JPWO2015194296A1 - 発光デバイス - Google Patents

発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015194296A1
JPWO2015194296A1 JP2016529184A JP2016529184A JPWO2015194296A1 JP WO2015194296 A1 JPWO2015194296 A1 JP WO2015194296A1 JP 2016529184 A JP2016529184 A JP 2016529184A JP 2016529184 A JP2016529184 A JP 2016529184A JP WO2015194296 A1 JPWO2015194296 A1 JP WO2015194296A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light source
emitting unit
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016529184A
Other languages
English (en)
Inventor
角見 昌昭
昌昭 角見
浅野 秀樹
秀樹 浅野
隆史 西宮
隆史 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015194296A1 publication Critical patent/JPWO2015194296A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

熱劣化しにくい発光デバイスを提供する。発光デバイス1は、発光部30と、光源20とを備える。発光部30は、量子ドットを含む。光源20は、発光部30に対して、量子ドットの励起波長の光を出射する。光源20のうち、発光部30とは反対側の部分20aにおける発光強度が、発光部側20bの部分における発光強度よりも高い。

Description

本発明は、発光デバイスに関する。
近年、発光ダイオードを用いた発光デバイスの進歩が目覚しく、液晶のバックライト、大型ディスプレイ等に採用されている。特に、短波長光の発光素子の半導体材料の発展により、短波長の光を得られるようになってきたため、これを用いて蛍光体を励起してより多様な波長の光を得ることができるようになった。
従来より、量子ドットを用いた発光デバイスが知られている。例えば、特許文献1には、青色LEDと、青色LEDを封止する封止部を備え、封止部が量子ドットを含む樹脂組成物からなる発光デバイスが開示されている。
特開2010−126596号公報
しかしながら、特許文献1で開示されている発光デバイスは、青色LEDの発光面が、熱により劣化しやすい量子ドットを含む封止部と接している。また、青色LEDと電極を配した基板とがボンディングワイヤを介して接続されている。そのため、青色LEDが発光する際に発生する熱により、青色LEDの発光面やボンディングワイヤと接する封止部の量子ドットが劣化し、発光強度等が低下するという問題がある。
本発明の主な目的は、熱劣化しにくい発光デバイスを提供することにある。
本発明に係る発光デバイスは、量子ドットを含む発光部と、発光部に対して、量子ドットの励起波長の光を出射する光源と、を備え、光源のうち、発光部とは反対側の部分における発光強度が、発光部側の部分における発光強度よりも高い。
本発明に係る発光デバイスは、光源に対して発光部とは反対側に位置しており、光源が実装された実装基板をさらに備え、光源が実装基板にフリップチップ実装されていてもよい。
本発明に係る発光デバイスは、発光部が光源とは離間して設けられていてもよい。
本発明に係る発光デバイスは、光源に対して発光部とは反対側に位置しており、光源が実装された実装基板をさらに備え、実装基板は、前記光源及び前記発光部を収容している凹部を有し、凹部を塞ぐカバー部材をさらに備え、発光部は、デバイスの凹部側となるカバー部材の表面の上に設けられていてもよい。
本発明に係る発光デバイスは、光源の上方に配されており、発光部を封止するセルをさらに備えていてもよい。
本発明に係る発光デバイスは、光源が、LED素子により構成されていてもよい。
本発明に係る発光デバイスは、光源に対して発光部とは反対側に位置しており、光源が実装された実装基板をさらに備え、発光部は、量子ドットの分散媒をさらに含み、分散媒の熱伝導率が、実装基板の熱伝導率よりも低くてもよい。
本発明によれば、熱劣化しにくい発光デバイスを提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る発光デバイスの模式的断面図である。 図2は、第2の実施形態に係る発光デバイスの模式的断面図である。 図3は、第3の実施形態に係る発光デバイスの模式的断面図である。 図4は、第4の実施形態に係る発光デバイスの模式的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る発光デバイス1の模式的断面図である。
発光デバイス1は、励起光が入射したときに励起光とは異なる波長の光を出射するデバイスである。発光デバイス1は、励起光と、励起光の照射により生じた光との混合光を出射するものであってもよい。
発光デバイス1は、実装基板10を有する。実装基板10は、基材となる第1の部材11と、枠材となる第2の部材12とを有する。第2の部材12は、第1の部材11の上に設けられている。第2の部材12には、第1の部材11に開口する貫通孔12aが設けられている。この貫通孔12aにより凹部13が構成されている。なお、貫通孔12aは、第1の部材11側に向かって先細っている。このため、凹部13の側壁13aは、第1の部材11の主面に対して傾斜している。
実装基板10は、どのような材料によって構成されていてもよい。実装基板10は、例えば、低温同時焼成セラミックス等のセラミックス、金属、樹脂、ガラス等により構成することができる。第1の部材11を構成している材料と、第2の部材12を構成している材料とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。第1の部材11を構成している材料と、第2の部材12を構成している材料が同じである場合、熱膨張係数が同じであるため、発光する際に発生する熱によって第1の部材11と第2の部材12とが剥離するのを抑えることができる。
実装基板10の第1の部材11の一方面の上には、ランド11a、11bが設けられている。ランド11a、11bは、ビアホール電極11c、11dによって、第1の部材11の他方面の上に設けられた端子電極11e、11fに接続されている。
実装基板10の凹部13の底壁13bの上には、光源20が配されている。光源20は、実装基板10の第1の部材11にフリップチップ実装されている。ここで、「フリップチップ実装」とは、実装基板の実装面上に設けられたランド(バンプ)の上に電子部品を配し、電子部品の電極とランドとを、半田等の導電材によって接合することにより電子部品を実装することを意味する。具体的には、本実施形態では、光源20は、ランド11a、11bの上に位置している。光源20の電極は、ランド11a、11bと、半田等の導電材を介して接合されている。
光源20は、例えば、LED(Light Emitting Diode)素子、LD(Laser Diode)素子等により構成することができる。本実施形態では、光源20がLED素子により構成されている例について説明する。
凹部13内には、発光部30が配されている。発光部30と光源20とは、凹部13内に収容されている。つまり、発光部30は、凹部13内で光源20からの光が入射するように配されている。具体的には、発光部30は、光源20の上に、光源20を塞ぐように配されている。
発光部30は、量子ドットを含んでいる。発光部30は、1種類の量子ドットを含んでいてもよいし、複数種類の量子ドットを含んでいてもよい。複数種類の量子ドットを含有させることで、変換光の色調に幅を持たせることが可能となる。
量子ドットは、量子ドットの励起光が入射したときに、励起光とは異なる波長の光を出射する。量子ドットから出射される光の波長は、量子ドットの粒子径に依存する。すなわち、量子ドットの粒子径を変化させることにより得られる光の波長を調整することができる。このため、量子ドットの粒子径は、得ようとする光の波長に応じた粒子径とされている。量子ドットの粒子径は、通常、2nm〜10nm程度である。
例えば、波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光を照射すると青色の可視光(波長440nm〜480nmの蛍光)を発する量子ドットの具体例としては、粒子径が2.0nm〜3.0nm程度のCdSe/ZnSの微結晶などが挙げられる。波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光や波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると緑色の可視光(波長が500nm〜540nmの蛍光)を発する量子ドットの具体例としては、粒子径が3.0nm〜3.3nm程度のCdSe/ZnSの微結晶などが挙げられる。波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光や波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると黄色の可視光(波長が540nm〜595nmの蛍光)を発する量子ドットの具体例としては、粒子径が3.3nm〜4.5nm程度のCdSe/ZnSの微結晶などが挙げられる。波長300nm〜440nmの紫外〜近紫外の励起光や波長440nm〜480nmの青色の励起光を照射すると赤色の可視光(波長が600nm〜700nmの蛍光)を発する量子ドットの具体例としては、粒子径が4.5nm〜10nm程度のCdSe/ZnSの微結晶などが挙げられる。
発光部30は、量子ドットを分散させている分散媒を含んでいる。分散媒は、量子ドットを好適に分散できるものであれば特に限定されない。分散媒は、例えば、樹脂等の固体であってもよいし、液体であってもよい。本実施形態では、分散媒が樹脂である例について説明する。好ましく用いられる樹脂の具体例としては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。
発光部30は、樹脂と量子ドットとの他に、例えば、光分散剤等をさらに含んでいてもよい。好ましく用いられる光散乱剤の具体例としては、例えば、アルミナ粒子、チタニア粒子、シリカ粒子などの高反射無機化合物粒子及び高反射白色樹脂粒子等が挙げられる。このように、発光部30に光散乱剤を含有させることで、発光部11における発光強度の面内ばらつきを小さくすることができる。
発光部30は、複数層の発光層の積層体により構成されていてもよい。その場合、複数層の発光層は、相互に異なる波長の光を出射する量子ドットを含む複数の発光層を含んでいてもよい。例えば、第1の波長の光を出射する量子ドットを含む第1の発光層と、第2の波長の光を出射する量子ドットを含む第2の発光層とを含む複数の発光層の積層体により発光部30を構成してもよい。複数の発光層を積層することにより、第一の発光層の色調を測定し、得られた色調に合わせて、第二の発光層の色調を調整することが可能となるため、ロット間の色調のばらつきを抑えることができる。
発光部30は、凹部13の全体に充填されていてもよいが、本実施形態では、凹部13の一部分に設けられている。
凹部13は、カバー部材40により塞がれている。カバー部材40と実装基板10とは、接合されている。カバー部材40と実装基板10とによって封止空間50が区画形成されている。光源20と発光部30とはこの封止空間50内に封止されている。
カバー部材40は、無機材により構成されていることが好ましい。具体的には、カバー部材40は、透光性を有するものである必要があるため、例えば、ガラス、セラミックス等により構成されていることが好ましい。このように、カバー部材40を無機材とすることで、封止空間50内に酸素や水分が侵入するのを抑えことができるため、酸素や水分と接触することによる量子ドットの劣化を抑えることができる。
発光デバイス1では、光源20が、発光部30に対して、発光部30に含まれる量子ドットの励起波長の光を含む光を出射する。光源20からの光が発光部30に対して入射すると、発光部30に含まれる量子ドットが、量子ドットの粒子径に応じた波長の光を出射する。発光デバイス1からは、この量子ドットの発光、若しくは、量子ドットの発光と光源20からの光との混合光が出射する。
発光デバイス1では、実装基板10の第1の部材11が光源20に対して発光部30とは反対側に位置している。そして、光源20は、第1の部材11にフリップ実装されている。このため、光源20のうち、発光部30とは反対側の部分20aにおける発光強度が、発光部30側の部分20bにおける発光強度よりも高い。よって、量子ドットを含む発光部30と光源20の高温となる部分を隔離することができる。また、光源20がフリップチップ実装であれば、ボンディングワイヤによる光源20と第1の部材11との接続が不要となる。その結果、光源20やボンディングワイヤから発生する熱に起因して発光部30に含まれる量子ドットが劣化することを抑制することができる。従って、熱劣化しにくい発光デバイス1を実現することができる。
発光部30がLED素子や、LD素子等の発光に際し、大きな発熱を伴う素子により構成されている場合は、光源20が高熱になりやすい。従って、光源20の発光に伴って発光部30が劣化しやすい。従って、光源20の発光部30とは反対側の部分20aの発光強度を、発光部30側の部分20bの発光強度よりも高くすることがより効果的である。
発光デバイス1の熱劣化をより効果的に抑制する観点からは、発光部30の分散媒の熱伝導率が、実装基板10の熱伝導率よりも低いことが好ましく、実装基板10の熱伝導率の0.5倍以下であることがより好ましく、0.25倍以下であることがさらに好ましい。このようにすることで、光源20の熱が実装基板10側に優先的に伝達し、発光部30に伝達されにくくなるため、発光部30に含まれる量子ドットが熱劣化しにくくなるためである。
図1に示すように、凹部13内に、光源20を塞ぐように発光部30が設けられた発光デバイス1bを得るには、デバイス本体10の凹部13内に配されている光源20を塞ぐように、量子ドット(必要に応じて光分散剤を含む)を分散させた樹脂をスポイト等を用いて光源20上に滴下する。続いて、空気や水分の少ない雰囲気下で樹脂層を乾燥させ発光部30を形成する。その後、デバイス本体10上にカバー部材40を置き、カバー部材40とデバイス本体10とを接合する。このようにすることで、図1に示すように、凹部13内に、光源20を塞ぐように発光部30が設けられている発光デバイス1を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態に係る発光デバイス1aの模式的断面図である。
第1の実施形態に係る発光デバイス1では、発光部30が、凹部13の底壁13bの上に、光源20を覆うように設けられている例について説明した。但し、本発明において、発光部の位置は、光源からの光が入射する位置である限りにおいて特に限定されない。
図2に示すように、第2の実施形態に係る発光デバイス1aでは、発光部30が凹部13側となるカバー部材40の表面の上に設けられている。発光部30は、カバー部材40の凹部13に露出している面の実質的に全体の上に設けられている。発光部30と光源20とが離間している。発光部30と光源20との間にはギャップが設けられている。このため、光源20の熱が発光部30により伝わり難い。よって、発光部30に含まれる量子ドットが熱劣化しにくい。従って、発光デバイス1aの熱劣化をより効果的に抑制することができる。
なお、このような発光部30は、例えば、カバー部材40の上に、量子ドットと樹脂を含むペーストを塗布し、乾燥させることにより形成することができる。
(第3の実施形態)
図3は、第3の実施形態に係る発光デバイス1bの模式的断面図である。
図3に示すように、本実施形態に係る発光デバイス1bでは、発光部30は、光源20の上方に、光源20とは離間して設けられたセル60内に設けられている。発光部30は、セル60の内部空間40a内に封止されている。
発光デバイス1bでは、セル60により発光部30が光源20から隔離されているため、光源20の熱が発光部30に伝わることがより効果的に抑制されている。このため、発光部30に含まれる量子ドットが熱劣化しにくい。従って、発光デバイス1bの熱劣化をさらに効果的に抑制することができる。
光源20の熱が発光部30に伝わることをさらに効果的に抑制する観点からは、セル60の熱伝導率が低いことが好ましい。セル60の熱伝導率は、例えば、30以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。セル60の熱伝導率は、通常、1以上である。セル60は、例えば、ガラス、セラミックス、樹脂等により構成することができる。
(第4の実施形態)
図4は、第4の実施形態に係る発光デバイスの模式的断面図である。
第2の実施形態では、光源20と発光部30との間に位置する封止空間50が空間により構成されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。
図4に示すように、第4の実施形態に係る発光デバイス1cでは、封止空間50に樹脂70が充填されている。この場合、樹脂70と発光部30との間の屈折率差、及び樹脂70と光源20との間の屈折率差を小さくすることができる。従って、光の出射効率を向上することができる。
樹脂70は、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等により構成することができる。
樹脂70は、光分散剤を含んでもよい。この場合、光源20から発光部30への光の均一性をさらに高めることができる。
図4に示すように、封止空間50に樹脂70が充填されている発光デバイス1cを得るには、まず、デバイス本体10の凹部13内に配されている光源20を塞ぐように、樹脂70(必要に応じて光分散剤を含む)をスポイト等を用いて光源20上に滴下し、乾燥する。次に、カバー部材40の一方の表面に、量子ドット(必要に応じて光分散剤を含む)を分散させた樹脂を塗布し乾燥させて樹脂層を形成する。その後、発光部30がデバイス本体10の凹部13に収容されるように、デバイス本体10上にカバー部材40を置き、カバー部材30とデバイス本体10とを接合する。このようにすることで、図4に示すように、封止空間50に樹脂70が充填されている発光デバイス1cを得ることができる。
なお、封止空間を充填するために用いる樹脂70として、表面張力の小さい樹脂や枠材となる第2の部材12に対して濡れ性の大きい樹脂を用いることで、乾燥させた際に、中央部の厚みは薄く、外側に向かって厚みが漸増する封止空間50を充填する樹脂層をより得やすくなる。また、発光部30となる量子ドット(必要に応じて光分散剤を含む)を分散させるために用いる樹脂として、表面張力の大きい樹脂やカバー部材40に対して濡れ性の小さい樹脂を用いることで、中央部の厚みは厚く、外側に向かって厚みが漸減する樹脂層をより得やすくなり、発光部30の少なくとも周縁部において、発光部30の厚みが外側に向かって漸減する発光デバイス1が得やすくなる。 なお、第2及び第4の実施形態おいて、カバー部材40の一方の表面に発光部30を形成する方法として、量子ドットを分散させた樹脂を塗布して、直接、カバー部材40の一方の表面に発光部30を形成する方法について説明したが、本発明は、この方法に限定されない。例えば、量子ドットを分散させた樹脂を、所望の形状を有する型に充填して成形し、乾燥させることで、予め発光部30を形成し、成形した発光部30をカバー部材40の一方の表面に、屈折率を調整した接着剤を用いて接着させてもよい。このようにすることで、同じ形状の発光部30を大量生産することができ、発光部の厚み等の形状による色調のばらつきを抑えることができる。
1,1a,1b,1c 発光デバイス
10 実装基板
11 第1の部材
11a、11b ランド
11c、11d ビアホール電極
11e、11f 端子電極
12 第2の部材
12a 貫通孔
13 凹部
13a 側壁
13b 底壁
20 光源
30 発光部
40 カバー部材
50 封止空間
60 セル
70 樹脂

Claims (7)

  1. 量子ドットを含む発光部と、
    前記発光部に対して、前記量子ドットの励起波長の光を出射する光源と、
    を備え、
    前記光源のうち、前記発光部とは反対側の部分における発光強度が、前記発光部側の部分における発光強度よりも高い、発光デバイス。
  2. 前記光源に対して前記発光部とは反対側に位置しており、前記光源が実装された実装基板をさらに備え、
    前記光源は、前記実装基板にフリップチップ実装されている、請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記発光部は、前記光源とは離間して設けられている、請求項1又は2に記載の発光デバイス。
  4. 前記光源に対して前記発光部とは反対側に位置しており、前記光源が実装された実装基板をさらに備え、
    前記実装基板は、前記光源及び前記発光部を収容している凹部を有し、
    前記凹部を塞ぐカバー部材をさらに備え、
    前記発光部は、前記カバー部材の前記凹部側の表面の上に設けられている、請求項3に記載の発光デバイス。
  5. 前記光源の上方に配されており、前記発光部を封止するセルをさらに備える、請求項3に記載の発光デバイス。
  6. 前記光源は、LED素子により構成されている、請求項1〜5のいずれか一項の記載に発光デバイス。
  7. 前記光源に対して前記発光部とは反対側に位置しており、前記光源が実装された実装基板をさらに備え、
    前記発光部は、前記量子ドットの分散媒をさらに含み、
    前記分散媒の熱伝導率が、前記実装基板の熱伝導率よりも低い、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光デバイス。
JP2016529184A 2014-06-18 2015-05-19 発光デバイス Pending JPWO2015194296A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125839 2014-06-18
JP2014125839 2014-06-18
PCT/JP2015/064304 WO2015194296A1 (ja) 2014-06-18 2015-05-19 発光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015194296A1 true JPWO2015194296A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54935290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529184A Pending JPWO2015194296A1 (ja) 2014-06-18 2015-05-19 発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2015194296A1 (ja)
KR (1) KR20170020306A (ja)
CN (1) CN106104824A (ja)
TW (1) TW201608741A (ja)
WO (1) WO2015194296A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI823371B (zh) * 2020-01-31 2023-11-21 日商日亞化學工業股份有限公司 面狀光源

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197476A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び車両用灯具
JP2006135002A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Koito Mfg Co Ltd 発光デバイス及び車両用灯具
JP2007134645A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007273498A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 波長変換器および発光装置
WO2012132232A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 半導体発光装置
WO2012164283A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Nanoco Technologies Limited Semiconductor nanoparticle - containing materials and light emitting devices incorporating the same
JP2014096419A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Stanley Electric Co Ltd 光電子デバイス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483669B2 (ja) 2008-11-26 2014-05-07 昭和電工株式会社 液状硬化性樹脂組成物、ナノ粒子蛍光体を含む硬化樹脂の製造方法、発光装置の製造方法、発光装置及び照明装置
CN103650183B (zh) * 2011-06-30 2017-02-22 松下知识产权经营株式会社 发光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197476A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び車両用灯具
JP2006135002A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Koito Mfg Co Ltd 発光デバイス及び車両用灯具
JP2007134645A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007273498A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 波長変換器および発光装置
WO2012132232A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 半導体発光装置
WO2012164283A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Nanoco Technologies Limited Semiconductor nanoparticle - containing materials and light emitting devices incorporating the same
JP2014096419A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Stanley Electric Co Ltd 光電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170020306A (ko) 2017-02-22
WO2015194296A1 (ja) 2015-12-23
TW201608741A (zh) 2016-03-01
CN106104824A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11081471B2 (en) LED module with hermetic seal of wavelength conversion material
JP5919504B2 (ja) 発光装置
KR101812168B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 이용한 발광 장치
JP6187277B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR101906863B1 (ko) 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 표시 디바이스
JP2008060542A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、及びこれを備えた光源装置
JP5895597B2 (ja) 発光装置
TWI599078B (zh) 具濕氣阻隔結構之晶片級封裝發光裝置
JP4961413B2 (ja) 白色led装置およびその製造方法
JP2016062899A (ja) 半導体発光装置
JP2007201301A (ja) 白色ledの発光装置
JP2013038215A (ja) 波長変換部材
JP5082427B2 (ja) 発光装置
JP2011238802A (ja) 発光モジュール及びこれを備えた照明装置
WO2015174127A1 (ja) 発光デバイス及びその製造方法
KR20170016815A (ko) 발광 디바이스
JP5750538B1 (ja) Led発光装置
JP2017076673A (ja) 発光装置の製造方法
JP2005005544A (ja) 白色発光素子
WO2015194296A1 (ja) 発光デバイス
JP2016115688A (ja) 発光装置
KR20130027653A (ko) Led 백색 광원모듈
JP6569217B2 (ja) 発光装置
JP2015060995A (ja) 発光装置
JP2018006704A (ja) 発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806