JPWO2015162967A1 - 電池残量推定装置および電池残量推定方法 - Google Patents

電池残量推定装置および電池残量推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015162967A1
JPWO2015162967A1 JP2016514745A JP2016514745A JPWO2015162967A1 JP WO2015162967 A1 JPWO2015162967 A1 JP WO2015162967A1 JP 2016514745 A JP2016514745 A JP 2016514745A JP 2016514745 A JP2016514745 A JP 2016514745A JP WO2015162967 A1 JPWO2015162967 A1 JP WO2015162967A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
remaining amount
remaining
current
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016514745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129411B2 (ja
Inventor
敏裕 和田
敏裕 和田
福本 久敏
久敏 福本
博人 西口
博人 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015162967A1 publication Critical patent/JPWO2015162967A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129411B2 publication Critical patent/JP6129411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

電池の開回路電圧に反映される第1の電池残量および開回路電圧に反映されない第2の電池残量に基づいて残量間電流を計算する電流計算部と、電池の電流値から残量間電流を除いた値と、電池の端子間電圧に基づいて第1の電池残量を推定する第1の残量推定部と、残量間電流を積算することにより第2の電池残量を計算する第2の残量計算部と、第1の電池残量の推定値と第2の電池残量の計算値を加算して電池の電池残量とする加算器とを備え、電流計算部は、第1の電池残量と第2の電池残量が所定のポテンシャル差を保つように、残量間電流を計算する。

Description

本発明は、電池を流れる電流および電池端子間の電圧から、電池の残量を推定する電池残量推定装置および電池残量推定方法に関するものであり、特に、残量推定精度の向上を図るものである。
従来の電池残量推定装置として、電池を流れる電流および電池の端子間電圧を測定し、電池パラメータを利用して電池の開回路電圧を推定し、得られた開回路電圧に所定の変換を施すことで電池残量を推定するものがある(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、開回路電圧に対する電池残量の関係は、電池の使用履歴によって変化し、すなわち、ヒステリシスを持つことが知られている。従って、特許文献1による電池残量推定装置は、電池残量を正確に推定することができないという問題がある。
このような問題に対して、充電から放電に切り替える残量を切替時残量とし、各切替時残量に対し異なる電池残量と開回路電圧の関係を記憶することで、より高精度に電池の残量を推定する従来技術がある(例えば、特許文献2参照)。
国際公開第2013−111231号 国際公開第2013−069459号
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
電池の使用パターンは、(1)完全放電状態から充電を開始し、ある残量において放電に切り替え、再度完全放電させる、あるいは、(2)満充電状態から放電を開始し、ある残量で充電に切り替え、再度満充電するといったものに限定されることはない。例えば、通常は、残量50%付近で細かく充放電を繰り返し、稀に深い充放電が行われるといった使われ方をする場合もある。
例えば、完全放電状態(残量0%)から残量60%付近まで充電され、残量40%付近まで放電され、再度電池が充電に切り替えられた場合を考える。このような使用パターンにおいては、その後の充電時における電池残量と開回路電圧の関係は、満充電状態(残量100%)から残量40%付近まで放電し、そこから充電に切り替えた場合の電池残量と開回路電圧との関係とは異なるものになる。従って、このような使用パターンにおいては、従来の電池残量推定装置では、電池残量を正確に推定することができないといった問題がある。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、ヒステリシスを持つ電池においても電池の使用履歴に関わらず電池残量を正確に推定することのできる電池残量推定装置および電池残量推定方法を得ることを目的とする。
本発明に係る電池残量推定装置は、電池の端子間電圧および電池を流れる電流から電池残量を推定する電池残量推定装置であって、電流を計測する電流計測部と、端子間電圧を計測する電圧計測部と、電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量として規定された第1の電池残量の推定値を記憶する第1の残量記憶部と、開回路電圧と対応関係を有さず、かつ、第1の電池残量との総和の増減が電池を流れる電流に相当するとして規定された第2の電池残量の計算値を記憶する第2の残量記憶部と、第1の電池残量および第2の電池残量に基づいて、第1の電池残量と第2の電池残量との間の残量間電流を計算する電流計算部と、電流計測部によって計測された電流から残量間電流を除いた値と、電圧計測部によって計測された端子間電圧に基づいて第1の電池残量を推定し、第1の残量記憶部に記憶させる第1の残量推定部と、残量間電流を積算することにより第2の電池残量を計算し、第2の残量記憶部に記憶させる第2の残量計算部と、第1の残量記憶部に記憶された第1の電池残量の推定値と、第2の残量記憶部に記憶された第2の電池残量の計算値を加算し、電池の電池残量とする加算器とを備え、電流計算部は、電池充電時においては、第1の電池残量が増大していく際に、第2の電池残量が第1の電池残量に対して第1のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように第1の電池残量から第2の電池残量に流す電流量を残量間電流として計算し、電池放電時においては、第1の電池残量が減少していく際に、第1の電池残量が第2の電池残量に対して第2のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように第2の電池残量から第1の電池残量に流す電流量を残量間電流として計算するものである。
また、本発明に係る電池残量推定方法は、電池の端子間電圧および電池を流れる電流から電池残量を推定する電池残量推定方法であって、電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量として規定された第1の電池残量、および開回路電圧と対応関係を有さず、かつ、第1の電池残量との総和の増減が電池を流れる電流に相当するとして規定された第2の電池残量に基づいて、第1の電池残量と第2の電池残量との間の残量間電流を計算する電流計算ステップと、電流を計測する電流計測部によって計測された電池を流れる電流から残量間電流を除いた値と、電圧を計測する電圧計測部によって計測された端子間電圧に基づいて第1の電池残量を推定し、第1の残量記憶部に記憶させる第1の残量推定ステップと、 残量間電流を積算することにより第2の電池残量を計算し、第2の残量記憶部に記憶させる第2の残量計算ステップと、第1の残量記憶部に記憶された第1の電池残量の推定値と、第2の残量記憶部に記憶された第2の電池残量の計算値を加算し、電池の電池残量とする加算ステップとを備え、電流計算ステップは、電池充電時においては、第1の電池残量が増大していく際に、第2の電池残量が第1の電池残量に対して第1のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように第1の電池残量から第2の電池残量に流す電流量を残量間電流として計算し、電池放電時においては、第1の電池残量が減少していく際に、第1の電池残量が第2の電池残量に対して第2のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように第2の電池残量から第1の電池残量に流す電流量を残量間電流として計算するものである。
本発明によれば、電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量として規定された第1の電池残量とともに、電池の開回路電圧と対応関係を有さず、かつ、第1の電池残量との総和の増減が電池を流れる電流に相当するとして規定された第2の電池残量を考慮し、第1の電池残量を推定する機能と、第2の電池残量を計算する機能と、第1の電池残量および第2の電池残量に応じて残量間の電流を計算する機能とを有することにより、ヒステリシスを持つ電池においても電池の使用履歴に関わらず電池残量を正確に推定することのできる電池残量推定装置および電池残量推定方法を得ることができる。
従来技術における電池残量のモデル、および電池残量と開回路電圧との関係を示す図である。 現実の電池残量と開回路電圧との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1における電池残量のモデル、および電池残量と開回路電圧との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る電池残量推定装置の、電池充電時における挙動に関する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電池残量推定装置の、電池放電時における挙動に関する説明図である。 本発明に依らない電池残量推定装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態1における電池の等価回路図である。 本発明に依らない電池残量推定装置による一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態1における電池残量推定装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態1における残量間電流計算部の構成図である。 本発明の実施の形態1による電池残量推定装置による一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態1による残量間電流計算部による一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態2における電池残量推定装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態2におけるポテンシャル比較部の構成図である。 本発明の実施の形態2における残量間電流計算部の構成図である。 本発明の実施の形態2による電池残量推定装置による一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態2によるポテンシャル比較部による一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態2による残量間電流計算部による一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態3におけるポテンシャル比較部の構成図である。 本発明の実施の形態3によるポテンシャル比較部による一連処理を示したフローチャートである。
以下、本発明の電池残量推定装置および電池残量推定方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
まず始めに、現状の電池残量推定における問題点を、図面を用いて説明する。
図1は、従来技術における電池残量のモデル、および電池残量と開回路電圧との関係を示す図である。水槽に貯まっている水が電池残量101を表し、残量の増減は、電池を流れる電流102によって表すことができる。曲線103が、電池残量と開回路電圧との対応関係を表している。
一方、図2は、現実の電池残量と開回路電圧との関係を示す図である。図2に示すように、実際の電池を充放電させて、残量と開回路電圧との関係を計測すると、ヒステリシス特性を有している。すなわち、電池を完全放電状態から充電していくと、同じ残量に対し高い開回路電圧が計測され、満充電状態から放電していくと、同じ残量に対し低い開回路電圧が計測される。
特許文献1においては、開回路電圧から、電池残量と開回路電圧との関係を用いて、電池の残量を推定するステップを含んでいる。従って、電池残量と開回路電圧との関係が1対1でなければ、正しく電池残量を推定できないこととなる。
そこで、本実施の形態1では、ヒステリシスを持つ電池においても、電池の使用履歴に関わらず電池残量を正確に推定することのできる手法について説明する。図3は、本発明の実施の形態1における電池残量のモデル、および電池残量と開回路電圧との関係を示す図である。
本実施の形態1における図3に示したモデルでは、電池の開回路電圧に反映される第1の電池残量301と、電池の開回路電圧に反映されない第2の電池残量302を考え、第1の電池残量301および第2の電池残量302の総和の増減を電流102としている。
ここで、「電池の開回路電圧に反映される第1の電池残量301」とは、第1の電池残量301が、図3の縦軸で示した電池残量に相当し、第1の電池残量301と開回路電圧との関係が、1対1として反映されることを意味している。すなわち、第1の電池残量301は、電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量として規定されたものである。
また、「電池の開回路電圧に反映されない第2の電池残量302」とは、前記第2の電池残量302が、図3の縦軸で示した電池残量とは直接には関係がなく、第2の電池残量302と開回路電圧との関係が、1対1としては反映されないことを意味している。すなわち、第2の電池残量302は、第1の電池残量とは異なり、電池の開回路電圧と対応関係を有していない電池残量として規定され、かつ、第1の電池残量301と第2の電池残量302との総和の増減が、電池を流れる電流102に相当するとして規定されたものである。
そして、第1の電池残量301と第2の電池残量302との間の電気量のやりとりは、第1の電池残量301および第2の電池残量302の差分に応じて開閉する制御弁303によって制御される。
次に、この図3のモデルによる電池充電時および電池放電時の挙動を、図面を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る電池残量推定装置の、電池充電時における挙動に関する説明図であり、第1の電池残量301および第2の電池残量302の変化を、(a)〜(d)の4段階にわたって示している。
電池が完全放電状態から充電されたとき、図4(a)に示すように、制御弁303は、閉じている。すなわち、電池に流入する電流102は、第1の電池残量301のみを増加させる。このとき、全体の電池残量と開回路電圧との関係は、図4(a)の点線401に従う。
充電に伴い全体の電池残量が増加し、図4(b)に示すように、第1の電池残量301と第2の電池残量302との間に、充電時における所定のポテンシャル差402(図4においては、水圧差、すなわち、水面高の差で表現されている)がついたならば、制御弁303が開く。
さらに充電を続けると、図4(c)に示すように、制御弁303は、開状態が維持され、ポテンシャル差402を保つように、第1の電池残量301から第2の電池残量302へ電流を流す。
このとき、もしも制御弁303が開いていなかったとすれば、図4(c)の点線403に従って電池残量が増加する。しかしながら、制御弁303が開いたために、電流102に対する第1の電池残量301の変化は、制御弁303が開いていなかった場合と比較して減少する。この結果、全体の残量と開回路電圧との関係は、図4(c)の点線403が残量方向に拡大された曲線(すなわち、図4(c)の実線404)に従うこととなる。
図4(d)は、電池が満充電状態にあるときを表す図である。第2の電池残量302は、満充電状態の第1の電池残量301に対して、充電時における所定のポテンシャル差402がついた量となる。このような所定のポテンシャル差がついた状態は、充放電過程によらず一意である。
一方、図5は、本発明の実施の形態1に係る電池残量推定装置の、電池放電時における挙動に関する説明図であり、第1の電池残量301および第2の電池残量302の変化を、(a)〜(d)の4段階にわたって示している。
先の図4(d)の状態から放電をはじめ、図5(a)の状態にあるとき、第1の電池残量301と第2の電池残量302との間のポテンシャル差は、放電時における所定のポテンシャル差502以下である。(放電時における所定のポテンシャル差502は、前述した充電時における所定のポテンシャル差402と異なっていてもよい)
このとき、制御弁303は、閉じており、電池を流れる電流102は、第1の電池残量301のみを減少させる。そして、このときの全体の電池残量と開回路電圧との関係は、図5(a)の点線501に従う。これは、先の図4(c)の点線403を平行移動したものに相当する。
放電を続け、図5(b)のように、第1の電池残量301と第2の電池残量302の間に放電時における所定のポテンシャル差502がついたならば、制御弁303は、再び開き、所定のポテンシャル差502を保つように、第2の電池残量302から第1の電池残量301へ電流を流す。
さらに放電を続けると、図5(c)に示すように、制御弁303は、開状態が維持され、ポテンシャル差502を保つように、第2の電池残量302から第1の電池残量301へ電流を流す。
図5(d)は、電池が完全放電状態にあるときを表す図である。第2の電池残量302は、完全放電状態の第1の電池残量301に対して、放電時における所定のポテンシャル差502がついた量となる。このような所定のポテンシャル差がついた状態は、充放電過程によらず一意である。
電池を完全放電状態と満充電の間で充放電する場合のみならず、中間的な充電状態において充電や放電を切り替える場合においても、制御弁303は、図4および図5で説明した開閉制御が行われる。すなわち、第1の電池残量301と第2の電池残量302との間のポテンシャル差を、充電時においては所定のポテンシャル差402以下に、放電時においては所定のポテンシャル差502以下に保つように制御弁303が開閉制御される。これにより、いかなる充放電過程においても、全体の電池残量と開回路電圧との関係を、ヒステリシスを考慮して正確に表現することができる。
次に、装置構成に関して、従来装置と本実施の形態1における電池残量推定装置とを比較する。図6は、本発明に依らない電池残量推定装置601の全体構成図である。電圧計測部602は、電池603の端子間電圧を所定のサンプリング時間ごとに計測する。また、電流計測部604は、電池603を流れる電流102を所定のサンプリング時間ごとに計測する。
過電圧予測部605は、過電圧記憶部606に記憶された1サンプル前の過電圧の推定値と、電流計測部604によって計測された電池603を流れる電流102から、現在の過電圧を予測する。
一方、残量予測部607は、残量記憶部608によって記憶された1サンプル前の電池残量101の推定値と、電流計測部604によって計測された電池603を流れる電流102から、現在の電池残量101を予測する。開回路電圧計算部609は、残量予測部607によって予測された現在の電池残量101の予測値から、曲線103に基づいて現在の開回路電圧を計算する。
加算器610は、過電圧予測部605によって予測された過電圧の予測値と、開回路電圧計算部609によって計算された開回路電圧を加算し、電池603の端子間電圧の予測値を計算する。
差分器611は、電圧計測部602によって計測された電池603の端子間電圧の計測値と、加算器610によって求められた電池603の端子間電圧の予測値との差分をとる。補正量計算部612は、差分器611によって計算された差分電圧から、過電圧と電池残量101に関する補正量をそれぞれ計算する。
過電圧推定部613は、過電圧予測部605によって予測された過電圧の予測値と、補正量計算部612によって計算された過電圧に関する補正量から、電池603の過電圧を推定し、過電圧記憶部606に記憶させる。残量推定部614は、残量予測部607によって予測された電池残量101の予測値と補正量計算部612によって計算された電池残量に関する補正量から、電池残量101を推定し、残量記憶部608に記憶させる。
そして、電池残量出力部615は、残量記憶部608に記憶された現在の電池残量101の推定値を出力する。
次に、数式を用いて、各構成要件の動作を、より具体的に説明する。図7は、本発明の実施の形態1における電池の等価回路図である。過電圧予測部605は、例えば、電池603を流れる電流102と過電圧記憶部606によって記憶された1サンプル前の過電圧の推定値から、この図7に示すような電池603の等価回路に基づいて、現在の過電圧を予測する。
電池603を流れる電流102をI[A]とし、等価回路中のキャパシタに蓄えられた電荷をqd[C]とすると、qdは、下式(1)の微分方程式に従う。
Figure 2015162967
ただし、Cdは、図7中のキャパシタの容量[C]、Rdは、図7中の抵抗[Ω]である。また、過電圧v[V]は、電荷qdを用いて、下式(2)として表される。
Figure 2015162967
ただし、R0は、図7中の抵抗[Ω]である。上式(1)および(2)を解くと、一般解として、下式(3)を得る。
Figure 2015162967
ここから、サンプリング間隔をh[s]、1サンプル前の過電圧の推定値をve[V]、過電圧の予測値をvp[V]、現在の時刻をt[s]とすると、過電圧の予測値vpは、下式(4)となる。
Figure 2015162967
過電圧予測部605は、上式(4)の積分を数値的に計算することにより、電池603を流れる電流102と、1サンプル時刻前の過電圧の推定値veから、現在の過電圧の予測値vpを計算する。
残量予測部607は、例えば、残量記憶部608に記憶された1サンプル前の電池残量101の推定値に、電流計測部604で計測された電池603を流れる電流102を積分することで、現在の電池残量を予測する。すなわち、1サンプル前の電池残量101の推定値をQe[C]、電池残量101の予測値をQp[C]とすると、残量予測部607は、下式(5)を用いて、電池残量101の予測値Qpを数値的に計算する。
Figure 2015162967
補正量計算部612は、例えば、差分器611によって求められた差分電圧に、所定の係数を掛け合わせることで、過電圧および電池残量101に関する補正量を計算する。過電圧推定部613は、例えば、過電圧予測部605によって予測された現在の過電圧の予測値から、補正量計算部612によって計算された過電圧に関する補正量を減算することで、現在の過電圧を推定し、過電圧記憶部に記憶させる。
残量推定部614は、例えば、残量予測部607によって予測された現在の電池残量101の予測値から、補正量計算部612によって計算された電池残量101の補正量を減算することで、現在の電池残量101を推定し、残量記憶部608に記憶させる。
図8は、本発明に依らない電池残量推定装置601による一連処理を示したフローチャートであり、先の図6に示す電池残量推定装置601をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図6の各部に対応している。
次に、本実施の形態1における電池残量推定装置について、図面を用いて詳細に説明する。図9は、本発明の実施の形態1における電池残量推定装置901の全体構成図である。以下、図6に示した本発明に依らない従来の電池残量推定装置601との差異を中心に、詳細に説明する。
差分器902は、電流計測部604によって計測された電池603の電流102と、残量間電流計算部(電流計算部)903によって計算される残量間電流との差分を計算する。第1の残量予測部904は、差分器902によって計算された差分電流と、第1の残量記憶部905に記憶されている1サンプル前の第1の電池残量301の推定値から、第1の電池残量301の予測値を計算する。
第1の残量推定部906は、第1の残量予測部904によって予測された第1の電池残量301と、補正量計算部612によって計算された第1の電池残量301に関する補正量から、第1の電池残量301を推定し、第1の残量記憶部905に記憶させる。
第1の残量予測部904、第1の残量記憶部905、第1の残量推定部906は、それぞれ電池残量101の代わりに、第1の電池残量301を予測、記憶、推定することを除いて、それぞれ、先の図6に示した残量予測部607、残量記憶部608、残量推定部614と同様である。
残量間電流計算部903は、第1の残量記憶部905に記憶された第1の電池残量301の推定値と、第2の残量記憶部907に記憶された第2の電池残量302の推定値に基づいて、残量間電流、すなわち、制御弁303を流れる電流を計算する。
第2の残量計算部908は、残量間電流計算部903によって計算された残量間電流と、第2の残量記憶部907に記憶されている1サンプル前の第2の電池残量302の推定値から、現在の第2の電池残量302の計算値を計算し、第2の残量記憶部907に記憶させる。
加算器909は、第1の残量記憶部905に記憶された第1の電池残量301の推定値と、第2の残量記憶部907に記憶された第2の電池残量302の計算値を加算し、電池残量出力部615に出力する。
次に、数式を用いて、各構成要件の動作を、より具体的に説明する。第1の残量予測部904は、第1の残量記憶部905に記憶されている1サンプル前の第1の電池残量301の推定値をQ1e[C]、残量間電流計算部903によって計算された残量間電流をIi[A]として、第1の電池残量301の予測値Q1p[C]を、下式(6)を用いて、数値的に計算することによって求める。
Figure 2015162967
第2の残量計算部908は、第2の残量記憶部907に記憶されている1サンプル前の第2の電池残量302の推定値と、残量間電流計算部903によって計算された残量間電流I_iから、現在の第2の電池残量302の推定値を、下式(7)を用いて、数値的に計算することによって求める。
Figure 2015162967
現実の電池において、第1の電池残量301は、例えば、リチウムイオン二次電池炭素負極におけるリチウムのグラファイト層間への吸蔵量であり、第2の電池残量302は、例えば、リチウムのグラファイト端への付加反応量である。
それぞれの反応における電気化学ポテンシャルをE1[J/mol]、E2[J/mol]とおけば、E1、E2は、それぞれ第1の残量Q1[C]、第2の残量Q2の関数である。ここで、ポテンシャル差ΔE[J/mol]は、下式(8)である。
Figure 2015162967
第1の電池残量301と第2の電池残量302の間の残量間電流は、例えば、λ1を充電時における所定のポテンシャル差402、λ2を放電時における所定のポテンシャル差502、κ1、κ2を所定のパラメータとして、下式(9)のような関数によって表現できる。
Figure 2015162967
ここで、右辺第1項は、正反応の反応速度、右辺第2項は、逆反応の反応速度を表す。
残量間電流計算部903は、上式(9)に従って残量間電流を計算する。上式(9)の第1の指数関数は、ポテンシャル差ΔEがλ1を超えると急激に増加し、第1の電池残量301から第2の電池残量302へ電流が流れる。これは、ポテンシャル差ΔEを減少させることから、結果として、ポテンシャル差ΔEは、λ1以下に保たれる。
逆に、ポテンシャル差ΔEが−λ2以下になると、上式(9)の第2の指数関数が急激に増加し、第2の電池残量302から第1の電池残量301へ電流が流れる。これは、ポテンシャル差ΔEを増加させることから、結果として、ポテンシャル差ΔEは、−λ2以上に保たれる。
図10は、本発明の実施の形態1における残量間電流計算部903の構成図である。第1のポテンシャル関数計算部(第1の関数計算部)1001は、第1の残量記憶部905に記憶されている第1の電池残量301の推定値Q1から、あらかじめ定められた第1のポテンシャル関数E1(Q1)の値を計算する。
第2のポテンシャル関数計算部(第2の関数計算部)1002は、第2の残量記憶部907に記憶されている第2の電池残量302の推定値Q2から、あらかじめ定められた第2のポテンシャル関数E2(Q2)の値を計算する。
差分器1003は、第1のポテンシャル関数計算部1001によって計算された第1のポテンシャル関数の値と、第2のポテンシャル関数計算部1002によって計算された第2のポテンシャル関数の値の差分を計算する。
正反応速度計算部1004は、差分器1003によって計算されたポテンシャル差から、正反応の反応速度を計算する。逆反応速度計算部1005は、差分器1003によって計算されたポテンシャル差から、逆反応の反応速度を計算する。
差分器1006は、正反応速度計算部1004によって計算された正反応の反応速度と、逆反応速度計算部1005によって計算された逆反応の反応速度の差分を計算し、その差分を残量間電流として出力する。
図11は、本発明の実施の形態1による電池残量推定装置901による一連処理を示したフローチャートであり、先の図9に示す本実施の形態1に係る電池残量推定装置901をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図9の各部に対応している。
また、図12は、本発明の実施の形態1による残量間電流計算部903による一連処理を示したフローチャートであり、先の図10に示す本実施の形態1に係る残量間電流計算部903をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図10の各部に対応している。
なお、本発明における電池残量推定装置901をソフトウェアとして実現する場合には、これら図11、図12のフローチャートに示した手順に限られるわけではない。各計算処理において、前提となる処理が既に行われている限りにおいて、手順の入れ替えが許容される。
また、本発明における電池残量推定装置901の各要素のうち、図6に示す本発明によらない電池残量推定装置601にも含まれている要素に関しては、図6に示した構成に限られるわけではない。例えば、過電圧推定部613、残量推定部614等は、本実施の形態1に示した手法以外であっても、あるいは、過電圧予測部605と過電圧推定部613が明確に分離されない構成であっても、電流と端子間電圧に基づく残量の推定を可能とする機能を有するものであれば、本発明の実施が可能である。
以上のように、実施の形態1によれば、電池残量の推定に当たって、電池の開回路電圧に反映される第1の電池残量とともに、電池の開回路電圧に反映されない第2の電池残量を考慮している。そして、同じ開回路電圧の電池でも残量が異なる現象を、開回路電圧に反映されない第2の電池残量が異なることを考慮することで、表現している。この結果、第1の電池残量および第2の電池残量に応じて残量間の電流を計算することで、電池がヒステリシスをもつ場合であっても、電池残量を正確に推定できる。すなわち、本発明を公知の電池残量推定装置と組み合わせることにより、電池の電流および端子間電圧から、電池の残量を正確に推定することが可能になる。
実施の形態2.
本実施の形態2では、先の実施の形態1とは異なる構成を備えた電池残量推定装置について説明する。先の実施の形態1における電池残量推定装置901において、上式(9)の第1の指数関数は、ポテンシャル差ΔEがλ1を超えると急激に増加し、第1の電池残量301から第2の電池残量302へ電流が流れる。これは、ポテンシャル差ΔEを減少させることから、結果として、ポテンシャル差ΔEは、λ1以下に保たれる。
逆に、ポテンシャル差ΔEが−λ2以下になると、上式(9)の第2の指数関数が急激に増加し、第2の電池残量302から第1の電池残量301へ電流が流れる。これは、ポテンシャル差ΔEを増加させることから、結果として、ポテンシャル差ΔEは、−λ2以上に保たれる。
ゆえに、ポテンシャル差ΔEがλ1、あるいは−λ2であるならば、このときには、下式(10)の関係が成立している。
Figure 2015162967
そこで、上式(10)を解くと、残量間電流I_iは、下式(11)となる。
Figure 2015162967
ポテンシャル差ΔEが−λ2より大きく、かつλ1より小さいならば、上式(9)の指数関数は、いずれも微小な値を取る。従って、このとき、残量間電流は、ゼロとみなしてよい。
そこで、本実施の形態2における電池残量推定装置は、以上の事実に基づいて構成されている。図13は、本発明の実施の形態2における電池残量推定装置1301の全体構成図である。以下、図9に示した先の実施の形態1における電池残量推定装置901との差異を中心に、詳細に説明する。
ポテンシャル比較部1302は、第1の残量記憶部905に記憶された第1の電池残量301の推定値と、第2の残量記憶部907に記憶された第2の電池残量302の推定値から、ポテンシャル差を計算する。そして、ポテンシャル比較部1302は、計算で求めたポテンシャル差と、充電時における所定のポテンシャル差402、あるいは放電時における所定のポテンシャル差502とを比較する。
残量間電流計算部1303は、ポテンシャル比較部1302の比較結果と、第1の残量記憶部905によって記憶されている第1の電池残量301の推定値、第2の残量記憶部907によって記憶されている第2の電池残量302の推定値、および電流計測部604によって計測された電流102に基づいて、残量間電流を計算する。
図14は、本発明の実施の形態2におけるポテンシャル比較部1302の構成図である。第1のポテンシャル関数計算部1001は、第1の残量記憶部905に記憶されている第1の電池残量301の推定値から、あらかじめ定めた第1の残量のポテンシャル関数E1を計算する。第2のポテンシャル関数計算部1002は、第2の残量記憶部907に記憶されている第2の電池残量302の推定値から、あらかじめ定めた第2の残量のポテンシャル関数E2を計算する。
差分器1003は、第1のポテンシャル関数計算部1001によって計算された第1の残量のポテンシャルE1と、第2のポテンシャル関数計算部1002によって計算された第2の残量のポテンシャルE2との差分、すなわち、ポテンシャル差ΔEを計算する。
比較器1401は、ポテンシャル差ΔEと、所定のポテンシャル差−λ2を比較し、もしもΔEが−λ2以下であれば、残量間電流計算部1303にTを出力する。そうでなければ、比較器1402が、ΔEと所定の残量差λ1を比較し、もしもΔEがλ1以上であれば、残量間電流計算部1303にTを、そうでなければFを出力する。
図15は、本発明の実施の形態2における残量間電流計算部1303の構成図である。第1の偏微分計算部1501は、第1の残量記憶部905によって記憶されている第1の電池残量301の推定値から、ポテンシャル関数E1の第1の残量Q1に関する偏微分係数を計算する。第2の偏微分計算部1502は、第2の残量記憶部907によって記憶されている第2の電池残量302の推定値から、ポテンシャル関数E2の第2の残量Q2に関する偏微分係数を計算する。
加算器1503は、第1の偏微分計算部1501によって計算された偏微分係数と、第2の偏微分計算部1502によって計算された偏微分係数を加算する。除算器1504は、第1の偏微分計算部1501によって計算された偏微分係数を、加算器1503によって加算された偏微分係数で除す。
乗算器1505は、除算器1504によって計算された偏微分係数比と、電流計測部604で計測された電池電流との積を計算する。切替器1506は、もしもポテンシャル比較部1302がTを出力していれば、乗算器1505によって計算された値を、Fを出力していればゼロを、残量間電流として出力する。
図16は、本発明の実施の形態2による電池残量推定装置1301による一連処理を示したフローチャートであり、先の図13に示す本実施の形態2に係る電池残量推定装置1301をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図13の各部に対応している。
また、図17は、本発明の実施の形態2によるポテンシャル比較部1302による一連処理を示したフローチャートであり、先の図14に示す本実施の形態2に係るポテンシャル比較部1302をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図14の各部に対応している。
さらに、図18は、本発明の実施の形態2による残量間電流計算部1303による一連処理を示したフローチャートであり、先の図15に示す本実施の形態2に係る残量間電流計算部1303をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図15の各部に対応している。
なお、本実施の形態2における電池残量推定装置1301をソフトウェアとして実現する場合には、これら図16、図17、図18のフローチャートに示した手順に限られるわけではない。各計算処理において前提となる処理が既に行われている限りにおいて、手順の入れ替えが許容される。ただし、図18においては、本実施の形態2に示した手順により、ポテンシャル比較部1302による比較処理がFを出力した場合には、不要な処理が省かれるため、計算量が削減できる効果がある。
先の実施の形態1による電池残量推定装置901は、正反応速度計算部1004において正反応の反応速度を計算し、逆反応速度計算部1005において逆反応の反応速度を計算していた。しかしながら、正反応および逆反応の反応速度は、ポテンシャル差ΔEの指数関数であり、ポテンシャル差が大きな値をとる場合、反応速度は、非常に大きな値となる。
これは、機器組み込みの計算機におけるソフトウェアとして、本発明による電池残量推定装置901を実施する場合に制約となるだけでなく、計算の時間的な分解能によっては、残量間電流が発散してしまう可能性がある。これらの問題は、本実施の形態2において解決されることとなる。
以上のように、実施の形態2によれば、左記の実施の形態1と同様に、電池がヒステリシスをもつ場合であっても、電池残量を正確に推定できるとともに、上述した実施の形態1における問題を解消することができる。
なお、上述した図13では、ポテンシャル比較部1302と残量間電流計算部1303とを別々の構成要素として示したが、ポテンシャル比較部1302の機能を残量間電流計算部1303の中に組み込むことも可能である。
実施の形態3.
先の実施の形態2における、第1のポテンシャル関数および第2のポテンシャル関数は、一般に、αp1、αp2、αn1、αn2、βp1、βp2、βn1、βn2、γ1、γ2、δ1、δ2を所定のパラメータとして、下式(12)のような関数で表現されることが知られている。
Figure 2015162967
ここで、βn1、βn2がQ1、Q2と比較して十分に大きいならば、対数関数は、線形関数で精度よく近似できる。また、αp1とαp2は、同じグラファイトとリチウムイオンの反応であるから、近い値をとることが期待できる。さらに、電池603の種類によっては、対数関数の近似を含めたγ1、γ2の項が、ほぼ0である場合がある。
このような場合、第1の電池残量301および第2の電池残量302のポテンシャルは、α、βp1、βp2、δ1、δ2をパラメータとして、下式(13)の形の式で表現できる。
Figure 2015162967
これを、上式(8)へ代入すると、δをδ1−δ2として、ΔEは、下式(14)で与えられる。
Figure 2015162967
ここで、ΔEが所定のポテンシャル差λ1より小さいか否かは、下式(15)の不等式が成立するか否かと等価である。
Figure 2015162967
よって、このとき、ポテンシャル比較部1302を、ポテンシャル関数E1、E2を計算することなく、上式(14)の成立を判定することで代用することが可能である。
本実施の形態3における電池残量推定装置は、以上の事実に基づいて構成されている。図19は、本発明の実施の形態3におけるポテンシャル比較部1302の構成図である。乗算器1901は、第2の残量記憶部907に記憶されている第2の電池残量302の推定値に、所定の係数を掛け合わせる。
加算器1902は、乗算器1901によって計算された値に、所定の係数を足し合わせる。乗算器1903は、第2の残量記憶部907に記憶されている第2の電池残量302の推定値に、所定の係数を掛け合わせる。加算器1904は、乗算器1903によって計算された値に、所定の係数を足し合わせる。
差分器1905は、第1の残量記憶部905によって記憶されている第1の電池残量301の推定値から、加算器1902によって足し合わされた値を減算する。差分器1906は、第1の残量記憶部905によって記憶されている第1の電池残量301の推定値から、加算器1904によって足し合わされた値を減算する。
比較器1907は、差分器1905によって計算された値がゼロ以上であるか否かを判定する。そして、比較器1907は、差分器1905によって計算された値がゼロ以上であればTを出力し、そうでなければ、比較器1908が、差分器1906によって計算された値がゼロ以下であるか否かを判定し、ゼロ以下であればFを、そうでなければTを出力する。
図20は、本発明の実施の形態3によるポテンシャル比較部1302による一連処理を示したフローチャートであり、先の図19に示す本実施の形態3に係るポテンシャル比較部1302をソフトウェアとして実現する場合のフローチャートである。それぞれの処理は、上述した図19の各部に対応している。
なお、本実施の形態3における電池残量推定装置をソフトウェアとして実現する場合には、この図20のフローチャートに示した手順に限られるわけではない。各計算処理において前提となる処理が既に行われている限りにおいて、手順の入れ替えが許容される。ただし、本実施の形態3に示した手順により、ポテンシャル比較部1302による比較処理がFを出力した場合には、不要な計算が省かれ、計算量が削減できるという効果がある。
以上のように、実施の形態3によれば、第1の残量と第2の残量に関する積と和、およびゼロとの比較のみで、ポテンシャル比較部を構成できる。この結果、先の実施の形態2と同様の効果を得ることができるとともに、電池残量を推定するための計算量を削減することが可能となる。
本発明に係る電池残量推定装置は、電池の端子間電圧および電池を流れる電流から電池残量を推定する電池残量推定装置であって、電流を計測する電流計測部と、端子間電圧を計測する電圧計測部と、電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量である第1の電池残量を記憶する第1の残量記憶部と、電流によって増減する電池残量から第1の電池残量を除いた第2の電池残量を記憶する第2の残量記憶部と、第1の電池残量と第2の電池残量との間の残量間電流を計算する電流計算部と、電流から残量間電流を除いた値および端子間電圧に基づいて第1の電池残量を推定し、第1の残量記憶部に記憶させる第1の残量推定部と、残量間電流を積算することにより第2の電池残量を計算し、第2の残量記憶部に記憶させる第2の残量計算部と、第1の電池残量と、第2の電池残量を加算し、電池残量とする加算器とを備え、電流計算部の残量間電流は、電池充電時の場合には、電池の充電時におけるポテンシャル差である第1のポテンシャル差の分、第1の電池残量より第2の電池残量を少なくする電流値であり、電池放電時の場合には、電池の放電時におけるポテンシャル差である第2のポテンシャル差の分、第2の電池残量より第1の電池残量を少なくする電流値であるものである。
また、本発明に係る電池残量推定方法は、電池の端子間電圧および電池を流れる電流から電池残量を推定する電池残量推定方法であって、電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量である第1の電池残量電流計測部によって計測された電流によって増減する電池残量から第1の電池残量を除いた第2の電池残量との間の残量間電流を計算する電流計算ステップと、電流から残量間電流を除いた値および端子間電圧に基づいて第1の電池残量を推定し、第1の残量記憶部に記憶させる第1の残量推定ステップと、残量間電流を積算することにより第2の電池残量を計算し、第2の残量記憶部に記憶させる第2の残量計算ステップと、第1の電池残量と第2の電池残量を加算し、電池残量とする加算ステップとを備え、電流計算ステップにおいて計算される残量間電流は、電池充電時の場合には、電池の充電時におけるポテンシャル差である第1のポテンシャル差の分、第1の電池残量より第2の電池残量を少なくする電流値であり、電池放電時の場合には、電池の放電時におけるポテンシャル差である第2のポテンシャル差の分、第2の電池残量より第1の電池残量を少なくする電流値であるものである。

Claims (6)

  1. 電池の端子間電圧および前記電池を流れる電流から電池残量を推定する電池残量推定装置であって、
    前記電流を計測する電流計測部と、
    前記端子間電圧を計測する電圧計測部と、
    前記電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量として規定された第1の電池残量の推定値を記憶する第1の残量記憶部と、
    前記開回路電圧と対応関係を有さず、かつ、前記第1の電池残量との総和の増減が前記電池を流れる電流に相当するとして規定された第2の電池残量の計算値を記憶する第2の残量記憶部と、
    前記第1の電池残量および前記第2の電池残量に基づいて、前記第1の電池残量と前記第2の電池残量との間の残量間電流を計算する電流計算部と、
    前記電流計測部によって計測された前記電流から前記残量間電流を除いた値と、前記電圧計測部によって計測された前記端子間電圧に基づいて前記第1の電池残量を推定し、前記第1の残量記憶部に記憶させる第1の残量推定部と、
    前記残量間電流を積算することにより前記第2の電池残量を計算し、前記第2の残量記憶部に記憶させる第2の残量計算部と、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値と、前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の計算値を加算し、前記電池の電池残量とする加算器と
    を備え、
    前記電流計算部は、
    電池充電時においては、前記第1の電池残量が増大していく際に、前記第2の電池残量が前記第1の電池残量に対して第1のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように前記第1の電池残量から前記第2の電池残量に流す電流量を前記残量間電流として計算し、
    電池放電時においては、前記第1の電池残量が減少していく際に、前記第1の電池残量が前記第2の電池残量に対して第2のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように前記第2の電池残量から前記第1の電池残量に流す電流量を前記残量間電流として計算する
    電池残量推定装置。
  2. 請求項1に記載の電池残量推定装置において、
    前記電流計算部は、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値から、第1の残量に対応する第1のポテンシャル値を計算する第1の関数計算部と、
    前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の計算値から、第2の残量に対応する第2のポテンシャル値を計算する第2の関数計算部と、
    前記第1の関数計算部によって計算された前記第1のポテンシャル値と、
    前記第2の関数計算部によって計算された前記第2のポテンシャル値との差分を差分値として計算する差分器と、
    前記差分器によって計算された前記差分値に基づいて、前記第1のポテンシャル差で規定される第1の指数関数によって前記第1の電池残量から前記第2の電池残量への正反応速度を計算する正反応速度計算部と、
    前記ポテンシャル差分値に基づいて、前記第2のポテンシャル差で規定される第2の指数関数によって前記第2の電池残量から前記第1の電池残量への逆反応速度を計算する逆反応速度計算部と、
    前記正反応速度計算部によって計算された前記正反応速度と、前記逆反応速度計算部によって計算された前記逆反応速度との差分を反応速度差として算出し、算出した前記反応速度差を前記残量間電流とする差分器と
    を備える電池残量推定装置。
  3. 前記請求項1に記載の電池残量推定装置において、
    前記電流計算部は、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値から、第1の残量に対応する第1のポテンシャル値を計算する第1の関数計算部と、
    前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の計算値から、第2の残量に対応する第2のポテンシャル値を計算する第2の関数計算部と、
    前記第1の関数計算部によって計算された前記第1のポテンシャル値と、
    前記第2の関数計算部によって計算された前記第2のポテンシャル値との差分をポテンシャル差分値として計算する差分器と、
    前記差分器によって計算された前記ポテンシャル差分値が、所定の値区間に含まれているか否かを判定する比較部と、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値から、前記第1のポテンシャル値の前記第1の電池残量に関する第1の偏微分係数を計算する第1の偏微分計算部と、
    前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の計算値から、前記第2のポテンシャル値の前記第2の電池残量に関する第2の偏微分係数を計算する第2の偏微分計算部と、
    前記第1の偏微分計算部によって計算された前記第1の偏微分係数と前記第2の偏微分計算部によって計算された前記第2の偏微分係数を加算する加算器と、
    前記第1の偏微分係数を、前記加算器によって計算された和によって除算する除算器と、
    前記除算器によって計算された除算値を、前記電流計測部によって計測された前記電流に掛け合わせる乗算器と、
    前記比較部により前記ポテンシャル差分値が所定の値区間に含まれていると判定された場合には、前記残量間電流をゼロとし、前記比較部により前記ポテンシャル差分値が所定の値区間に含まれていないと判定された場合には、前記乗算器によって計算された乗算値を前記残量間電流とする切替器と
    を備える電池残量推定装置。
  4. 請求項1に記載の電池残量推定装置において、
    前記電流計算部は、
    前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の推定値に所定の第1の係数を掛け合わせ、さらに所定の第2の係数を足し合わせ、結果を前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値から減算することで第1の比較値を算出する第1の減算器と,
    前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の推定値に所定の第3係数を掛け合わせ、さらに所定の第4係数を足し合わせ、結果を前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値から減算することで第2の比較値を算出する第2の減算器と,
    前記第1の比較値がゼロ未満であるか否かを比較する第1の比較部と、
    前記第2の比較値がゼロを超えるか否かを比較する第2の比較部と、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値から、前記第1のポテンシャル値の前記第1の電池残量に関する第1の偏微分係数を計算する第1の偏微分計算部と、
    前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の計算値から、前記第2のポテンシャル値の前記第2の電池残量に関する第2の偏微分係数を計算する第2の偏微分計算部と、
    前記第1の偏微分計算部によって計算された前記第1の偏微分係数と前記第2の偏微分計算部によって計算された前記第2の偏微分係数を加算する加算器と、
    前記第1の偏微分係数を、前記加算器によって計算された和によって除算する除算器と、
    前記除算器によって計算された除算値を、前記電流計測部によって計測された前記電流に掛け合わせる乗算器と、
    前記第1の比較部により前記第1の比較値がゼロ未満であると判定され、かつ、前記第2の比較部により前記第2の比較値がゼロを超えると判定された場合には、前記残量間電流をゼロとし、前記第1の比較部により前記第1の比較値がゼロ未満でないと判定されるか、または、前記第2の比較部により前記第2の比較値がゼロを超えないと判定された場合には、前記除算器によって計算された前記除算値を前記残量間電流とする切替器と
    を備える電池残量推定装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の電池残量推定装置において、
    前記電池の過電圧を記憶する過電圧記憶部と、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前回サンプル時刻における前記第1の電池残量の推定値に、前記電流計測部によって計測された前記電流から前記残量間電流を除いた値を積分することで今回サンプル時刻における第1の電池残量を予測する第1の残量予測部と、
    前記電流計測部によって計測された前記電流から電池過電圧を予測する過電圧予測部と、
    前記第1の残量予測部によって予測された前記第1の電池残量の予測値から、電池の開回路電圧を計算する開回路電圧計算部と、
    前記過電圧予測部によって予測された前記電池過電圧と前記開回路電圧計算部によって計算された前記電池開回路電圧とを足し合わせる加算器と、
    前記加算器によって足し合わされた電圧値と前記電圧計測部によって計測された前記端子間電圧との差分を計算する差分器と、
    前記差分器によって計算された電圧の差分値から、前記過電圧および前記第1の電池残量の補正量を計算する補正量計算部と、
    前記過電圧予測部によって予測された今回サンプル時刻における過電圧の予測値を、前記補正量計算部によって計算された過電圧に関する補正量によって補正することにより、今回サンプル時刻における過電圧の推定値を計算し、前記過電圧記憶部に記憶させる過電圧推定部と
    をさらに備え、
    前記第1の残量推定部は、前記第1の残量予測部によって予測された今回サンプル時刻における第1の電池残量の予測値を、前記補正量計算部によって計算された第1の電池残量に関する補正量によって補正することにより、今回サンプル時刻における第1の電池残量の推定値を計算し、前記第1の残量記憶部に記憶させる
    電池残量推定装置。
  6. 電池の端子間電圧および前記電池を流れる電流から電池残量を推定する電池残量推定方法であって、
    前記電池の開回路電圧と対応関係を有する電池残量として規定された第1の電池残量、および前記開回路電圧と対応関係を有さず、かつ、前記第1の電池残量との総和の増減が前記電池を流れる電流に相当するとして規定された第2の電池残量に基づいて、前記第1の電池残量と前記第2の電池残量との間の残量間電流を計算する電流計算ステップと、
    電流を計測する電流計測部によって計測された前記電池を流れる電流から前記残量間電流を除いた値と、電圧を計測する電圧計測部によって計測された前記端子間電圧に基づいて前記第1の電池残量を推定し、第1の残量記憶部に記憶させる第1の残量推定ステップと、 前記残量間電流を積算することにより前記第2の電池残量を計算し、第2の残量記憶部に記憶させる第2の残量計算ステップと、
    前記第1の残量記憶部に記憶された前記第1の電池残量の推定値と、前記第2の残量記憶部に記憶された前記第2の電池残量の計算値を加算し、前記電池の電池残量とする加算ステップと
    を備え、
    前記電流計算ステップは、
    電池充電時においては、前記第1の電池残量が増大していく際に、前記第2の電池残量が前記第1の電池残量に対して第1のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように前記第1の電池残量から前記第2の電池残量に流す電流量を前記残量間電流として計算し、
    電池放電時においては、前記第1の電池残量が減少していく際に、前記第1の電池残量が前記第2の電池残量に対して第2のポテンシャル差の分だけ少ない電池残量を保つように前記第2の電池残量から前記第1の電池残量に流す電流量を前記残量間電流として計算する
    電池残量推定方法。
JP2016514745A 2014-04-23 2015-02-05 電池残量推定装置および電池残量推定方法 Active JP6129411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089005 2014-04-23
JP2014089005 2014-04-23
PCT/JP2015/053221 WO2015162967A1 (ja) 2014-04-23 2015-02-05 電池残量推定装置および電池残量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015162967A1 true JPWO2015162967A1 (ja) 2017-04-13
JP6129411B2 JP6129411B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=54332141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514745A Active JP6129411B2 (ja) 2014-04-23 2015-02-05 電池残量推定装置および電池残量推定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9977087B2 (ja)
JP (1) JP6129411B2 (ja)
WO (1) WO2015162967A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383704B2 (ja) * 2015-07-02 2018-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
US11181584B2 (en) * 2017-03-29 2021-11-23 Gs Yuasa International Ltd. Storage amount estimation device, energy storage module, storage amount estimation method, and computer program
WO2018181620A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム
WO2018181624A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電量推定装置、蓄電モジュール、蓄電量推定方法、及びコンピュータプログラム
US20200018798A1 (en) * 2017-03-29 2020-01-16 Gs Yuasa International Ltd. Storage amount estimation device, energy storage module, storage amount estimation method, and computer program
JP6965827B2 (ja) * 2018-05-11 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の診断方法およびリチウムイオン電池の診断装置
CN109557474B (zh) * 2018-11-22 2021-04-23 北京新能源汽车股份有限公司 一种动力电池的荷电状态的修正方法、装置及设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045404A1 (en) * 1998-03-05 1999-09-10 Lucas Industries Plc Method of and apparatus for estimating the charge in a battery
WO1999061929A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Means for estimating charged state of battery and method for estimating degraded state of battery
JP2009519469A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 コバシス, エルエルシー バッテリ充電状態の電圧ヒステリシス推定器
JP2011033453A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の内部抵抗検出装置および開路電圧検出装置および残容量検出装置
JP2013158087A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp 蓄電システム及び充電状態推定方法
JP2013190274A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態推定装置及び方法
JP2014176196A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Primearth Ev Energy Co Ltd 電池制御装置及び電池制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864055A (en) * 1954-05-05 1958-12-09 Kordesch Karl Apparatus for and method of battery capacity measurement
JP3375511B2 (ja) * 1997-04-14 2003-02-10 本田技研工業株式会社 バッテリ残容量検出装置
JP2003168489A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Yuasa Corp アルカリ蓄電池の充放電状態の検知方法
US7554295B2 (en) 2004-04-06 2009-06-30 Cobasys, Llc Determination of IR-free voltage in hybrid vehicle applications
US7453238B2 (en) 2004-04-06 2008-11-18 Cobasys, Llc State of charge tracking system for battery systems based on relaxation voltage
US8427109B2 (en) 2004-04-06 2013-04-23 Chevron Technology Ventures Llc Battery state of charge reset
US7375497B2 (en) 2004-04-06 2008-05-20 Cobasys, Llc State of charge tracking system for battery systems
US8878539B2 (en) 2004-04-06 2014-11-04 Robert Bosch Gmbh State of charge tracking system for battery systems based on relaxation voltage
JP4638194B2 (ja) 2004-09-28 2011-02-23 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置
JP5866987B2 (ja) 2011-11-10 2016-02-24 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
JP6065561B2 (ja) 2012-03-08 2017-01-25 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045404A1 (en) * 1998-03-05 1999-09-10 Lucas Industries Plc Method of and apparatus for estimating the charge in a battery
WO1999061929A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Means for estimating charged state of battery and method for estimating degraded state of battery
JP2009519469A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 コバシス, エルエルシー バッテリ充電状態の電圧ヒステリシス推定器
JP2011033453A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の内部抵抗検出装置および開路電圧検出装置および残容量検出装置
JP2013158087A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp 蓄電システム及び充電状態推定方法
JP2013190274A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態推定装置及び方法
JP2014176196A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Primearth Ev Energy Co Ltd 電池制御装置及び電池制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9977087B2 (en) 2018-05-22
JP6129411B2 (ja) 2017-05-17
WO2015162967A1 (ja) 2015-10-29
US20170038431A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129411B2 (ja) 電池残量推定装置および電池残量推定方法
JP6403746B2 (ja) 電池状態推定装置
JP6880424B2 (ja) リチウムイオンバッテリーセルの退化情報を獲得する装置及び方法
CN111954823B (zh) 蓄电池诊断装置及蓄电池诊断方法以及蓄电池控制系统
JP5798067B2 (ja) 二次電池の状態推定装置
JP5605717B2 (ja) バッテリーセルの電圧変化挙動を用いたセルバランス装置及び方法
JP4884404B2 (ja) 二次電池の内部情報検知方法及び装置
CN108028439B (zh) 用于估计电池组的当前的空载电压变化过程的方法和设备
KR20180043048A (ko) 배터리 soh 추정 방법
JP2012057998A (ja) 二次電池の充電率算出装置および充電率算出方法
JP6316690B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
KR20160048666A (ko) 이차 전지의 충전 상태 추정 장치 및 그 방법
JP5389136B2 (ja) 充電率推定装置およびその方法
JP2015224975A (ja) バッテリ充放電電流検出装置
JP2016023968A (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
JP2013213691A (ja) 推定装置および推定方法
JP6299187B2 (ja) 推定プログラム、推定方法および推定装置
JP6490882B1 (ja) 蓄電池診断装置および蓄電池診断方法、並びに蓄電池制御システム
JP7115035B2 (ja) 電池寿命推定装置
JP2012063244A (ja) バッテリの充電率推定装置
JP2013250071A (ja) 満充電容量検出装置及び蓄電池システム
JP2020003497A (ja) 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、劣化量の推定方法およびコンピュータプログラム
JP2018151176A (ja) 推定装置、推定方法、および推定プログラム
JP2016103449A (ja) 正極電位の推定方法、正極電位の推定装置、メモリ効果有無の判定方法、メモリ効果有無の判定装置及び起電圧の推定方法
CN114330149B (zh) 电池寿命预测方法、装置、云端服务器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250