Apparatus, screen device, system, and method for screen printing on a substrate used in the manufacture of a solar cell
EP3804991B1 (en) * 2018-06-04 2022-09-14 Fuji Corporation Screen printing machine
JP7144523B2 (ja) * 2018-08-27 2022-09-29 株式会社Fuji 実装ライン
JP2021194831A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 Ckd株式会社 スクリーンマスク検査方法及びスクリーンマスク検査装置
TWI737520B (zh) * 2020-08-14 2021-08-21 友達光電股份有限公司 顯示面板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201953A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷機におけるメタルマスクのクリーニング方法
JPH10217427A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷方法及び印刷機
JP2006289792A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 印刷装置および印刷方法
JP2013199072A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機におけるマスククリーニング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541002B1 (en) * 2002-07-25 2007-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for inspecting cream solder printed on a substrate
JP2006289787A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 印刷装置および印刷方法
JP2011031588A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Panasonic Corp スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
CN202448451U (zh) * 2011-12-30 2012-09-26 弘益泰克自动化设备(惠州)有限公司 相机和清洗装置x轴方向移动的锡膏印刷机
JP2013193402A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Panasonic Corp スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201953A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷機におけるメタルマスクのクリーニング方法
JPH10217427A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷方法及び印刷機
JP2006289792A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 印刷装置および印刷方法
JP2013199072A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機におけるマスククリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016021043A1 (ja) 2016-02-11
JP6387100B2 (ja) 2018-09-05
CN106573462B (zh) 2019-07-09
CN106573462A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387100B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4680778B2 (ja) 印刷検査方法および印刷装置
JP2007298363A (ja) 印刷検査方法、印刷検査装置及び印刷装置
JP4896655B2 (ja) 実装不良の原因特定方法および実装基板製造装置
US7836824B2 (en) Method and apparatus for screen printing
JP4964522B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4023851B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2007320207A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP2007220836A (ja) 電子部品実装装置
JP2012162042A (ja) 印刷作業支援装置
JP4910880B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP6694778B2 (ja) スクリーン印刷装置
CN114430717B (zh) 焊料膏印刷系统以及焊料膏印刷方法
JP3758463B2 (ja) スクリーン印刷の検査方法
JP5144599B2 (ja) 電子部品の装着方法
KR20110065869A (ko) 스크린 프린트 장치 및 그 장치에서의 기판 처리 방법
JP2007271638A (ja) 半田検査方法
JP5930462B2 (ja) スクリーン印刷機の印刷ずれ量計測方法
JP6760823B2 (ja) スクリーン印刷機
JP4161884B2 (ja) 半田検査装置
JP7203300B2 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
JP7282606B2 (ja) 表面実装機、表面実装機の点検方法
JP7198975B2 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
JP2009016499A (ja) ペースト塗着装置
KR101575288B1 (ko) 스크린 프린터 및 이를 사용한 스크린 프린팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250