JPWO2015189982A1 - スイッチ回路およびこれを用いた超音波探触子ならびに超音波診断装置 - Google Patents

スイッチ回路およびこれを用いた超音波探触子ならびに超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015189982A1
JPWO2015189982A1 JP2016527591A JP2016527591A JPWO2015189982A1 JP WO2015189982 A1 JPWO2015189982 A1 JP WO2015189982A1 JP 2016527591 A JP2016527591 A JP 2016527591A JP 2016527591 A JP2016527591 A JP 2016527591A JP WO2015189982 A1 JPWO2015189982 A1 JP WO2015189982A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
mosfet
voltage
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016527591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437542B2 (ja
Inventor
梶山 新也
新也 梶山
五十嵐 豊
豊 五十嵐
徹 矢崎
徹 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015189982A1 publication Critical patent/JPWO2015189982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437542B2 publication Critical patent/JP6437542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K2017/066Maximizing the OFF-resistance instead of minimizing the ON-resistance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0054Gating switches, e.g. pass gates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

実施の形態の送受分離スイッチ回路は、入力端子(SWIN)と出力端子(SWOUT)との間に接続された第1MOSFET(MN1)および第2MOSFET(MN2)を有し、送信時にはスイッチオフ状態となり、受信時にはスイッチオン状態となるスイッチ回路である。前記スイッチ回路は、前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETのゲートが互いに接続された共通ゲート(COMG)とソースが互いに接続された共通ソース(COMS)と間に接続されたシャント回路(SHNT)を有する。そして、前記シャント回路は、前記入力端子に基準電圧に対して負電圧の信号が印加された場合に、一時的にオンになるスイッチにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する。

Description

本発明は、スイッチ回路およびこれを用いた超音波探触子ならびに超音波診断装置に関する。本発明は、例えば、超音波診断装置の構成要素である超音波探触子に用いられ、高耐圧デバイスで構成される送信回路が出力する高圧信号から、低圧デバイスで構成される受信回路を分離して保護するための送受分離スイッチに関するものである。
超音波診断装置は、人体に非侵襲で安全性の高い医療診断機器であり、X線診断装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置などの他の医用画像診断装置に比べ、装置規模が小さい。また、超音波診断装置は、超音波探触子を体表から当てるだけの簡便な操作により、例えば、心臓の脈動や胎児の動きといった検査対象の動きの様子をリアルタイムで表示可能な装置である。このようなことから、超音波診断装置は、今日の医療において重要な役割を果たしている。
超音波診断装置においては、超音波探触子に内蔵されている複数の振動子それぞれに高電圧の駆動信号を供給することで、超音波を被検体内に送信する。被検体内において、生体組織の音響インピーダンスの差異によって生ずる超音波の反射波を複数の振動子それぞれにて受信し、超音波探触子が受信した反射波に基づいて画像を生成する。
超音波探触子に内蔵されているそれぞれの振動子に高電圧の駆動信号を供給する送信回路は、数十〜百数十Vpeak to peakの高圧信号を生成できるように高耐圧のデバイスで構成される。このため、送信回路をシリコン上に集積回路として実現する場合、大きな面積を要する。一方で、被検体内の生体組織からの反射波は生体内での減衰や拡散の影響を受けるため、各振動子で音響−電気変換された受信信号の振幅は非常に微小である。この微小の信号を増幅して信号処理する受信回路は、低雑音、低消費電力、小面積のために低圧デバイスで構成される。
超音波探触子において、超音波探触子内のそれぞれの振動子は、同一の素子が電気−音響と音響−電気の両方を行うトランスデューサであり、同一の素子に高電圧を供給する送信回路と微弱な受信信号を受ける受信回路の両方が接続されることになる。このとき、送信回路が高電圧の駆動信号を振動子に供給した場合に、低圧デバイスで構成される受信回路を電気的に保護するように、振動子と受信回路の間にスイッチを挿入することが通常行われる。このスイッチを送受分離スイッチと呼ぶ。
送受分離スイッチは、送信時にはスイッチオフ状態となり、送信回路が生成する高電圧の駆動信号から受信回路を分離して電気的に保護する。受信時にはスイッチオン状態となり、振動子からの微弱な受信信号を低損失で通過させる役割を持つ。以上の役割から、送受分離スイッチには高電圧信号に耐え得る電気的特性が求められ、高耐圧デバイスで構成する必要がある。
例えば、送受分離スイッチに関する技術として、特開2004−363997号公報(特許文献1)や特開2004−274721号公報(特許文献2)がある。特許文献1には、スイッチ回路として、基本構成の2個のNMOSFETのゲート−ソース間に容量を接続し、この容量にゲート−ソース間電圧を保持して、スイッチオン状態、スイッチオフ状態を維持するスイッチ回路が記載されている。また、特許文献2には、スイッチング回路として、基本構成の2個のNMOSFETのゲート電位をPMOSFETで上昇させてスイッチオンさせ、ゲート−ソース間をNMOSFETで短絡してスイッチオフさせるスイッチ回路が記載されている。
特開2004−363997号公報 特開2004−274721号公報
上記送受分離スイッチに関する技術では、この送受分離スイッチを含む回路を、面積大の高耐圧デバイスを使用しながら小面積で実現することが超音波探触子の大きな課題である。このためには、いかに少ない高耐圧デバイス素子数で回路を構成するかが重要である。超音波探触子では、通常、各振動子に与える高圧信号に遅延をつけて超音波ビームの形成やビームの走査を行うが、超音波探触子内の複数の振動子が並ぶピッチは、回折によるグレーティングローブの影響が許容される程度に小さくする必要がある。このため、特に振動子とこれに対応する送受信回路を含む集積回路を1対1のディメンジョンで重ねて実装する場合は回路面積が制限され、所定の面積に回路を配置することが必須となる。
また、その他の超音波探触子の課題として低消費電力が挙げられる。超音波探触子は被検体に直接接触するため、発熱による低温火傷を防ぐためには十分放熱可能な程度まで探触子内の回路の消費電力を抑える必要がある。
このように、超音波探触子内の回路を小面積かつ低消費電力で実現するための回路、この構成要素としての小面積かつ低消費電力の送受分離スイッチが求められている。このような回路として、上記特許文献1のスイッチ回路は、基本構成の2個のNMOSFETの他、スイッチオン状態にするためのPMOSFETと、スイッチオフ状態にするためのNMOSFETとを有している。この特許文献1では、2個のNMOSFETとPMOSFETとNMOSFETとの高耐圧MOSFETを4個必要とする点で面積が問題となる。また、2個のNMOSFETのゲート−ソース間に接続した容量は、スイッチオンからオフへ、あるいはスイッチオフからオンに徐々に遷移する懸念などに備えて十分大きな容量値としなければならないので、容量の面積も問題となる。
また、上記特許文献2でも、2個のNMOSFETと、スイッチオン状態にするためのPMOSFETと、スイッチオフ状態にするためのPMOSFETとの高耐圧MOSFETを4個必要とする点で面積が問題となる。さらに、特許文献2では、スイッチオフ状態において、レベルシフト回路に定常電流を流し続けておく必要があり、特許文献1にはない定常電流による消費電力が発生するという問題がある。
本発明の代表的な目的は、高耐圧MOSFETを3個で構成して小面積を実現し、かつ定常電流を流さずに低消費電力が可能なスイッチ回路を提供するものである。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
代表的なスイッチ回路は、入力端子と出力端子との間に接続された第1MOSFETおよび第2MOSFETを有し、送信時にはスイッチオフ状態となり、受信時にはスイッチオン状態となるスイッチ回路である。前記スイッチ回路は、前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETのゲートが互いに接続された共通ゲートとソースが互いに接続された共通ソースと間に接続されたシャント回路を有する。そして、前記シャント回路は、前記入力端子に基準電圧に対して負電圧の信号が印加された場合に、一時的にオンになるスイッチにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する。
より好ましくは、前記シャント回路は、前記共通ゲートと前記共通ソースとの間に接続され、抵抗およびキャパシタからなるフィルタと、前記フィルタに接続され、前記抵抗の抵抗値と前記キャパシタの容量値との積である時定数以下で前記共通ゲートと前記共通ソースとの間の電圧が増加した場合に前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する前記スイッチである第3MOSFETとを有する。そして、前記抵抗の抵抗値と前記キャパシタの容量値との積である前記時定数が調整可能である。
さらに、より好ましくは、前記スイッチ回路は、前記共通ゲートに接続され、オンにより前記共通ゲートに所定の電源電圧を印加することで前記スイッチオン状態にし、オフにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間の電圧を閾値電圧以下にすることで前記スイッチオフ状態にする第5MOSFETを有する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下の通りである。
代表的な効果は、高耐圧MOSFETを3個で構成して小面積を実現し、かつ定常電流を流さずに低消費電力が可能なスイッチ回路を実現することができる。
本発明の実施の形態1における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。 図1の送受分離スイッチ回路の構成において、動作の一例を説明するタイミングチャートである。 図1の送受分離スイッチ回路の構成に対して、シャント回路を削除した場合の動作の一例を説明するタイミングチャートである。 図1の送受分離スイッチ回路の構成において、高耐圧MOSFETの一般的な構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態2における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。 本発明の実施の形態3における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。 本発明の実施の形態4における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。 本発明の実施の形態5における超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図である。 図8の超音波診断装置において、サブアレイの構成の一例を示すブロック図である。 本発明に対する比較技術として、特許文献1の図1を本発明者の視点で描き直した送受分離スイッチ回路の構成を示す回路図である。 本発明に対する比較技術として、特許文献2の図1を本発明者の視点で描き直した送受分離スイッチ回路の構成を示す回路図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
[本発明の実施の形態の概要]
まず、本発明の実施の形態の概要について説明する。本実施の形態の概要では、一例として、括弧内に実施の形態の対応する構成要素の符号等を付して説明する。
実施の形態の代表的なスイッチ回路は、入力端子(SWIN)と出力端子(SWOUT)との間に接続された第1MOSFET(MN1)および第2MOSFET(MN2)を有し、送信時にはスイッチオフ状態となり、受信時にはスイッチオン状態となるスイッチ回路である。前記スイッチ回路は、前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETのゲートが互いに接続された共通ゲート(COMG)とソースが互いに接続された共通ソース(COMS)と間に接続されたシャント回路(SHNT)を有する。そして、前記シャント回路は、前記入力端子に基準電圧に対して負電圧の信号が印加された場合に、一時的にオンになるスイッチにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する。
より好ましくは、前記シャント回路は、前記共通ゲートと前記共通ソースとの間に接続され、抵抗(R1)およびキャパシタ(C1)からなるフィルタと、前記フィルタに接続され、前記抵抗の抵抗値と前記キャパシタの容量値との積である時定数以下で前記共通ゲートと前記共通ソースとの間の電圧が増加した場合に前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する前記スイッチである第3MOSFET(MN3)とを有する。そして、前記抵抗の抵抗値と前記キャパシタの容量値との積である前記時定数が調整可能である。
さらに、より好ましくは、前記スイッチ回路は、前記共通ゲートに接続され、オンにより前記共通ゲートに所定の電源電圧を印加することで前記スイッチオン状態にし、オフにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間の電圧を閾値電圧以下にすることで前記スイッチオフ状態にする第5MOSFET(MP1)を有する。
以下、上述した本発明の実施の形態の概要に基づいた実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
また、以下の実施の形態においては、本発明の特徴を分かり易くするために、本発明に対する比較技術と比較して説明する。まず、本発明に対する比較技術を説明する。
[本発明に対する比較技術]
本発明に対する比較技術における送受分離スイッチ回路について、図10〜図11を用いて説明する。図10は、前述した特許文献1の図1を本発明者の視点で描き直した送受分離スイッチ回路の構成を示す回路図である。図11は、前述した特許文献2の図1を本発明者の視点で描き直した送受分離スイッチ回路の構成を示す回路図である。
図10は、前述した特許文献1の図1に相当するスイッチ回路を示す。図10に示す送受分離スイッチ回路は、NMOSFET(MN11、MN12、MN13)、PMOSFET(MP11)、キャパシタC11、ダイオードD11、D12から構成されている。図10中、MN11、MN12、MN13、MP11の符号を付したMOSFETの記号を丸で囲んでいるが、以降の丸囲みのMOSFETは高耐圧MOSFETであることを示すものとする。NMOSFET(MN11)とNMOSFET(MN12)からなるゲート同士、ソース同士を互いに接続した2個の高耐圧NMOSFET直列の基本スイッチ回路は広く知られた回路である。
この特許文献1によると、NMOSFET(MN11)とNMOSFET(MN12)の直列からなるスイッチをオンまたはオフさせるため、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧VgsをキャパシタC11に保持する。例えば、スイッチ入力SWIN、スイッチ出力SWOUTは抵抗を介して0VのGNDに接続されているとすると、スイッチオンの場合は、SET信号にパルスを印加してPMOSFET(MP11)をオンさせ、共通ゲートCOMGにVdd−(D11の順方向電圧)を与える。これにより、NMOSFET(MN11、MN12)のVgsはVdd−(D11の順方向電圧)が与えられてスイッチとしてオン状態となる。その後、PMOSFET(MP11)はオフ状態となり、キャパシタC11に電荷として蓄積されたVgsが保持され、スイッチオン状態を維持する。
スイッチオフ状態とするには、NMOSFET(MN13)のRESET信号にパルスを印加してNMOSFET(MN13)をオンさせ、共通ゲートCOMGの電位をGNDに下げる。NMOSFET(MN11、MN12)のVgsは0Vとなり、スイッチとしてオフ状態となる。その後、NMOSFET(MN13)はオフ状態となり、キャパシタC11に電荷として蓄積されたVgsが保持され、スイッチオフ状態を維持する。
以上が、特許文献1のスイッチ回路の動作である。このスイッチ回路は、SET信号、RESET信号によるスイッチオン状態、オフ状態の遷移時のみキャパシタC11の充放電電力を消費し、定常消費電流がないために低消費電力である。また、高耐圧MOSFETを4個使用する。しかしながら、特許文献1では、キャパシタC11によりスイッチオン状態、オフ状態を保持するため、PMOSFET(MP11)、NMOSFET(MN13)、ダイオードD11、D12を介したリーク電流によりキャパシタC11への電荷の流入、流出が起こることが考えられる。これを考えると、スイッチオン、オフの遷移間隔が長い場合にVgsが変動してスイッチオンからオフへ、あるいはスイッチオフからオンに徐々に遷移する懸念がある。これに備えて、キャパシタC11を十分大きな容量値としなければならない。また、スイッチ入力SWINに高圧信号が入力されてスイッチオフ状態でも共通ゲートCOMG、共通ソースCOMSの電位が大振幅で変動して容量分圧が起こることを考えると、共通ゲートCOMGや共通ソースCOMSの寄生容量に比べてキャパシタC11を十分大きくしておく必要がある。以上の懸念の対策として、容量値を大きくしようとすればキャパシタC11の面積が問題となる。
さらには、高耐圧MOSFETを4個必要とする点で面積が問題となる。特許文献1内の図2には、他の実施例として図10のNMOSFET(MN13)を削除し、PMOSFET(MP11)にSET、RESETの両方の機能を持たせる高耐圧MOSFETが3素子構成の例も開示されている。この場合、PMOSFETでソース側から0Vを通そうとすれば、ゲートには負電圧を印加する必要があり、新たな電源が必要となってしまう。この高耐圧MOSFETが3素子構成の実施例の場合でも、リーク電流や寄生容量との分圧に備えたキャパシタC11の容量値の設計は高耐圧MOSFETが4素子構成の場合と同じであり、キャパシタC11の面積の問題が残る。
また、図11は、前述した特許文献2の図1に相当するスイッチ回路を示す。図11に示す送受分離スイッチ回路は、NMOSFET(MN21、MN22、MN23、MN24、MN25)、PMOSFET(MP21、MP22、MP23)、ダイオードD21から構成されている。
この特許文献2によると、NMOSFET(MN21)とNMOSFET(MN22)の直列からなるスイッチをオフさせるため、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を、NMOSFET(MN23)をオンさせることで短絡する。スイッチオンの場合は、NMOSFET(MN25)をオフさせ、PMOSFET(MP23)、PMOSFET(MP22)、NMOSFET(MN24)に電流を流さず、NMOSFET(MN23)をオフとしたうえでPMOSFET(MP21)をオンさせる。このとき、NMOSFET(MN21)、NMOSFET(MN22)の電圧VgsとしてVdd−(D21の順方向電圧)が与えられてスイッチとしてオン状態となる。
スイッチオフ状態とするには、PMOSFET(MP21)をオフさせたうえで、NMOSFET(MN25)、PMOSFET(MP23)、PMOSFET(MP22)、NMOSFET(MN24)にカレントミラーで電流を流してNMOSFET(MN24)のVgsによりNMOSFET(MN23)をオンさせる。NMOSFET(MN23)がNMOSFET(MN21、MN22)の共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡することで、オフ状態が維持される。スイッチオフ状態でスイッチ入力SWINに高圧信号が印加された場合、スイッチオフ状態でも共通ゲートCOMG、共通ソースCOMSの電位が大振幅で変動するため、NMOSFET(MN23)のオン状態を維持しておくために、MN25、MP23、MP22、MN24からなるレベルシフト回路が必要となっている。
以上が、特許文献2のスイッチ回路の動作である。このスイッチ回路は、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡するためのNMOSFET(MN23)と、これをオンさせてスイッチオフ状態を維持するためのレベルシフト回路が特徴となっている。しかしながら、特許文献2では図11に示すように、特許文献1と同じく高耐圧MOSFETを4個必要とする点で面積が問題となる。さらには、スイッチオフ状態において、NMOSFET(MN23)のオンを維持しておくために、MN25、MP23、MP22、MN24からなるレベルシフト回路に定常電流を流し続けておく必要があり、特許文献1にはない定常電流による消費電力が発生するという問題がある。
以上のような点から、高耐圧MOSFETを3個で構成可能で、かつ定常電流を流す必要がないスイッチ回路が要求される。そこで、本発明の実施の形態では、高耐圧MOSFETを3個で構成して小面積を実現し、かつ定常電流を流さずに低消費電力が可能なスイッチ回路を提供するものである。以下において、本発明の各実施の形態を説明する。
[本発明の実施の形態1]
本発明の実施の形態1における送受分離スイッチ回路について、図1〜図4を用いて説明する。
<送受分離スイッチ回路の構成>
図1は、本実施の形態1における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。この図1は、シャント回路を共通ゲート−共通ソース間に挿入し、高耐圧PMOSFETを共通ゲートのプルアップに使用する回路構成である。
図1に示す送受分離スイッチ回路は、NMOSFET(MN1、MN2)、PMOSFET(MP1)、論理インバータINV1、INV2、シャント回路SHNTから構成される。シャント回路SHNTは、キャパシタC1、抵抗R1、MOSFET(MN3)から構成されている。MN1、MN2、MP1は、高耐圧MOSFETである。MN3は、低圧MOSFETである。スイッチ入力SWINは、送受分離スイッチ回路の入力端子である。スイッチ出力SWOUTは、送受分離スイッチ回路の出力端子である。
NMOSFET(MN1)は、ゲートがNMOSFET(MN2)のゲートに接続され、ソースがNMOSFET(MN2)のソースに接続され、ドレインがスイッチ入力SWINに接続され、バルクがNMOSFET(MN1)のソースに接続されている。NMOSFET(MN2)は、ゲートがNMOSFET(MN1)のゲートに接続され、ソースがNMOSFET(MN1)のソースに接続され、ドレインがスイッチ出力SWOUTに接続され、バルクがNMOSFET(MN2)のソースに接続されている。NMOSFET(MN1)とNMOSFET(MN2)とは、ゲートを互いに接続(共通ゲートCOMG)し、ソースを互いに接続(共通ソースCOMS)した2個の高耐圧NMOSFET直列のスイッチ基本構成となっている。
PMOSFET(MP1)は、ゲートがGNDに接続され、ソースが論理インバータINV2の出力に接続され、ドレインがNMOSFET(MN1)およびNMOSFET(MN2)の共通ゲートCOMGに接続され、バルクがPMOSFET(MP1)のソースに接続されている。論理インバータINV2は、入力が論理インバータINV1の出力に接続され、出力がPMOSFET(MP1)のソースに接続されている。論理インバータINV1は、入力に制御信号CONTが入力され、出力が論理インバータINV2の入力に接続されている。論理インバータINV1および論理インバータINV2は、論理インバータINV2に示すように、PMOSFETとNMOSFETの直列接続で構成されている。
シャント回路SHNTは、キャパシタC1と、抵抗R1と、NMOSFET(MN3)とから構成される。キャパシタC1は、一端がNMOSFET(MN1)およびNMOSFET(MN2)の共通ゲートCOMGに接続され、他端が抵抗R1の一端に接続されている。抵抗R1は、一端がキャパシタC1の他端に接続され、他端がNMOSFET(MN1)およびNMOSFET(MN2)の共通ソースCOMSに接続されている。NMOSFET(MN3)は、ゲートがキャパシタC1と抵抗R1との接続点に接続され、ソースがNMOSFET(MN1)およびNMOSFET(MN2)の共通ソースCOMSに接続され、ドレインが共通ゲートCOMGに接続され、バルクがNMOSFET(MN3)のソースに接続されている。
図1のNMOSFET(MN1)とNMOSFET(MN2)からなるゲート同士、ソース同士を互いに接続した2個の高耐圧NMOSFET直列の基本スイッチ回路は公知の回路である。特に制限されないが、図1のスイッチ入力SWIN、スイッチ出力SWOUTには、0VのGNDに対して抵抗を介して接続されるなどにより、図1の外部で電位が決められているものとする。
図1に示す送受分離スイッチ回路は、スイッチ入力SWINとスイッチ出力SWOUTとの間に接続されたNMOSFET(MN1、MN2)を有し、送信時にはスイッチオフ状態となり、かつ、受信時にはスイッチオン状態となる。送信時のスイッチオフ状態では、送信回路(後述する図9の送信回路221)の生成する高電圧の駆動信号から受信回路(後述する図9の受信AFE(223))を分離して受信回路を電気的に保護する。受信時のスイッチオン状態では、振動子(後述する図9の振動子21−1)からの微弱な受信信号を低損失で受信回路へ通過させる。
シャント回路SHNTは、NMOSFET(MN1、MN2)の共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間に接続され、スイッチ入力SWINに基準電圧に対して負電圧の信号が印加された場合に、一時的にオンになるNMOSFET(MN3)により共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡する働きを持つ。
具体的に、シャント回路SHNTは、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間に接続される抵抗R1およびキャパシタC1からなる高域通過フィルタと、この高域通過フィルタに接続されるNMOSFET(MN3)とを有する。NMOSFET(MN3)は、抵抗R1の抵抗値とキャパシタC1の容量値との積である時定数以下で共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧が増加した場合に共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡する働きを持つ。また、抵抗R1の抵抗値とキャパシタC1の容量値との積である時定数は調整可能となっている。
PMOSFET(MP1)は、共通ゲート電位プルアップ用であり、共通ゲートCOMGに接続され、オンにより共通ゲートCOMGに所定の電源電圧を印加することでスイッチオン状態にし、オフにより共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧をMP1の閾値電圧以下にすることでスイッチオフ状態にする働きを持つ。具体的に、PMOSFET(MP1)には、論理ハイレベルまたはローレベルの制御信号CONTが入力される論理インバータINV1、INV2が接続されている。このことにより、スイッチオン状態とスイッチオフ状態との間の遷移時には、論理インバータINV1、INV2からPMOSFET(MP1)を介して共通ゲートCOMGの充放電電流が供給されるようになっている。論理インバータINV1に入力される制御信号CONTは、後述する図9のサブアレイ制御論理回路24から供給される。
ここで、図1中の丸で囲んだNMOSFET(MN1、MN2)およびPMOSFET(MP1)は高耐圧MOSFETである。高耐圧MOSFETには、一般に、図4に示すようなLDMOS(Laterally Diffused MOS)のデバイスが使用される。図4は、高耐圧MOSFETの一般的な構造を示す断面図(断面表記省略)である。このLDMOSでは、P型基板1上のN層2に形成されたN層3でドレインDが形成され、P型基板1上のPWELL層4に形成されたN層5/P層6でソースS/バルクBが形成される。ゲートGは、PWELL層4およびN層2の表面上に形成されたPoly(ポリシリコン)層7で形成される。
LDMOSは、ドレインDとゲートG間の電界強度を緩和する構造のデバイスであり、ドレインD−ゲートG間のドリフト領域の確保のために非常に大きな面積を要する。LDMOSは、ソースSとドレインDが非対称の構造を有し、ソースSとバルクBは接続されている。ドレインD−ゲートG間、およびドレインD−ソースS間は数十Vあるいは100V以上といった高電圧に耐え得る構造になっているが、ゲートG−ソースS間には例えば5Vといった低い電圧しか印加できない。図1中で、例えばNMOSFET(MN1)の記号の左側の線を太くしてあるが、これは左側が構造上のドレインであり電界を緩和するドリフト領域が存在することを表している。なお、NMOSFET(MN1、MN2)のバルクB−ドレインD間のダイオードは高耐圧NMOSFETの寄生ダイオードである。
<送受分離スイッチ回路の動作>
図2は、図1の送受分離スイッチ回路の構成において、動作の一例を説明するタイミングチャートである。この図2は、スイッチオフ期間の送信回路の高圧信号の送波、スイッチオン期間の微小信号の受波を示した図である。
図1の制御信号CONTが論理ローレベルの場合、共通ゲート電位プルアップ用の高耐圧MOSFETであるPMOSFET(MP1)はオフしており、NMOSFET(MN1、MN2)直列のスイッチは共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧Vgsが閾値電圧以下でオフ状態であるとする。スイッチオフ状態で、図2のように送信回路から高圧信号が振動子を駆動すると、この高圧信号が図2の送波として示した波形のようにスイッチ入力SWINに入力される。この送波は、例えば、基準電圧(信号の中心電圧:0V)から、正電圧、負電圧、正電圧、基準電圧に、所定のスルーレート(傾き:ΔV/Δt)で遷移する波形である。このとき、スイッチ入力SWINが負電圧に駆動された際は、図1中のNMOSFET(MN1)の構造上のドレインが負電圧に駆動されることになり、構造上のドレインが電気的には一時的にソースとなって、NMOSFET(MN1)はごく浅い状態にオンする。このため、共通ソースCOMSは、スイッチ入力SWINに追随して図2の波形のように負電圧に下がる。
ここで、図1において、シャント回路SHNTを構成するNMOSFET(MN3)は、高電圧を印加できない共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間に挿入されるために低圧NMOSFETであればよく、通常は抵抗R1を介してゲートとソースが接続されているためにオフ状態にある。図2の送波期間の中で、スイッチ入力SWINが負電圧に駆動されて共通ソースCOMSが送波のスルーレートで負電圧に向かった場合、フローティング状態の共通ゲートCOMGが遅れて下がろうとするため、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧は送波のスルーレートに応じて増加する。このとき、シャント回路SHNTを構成するキャパシタC1のインピーダンスが下がるために、共通ゲートCOMGの電圧がNMOSFET(MN3)のゲートに伝わりNMOSFET(MN3)を一時的にオンさせる。言い方を変えれば、シャント回路SHNTを構成するキャパシタC1と抵抗R1は不完全微分回路、すなわち高域通過フィルタを形成している。
このため、負電圧の送波で、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧がキャパシタC1と抵抗R1で決まるRC時定数以下のスルーレートで増加した場合に、NMOSFET(MN3)のゲートにこの変化を伝える。これにより、負電圧の送波が起こるたびにNMOSFET(MN3)はオンして共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡させ、図1中のNMOSFET(MN1、MN2)のスイッチオフ状態を維持する。よって、本実施の形態1では、スイッチオフの送信時にNMOSFET(MN3)をオン状態に維持しておくための前記特許文献2におけるレベルシフト回路は必要とせず、定常電流も流さないためにスイッチオフ時の定常消費電力はゼロである。
また、図1のシャント回路SHNTを構成するキャパシタC1は、前記特許文献1における共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧保持用のキャパシタとは役割が異なり、高域通過フィルタを構成する要素である。このため、抵抗R1と合わせて、送波の周波数に応じて必要なRC時定数を決めればよく、あくまでRCとしての積が特性を決める。抵抗値を大きくすれば容量値は小さくて済むことになるので、前記特許文献1のような大面積は必要としない。
さらに、前記特許文献1と対比させて、図1中の共通ゲートCOMGのフローティング状態を説明する。前記特許文献1においては、スイッチオン時もオフ時も図10中の共通ゲートCOMGはフローティング状態である。このとき、図10中のPMOSFET(MP11)、NMOSFET(MN13)のオフリーク電流とキャパシタC1への流入出によるVgs変動、ひいてはスイッチオン状態からオフ状態へ、あるいはスイッチオフ状態からオン状態への遷移が懸念される。
一方で、本実施の形態1においては、送信時すなわちスイッチオフ状態で、かつ無送波時においては、図1のシャント回路SHNT中のNMOSFET(MN3)はオフであるため、共通ゲートCOMGはフローティング状態となる。このとき、図1のPMOSFET(MP1)はオフであるが、PMOSFET(MP1)のゲートは0V、ソースも0V、ドレインすなわちNMOSFET(MN1、MN2)の共通ゲートCOMGも無送波の間はフローティングの0Vであり、PMOSFET(MP1)の全端子が0Vであるため、PMOSFET(MP1)にオフリーク電流は流れない。このように、本実施の形態1の図1の共通ゲートCOMGはスイッチオフ時で無送波時はフローティングであるものの、PMOSFET(MP1)を介したリーク電流が共通ゲートCOMGの寄生容量を充電してスイッチオン状態に至ることはない。さらに、負電圧の送波時には、シャント回路SHNTが動作してNMOSFET(MN3)が一時的にオンし、スイッチオフ状態を保証するために、共通ゲートCOMGがフローティングであることによる懸念は少ない。
次に、受信時におけるスイッチオン状態について説明する。図1中の制御信号CONTに論理ハイレベルが入力されると、PMOSFET(MP1)のソースは電源電圧Vddに上昇し、PMOSFET(MP1)がオンして共通ゲートCOMGはVddにプルアップされる。共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間にはVgsとしてVddが印加されてNMOSFET(MN1)とNMOSFET(MN2)はオンし、スイッチオン状態となる。図2に示すように、スイッチオン状態では、受波した信号はスイッチ入力SWINからスイッチ出力SWOUTに通過する。スイッチオン状態においては、シャント回路SHNTは動作せず、図1中のNMOSFET(MN3)は常にオフであり、定常電流は流れないので定常消費電力はゼロである。
また、スイッチオンとオフ状態を切り替える図1中のPMOSFET(MP1)のオン、オフ制御は、PMOSFET(MP1)のゲートではなく、ソースを制御することが望ましい。ゲートでオン、オフの制御を行った場合、スイッチオフ状態からオン状態の遷移においては、PMOSFET(MP1)を介してVddから過渡的に電流が流れることで、共通ゲートCOMGの寄生容量が充電されて共通ゲートCOMGの電位が上昇する。しかしながら、スイッチオン状態からオフ状態の遷移においては、共通ゲートCOMGの電荷を放電するパスがないため、共通ゲートCOMGの寄生容量に蓄積された電荷はシャント回路SHNT内のNMOSFET(MN3)のオフリーク電流でのみ放電される。このことにより、スイッチオン状態からオフ状態の遷移に著しく長い時間がかかってしまう。
一方で、図1のPMOSFET(MP1)のソースを制御することで、共通ゲートCOMGの寄生容量に蓄積された電荷をPMOSFET(MP1)と論理インバータINV2内のNMOSFETを介して0VのGNDに放電することができる。スイッチオンからオフの遷移において、PMOSFET(MP1)のソース電位がVddから0VのGNDに下がるにつれ、PMOSFET(MP1)のゲート−ソース間の電圧Vgsは浅くなっていき、PMOSFET(MP1)の閾値電圧に至ったところでPMOSFET(MP1)がオフとなる。例えば、PMOSFET(MP1)の閾値電圧が−1Vであれば、図1の回路構成で共通ゲートCOMGの電位を1Vまで下げることができる。NMOSFET(MN1)とNMOSFET(MN2)の閾値電圧が同様に1Vであるとすれば、送受分離スイッチ回路としてスイッチオフ状態に至らせることができ、負電圧の送波によってシャント回路SHNTが共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡すれば、Vgsを0Vにすることができる。
<シャント回路を削除した場合の動作>
図3は、図1の送受分離スイッチ回路の構成に対して、シャント回路SHNTを削除した場合の動作の一例を説明するタイミングチャートである。本実施の形態1におけるシャント回路SHNTの役割を補足説明するために、図1の回路においてシャント回路SHNTが存在しない場合の波形を図3に示す。
送信時に、スイッチオフ状態で負電圧の送波時にもシャント回路SHNTが共通ゲートCOMG−共通ソースCOMSを短絡しないため、共通ゲートCOMGは常にフローティング状態にある。このとき、前記特許文献1のように共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間にVgsを保持する大容量キャパシタがあればスイッチオフ状態を保持できるが、寄生容量のみでは保持できずに、図3のように送波時には一時的にスイッチとしてオン状態になってしまう。一時的にスイッチオン状態になると、大振幅の負電圧がスイッチ出力SWOUTに出力されて、低圧系の受信回路に不具合が発生する懸念がある。本実施の形態1では、図1のシャント回路SHNTにより、前記特許文献1のようなVgs保持のための大容量キャパシタなしにスイッチオフ状態を保証し、かつ定常消費電流ゼロで高耐圧MOSFETが3素子による動作が可能となる。
<実施の形態1の効果>
以上説明した本実施の形態1における送受分離スイッチ回路によれば、高耐圧MOSFETをNMOSFET(MN1、MN2)、PMOSFET(MP1)の3素子で構成して小面積な回路を実現することができ、かつ、シャント回路SHNTにより定常電流を流さずに低消費電力な回路を実現することができる。すなわち、本実施の形態1によれば、送信時にはスイッチオフ状態となり、送信回路の生成する高電圧の駆動信号から受信回路を分離して電気的に保護し、かつ、受信時にはスイッチオン状態となり、振動子からの微弱な受信信号を低損失で通過させる送受分離スイッチ回路を、小面積かつ低消費電力で実現可能となる。より詳細には、以下のような効果も得ることができる。
(1)送受分離スイッチ回路は、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間に接続されたシャント回路SHNTを有する。これにより、シャント回路SHNTは、スイッチ入力SWINに負電圧の信号が印加された場合に、一時的に共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間を短絡することができる。この結果、スイッチ回路としてのオフ状態を保証することが可能となる。
(2)シャント回路SHNTは、抵抗R1およびキャパシタC1からなる高域通過フィルタを有する。これにより、抵抗R1の抵抗値とキャパシタC1の容量値との積である時定数を調整することで、シャント回路SHNTが時定数以下の共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧の変動に追随して短絡を行う時定数を任意に調整することが可能となる。
(3)送受分離スイッチ回路は、共通ゲートCOMGに接続されるPMOSFET(MP1)を有する。これにより、PMOSFET(MP1)をオンさせて、共通ゲートCOMGをPMOSFET(MP1)を介して所定の電源電圧に接続し、共通ゲートCOMGに所定の電源電圧を印加することでスイッチオン状態を実現することが可能となる。また、PMOSFET(MP1)をオフさせて、共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間の電圧をPMOSFET(MP1)の閾値電圧以下にすることでスイッチオフ状態を実現することが可能となる。
(4)送受分離スイッチ回路は、PMOSFET(MP1)のソースを論理ハイレベルまたはローレベルの制御信号CONTにより制御する論理インバータINV1、INV2を有する。これにより、スイッチオン状態とスイッチオフ状態との間の遷移時には、論理インバータINV1、INV2からPMOSFET(MP1)を介して共通ゲートCOMGの充放電電流が供給されるようにすることが可能となる。
[本発明の実施の形態2]
本発明の実施の形態2における送受分離スイッチ回路について、図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態2における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。この図5は、共通ゲート−共通ソース間に抵抗を挿入し、共通ゲートのフローティングとリーク電流に起因するスイッチオフ状態からオン状態への意図しない遷移の影響を低減した回路構成である。本実施の形態2では、前述した実施の形態1と異なる点を主に説明する。
前述した図1の実施の形態1においては、送信時すなわちスイッチオフ状態において、無送波期間は共通ゲートCOMGがフローティング状態にある。図1のスイッチ入力SWIN、スイッチ出力SWOUTは回路の外で0VのGNDに抵抗を介して接続されているとすれば、上述の通り図1中のPMOSFET(MP1)の各端子の電位はいずれも0Vであり、PMOSFET(MP1)のオフリークに起因した共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間のVgsの変動の懸念はない。しかしながら、高電圧を使用する回路においては、高圧配線下の基板に意図しない反転層が形成されることがあり、層間膜や素子分離領域に高電圧がかかることによりリーク電流が流れることも懸念される。
そこで、本実施の形態2では、図5中に示す抵抗R2を共通ゲートCOMG−共通ソースCOMS間に挿入する。これにより、スイッチオフ状態での共通ソースCOMSからみた共通ゲートCOMGのフローティングを回避し、前記の高電圧に起因するリーク電流によるスイッチオフ状態からオン状態への遷移を防ぐことができる。すなわち、リーク電流による寄生容量充放電により共通ゲートCOMGの電圧が変動してスイッチオン状態に至ることを防いでスイッチオフ状態を保証することができる。
ただし、抵抗R2の挿入により、受信時、すなわちスイッチオン時にVdd/R2の定常電流が流れてしまう。抵抗R2の抵抗値が小さい場合にはリーク電流に対する耐性をより向上できるが、定常電流も増えてしまい消費電力が増加する。
そこで、本実施の形態2では、リークの影響を抑えられる程度に高い抵抗値を選択することで、消費電力の増加を抑えつつ共通ゲートCOMGのフローティングに関わる影響を低減することができる。
以上説明した本実施の形態2における送受分離スイッチ回路によれば、前述した実施の形態1と異なる効果として、共通ゲートCOMGのフローティングとリーク電流に起因するスイッチオフ状態からオン状態への意図しない遷移の影響を低減することができる。この場合に、消費電力の増加も抑えることができる。
[本発明の実施の形態3]
本発明の実施の形態3における送受分離スイッチ回路について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態3における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。この図6は、送受分離スイッチ回路の出力にクランプダイオードを設けることで送受分離性能を向上させた回路構成である。本実施の形態3では、前述した実施の形態1および2と異なる点を主に説明する。
例えば前述した図5の実施の形態2では、スイッチオフ状態においても、各デバイスの寄生容量によるスイッチ入力SWINからスイッチ出力SWOUTへの結合があり、高圧信号の高周波成分が通過してしまう。特に、送受分離スイッチ回路としてのオン抵抗を下げようとしてNMOSFET(MN1、MN2)のゲート幅を大きくした場合には、高耐圧MOSFETのサイズが大きくなる。このために、ゲート−ソース間、ゲート−ドレイン間の、ドレイン−ソース間の寄生容量も増大し、送受分離性能が低下してしまい、スイッチ出力SWOUTに接続される低圧系の受信回路に不具合が発生する懸念がある。
そこで、本実施の形態3では、図6に示すように、スイッチ出力SWOUTの信号線に、ダイオードD1はカソード側を接続し、ダイオードD2はアノード側を接続する。かつ、ダイオードD1のアノード側およびダイオードD2のカソード側はGNDに接続する。このスイッチ出力SWOUTへのダイオードD1およびダイオードD2の接続により、受信時の信号の中心である0Vに対してダイオードD1、D2で高電位側、低電位側にクランプをかける。これにより、受信時には、微小信号を0V中心で通過させることができ、かつ、送信時には、寄生容量による結合で、通過してきた高周波成分による振幅を制限して受信回路を保護することができる。
以上説明した本実施の形態3における送受分離スイッチ回路によれば、前述した実施の形態1および2と異なる効果として、受信時には微小信号を0V中心で通過させ、かつ、送信時には受信回路を保護することで、送受分離性能を向上させることができる。
なお、本実施の形態3においては、前述した実施の形態2の特徴である抵抗R2を接続しない構成でも適用可能である。すなわち、図6の構成から抵抗R2を削除した構成でも、本実施の形態3の効果を得ることができる。
[本発明の実施の形態4]
本発明の実施の形態4における送受分離スイッチ回路について、図7を用いて説明する。図7は、本実施の形態4における送受分離スイッチ回路の構成の一例を示す回路図である。この図7は、送受分離スイッチ回路の出力をGNDに短絡するスイッチを設けることで送受分離性能を向上させた回路構成である。本実施の形態4では、前述した実施の形態1〜3と異なる点を主に説明する。
本実施の形態4では、スイッチ出力SWOUTに低圧MOSFETであるNMOSFET(MN4)によるスイッチを接続する。NMOSFET(MN4)は、ドレインをスイッチ出力SWOUTの信号線に接続し、ソースはGNDに接続する。かつ、NMOSFET(MN4)は、ゲートを論理インバータINV1の出力に接続し、このINV1の出力信号により制御される。このスイッチ出力SWOUTへのNMOSFET(MN4)の接続により、スイッチオフ時に、NMOSFET(MN4)のスイッチをオンさせておくことで送受分離性能を向上する。NMOSFET(MN4)は、0Vに対してスイッチ出力SWOUTを低オン抵抗で接続し、寄生容量による結合で通過してきた高周波成分によるスイッチ出力SWOUTの変動を抑える。スイッチオン時には、NMOSFET(MN4)はオフさせて受信信号を通過させる。
以上説明した本実施の形態4における送受分離スイッチ回路によれば、前述した実施の形態1〜3と異なる効果として、スイッチオフ時に送受分離性能を向上させることができる。
なお、本実施の形態4においては、前述した実施の形態2の特徴である抵抗R2を接続しない構成、前述した実施の形態3の特徴であるダイオードD1、D2を接続しない構成でも適用可能である。すなわち、図7の構成から抵抗R2を削除した構成、図7の構成からダイオードD1、D2を削除した構成でも、本実施の形態4の効果を得ることができる。
[本発明の実施の形態5]
本発明の実施の形態5における送受分離スイッチ回路を用いた超音波探触子ならびに超音波診断装置について、図8および図9を用いて説明する。図8は、本実施の形態5における超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図である。図9は、サブアレイの構成の一例を示すブロック図である。本実施の形態5は、前述した実施の形態1〜4で説明した送受分離スイッチ回路を用いた超音波探触子、この超音波探触子を用いた超音波診断装置の例である。
超音波診断装置においては、超音波探触子に内蔵されている複数の振動子それぞれに高電圧の駆動信号を供給することで、超音波を被検体内に送信する。被検体内において、生体組織の音響インピーダンスの差異によって生ずる超音波の反射波を複数の振動子それぞれにて受信し、超音波探触子が受信した反射波に基づいて画像を生成する。
この超音波診断装置においては、近年、3次元立体画像を得られる装置が開発されてきており、3次元立体画像から任意の断面を特定して断層像を得ることで、検査効率を向上させることができる。3次元の撮像のためには、超音波探触子内の振動子を、従来の1次元配列から2次元配列とする必要があり、振動子数が従来の超音波探触子に対して2乗で増加する。この場合に、超音波探触子と本体装置を接続するケーブルの本数を2乗で増やすことは不可能であるため、超音波探触子内で整相加算して本数を減らした受信信号を本体装置にケーブルを介して転送する必要がある。
図8では、2次元配列の振動子を持つ超音波探触子10と、本体装置50とから構成される超音波診断装置の構成を示している。超音波探触子10には、複数のサブアレイ20(20−1〜nのn個)、IC制御論理回路30が含まれる。各サブアレイ20には、複数の振動子21(21−1〜mのm個)、各振動子21に対応する複数の送受信回路22(22−1〜m)、各送受信回路22に共通の加算回路23、各送受信回路22を制御するサブアレイ制御論理回路24が含まれる。この超音波探触子10では、送受信回路22、加算回路23、およびサブアレイ制御論理回路24は集積回路(IC)で構成され、この集積回路とこれに対応する振動子21は1対1のディメンジョンで重ねて実装される。
本体装置50には、超音波探触子10の各サブアレイ20に対応するAFE(アナログフロントエンド)51(51−1〜n)、超音波探触子10のIC制御論理回路30を制御するプロセッサ52が含まれる。本体装置50は、超音波探触子10を制御すると共に画像処理する装置である。
本実施の形態5の超音波診断装置では、超音波探触子10内には各振動子21に対して各送受信回路22が配置され、各送受信回路22の受信出力は加算回路23により加算されて本体装置50のAFE(51)に送られる。加算回路23において加算される振動子チャネルのグルーピング単位をサブアレイ20と呼ぶ。
本体装置50内のプロセッサ52は、超音波探触子10内のIC制御論理回路30に制御信号を送る。IC制御論理回路30は、プロセッサ52からの制御信号を受け、この制御信号に応じて送受信の切換等の制御を行う。例えば、送受分離スイッチ回路の制御にかかわる送受信切換は、サブアレイ20を一括で制御してIC制御論理回路30の規模やIC内の制御信号本数を削減することができる。あるいは、図8のように、サブアレイ20毎にサブアレイ制御論理回路24を配置し、制御を階層化してサブアレイ制御論理回路24から各送受信回路22を独立に細粒度で制御することも可能である。
図9には、サブアレイ20−1(20−2〜nも同様)内の構成が示されている。1振動子あたりの送受信回路22−1(22−2〜mも同様)には、送信回路221、送受分離スイッチ回路222、受信AFE(223)、微小遅延回路224が含まれる。送信回路221は、高耐圧MOSFETで構成され、高圧信号を生成して振動子21−1を駆動する回路である。送受分離スイッチ回路222は、前述した実施の形態1〜4で説明したスイッチ回路である。受信AFE(223)は、低圧系の受信アナログフロントエンドである。微小遅延回路224は、送信信号を遅延させてビームフォーミングを行い、また、受信信号を遅延させて整相を行う回路である。
微小遅延回路224で整相された受信信号は、加算回路23で加算されて本体装置50に転送される。図9では、サブアレイ制御論理回路24からの信号により送受分離スイッチ回路222のオン、オフを振動子チャネル毎に制御している。
以上説明した本実施の形態5における送受分離スイッチ回路を用いた超音波探触子10ならびに超音波診断装置によれば、前述した実施の形態1〜4における送受分離スイッチ回路の効果が得られることで、以下のような効果を得ることができる。
例えば、超音波探触子10内の集積回路の面積を低減し、さらには回路面積を低減することで振動子21が配列されるピッチを縮小して回折によるグレーティングローブを低減することが可能となる。この結果、超音波診断装置の画質向上にも寄与することができる。また、消費電力を低減することにより超音波探触子10の発熱を抑え、自然空冷可能で実装コストを抑えた低コストの超音波探触子10を実現することができる。
以上、前述した実施の形態1〜5では、超音波診断装置に接続される超音波探触子10内の集積回路に搭載することで効果を発揮することができる。本実施の形態を用いれば、高耐圧MOSFETの使用を3個のみに抑えた送受分離スイッチ回路を実現可能である。かつ、定常電流を流さないシャント回路を用い、負電圧送波時にシャント回路が自動的にスイッチオフ状態を保証する。また、シャント回路の反応する時定数は、抵抗値と容量値を適切に選ぶことにより、送信高圧信号の周波数に応じて任意に設定可能である。すなわち、本実施の形態は、小面積、低消費電力で高圧信号から低圧系回路を分離し、また微小信号を通過させるための技術として効果を発揮することができる。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
MN1〜4 NMOSFET
MP1 PMOSFET
C1 キャパシタ
R1 抵抗
D1〜2 ダイオード
INV1〜2 論理インバータ
SHNT シャント回路
Vdd 電源電圧
COMG 共通ゲート
COMS 共通ソース
SWIN スイッチ入力
SWOUT スイッチ出力

Claims (14)

  1. 入力端子と出力端子との間に接続された第1MOSFETおよび第2MOSFETを有し、送信時にはスイッチオフ状態となり、受信時にはスイッチオン状態となるスイッチ回路であって、
    前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETのゲートが互いに接続された共通ゲートとソースが互いに接続された共通ソースと間に接続されたシャント回路を有し、
    前記シャント回路は、前記入力端子に基準電圧に対して負電圧の信号が印加された場合に、一時的にオンになるスイッチにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する、スイッチ回路。
  2. 請求項1記載のスイッチ回路において、
    前記シャント回路は、
    前記共通ゲートと前記共通ソースとの間に接続され、抵抗およびキャパシタからなるフィルタと、
    前記フィルタに接続され、前記抵抗の抵抗値と前記キャパシタの容量値との積である時定数以下で前記共通ゲートと前記共通ソースとの間の電圧が増加した場合に前記共通ゲートと前記共通ソースとの間を短絡する前記スイッチである第3MOSFETと、
    を有し、
    前記抵抗の抵抗値と前記キャパシタの容量値との積である前記時定数が調整可能である、スイッチ回路。
  3. 請求項2記載のスイッチ回路において、
    前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETは、前記第3MOSFETよりも耐電圧が高い、スイッチ回路。
  4. 請求項3記載のスイッチ回路において、
    前記共通ゲートと前記共通ソースとの間に、前記シャント回路と並列に接続され、前記スイッチオフ状態において前記共通ソースからみた前記共通ゲートのフローティング状態を回避して前記スイッチオフ状態を維持する抵抗を有する、スイッチ回路。
  5. 請求項3記載のスイッチ回路において、
    前記出力端子に接続され、前記スイッチオン状態で前記入力端子に印加される信号の前記基準電圧に対して高電位側および低電位側にクランプをかけるダイオードを有する、スイッチ回路。
  6. 請求項3記載のスイッチ回路において、
    前記出力端子に接続され、前記スイッチオン状態で前記入力端子に印加される信号の前記基準電圧に対して前記出力端子を短絡する第4MOSFETを有し、
    前記第4MOSFETは、前記第1MOSFETおよび前記第2MOSFETよりも耐電圧が低い、スイッチ回路。
  7. 請求項3記載のスイッチ回路において、
    前記共通ゲートに接続され、オンにより前記共通ゲートに所定の電源電圧を印加することで前記スイッチオン状態にし、オフにより前記共通ゲートと前記共通ソースとの間の電圧を閾値電圧以下にすることで前記スイッチオフ状態にする第5MOSFETを有し、
    前記第5MOSFETは、前記第3MOSFETよりも耐電圧が高い、スイッチ回路。
  8. 請求項7記載のスイッチ回路において、
    前記第5MOSFETは、前記第5MOSFETの耐電圧よりも低い電圧の論理ハイレベルまたはローレベルの制御信号により制御される、スイッチ回路。
  9. 請求項8記載のスイッチ回路において、
    前記第5MOSFETのソースは、前記第5MOSFETの耐電圧よりも低い電圧の論理ハイレベルまたはローレベルの制御信号により制御され、前記スイッチオン状態と前記スイッチオフ状態との間の遷移時には、前記制御信号を駆動する論理回路から、前記第5MOSFETを介して、前記共通ゲートの充放電電流が供給される、スイッチ回路。
  10. 請求項1記載のスイッチ回路を用いた超音波探触子であって、
    前記超音波探触子は、
    振動子を駆動する第1電圧の信号を送信する送信回路と、
    前記振動子からの前記第1電圧より低い第2電圧の信号を受信する受信回路と、
    送信時にはスイッチオフ状態となり、前記送信回路の送信する信号から前記受信回路を分離し、受信時にはスイッチオン状態となり、前記振動子からの信号を前記受信回路へ通過させる前記スイッチ回路と、
    を有する、超音波探触子。
  11. 請求項10記載の超音波探触子において、
    前記超音波探触子は、
    複数の前記送信回路と、
    複数の前記受信回路と、
    複数の前記スイッチ回路と、
    前記複数の受信回路からの信号を加算する1つの加算回路と、
    を有する、超音波探触子。
  12. 請求項11記載の超音波探触子において、
    前記複数の送信回路、前記複数の受信回路、前記複数のスイッチ回路、および、前記1つの加算回路はサブアレイを構成し、
    前記サブアレイは複数からなる、超音波探触子。
  13. 請求項12記載の超音波探触子において、
    前記複数のサブアレイの前記複数の送信回路、前記複数の受信回路、前記複数のスイッチ回路、および、前記1つの加算回路は集積回路からなり、
    前記集積回路は、2次元配列の前記振動子と重ねて実装される、超音波探触子。
  14. 請求項10記載の超音波探触子を用いた超音波診断装置であって、
    前記超音波診断装置は、
    前記超音波探触子と、
    前記超音波探触子を制御すると共に画像処理する本体装置と、
    を有する、超音波診断装置。

JP2016527591A 2014-06-13 2014-06-13 超音波探触子 Active JP6437542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/065730 WO2015189982A1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 スイッチ回路およびこれを用いた超音波探触子ならびに超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015189982A1 true JPWO2015189982A1 (ja) 2017-04-20
JP6437542B2 JP6437542B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=54833110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527591A Active JP6437542B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 超音波探触子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10517570B2 (ja)
EP (1) EP3157170B1 (ja)
JP (1) JP6437542B2 (ja)
CN (1) CN106464248A (ja)
WO (1) WO2015189982A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016098593A1 (ja) * 2014-12-16 2017-09-28 ソニー株式会社 電源監視回路、パワーオンリセット回路、および半導体装置
WO2017006842A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 アルプス電気株式会社 スイッチ回路
US9778348B1 (en) 2016-03-31 2017-10-03 Butterfly Network, Inc. Symmetric receiver switch for bipolar pulser
US10082565B2 (en) 2016-03-31 2018-09-25 Butterfly Network, Inc. Multilevel bipolar pulser
US10799208B2 (en) * 2016-11-04 2020-10-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Compressional sound speed imaging using ultrasound
CN110073600B (zh) 2016-12-15 2023-10-17 三洋电机株式会社 半导体开关的控制装置、电源系统
JP6779247B2 (ja) * 2018-03-23 2020-11-04 株式会社日立製作所 超音波診断装置
JP7103139B2 (ja) * 2018-10-09 2022-07-20 株式会社デンソー スイッチの駆動回路
JP7145056B2 (ja) * 2018-11-27 2022-09-30 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波探触子及び超音波診断装置
US11921240B2 (en) * 2019-09-19 2024-03-05 Bfly Operations, Inc. Symmetric receiver switch for ultrasound devices
EP3934099A1 (en) 2020-07-01 2022-01-05 NXP USA, Inc. A switch
EP3934098A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-05 NXP USA, Inc. A switch
CN112043310B (zh) * 2020-09-07 2021-12-03 电子科技大学 一种电容耦合式的超声成像前端发射接收电路
CN112543130B (zh) * 2020-12-11 2021-08-06 柯提斯电气(杭州)有限公司 一种智能通讯检测系统及其通讯方法
CN112929015B (zh) * 2021-01-22 2023-10-31 东芯半导体股份有限公司 开关电路
CN114076938B (zh) * 2022-01-19 2022-06-03 深圳市勃望初芯半导体科技有限公司 一种高集成度的超声波发射和收发切换芯片
TWI819947B (zh) * 2023-01-05 2023-10-21 瑞昱半導體股份有限公司 開關電路
CN117609144A (zh) * 2024-01-23 2024-02-27 深圳市三旺通信股份有限公司 一种rs485、rs422、rs232三合一的接口复用电路

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240032A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2004363997A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Hitachi Medical Corp スイッチ回路およびそれを用いた信号処理装置および超音波診断装置
JP2005081140A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 General Electric Co <Ge> 超音波トランスデューサ・アレイの高電圧スイッチングのための方法及び装置
JP2006325044A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hitachi Ltd スイッチ回路及びそれを用いた信号処理装置
WO2011079880A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Stmicroelectronics S.R.L. Low voltage isolation switch, in particular for a transmission channel for ultrasound applications
US20120059265A1 (en) * 2010-09-05 2012-03-08 Luigi Franchini Active Transducer Probes and Circuits
JP2012152432A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2012209763A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Hitachi Ltd スイッチ回路及び半導体回路
US20140145781A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for ultrasound transmit switching

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836159B2 (en) 2003-03-06 2004-12-28 General Electric Company Integrated high-voltage switching circuit for ultrasound transducer array
EP2243561B1 (en) * 2009-04-23 2018-11-28 Esaote S.p.A. Array of electroacoustic transducers and electronic probe for three-dimensional images comprising said transducer array
US8916440B2 (en) * 2012-08-03 2014-12-23 International Business Machines Corporation Semiconductor structures and methods of manufacture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240032A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2004363997A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Hitachi Medical Corp スイッチ回路およびそれを用いた信号処理装置および超音波診断装置
JP2005081140A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 General Electric Co <Ge> 超音波トランスデューサ・アレイの高電圧スイッチングのための方法及び装置
JP2006325044A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hitachi Ltd スイッチ回路及びそれを用いた信号処理装置
WO2011079880A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Stmicroelectronics S.R.L. Low voltage isolation switch, in particular for a transmission channel for ultrasound applications
US20120059265A1 (en) * 2010-09-05 2012-03-08 Luigi Franchini Active Transducer Probes and Circuits
JP2012152432A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2012209763A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Hitachi Ltd スイッチ回路及び半導体回路
US20140145781A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for ultrasound transmit switching

Also Published As

Publication number Publication date
US20170188996A1 (en) 2017-07-06
WO2015189982A1 (ja) 2015-12-17
US10517570B2 (en) 2019-12-31
JP6437542B2 (ja) 2018-12-12
EP3157170A1 (en) 2017-04-19
EP3157170A4 (en) 2018-02-21
EP3157170B1 (en) 2021-09-29
CN106464248A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437542B2 (ja) 超音波探触子
US20100041997A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US20220054109A1 (en) Integrated system for ultrasound imaging and therapy
JP2005193036A (ja) 超音波イメージング・システム用の集積化低電圧送受信切換えスイッチ
Cha et al. A CMOS high-voltage transmitter IC for ultrasound medical imaging applications
EP1374401A2 (en) Circuit and method for controlling a dynamic, bi-directional high voltage analog switch and ultrasound examination apparatus equipped with such a circuit
Jung et al. Supply-doubled pulse-shaping high voltage pulser for CMUT arrays
JP6396578B2 (ja) 超音波探触子、超音波診断装置、および、超音波探触子のテスト方法
JP6325379B2 (ja) スイッチ回路および半導体集積回路装置
Choi et al. Energy-efficient high-voltage pulsers for ultrasound transducers
KR100416686B1 (ko) 의료용 초음파 진단 시스템에 사용되는 집적된 고전압펄스 발생 회로
US11660076B2 (en) Ultrasonic probe, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic transmission/reception switching method
Jung et al. Three-side buttable integrated ultrasound chip with a 16x16 reconfigurable transceiver and capacitive micromachined ultrasonic transducer array for 3-D ultrasound imaging systems
Hara et al. A new 80V 32x32ch low loss multiplexer LSI for a 3D ultrasound imaging system
JP6309093B2 (ja) 増幅回路および超音波プローブ
JP2013106625A (ja) 超音波診断装置
Bharathi et al. Design of level shifter and output driver in HV transmitter IC for ultrasound medical imaging application
US20220381907A1 (en) Ultrasonic sensor, ultrasonic image generating apparatus, and ultrasonic diagnostic apparatus
JP2014124427A (ja) 超音波送信回路、集積回路装置、超音波測定装置、超音波プローブ及び超音波診断装置
US20150333627A1 (en) High voltage switching circuit and ultrasound probe
Hsia Design of a power-less integrated protection circuit for biomedical ultrasound transmit/receive
Jung et al. Beyond supply-voltage bootstrapped pulser for driving CMUT arrays in ultrasound imaging
Moro et al. Staircase-wave drive circuit to drive therapeutic array transducer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250