JPWO2015151186A1 - クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラム - Google Patents

クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015151186A1
JPWO2015151186A1 JP2016511209A JP2016511209A JPWO2015151186A1 JP WO2015151186 A1 JPWO2015151186 A1 JP WO2015151186A1 JP 2016511209 A JP2016511209 A JP 2016511209A JP 2016511209 A JP2016511209 A JP 2016511209A JP WO2015151186 A1 JPWO2015151186 A1 JP WO2015151186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compression
unit
compressed
upload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6192810B2 (ja
Inventor
繁樹 鈴木
繁樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015151186A1 publication Critical patent/JPWO2015151186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192810B2 publication Critical patent/JP6192810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

圧縮要否判別部(131)は、サーバにアップロードするためのアップロードデータの圧縮要否を判別する。データ圧縮部(132)は、圧縮要否判別部(131)によりアップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、アップロードデータを予め定めた方式で圧縮する。データ送出部(133)は、圧縮要否判別部(131)によりアップロードデータの圧縮が必要でないと判別された場合、アップロードデータにヘッダを付加したデータを通信インタフェースに送出し、圧縮要否判別部(131)によりアップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、データ圧縮部(132)により圧縮されたアップロードデータに、圧縮されたデータであることを示す情報を格納したヘッダを付加したデータを通信インタフェースに送出する。

Description

本発明は、クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラムに関する。
いわゆるクラウドという形態でのサービスの提供が浸透している。例えば、一般家庭における電力の使用状況等を管理するクライアント装置が、インターネットを介してサービス提供業者のサーバと通信可能に接続し、必要に応じて大容量データのやり取りを行えるようにしたサービス形態はよく知られている。
このようなクライアント装置においては、低コスト化等の観点から、高性能でないCPU(Central Processing Unit)が搭載されているケースが多い。そうすると、サーバとの間で大容量データの送受信を行う場合には、CPUの処理負荷が大きくなり、クライアント装置において実行すべきメイン処理の遅延を招く可能性がある。この問題の解決策として、従来よりクライアント装置とサーバ間で圧縮したデータの送受信を行う手法が一般的に採用されている。
圧縮したデータの通信に関し、例えば、特許文献1には、通信回線の回線速度と圧縮処理速度(演算能力)とに基づいて、送信する画像データの圧縮率を決定する圧縮画像データ伝送装置が開示されている。
特開2003−244698号公報
ところで、上記のように圧縮したデータで通信を行う場合、例えば、クライアント装置に搭載されるCPUの性能が低いと、アップロードデータのサイズ等によっては、圧縮しないで送信する場合よりも、かえってCPUの処理負荷が大きくなり、メイン処理の遅延を招いてしまう不都合も起こり得る。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、データ通信の際に、メイン処理の遅延を防止できるクライアント装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るクライアント装置は、
サーバと通信するための通信インタフェースと、
前記サーバにアップロードするためのアップロードデータの圧縮要否を判別する圧縮要否判別部と、
前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記アップロードデータを予め定めた方式で圧縮するデータ圧縮部と、
前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要でないと判別された場合、前記アップロードデータにヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出し、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記データ圧縮部により圧縮されたアップロードデータに、圧縮されたデータであることを示す情報を格納したヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出するデータ送出部と、を備える。
本発明によれば、アップロードデータの圧縮要否を判別し、圧縮が必要であると判別した場合にアップロードデータを圧縮してサーバに送信するため、データ通信の際に、メイン処理の遅延を防止することが可能となる。
本発明の実施形態1に係るデータ通信システムの全体構成を示す図である。 実施形態1のクライアント装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1の圧縮有無時間テーブルの一例を示す図である。 実施形態1のクライアント装置が備える制御部の機能構成を示す図である。 データ圧縮時における制御部による送信処理の所要時間を説明するための図である。 データ非圧縮時における制御部による送信処理の所要時間を説明するための図である。 実施形態1のデータ送信処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態1において圧縮されていないアップロードデータに付加されるヘッダの一例を示す図である。 実施形態1において圧縮されているアップロードデータに付加されるヘッダの一例を示す図である。 本発明の実施形態2に係るクライアント装置が備えるデータ記憶部に記憶されるテーブルを示す図である。 実施形態2の伸張有無時間テーブルの一例を示す図である。 実施形態2のクライアント装置が備える制御部の機能構成を示す図である。 データ伸張時における制御部による受信処理の所要時間を説明するための図である。 データ非伸張時における制御部による受信処理の所要時間を説明するための図である。 実施形態2のデータ送信処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態2において圧縮を要求する場合にアップロードデータに付加されるヘッダの一例(その1)を示す図である。 実施形態2において圧縮を要求する場合にアップロードデータに付加されるヘッダの一例(その2)を示す図である。 実施形態2のデータ伸張処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態2において圧縮されていないダウンロードデータに付加されるヘッダの一例を示す図である。 実施形態2において圧縮されているダウンロードデータに付加されるヘッダの一例を示す図である。 本発明の実施形態3に係るクライアント装置が備えるデータ記憶部に記憶されるテーブルを示す図である。 実施形態3において圧縮されているアップロードデータに付加されるヘッダの一例を示す図である。 本発明の実施形態4に係るクライアント装置が備えるデータ記憶部に記憶されるテーブルを示す図である。 実施形態4において圧縮されているアップロードデータに付加されるヘッダの一例を示す図である。 実施形態5のクライアント装置が備える制御部の機能構成を示す図である。 実施形態6のクライアント装置が備える制御部の機能構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るデータ通信システムの全体構成を示す図である。このデータ通信システムは、家屋H内に配置されたクライアント装置1と、インターネット等の広域ネットワークNに接続するサーバ2とから構成される。
クライアント装置1は、一般家庭で使用される電力の管理を行う、いわゆる、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれるシステムに含まれるエネルギー管理コントローラである。クライアント装置1は、家屋H内に構築された無線ネットワーク(図示せず)を介して、この家庭(需要地)で消費される電力量を計測する電力センサ4及び複数の機器5と通信可能に接続する。各機器5は、例えば、照明器、エアコン、冷蔵庫、IHクッキングヒータ、炊飯器、電子レンジ、床暖房システム等の家屋H内に設置される電気機器である。
クライアント装置1は、ブロードバンドに対応したルータ3を介して広域ネットワークNに接続し、必要に応じてサーバ2とデータのやり取りを行う。本実施形態では、クライアント装置1とサーバ2との間の通信プロトコルとして、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)を使用し、データ通信のプロトコルとして、HTTP(HyperText Transfer Protocol)を使用する。このため、クライアント装置1は、HTTPクライアント機能を備え、サーバ2は、HTTPサーバ機能を備えている。
クライアント装置1は、図2に示すように、サーバ2と通信を行うための広域通信インタフェース10と、電力センサ4及び各機器5と通信を行うための機器通信インタフェース11と、プログラムやデータを保持するためのデータ記憶部12と、これらを制御する制御部13と、を備える。これらの各構成部は、バス14を介して相互に接続される。
広域通信インタフェース10は、ルータ3と接続し、広域ネットワークNを経由して、サーバ2に通信接続する。広域通信インタフェース10は、制御部13から供給されるデータをサーバ2に送信する。また、広域通信インタフェース10は、サーバ2から受信したデータを制御部13に供給する。
機器通信インタフェース11は、家屋H内に構築された上述の無線ネットワークに接続し、制御部13の制御の下、電力センサ4及び各機器5と無線データ通信を行う。
データ記憶部12は、例えば、フラッシュメモリ等の読み書き可能な不揮発性の半導体メモリ等で構成される。データ記憶部12は、圧縮有無時間テーブル120を記憶する。また、データ記憶部12は、図示はしないが、サーバ2とデータ通信を行うためのプログラムや、このプログラムの実行時に使用されるデータを記憶する。さらに、データ記憶部12は、家庭内の消費電力量を監視するためのプログラムや各機器5の動作を制御するためのプログラム、そして、これらのプログラムの実行時に使用されるデータを記憶する。
圧縮有無時間テーブル120(第1の時間テーブル)は、段階的に予め定めたデータサイズ毎に、圧縮時及び非圧縮時のそれぞれにおける制御部13による送信処理の所要時間が格納されたデータテーブルである。図3に本実施形態における圧縮有無時間テーブル120の一例を示す。図3の例では、制御部13によって、データサイズが100[KB]のデータを送信する際の所要時間が、圧縮した場合では、A1[ms]、圧縮しない場合では、B1[ms]であることが示されている。なお、本実施形態では、サーバ2にアップロードするデータ(アップロードデータ)はテキストデータであり、データ圧縮方式として、gzip(GNU ZIP)を使用する。
制御部13は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等(何れも図示せず)を含んで構成され、クライアント装置1を統括制御する。図4に示すように、制御部13は、本発明特有の機能として、アプリケーション処理部130と、圧縮要否判別部131と、データ圧縮部132と、データ送出部133と、データ取込部134と、を備える。
アプリケーション処理部130は、サーバ2にアップロードするデータ(アップロードデータ)を生成する。例えば、アプリケーション処理部130は、この家庭の1日の消費電力量の推移に関するデータの履歴を予め定めた期間(例えば、1週間)分まとめることでアップロードデータを生成する。また、アプリケーション処理部130は、サーバ2からダウンロードしたデータ(ダウンロードデータ)に応じた処理を行う。例えば、アプリケーション処理部130は、ダウンロードデータに基づく情報を、図示しない端末装置(例えば、タブレット型のパーソナルコンピュータ)に表示させる。
圧縮要否判別部131は、アプリケーション処理部130が生成したアップロードデータの圧縮要否を判別する。圧縮要否判別部131は、生成されたアップロードデータのサイズと、圧縮有無時間テーブル120とに基づいて当該アップロードデータの圧縮要否を判別する。例えば、このアップロードデータのサイズが100[KB]の場合、A1<B1ならば、圧縮が必要であると判別し、A1≧B1の場合は、圧縮が必要でないと判別する。
データ圧縮部132は、圧縮要否判別部131により圧縮が必要であると判別された場合、アプリケーション処理部130が生成したアップロードデータを予め定めた方式(本実施形態では、gzip)で圧縮する。
データ送出部133は、圧縮されていない又は圧縮されたアップロードデータにヘッダを付加したデータ(送信データ)を生成し、生成した送信データを広域通信インタフェース10に送り出す処理を行う。具体的には、データ送出部133は、広域通信インタフェース10の送信バッファに、送信データの先頭から順次、予め定めたサイズ分のデータを書き込む処理を行う。データ送出部133は、圧縮されたアップロードデータに付加するヘッダに、圧縮されたデータであることを示す情報(詳細は後述する。)を格納する。
ここで、アップロードデータを圧縮する場合における制御部13による送信処理の所要時間について説明する。この場合、図5に示すように、先ず、データ圧縮部132によりデータ圧縮処理が行われ、このデータ圧縮処理の完了後、データ送出部133によるデータ送出処理が開始される。データ送出処理では、圧縮されたアップロードデータにヘッダを付加した送信データが生成される。ここで付加されるヘッダには、上記のように圧縮されたデータであることを示す情報が格納されている。
次に、生成された送信データの先頭から数バイトずつ送信データが読み出され、広域通信インタフェース10の送信バッファに書き込まれる。そして、送信データから最後のデータが読み出され、広域通信インタフェース10の送信バッファに書き込まれることで、データ送出部133によるデータ送出処理が完了する。
本実施形態では、上記のようにアップロードデータを圧縮する場合における制御部13による送信処理の所要時間は、データ圧縮部132によるデータ圧縮処理の所要時間とデータ送出部133によるデータ送出処理の所要時間を加算した時間となる。
次に、アップロードデータを圧縮しない場合における制御部13による送信処理の所要時間について説明する。この場合、図6に示すように、直ちに、データ送出部133によるデータ送出処理が開始される。データ送出処理では、圧縮されていないアップロードデータにヘッダを付加した送信データが生成される。ここで付加されるヘッダには、当然ながら圧縮されたデータであることを示す情報は格納されない。
次に、上述したように、生成された送信データの先頭から数バイトずつ順次、送信データが読み出され、広域通信インタフェース10の送信バッファに書き込まれる。そして、送信データから最後のデータが読み出され、広域通信インタフェース10の送信バッファに書き込まれることで、データ送出部133によるデータ送出処理が完了する。
本実施形態では、上記のように、アップロードデータを圧縮しない場合における制御部13による送信処理の所要時間は、データ送出部133によるデータ送出処理の所要時間と等しくなる。
図4に戻り、データ取込部134は、サーバ2から送信され、広域通信インタフェース10により受信されたデータ(受信データ)を広域通信インタフェース10から取り込む処理を行う。より詳細には、広域通信インタフェース10の受信バッファから、受信データを数バイトずつ順次、取り込む。データ取込部134は、取り込んだ受信データをアプリケーション処理部130に供給する。
図7は、クライアント装置1の制御部13によって実行されるデータ送信処理の手順を示すフローチャートである。このデータ送信処理は、アプリケーション処理部130によってアップロードデータが生成されるたびに実行される。
先ず、圧縮要否判別部131は、生成されたアップロードデータの圧縮要否を上述したようにして判別する(ステップS101)。その結果、アップロードデータの圧縮が必要な場合(ステップS102;YES)、データ圧縮部132は、アップロードデータを予め定めた方式(本実施形態では、gzip)で圧縮する(ステップS103)。一方、アップロードデータの圧縮が必要でない場合(ステップS102;NO)、データ送出部133は、アップロードデータにヘッダを付加することで、送信データを生成する(ステップS104)。この場合のヘッダの一例を図8に示す。
ステップS103に続くステップS105では、データ送出部133は、圧縮されたアップロードデータに、圧縮データであることを示す情報を格納したヘッダを付加することで、送信データを生成する。この場合のヘッダの一例を図9に示す。そして、データ送出部133は、生成した送信データを広域通信インタフェース10に供給する(ステップS106)。具体的には、データ送出部133は、広域通信インタフェース10の送信バッファに、送信データの先頭から順次、予め定めたサイズ分のデータを書き込む処理を行う。
以上説明したように、本発明の実施形態1に係るデータ通信システムによれば、クライアント装置1の制御部13は、アップロードデータをサーバ2に送信する際、当該アップロードデータのサイズと、圧縮有無時間テーブル120とに基づいて、当該アップロードデータの圧縮要否を判別する。この際、制御部13は、制御部13による送信処理の所要時間が、より短くなるように当該アップロードデータの圧縮要否を判別する。
これにより、精度よく制御部13による送信処理の所要時間を短くすることができ、制御部13(CPU)の通信時における負荷を軽減することができる。したがって、クライアント装置1に搭載されるCPUが高性能でない場合においても、電力の管理や各機器5の制御に関するメイン処理の遅延を防止することができる。
(実施形態2)
続いて、本発明の実施形態2に係るデータ通信システムについて説明する。なお、以下の説明において、上述した実施形態と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態のクライアント装置1が備えるデータ記憶部12は、図10に示すように、圧縮有無時間テーブル120に加え、伸張有無時間テーブル121がさらに記憶されている。伸張有無時間テーブル121(第2の時間テーブル)は、段階的に予め定めたデータサイズ毎に、伸張時及び非伸張時のそれぞれにおける制御部13による受信処理の所要時間が格納されたデータテーブルである。図11に本実施形態における伸張有無時間テーブル121の一例を示す。図11の例では、制御部13によって、データサイズが100[KB]のデータを受信する際の所要時間が、伸張した場合では、C1[ms]、伸張しない場合では、D1[ms]であることが示されている。
なお、図11の伸張有無時間テーブル121において、伸張時の処理時間に対応するデータサイズ(例えば、C1[ms]に対応する100[KB])は、圧縮後のデータサイズではなく、圧縮前のデータサイズを示す。
本実施形態のクライアント装置1が備える制御部13は、図12に示すように、本発明特有の機能として、アプリケーション処理部130と、圧縮要否判別部131Aと、データ圧縮部132と、データ送出部133Aと、データ取込部134と、伸張要否判別部135と、データ伸張部136と、を備える。
圧縮要否判別部131Aは、実施形態1の圧縮要否判別部131と同様、アプリケーション処理部130が生成したアップロードデータの圧縮要否を判別する。さらに、圧縮要否判別部131Aは、アップロードデータの内容がサーバ2に対するダウンロードの要求を示す場合、この要求に応答してサーバ2からダウンロードされることが予定されるダウンロード予定データの圧縮要否を判別する。
この場合、圧縮要否判別部131Aは、ダウンロード予定データのサイズと、伸張有無時間テーブル121とに基づいて当該ダウンロード予定データの圧縮要否を判別する。例えば、このダウンロード予定データのサイズが100[KB]の場合、C1<D1ならば、圧縮が必要であると判別し、C1≧D1の場合は、圧縮が必要でないと判別する。なお、本実施形態では、ダウンロード予定データのサイズは、要求するダウンロードデータの種別に応じて判別できるものとする。あるいは、アプリケーション処理部130によって、要求するダウンロードデータのサイズが指定される仕様であってもよい。
データ送出部133Aは、実施形態1のデータ送出部133と同様、圧縮されていない又は圧縮されたアップロードデータにヘッダを付加したデータ(送信データ)を生成し、生成した送信データを広域通信インタフェース10に送り出す処理を行う。さらに、データ送出部133Aは、圧縮要否判別部131Aによりダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別された場合、ダウンロードデータの圧縮を要求する情報(詳細は後述する。)を送信データのヘッダに格納する。
伸張要否判別部135は、広域通信インタフェース10により受信されたサーバ2からのデータ(受信データ)にダウンロードデータが含まれている場合、そのダウンロードデータの伸張要否を判別する。伸張要否判別部135は、ダウンロードデータに付加されているヘッダに、圧縮されたデータであることを示す情報が格納されている場合、当該ダウンロードデータ(即ち、圧縮されたダウンロードデータ)の伸張が必要であると判別する。一方、上記のヘッダに、圧縮されたデータであることを示す情報が格納されていない場合、伸張要否判別部135は、当該ダウンロードデータの伸張が必要でないと判別する。
データ伸張部136は、伸張要否判別部135によりダウンロードデータの伸張が必要であると判別された場合、ダウンロードデータを予め定めた方式(本実施形態では、gzipに対応する伸張方式)で伸張(復元)する。
ここで、サーバ2により圧縮されたダウンロードデータを受信した場合における制御部13による受信処理の所要時間について説明する。この場合、図13に示すように、先ず、データ取込部134により広域通信インタフェース10により受信されたデータ(受信データ)を広域通信インタフェース10から取り込む処理(データ取込処理)が行われる。データ取込処理では、データ取込部134は、広域通信インタフェース10の受信バッファから受信データを数バイトずつ順次、取り込む。このデータ取込処理の完了後、データ伸張部136によって、データ伸張処理が開始される。
なお、データ伸張部136は、データ取込処理で取り込まれた受信データからヘッダを除いたデータ(即ち、圧縮されているダウンロードデータ)を伸張する。そして、データ伸張処理が完了すると、伸張した(即ち、復元した)ダウンロードデータがアプリケーション処理部130に供給される。
本実施形態では、上記のように圧縮されたダウンロードデータを受信した場合における制御部13による受信処理の所要時間は、データ取込部134によるデータ取込処理の所要時間とデータ伸張部136によるデータ伸張処理の所要時間を加算した時間となる。
次に、サーバ2により圧縮されていないダウンロードデータを受信した場合における制御部13による受信処理の所要時間について説明する。この場合、図14に示すように、、データ取込部134によるデータ取込処理が完了すると、データ伸張部136によるデータ伸張処理が行われることなく、データ取込部134によって取り込まれたデータからヘッダを除くデータがダウンロードデータとしてアプリケーション処理部130に供給される。
本実施形態では、上記のように圧縮されていないダウンロードデータを受信した場合における制御部13による受信処理の所要時間は、データ取込部134によるデータ取込処理の所要時間と等しくなる。
図15は、本実施形態のクライアント装置1の制御部13によって実行されるデータ送信処理の手順を示すフローチャートである。このデータ送信処理は、アプリケーション処理部130によってアップロードデータが生成されるたびに実行される。
先ず、圧縮要否判別部131は、生成されたアップロードデータの圧縮要否を判別する(ステップS201)。その結果、アップロードデータの圧縮が必要な場合(ステップS202;YES)、データ圧縮部132は、アップロードデータを予め定めた方式(本実施形態では、gzip)で圧縮する(ステップS203)。一方、アップロードデータの圧縮が必要でない場合(ステップS202;NO)、データ送出部133は、アップロードデータにヘッダを付加することで、送信データを生成する(ステップS204)。
ステップS203に続くステップS205では、データ送出部133は、圧縮されたアップロードデータに、圧縮データであることを示す情報を格納したヘッダを付加することで、送信データを生成する。
圧縮要否判別部131Aは、アップロードデータの内容がサーバ2に対するダウンロードの要求を示すものであるか否かを判別する(ステップS206)。アップロードデータの内容がダウンロードの要求を示すものでない場合(ステップS206;NO)、制御部13は、ステップS210の処理に進む。
一方、アップロードデータの内容がダウンロードの要求を示すものである場合(ステップS206;YES)、圧縮要否判別部131Aは、この要求に応答してサーバ2からダウンロードされることが予定されるダウンロード予定データの圧縮要否を上述したようにして判別する(ステップS207)。圧縮要否判別部131Aによってダウンロード予定データの圧縮が必要でないと判別された場合(ステップS208;NO)、制御部13は、ステップS210の処理に進む。
一方、圧縮要否判別部131Aによってダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別された場合(ステップS208;YES)、データ送出部133Aは、ステップS204又はS205で生成された送信データのヘッダに、ダウンロードデータの圧縮を要求する情報を格納する(ステップS209)。この場合のヘッダの一例を図16及び図17に示す。図16は、アップロードデータが圧縮されていない場合の例を示し、図17は、アップロードデータが圧縮されている場合の例を示す。
そして、データ送出部133Aは、生成した送信データを広域通信インタフェース10に供給する(ステップS210)。
図18は、本実施形態のクライアント装置1の制御部13によって実行されるデータ伸張処理の手順を示すフローチャートである。このデータ伸張処理は、データ取込部134によって広域通信インタフェース10からの受信データの取り込みが完了するたびに実行される。
先ず、伸張要否判別部135は、受信データにダウンロードデータが含まれているか否かを判別する(ステップS301)。受信データにダウンロードデータが含まれていない場合(ステップS301;NO)、データ伸張処理は終了する。
一方、受信データにダウンロードデータが含まれている場合(ステップS301;YES)、伸張要否判別部135は、当該ダウンロードデータの伸張の要否を判別する(ステップS302)。伸張要否判別部135は、ダウンロードデータに付加されているヘッダに、圧縮されたデータであることを示す情報(例えば、圧縮方式を示す情報)が格納されているか否かにより、当該ダウンロードデータの伸張の要否を判別する。即ち、図19に示すように、圧縮されたデータであることを示す情報がヘッダに格納されていない場合、伸張要否判別部135は、ダウンロードデータの伸張は必要でないと判別する。一方、図20に示すように、圧縮されたデータであることを示す情報がヘッダに格納されている場合、伸張要否判別部135は、ダウンロードデータの伸張は必要であると判別する。
ダウンロードデータの伸張が必要でない場合(ステップS303;NO)、データ伸張処理は終了する。一方、ダウンロードデータの伸張が必要である場合(ステップS303;YES)、データ伸張部136は、ダウンロードデータを予め定めた方式(本実施形態では、gzipに対応する伸張方式)で伸張する(ステップS304)。この場合、伸張した(即ち、復元した)ダウンロードデータがアプリケーション処理部130に供給される。
以上説明したように、本発明の実施形態2に係るデータ通信システムによれば、クライアント装置1は、実施形態1のクライアント装置1と同等の機能を有し、さらに、サーバ2にダウンロードデータを要求する際、この要求に応答してサーバ2からダウンロードされることが予定されるダウンロードデータ(ダウンロード予定データ)の圧縮要否を判別する。この際、クライアント装置1の制御部13は、ダウンロード予定データのサイズと、伸張有無時間テーブル121とに基づいて、制御部13(CPU)による受信処理の所要時間が、より短くなるようにダウンロード予定データの圧縮要否を判別する。
このため、精度よく制御部13による送信処理及び受信処理の所要時間を短くすることができる。したがって、制御部13(CPU)において、データ送信時及びデータ受信時における負荷を軽減することができる。
(実施形態3)
続いて、本発明の実施形態3に係るデータ通信システムについて説明する。なお、以下の説明において、上述した実施形態と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施形態1では、データ圧縮部132によるアップロードデータを圧縮する際のデータ圧縮方式は固定であった(例えば、gzip)。しかし、実施形態3では、データ圧縮部132は、複数の異なる圧縮方式の中から、圧縮要否判別部131により選定された圧縮方式でアップロードデータを圧縮する。
本実施形態のクライアント装置1が備える制御部13の機能構成は、実施形態1の制御部13の機能構成と同様である(図4参照)。また、本実施形態のクライアント装置1が備えるデータ記憶部12には、図21に示すように、複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120が記憶されている。本実施形態では、例えば、gzipに対応した圧縮有無時間テーブル120(図3参照)の他に、compress、deflate等の圧縮方式に対応した圧縮有無時間テーブル120が、データ記憶部12に記憶されている。
圧縮要否判別部131は、実施形態1と同様、圧縮有無時間テーブル120のアップロードデータのサイズに対応するレコードについて、圧縮時の処理時間と非圧縮時の処理時間とを比較する。但し、本実施形態では、圧縮要否判別部131は、かかる比較を全ての圧縮有無時間テーブル120について行う。そして、少なくとも何れか1つの圧縮有無時間テーブル120において、当該アップロードデータのサイズに対応するレコードについて、圧縮時の処理時間<非圧縮時の処理時間が成立する場合には、圧縮要否判別部131は、アップロードデータの圧縮が必要であると判別する。そして、複数の圧縮有無時間テーブル120において、当該アップロードデータのサイズに対応するレコードついて、圧縮時の処理時間<非圧縮時の処理時間が成立する場合には、その中から、最も圧縮時の処理時間が短い圧縮方式を今回使用する圧縮方式として選定する。
データ圧縮部132は、圧縮要否判別部131により選定された圧縮方式でアップロードデータを圧縮する。データ送出部133は、データ圧縮部132により圧縮が行われた場合、圧縮されたアップロードデータに、圧縮要否判別部131により選定された圧縮方式を示す情報を格納したヘッダを付加することで、送信データを生成する。この場合のヘッダの一例を図22に示す。
以上説明したように、本発明の実施形態3に係るデータ通信システムによれば、クライアント装置1は、複数の圧縮方式から適宜選定した圧縮方式にてアップロードデータを圧縮する。したがって、制御部13による送信処理の所要時間の短縮化がより図れる。
(実施形態4)
続いて、本発明の実施形態4に係るデータ通信システムについて説明する。なお、以下の説明において、上述した実施形態と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施形態2では、クライアント装置1からサーバ2に対してダウンロードデータの圧縮を要求した場合、サーバ2によりダウンロードデータが圧縮される際の方式は固定であった(例えば、gzip)。しかし、実施形態4では、クライアント装置1は、複数の圧縮方式から選定した圧縮方式をサーバ2に対して指定する。
本実施形態のクライアント装置1が備える制御部13の機能構成は、実施形態2の制御部13の機能構成と同様である(図12参照)。また、本実施形態のクライアント装置1が備えるデータ記憶部12には、図23に示すように、複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120と、複数の異なる圧縮方式毎の伸張有無時間テーブル121とが記憶されている。複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120は、実施形態3と同様、複数の圧縮方式から適宜選定した圧縮方式にてアップロードデータを圧縮するために使用される。
本実施形態では、例えば、gzipに対応した伸張有無時間テーブル121(図11参照)の他に、compress、deflate等の圧縮方式に対応した伸張有無時間テーブル121が、データ記憶部12に記憶されている。
本実施形態の圧縮要否判別部131Aは、実施形態2と同様、アップロードデータの内容がサーバ2に対するダウンロードの要求を示す場合、伸張有無時間テーブル121のダウンロード予定データのサイズに対応するレコードについて、伸張時の処理時間と非伸張時の処理時間とを比較する。但し、本実施形態では、圧縮要否判別部131Aは、かかる比較を全ての伸張有無時間テーブル121について行う。そして、少なくとも何れか1つの伸張有無時間テーブル121において、当該ダウンロード予定データのサイズに対応するレコードについて、伸張時の処理時間<非伸張時の処理時間が成立する場合には、圧縮要否判別部131Aは、ダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別する。
そして、複数の伸張有無時間テーブル121において、当該ダウンロード予定データのサイズに対応するレコードについて、伸張時の処理時間<非伸張時の処理時間が成立する場合には、その中から、最も伸張時の処理時間が短い圧縮方式を今回使用する圧縮方式として選定する。
データ送出部133Aは、圧縮要否判別部131Aによりダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別された場合、圧縮要否判別部131Aにより選定された圧縮方式を示す情報を送信データのヘッダに格納する。この場合のヘッダの一例を図24に示す。図24の例では、アップロードデータが、deflateで圧縮されていることが示され、サーバ2に対してダウンロードデータのcompressでの圧縮を要求していることが示されている。
サーバ2は、クライアント装置1により指定された圧縮方式でダウンロードデータを圧縮した場合、圧縮したダウンロードデータに付加するヘッダに圧縮方式を示す情報を格納する。
伸張要否判別部135は、サーバ2からのダウンロードデータに付加されているヘッダに圧縮方式を示す情報が格納されている場合、ダウンロードデータの伸張が必要であると判別し、その圧縮方式をデータ伸張部136に通知する。データ伸張部136は、伸張要否判別部135より通知された圧縮方式でダウンロードデータを伸張する。
以上説明したように、本発明の実施形態4に係るデータ通信システムによれば、クライアント装置1は、実施形態2及び3のクライアント装置1と同等の機能を有し、さらに、複数の圧縮方式から適宜選定した圧縮方式をサーバ2に対して指定することができる。したがって、制御部13による送信処理及び受信処理の所要時間の短縮化がより図れる。
(実施形態5)
続いて、本発明の実施形態5に係るデータ通信システムについて説明する。なお、以下の説明において、上述した実施形態と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態のクライアント装置1は、実運転モードと試験運転モードの2種類のモードの内の何れかのモードで動作する。実運転モードにおける動作時では、本実施形態のクライアント装置1は、実施形態3のクライアント装置1と同等の機能を果たす。
本実施形態のクライアント装置1は、試験運転モードにおける動作時に、複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120(図21参照)を構築することを特徴とする。以下、かかる特徴について詳細に説明する。
本実施形態のクライアント装置1が備える制御部13は、図25に示すように、アプリケーション処理部130と、圧縮要否判別部131と、データ圧縮部132と、データ送出部133と、データ取込部134と、圧縮時間計測部137と、送出時間計測部138と、を備える。
圧縮時間計測部137は、試験運転モードであることを条件として、データ圧縮部132によるアップロードデータの圧縮処理の開始から完了までに要した時間、即ち、データ圧縮部132の処理時間を計測する。なお、ユーザは、例えば、タブレット型のパーソナルコンピュータ等の端末装置を介した操作により、クライアント装置1の動作を試験運転モード又は実運転モードに切り替えることができる。
送出時間計測部138は、試験運転モードであることを条件として、データ送出部133による送信データの送出処理の開始から完了までに要した時間、即ち、データ送出部133の処理時間を計測する。
試験運転モードでは、ユーザは、上記の端末装置を介して、アプリケーション処理部130により生成されるアップロードデータの種別、圧縮有無、圧縮方式等の試験用の各パラメータを指定することができる。なお、試験運転モードでは、圧縮要否判別部131は起動しない。また、データ圧縮部132は、上記のパラメータで圧縮有と指定されている場合に、指定された圧縮方式でアップロードデータを圧縮する。
ユーザにより試験の実行が指示されると、クライアント装置1は、上記のように指定された各パラメータに基づいて、アプリケーション処理部130により生成されたアップロードデータをサーバ2に送信する動作を行う。制御部13は、かかる動作によって、上記のように計測されたデータ圧縮部132の処理時間及び/又はデータ送出部133の処理時間と、アップロードデータのサイズと、に基づいて、データサイズと、圧縮時の処理時間と、非圧縮時の処理時間と、からなるレコードを生成する。そして、制御部13は、生成したレコードを指定された圧縮方式に対応する圧縮有無時間テーブル120に登録する。
上記の試験が各パラメータを変更して繰り返し行われることで、 図21に示す複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120が構築される。
以上説明したように、本発明の実施形態5に係るデータ通信システムによれば、実際にクライアント装置1を動作させることで得られたデータ(データ圧縮部132の処理時間、データ送出部133の処理時間)を用いて複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120が構築される。したがって、実運転モードにおいて、このように構築された圧縮有無時間テーブル120を使用できるため、圧縮要否判別部131による圧縮要否の判別精度が向上し、結果として、制御部13による送信処理の所要時間の短縮化がより図れる。
(実施形態6)
続いて、本発明の実施形態6に係るデータ通信システムについて説明する。なお、以下の説明において、上述した実施形態と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態のクライアント装置1は、実施形態5のクライアント装置1と同様、実運転モードと試験運転モードの2種類のモードの内の何れかのモードで動作する。実運転モードにおける動作時において、本実施形態のクライアント装置1は、実施形態4のクライアント装置1と同等の機能を果たす。
本実施形態のクライアント装置1は、試験運転モードにおける動作時に、図23に示すような、複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120と、複数の異なる圧縮方式毎の伸張有無時間テーブル121とを構築することを特徴とする。以下、かかる特徴について詳細に説明する。
本実施形態のクライアント装置1が備える制御部13は、図26に示すように、アプリケーション処理部130と、圧縮要否判別部131Aと、データ圧縮部132と、データ送出部133Aと、データ取込部134と、伸張要否判別部135と、データ伸張部136と、圧縮時間計測部137と、送出時間計測部138と、伸張時間計測部139と、取込時間計測部140と、を備える。
伸張時間計測部139は、試験運転モードであることを条件として、データ伸張部136によるダウンロードデータの伸張処理の開始から完了までに要した時間、即ち、データ伸張部136の処理時間を計測する。なお、実施形態5と同様、ユーザは、例えば、タブレット型のパーソナルコンピュータ等の端末装置を介した操作により、クライアント装置1の動作を試験運転モード又は実運転モードに切り替えることができる。
取込時間計測部140は、試験運転モードであることを条件として、データ取込部134による受信データの取込処理の開始から完了までに要した時間、即ち、データ取込部134の処理時間を計測する。
試験運転モードでは、ユーザは、実施形態5と同様、上記の端末装置を介して、アプリケーション処理部130により生成されるアップロードデータのサイズ、圧縮有無、圧縮方式等の圧縮有無時間テーブル120を構築する試験用のパラメータを指定することができる。さらに、本実施形態では、ユーザは、上記の端末装置を介して、サーバ2に要求するダウンロードデータの種別、圧縮要求の有無、要求する圧縮方式等の伸張有無時間テーブル121を構築する試験用のパラメータを指定することができる。
なお、試験運転モードでは、圧縮要否判別部131Aは起動しない。また、実施形態5と同様、データ圧縮部132は、上記のパラメータで圧縮有と指定されている場合に、指定された圧縮方式でアップロードデータを圧縮する。
ユーザにより、圧縮有無時間テーブル120を構築する試験の実行が指示されると、実施形態5と同様、制御部13は、計測されたデータ圧縮部132の処理時間及び/又はデータ送出部133Aの処理時間と、アップロードデータのサイズと、に基づいて、データサイズと、圧縮時の処理時間と、非圧縮時の処理時間と、からなるレコードを生成する。そして、制御部13は、生成したレコードを指定された圧縮方式に対応する圧縮有無時間テーブル120に登録する。
圧縮有無時間テーブル120を構築するめの上記の試験が各パラメータを変更して繰り返し行われることで、 図23に示す複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120が構築される。
また、ユーザにより、伸張有無時間テーブル121を構築する試験の実行が指示されると、クライアント装置1は、指定された各パラメータに基づいて、ダウンロードデータを要求するためのアップロードデータをサーバ2に送信する動作と、かかる要求に応答してサーバ2から送られて来たダウンロードデータを受信する動作とを行う。
制御部13は、かかる動作によって、上記のように計測されたデータ取込部134の処理時間及び/又はデータ伸張部136の処理時間と、ダウンロードデータの圧縮有無と、ダウンロードデータの圧縮方式と、ダウンロードデータ(非圧縮時)のサイズと、に基づいて、データサイズと、伸張時の処理時間と、非伸張時の処理時間と、からなるレコードを生成する。そして、制御部13は、生成したレコードを、指定された圧縮方式に対応する伸張有無時間テーブル121に登録する。
伸張有無時間テーブル121を構築するめの上記の試験が各パラメータを変更して繰り返し行われることで、 図23に示す複数の異なる圧縮方式毎の伸張有無時間テーブル121が構築される。
以上説明したように、本発明の実施形態6に係るデータ通信システムによれば、実施形態5のデータ通信システムと同様の効果を奏する。さらに、実施形態6のデータ通信システムによれば、実際にクライアント装置1を動作させることで得られたデータ(データ取込部134の処理時間、データ伸張部136の処理時間)を用いて、複数の異なる圧縮方式毎の伸張有無時間テーブル121が構築される。したがって、実運転モードにおいて、このように構築された伸張有無時間テーブル121を使用できるため、圧縮要否判別部131Aによるダウンロード予定データの圧縮要否の判別精度が向上し、結果として、制御部13による受信処理の所要時間の短縮化がより図れる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。
例えば、データ記憶部12に、複数の異なる圧縮方式毎の圧縮有無時間テーブル120や複数の異なる圧縮方式毎の伸張有無時間テーブル121が記憶される場合、非圧縮時の処理時間や非伸張時の処理時間は、圧縮方式に依らずデータサイズで定まるため、共通化して記憶されるようにしてもよい。
また、上記各実施形態において、クライアント装置1によって実行されるプログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto-Optical Disk)、USBメモリ、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布することも可能である。そして、かかるプログラムを特定の又は汎用のコンピュータにインストールすることによって、当該コンピュータを上記各実施形態におけるクライアント装置1として機能させることも可能である。
また、上記のプログラムをインターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するようにしてもよい。また、通信ネットワークを介してプログラムを転送しながら起動実行することによっても、上述の処理を達成することができる。さらに、プログラムの全部又は一部をサーバ装置上で実行させ、その処理に関する情報をコンピュータが通信ネットワークを介して送受信しながらプログラムを実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを上記の記録媒体に格納して配布してもよく、また、コンピュータにダウンロード等してもよい。
本発明は、広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能である。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
本発明は、クライアント装置とサーバとの間のデータ通信技術に好適に採用され得る。
1 クライアント装置、2 サーバ、3 ルータ、4 電力センサ、5 機器、10 広域通信インタフェース、11 機器通信インタフェース、12 データ記憶部、13 制御部、14 バス、120 圧縮有無時間テーブル、121 伸張有無時間テーブル、130 アプリケーション処理部、131,131A 圧縮要否判別部、132 データ圧縮部、133,133A データ送出部、134 データ取込部、135 伸張要否判別部、136 データ伸張部、137 圧縮時間計測部、138 送出時間計測部、139 伸張時間計測部、140 取込時間計測部
上記目的を達成するため、本発明に係るクライアント装置は、
サーバと通信するための通信インタフェースと、
前記サーバにアップロードするためのアップロードデータの圧縮要否を判別すると共に、前記アップロードデータの内容が前記サーバに対するダウンロードの要求を示す場合、前記要求に対応して前記サーバからダウンロードされることが予定されるダウンロード予定データの圧縮要否を判別する圧縮要否判別部と、
前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記アップロードデータを予め定めた方式で圧縮するデータ圧縮部と、
前記サーバから送られてきたデータを前記通信インタフェースから取り込むデータ取込部と、
前記サーバから送られてきたデータにダウンロードデータが含まれている場合、前記ダウンロードデータの伸張要否を判別する伸張要否判別部と、
前記伸張要否判別部により前記ダウンロードデータの伸張が必要であると判別された場合、前記ダウンロードデータを予め定めた方式で伸張するデータ伸張部と、
前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要でないと判別された場合、前記アップロードデータにヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出し、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記データ圧縮部により圧縮されたアップロードデータに、圧縮されたデータであることを示す情報を格納したヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出すると共に、前記圧縮要否判別部により前記ダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別された場合、データの圧縮を要求する情報を前記ヘッダに格納するデータ送出部と、を備え
前記圧縮要否判別部は、段階的に予め定めたデータサイズ毎に、伸張時における、前記データ伸張部の処理時間と前記データ取込部の処理時間を加算した総処理時間と、非伸張時における前記データ取込部の処理時間とを対応付けた第2の時間テーブルと、前記ダウンロード予定データのサイズと、に基づいて、前記ダウンロード予定データの圧縮要否を判別する

Claims (11)

  1. サーバと通信するための通信インタフェースと、
    前記サーバにアップロードするためのアップロードデータの圧縮要否を判別する圧縮要否判別部と、
    前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記アップロードデータを予め定めた方式で圧縮するデータ圧縮部と、
    前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要でないと判別された場合、前記アップロードデータにヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出し、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記データ圧縮部により圧縮されたアップロードデータに、圧縮されたデータであることを示す情報を格納したヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出するデータ送出部と、を備える、クライアント装置。
  2. 前記圧縮要否判別部は、段階的に予め定めたデータサイズ毎に、圧縮時における、前記データ圧縮部の処理時間と前記データ送出部の処理時間を加算した総処理時間と、非圧縮時における前記データ送出部の処理時間とを対応付けた第1の時間テーブルと、前記アップロードデータのサイズと、に基づいて、前記アップロードデータの圧縮要否を判別する、請求項1に記載のクライアント装置。
  3. 前記第1の時間テーブルは、複数の異なる圧縮方式毎に用意され、
    前記圧縮要否判別部は、圧縮が必要である場合には、さらに圧縮方式を選定し、
    前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記データ圧縮部は前記アップロードデータを前記選定された圧縮方式で圧縮し、前記データ送出部は、前記データ圧縮部により圧縮されたアップロードデータに、前記選定された圧縮方式を示す情報を格納したヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出する、請求項2に記載のクライアント装置。
  4. 前記データ圧縮部の処理時間を計測する圧縮時間計測部と、
    前記データ送出部の処理時間を計測する送出時間計測部と、をさらに備える、請求項1から3の何れか1項に記載のクライアント装置。
  5. 前記サーバから送られてきたデータを前記通信インタフェースから取り込むデータ取込部と、
    前記サーバから送られてきたデータにダウンロードデータが含まれている場合、前記ダウンロードデータの伸張要否を判別する伸張要否判別部と、
    前記伸張要否判別部により前記ダウンロードデータの伸張が必要であると判別された場合、前記ダウンロードデータを予め定めた方式で伸張するデータ伸張部と、をさらに備え、
    前記圧縮要否判別部は、前記アップロードデータの内容が前記サーバに対するダウンロードの要求を示す場合、前記要求に対応して前記サーバからダウンロードされることが予定されるダウンロード予定データの圧縮要否を判別し、
    前記データ送出部は、前記圧縮要否判別部により前記ダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別された場合、データの圧縮を要求する情報を前記ヘッダに格納する、請求項1から4の何れか1項に記載のクライアント装置。
  6. 前記圧縮要否判別部は、段階的に予め定めたデータサイズ毎に、伸張時における、前記データ伸張部の処理時間と前記データ取込部の処理時間を加算した総処理時間と、非伸張時における前記データ取込部の処理時間とを対応付けた第2の時間テーブルと、前記ダウンロード予定データのサイズと、に基づいて、前記ダウンロード予定データの圧縮要否を判別する、請求項5に記載のクライアント装置。
  7. 前記第2の時間テーブルは、複数の異なる圧縮方式毎に用意され、
    前記圧縮要否判別部は、前記ダウンロード予定データの圧縮が必要である場合には、さらに圧縮方式を選定し、
    前記データ送出部は、前記圧縮要否判別部により前記ダウンロード予定データの圧縮が必要であると判別された場合、前記選定された圧縮方式を示す情報を前記ヘッダに格納する、請求項6に記載のクライアント装置。
  8. 前記データ伸張部の処理時間を計測する伸張時間計測部と、
    前記データ取込部の処理時間を計測する取込時間計測部と、をさらに備える、請求項5から7の何れか1項に記載のクライアント装置。
  9. 請求項1から8の何れか1項に記載のクライアント装置と、
    前記クライアント装置と通信ネットワークを介して接続するサーバと、を備える、データ通信システム。
  10. 圧縮要否判別部が、サーバにアップロードするためのアップロードデータの圧縮要否を判別し、
    データ圧縮部が、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記アップロードデータを予め定めた方式で圧縮し、
    データ送出部が、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要でないと判別された場合、前記アップロードデータにヘッダを付加したデータを、前記サーバと通信するための通信インタフェースに送出し、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記データ圧縮部により圧縮されたアップロードデータに、圧縮されたデータであることを示す情報を格納したヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出する、データ通信方法。
  11. コンピュータを、
    サーバにアップロードするためのアップロードデータの圧縮要否を判別する圧縮要否判別部、
    前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記アップロードデータを予め定めた方式で圧縮するデータ圧縮部、
    前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要でないと判別された場合、前記アップロードデータにヘッダを付加したデータを、前記サーバと通信するための通信インタフェースに送出し、前記圧縮要否判別部により前記アップロードデータの圧縮が必要であると判別された場合、前記データ圧縮部により圧縮されたアップロードデータに、圧縮されたデータであることを示す情報を格納したヘッダを付加したデータを前記通信インタフェースに送出するデータ送出部、として機能させるためのプログラム。
JP2016511209A 2014-03-31 2014-03-31 クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラム Active JP6192810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059517 WO2015151186A1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151186A1 true JPWO2015151186A1 (ja) 2017-04-13
JP6192810B2 JP6192810B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=54239556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511209A Active JP6192810B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10142433B2 (ja)
EP (1) EP3128432B1 (ja)
JP (1) JP6192810B2 (ja)
CN (1) CN106164876B (ja)
WO (1) WO2015151186A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104506381A (zh) * 2014-12-16 2015-04-08 新余兴邦信息产业有限公司 一种通过仪表监控文件上传的方法及装置
CN111866604B (zh) * 2020-07-24 2022-10-21 四川科泰智能电子有限公司 一种音视频传输方法及系统
CN114780501A (zh) * 2021-01-22 2022-07-22 伊姆西Ip控股有限责任公司 数据处理方法、电子设备和计算机程序产品
CN113720399B (zh) * 2021-11-02 2022-04-15 国网湖北省电力有限公司检修公司 特高压带电作业用绝缘吊带远程智能监测方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162460A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Eng Ltd データ転送装置
JP2003196183A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報表示システム
JP2006108995A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動コンテンツサーバ及び固定コンテンツサーバ
JP2010224996A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nec Corp ファイル送信方法、ファイル送信装置及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743037B2 (ja) * 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
JP3873405B2 (ja) * 1997-10-21 2007-01-24 ソニー株式会社 データ配信システム及びデータ配信装置
US7117252B1 (en) 1999-01-29 2006-10-03 Digitaldesign Co., Ltd. Data transmission method, computer-readable medium, and data transmission apparatus
JP3598495B2 (ja) * 1999-01-29 2004-12-08 株式会社 デジタルデザイン データ転送方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及びデータ転送システム
JP2001053619A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Hitachi Medical Corp 画像データ通信装置
US6427149B1 (en) * 1999-09-09 2002-07-30 Herman Rodriguez Remote access of archived compressed data files
US6842768B1 (en) * 2000-03-01 2005-01-11 Siemens Communications, Inc. Apparatus and method for selectable compression
US7325051B2 (en) * 2001-11-06 2008-01-29 International Business Machines Corporation Integrated storage appliance
JP2003244698A (ja) 2002-02-21 2003-08-29 Nec Viewtechnology Ltd 圧縮画像データ伝送装置及び圧縮画像データ伝送方法
US7395355B2 (en) * 2002-07-11 2008-07-01 Akamai Technologies, Inc. Method for caching and delivery of compressed content in a content delivery network
JP2005204138A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Sony Corp データ通信システム、データ送信端末、データ受信端末、プログラム
US20060010003A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Sky Kruse User-capability-tailored transfer of digitally encoded content
JP5489807B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、帳票データ作成方法、及びコンピュータプログラム
US8977778B2 (en) * 2011-08-29 2015-03-10 Latakoo, Inc. Compressing, transcoding, sending, and retrieving video and audio files in a server-based system and related systems and methods
US8886615B2 (en) * 2011-11-08 2014-11-11 Xerox Corporation Web service performance optimization by adaptively using compression
CN103581130B (zh) * 2012-07-30 2017-01-25 优视科技有限公司 数据压缩处理方法、系统及装置
US8955137B2 (en) * 2012-12-21 2015-02-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method for uploading and verifying a document

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162460A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Eng Ltd データ転送装置
JP2003196183A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報表示システム
JP2006108995A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動コンテンツサーバ及び固定コンテンツサーバ
JP2010224996A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nec Corp ファイル送信方法、ファイル送信装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6192810B2 (ja) 2017-09-06
EP3128432A1 (en) 2017-02-08
EP3128432B1 (en) 2021-08-11
EP3128432A4 (en) 2017-11-22
US10142433B2 (en) 2018-11-27
WO2015151186A1 (ja) 2015-10-08
CN106164876A (zh) 2016-11-23
US20170013079A1 (en) 2017-01-12
CN106164876B (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192810B2 (ja) クライアント装置、データ通信システム、データ通信方法及びプログラム
US10484464B2 (en) Connection control device, connection control system, and non-transitory computer readable medium
JP6972714B2 (ja) データ取得プログラム、装置、及び方法
US20180054347A1 (en) Router
US20120296946A1 (en) File management apparatus and file management apparatus controlling method
CN103324684A (zh) 移动终端中浏览器内核的控制方法、装置和移动终端
CN103201761A (zh) 物理量信息提供系统、测量装置、移动信息终端、物理量信息的提供方法、测量装置的控制方法、移动信息终端的控制方法、及控制程序
JP6707989B2 (ja) 電気機器接続用具、電気機器接続用具と外部制御装置のセットおよび遠隔監視管理システム
US20160088457A1 (en) Information processing apparatus, communication apparatus, terminal, communication processing method and non-transitory computer readable medium
KR20180026756A (ko) 정보 처리 장치, 디바이스, 정보 처리 시스템, 정보 처리 방법 및 정보 처리 프로그램
CN107463527B (zh) 设施管理装置
EP2874130A1 (en) Communication apparatus, communication system and communication method
JP5868476B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
US20160088520A1 (en) Information processing device, communication apparatus, terminal, communication processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5857228B2 (ja) 周波数制御方法および周波数制御システム
WO2016084234A1 (ja) 通信機器、通信アダプタ、通信システム、通信パラメータ応答方法及びプログラム
JP3945390B2 (ja) ネットワーク機器制御システム、サーバ、及び送信制御方法
CN111147332B (zh) 存储系统云备份的上传进度确定方法、系统及相关装置
JP5117816B2 (ja) 遠隔操作装置の情報管理サーバ、遠隔操作装置の情報管理方法、遠隔操作装置の情報管理プログラム及び遠隔操作装置
CN108076116B (zh) 一种基于云存储数据的智能读取方法及系统
US20140032648A1 (en) Information processing apparatus, data provision method, and storage medium
CN104570753B (zh) 用电量计算方法、电子设备、电量上传方法和智能家居设备
JP6324014B2 (ja) 監視装置、監視システム、監視方法、及び、プログラム
KR101074172B1 (ko) 모바일 ip 스토리지 사용시에 무선랜 장치의 소모 전력을효율적으로 절감시키는 방법 및 이를 실행하는 모바일 단말
US20150207955A1 (en) Technique of relaying communication between image forming apparatus and server

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250