JPWO2015177877A1 - プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム - Google Patents

プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015177877A1
JPWO2015177877A1 JP2016520852A JP2016520852A JPWO2015177877A1 JP WO2015177877 A1 JPWO2015177877 A1 JP WO2015177877A1 JP 2016520852 A JP2016520852 A JP 2016520852A JP 2016520852 A JP2016520852 A JP 2016520852A JP WO2015177877 A1 JPWO2015177877 A1 JP WO2015177877A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
display
touch monitor
data collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016520852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157730B2 (ja
Inventor
孝一 折戸
孝一 折戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015177877A1 publication Critical patent/JPWO2015177877A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157730B2 publication Critical patent/JP6157730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

タッチモニタ部20に表示する画像データの基となる画面データを記憶するデータ記憶部と、外部装置のデバイス値を取得し、タッチモニタ部20にデバイス値を送信するデータ処理部と、を有するデータ収集部と、表示部23と、入力部22と、画面データを記憶する第2データ記憶部25と、入力部22を介した操作者からの指示に基づいてデータ収集部から画面データを取得し、第2データ記憶部25に保存する統括処理部24と、第2データ記憶部25から取得した画面データとデータ収集部から取得したデバイス値とから画像データを生成し、表示部23に表示する表示生成部26と、を有するタッチモニタ部20と、が分離して設けられ、データ収集部とタッチモニタ部20とが伝送路を介して接続され、タッチモニタ部20の統括処理部24は、画像データの表示中は、データ収集部から伝送路を介して取得したデバイス値の更新情報を用いて画像データを更新する。

Description

この発明は、プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラムに関するものである。
従来の表示器は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ部、VRAM(Video Random Access Memory)、ディスプレイ、グラフィックコントローラ、タッチパネル、タッチパネルコントローラ、アナログ入力部およびアナログ出力部を備えており、記憶部に保持されている画面データから画像データを生成し、所用の画面を表示するように動作する(たとえば、特許文献1参照)。
また、従来では、分離分散型のプログラマブル表示器が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。分離分散型のプログラマブル表示器は、情報を表示するタッチモニタ部と、タッチモニタ部に表示させる画像データを作成するデータ収集部と、を分割するように構成されている。データ収集部は外部機器から取得したデバイス値を処理することで画像データを生成し、生成した画像データをタッチモニタ部に送信する。タッチモニタ部は、受信した所用の画面を表示する。
特開2002−63046号公報 特開2012−123677号公報
ところで、特許文献1に記載の表示器では、様々な機能を実行した場合を想定して最大の容量に合わせてメモリ容量を選択する。そのため、高機能化に伴い、記憶部や処理部に必要なメモリ容量が肥大化するという問題点があった。
また、特許文献2に記載の分離分散型のプログラマブル表示器では、データ収集部が画像を生成し、タッチモニタ部に送信するため、表示する画像が更新されるたびにデータ収集部から画像データを送信し続ける必要がある。そのため、データ収集部に負荷が集中し、また伝送経路上に障害が発生すると表示画面が途切れ冗長性に欠けるという問題点があった。
さらに、画像データはデバイス値に比べ容量が大きくなるため、タッチモニタ部を増設していくと、台数増加に伴ってタッチモニタ部とデータ収集部との間をつなぐ伝送経路負荷とデータ収集部の負荷が増大する。その結果、接続可能な台数またはデータ収集部への要求仕様に制約が発生してしまうという欠点もあった。
また、従来の分離分散型のプログラマブル表示器におけるデータ収集部の性能では複数のタッチモニタ部と一つのデータ収集部で構成される場合でも、データ収集部では一つの画像データしか生成することができない。そのため、タッチモニタ部ごとに個別に画像データを表示することができず、同一画面表示となるため表示システムとしての用途を拡大していくことができなかった。タッチパネル部ごとに個別に画像データを表示する機能を実現するためには、データ収集部の性能を向上させ、かつ画像データを生成する設定を含んだ画面データを分けて作成しなくてはならないという問題点があった。
さらに、従来の分離分散型のプログラマブル表示器では、データ収集部では要求のあったタッチモニタ部に対してのみデバイス値を送信するため、個々のタッチモニタ部からデバイス値の要求をする必要がある。その結果、複数のタッチモニタ部をマルチモニタとして同期して表示することが困難であるという問題点があった。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、画像データを表示生成するタッチモニタ部とデータ収集を行うデータ収集部とを分離したプログラマブル表示器で、タッチモニタ部のメモリ容量を画像データの表示生成に必要な部分に留め、特に複数のタッチモニタを用いる表示システムを構成した際の余剰なメモリ容量を抑制することができるプログラマブル表示器とプログラマブル表示器に実行させるプログラムを得ることを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかるプログラマブル表示器は、接続される外部装置からデバイス値を取得するデータ収集部と、前記データ収集部からのデバイス値に対応した画像データを生成し表示するタッチモニタ部と、が分離して設けられ、前記データ収集部と前記タッチモニタ部とが伝送路を介して接続されるプログラマブル表示器であって、前記データ収集部は、前記タッチモニタ部に表示する画像データの基となる画面データを記憶する第1データ記憶部と、前記外部装置のデバイス値を取得し、前記タッチモニタ部に前記デバイス値を送信するデータ処理部と、を有し、前記タッチモニタ部は、表示部と、入力部と、前記画面データを記憶する第2データ記憶部と、前記入力部を介した操作者からの指示に基づいて前記データ収集部から前記画面データを取得し、前記第2データ記憶部に保存する統括処理部と、前記第2データ記憶部から取得した前記画面データと前記データ収集部から取得した前記デバイス値とから画像データを生成し、前記表示部に表示する表示生成部と、を有し、前記タッチモニタ部の前記統括処理部は、前記表示部に前記画像データが表示されている間は、前記データ収集部から前記伝送路を介して取得した更新されたデバイス値を用いて前記画像データを更新することを特徴とする。
この発明によれば、タッチモニタ部に必要なメモリ容量を、表示生成に必要な部分に留めることが可能であるので、様々な機能を想定して最大容量を搭載する場合に比べ、プログラマブル表示器を構成する際の余剰なメモリ容量を低減することができるという効果を有する。
また、この発明によれば、高負荷処理である画像データ生成の機能がタッチモニタ部にあるため、複数のタッチモニタを用いる表示システムであっても、伝送経路とデータ収集部にかかる負荷を低減することができるという効果を有する。
図1は、実施の形態1によるプログラマブル表示器を構成するデータ収集部の機能構成を模式的に示すブロック図である。 図2は、実施の形態1によるプログラマブル表示器を構成するタッチモニタ部の機能構成を模式的に示すブロック図である。 図3は、実施の形態1によるタッチモニタ部での画像データ表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、タッチモニタ部による画像データ表示処理中の他の画面データの取得処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態2によるプログラマブル表示器の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図6は、実施の形態3によるデータ収集部に複数台のタッチモニタ部が接続された場合のデータ送信方法の手順の一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラムを詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
この実施の形態1によるプログラマブル表示器は、それぞれ独立に設けられたデータ収集部とタッチモニタ部が伝送路を介して接続される構成を有する。図1は、実施の形態1によるプログラマブル表示器を構成するデータ収集部の機能構成を模式的に示すブロック図であり、図2は、実施の形態1によるプログラマブル表示器を構成するタッチモニタ部の機能構成を模式的に示すブロック図である。
データ収集部10は、外部装置接続インタフェース11と、データ処理部13と、第1データ記憶部12と、分離間接続インタフェース14と、を備える。外部装置接続インタフェース11は、制御対象などの外部装置50にケーブルまたは通信回線などを介して接続される。外部装置50は、たとえば制御機器やセンサなどであり、その状態をデバイス値として出力することが可能な装置である。また、外部装置50は1台以上接続される。
第1データ記憶部12は、タッチモニタ部20の表示生成部26で生成される画像データの基になる画面データやシステム運用時に蓄積される外部装置50から取得したデバイス値をロギングデータとして記憶する。画面データは、タッチモニタ部20の表示生成部26で生成され、表示部23に表示される画像データの基となるデータである。画面データは、たとえばレイアウト構成部とデバイス値入力部とを有する。レイアウト構成部は、デバイス値の値にかかわらずタッチモニタ部20の表示部23に表示した際に表示内容が不変の構成であり、グラフ表示の場合にはグラフを表示する領域を規定する枠などである。レイアウト構成部には、他の画面データへのリンクなど他の画面データとの関連付けを示す関連付け情報も含まれる。デバイス値入力部は、入力されるデバイス値によって表示内容が変化する構成であり、グラフ表示の場合には、グラフを表示する領域内に描かれるグラフなどである。画面データは、複数の種類が存在し、操作者60からの指示に応じて使用される画面データが異なる。
データ処理部13は、タッチモニタ部20からの指示に従って、第1データ記憶部12に記憶されている画面データをタッチモニタ部20に送信する。また、外部装置接続インタフェース11を介して外部装置50から収集したデバイス値をタッチモニタ部20に送信する。デバイス値の送信方法としては、外部装置50で更新されたデバイス値をそのままタッチモニタ部20に送信してもよいし、デバイス値が更新されたことをタッチモニタ部20に通知し、タッチモニタ部20から更新されたデバイス値に関するデータ送信要求を受けた場合にのみタッチモニタ部20に送信してもよい。
分離間接続インタフェース14は、プログラマブル表示器を構成するタッチモニタ部20との間で通信を行う。分離間接続インタフェース14,21間を接続する伝送路は、専用のケーブルでもよいし、イーサネット(登録商標)などの汎用の有線ネットワークでもよいし、無線ネットワークでもよい。
タッチモニタ部20は、分離間接続インタフェース21と、入力部22と、表示部23と、統括処理部24と、第2データ記憶部25と、表示生成部26と、を備える。分離間接続インタフェース21は、プログラマブル表示器を構成するデータ収集部10との間で通信を行う。
入力部22は、表示画面への入力を行うユーザインタフェースであり、操作者60による制御機器への制御指示などが入力される。表示部23は、データ収集部10から受信した画面データに基づいた表示画面を表示する表示装置である。表示部23として、液晶表示装置または有機EL(ElectroLuminescence)表示装置などを用いることができる。なお、入力部22を表示部23と重ね合わせて設置し、タッチパネルとすることができる。
統括処理部24は、分離間接続インタフェース21を介して受信した画面データを第2データ記憶部25に記憶する。また、入力部22から入力される制御指示を分離間接続インタフェース21を介してデータ収集部10に送信する。
また、統括処理部24は、分離間接続インタフェース21で接続される伝送路の占有率状況を常時監視し、占有率状況に応じて現在表示生成している画像データに関連付けされている他の画面データを操作者60からの要求がある前に先行して送信要求し、受信した画面データを第2データ記憶部25に保存する。また、過去に表示した画面データも第2データ記憶部25に所定数保持しておくことで、再度その画面データが選択された際に、伝送経路の占有率を上げることなく動作することができる。
第2データ記憶部25は、データ収集部10から受信した画面データを記憶する。第2データ記憶部25は、少なくとも1つの画面データを記憶することができる容量を有していればよい。ただし、上記したように、過去に表示した画面データを所定数保持したり、先行して画面データを保存したりする場合には、2つ以上の画面データを記憶することができる容量が必要となる。
表示生成部26は、第2データ記憶部25に記憶された画面データと、分離間接続インタフェース21を介してデータ収集部10から受信したデバイス値の更新情報と、を用いて表示部23に表示する画像データを生成し、表示部23に表示する。
このように、実施の形態1によるプログラマブル表示器は、外部装置50からデバイス値を取得するデータ収集部10と、操作者60に対して表示を行うタッチモニタ部20と、を備え、タッチモニタ部20で表示する画像データをデータ収集部10で生成してタッチモニタ部20に送信するのではなく、データ収集部10からデバイス値をタッチモニタ部20に送信し、タッチモニタ部20で画像データを生成するようにしている。
つぎに、このような構成のプログラマブル表示器での、初回起動時の処理、画像データ表示処理、表示処理中の他の画面データ収集処理について順に説明する。
<初回起動時の処理>
初回起動時には、タッチモニタ部20に表示生成に必要な画面データが保持されていないため、画像データの生成に必要な画面データをデータ収集部10からタッチモニタ部20に転送するように構成されている。すなわち、プログラマブル表示器のタッチモニタ部20では、分離間接続インタフェース21は初回起動時にデータ収集部10から画面データを受信し、統括処理部24は受信した画面データを第2データ記憶部25に保存する。その後は、操作者60の指示に合致する画面データが読み出されることになる。
<画像データ表示処理>
図3は、実施の形態1によるタッチモニタ部での画像データ表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。まず、タッチモニタ部20は、操作者60の指示を入力部22から受けると(ステップS11)、統括処理部24で受けた指示に対応付けられた画面データを第2データ記憶部25から検索し、取得する(ステップS12)。ついで、表示生成部26は、取得した画面データから表示部23に表示する画像データを生成し(ステップS13)、生成した画像データを表示部23に表示する(ステップS14)。なお、ステップS11、ステップS12に変わり、予め定められた画面データとしてもよい。
一方、データ収集部10のデータ処理部13は、外部装置接続インタフェース11を介して外部装置50のデバイス値の情報を監視し(ステップS15)、デバイス値が更新されたかを判定する(ステップS16)。デバイス値が更新されていない場合(ステップS16でNoの場合)には、ステップS15に戻る。また、デバイス値が更新されている場合(ステップS16でYesの場合)には、データ処理部13は更新されたデバイス値(デバイス値の更新情報)を第1データ記憶部12に記憶する(ステップS17)。その後、データ処理部13は、分離間接続インタフェース14を介してタッチモニタ部20にデバイス値が更新されたことを通知する(ステップS18)。なお、図示しないが、タッチモニタ部20からデータ送信要求がない場合は、一定時間で処理を終了してもよい。
タッチモニタ部20の統括処理部24は、分離間接続インタフェース21を介して報知を受けると、報知されたデバイス値がステップS12で取得した画面データに含まれるものであるか否かを判定する。報知されたデバイス値が画面データに含まれない場合(ステップS19でNoの場合)には、待ち状態となる。また、画面データに含まれる場合(ステップS19でYesの場合)には、統括処理部24は、分離間接続インタフェース21を介してデータ収集部10にデバイス値に関するデータ送信要求を送信する(ステップS20)。
データ収集部10のデータ処理部13は、分離間接続インタフェース14を介してデータ送信要求を受信すると(ステップS21)、デバイス値をタッチモニタ部20に送信する(ステップS22)。
タッチモニタ部20の統括処理部24は、分離間接続インタフェース21を介してデバイス値を受信すると(ステップS23)、表示生成部26にデバイス値を渡し、表示生成部26は更新されたデバイス値を用いて画像データを更新し(ステップS24)、表示部23に更新した画像データを表示する(ステップS25)。その後、データ収集部10に表示処理の終了を通知し(ステップS26)、処理が終了する。また、データ収集部10では、表示処理の終了の通知を受信すると(ステップS27)、処理が終了する。
なお、図3のフローチャートでは、デバイス値が更新されたことを示す情報をデータ収集部10がタッチモニタ部20に報知し、タッチモニタ部20が報知されたデバイス値に関するデータ送信要求をデータ収集部10に対して送信することでデバイス値を受信するようにしていた。しかし、ステップS18〜S21の処理を省略して、ステップS17でデータ収集部10がデバイス値を第1データ記憶部12に記憶した後、すぐにタッチモニタ部20に更新されたデバイス値を送信するようにしてもよい。
<表示処理中の他の画面データ収集処理>
図4は、タッチモニタ部による画像データ表示処理中の他の画面データの取得処理の手順の一例を示すフローチャートである。タッチモニタ部20では、表示生成部26で表示部23に画像データを表示中に、統括処理部24は、分離間接続インタフェース21で接続される伝送路の占有率状況を監視し(ステップS51)、占有率が所定値以下であるかを判定する(ステップS52)。占有率が所定値よりも大きい場合(ステップS52でNoの場合)には、ステップS51に戻る。
占有率が所定値以下の場合(ステップS52でYesの場合)には、統括処理部24は、表示部23に現在表示されている画像データの基となる画面データに関連付けされている他の画面データの送信要求をデータ収集部10に対して送信する(ステップS53)。この統括処理部24による他の画面データの送信要求は、操作者60からの他の画面データの送信要求が出されることを予測して、それに先行して行われることが望ましい。統括処理部24による他の画面データの送信要求によって、データ収集部10のデータ処理部13は第1データ記憶部12から指定された画面データを抽出し、タッチモニタ部20に送信する。なお、ステップS52の判定で用いられる占有率の所定値は、画面データを伝送路に負荷をかけることなく流すことができる値であればよい。また、ステップS53で他の画面データの送信要求を送信する前に、統括処理部24は、第2データ記憶部25に他の画面データが記憶されているかを判定し、第2データ記憶部25に記憶されていない場合に他の画面データの送信要求を出すようにしてもよい。
統括処理部24は、分離間接続インタフェース21を介して他の画面データを受信すると(ステップS54)、他の画面データを第2データ記憶部25に保存する(ステップS55)。その後、操作者60から他の画面データの表示指示を受けると(ステップS56)、統括処理部24は、第2データ記憶部25から予めデータ収集部10から取得した他の画面データを抽出する(ステップS57)。その後、表示生成部26は、抽出した他の画面データを用いて画像データを生成し(ステップS58)、他の画面データに基づく画像データを表示部23に表示して(ステップS59)、処理が終了する。
なお、上記した説明で、入力部22、表示部23はプロジェクタやモニタ、モーションセンサなど外部装置50が接続されるものであってもよく、タッチモニタ部20自体をタブレットまたは携帯端末などの外部装置50としてもよい。
実施の形態1では、タッチモニタ部20に必要なメモリ容量を、表示生成に必要な部分に留めることが可能であるので、様々な機能を想定して最大容量を搭載する場合に比べ、プログラマブル表示器を構成する際の余剰なメモリ容量を低減することができるという効果を有する。
また、プログラマブル表示器をデータ収集部10とタッチモニタ部20とで構成し、タッチモニタ部20はデータ収集部10から表示部23に表示する画像データの基になる画面データを予め取得し、その画面データとデータ収集部10からのデバイス値とを用いて画像データを生成し、表示部23に表示するようにした。これによって、データ収集部10から画像データをタッチモニタ部20に送信する場合に比して、データ収集部10とタッチモニタ部20との間の伝送路上での占有率を低減することができるとともに、データ収集部10にかかる負荷を低減することができるという効果を有する。また、従来では、タッチモニタ部20でデバイス値の更新のたびに送られてくる画像データを記憶しておくための第2データ記憶部25の容量を確保しておかなければならなかったが、この実施の形態1では、その必要がなくなり、従来に比して第2データ記憶部25の容量を少なくすることができるという効果も有する。
たとえば、従来の構成では、タッチモニタ部とデータ収集部とが統合されているため、画面データ、OSや外部装置との通信ドライバなどシステムで使用するデータ、および過去にデータ処理部で用いたデバイス値などのロギングデータを含むデータ類を保持することができるようにメモリ容量が選定されていた。このうち、画面データについては、解像度にもよるが、最大500画面ほどは保存可能な構成としていた。一方、この実施の形態1では、画面データとその他のデータに区分し、なおかつタッチモニタ部20には数枚の画面データのみ保存するように構成した。つまり、タッチモニタ部20に必要なメモリ容量を最小化し、その他のデータはデータ収集部のメモリ容量にて保持するようにした。これによって、複数のタッチモニタ部20を用いる表示システムを構成する際に、メモリ容量の余剰部分を低減できる効果を有する。
さらに、従来のプログラマブル表示器に比べタッチモニタ部20の軽量化・薄型化が可能となり、なおかつ顧客は一つのデータ収集部10で様々な画面サイズ・解像度を選択することができるため、レイアウト自由度の高いシステムを構築することが可能である。
また、タッチモニタ部20で表示処理中に、タッチモニタ部20とデータ収集部10との間の伝送路の占有率を監視し、伝送路の占有率が所定値以下の場合に、現在表示処理中の画像データの基になる画面データに関連付けされている他の画面データをデータ収集部10から取得するようにした。これによって、操作者60からの要求がある前に先行して、伝送路の占有率が低いときに他の画面データを取得することができる。さらに、過去に表示した画面データを第2データ記憶部25に所定の数保持しておくことで、再度その画面データが選択された際に、伝送経路の占有率を上げることなく素早く画像データを表示することが可能になる。また、伝送路上の占有率を平滑化、低減することができ、伝送路にかかる負荷を低減することができる。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2によるプログラマブル表示器の構成の一例を模式的に示すブロック図である。この例では、プログラマブル表示器は、1台のデータ収集部10に複数台のタッチモニタ部20−1〜20−3が接続された場合を示している。なお、個々のデータ収集部10とタッチモニタ部20の構成は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
このように構成された複数のデータ収集部10とタッチモニタ部20−1〜20−3においては、個々のタッチモニタ部20−1〜20−3ごとに異なる別々のデバイス値の送信要求がデータ収集部10に送信されるように動作する。そして、データ収集部10では、それぞれのタッチモニタ部20−1〜20−3からのデバイス値の送信要求に対応したデバイス値を送信する。つまり、各タッチモニタ部20−1〜20−3は、それぞれ操作者60からの指示に従った画面データとデバイス値とを用いて画像データを生成して表示部23に表示し、デバイス値が更新された場合にその更新されたデバイス値(デバイス値の更新情報)をデータ収集部10から取得して表示処理を行っている。そのため、データ収集部10は、複数台のタッチモニタ部20−1〜20−3の画像データを生成し、各タッチモニタ部20−1〜20−3に送信する必要がない。
なお、図5の例ではデータ収集部10は1台であるが、データ収集部10は複数台存在してもよい。
実施の形態2によれば、1台または複数台のデータ収集部10に保持されている複数の画面データから個々のタッチモニタ部20−1〜20−3ごとに画像データを個別に表示することが可能であり、表示システムとしての拡張性と一括した画面データ管理の両立が可能である。また、データ収集部10に画面データを集約することにより、保守を容易にすることができる。
実施の形態3.
1台または複数台のデータ収集部に複数台のタッチモニタ部が接続されている場合に、データ収集部から複数台のタッチモニタ部へ同期してデータ送信を行うことも可能である。図6は、実施の形態3によるデータ収集部に複数台のタッチモニタ部が接続された場合のデータ送信方法の手順の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、図5に示されるように、1台のデータ収集部10に3台のタッチモニタ部20−1〜20−3が接続されている場合を例に挙げる。
データ収集部10のデータ処理部13は、接続されるタッチモニタ部20の1台(たとえばタッチモニタ部20−1)からデバイス値の送信要求を受信すると(ステップS71)、同期表示形式であるか否かを判定する(ステップS72)。この判定は、たとえば、データ収集部10内の第1データ記憶部12に格納されるプロジェクトデータに予め同期表示するか否かの設定をしておき、この設定の有無によって行われる。ここで、プロジェクトデータは、タッチモニタ部20の表示部23に表示させる画面の元となる画面データと、画面データの関連付けを行い、画面データを統括する情報を含むデータである。同期表示するか否かの設定は、ユーザによって行われるものである。
同期表示形式である場合(ステップS72でYesの場合)には、データ収集部10のデータ処理部13は、すべてのタッチモニタ部20−1〜20−3に同じデバイス値を同期して送信し(ステップS73)、処理が終了する。
一方、同期表示形式でない場合(ステップS72でNoの場合)には、データ収集部10のデータ処理部13は、タッチモニタ部20−1にのみデバイス値を送信し(ステップS74)、処理が終了する。
なお、同期した画像とは、ミラーリング表示など1つのタッチモニタ部20で表示可能な解像度の画像だけでなく、複数のタッチモニタ部20を組み合わせ、リンクさせることにより解像度を拡張したマルチモニタ表示であってもよい。
実施の形態3によれば、1つのタッチモニタ部20からの要求に応じたデバイス値をデータ収集部10からその他の複数のタッチモニタ部20に同期してデバイス値を送信するので、複数台のタッチモニタ部20間で、同期した画像を生成することができる。また、タッチモニタ部20の台数を容易に増やし、状況に応じて容易に同期化させることができる。
なお、上述したプログラマブル表示器のデータ収集部10とタッチモニタ部20での処理は、その処理手順を格納したプログラムとして構成することができる。そして、このプログラムを上記したプログラマブル表示器またはタブレット端末などの携帯可能な情報処理端末で実行させることによって実現することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disk)−ROM、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile DiskまたはDigital Video Disk)などのコンピュータで読取可能な記録媒体に記録される。また、このプログラムは、インタネットなどのネットワーク(通信回線)を介して配布することもできる。
以上のように、この発明にかかるプログラマブル表示器は、複数のタッチモニタ部が必要なシステムに搭載されるプログラマブル表示器または工場の生産ラインなどで生産状況の情報を共有閲覧するいわゆる「あんどん表示」を行う際に用いられる機器に適している。
10 データ収集部、11 外部装置接続インタフェース、12 第1データ記憶部、13 データ処理部、14,21 分離間接続インタフェース、20 タッチモニタ部、22 入力部、23 表示部、24 統括処理部、25 第2データ記憶部、26 表示生成部、50 外部装置。
上記目的を達成するため、この発明にかかるプログラマブル表示器は、接続される外部装置からデバイス値を取得するデータ収集部と、前記データ収集部からのデバイス値に対応した画像データを生成し表示するタッチモニタ部と、が分離して設けられ、前記データ収集部と前記タッチモニタ部とが伝送路を介して接続されるプログラマブル表示器であって、前記データ収集部は、前記タッチモニタ部に表示する画像データの基となる画面データを記憶する第1データ記憶部と、前記外部装置のデバイス値を取得し、前記タッチモニタ部に前記デバイス値を送信するデータ処理部と、を有し、前記タッチモニタ部は、表示部と、入力部と、前記画面データを記憶する第2データ記憶部と、記データ収集部から前記画面データを取得し、前記第2データ記憶部に保存し、前記入力部を介した操作者からの指示を受けると前記指示に対応付けられた前記画面データを前記第2データ記憶部から取得する統括処理部と、前記第2データ記憶部から取得した前記画面データと前記データ収集部から取得した前記デバイス値とから画像データを生成し、前記表示部に表示する表示生成部と、を有し、前記画面データは、前記デバイス値の値にかかわらず前記タッチモニタ部の前記表示部に表示した際に表示内容が不変となるデータであり、前記タッチモニタ部の前記表示生成部は、前記表示部に前記画像データが表示されている間は、前記データ収集部から前記伝送路を介して取得した前記デバイス値の更新情報を用いて前記画像データを更新することを特徴とする。

上記目的を達成するため、この発明にかかるプログラマブル表示器は、接続される外部装置からデバイス値を取得するデータ収集部と、前記データ収集部からのデバイス値に対応した画像データを生成し表示するタッチモニタ部と、が分離して設けられ、前記データ収集部と前記タッチモニタ部とが伝送路を介して接続されるプログラマブル表示器であって、前記データ収集部は、前記タッチモニタ部に表示する画像データの基となる画面データを記憶する第1データ記憶部と、前記外部装置のデバイス値を取得し、前記タッチモニタ部に前記デバイス値を送信するデータ処理部と、を有し、前記タッチモニタ部は、表示部と、入力部と、前記画面データを記憶する第2データ記憶部と、前記データ収集部から前記画面データを取得し、前記第2データ記憶部に保存し、前記入力部を介した操作者からの指示を受けると前記指示に対応付けられた前記画面データを前記第2データ記憶部から取得する統括処理部と、前記第2データ記憶部から取得した前記画面データと前記データ収集部から取得した前記デバイス値とから画像データを生成し、前記表示部に表示する表示生成部と、を有し、前記画面データは、前記デバイス値の値にかかわらず前記タッチモニタ部の前記表示部に表示した際に表示内容が不変となる構成であるレイアウト構成部と、前記デバイス値によって前記タッチモニタ部の前記表示部に表示した際の表示内容が変化する構成であるデバイス値入力部と、を有し、前記タッチモニタ部の前記表示生成部は、前記表示部に前記画像データが表示されている間は、前記データ収集部から前記伝送路を介して取得した前記デバイス値の更新情報を用いて前記画像データを更新することを特徴とする。

Claims (7)

  1. 接続される外部装置からデバイス値を取得するデータ収集部と、前記データ収集部からのデバイス値に対応した画像データを生成し表示するタッチモニタ部と、が分離して設けられ、前記データ収集部と前記タッチモニタ部とが伝送路を介して接続されるプログラマブル表示器であって、
    前記データ収集部は、
    前記タッチモニタ部に表示する画像データの基となる画面データを記憶する第1データ記憶部と、
    前記外部装置のデバイス値を取得し、前記タッチモニタ部に前記デバイス値を送信するデータ処理部と、
    を有し、
    前記タッチモニタ部は、
    表示部と、
    入力部と、
    前記画面データを記憶する第2データ記憶部と、
    前記入力部を介した操作者からの指示に基づいて前記データ収集部から前記画面データを取得し、前記第2データ記憶部に保存する統括処理部と、
    前記第2データ記憶部から取得した前記画面データと前記データ収集部から取得した前記デバイス値とから画像データを生成し、前記表示部に表示する表示生成部と、
    を有し、
    前記タッチモニタ部の前記統括処理部は、前記表示部に前記画像データが表示されている間は、前記データ収集部から前記伝送路を介して取得した前記デバイス値の更新情報を用いて前記画像データを更新することを特徴とするプログラマブル表示器。
  2. 前記タッチモニタ部の前記統括処理部は、初回起動時に前記データ収集部の前記第1データ記憶部から前記画面データを取得することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  3. 前記タッチモニタ部の前記統括処理部は、前記画像データの表示中に、前記伝送路の占有率を監視し、占有率が予め定められた値以下の場合に、前記画像データの基になる前記画面データに関連付けされている他の画面データを前記データ収集部から取得することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  4. 前記タッチモニタ部の前記第2データ記憶部は、過去に前記表示部への表示に使用された画面データを保存することができることを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  5. 前記データ収集部に対して複数の前記タッチモニタ部が接続され、
    各前記タッチモニタ部の前記統括処理部は、前記データ収集部に対して異なる種類のデバイス値の取得要求を送信し、
    前記データ収集部の前記データ処理部は、前記各タッチモニタ部の前記取得要求に対応した種類の前記デバイス値を前記各タッチモニタ部に送信することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  6. 前記データ収集部に対して複数の前記タッチモニタ部が接続され、
    複数の前記タッチモニタ部のうちの1つの前記タッチモニタ部の前記統括処理部は、前記データ収集部に対してデバイス値の取得要求を送信し、
    前記データ収集部の前記データ処理部は、前記取得要求を受けると、複数の前記タッチモニタ部に対して同期して前記デバイス値を送信することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  7. 接続される外部装置からデバイス値を取得するデータ収集部と、前記データ収集部からのデバイス値を表示部に表示するタッチモニタ部と、が分離して設けられ、前記データ収集部と前記タッチモニタ部とが伝送路を介して接続されるプログラマブル表示器で、前記タッチモニタ部に、
    操作者からの指示に対応付けられた画面データを読み出す手順と、
    前記画面データと前記データ収集部からのデバイス値とから画像データを生成する手順と、
    前記画像データを前記表示部に表示させる手順と、
    前記データ収集部から前記デバイス値の更新情報を受信する手順と、
    前記デバイス値の前記更新情報で前記画像データを更新する手順と、
    前記更新した画像データを前記表示部に表示させる手順と、
    を実行させる表示プログラム。
JP2016520852A 2014-05-20 2014-05-20 プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム Active JP6157730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063382 WO2015177877A1 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015177877A1 true JPWO2015177877A1 (ja) 2017-04-20
JP6157730B2 JP6157730B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=54553574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520852A Active JP6157730B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6157730B2 (ja)
CN (1) CN106133673B (ja)
WO (1) WO2015177877A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11188048B2 (en) 2018-10-23 2021-11-30 Keyence Corporation Programmable logic controller and main unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111448526B (zh) * 2017-11-22 2023-07-18 东芝三菱电机产业系统株式会社 工业工厂用数据再现装置
JP6682040B1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-15 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187117A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fujitsu Ltd ウィンドウ共有化方式
JPH09146620A (ja) * 1995-09-19 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp モニタシステムおよびモニタ方法
JP2001075612A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Digital Electronics Corp 画面データ作成方法、画面データ作成装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JP2010176241A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、機器監視システム、及び制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010005346T5 (de) * 2010-03-04 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Mit programmierbarer Anzeige ausgerüstetes Steuersystem, programmierbare Anzeige und Zeichendaten-Erzeugungsmittel
CN103403793B (zh) * 2011-03-02 2015-05-27 三菱电机株式会社 可编程显示器及绘图数据的生成方法
US20130135331A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Project-data creating device and programmable display device
JP5734240B2 (ja) * 2012-06-13 2015-06-17 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187117A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fujitsu Ltd ウィンドウ共有化方式
JPH09146620A (ja) * 1995-09-19 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp モニタシステムおよびモニタ方法
JP2001075612A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Digital Electronics Corp 画面データ作成方法、画面データ作成装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JP2010176241A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、機器監視システム、及び制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11188048B2 (en) 2018-10-23 2021-11-30 Keyence Corporation Programmable logic controller and main unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN106133673A (zh) 2016-11-16
WO2015177877A1 (ja) 2015-11-26
CN106133673B (zh) 2020-03-24
JP6157730B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100302130A1 (en) Image display system, image display device, and image display method
US20160027402A1 (en) Wireless communications system, and display apparatus
JP4508981B2 (ja) モニタディスプレイ装置及びそれを用いた監視システム
JP6157730B2 (ja) プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム
JP2011027362A (ja) 適応画面更新web空調監視装置及び方法並びにシステム
JP6451467B2 (ja) 統合監視制御装置および統合監視制御システム
US10129453B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing system, control method of image capturing apparatus, and computer readable storage medium
EP3855404B1 (en) Application dependent remote control
EP3438943A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20130139066A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20120306931A1 (en) Server device, client device, and image transfer system
JP2017151129A (ja) マルチディスプレイシステム
WO2014155508A1 (ja) マルチディスプレイシステム
JP2020047972A (ja) 画像処理装置
JP2005292876A (ja) 画像表示システム
JP5889166B2 (ja) プラント監視制御システム
EP4294022A1 (en) Apparatuses, computer program products, and computer-implemented methods for hardware-accelerated video stream synthesizing
JP6532227B2 (ja) レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置
JP6546644B2 (ja) 制御デバイスを使用する、通信ネットワークを通じた電子デバイスの異なる動作状態の制御
JP2011159198A (ja) プラント監視装置
JP2017215566A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2011186775A (ja) アプリケーションサーバの仮想化環境上における運用容易化技術
US20200044941A1 (en) Monitoring system, image information providing device, client control device, image information providing program, and client control program
JP6072158B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2014211547A (ja) 表示制御装置および映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250