JPWO2016013455A1 - クローラ装置 - Google Patents

クローラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016013455A1
JPWO2016013455A1 JP2016535888A JP2016535888A JPWO2016013455A1 JP WO2016013455 A1 JPWO2016013455 A1 JP WO2016013455A1 JP 2016535888 A JP2016535888 A JP 2016535888A JP 2016535888 A JP2016535888 A JP 2016535888A JP WO2016013455 A1 JPWO2016013455 A1 JP WO2016013455A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
wheel
crawler
circumferential direction
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6712086B2 (ja
Inventor
拓真 赤澤
拓真 赤澤
大村 誠司
大村  誠司
津久井 慎吾
慎吾 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Publication of JPWO2016013455A1 publication Critical patent/JPWO2016013455A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712086B2 publication Critical patent/JP6712086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • B62D55/125Final drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/244Moulded in one piece, with either smooth surfaces or surfaces having projections, e.g. incorporating reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/253Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts having elements interconnected by one or more cables or like elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

クローラベルト(10)は、無端状のベルト本体(11)と、ベルト本体(11)の外周に周方向に間隔をおいて形成された多数の接地ラグ(12)と、ベルト本体(11)の内周において、ベルト本体(11)の周方向に沿って形成されるとともに、ベルト本体(11)の幅方向に離れた一対の外れ防止部(13)とを備えている。一対の外れ防止部(13)は、クローラベルト(10)の径方向内方向に突出してホイール(5)の両側面に係合可能であり、これによりクローラベルト(10)がホイール(5)から外れるのを防止する。各外れ防止部(13)は、周方向に間隔をおいて配置されるとともに周方向に延びる多数のリブセグメント(13a)により構成されている。各リブセグメント(13a)は、接地ラグ(12)に対応する周方向位置に配置されている。

Description

本発明は、クローラ装置に関し、特にクローラベルトのホイールに対する外れを防止する構造に関する。
前後のホイールと、これらホイールに架け渡されたクローラベルトを備えたクローラ装置は周知である。
例えばロボットに装備されるような比較的負荷が軽いクローラ装置の場合には、クローラベルトの内周とホイールの外周の摩擦を介してトルク伝達を行ったり、ホイールの外周に形成した係合部とクローラベルトに形成した係合部を係合することによりトルク伝達を行っている。
このようなクローラ装置では、クローラベルトが幅方向の力を受けた時にホイールから外れるのを防止するための手段を必要とする。
特許文献1の図1〜図4に開示されたクローラ装置では、クローラベルトの両側に配置された側板に板材を固定し、この板材によりクローラベルトの外れを防止している。
特許文献1の図5に開示されたクローラ装置では、クローラベルトの両側縁に、径方向内方向に突出するとともに周方向に沿って連続する一対の無端状のリブが形成されている。これら一対のリブがホイールの両側面に係合することにより、クローラベルトの外れを防止している。
特許文献2のクローラ装置では、クローラベルトの外れを目的とするものではないが、特許文献1と似た構造を有している。すなわち、クローラベルトの両側縁に、径方向内方向に突出するとともに周方向に沿って連続する一対のリブが形成されている。これらリブがホイールを支持する側板に係合している。
特開2012−61962号公報 特許3985870号公報
上記特許文献1のようにクローラベルトの外れ防止手段として広い面積の板材を用いた場合には、重量が増大する。
また、特許文献1、2のようにクローラベルトの両側縁に周方向に連続するリブを設けた場合には、クローラベルトがホイールを通る際にリブが波形状に変形し、疲労による損傷が生じやすい。また、これら連続したリブによりクローラベルトの曲げ剛性が高くなり、トルク伝達の効率を低下させる。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、クローラ装置は、前後のホイールと、これらホイールに架け渡されたクローラベルトとを備え、
上記クローラベルトが、
a.無端状のベルト本体と、
b.上記ベルト本体の外周に周方向に間隔をおいて形成された多数の接地ラグと、
c.上記ベルト本体の周方向に沿って形成されるとともに、上記ベルト本体の幅方向に離れた一対の外れ防止部と、
を有し、
上記一対の外れ防止部は、上記クローラベルトが上記ホイールから外れるのを防止するように、上記クローラベルトの径方向内方向に突出して上記ホイールの両側面に係合可能であり、
上記一対の外れ防止部の各々は、周方向に間隔をおいて配置されるとともに周方向に延びる多数のリブセグメントを有し、各リブセグメントが、上記接地ラグに対応する周方向位置に配置されていることを特徴とする。
上記構成によれば、外れ防止部のリブセグメントが周方向に間隔をおいて配置された多数のリブセグメントからなり、これらリブセグメントが接地ラグの周方向位置に対応して配置されているので、クローラベルトの曲げ剛性を低くすることができ、その結果、トルク伝達を効率良く行うことができる。
好ましくは、上記一対の外れ防止部の各々において、上記リブセグメントは、各接地ラグに対応して1つずつ配置され、上記リブセグメントの周方向寸法が上記接地ラグの周方向寸法と等しいかそれより小さく、上記ベルト本体の内周において上記接地ラグの形成領域に対応する領域内に配置されている。
この構成によれば、クローラベルトの曲げ剛性をより一層低くすることができる。
好ましくは、上記接地ラグが上記クローラベルトの幅方向に延び、その幅方向の寸法が、ベルト本体の幅と等しく、上記一対の外れ防止部のリブセグメントが、上記接地ラグの両端部に対応する位置かまたはそれよりクローラベルトの幅方向内側の位置にそれぞれ配置されている。
この構成によれば、接地ラグのベルト幅方向寸法を最大限に確保して、不整地での良好な走行性能を確保できる。
好ましくは、上記ホイールの各々の外周には、上記ホイールの幅方向に離れた一対のベルト受け部が上記ホイールの周方向に沿って形成され、これら一対のベルト受け部はホイールの径方向外方向に突出し、その頂面に上記クローラベルトのベルト本体の内周が摩擦接触し、上記一対のベルト受け部におけるホイール幅方向外側の面が、上記リブセグメントが係合可能な上記ホイールの両側面として提供され、上記ホイールの外周には、周方向に間隔をおいて多数の第1係合突起が形成され、これら第1係合突起の突出高さは上記ベルト受け部より低くなっており、上記クローラベルトのベルト本体の内周には、上記第1係合突起に係合可能な多数の第2係合突起が周方向に間隔をおいて形成され、上記第1係合突起と上記第2係合突起との間には周方向の遊びがある。
この構成によれば、低負荷走行時には、ホイールのベルト受け部とクローラベルトとの摩擦を介してトルク伝達を行うことができ、高負荷走行時には第1、第2係合突起の係合を介してトルク伝達を行うことができる。
好ましくは、上記第2係合突起が、上記一対の外れ防止部間においてこれら外れ防止部からクローラベルトの幅方向に離間して配置され、上記第2係合突起と上記外れ防止部間に、上記ホイールのベルト受け部が配置される。
好ましくは、上記一対のベルト受け部の各々は、周方向に間隔をおいて配置されるとともに周方向に延びる多数の壁セグメントにより構成されている。この構成によれば、壁セグメント間の間隙から砂や泥を円滑に排出することができる。
好ましくは、上記ホイールの外周には、周方向に間隔をおいて多数の第1係合突起が形成され、これら第1係合突起の頂面にのみ上記クローラベルトのベルト本体の内周が摩擦接触し、上記クローラベルトのベルト本体の内周には、上記第1係合突起に係合可能な多数の第2係合突起が周方向に間隔をおいて形成され、上記第1係合突起と上記第2係合突起との間には周方向の遊びがある。
この構成よれば、第1係合突起のホイール幅方向両側にクローラベルトと摩擦接触するベルト受部を設けずに済み、砂や泥の排出を円滑に行うことができる。
より好ましくは、上記ホイールが、外周に周方向に間隔をおいて収容溝を有するホイール本体と、これら収容溝に収容固定されたゴム製の係合部材とを有し、この係合部材において上記ホイール本体の外周から突出する部分が、上記第1係止突起として提供される。
本発明の一態様では、上記クローラベルトが、弾性材料からなり、上記ベルト本体と上記接地ラグと上記リブセグメントを一体に有している。
この構成によれば、クローラベルトを安価に製造できる。また、リブセグメントが接地ラグに対応した周方向位置に形成されているので、リブセグメントが弾性材料で形成されていても、その変形が抑制され、長期にわたって傷まない。
本発明の他の態様では、上記クローラベルトが、弾性材料からなる主部と、剛性材料からなるU字形部材とを備え、上記主部が上記ベルト本体と上記接地ラグとを一体に有し、上記U字形部材が、上記主部の上記弾性材料中に埋め込まれたベース部と、このベース部の両端に連なる一対の起立部とを有し、これら一対の起立部が上記ベルト本体の内周からクローラベルトの径方向内方向に突出して、上記リブセグメントとして提供される。
この構成によれば、リブセグメントが剛性材料からなるので、耐久性を高めることができる。
本発明によれば、重量の増大を抑制しつつクローラベルトの外れを防止でき、しかも、外れ防止部を形成してもクローラベルトの曲げ剛性を低く抑えることができる。
本発明の第1実施形態をなすクローラ装置の要部を簡略化して示す側断面図であり、通常の低負荷走行時の状態を示す。 上記クローラ装置の要部を簡略化して示す側断面図であり、高負荷走行時の状態を示す。 上記クローラ装置のクローラベルトの要部側面図である。 上記クローラベルトの要部平面図である。 図3におけるA−A矢視断面図である。 上記クローラ装置のホイールを簡略化して示す側断面図である。 上記ホイールの側面図である。 上記ホイールの一部を上方から見た平面図である。 上記ホイールのベース部材を示す側面図である。 上記ホイールのリング部材を示す側面図である。 図6中B部の詳細構造を示す拡大断面図である。 上記ホイールの要部の図7中C−C矢視断面図であり、断面にされたクローラベルトがホイールから離れた状態で加えられている。 クローラベルトをホイールに掛けた状態で示す図12A相当図である。 上記ホイールの要部の図7中D−D矢視断面図であり、断面にされたクローラベルトがホイールから離れた状態で加えられている。 クローラベルトをホイールに掛けた状態で示す図13A相当図である。 本発明の第2実施形態をなすクローラ装置に用いられるクローラベルトの図5相当図である。 本発明の第3実施形態をなすクローラ装置の図2相当図である。 第3実施形態のクローラ装置で用いられるホイールの側面図である。 図16におけるE−E矢視断面図である。 図16におけるF−F矢視断面図であり、クローラベルトをホイールに掛けた状態で示す。 本発明の第4実施形態をなすクローラ装置のクローラベルトを示す要部側面図である。 図19におけるG−G矢視断面図である。 本発明の第5実施形態をなすクローラ装置の要部側面図である。 図21におけるH−H矢視断面図である。 本発明のクローラ装置を装備したロボットの概略平面図である。 同ロボットの概略側面図である。
以下、本発明を図面を参照しながら説明する。図23、図24は遠隔操作されるロボットを示す。このロボットは、車体100と、この車体100の左右に設けられた一対の主クローラ装置101と、各主クローラ装置101の前後端部に回動軸線Oxを中心に回動可能に設けられたフリッパ式副クローラ装置102とを備えている。
上記車体100には、ビデオカメラ等の観測器材や必要に応じて種々の作業が可能な作業アーム等が搭載されている。
以下に説明する本発明の第1〜第5実施形態では、本発明を上記主クローラ装置101に適用したものである。なお、本発明を上記フリッパ式の副クローラ装置102に適用することもできる。さらに、フリッパ式副クローラ装置を装備していないロボットのクローラ装置にも適用できる。
図1〜図13Bを参照しながら、本発明の第1実施形態について説明する。
図1、図2に示すように、クローラ装置は、前後に離れて配置された駆動ホイール5と従動ホイール(図示しない)と、これら駆動ホイール5と従動ホイールの間に架け渡された無端状のクローラベルト10とを備えている。
上記駆動ホイール5と従動ホイールは、ロボットの前後の車軸に固定される。これら車軸は、車体100に回転可能に支持されている。駆動ホイール5は車軸を介してモータ等の駆動源から回転トルクを受ける。
なお、駆動ホイール5と従動ホイールは、車体100に固定された車軸に回転可能に支持されてもよい。この場合、駆動ホイール5は、車軸から独立した動力伝達機構を介してモータから回転トルクを受ける。
最初に、クローラベルト10の構成について図1〜図5を参照しながら説明する。クローラベルト10は、無端状のベルト本体11と、このベルト本体11の外周に周方向に等間隔をおいて形成された多数の接地ラグ12と、ベルト本体11の両側縁部に周方向に沿って形成された一対の外れ防止部13と、ベルト本体11の内周の幅方向中央部に周方向に等間隔をおいて形成された多数の係合突起14(第2係合突起)とを備えている。
上記クローラベルト10は、ゴムや弾性樹脂等の弾性材料により形成され、上記ベルト本体11、接地ラグ12、外れ防止部13、係合突起14を一体に有している。
図3、図5に示すように、上記ベルト本体11内には、無端状の抗張帯15が埋め込まれている。この抗張帯15はベルト本体11より幅が狭く、ベルト本体11の内周および外周から離れているため、外部に露出していない。
本実施形態の抗張帯15は、均一厚さの薄帯、例えば厚さ0.05〜0.3mmのスチールベルトの両端を溶接することにより構成されている。
図1〜図3に示すように、上記接地ラグ12は、全て同一形状で断面台形をなしている。図5に示すように、各接地ラグ12はクローラベルト10の幅方向に延びており、その幅方向寸法はベルト本体11の幅と等しい。換言すれば、接地ラグ12は、ベルト本体11の一側縁から他側縁にわたって延びている。
図1〜図4に示すように、上記一対の外れ防止部13の各々は、上記接地ラグ12と同一ピッチで周方向に等間隔をおいて形成された多数のリブセグメント13aにより構成されている。各リブセグメント13aは、周方向に延びるとともにベルト本体11の内周から径方向内方向に突出しており、周方向の両端部が傾斜した台形状を有している。
上記一対の外れ防止部13の各々において、リブセグメント13aは、接地ラグ12の周方向位置と対応するように配置されている。具体的には、ベルト本体11の内周における接地ラグ12の形成領域に対応した領域内に1つずつ配置されており、より具体的には接地ラグ12の両端部に対応する位置に配置されている。
本実施形態では、図3に示すように、各リブセグメント13aの周方向寸法Lは、上記接地ラグ12の周方向寸法Wと等しいが、この寸法より小さくてもよい。
図4、図5に示すように、上記係合突起14も上記接地ラグ12と同一ピッチで形成され、クローラベルト10の幅方向に延びるとともに、接地ラグ12の中央に対応した位置に配置されている。係合突起14は、一対のリブセグメント13a間において、各リブセグメント13aから間隙Dだけ離れている。この間隙Dは、後述するホイール5の壁セグメント32aの厚さ(ホイール5幅方向の寸法)より大きい。
次に、上記ホイール5について図6〜図13を参照しながら説明する。図6〜図8に示すように、本実施形態のホイール5は、1つのベース部材20と、2つのリング部材30A,30Bと、多数の係合部材40を組み立てることにより構成されている。これらベース部材20とリング部材30A、30Bと係合部材40は、剛性の高い樹脂またはアルミ合金等の軽金属により形成されている。係合部材40は、ゴム等の弾性材料で形成してもよい。
図9に示すように、上記ベース部材20は、リング形状のハブ取付部21と、このハブ取付部21の外周に等間隔をおいて形成されたボス部22を一体に有している。図12Aに示すように、このボス部22は、ホイール5の幅方向の寸法が上記ハブ取付部21より大きく、その幅方向中央部でハブ取付部21に連なっている。
図9、図12Aに示すように、上記ボス部22は、ホイール5の幅方向の両側に、切欠形状の取付部23を有しており、これら取付部23には、後述するように上記リング部材30A,30Bが取り付けられるようになっている。
上記取付部23は、ホイール5の軸線と直交する平坦な第1受面23aと、この第1受面23aのホイール径方向の内側の縁に連なる円弧形状の第2受面23bとを有している。
第1受面23aには、ホイール5の軸線と平行なねじ穴23xが形成されている。
図9、図11、図12Aに示すように、上記ボス部22の頂面(径方向外側の面)には、断面矩形をなしてホイール5の軸方向に延びる浅い凹部24(取付部)が形成されている。この凹部24には、後述するように係合部材40が取り付けられるようになっている。この凹部24の底面には、径方向に延びるねじ穴24xが形成されている。
図10に示すように、上記リング部材30A,30Bは同形状をなしており、ホイール5と同軸をなす仮想の外接円30aと内接円30bにそれぞれ外接、内接する形状を有している。リング部材30A,30Bの各々の外周には周方向に等間隔をおいて、浅い凹部31が形成され、これら凹部31間の部位が壁セグメント32aとして提供される。これら壁セグメント32aは周方向に延びるとともに径方向外方向に突出しており、その頂面は、外接円30aに接する円弧面となっている。これら多数の壁セグメント32aにより、ベルト受け部32が構成されている。
上記リング部材30A,30Bの内周には、等間隔をおいて浅い凹部33と深い凹部34が交互に形成されている。浅い凹部33は、上記外周側の凹部31に対応した位置にあり、深い凹部34は上記壁セグメント32aに対応した位置にある。
上記凹部33,34間には、径方向内方向に突出する固定部35が周方向に等間隔をおいて多数形成されている。図10、図12Aに示すように、この固定部35において、ホイール5の幅方向両側面のうち、一方の側面は平坦な第1当接面35aとして提供され、他方の側面には凹部35bが形成されている。この凹部35bの底面には、ホイール5の軸線と平行に延び当接面35aに達する貫通穴35xが形成されている。
上記固定部35の径方向内側には、上記内接円30bに接する円弧形状の第2当接面35cが形成されている。
図12Aに示すように、上記リング部材30A,30Bは上記ベース部材20の幅方向両側に組み付けられる。リング部材30A,30Bの固定部35が、上記ベース部材20のボス部22の取付部23に固定される。詳述すると、固定部35の平坦な第1当接面35aが取付部23の平坦な第1受面23aに面接触し、固定部35の円弧形状の第2当接面35cが取付部23の円弧形状の第2受面23bに面接触した状態で、ねじ51が固定部35の貫通穴35xを貫通してボス部23のねじ穴23xにねじ込まれている。
上記リング部材30A,30Bは、上記固定部35の1ピッチ分だけ互いに周方向にずれて配置されている。その結果、図7、図8に示すように、リング部材30A,30Bの一方の壁セグメント32aが、他方の凹部31に対向するように配置される。リング部材30Aの壁セグメント32aとリング部材30Bの壁セグメント32aは、周方向に沿って交互に配置されている。なお、リング部材30Aの壁セグメント32aとリング部材30Bの壁セグメント32aは、上記ボス部22において周方向位置が部分的に一致している。換言すれば、ホイール5の軸方向から見た時、リング部材30Aの壁セグメント32aとリング部材30Bの壁セグメント32aの端部が重なっている。
図11、図12Aに示すように、上記係合部材40は、長方形の基部41と、この基部41におけるホイール5の幅方向の両端部に形成された台形状の一対の係合突起42(第1係合突起)とを有している。基部41の中央には径方向に貫通する貫通穴41xが形成されている。
上記係合部材40の基部41を、上記ベース部材20のボス部22に形成した凹部24に嵌め込み、ねじ52を係合部材40の貫通穴41xに通してボス部22のねじ穴24xにねじ込むことにより、係合部材40がボス部22に固定されている。この固定状態で、上記一対の係合突起42は、上記一対のリング部材30A,30B間に配置されている。図11に示すように、係合突起42の両端部(ホイール5の周方向両端部)は傾斜している。
本実施形態では、上記係合突起42は上記壁セグメント32aより低いが、壁セグメント32aと同一高さでもよい。
図12Aに示すように、クローラベルト10のベルト本体11の幅は、ホイール5の幅、すなわちリング部材30A,30Bの外側面間の距離より大きい。
上記従動ホイールは上記駆動ホイール5と同様に構成されており、その詳細な説明は省略する。
上記構成をなす駆動ホイール5と従動ホイールに、クローラベルト10が架け渡される。図1、図2、図12B、図13Bを参照しながら説明すると、クローラベルト10のベルト本体11の内周がホイール5の一対のベルト受け部32の壁セグメント32aの頂面に接し、一対の外れ防止部13のリブセグメント13aが一対のベルト受け部32の壁セグメント32aの幅方向外側面(ホイール5の両側面)に接するか僅かな隙間を介して対向している。
上記クローラベルト10の係合突起14は、ホイール5の係合突起42間に周方向の大きな遊びをもって配置されている。例えば、この遊びは、係合突起42の周方向寸法の3倍から8倍である。
クローラベルト10のリブセグメント13aと係合突起14との間の間隙Dには、上記ホイール5の壁セグメント32aが入り込むようになっている。
通常走行時(低負荷走行時)には、図1に示すように、ホイール5の回転トルクが、壁セグメント32aとクローラベルト10のベルト本体11との間の摩擦を介して、クローラベルト10に伝達される。この場合には、クローラベルト10の係合突起14は、ホイール5の係合突起42と係合した位置にある必要はなく、例えば図1に示すように係合突起42から離れていてもよい。
上述したように、上記リング部材30A,30Bが周方向にずれた状態でホイール5に固定されているため、一対のベルト受け部32の壁セグメント32aがホイール5の周方向に沿って交互に配置されている。そのため、クローラベルト10は周方向に途切れることなくホイール5に摩擦係合することができ、トルク伝達を円滑に行うことができる。
高負荷走行時には、クローラベルト10とホイール5との間に滑りが生じ、図2に示すように、ホイール5の係合突起42がクローラベルト10の係合突起14に当たる。その結果、ホイール5の回転トルクが、係合突起14,42の係合を介して、クローラベルト10に伝達される。
一対の外れ防止部13のリブセグメント13aが一対のベルト受け部32の壁セグメント32aの幅方向外側面に接するか僅かな隙間を介して対向しているため、クローラベルト10が幅方向の力を受けた時に、リブセグメント13aが壁セグメント32aに係合することにより、クローラベルト10の外れを防止することができる。
なお、上記クローラベルト10のホイール5に掛けられた部分において、リブセグメント13aの全てが上記壁セグメント32aに係合可能とは限らない。例えば、図1に示す状態では、一つおきのリブセグメント13aがホイール5の凹部31に対応した位置にあり、壁セグメント32aに対応した位置にない。しかし、このリブセグメント13aに隣接する他のリブセグメント13aが壁セグメント32aに対応した位置にあり、外れ防止機能を確保できる。
上記クローラベルト10において、接地ラグ12間の領域にはリブセグメント13a、係合突起14が形成されておらず、この領域の曲げ剛性を低くすることができるので、ホイール5とクローラベルト10との間のトルク伝達を効率良く行うことができる。
リブセグメント13aは、接地ラグ12に対応した位置に配置されているので、ホイールを通過する際に変形せず、繰り返し変形に起因した損傷が生じない。
クローラ装置が不整地すなわち砂地や泥濘地を走行する時に、砂や泥をホイール5とクローラベルト10との間から、良好に排出することができる。本実施形態では排出経路は下記の通りである。
(a)図13Bに矢印Y1で示すように、ベース部材20の隣り合うボス部22間の間隙61(図8、図13B参照)から径方向内方向に向かう経路。
(b)図13Bに矢印Y2で示すように、リング部材30A,30Bの凹部33を通って幅方向外方向に向かう経路。
(c)図13Bに矢印Y3で示すように、リング部材30A,30Bの凹部34を通って幅方向外方向に向かう経路。
(d)図13Bに矢印Y4で示すように、リング部材30A,30Bの凹部31を通って幅方向外方向に向かう経路。なお、この凹部31にはクローラベルト10のリブセグメント13aが対峙する場合もあるが、完全に塞がることはない。
次に、本発明の他の実施形態について、図を参照しながら説明する。これら実施形態において、先行する実施形態に対応する構成部には同番号を付して説明を省略する。
図14に示す第2実施形態では、第1実施形態に比べてベルト本体11および接地ラグ12の幅が広い。そのため、外れ防止部13が、接地ラグ12の両端部より内側に配置されている。他の構成は第1実施形態と同様であるから、説明を省略する。
次に、本発明の第3実施形態について、図15〜図18を参照しながら説明する。この実施形態のホイール70の構造は第1実施形態のホイール5と異なっている。このホイール70は、単一の部品からなり、ハブ取付部71と、このハブ取付部71の外周に連なる環状の幅広の基部72と、この基部72の外周において幅方向に離間した一対のベルト受け部73とを一体に有している。各ベルト受け部73は、周方向に等間隔で離間した多数の壁セグメント73aからなる。
さらに、基部72の外周の幅方向中央部には、係合突起74(第1係合突起)が周方向に等間隔をおいて形成されている。これら係合突起74は、上記壁セグメント73aから周方向に離れ、周方向に隣り合う壁セグメント73a間に配置されている。本実施形態では壁セグメント73a間の中央に配置されている。
係合突起74はホイール70の幅方向に延び、その幅方向寸法は、上記一対のベルト受け部73の壁セグメント73aの幅方向の間隙と略等しい。係合突起74は壁セグメント73aより低い。
図15、図18に示すように、上記ホイール70にクローラベルト10を掛けた状態では、クローラベルト10のベルト本体11の内周がホイール70の一対のベルト受け部73の壁セグメント73aの頂面に接し、一対の外れ防止部13のリブセグメント13aが一対のベルト受け部73の壁セグメント73aの幅方向外側面に接するか僅かな隙間を介して対向しており、クローラベルト10の外れを防止している。
第1実施形態と同様に、上記クローラベルト10の係合突起14は、ホイール70の係合突起74間に大きな遊びをもって配置されている。トルク伝達の作用は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
本実施形態では、ホイール70とクローラベルト10との間に砂や泥が入り込んでも、これら砂や泥は、係合突起14,74間に大きな遊びがあるので係合突起14,74の係合の支障とならず、壁セグメント73a間の周方向の間隙と、ベルト本体11のリブセグメント13aの周方向の間隙を通って、円滑に排出される。
次に、本発明の第4実施形態について、図19、図20を参照しながら説明する。本実施形態では、クローラベルト10’は、主部10Aと、スチール等の剛性材料の板材からなる略U字形の部材90を備えている。主部10Aはゴム等の弾性材料からなり、ベルト本体11と接地ラグ12と係合突起14を一体に有している。
上記U字形部材90は、平板形状のベース部91と、このベース部91の両端に連なる一対の平板形状の起立部92とを有している。これら起立部92とベース部91は直角をなしている。上記一対の起立部92が、外れ防止部のリブセグメントとして提供される。
上記U字形部材90は、接地ラグ12の周方向位置に対応して配置されている。詳述すると、U字形部材90のベース部91が主部10Aに埋め込まれており、上記一対の起立部92が、ベルト本体11の内周における接地ラグ12の形成領域に対応した領域から、径方向内方向(接地ラグ12の反対方向)に突出している。一対の起立部92は、互いに平行をなし、クローラベルト10’の幅方向に対峙している。なお、起立部92には軽量化のための穴92aが形成されている。
本実施形態では、係合突起14が接地ラグ12の形成領域から離れ、接地ラグ12間に形成されている。
第4実施形態のクローラベルト10’がホイール5(または70)に架け渡された状態において、ホイールの一対のベルト受け部32(または73)の壁セグメント32a(または73a)は、係合突起14に対してクローラベルト10’の幅方向外側に配置され、U字形部材90の起立部92の内側に配置される。これら起立部92が壁セグメントに係止されることにより、クローラベルト10’の外れが防止される。
ホイールの係合突起42(または74)とクローラベルト10’の係合突起14との係合の仕方は第1、第3実施形態と同様である。
上記のようにU字形部材90はゴムではなく金属等の剛性の高い材料からなるので、耐久性を向上させることができる。
本実施形態における砂や泥の排出作用は、第3実施形態と同様である。
次に、本発明の第5実施形態について、図21、図22を参照しながら説明する。本実施形態では、第4実施形態と同様の構成をなすクローラベルト10’が用いられている。ホイール80は、ホイール本体81と多数のゴム製の係合部材82とを備えている。ホイール本体81は、単一の剛性部品または複数の剛性部品のアッセンブリからなり、このホイール本体81の外周には、その幅方向に延びる収容溝81aが、周方向に等間隔をおいて形成されている。係合部材82は、上記ホイール本体81の収容溝81aに収容され接着剤またはねじにより固定されたベース部82aと、このベース部82aからホイール80の径方向外方向に突出する係合突起82bとを、一体に有している。係合突起82bの周方向両側は傾斜している。
上記ホイール80にクローラベルト10’を掛けた状態で、クローラベルト10’のベルト本体11の内周面が、上記係合突起82bの頂面に接し、両者の間の摩擦により低トルクの伝達がなされる。係合突起82bは、先行して説明した実施形態におけるベルト受け部の壁セグメントの役割を担っている。高トルクの伝達は、クローラベルト10’の係合突起14とホイール80の係合突起82bの係合を介して行われる。
上記クローラベルト10’のU字形部材90の一対の起立部92は、ホイール本体81の周縁部の幅方向両側に接するか僅かな隙間を介して対峙しており、これにより、クローラベルト10’の外れを防止している。
本実施形態では、ホイール70とクローラベルト10との間に砂や泥が入り込んでも、これら砂や泥は、係合突起14,82b間に大きな遊びがあるので係合突起14,82bの係合の支障とならない。
また、係合突起14,82bのホイール幅方向外側に、他の実施形態のような壁セグメントが無いので、ホイール80とクローラベルト10’との間に入り込んだ砂や泥をより一層円滑に排出することができる。
本発明は上記実施形態に制約されず、種々採用可能である。例えば、クローラベルトの外周には、上記接地ラグ12間に、薄肉の補助的な接地ラグを形成してもよい。
ホイールのベルト受け部は全周にわたって連続して環状に形成してもよい。
後側のホイールを駆動ホイールとし、前側のホイールを従動ホイールとしてもよいし、前後のホイールを駆動ホイールとしてもよい。
接地ラグ、リブセグメント、第1、第2の係合突起の各々は、周方向に等間隔に配置するのが好ましいが、間隔は均一でなくてもよい。
第1、第2の係合突起のピッチは一致しなくてもよい。高トルク伝達の際に、第1係合突起のいくつかと第2係合突起のいくつかが係合するだけでもよい。
本発明は、比較的負荷の軽いロボット等の走行体に装備されるクローラ装置に適用することができる。

Claims (10)

  1. 前後のホイール(5;70;80)と、これらホイールに架け渡されたクローラベルト(10;10’)とを備え、
    上記クローラベルトが、
    a.無端状のベルト本体(11)と、
    b.上記ベルト本体(11)の外周に周方向に間隔をおいて形成された多数の接地ラグ(12)と、
    c.上記ベルト本体(11)の周方向に沿って形成されるとともに、上記ベルト本体の幅方向に離れた一対の外れ防止部(13)と、
    を有し、
    上記一対の外れ防止部(13)は、上記クローラベルト(10;10’)が上記ホイール(5;70;80)から外れるのを防止するように、上記クローラベルトの径方向内方向に突出して上記ホイールの両側面に係合可能であり、
    上記一対の外れ防止部(13)の各々は、周方向に間隔をおいて配置されるとともに周方向に延びる多数のリブセグメント(13a;92)を有し、各リブセグメントが、上記接地ラグ(12)に対応する周方向位置に配置されていることを特徴とするクローラ装置。
  2. 上記一対の外れ防止部(13)の各々において、上記リブセグメント(13a;92)は、各接地ラグ(12)に対応して1つずつ配置され、上記リブセグメントの周方向寸法が上記接地ラグの周方向寸法と等しいかそれより小さく、上記ベルト本体(11)の内周において上記接地ラグの形成領域に対応する領域内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のクローラ装置。
  3. 上記接地ラグ(12)が上記クローラベルト(10;10’)の幅方向に延び、その幅方向の寸法が、ベルト本体(11)の幅と等しく、上記一対の外れ防止部(13)のリブセグメント(13a;92)が、上記接地ラグの両端部に対応する位置かまたはそれよりクローラベルトの幅方向内側の位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項2に記載のクローラ装置。
  4. 上記ホイール(5;70)の各々の外周には、上記ホイールの幅方向に離れた一対のベルト受け部(32;73)が上記ホイールの周方向に沿って形成され、これら一対のベルト受け部はホイールの径方向外方向に突出し、その頂面に上記クローラベルト(10)のベルト本体(11)の内周が摩擦接触し、
    上記一対のベルト受け部(32;73)におけるホイール幅方向外側の面が、上記リブセグメント(13a)が係合可能な上記ホイールの両側面として提供され、
    上記ホイールの外周には、周方向に間隔をおいて多数の第1係合突起(42;74)が形成され、
    上記クローラベルト(10)のベルト本体(11)の内周には、上記第1係合突起(42;74)に係合可能な多数の第2係合突起(14)が周方向に間隔をおいて形成され、上記第1係合突起(42;74)と上記第2係合突起(14)との間には周方向の遊びがあることを特徴とする請求項1に記載のクローラ装置。
  5. 上記第2係合突起(14)が、上記一対の外れ防止部(13)間においてこれら外れ防止部からクローラベルト(10)の幅方向に離間して配置され、上記第2係合突起(14)と上記外れ防止部(13)間に、上記ホイール(5;70)のベルト受け部(32;73)が配置されることを特徴とする請求項4に記載のクローラ装置。
  6. 上記一対のベルト受け部(32;73)の各々は、周方向に間隔をおいて配置されるとともに周方向に延びる多数の壁セグメント(32a;73a)により構成されていることを特徴とする請求項4に記載のクローラ装置。
  7. 上記ホイール(80)の外周には、周方向に間隔をおいて多数の第1係合突起(82b)が形成され、これら第1係合突起(82b)の頂面にのみ上記クローラベルト(10’)のベルト本体(11)の内周が摩擦接触し、
    上記クローラベルト(10’)のベルト本体(11)の内周には、上記第1係合突起(82b)に係合可能な多数の第2係合突起(14)が周方向に間隔をおいて形成され、上記第1係合突起(82b)と上記第2係合突起(14)との間には周方向の遊びがあることを特徴とする請求項1に記載のクローラ装置。
  8. 上記ホイール(80)が、外周に周方向に間隔をおいて収容溝(81a)を有するホイール本体(81)と、これら収容溝(81a)に収容固定されたゴム製の係合部材(82)とを有し、この係合部材(82)において上記ホイール本体(81)の外周から突出する部分が、上記第1係止突起(82b)として提供されることを特徴とする請求項7に記載のクローラ装置。
  9. 上記クローラベルト(10)が、弾性材料からなり、上記ベルト本体(11)と上記接地ラグ(12)と上記リブセグメント(13a)を一体に有していることを特徴とする請求項1に記載のクローラ装置。
  10. 上記クローラベルト(10’)が、弾性材料からなる主部(10A)と、剛性材料からなるU字形部材(90)とを備え、上記主部が上記ベルト本体(11)と上記接地ラグ(12)とを一体に有し、
    上記U字形部材(90)が、上記主部(10A)の上記弾性材料中に埋め込まれたベース部(91)と、このベース部の両端に連なる一対の起立部(92)とを有し、これら一対の起立部(92)が上記クローラベルト(10’)の径方向内方向に突出して、上記リブセグメントとして提供されることを特徴とする請求項1に記載のクローラ装置。
JP2016535888A 2014-07-23 2015-07-14 クローラ装置 Active JP6712086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149813 2014-07-23
JP2014149813 2014-07-23
JPPCT/JP2015/064899 2015-05-25
PCT/JP2015/064899 WO2016013287A1 (ja) 2014-07-23 2015-05-25 クローラ装置
PCT/JP2015/070200 WO2016013455A1 (ja) 2014-07-23 2015-07-14 クローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013455A1 true JPWO2016013455A1 (ja) 2017-04-27
JP6712086B2 JP6712086B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=55162824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535888A Active JP6712086B2 (ja) 2014-07-23 2015-07-14 クローラ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10155553B2 (ja)
EP (1) EP3173318B1 (ja)
JP (1) JP6712086B2 (ja)
WO (2) WO2016013287A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106402273A (zh) * 2016-12-06 2017-02-15 上海舒凯橡胶制品有限公司 一种橡胶链条及其加工方法
CN109436114A (zh) * 2018-10-22 2019-03-08 北京北方车辆集团有限公司 一种插拔式可更换主动轮胶圈安装结构及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766978U (ja) * 1980-10-08 1982-04-21
JPH0610087U (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 株式会社鈴機商事 履帯走行装置
JPH0781635A (ja) * 1993-09-18 1995-03-28 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラの駆動方式
JP2005271658A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ
JP2005343240A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ
JP2006062391A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ走行装置
WO2007086428A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Bridgestone Corporation 芯金レスゴムクロ-ラ及び走行装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766978A (en) 1980-10-13 1982-04-23 Ricoh Co Ltd Electric charge-controlled ink jet recorder
JPH0610087A (ja) 1992-06-29 1994-01-18 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた高強度超塑性アルミニウム合金及びその製造方法
CA2414655C (en) * 2002-12-17 2010-07-06 Soucy International Inc. Traction band and sprocket for vehicles
US7578565B2 (en) 2003-11-20 2009-08-25 Tokyo Institute Of Technology Crawler belt, crawler unit and method for manufacturing crawler belt
JP2006321387A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Bridgestone Corp 芯金レスクロ−ラの走行装置
CA2628201C (en) * 2008-04-02 2013-12-03 Soucy International Inc. Endless track
US7866767B2 (en) * 2008-12-11 2011-01-11 Soucy International Inc. Traction band
JP5331769B2 (ja) 2010-09-16 2013-10-30 トピー工業株式会社 クローラ装置およびクローラロボット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766978U (ja) * 1980-10-08 1982-04-21
JPH0610087U (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 株式会社鈴機商事 履帯走行装置
JPH0781635A (ja) * 1993-09-18 1995-03-28 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラの駆動方式
JP2005271658A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ
JP2005343240A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ
JP2006062391A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ走行装置
WO2007086428A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Bridgestone Corporation 芯金レスゴムクロ-ラ及び走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016013455A1 (ja) 2016-01-28
US20170129553A1 (en) 2017-05-11
EP3173318A1 (en) 2017-05-31
WO2016013287A1 (ja) 2016-01-28
US10155553B2 (en) 2018-12-18
EP3173318B1 (en) 2020-06-24
EP3173318A4 (en) 2018-03-21
JP6712086B2 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6899651B2 (en) Reduced sound transmitting sprocket
US8801109B2 (en) Protection unit for driving socket of hub
WO2012036243A1 (ja) クローラ装置およびクローラロボット
CN109501877B (zh) 履带车辆用驱动链轮
US6540630B1 (en) Reduced sound transmitting sprocket for track-type machines
CA2498222A1 (en) Drive wheel for track apparatus
JP5474480B2 (ja) スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体
JP6712086B2 (ja) クローラ装置
JP5832791B2 (ja) クローラ用芯金、弾性クローラ
US10752304B2 (en) Replaceable sprocket lugs
JP2009214611A (ja) 天体走行車両用車輪
JP6626351B2 (ja) クローラ装置及び走行体
JP4371691B2 (ja) 弾性クローラとこれを用いたクローラ走行装置
KR100570850B1 (ko) 더블타이어 조립체 및 그 더블타이어의 보호링
JP2007076533A (ja) 履帯駆動機構の駆動輪
JP6616641B2 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ装置
JP2005212619A (ja) ゴムクローラ駆動用スプロケット及びゴムクローラ
JP2006248248A (ja) クローラベルト用プーリ
JP2006131101A (ja) タイヤ用ホイール及びホイール/タイヤ組立体
JP2010036730A (ja) ゴムクローラ
JP4326309B2 (ja) 作業車
JP6479319B2 (ja) ゴムクローラ
KR20190128215A (ko) 탄성 크롤러
JP2006051899A (ja) クローラ走行装置
JP2003072606A (ja) 履帯駆動機構の駆動輪

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20161122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250