JPWO2015186499A1 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015186499A1
JPWO2015186499A1 JP2016525753A JP2016525753A JPWO2015186499A1 JP WO2015186499 A1 JPWO2015186499 A1 JP WO2015186499A1 JP 2016525753 A JP2016525753 A JP 2016525753A JP 2016525753 A JP2016525753 A JP 2016525753A JP WO2015186499 A1 JPWO2015186499 A1 JP WO2015186499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzles
defective
nozzle
defective nozzle
test pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388027B2 (ja
Inventor
敏幸 水谷
敏幸 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2015186499A1 publication Critical patent/JPWO2015186499A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388027B2 publication Critical patent/JP6388027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line

Abstract

不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることを可能とする。インクジェット記録装置100は、インクジェットヘッド12の不良ノズルを特定する特定データが記憶される不良ノズル記憶部141aと、不良ノズルについてはその周囲の他のノズルの補完吐出により画像を形成するようインクジェットヘッドを制御する画像形成制御部14とを備え、画像形成制御部は、複数のノズルごとにドット形成位置が定められ、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出するための第一テストパターンを形成する場合に、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズルについて補完を行うようインクジェットヘッドを制御する。

Description

この発明は、インクジェット記録方式による画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来、多数のノズルからインクを吐出させることで印刷用紙などの記録媒体上に画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置(インクジェット記録装置)がある。この画像形成装置は、微細なノズルが出力画像の解像度に対応して主走査方向に多数設けられた吐出部を備えている。従って、ノズルの目詰まりや動作不良によって各ノズルからインクを吐出できないと、形成された画像には、副走査方向に延びた線状のムラやかすれが生じる。
このため、従来の画像形成装置では、全ノズルの吐出ドットからなるテスト用印刷画像(テストパターン)を作成していた。このテストパターンは、不良ノズルがあるとパターンの一部に欠け(以下、「ノズル欠」という)が生じ、これをヘッドに搭載したセンサーで読み取ることにより、いずれのノズルが吐出のできない不良ノズルであるかを検出可能とするものである。
また、他の画像形成装置では、テストパターンにより不良ノズルを検出すると、通常の画像形成時に当該不良ノズルに替えてその周囲の他のノズルにより吐出を行い、ノズル欠の補完を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−349659号公報
しかしながら、特許文献1の画像形成装置は、テストパターン形成時にはノズル欠の補完を行わないため、テストパターンに対して全ての不良ノズルを対象とする不良ノズルの特定や記憶手段への特定データの記憶などのデータ処理を毎回実行する必要があり、不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間が増大するという問題がある。
この発明の目的は、不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることが可能となる画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
所定の搬送方向に搬送される記録媒体に対して複数のノズルからインクを吐出させるインクジェットヘッドにより画像を形成する画像形成装置であって、
前記インクジェットヘッドのノズルの中で吐出不良状態の不良ノズルであるものを特定する特定データが記憶される不良ノズル記憶部と、
前記不良ノズル記憶部に不良ノズルと特定されているノズルについて、その周囲の他のノズルによる代替的な吐出によって補完することにより画像を形成するよう前記インクジェットヘッドを制御する画像形成制御部とを備え、
前記画像形成制御部は、前記複数のノズルごとにドット形成位置が定められ、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出するための第一テストパターンを形成する場合に、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズルについて前記補完を行うよう前記インクジェットヘッドを制御することを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、
前記インクジェットヘッドはフルライン型であることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の画像形成装置において、
前記不良ノズルを特定する情報を取得する取得部と、
前記取得された情報に基づいて前記不良ノズル記憶部の前記不良ノズルの特定データを更新する更新処理部とを備えることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置において、
前記第一テストパターンを視認したユーザーからの前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルの検出結果の入力を受け付ける入力部を有すること特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、
所定の搬送方向に搬送される記録媒体に対して複数のノズルからインクを吐出させるインクジェットヘッドにより画像を形成する画像形成方法であって、
前記インクジェットヘッドのノズルの中で吐出不良状態の不良ノズルであるものを特定する特定データから前記複数のノズルのいずれが不良ノズルであるかを特定する特定工程と、
前記複数のノズルごとにドット形成位置が定められ、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出するための第一テストパターンの形成データを、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズルについて、その周囲の他のノズルによる代替的な吐出によって補完する内容に補正する補正工程と、
前記第一テストパターンを形成するように前記インクジェットヘッドを制御するパターン形成工程とを備えることを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の画像形成方法において、
前記不良ノズルを特定する情報を取得する取得工程と、
前記取得された情報に基づいて前記不良ノズルの特定データを更新する更新処理工程とを備えることを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、請求項6記載の画像形成方法において、
前記取得工程では、前記特定データにより不良ノズルと特定されているノズルについて前記補完を行うことなく形成された第二テストパターンから、前記不良ノズルを特定する情報を取得することを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、請求項7記載の画像形成方法において、
前記第二テストパターンを画像読取装置により読み取ることにより、前記不良ノズルを特定する情報を取得することを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、請求項5から8のいずれか1項記載の画像形成方法において、
前記第一テストパターンをユーザーが視認することにより、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出することを特徴とする。
本発明によれば、不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることが可能となる。
本発明の実施形態のインクジェット記録装置の全体構成を示す図である。 インクジェット記録装置の制御系を示すブロック図である。 インクジェットヘッドの記録媒体との対向面を示す底面図である。 吐出不良検出のための第二テストパターンの形成画像を示す説明図である。 吐出不良検出のための第一テストパターンの形成画像を示す説明図である。 不良ノズルによる欠損箇所が存するインクの吐出状況の一例を示す図である。 欠損箇所を補うように条件が変更されたインクの吐出状況の一例を示す図である。 第一テストパターンの形成動作を示すフローチャートである。 不良ノズル記憶部の更新処理を示すフローチャートである。
[インクジェット記録装置の全体構成の概略]
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置としてのインクジェット記録装置100の全体構成を示す図である。また、図2は、インクジェット記録装置100の内部構成を説明するブロック図である。
このインクジェット記録装置100は、搬送部11と、インクジェットヘッド12と、制御部14(画像形成制御部)と、操作表示部15などを備える。
搬送部11は、搬送ベルト112と、搬送ベルト112を周回移動させる搬送モーター111などを備える。搬送ベルト112上に配置された記録媒体Pは、搬送モーター111の回転動作により所定の搬送方向に移動する。或いは、搬送部11は、円筒状の搬送ドラムを回転させることで、当該搬送ドラムの表面に配置された記録媒体Pを回転方向に移動させる構成であっても良い。
インクジェットヘッド12は、記録媒体Pの搬送面に対向して開口部が配列された複数のノズルと、駆動回路121と、インク吐出部122とを有する。インクジェットヘッド12では、制御部14からの制御信号に基づいて駆動回路121から出力される駆動電圧によりインク吐出部122が動作することで、複数のノズルの開口部からタイミング制御されてインクが吐出される。この吐出されたインクが搬送される記録媒体P上に着弾して画像が形成される。このインクジェットヘッド12は、特には限られないが、ここでは、フルライン型のラインヘッドであり、搬送方向に垂直な幅方向に対し、記録媒体Pの画像形成可能な幅に亘ってインクを吐出可能にノズルが配列されている。また、インクジェットヘッド12は、例えば、Y(イエロー)、M(マジェンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の4色についてそれぞれ個別に設けられているが、これらは全て同一構造なので、図1及び図2ではインクジェットヘッド12を一つのみ図示している。
図3は、K(ブラック)のインクジェットヘッド12における記録媒体Pとの対向面(底面)を示す底面図である。なお、Y(イエロー)、M(マジェンタ)、C(シアン)のそれぞれのインクジェットヘッドも同様の構成となっている。
このインクジェットヘッド12には、複数のヘッドモジュール120が幅方向に千鳥配置で配列されている。これらのヘッドモジュール120には、それぞれ複数のノズルが配列されており、各々幅方向端部に設けられたノズルは、他のヘッドモジュール120の幅方向端部に設けられたノズルと幅方向の位置が重複するように配置されている。このような配置により、全体として幅方向に切れ目無くインクが吐出可能となっている。各色のインクを吐出するノズルは、例えば、幅方向に1200dpi(dot per inch)でそれぞれ配列されており、即ち、隣接するノズルの幅方向の間隔(ノズルピッチ)は、約21μmである。一つのノズルから吐出されるインクの液滴が記録媒体Pに着弾することによって形成されるドット(着弾範囲)の大きさ(直径)は、ここでは、約60μmである。即ち、隣接するノズルから吐出されるインクの記録媒体P上における着弾範囲は、互いに重複する。
制御部14は、図2に示すように、メモリー141、CPU(Central Processing Unit)142、ROM(Read Only Memory)143、RAM(Random Access Memory)144などを備え、これらがそれぞれバス145に接続されて、インクジェット記録装置100の各部の間でデータのやり取りが可能に構成されている。また、制御部14は、通信部16を介して外部のプリントサーバー、パーソナルコンピューター(PC)といった電子計算機、記憶デバイス及び画像読取を行うスキャナー装置(いずれも図示略)と接続され、プリントジョブ、印刷対象の画像データ又は読み取り画像データなどの送受信を行う。
メモリー141は、外部のコンピューター、記憶デバイス又はスキャナー装置から入力された画像データを一時的に記憶する。メモリー141には、インクジェットヘッド12の複数のノズルのうちで検査により吐出不良と同定されたノズル(不良ノズル)のノズル配置を特定する特定データ及び後述する補完吐出を行うための補完設定がテーブル記憶される不良ノズル記憶部141aが含まれている。
CPU142は、インクジェット記録装置100の全体動作を統括制御し、各種演算処理を行う。CPU142は、ROM143から読み出されたプログラムに従って搬送部11、インクジェットヘッド12に制御信号を出力し、画像形成に係る各種処理を行う。ここで、このCPU142は、1つのプロセッサーが集中制御することとしても良いし、搬送部11による記録媒体Pの搬送制御やインクジェットヘッド12の駆動制御といった各種制御処理にそれぞれ特化した個別のプロセッサーを備えるものであっても良い。
ROM143には、画像形成に係る制御プログラムや初期設定データが格納されている。インクジェット記録装置100の動作時には、CPU142が制御プログラムを読み出してRAM144上で実行したり、初期設定データを参照したりする。この初期設定データには、ノズル検査や調整の内容に応じたテストパターンを形成するためのテスト画像データ143aが含まれる。
RAM144は、CPU142に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。また、RAM144には、スキャナー装置から取得した読み取り画像データや後述する第一テストパターンが一時記憶される。
操作表示部15は、CPU142からの制御信号に応じた表示を行わせる表示パネルと、外部からの入力操作を受け付ける操作キーとを備える。また、この操作キーからは、後述する第一テストパターンTaの画像形成の実行を入力することができる。また、操作表示部15の操作キーは、第一テストパターンを視認したユーザーからの特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルの検出結果(後述)を入力する入力部としても機能する。
表示パネルは、特に限られないが、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)である。また、操作キーの代わりに、或いは、操作キーと共に、LCDのパネルに積層配置されたタッチセンサーを備えてタッチパネルとして用いることで、表示と操作受付とを併用する構成であっても良い。
[テストパターン]
次に、本実施形態のインクジェット記録装置100におけるノズルのインク吐出不良検査を行うためのテストパターンの形成動作内容について説明する。
制御部14は、インクジェットヘッド12を制御して、テスト画像データ143aに基づく第二テストパターンTに対して所定の補正処理を加えた第一テストパターンTaの画像を形成する。なお、第一テストパターンTaの画像形成は、各色Y,M,C,Kごとに行われるが、いずれもその内容は同一であるため、一色についてのみ説明する。
図4Aは、全ての吐出不良のノズルを検出するためにスキャナー装置の光学的なセンサー(読取装置)による読み取りに適した第二テストパターンTの形成画像の一例を示し、図4Bは視認による新たな吐出不良のノズルの検出に適した第一テストパターンTaの形成画像の一例を示す。
これら図4A及び図4Bにおいて符号Wは記録媒体Pの搬送方向に直交する方向、即ち記録媒体Pの幅方向であり、符号Hは記録媒体Pの搬送方向を示す。
第二テストパターンTは、搬送方向Hに沿った縦ラインLhが記録媒体Pの幅方向Wについて均一間隔で複数形成されている。
そして、それぞれの縦ラインLhは、幅方向Wについてノズルピッチのn倍(nは第二テストパターンTにおいて搬送方向Hに沿って並んだ縦ラインLhの数)の間隔で形成されている。また、各縦ラインLhは、搬送方向Hについて隣接する他の縦ラインLhとノズルピッチ一つ分だけ幅方向にオフセットして形成されている。
縦ラインLhはインクジェットヘッド12の全ノズルと同数形成され、各縦ラインLhは各ノズルに一対一で個別に対応している。
このため、いずれかのノズルが不良ノズルである場合には、対応する縦ラインLhが形成されず、空白領域Bが発生する。
各縦ラインLhはノズルの並び順に対応して規則性をもって配置されているので、空白領域Bの発生位置からインクジェットヘッド12のいずれに配置されたノズルが吐出不良状態であるかを特定することができる。
ところで、インクジェットヘッド12は吐出を繰り返すことにより目詰まりなどを原因として不良ノズルの数が徐々に増加する傾向にある。
従って、テストパターン形成時にノズル欠の補完を行わない第二テストパターンTに対してセンサーによる読み取りやユーザーによる視認により不良ノズルを検出し、全ての不良ノズルを対象とする不良ノズルの特定や不良ノズル記憶部141aへの特定データの記憶などのデータ処理を毎回実行する場合、不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間が増大するという問題がある。
また、図4Aのように、空白領域Bが第二テストパターンTの各所に複数発生した場合、前回形成された第二テストパターンTと比較して、新しく不良ノズルが発生したか否か、また、新しい不良ノズルがいずれの空白領域Bであるか、を視認によって見つけることが容易ではなく、不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間が増大する。
また、第二テストパターンTをセンサーで読み取った読み取りデータから全ての不良ノズルの特定データを取得し、不良ノズル記憶部141aに記憶されている前回形成された第二テストパターンTの特定データと比較して、新しく不良ノズルが発生したか否か、を検出する場合でも、同様に不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間が増大する。
そこで、制御部14は、CPU142がROM143に格納された補正プログラムを実行することにより、第二テストパターンTに対して補正を行い、第一テストパターンTaのテスト画像データを新たに生成する。
即ち、制御部14は、不良ノズル記憶部141aに記憶されている最新の不良ノズルの特定データ及びその補完設定を読み出す。
そして、制御部14は、第二テストパターンTを形成するテスト画像データ143aの設定内容の中で、不良ノズルと特定されたノズルによって縦ラインLhを形成する内容を、その周辺のノズル(例えば両隣のノズル)による代替的な吐出によって補完する内容に書き換えた画像データをRAM144に展開する。
なお、不良ノズルと特定されたノズルの代替的な吐出(補完吐出とする)を行うための設定情報である補完パラメーター143bは、予めROM143に用意されている。この補完パラメーター143bにより補完吐出を行うノズルとその吐出量を決定することができる。この補完パラメーターは、第二テストパターンTから第一テストパターンTaを形成するための専用の補完パラメーターと、第一テストパターンTa以外の通常の画像の形成の際に不良ノズルの影響を低減するための補完パラメーターの二種類が用意されている。
ここで、二種類の補完パラメーターの一例について説明する。
第二テストパターンTから第一テストパターンTaを形成するための専用の補完パラメーター(第一の補完パラメーター143bとする)に基づいて補完吐出を行う場合には、不良ノズルと特定されたノズルの片側に隣接するノズルによって吐出が行われ、これにより擬似的に不良ノズルによる縦ラインLhaが形成される。
また、第一テストパターンTa以外の通常の画像形成に用いる補完パラメーター(第二の補完パラメーター143cとする)に基づいて補完吐出を行う場合には、図5Aに示すように、不良ノズルによる欠損箇所Eの周囲に吐出されるドットDについて、当該欠損箇所Eを補うように、ノズルからのインクの吐出に係る条件を変更する。即ち、図5Bに示すように、欠損箇所Eの周囲に吐出されるドットDのインクの量を増加させることで欠損箇所Eを補う。これにより、不良ノズルによる欠損箇所Eが画質に与える影響を低減することができる。
図4Bは第二テストパターンTに対して第一の補完パラメーター143bに基づいて補完吐出による補正を行った第一テストパターンTaを示している。図示のように、補正された第一テストパターンTaでは、既に不良ノズル記憶部141aに不良ノズルとして特定されているノズルについては、周囲の他のノズルによる補完吐出によって縦ラインLhaが形成されているため空白領域Bとならない。
上記補完吐出では、不良ノズルと特定されたノズルの片側に隣接するノズルによって縦ラインLhaが形成されるが、ノズルピッチは十分に小さいので、ユーザーが第一テストパターンTaを視認した場合に、補完吐出により形成された縦ラインLhaは本来のノズルにより形成されるべき縦ラインLhに十分に近似させることができる。
また、第一テストパターンTaに生じる空白領域Bは、不良ノズル記憶部141aに特定されていない新規の不良ノズルのみとなる。このため、第一テストパターンTaにおける空白領域Bの発生密度が十分に低減され、当該空白領域Bを視認によって容易に発見することが可能である。
つまり、この第一テストパターンTaは、不良ノズル記憶部141aに記憶されている特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出するために好適である。
[テストパターンの形成動作]
次に、上記第一テストパターンTaの形成動作について図6のフローチャートにより説明する。なお、以下に示す処理も、各色Y,M,C,Kごとに行われる。
第一テストパターンTaの画像形成は、操作表示部15からのユーザーによる実行の指示入力を受けて行われる。制御部14は、この指示入力が行われると、不良ノズル記憶部141aから不良ノズルの特定データを取得して不良ノズルを特定する(ステップS1:特定工程)。
そして、制御部14は、第二テストパターンTの不良ノズルの縦ラインLhを、ROM143に記憶された第一の補完パラメーター143bに基づいて周囲の他のノズルによって縦ラインLhaを形成する内容に補正する(ステップS3:補正工程)。
制御部14は、インクジェットヘッド12を制御して、補正されたテスト画像データ143aに基づいて第一テストパターンTaを記録媒体Pに形成する(ステップS5:パターン形成工程)。
ユーザーは記録媒体Pに形成された第一テストパターンTaを目で見て空白領域Bが存在するか否かを確認する。空白領域Bが存在する場合、不良ノズル記憶部141aに特定されていない新たな不良ノズルが発生したことを意味するので、ユーザーは操作表示部15から新たな不良ノズルが発生したことを入力する。
制御部14は、操作表示部15からの不良ノズルの発生の入力待ちを行い(ステップS7)、一定期間、入力がなければ画像形成の処理を終了する。
また、制御部14は、操作表示部15からの不良ノズルの発生の入力を受けた場合には、インクジェットヘッド12を制御して、補正されていないテスト画像データ143aに基づいて第二テストパターンTを記録媒体Pに形成し(ステップS9)、画像形成の処理を終了する。
[不良ノズル記憶部の更新]
次に、図6の第一テストパターンTaの形成動作に続いて行われる不良ノズル記憶部の更新処理について図7のフローチャートにより説明する。なお、以下に示す処理も、各色Y,M,C,Kごとに行われる。
上記不良ノズルの発生により形成される第二テストパターンTは、その画像形成の時点で存在する全ての不良ノズルに起因する空白領域Bが生じた状態で形成される。
インクジェット記録装置100は、この第二テストパターンTを読み取るための画像読取装置としてのセンサーを搭載していないので、ユーザーは、第二テストパターンTが形成された記録媒体Pを画像読取装置としての外部のスキャナー装置で読み取らせ、その読み取りデータを、通信部16を介して制御部14に転送させる。これにより、制御部14は第二テストパターンTの読み取り画像データを取得する(ステップS21)。
制御部14は、第二テストパターンTの読み取り画像データを取得すると、画像解析を行う(ステップS23:取得工程)。即ち、制御部14は、第二テストパターンTの読み取り画像データに対して幅方向Wに輝度値を読み取り、縦ラインLh及び空白領域Bを検出する。検出方法としては、縦ラインLhでは輝度値が低減するので、予め定められた閾値以下となる部分を縦ラインLhと判定することができる。また、空白領域Bは、白色(記録媒体Pの地の色)となる領域が幅方向Wについて縦ラインLhのピッチのほぼ二倍存在するので、予め定められた閾値より大きくなる部分が幅方向Wについて所定長続く部分を空白領域Bと判定することができる。
さらに、制御部14は、各縦ラインLhにおける幅方向Wの並び順から、検出される個々の縦ラインLh及び空白領域Bがインクジェットヘッド12のいずれのノズルに対応するかを特定することが可能である。
これらにより、制御部14は、全ての空白領域Bに対応する全ノズルを特定し、不良ノズルの特定データを求めることができる。即ち、制御部14は、不良ノズルを特定する情報を取得する「取得部」として機能する。また、上記解析は不良ノズルを特定する情報を取得する取得工程に相当する。
なお、第二テストパターンTはその形成時点で不良ノズルとなっている全てのノズルについて空白領域Bが発生するので、不良ノズル記憶部141aに対する特定データの有無に関係なく不良ノズルを特定することができる。
このため、新たに発生した不良ノズルだけでなく、不良ノズルの状態から正常な状態に復帰したノズルについてもその回復を検出することができる。
そして、制御部14は、不良ノズル記憶部141aに記憶されている不良ノズルの特定データを全て、第二テストパターンTの解析により求められた不良ノズルの特定データに更新する(ステップS25:更新処理工程)。この時、制御部14は、ROM143内の第一の補完パラメーター143bを参照し、各不良ノズルについて補完設定(補完吐出を行うノズル)を決定して、不良ノズルの特定データと関連付けて不良ノズル記憶部141aに記憶する。
即ち、制御部14は、不良ノズル記憶部141aの特定データを更新する「更新処理部」として機能する。
そして、不良ノズル記憶部の更新処理を終了する。
[実施形態の技術的効果]
上記インクジェット記録装置100は、制御部14が、通常の画像形成(例えば、テストパターンT,Ta等の特定目的の画像形成を除く一般的な画像形成)において、不良ノズル記憶部141aの特定データにより不良ノズルと特定されているノズルについては第二の補完パラメーター143cによる補完吐出によって画像形成を行うようインクジェットヘッド12及び搬送部11を制御する。
このため、不良ノズルによる画質の低下を抑制することが可能となる。
さらに、制御部14は、不良ノズル記憶部141aの特定データにより不良ノズルと特定されているノズルについては第一の補完パラメーター143bによる補完を行って第一テストパターンTaを形成するようインクジェットヘッド12及び搬送部11を制御する。
このため、不良ノズル記憶部141aに特定されていない新規の不良ノズルについては補完が行われず、当該新規の不良ノズルのみに基づく空白領域Bが第一テストパターンTaに形成される。従って、全ての不良ノズルについて空白領域Bが形成される第二テストパターンTに比べて、新規の不良ノズルの発生を視認により即座に認識することが可能となる。
従って、視認により新規の不良ノズルを発見した場合にのみ、全ての不良ノズルを対象とする不良ノズルの特定や記憶手段への特定データの記憶などのデータ処理を実行すれば良く、当該検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることが可能となる。
特に、インクジェットヘッド12はフルライン型であり、ノズルを多数備えることから、不良ノズルの発生頻度はノズル数に応じて高くなり、不良ノズルの検出負担は増加する。従って、このようなフルライン型のインクジェットヘッド12について特に好適に不良ノズルの検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることが可能となる。
さらに、制御部14は、第二テストパターンTの読み取り画像データを取得すると、画像解析を行って不良ノズルの特定データを取得する。そして、制御部14は、不良ノズル記憶部141aに特定されている不良ノズルの特定データを全て、第二テストパターンTの解析により求められた不良ノズルの特定データに更新する。
これにより、不良ノズルの増加、位置変動など発生状況が変動する場合であっても、これらに追従して、不良ノズル記憶部141aの不良ノズルの特定データをより正確な状態に維持することが可能となる。
[その他]
上記実施形態では、第一テストパターンTaの画像形成は操作表示部15からのユーザーによる実行の指示入力によって行われる場合を例示したが、これに限られない。例えは、制御部14は、第一テストパターンTaの画像形成を定期的に実行しても良いし、一定条件を満たす場合(例えば、主電源を入れた時或いは切断する時等)に実行しても良い。
また、第一テストパターンTaは、縦ラインLhの長さと幅方向Wの縦ラインLhの間隔とを十分に長く設定して、ユーザーが目で見て空白領域Bを発見することができるように視認性を高めても良い。なお、幅方向Wの縦ラインLhの間隔は、ノズルピッチのn倍(nは搬送方向Hの縦ラインLhの数)であることから、搬送方向Hの縦ラインLhの数を増やすことにより間隔を広くすることができる。
また、上記インクジェット記録装置100は、不良ノズルの特定情報を取得するために、外部のスキャナー装置により読み取られた第2テストパターンTの読み取り画像データを通信部16から取得しているが、第二テストパターンTの読み取りはこの方式に限定されない。
例えば、インクジェット記録装置100が、インクジェットヘッド12の搬送方向における下流側に画像形成範囲の全幅を光学的に読み取り可能に設けられたライン型センサー或いはエリアセンサーを備えることで第二テストパターンTの読み取りを行って、制御部14が不良ノズルの解析やデータ処理を行っても良い。
この場合、第一テストパターンTaが形成された記録媒体をセンサーが読み取らずにそのまま排出させるようにしてユーザーの視認により読み取るように構成し、上記センサーは第一テストパターンTaの読み取りを行わないようにしてもよい。
また、上記インクジェット記録装置100として、第二テストパターンTをセンサーやスキャナーの画像読取装置で読み取る好ましい形態を例示したが、第二テストパターンTの読み取りはセンサーやスキャナーに限定されるものではない。
例えば、ユーザーが記録媒体Pに形成された第二テストパターンTを目で見て空白領域Bが存在するか否かを確認し、空白領域Bが存在する場合、ユーザーは操作表示部15から不良ノズルを特定する情報を入力するようにしても良い。或いは、第二テストパターンTの読み取りは、ユーザーによる視認と読取装置のいずれかにより選択的に行われるようにしてもよい。例えば操作表示部15からのユーザーの指示によりいずれかを選択して読み取りを実行するようにして使い勝手を向上させるようにしても良い。
また、上記インクジェット記録装置100は、第一テストパターンTaをユーザーによる視認により読み取る好ましい形態を例示したが、第一テストパターンTaの読み取りは視認に限定されるものではない。
例えば、インクジェット記録装置100が、インクジェットヘッド12の搬送方向における下流側に画像形成範囲の全幅を光学的に読み取り可能に設けられたライン型センサー或いはエリアセンサーを備えることで第一テストパターンTaの読み取りを行って、制御部14が新たに発生した不良ノズルの解析を行っても良いし、スキャナーで読み取らせても良い。また、第一テストパターンTaの読み取りを視認と読取装置のいずれかにより選択的に行うようにしてもよい。例えば操作表示部15からのユーザーの指示によりいずれかを選択して読み取りを実行するようにして使い勝手を向上させるようにしも良い。
また、第一テストパターンTaと第二テストパターンTの両方をユーザーの視認により読み取るようにしてもよい。これにより、センサーやスキャナーの読取装置が不要となり、装置構成を簡素化できる。
以上のいずれの場合でも、第一テストパターンTaにより新規の不良ノズルの発生を容易に認識することができるので、第二テストパターンTの読み取りとデータ処理を新規の不良ノズルの発生時のみに行えば良く、その頻度を最小限に抑えることが可能となる。従って、この場合も検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることが可能である。
また、新規の不良ノズルの発生時であっても、例えば、第一テストパターンTaにより検出された新規の不良ノズルの特定データを不良ノズル記憶部141aに追加で記憶させる場合は、必ずしも第二テストパターンTの形成と読み取りを行わないようにしてもよい。
また、インクジェット記録装置100の出荷時や立ち上げ時などで不良ノズル記憶部141aに不良ノズルの特定データが記憶されていない場合は、まず第二テストパターンTの形成と読み取りを実施して全ての不良ノズルが検出されて特定データが不良ノズル記憶部141aに記憶される。
また、インクジェット記録装置100の出荷時や立ち上げ時に不良ノズルがない場合は、第二テストパターンTの形成と読み取りを実施しても不良ノズル特定データが不良ノズル記憶部141aに記憶されない状態になるが、装置の使用開始後に、補完のない状態での第二テストパターンTにより新規の不良ノズルが検出される。不良ノズルが検出されて特定データが不良ノズル記憶部141aに記憶された後は、補完した第一テストパターンTaにより新規の不良ノズルが検出される。
また、不良ノズルの特定情報の取得は、第二テストパターンTの読み取り以外の方式で行われても良い。
例えば、インクジェットヘッド12の各ノズルから吐出されるインクの吐出経路上を通過する当該インクの液滴を検出する光学素子を並べて配置し、各ノズルの吐出動作の実行の際の液滴の通過の有無を検出しても良い。
この場合も、第一テストパターンTaにより新規の不良ノズルの発生を容易に認識することができ、光学素子による液滴の通過確認は新規の不良ノズルの発生時のみに行われれば良いのでその頻度を最小限に抑えることが可能となる。従って、この場合も検出処理の処理負担や処理時間の軽減を図ることが可能である。
その他、上記実施の形態で示した構成、構造、制御手順などの具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
この発明は、画像形成装置及び画像形成方法に利用することが出来る。
11 搬送部
12 インクジェットヘッド
14 制御部(画像形成制御部、取得部、更新処理部)
15 操作表示部(入力部)
16 通信部
100 インクジェット記録装置
141 メモリー
141a 不良ノズル記憶部
143a テスト画像データ
143b 第一の補完パラメーター
B 空白領域
Lh 縦ライン
Lha 縦ライン
P 記録媒体
T 第二テストパターン
Ta 第一テストパターン

Claims (9)

  1. 所定の搬送方向に搬送される記録媒体に対して複数のノズルからインクを吐出させるインクジェットヘッドにより画像を形成する画像形成装置であって、
    前記インクジェットヘッドのノズルの中で吐出不良状態の不良ノズルであるものを特定する特定データが記憶される不良ノズル記憶部と、
    前記不良ノズル記憶部に不良ノズルと特定されているノズルについて、その周囲の他のノズルによる代替的な吐出によって補完することにより画像を形成するよう前記インクジェットヘッドを制御する画像形成制御部とを備え、
    前記画像形成制御部は、前記複数のノズルごとにドット形成位置が定められ、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出するための第一テストパターンを形成する場合に、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズルについて前記補完を行うよう前記インクジェットヘッドを制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記インクジェットヘッドはフルライン型であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記不良ノズルを特定する情報を取得する取得部と、
    前記取得された情報に基づいて前記不良ノズル記憶部の前記不良ノズルの特定データを更新する更新処理部とを備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記第一テストパターンを視認したユーザーからの前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルの検出結果の入力を受け付ける入力部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 所定の搬送方向に搬送される記録媒体に対して複数のノズルからインクを吐出させるインクジェットヘッドにより画像を形成する画像形成方法であって、
    前記インクジェットヘッドのノズルの中で吐出不良状態の不良ノズルであるものを特定する特定データから前記複数のノズルのいずれが不良ノズルであるかを特定する特定工程と、
    前記複数のノズルごとにドット形成位置が定められ、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出するための第一テストパターンの形成データを、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズルについて、その周囲の他のノズルによる代替的な吐出によって補完する内容に補正する補正工程と、
    前記第一テストパターンを形成するように前記インクジェットヘッドを制御するパターン形成工程とを備えることを特徴とする画像形成方法。
  6. 前記不良ノズルを特定する情報を取得する取得工程と、
    前記取得された情報に基づいて前記不良ノズルの特定データを更新する更新処理工程とを備えることを特徴とする請求項5記載の画像形成方法。
  7. 前記取得工程では、前記特定データにより不良ノズルと特定されているノズルについて前記補完を行うことなく形成された第二テストパターンから、前記不良ノズルを特定する情報を取得することを特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
  8. 前記第二テストパターンを画像読取装置により読み取ることにより、前記不良ノズルを特定する情報を取得することを特徴とする請求項7記載の画像形成方法。
  9. 前記第一テストパターンをユーザーが視認することにより、前記特定データに不良ノズルと特定されているノズル以外の不良ノズルを検出することを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の画像形成方法。
JP2016525753A 2014-06-06 2015-05-18 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP6388027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117410 2014-06-06
JP2014117410 2014-06-06
PCT/JP2015/064176 WO2015186499A1 (ja) 2014-06-06 2015-05-18 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186499A1 true JPWO2015186499A1 (ja) 2017-04-20
JP6388027B2 JP6388027B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=54766575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525753A Active JP6388027B2 (ja) 2014-06-06 2015-05-18 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6388027B2 (ja)
WO (1) WO2015186499A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217476A1 (de) * 2017-11-22 2019-05-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag Variable Druckdüsentestmuster
WO2023054371A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349659A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 記録方法及び記録装置
JP2007054970A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置、ノズル異常検査方法、およびプログラム
JP2013158955A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Fujifilm Corp 画像記録装置、画像処理装置、画像記録方法及び画像処理方法並びにプログラム
JP2014012362A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2014012358A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349659A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 記録方法及び記録装置
JP2007054970A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷装置、ノズル異常検査方法、およびプログラム
JP2013158955A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Fujifilm Corp 画像記録装置、画像処理装置、画像記録方法及び画像処理方法並びにプログラム
JP2014012362A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2014012358A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6388027B2 (ja) 2018-09-12
WO2015186499A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3305532B1 (en) Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system
US7484821B2 (en) Method of determining ink ejection method, printing apparatus, and method of manufacturing printing apparatus
JP6106395B2 (ja) 画像形成装置
JP5480765B2 (ja) ライン型インクジェットプリンタの色別インク吐出量調整装置
JP5971151B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6221880B2 (ja) パターン検査装置、パターン検査方法及び印刷装置
JP2015145088A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP2010120254A (ja) プリンタおよび不吐ノズルの検出方法
JP6388027B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5849905B2 (ja) 画像読取装置、及び、インクジェット記録装置
JP6053244B2 (ja) プリントヘッドの検査方法、プリント方法、プリントヘッドの検査装置及びプリンタ
JP2016112814A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9469124B2 (en) Image forming apparatus
US10137681B2 (en) Image processing apparatus generating print data including dot formation states for respective pixels by using image data
JP6218531B2 (ja) ライン型インクジェット記録装置
US9676194B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP2010228226A (ja) 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置
JP6240438B2 (ja) インクジェット記録装置
US20100118076A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2014069324A (ja) 画像形成装置
JP6151595B2 (ja) インクジェット印刷装置及びその段差ずれ補正方法
JP2013103339A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5969236B2 (ja) インク吐出量制御装置
JP6050838B2 (ja) ドット検出方法およびカラー画像再生装置
JP2011194649A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150