JPWO2015198491A1 - 絶縁電線及びコイル - Google Patents

絶縁電線及びコイル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015198491A1
JPWO2015198491A1 JP2016528970A JP2016528970A JPWO2015198491A1 JP WO2015198491 A1 JPWO2015198491 A1 JP WO2015198491A1 JP 2016528970 A JP2016528970 A JP 2016528970A JP 2016528970 A JP2016528970 A JP 2016528970A JP WO2015198491 A1 JPWO2015198491 A1 JP WO2015198491A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
insulating film
bis
aminophenoxy
elastic modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394697B2 (ja
Inventor
秀太 鍋島
秀太 鍋島
祐樹 本田
祐樹 本田
菊池 英行
英行 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2015198491A1 publication Critical patent/JPWO2015198491A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394697B2 publication Critical patent/JP6394697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

平角導体上に絶縁皮膜を厚膜化しても優れた可とう性を有する絶縁電線及び当該絶縁電線を用いたコイルを提供する。絶縁電線1は、平角導体10と、平角導体10の周囲に設けられた絶縁皮膜11とを備える。絶縁皮膜11は、分子中にイミド構造を含む樹脂からなり、50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失弾性率と貯蔵弾性率の比で表される損失正接tanδのピーク値が1.0未満であることを特徴とする。

Description

本発明は、絶縁電線及び当該絶縁電線を用いたコイルに関する。
一般に、モータや変圧器等の電気機器のコイル用として用いられる絶縁電線には優れた絶縁性や耐熱性、可とう性などの機械的特性が求められている。
近年、モータは小型化及び軽量化がなされている。小さなスペースに高出力のモータを組み込む場合、そこで使用される絶縁電線における導体の断面積の割合を高くするために、断面形状が平角形状である絶縁電線が広く用いられるようになってきている。
また、高出力のための高電圧駆動化とともに、動力性能向上のためのインバータ駆動化が急速に進んでいる。モータが高電圧駆動され、同時にインバータ駆動されることで、高電圧駆動とインバータサージの重畳により、モータの絶縁電線に部分放電が発生し、絶縁破壊に至るリスクが高まっている。
そのため、近年では、部分放電の発生による絶縁破壊を防止するべく、絶縁電線の部分放電開始電圧(PDIV;Partial Discharge Inception Voltage)を高くすることがなされている。
絶縁電線のPDIVは、例えば、絶縁皮膜の低誘電率化により向上することが知られている。低誘電率化した絶縁皮膜を有する絶縁電線として、例えば、ビスフェノールAジフタル酸二無水物(BPADA)と所定の芳香族ジアミンを用いて、ポリイミド前駆体樹脂のイミド化後のイミド基濃度を15〜20%としたポリイミド樹脂ワニスを絶縁層に用いた絶縁電線が特許文献1に開示されている。
特開2012−224697号公報
絶縁電線のPDIVを高くする一方で、近年では、モータを作製する際に、各相間に挿入していた相間絶縁紙を省くようにする試みもなされている。相間絶縁紙の挿入は非常に手間がかかるため、コスト増の要因となっており、相間絶縁紙を省くことでコストの削減に繋がる。このため、相間絶縁紙を省いたモータを作製するのに好適な絶縁電線が求められている。
そのような絶縁電線として絶縁塗料を導体上に塗布し、焼付けすることによって得られる絶縁皮膜を厚膜化した絶縁電線が考えられるが、当該絶縁電線では、コイル成形加工時(例えば絶縁電線の伸長、曲げ、捻り、端末部のプレス加工時)の絶縁皮膜への負荷が大きくなるため、絶縁皮膜の加工部に亀裂が発生する。特に導体が平角形状の場合、均一でかつ厚い厚さの絶縁皮膜を形成することが難しいため、厚さが不均一な部分を起点に亀裂が生じやすくなる。
なお、特許文献1の絶縁電線では、低誘電率化、皮膜の柔軟性の向上にともない、耐熱性の低下が懸念され、さらに平角導体に絶縁塗料で絶縁皮膜を形成する際に、絶縁皮膜の厚さが不均一になり易くなると考えられる。
そこで、本発明の目的は、平角導体上に絶縁皮膜を厚膜化しても優れた可とう性を有する絶縁電線及び当該絶縁電線を用いたコイルを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らは、絶縁皮膜の損失弾性率と貯蔵弾性率の比である損失正接tanδに着目し、tanδのピーク値(最大値)が一定以下の貯蔵弾性率を有する材料を用いることで、平角導体上に絶縁皮膜を厚膜化しても絶縁皮膜が均一に形成され易いことを見出し、絶縁皮膜を厚膜化しても優れた可とう性を有する絶縁電線を発明するに至った。
本発明は、上記目的を達成するために、下記の絶縁電線及び当該絶縁電線を用いたコイルを提供する。
[1]平角導体と、前記平角導体の周囲に設けられた絶縁皮膜とを備えた絶縁電線であって、前記絶縁皮膜は、分子中にイミド構造を含む樹脂からなり、50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失弾性率と貯蔵弾性率の比で表される損失正接tanδのピーク値が1.0未満であることを特徴とする絶縁電線。
[2]前記絶縁皮膜は、前記損失正接tanδのピーク値が0.8以下であることを特徴とする前記[1]に記載の絶縁電線。
[3]前記樹脂は、ポリイミド樹脂であることを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の絶縁電線。
[4]前記樹脂は、イミド濃度が28質量%以上37質量%以下であることを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれか1つに記載の絶縁電線。
[5]前記絶縁皮膜は、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-R)から選ばれる1種以上、並びに、ピロメリット酸無水物(PMDA)及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)から選ばれる1種以上を原料として得られるポリアミック酸塗料を前記平角導体の周囲に塗装後、焼き付けして形成されることを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれか1つに記載の絶縁電線。
[6]前記絶縁皮膜は、その皮膜厚さが50μm以上であることを特徴とする前記[1]〜[5]のいずれか1つに記載の絶縁電線。
[7]前記[1]〜[6]のいずれか1つに記載の絶縁電線を用いて形成されたことを特徴とするコイル。
本発明によれば、平角導体上に絶縁皮膜を厚膜化しても優れた可とう性を有する絶縁電線及び当該絶縁電線を用いたコイルを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る絶縁電線の一例を示す横断面図である。 本発明の実施の形態に係るコイルの一例を示す斜視図である。
〔絶縁電線〕
図1は、本発明の実施の形態に係る絶縁電線の一例を示す横断面図である。
本発明の実施の形態に係る絶縁電線1は、平角導体10と、平角導体10の周囲に設けられた絶縁皮膜11とを備えた絶縁電線であって、絶縁皮膜11は、分子中にイミド構造を含む樹脂からなり、50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失弾性率と貯蔵弾性率の比で表される損失正接tanδのピーク値(最大値)が1.0未満である。
(平角導体)
平角導体10は、銅等の導電材料からなる。銅としては、無酸素銅や低酸素銅などが主に用いられる。また、平角導体10は、多層構造を有してもよく、例えば、銅線の表面にニッケル等の金属めっきを施したものであってもよい。平角導体10の断面形状は、四角形状である。なお、ここでいう四角形状とは、四角形の角部が丸みを有する四角形状も含むものとする。
(絶縁皮膜)
絶縁皮膜11は、分子中にイミド構造を含む樹脂からなる。分子中にイミド構造を含む樹脂としては、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリイミド樹脂が挙げられるが、耐熱性や機械特性の観点からポリイミド樹脂であることが好ましい。特に、イミド濃度が28質量%以上であることが良い。28質量%未満であると耐熱性が低下しやすくなる。イミド濃度の上限は限定されるものではないが、37質量%以下であることが好ましい。なお、イミド濃度は、分子中にイミド構造を含む樹脂を構成する成分(例えば、ポリイミド樹脂の場合は、後述するジアミン成分と酸成分)の原料やその配合量で調整が可能である。
絶縁皮膜11は、50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失弾性率(G")と貯蔵弾性率(G')の比(G"/G')で表される損失正接tanδのピーク値(tanδの最大値)が1.0未満である。損失正接tanδのピーク値は0.8以下であることが好ましく、0.7以下であることがより好ましい。損失正接tanδのピーク値の下限は限定されるものではないが、0.05以上であることが好ましい。
絶縁皮膜11の50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失正接tanδのピーク値が1.0未満であると、平角導体に絶縁塗料を塗布・焼付けして得られる絶縁皮膜が均一の厚さで形成しやすくなる。つまり、1.0以上であれば絶縁皮膜の厚さが均一に形成し難くなると考えられ、この状態で加工を行った場合、絶縁皮膜の厚さが不均一な部分を起点として絶縁皮膜に亀裂が生じ易くなる。
貯蔵弾性率は硬さ、損失弾性率は柔らかさの指標とされる。貯蔵弾性率と損失弾性率の比で表される損失正接tanδのピーク値が大きいほど、粘性が大きくなり、絶縁皮膜の付きまわりに影響すると考えられる。なお、損失正接tanδは、イミド濃度を小さくしたときに大きくなる傾向にあると考えられる。この詳細なメカニズムは不明だが、イミド濃度が小さくなると粘性が大きくなるため、損失正接tanδが大きくなる傾向にあると推察される。
損失正接tanδは、原料の配合で調整が可能である。例えば、ポリアミック酸の場合、剛直な成分や網目構造などを導入することでtanδを小さく、屈曲構造を導入することで大きくすることも可能である。
絶縁皮膜11は、例えば、ポリイミド樹脂前駆体を溶媒に溶解してなる塗料(ポリアミック酸塗料)を、平角導体10の外周に塗布し、焼付けすることにより形成される。このポリイミド樹脂前駆体は、ジアミン成分と、酸成分とを100℃以下の温度で反応させたものからなる。
ジアミン成分としては、1,4−ジアミノベンゼン(PPD)、1,3−ジアミノベンゼン(MPD)、4,4'−ジアミノジフェニルメタン(DAM)、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、3,3’−ジメチル−4,4'−ジアミノビフェニル、2,2’−ジメチル−4,4'−ジアミノビフェニル(m−TB)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)4,4'−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、3,3'−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ビス(4−アミノフェニル)スルフィド、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−Q)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)、4,4'−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン(BAPS)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)などが挙げられる。これらのうちの1種を単独で用いるほか、2種以上を併用することもできる。特性の観点から、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、4,4'−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-R)から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。また、上記の物に限定されるものではなく、得られるポリイミド樹脂の50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失正接tanδのピーク値を1.0未満にできるジアミン成分であれば使用できる。
2種以上を用いた場合の配合割合は特に限定されるものではないが、例えば、ODAとBAPBを併用した場合、配合割合(ODA/BAPB)を40/60〜95/5とすることが好ましい。特性やコストの観点から50/50〜90/10とすることがより好ましい。
酸成分としては、ピロメリット酸無水物(PMDA)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)、4,4‘−オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、4,4’−(2,2−ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン酸二無水物(BPADA)などが例示される。また、必要に応じ、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロへキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、或いは上記例示したテトラカルボン酸無水物を水添した脂環式テトラカルボン酸二無水物類等を用いることができる。これらのうちの1種を単独で用いるほか、2種以上を併用することもできる。特性の観点から、ピロメリット酸無水物(PMDA)及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。また、上記の物に限定されるものではなく、得られるポリイミド樹脂の50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失正接tanδのピーク値を1.0未満にできる酸成分であれば使用できる。
2種以上を用いた場合の配合割合は特に限定されるものではないが、例えば、PMDAとBPDAを併用した場合、配合割合(PMDA/BPDA)を40/60〜90/10とすることが好ましい。特性やコストの観点から50/50〜80/20とすることがより好ましい。
絶縁電線1は、従来の方法で上記絶縁塗料(ポリアミック酸塗料)を平角導体10に塗装し、例えば350〜600℃程度で焼付けることを繰り返し、所望の皮膜厚さの絶縁皮膜11を形成することで製造できる。なお、絶縁電線1の製造方法はこれに限られるものではなく、導体上に所望の皮膜厚さの絶縁皮膜11を形成することが可能な方法であればよい。
絶縁皮膜11は、その皮膜厚さ(最薄皮膜厚:絶縁皮膜11の周方向で最も皮膜厚さが薄い箇所)が50μm以上であることが好ましい。50μm未満であると、絶縁皮膜の厚膜化によるPDIVの向上の効果が小さくなる。皮膜厚さの上限は、限定されるものではないが、150μm以下であることが好ましく、130μm以下であることがより好ましい。
また、密着性の高い皮膜(密着層)を絶縁皮膜11の下側に設けることで、平角導体10と絶縁皮膜11の密着性を上げることができる。密着層は、絶縁電線の特性を損ねない程度に薄く設ける程度でよい。例えば、密着層の皮膜厚さは、1〜10μmである。この密着層を設けることで絶縁皮膜11と平角導体10、又は、この絶縁皮膜11とともに絶縁電線1を構成する他の絶縁皮膜との密着性を向上させることができる。
また、絶縁皮膜11の周囲に潤滑性を付与するための絶縁皮膜や、耐傷性を付与するための絶縁皮膜などを形成しても良い。これらの絶縁皮膜は、絶縁塗料を塗布、焼付けすることによって形成されることが好ましい。
〔コイル〕
図2は、本発明の実施の形態に係るコイルの一例を示す斜視図である。
コイル2は、上記本発明の実施の形態に係る絶縁電線1を用いて形成されたことを特徴とする。
コイル2は、例えば、モータや発電機等の電気機器を構成するコイルであり、絶縁電線1にエッジワイズ曲げ加工を施すことにより形成される。例えば、電気機器の固定子コアに装着されるコイルとする場合、固定子コアの形状に対応して、絶縁電線1を台形形状に巻回して形成される。
以下に、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
攪拌機、還流冷却管、窒素流入管、及び温度計を備えたフラスコ内で、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)をジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解した後、ピロメリット酸無水物(PMDA)を等モルとなるように配合し、室温で12時間撹拌し、ポリアミック酸塗料を得た。このポリアミック酸塗料は塗装作業性のために希釈調整を行った。
(実施例2)
攪拌機、還流冷却管、窒素流入管、及び温度計を備えたフラスコ内で、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)及び2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)をジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解した後、ピロメリット酸無水物(PMDA)をODAとBAPPの合計量と等モルとなるように配合し、室温で12時間撹拌し、ポリアミック酸塗料を得た。このポリアミック酸塗料は塗装作業性のために希釈調整を行った。
(実施例3)
攪拌機、還流冷却管、窒素流入管、及び温度計を備えたフラスコ内で、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA及び4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)をジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解した後、ピロメリット酸無水物(PMDA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を合計量がODAとBAPBの合計量と等モルとなるように配合し、室温で12時間撹拌し、ポリアミック酸塗料を得た。このポリアミック酸塗料は塗装作業性のために希釈調整を行った。
(実施例4)
攪拌機、還流冷却管、窒素流入管、及び温度計を備えたフラスコ内で、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)をジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解した後、ピロメリット酸無水物(PMDA)をODAとTPE−Rの合計量と等モルとなるように配合し、室温で12時間撹拌し、ポリアミック酸塗料を得た。このポリアミック酸塗料は塗装作業性のために希釈調整を行った。
(比較例1)
攪拌機、還流冷却管、窒素流入管、及び温度計を備えたフラスコ内で、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)をジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解した後、ビスフェノールAジフタル酸二無水物を等モルとなるように配合し、室温で12時間撹拌し、ポリアミック酸塗料を得た。このポリアミック酸塗料は塗装作業性のために希釈調整を行った。
(実施例1〜4及び比較例1の絶縁電線の製造)
希釈調整したポリアミック酸塗料をそれぞれ常法により平角導体に塗装を行い、350〜600℃程度で焼き付けることを繰り返し、皮膜厚50μmの絶縁電線を得た。
(粘弾性測定)
上記の通りに作製した絶縁電線から絶縁皮膜の一部を切り出し、動的粘弾性装置DVA-200(アイティー計測制御(株)製)にて粘弾性の測定を行った。測定温度は50℃から400℃、昇温速度10℃/min、1Hzで行った。動的粘弾性の測定結果より、損失弾性率及び貯蔵弾性率を求め、さらに損失弾性率と貯蔵弾性率の比で表される損失正接tanδのピーク値を求めた。
(可とう性評価)
可とう性の評価は、以下の通りにして行った。
上記の通りに製造した絶縁電線を30%伸張した後に、2倍径(平角導体の幅の2倍、幅が2mmの場合はφ4mm)でのエッジワイズ曲げ試験を行い、顕微鏡で亀裂の有無にて合否を判断した。亀裂が無いものを合格(〇)とし、亀裂が有ったものを不合格(×)とした。表1に評価結果を示す。
Figure 2015198491
実施例1〜4の損失正接tanδの最大値は0.08〜0.60であり、1.0未満であった。比較例1の損失正接tanδは1.7であった。可とう性評価結果は表1に示す通りであり、損失正接tanδのピーク値が1.0未満である実施例1〜4において、可とう性が優れていることがわかった。
なお、本発明は、上記実施の形態及び実施例に限定されず種々に変形実施が可能である。
1:絶縁電線、2:コイル、10:平角導体、11:絶縁被膜

Claims (7)

  1. 平角導体と、前記平角導体の周囲に設けられた絶縁皮膜とを備えた絶縁電線であって、
    前記絶縁皮膜は、分子中にイミド構造を含む樹脂からなり、50℃〜400℃の範囲で測定したときの損失弾性率と貯蔵弾性率の比で表される損失正接tanδのピーク値が1.0未満であることを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記絶縁皮膜は、前記損失正接tanδのピーク値が0.8以下であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
  3. 前記樹脂は、ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の絶縁電線。
  4. 前記樹脂は、イミド濃度が28質量%以上37質量%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の絶縁電線。
  5. 前記絶縁皮膜は、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE-R)から選ばれる1種以上、並びに、ピロメリット酸無水物(PMDA)及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)から選ばれる1種以上を原料として得られるポリアミック酸塗料を前記平角導体の周囲に塗装後、焼き付けして形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の絶縁電線。
  6. 前記絶縁皮膜は、その皮膜厚さが50μm以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の絶縁電線
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の絶縁電線を用いて形成されたことを特徴とするコイル。
JP2016528970A 2014-06-27 2014-06-27 絶縁電線及びコイル Active JP6394697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067287 WO2015198491A1 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 絶縁電線及びコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015198491A1 true JPWO2015198491A1 (ja) 2017-04-20
JP6394697B2 JP6394697B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54937610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528970A Active JP6394697B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 絶縁電線及びコイル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9843233B2 (ja)
EP (1) EP3163584B1 (ja)
JP (1) JP6394697B2 (ja)
CN (1) CN105793933B (ja)
WO (1) WO2015198491A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016006663T5 (de) 2016-04-01 2018-12-13 Hitachi Metals, Ltd. Isolierter draht, magnetspule und motor für kraftfahrzeuge
EP3611827A4 (en) * 2017-04-13 2020-05-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. COIL AND MOTOR WITH IT
WO2019102800A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 住友電工ウインテック株式会社 絶縁電線
JP7031377B2 (ja) 2018-03-05 2022-03-08 三菱マテリアル株式会社 コイル
US11677289B2 (en) * 2019-07-11 2023-06-13 General Electric Company Electric power system for hypersonic speed operation
CN218004582U (zh) * 2022-08-18 2022-12-09 合肥汉之和新材料科技有限公司 一种绕组器件、变压器以及电感器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176658A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Kureha Chem Ind Co Ltd フエニレンスルフイド樹脂組成物
JP2004186063A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス保護部材
JP2012255107A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性ポリイミド組成物、それを含む接着剤、積層体、及びデバイス
JP2013253124A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sumitomo Electric Wintec Inc ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476182B1 (en) * 2000-12-21 2002-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible, thermoplastic random copolyimides having recoverable crystallinity and associated processes
US7271209B2 (en) * 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
ATE370434T1 (de) * 2002-12-27 2007-09-15 Prysmian Cavi Sistemi Energia Wasserbeständiges telekommunikationskabel
JP2007308676A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物及びその硬化物
EP2042540B1 (en) * 2006-07-18 2012-02-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin
JP5320639B2 (ja) * 2008-02-13 2013-10-23 日立電線株式会社 絶縁電線
JP5365899B2 (ja) * 2008-06-04 2013-12-11 日立金属株式会社 ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
KR101064816B1 (ko) * 2009-04-03 2011-09-14 주식회사 두산 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 연성 금속박 적층판
JP2012153848A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sumitomo Electric Wintec Inc ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
US20120211258A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Hitachi Cable, Ltd. Polyamide-imide resin insulating coating material and insulated wire using the same
JP2012224697A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Sumitomo Electric Wintec Inc ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2013131423A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Cable Ltd 絶縁電線及びコイル
JP2013191356A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hitachi Cable Ltd 絶縁電線及びそれを用いて形成されたコイル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176658A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Kureha Chem Ind Co Ltd フエニレンスルフイド樹脂組成物
JP2004186063A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス保護部材
JP2012255107A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性ポリイミド組成物、それを含む接着剤、積層体、及びデバイス
JP2013253124A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sumitomo Electric Wintec Inc ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US9843233B2 (en) 2017-12-12
JP6394697B2 (ja) 2018-09-26
CN105793933B (zh) 2018-02-13
EP3163584B1 (en) 2022-06-08
US20160380499A1 (en) 2016-12-29
CN105793933A (zh) 2016-07-20
WO2015198491A1 (ja) 2015-12-30
EP3163584A1 (en) 2017-05-03
EP3163584A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365899B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP6394697B2 (ja) 絶縁電線及びコイル
WO2012102121A1 (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP5609732B2 (ja) 絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP5761151B2 (ja) 絶縁電線及びコイル
JP5931654B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP2013033727A (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP2013131423A (ja) 絶縁電線及びコイル
JP2012184416A (ja) ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP2013191356A (ja) 絶縁電線及びそれを用いて形成されたコイル
JP2013253124A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2012224697A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
WO2012153636A1 (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2013051030A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP2012234625A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP2013101759A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP2017095594A (ja) 樹脂ワニス及び絶縁電線
JP2016062775A (ja) 絶縁電線
JP2013155281A (ja) 絶縁塗料、該絶縁塗料を用いた絶縁電線および該絶縁電線を用いたコイル
JP5837397B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP5712661B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP2013028695A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2015209457A (ja) ポリアミック酸塗料および絶縁電線
JP6027349B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP5622129B2 (ja) 絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350