JPWO2015177888A1 - Egr制御装置及びegr制御方法 - Google Patents

Egr制御装置及びegr制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015177888A1
JPWO2015177888A1 JP2016520862A JP2016520862A JPWO2015177888A1 JP WO2015177888 A1 JPWO2015177888 A1 JP WO2015177888A1 JP 2016520862 A JP2016520862 A JP 2016520862A JP 2016520862 A JP2016520862 A JP 2016520862A JP WO2015177888 A1 JPWO2015177888 A1 JP WO2015177888A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
passage
rate
valve
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016520862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6264453B2 (ja
Inventor
大介 高木
大介 高木
土田 博文
博文 土田
和彦 菅原
和彦 菅原
鈴木 健児
健児 鈴木
隆幸 須井
隆幸 須井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015177888A1 publication Critical patent/JPWO2015177888A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264453B2 publication Critical patent/JP6264453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • F02D2041/0075Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow by using flow sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

EGR制御装置は、吸気通路のEGR通路との合流部における新気流量とEGRバルブを通過するEGRガス量とから推定EGR率を算出する推定EGR率算出部と、EGRバルブが閉弁状態から開弁状態へ移行した場合に、推定EGR率を導入通路内のガス状態に基づいて補正することによって、合流部における新気に対するEGRガス量の割合である合流部EGR率を算出する合流部EGR率推定部と、を備える。

Description

本発明は、排気の一部を排気再循環(Exhaust Gas Recirculation;以下「EGR」という)ガスとして吸気通路に再循環させるEGR装置の制御装置及び制御方法に関する。
排気の一部をEGRガスとして吸気側へ再循環させることにより、ノッキングの防止や燃費性能の向上等を可能とするEGR装置が知られている。EGR装置は、一般的に、排気通路から分岐して吸気通路へ合流するEGR通路と、EGR通路に介装されてEGRガス量を制御するために開閉するEGRバルブと、を含んで構成される。そして、EGRガスを導入するEGR制御実行時には、内燃機関のコントローラは運転状態に応じて設定した目標EGR率となるように、EGRバルブを開弁する。ただし、EGRバルブを開弁してから実際のEGR率が目標EGR率になるまでには遅れが生じるので、EGRバルブの開弁と同時に目標EGR率に応じた点火時期に切り換えると、ノッキングが発生する。そこで、コントローラはEGRバルブの開度やエンジン回転度速度等に基づいて推定EGR率を算出し、推定EGR率に応じて点火時期を制御することで、ノッキングを防止している。
ところで、例えばEGR制御非実行状態が継続した場合等には、EGR通路の、吸気通路との合流部からEGRバルブまでの部分が新気で満たされる。この状態でEGR制御を開始すると、EGRバルブを開いても初めのうちは新気が吸気通路に押し出されるだけで、EGRガスは吸気通路へ導入されない。このため、EGRバルブから合流部までの配管がEGRガスで満たされるまでは、実際のEGR率(実EGR率)と推定EGR率とに乖離が生じ、実EGR率よりも高い推定EGR率を前提として設定された点火時期ではノッキングが発生してしまう。
JP2007−278116Aでは、上記のような実EGR率と推定EGR率との乖離を防ぐため、EGR通路と吸気通路との合流部にさらにバルブを設けて、当該バルブとEGRバルブとの間の配管をEGRガスで満たしておくようにしている。これにより、EGR制御の開始後ただちに吸気通路にEGRガスが導入されるので、推定EGR率と実際のEGR率との乖離を防止できる。
しかしながら、上記文献の構成では、EGRバルブの他にさらにバルブが必要となるのでコストが増大し、バルブ制御も複雑になってしまう。また、振動対策等のために、吸気通路とEGR通路との合流部にゴム製のジョイントが用いられる場合等には、上記文献のバルブを設けることは困難であり、当然、EGRバルブを設けることも困難である。
そこで、本発明では、実EGR率を精度良く推定し得るEGR制御装置及びEGR制御方法を提供することを目的とする。
図1は、本発明の実施形態を適用する内燃機関システムの構成図である。 図2は、目標EGR率マップの一例を示す図である。 図3は、EGR非導入状態におけるEGR通路を示す図である。 図4は、EGR導入状態におけるEGR通路を示す図である。 図5は、EGR率の変化特性を示す図である。 図6は、第1実施形態の推定EGR率補正演算ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、EGRガスの残留の有無を判定するためのルーチンを示すフローチャートである。 図8は、第1実施形態の合流部EGR率推定値算出用の演算内容を示すブロック図である。 図9は、第2実施形態の推定EGR率補正演算ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、第2実施形態の合流部EGR率推定値算出用の演算内容を示すブロック図である。 図11は、第3実施形態の推定EGR率補正演算ルーチンを示すフローチャートである。 図12は、第3実施形態の合流部EGR率推定値算出用の演算内容を示すブロック図である。 図13は、図11のルーチンを実行した場合のタイミングチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態を適用する内燃機関システムの構成図である。
内燃機関1の吸気通路2には、吸気流れの上流側から、エアフローメータ3、ターボ過給機4のコンプレッサ4A、スロットルチャンバ5、インタークーラ一体側のコレクタタンク6が配置されている。
なお、本システムは、コンプレッサ4Aの上流側と下流側とを連通するリサーキュレーション通路13と、減速時に開弁してコンプレッサ4Aの下流側から上流側へ吸気を戻すリサーキュレーションバルブ14とを備える。
一方、排気通路7には、排気流れの上流側から、ターボ過給機4のタービン4B、マニホールド触媒8、床下触媒9が配置されている。なお、本システムは、タービン4Bの上流側と下流側とを連通するバイパス通路15と、バイパス通路15の流路を開閉するバルブ16と、を備える。
マニホールド触媒8及び床下触媒9は、いずれも排気浄化用の触媒装置である。マニホールド触媒8は、排気ができるだけ高温のまま流入するように、タービン4Bの下流側の近い位置に配置される。床下触媒9はマニホールド触媒8よりも大容量で、車両の床下に配置される。
また、本システムは、排気再循環装置(以下、「EGR装置」ともいう)を備える。EGR装置は、排気通路7のマニホールド触媒8と床下触媒9との間から分岐して、吸気通路2のコンプレッサ4Aより上流側かつエアフローメータ3より下流側に合流する排気再循環通路(以下、「EGR通路」ともいう)10と、EGR通路10を通過する排気ガス(以下、「EGRガス」ともいう)の量を調節する再循環弁(以下、「EGRバルブ」ともいう)11と、を含んで構成される。さらに、EGRガスを冷却するEGRクーラ12を含んでもよい。
上記のように、本実施形態のEGR装置は、排気ガスの一部をタービン4Bの下流側からコンプレッサ4Aの上流側かつエアフローメータ3の下流側に再循環させる、いわゆるロープレッシャーEGR装置である。
上述した内燃機関システムは、内燃機関1の回転速度(以下、エンジン回転速度ともいう)を検出するクランク角センサ18と、アクセルペダル開度センサ19と、排気温度センサ20と、を更に備え、これらのセンサ及びエアフローメータ3の検出値がコントローラ100に読み込まれる。コントローラ100は、読み込んだ検出値に基づいて、燃料噴射制御、スロットルバルブ開度制御、及びEGR装置の制御(EGR制御)を実行する。
コントローラ100は、EGR制御においては推定EGR率算出部及び合流部EGR率推定部としても機能する。以下、EGR制御について説明する。
EGR制御では、コントローラ100は、まず運転状態(例えばエンジン回転速度と負荷)に基づいてマップ検索等により目標EGR率を決定し、EGRバルブ開度を目標EGR率に応じた大きさに制御する。目標EGR率の決定に用いるマップは、例えば図2に示すように、EGR制御を実行する領域(以下、「EGR領域」ともいう)では、負荷が大きくなるほど、また、エンジン回転速度が高くなるほど、大きな目標EGR率が設定されている。
目標EGR率に応じたEGRバルブ開度は、吸入空気量毎に、目標EGR率とEGRバルブ開度との関係を予めマップ化しておき、マップを検索することにより求める。吸入空気量毎にマップ化するのは、例えば低回転低負荷領域のようにEGRバルブ11の前後差圧が低い領域と、高回転高負荷領域のようにEGRバルブ11の前後差圧が高い領域とでは、同一の目標EGR率を達成するために必要な開度が異なるからである。すなわち、目標EGR率が同一の場合、前後差圧が低い領域では、前後差圧が高い領域に比べてEGRバルブ11の開度をより大きくする必要があるからである。
次に、運転点がEGR制御を実行しない領域(以下、「非EGR領域」ともいう)からEGR領域へ移行する場合について説明する。
図3および図4は、EGR通路10を簡略化した図である。図3は、運転点が非EGR領域にある場合(以下、「EGR非導入状態」ともいう)を、図4は、運転点がEGR領域にある場合(以下、「EGR導入状態」ともいう)を、それぞれ示している。なお、図3、4におけるハッチング部分は、排気ガスを示している。
EGR導入状態からEGR非導入状態へ移行した直後は、EGR通路10のEGRバルブ11よりも吸気通路2側の部分(以下、「導入通路30」ともいう)にはEGRガスが充満している。しかし、充満しているEGRガスは、EGRバルブ11を閉弁してからの時間の経過に伴い、吸気通路2を流れる新気によって吸気通路2へ吸い出され、やがて図3に示すように、導入通路30は新気に置換される。
図3の状態からEGRバルブ11を開弁すると、開弁直後は、図4に示すように導入通路30内の新気がEGRガスによって吸気通路2へ押し出されるだけで、EGRガスは吸気通路2へ導入されない。つまり、EGRバルブ11を開弁してから、導入通路30がEGRガスで満たされるまでは、EGRガスが吸気通路2に導入されることはない。したがって、導入通路30の容積Vdを考慮せずに吸気通路2とEGR通路10との合流部におけるEGR率を推定すると、実際のEGR率と推定EGR率とに乖離が生じる。
図5は、EGR率の変化特性を示すタイミングチャートである。図中の実線は、導入通路30の容積Vdを考慮せずに目標EGR率やEGRバルブ11を通過したEGRガス量等に基づいて算出した推定EGR率を示し、破線は実際のEGR率を示している。
タイミングT1でEGRバルブ11を開くと、推定EGR率は経過時間に比例して増大し、目標EGR率に到達する。目標EGR率に到達するまでの推定EGR率の傾き、つまりEGR導入速度は、EGRバルブ11の開度を大きくするほど大きくなる。一般的には、速やかに目標EGR率に到達させるために、EGR導入速度は大きい方が望ましい。
一方、実際のEGR率は、上述したように開弁直後は導入通路30内の新気が吸気通路2へ押し出されるだけなので、推定EGR率に比べると上昇開始が遅れる。このため、推定EGR率に基づいて点火時期を制御すると、実際のEGR率が推定EGR率よりも低い間にノッキングが発生する可能性がある。
上記のような推定EGR率と実際のEGR率との乖離によるノッキングは、EGR導入速度を低下させることができる。EGR導入速度を低くするほど、実際のEGR率が上昇開始するまでの遅れ時間における推定EGR率と実際のEGR率との乖離が小さくなるからである。しかし、EGR導入速度が低くなるほど目標EGR率に到達するまでの時間が長くなるので、目標EGR率での運転時間が短くなる。つまり、EGRガス導入による効果が得られる時間が短くなってしまう。
そこで、コントローラ100は、EGR導入速度を低下させることなく、推定EGR率と実際のEGR率との乖離に起因するノッキングを防止するために、以下に説明するEGR制御を実行する。
図6は、コントローラ100が実行する、推定EGR率の補正演算のルーチンを示すフローチャートである。
ステップS100で、コントローラ100は導入通路30内にEGRガスが残留しているか否かを判定し、残留している場合はそのまま処理を終了し、残留していない場合はステップS110の処理を実行する。
導入通路30にEGRガスが残留しているか否かは、種々の方法で判定することができるが、ここでは、その一例としてEGRバルブ11を閉弁してからの経過時間により判定する方法を、図7を参照して説明する。
図7は、コントローラ100が実行する、EGRガスの残留の有無を判定するための制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、例えば数ミリ秒程度の短い間隔で繰り返し実行される。
ステップS200で、コントローラ100はEGR制御中か否かを判定し、EGR制御中であればそのまま処理を終了し、EGR制御中でない場合はステップS210の処理を実行する。
ステップS210で、コントローラ100は、内蔵する換気タイマでEGRバルブ11が閉弁してからの経過時間を計測する。
ステップS220で、コントローラ100はEGRバルブ11が閉弁してからの経過時間が予め設定した換気時間以上になったか否かを判定する。換気時間は、EGRバルブ11を閉弁してから、導入通路30内がすべて新気に置換された換気状態となるまでの時間であり、本制御ルーチンを適用する内燃機関1ごとに、実験等により求めたものである。
コントローラ100は、EGRバルブ11を閉弁してからの経過時間が換気時間未満であればそのまま処理を終了し、換気時間以上であればステップS230の処理を実行する。
ステップS230で、コントローラ100は導入通路30内が換気状態である、つまり新気に置換されていると判定する。
上記のように、本実施形態では、導入通路30内がすべて新気に置換された場合に換気状態であると判定する。
図6の説明に戻る。
ステップS110で、コントローラ100は、EGRバルブ11を通過したEGRガスの体積流量を積算したもの(以下、「EGRバルブ通過ガス積算量」ともいう)が、導入通路30の容積Vdより多くなったか否か、つまり、導入通路30内がEGRガスで満たされたか否か、を判定する。コントローラ100は、EGRバルブ通過ガス積算量が容積Vdより多い場合は今回のルーチンを終了し、少ない場合はステップS120の処理を実行する。
EGRバルブ通過ガス積算量は、公知の方法で算出すればよい。例えば、EGR通路10の流路断面が絞られるEGRバルブ11をオリフィスとみなして、EGRバルブ11の開度、EGRバルブ11を挟んで吸気側と排気側との差圧、及びEGRバルブ11を通過するEGRガスの温度に基づいてEGRバルブ通過ガス量を算出し、これを積算する。
ここで用いるEGRバルブ11を通過するEGRガスの温度は、排気通路7に設けた排気温度センサ20の検出値と、EGRクーラ12の冷却性能から推定した温度低下量と、から推定したものである。なお、EGRクーラ12通過後の温度を検出するセンサを設けて検出してもよい。
また、EGRバルブ通過ガス積算量は、目標EGR率とエアフローメータ3で検出した新気量とに基づいて算出したEGRバルブ通過ガス量を積算することでも求められる。新気量と目標EGR率と基づいて、目標EGR率を達成するために必要なEGRガス量が求まり、EGRバルブ11の開度は上記のEGRガス量が通過するよう制御されるからである。
ステップS120で、コントローラ100は、後述するように推定EGR率を補正して合流部EGR率推定値を算出し、再びステップS110を実行する。すなわち、コントローラ100は、導入通路30内がすべてEGRガスに置換されるまで、推定EGR率の補正を繰り返し実行する。
なお、本ルーチンを終了した後は、一般的な推定EGR率の算出法と同様に、EGRバルブ通過ガス量に基づいてご王流部EGR率推定値を算出する。
図8は、上述した合流部EGR率推定値を算出するための演算内容を示すブロック図である。後述する推定EGR率補正量演算部B20及び補正演算部B30が、図7のステップS120に相当する。
合流部推定ベースEGR率演算部B10は、EGRバルブ開度に基づいて、吸気通路2のEGR通路10との合流部における推定EGR率(以下、「合流部推定ベースEGR率」ともいう)を算出する。合流部推定ベースEGR率は、導入通路30の容積Vdを考慮せずに、吸気通路2を流れる新気量とEGRバルブ通過ガス量とに基づいて算出されたEGR率であり、図5の実線で示したEGR率にあたる。
推定EGR率補正量演算部B20は、導入通路30の容積Vdと、EGRバルブ通過ガス量と、に基づいて推定EGR率補正量を算出する。導入通路30の容積Vdは、本実施形態を適用する内燃機関1の仕様から定まる。EGRバルブ通過ガス量は、ステップS110でEGRバルブ通過ガス積算量の算出に用いた値である。
推定EGR率補正量演算部B20では、EGRバルブ通過ガス量を積算したEGRバルブ通過ガス積算量と、導入通路30の容積Vdとから、後述するように推定EGR率を実際のEGR率に補正するための推定EGR率補正量を決定する。
ここで、推定EGR率補正量の算出方法について説明する。
EGRバルブ11の開弁タイミングにおいて、導入通路30内は、EGRガスが存在せず新気のみ存在するガス状態なので、導入通路30の容積Vd及びEGRバルブ通過ガス積算量から、導入通路30内の新気量及びEGRガス量が求まる。そして、推定EGR率はEGRバルブ通過ガスが吸気通路2に導入されたものとして算出されるので、導入通路30内のガス状態とEGRバルブ通過ガス量とに基づいて、推定EGR率と実際のEGR率との差が求まる。推定EGR率と実際のEGR率との差が求まれば、推定EGR率補正量が求める。
導入通路30内のEGRガス量が少ないほど、つまりEGRバルブ11の開弁からの経過時間が短いほど、推定EGR率と実際のEGR率との差が大きくなるので、推定EGR率補正量は大きくなる。
補正演算部B30では、合流部推定ベースEGR率と、推定EGR率補正量と、から、合流部EGR率推定値を算出する。すなわち、合流部推定ベースEGR率から推定EGR率補正量を減算することにより、合流部EGR率推定値を算出する。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
(1)本実施形態では、コントローラ100は、吸気通路2のEGR通路10との合流部の新気流量と、EGRバルブ11を通過するEGRガス量とから推定EGR率を算出する。さらに、コントローラ100は、EGRバルブ11が閉弁状態から開弁状態へ移行した場合に、推定EGR率を導入通路30内のガス状態に基づいて補正することによって、合流部EGR率推定値を算出する。これにより、合流部EGR率推定値と実際のEGR率との乖離が抑制される。したがって、コントローラ100が合流部EGR率推定値に基づいて点火時期を制御すれば、EGR導入速度を低下させることなく、ノッキングを防止できる。
(2)本実施形態では、コントローラ100は、EGRバルブ通過ガス積算量が導入通路30の容積Vdを上回るまで、推定EGR率の補正を実行する。これにより、導入通路30内に新気が吸気通路2に押し出されるだけでEGR率が上昇しない期間中の実際のEGR率を精度良く推定できる。
(3)本実施形態では、コントローラ100は、EGRバルブ通過ガス積算量を、EGRバルブの開度と、EGRバルブの前後差圧と、EGRガスの温度と、に基づいて算出するので、EGRバルブ通過ガス積算量の算出精度を高めることができる。
(4)本実施形態では、コントローラ100は、EGRバルブ11の開度を、目標EGR率と、運転状態に基づいて算出した新気量とに基づいて制御するので、EGRバルブ11を挟んで吸気側と排気側との差圧によらず目標EGR率を達成することができる。
(5)本実施形態では、コントローラ100は、EGRバルブ通過ガス積算量を上記(3)の算出方法に代えて目標EGR率とエアフローメータにて検出される新気量とに基づいて算出することもできる。この場合も、上記(3)の場合と同様にEGRバルブ通過ガス積算量の算出精度を高めることができる。
(6)本実施形態では、コントローラ100は、EGRバルブ11を開弁するときに導入通路30内が新気で満たされた換気状態である場合のみ、推定EGR率を補正する。これにより、合流部EGR率推定値が実際のEGR率より小さくなることを防止できる。その結果、点火時期が必要以上に遅角化されることがなくなるので、燃費性能の低下を防止できる。
(7)本実施形態では、コントローラ100は、EGRバルブ11の閉弁状態が所定時間以上経過したら換気状態であると判断するので、換気状態か否かの判断に要する演算負荷を軽減することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、内燃機関システムの構成は第1実施形態と同様であるが、合流部EGR率推定値の算出方法が異なる。
図9は、本実施形態においてEGRガス非導入状態からEGRガス導入状態へ移行する際に、コントローラ100が実行する制御ルーチンのフローチャートである。ステップS300−S320は、図6のステップS100−S120と同様なので説明を省略する。
コントローラ100は、ステップS300で導入通路30内にEGRガスが残留していると判定した場合に、ステップS330の処理を実行する。
ステップS330で、コントローラ100はEGRバルブ11の開弁タイミングにおける導入通路30内のガス状態、つまり導入通路30内の新気量を推定する。例えば、導入通路30内がすべてEGRガスの状態でEGRバルブ11を閉弁してから換気状態になるまでの新気量の時間変化のモデルを、実験等により予め作成しておけば、図7の制御ルーチンで用いた換気タイマのカウント値を用いて新気量を推定することができる。また、吸気通路2の新気流量に応じた複数のモデルを用意してもよい。
上記のように導入通路30内のガス状態を推定したら、コントローラ100は、ステップS340で、EGRバルブ通過ガス積算量が導入通路30内の新気量より多くなったか否かを判定する。EGRバルブ通過ガス積算量が導入通路30内の新気量より多い場合は今回のルーチンを終了し、少ない場合はステップS350の処理を実行する。
ステップS350で、コントローラ100は後述するように推定EGR率を補正して、合流部EGR率推定値を算出する。コントローラ100は、ステップS350の処理をEGRバルブ通過ガス積算量が導入通路30内の新気量より多くなるまで繰り返し実行する。
本ルーチンを終了した後は、第1実施形態と同様に、EGRバルブ通過ガス量に基づいて合流部EGR率推定値を算出する。
図10は、上述した合流部EGR率推定値を算出するための演算内容を示すブロック図である。図8との相違点は、推定EGR率補正量演算部B20に、導入通路30の容積VdとEGRバルブ通過ガス量の他に、EGRバルブ11の開弁タイミングにおける導入通路30内のガス状態も読み込まれる点である。
本実施形態では、推定EGR率補正量演算部B20は、EGRバルブ11の開弁タイミングにおけるガス状態を初期状態として、EGRバルブ通過ガス積算量及び導入通路30の容積Vdから導入通路30内のガス状態を推定する。そして、第1実施形態と同様に、導入通路30内のガス状態とEGRバルブ通過ガス量とに基づいて、推定EGR率補正量を算出する。上記のように、推定EGR率補正量を算出する際にEGRバルブ11の開弁タイミングにおけるガス状態を考慮することで、より精度の高い推定EGR率補正量を算出することができる。
以上のように本実施形態によれば、コントローラ100は、EGRバルブ11の開弁タイミングにおける導入通路30内の新気量に応じて、推定EGR率の補正量を変化させるので、合流部EGR率推定値の推定精度が向上する。
(第3実施形態)
第3実施形態は、内燃機関システムの構成は第1実施形態と同様であるが、合流部EGR率推定値の算出方法が異なる。
図11は、コントローラ100が実行する、合流部EGR率推定値を算出するためのルーチンをフローチャートで表したものである。
ステップS400で、コントローラ100は導入通路30内が換気状態であるか否かを判定し、換気状態であればステップS410の処理を実行し、換気状態でなければ今回のルーチンを終了する。本ステップは図6のステップS100と同じ処理である。すなわち、換気状態か否かは、図7の制御ルーチンを実行することにより判定する。
ステップS410で、コントローラ100は内蔵する充填タイマでEGRバルブ11の開弁タイミングからの経過時間を計測する。
ステップS420で、コントローラ100は、充填時間が経過したか否かを判定し、経過していれば本ルーチンを終了し、経過していなければステップS430の処理を実行する。充填時間は、導入通路30内がEGRガスで満たされた充填状態となるまでに要する時間であり、EGRバルブ11の開口面積から想定されるEGRバルブ通過ガス量と、導入通路30の容積Vdとに基づいて予め設定しておく。
ステップS430で、コントローラ100は、後述するように推定EGR率を補正して、合流部EGR率推定値を算出する。
すなわち、本実施形態では、コントローラ100は換気状態でEGRバルブ11が開弁された場合にのみ、推定EGR率の補正を実行する。そして、この補正を実行する期間は、EGRバルブ11を開弁してから、予め設定した充填時間が経過するまでである。
そして、本ルーチンを終了した後は、第1実施形態と同様に、EGRバルブ通過ガス量に基づいて合流部EGR率推定値を算出する。
図12は、上述した合流部EGR率推定値を算出するための演算内容を示すブロック図である。
EGR−ON/OFF判定部B100は、EGRバルブ開度を読み込み、これに基づいてEGRバルブ11が開弁状態か閉弁状態か、つまりEGR制御を実行中か否かを判定する。つまり、図7のステップS200に相当する。EGR−ON/OFF判定部B100の判定結果は、換気−充填判定部B110に読み込まれる。
換気−充填判定部B110は、EGR制御実行中には導入通路30が換気状態か否かを判定し、EGR非実行中には導入通路30が充填状態か否かを判定する。この判定は、図11のステップS400、S420の処理と同じである。ここでの判定は、換気タイマのカウンタ値が換気時間を超えたか否か、充填タイマのカウンタ値が充填時間を超えたか否か、に基づいて行われる。したがって、EGRバルブ11を閉弁した後、換気状態になる前にEGRバルブ11が開弁した場合には、充填状態と判定される。一方、EGRバルブ11を開弁した後、充填状態になる前にEGRバルブ11が閉弁した場合には、換気状態と判定される。
合流部推定ベースEGR率演算部B120は、図8、図10の合流部推定ベースEGR率演算部B10と同様に、EGRバルブ開度に基づく合流部推定ベースEGR率の変化特性、つまり図5の実線に相当する変化特性を算出する。
合流部EGRプロファイル推定部B130は、換気−充填判定部B110の判定結果、及び合流部推定ベースEGR率に基づいて、合流部推定ベースEGR率を補正して合流部EGR率推定値を算出する。例えば、EGRバルブ11の開弁タイミングにおいて導入通路30内が換気状態であれば、充填状態になるまで第1実施形態と同様の補正により合流部EGR率推定値を算出する。一方、EGRバルブ11の開弁タイミングにおいて導入通路30内が充填状態であれば、補正を実行せずに、合流部推定ベースEGR率をそのまま合流部EGR率推定値とする。
なお、合流部EGRプロファイル推定部B130において、換気状態であると判定された場合に、運転状態から定まる目標新気流量を読み込み、導入通路30が充填状態になるまで、合流部推定ベースEGR率の変化特性の傾きを目標新気流量に基づいて制限するよう補正してもよい。この場合に、ノッキングを防止し得るように傾きを制限した合流部推定ベースEGR率の変化特性を目標新気流量毎に予め調べて記憶しておけば、記憶した変化特性とEGRバルブ開タイミングからの経過時間とから、ノッキングを防止し得る合流部EGR率推定値を算出することができる。
図13は、図11に示した算出ルーチンを実行した場合のタイミングチャートである。
タイミングT1において、換気状態でEGR制御を開始すると、換気タイマはリセットされ、充填タイマがカウントを開始する。
EGR制御を開始したら、タイミングT2において充填状態であると判定されるまで、上述したように合流部推定ベースEGR率を補正することによって合流部EGR率推定値が算出される。そして、タイミングT2以降は、合流部EGR率推定値はEGRバルブ通過ガス量に基づいて算出される。その結果、合流部EGR率推定値は、合流部推定ベースEGR率よりも遅れて増大し始めることとなる。
また、タイミングT3においてEGR制御が終了してEGRバルブ11が閉弁されると、換気タイマがカウントを開始し、充填タイマはリセットされる。そして、タイミングT4において換気状態であると判定され、タイミングT5でEGR制御が再開されてEGRバルブ11が開弁されると、再び充填状態となるタイミングT6まで、合流部推定ベースEGR率の補正が実行される。
なお、仮にタイミングT4より前にEGR制御が再開された場合には、導入通路30内は充填状態であると判定されるので、上記補正は実行されない。導入通路30内にEGRガスが残っているため、換気状態で上記補正を実行しない場合に比べると、合流部EGR率推定値と実際のEGR率との乖離は小さいからである。
以上のように本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、合流部EGR率推定値と実際のEGR率との乖離が抑制されるので、EGR導入速度を低下させることなく、ノッキングを防止できる。さらに、換気状態か否かの判定及び充填状態か否かの判定を、タイマのカウンタ値を用いて判定するので、演算負荷を増大させることなく、上記効果が得られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
【0006】
は実際のEGR率を示している。
[0025]
タイミングT1でEGRバルブ11を開くと、推定EGR率は経過時間に比例して増大し、目標EGR率に到達する。目標EGR率に到達するまでの推定EGR率の傾き、つまりEGR導入速度は、EGRバルブ11の開度を大きくするほど大きくなる。一般的には、速やかに目標EGR率に到達させるために、EGR導入速度は大きい方が望ましい。
[0026]
一方、実際のEGR率は、上述したように開弁直後は導入通路30内の新気が吸気通路2へ押し出されるだけなので、推定EGR率に比べると上昇開始が遅れる。このため、推定EGR率に基づいて点火時期を制御すると、実際のEGR率が推定EGR率よりも低い間にノッキングが発生する可能性がある。
[0027]
上記のような推定EGR率と実際のEGR率との乖離によるノッキングは、EGR導入速度を低下させることで抑制できる。EGR導入速度を低くするほど、実際のEGR率が上昇開始するまでの遅れ時間における推定EGR率と実際のEGR率との乖離が小さくなるからである。しかし、EGR導入速度が低くなるほど目標EGR率に到達するまでの時間が長くなるので、目標EGR率での運転時間が短くなる。つまり、EGRガス導入による効果が得られる時間が短くなってしまう。
[0028]
そこで、コントローラ100は、EGR導入速度を低下させることなく、推定EGR率と実際のEGR率との乖離に起因するノッキングを防止するために、以下に説明するEGR制御を実行する。
[0029]
図6は、コントローラ100が実行する、推定EGR率の補正演算のルーチンを示すフローチャートである。
[0030]
ステップS100で、コントローラ100は導入通路30内にEGRガスが残留しているか否かを判定し、残留している場合はそのまま処理を終了し、残留していない場合はステップS110の処理を実行する。
[0031]
導入通路30にEGRガスが残留しているか否かは、種々の方法で判定することができるが、ここでは、その一例としてEGRバルブ11を閉弁して

Claims (11)

  1. 内燃機関の排気通路から分岐して吸気通路に合流するEGR通路と、
    前記EGR通路に介装されるEGRバルブと、
    を含んで構成されるEGR装置を制御するEGR制御装置において、
    前記吸気通路の前記EGR通路との合流部における新気流量と前記EGRバルブを通過するEGRガス量とから推定EGR率を算出する推定EGR率算出部と、
    前記EGRバルブが閉弁状態から開弁状態へ移行した場合に、前記EGRバルブから前記吸気通路との合流部までの前記EGR通路内のガス状態に基づいて前記推定EGR率を小さくするよう補正して、前記合流部における新気に対するEGRガス量の割合である合流部EGR率とする合流部EGR率推定部と、
    を備えるEGR制御装置。
  2. 請求項1に記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記EGRバルブを通過したEGRガスの体積流量の積算値であるEGRバルブ通過ガス積算量がEGRバルブから前記吸気通路との合流部までの前記EGR通路内の容積を上回るまで、前記推定EGR率の補正を実行するEGR制御装置。
  3. 請求項2に記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記EGRバルブ通過ガス積算量を、前記EGRバルブの開度と、前記EGRバルブの前後差圧と、前記EGRガスの温度と、に基づいて算出するEGR制御装置。
  4. 請求項3に記載のEGR制御装置において、
    前記EGRバルブの開度を、前記内燃機関の運転状態に基づいて設定される目標EGR率と、前記内燃機関の運転状態に基づいて算出される新気量と、に基づいて制御するEGR制御装置。
  5. 請求項2に記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記EGRバルブ通過ガス積算量を、前記内燃機関の運転状態に基づいて設定される目標EGR率と、エアフローメータにて検出される新気量と、に基づいて算出するEGR制御装置。
  6. 請求項2に記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記EGRバルブの開弁タイミングからの経過時間に基づいて、前記EGRバルブを通過したEGRガスの体積流量の積算値であるEGRバルブ通過ガス積算量がEGRバルブから前記吸気通路との合流部までの前記EGR通路内の容積を上回ったか否かを判断するEGR制御装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記EGRバルブを開弁するときに前記EGRバルブから前記合流部までの前記吸気通路内が新気で満たされた換気状態である場合のみ、前記推定EGR率を補正するEGR制御装置。
  8. 請求項7に記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記換気状態であるか否かを前記EGRバルブの閉弁タイミングからの経過時間に基づいて判断するEGR制御装置。
  9. 請求項1から6のいずれかに記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記EGRバルブを開弁する時点での、前記EGRバルブから前記吸気通路との合流部までの前記EGR通路内の新気量に応じて、前記推定EGR率の補正量を変化させるEGR制御装置。
  10. 請求項1から6のいずれかに記載のEGR制御装置において、
    前記合流部EGR率推定部は、前記推定EGR率の単位時間当たりの変化率を運転状態により定まる目標新気流量に応じてノッキングを防止し得るように制限したものを前記合流部EGR率とするEGR制御装置。
  11. 内燃機関の排気通路から分岐して吸気通路に合流するEGR通路と、
    前記EGR通路に介装されるEGRバルブと、
    を含んで構成されるEGR装置を制御するEGR制御方法において、
    前記吸気通路の前記EGR通路との合流部の新気量と前記EGRバルブを通過するEGRガス量とから推定EGR率を算出し、
    前記EGRバルブが閉弁状態から開弁状態へ移行した場合に、前記EGRバルブから前記吸気通路との合流部までの前記EGR通路内のガス状態に基づいて、前記EGRバルブから前記合流部までの前記EGR通路内のEGRガス量が少ないほど小さくなるように前記推定EGR率を補正することによって、前記合流部における新気に対するEGRガス量の割合である合流部EGR率とするEGR制御方法。
JP2016520862A 2014-05-21 2014-05-21 Egr制御装置及びegr制御方法 Active JP6264453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063492 WO2015177888A1 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 Egr制御装置及びegr制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015177888A1 true JPWO2015177888A1 (ja) 2017-04-20
JP6264453B2 JP6264453B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54553584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520862A Active JP6264453B2 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 Egr制御装置及びegr制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9970368B2 (ja)
EP (1) EP3153695B1 (ja)
JP (1) JP6264453B2 (ja)
CN (1) CN106460733B (ja)
BR (1) BR112016026799B1 (ja)
MX (1) MX2016014957A (ja)
RU (1) RU2659427C2 (ja)
WO (1) WO2015177888A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312049B2 (ja) * 2016-03-04 2018-04-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
RU2691237C1 (ru) * 2018-08-27 2019-06-11 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" (ФГУП "НАМИ") Двухконтурная система рециркуляции отработавших газов двигателя внутреннего сгорания с газотурбинным наддувом
EP4130456A4 (en) * 2020-04-02 2023-08-30 Nissan Motor Co., Ltd. EGR ESTIMATION METHOD FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND EGR ESTIMATION DEVICE FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
CN112855389A (zh) * 2021-03-05 2021-05-28 温州市温纳汽车配件有限公司 一种发动机egr率直接测量方法及发动机egr阀总成

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254659A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2001263119A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2002138907A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Denso Corp ディーゼル機関のegr制御装置
JP2004011619A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2010127134A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd エンジンの筒内egr率推定装置及び筒内egr率推定方法並びに点火時期制御装置及び点火時期制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861046B2 (ja) * 2002-11-01 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegrガス流量推定装置
US7207170B2 (en) * 2004-03-19 2007-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Warm-up method and warm-up system for internal combustion engine
JP2007278116A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr装置
JP4320684B2 (ja) * 2007-06-08 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4719784B2 (ja) * 2007-11-30 2011-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置および制御方法
JP4859875B2 (ja) * 2008-05-12 2012-01-25 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
JP5672417B2 (ja) * 2012-07-19 2015-02-18 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254659A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2001263119A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2002138907A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Denso Corp ディーゼル機関のegr制御装置
JP2004011619A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2010127134A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd エンジンの筒内egr率推定装置及び筒内egr率推定方法並びに点火時期制御装置及び点火時期制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016026799A2 (ja) 2017-08-15
BR112016026799B1 (pt) 2022-04-05
US9970368B2 (en) 2018-05-15
EP3153695A4 (en) 2017-10-11
RU2016145405A (ru) 2018-06-21
RU2659427C2 (ru) 2018-07-02
WO2015177888A1 (ja) 2015-11-26
RU2016145405A3 (ja) 2018-06-21
MX2016014957A (es) 2017-02-28
CN106460733A (zh) 2017-02-22
EP3153695B1 (en) 2019-10-23
US20170082044A1 (en) 2017-03-23
CN106460733B (zh) 2019-03-15
EP3153695A1 (en) 2017-04-12
JP6264453B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264453B2 (ja) Egr制御装置及びegr制御方法
JP6375912B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013011271A (ja) 内燃機関の制御装置
SE531073C2 (sv) Metod för styrning av en motor
JP6210153B2 (ja) 排気再循環制御装置及び排気再循環制御方法
US10428750B2 (en) Turbocharged internal combustion engine system
JP2018044457A (ja) エンジンの制御方法、及び、エンジン
JP5056953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017206984A (ja) 内燃機関の制御装置
JPWO2018142510A1 (ja) 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置
JP6489138B2 (ja) 内燃機関
JP5664463B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6515903B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6052444B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR102323282B1 (ko) 비점화 모드에서의 연소 기관의 실린더 급기량을 결정하기 위한 방법
JP2010209832A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012017709A (ja) 内燃機関の吸入空気量検出方法
US11692497B2 (en) Engine ignition timing control method
JP5589945B2 (ja) 吸気管温度推定装置
JP2014190305A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
EP3075991A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6549759B2 (ja) エンジンのegr装置
US20230151775A1 (en) Egr estimation method for internal combustion engine and egr estimation device for internal combustion engine
JP2018119422A (ja) 内燃機関の制御装置
US10760508B2 (en) Control device for internal combustion engine and internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20161104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151