JPWO2015146663A1 - 医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法 - Google Patents

医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015146663A1
JPWO2015146663A1 JP2016510247A JP2016510247A JPWO2015146663A1 JP WO2015146663 A1 JPWO2015146663 A1 JP WO2015146663A1 JP 2016510247 A JP2016510247 A JP 2016510247A JP 2016510247 A JP2016510247 A JP 2016510247A JP WO2015146663 A1 JPWO2015146663 A1 JP WO2015146663A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
identification information
information
medical
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490666B2 (ja
Inventor
秀樹 菅原
秀樹 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2015146663A1 publication Critical patent/JPWO2015146663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490666B2 publication Critical patent/JP6490666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

ベッド脇に配置された複数の医療用ポンプを管理するための医療用ポンプモニタ装置であって、医療用ポンプに設けられたポンプ識別情報を順次に読み込むための読取端末と、前記ポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を、前記読取端末による前記ポンプ識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで表示するための画像データを作成する演算処理部とを備えた医療用ポンプモニタ装置である。

Description

本発明は、医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法に関し,特には一人の患者に対して複数の医療用ポンプを用いた治療を行う場合のポンプ管理に好適に用いられる医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法に関する。
医療現場においては、一人の患者に対して複数の医療用ポンプを用いた治療が行われている。この場合、複数の医療用ポンプから取得されたポンプ情報に基づいて、複数の医療用ポンプのポンプ動作を集約的に管理する必要がある。そこで、複数のポンプから取得されたデータを処理し、単一のディスプレイイメージとして、同時に動作する複数のポンプを識別し、同時に動作する複数のポンプについての個別の状態情報を表示するシステムが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
このシステムによれば、例えば、当該患者に対して認証された複数のポンプに関する情報が、単一のディスプレイイメージにおいて集約的に検知される。
特開2005−28102号公報
しかしながら上述したシステムは、単一のディスプレイイメージ上において、複数のポンプに関する情報を一覧で表示する構成となっている。このため、例えばディスプレイイメージ上において、複数のポンプのうちの1つの駆動状態が異常であると検知された場合、そのポンプが患者のベッドサイドに配置されている実際のポンプのうちのどのポンプに該当するのかを瞬時に特定することが困難である。このため、緊急対応時の医療ミスを誘発する要因ともなり得る。
そこで本発明は、表示画像上のポンプ情報とベッドサイドに配置された実際のポンプとを容易に対応付けすることが可能な、医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の医療用ポンプモニタ装置は、医療用ポンプに設けられたポンプ識別情報を順次に読み込むための読取端末と、前記ポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を、前記読取端末による前記ポンプ識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで表示するための画像データを作成する演算処理部とを備えている。
また本発明の医療用ポンプモニタ方法は、ベッド脇に配置された複数の医療用ポンプに設けられたポンプ識別情報を所定の順序に従って読み込む読込ステップと、前記ポンプ識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで、当該ポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を表示するための画像データを作成するデータ作成ステップと、前記データ作成ステップで作成した画像データを表示する表示ステップとを備えている。
以上のような医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法では、読取端末によるポンプ識別情報の読み込み順を、ポンプの配置に沿った順にすることで、実際のポンプの配列を反映したレイアウトで、複数のポンプのポンプ情報を表示することができる。
以上説明したように本発明によれば、実際のポンプPnの配列を反映したレイアウトで、複数のポンプのポンプ情報を表示することができるため、表示画像上のポンプ情報と、ベッドサイドに配置された実際のポンプとを容易に対応付けすることが可能になる。この結果、複数のポンプの中から迅速に目的のポンプを検知し、的確な緊急対応を行うことが可能になる。
実施形態の医療用ポンプモニタ装置およびその適用環境を説明するための全体構成図である。 演算処理部における画像データの作成に用いるデータ登録画面の一例を示す図である。 演算処理部における画像データの作成を説明するフローチャート(その1)である。 演算処理部における画像データの作成を説明するフローチャート(その2)である。 実施形態の医療用ポンプモニタ方法を説明する模式図(その1)である。 実施形態の医療用ポンプモニタ方法を説明する模式図(その2)である。 実施形態の医療用ポンプモニタ方法を説明する模式図(その3)である。 実施形態の医療用ポンプモニタ方法を説明する模式図(その4)である。 実施形態の医療用ポンプモニタ方法を説明する模式図(その5)である。 実施形態の医療用ポンプモニタ装置におけるセントラルモニタの表示画像(その1)を示す図である。 実施形態の医療用ポンプモニタ装置におけるセントラルモニタの表示画像(その2)を示す図である。 実施形態の医療用ポンプモニタ装置におけるベッドサイドモニタの表示画像を示す図である。
以下、本発明の医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法に関する実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。以下においては、実施形態の医療用ポンプモニタ装置、およびこれを用いた医療用ポンプモニタ方法の順に説明を行う。
≪医療用ポンプモニタ装置≫
図1は、本発明の医療用ポンプモニタ装置を適用してポンプ管理を行う環境の全体構成図である。図1に示すように、医療用ポンプモニタ装置1(以下、単に「モニタ装置1」と記す)は、ベッドBの脇に複数の医療用ポンプP1,P2,…(以下、代表して「ポンプPn」と記す)が配置された環境において、これらのポンプPnの駆動状態を管理するために用いられる装置である。各医療用ポンプPnは、ポンプラックL1,L2,…(以下、代表して「ラックLm」と記す)に装着されていてもよい。
このモニタ装置1が適用される環境において、各ポンプPnにはポンプ情報保持部21が設けられている。ラックLmにはラック情報保持部23が設けられている。さらにベッドBにはベッド情報保持部25が設けられている。
そしてモニタ装置1は、情報読み取り用の読取端末30、入出力制御部41と演算処理部43と記憶部45を有するサーバ40、セントラルモニタ51、およびベッドサイドモニタ53を備えている。これらの各構成要素は、例えば環境内に設けられた通信網によって、ネットワーク通信可能となっている。この通信網は、例えば院内LAN60であり、院内LAN60は無線LANまたは有線LANのいずれであってもよい。
<ポンプPn>
ポンプPnは、シリンジポンプおよび輸液ポンプなどの医療用ポンプ全般である。これらの各ポンプPnは、操作部11および表示部13を備えている。操作部11は、例えば電源操作部、ポンプ動作を開始させるための操作部、流量/投与量の設定操作部、および表示切換操作部を含み、この操作部11によって、ポンプ駆動部によるポンプの駆動が操作される構成となっている。また表示部13は、例えば液晶表示パネルである。
また各ポンプPnは、ここでの図示を省略した入出力制御部および外部との通信手段を有して院内LAN60に接続され、接続されたことによってポンプ識別情報と共にその駆動状態を含むポンプ情報を院内LAN60を介してサーバ40に送信する。
さらにポンプPnのうち、特にラックLmに装着して用いられるものは、ラックLmとの間で情報通信が可能な近距離通信手段を有している。この近距離通信手段は、例えば赤外線通信を行うものであり、ラックLmに設けた近距離通信手段との通信が可能であり、ポンプPnが有するポンプ識別情報がラックLmに送信される構成となっている。
<ポンプ情報保持部21>
ポンプ情報保持部21は、各ポンプPnのそれぞれに設けられ、各ポンプPnに対して1:1で関連付けられたポンプ識別情報を有する。ポンプ識別情報は、例えばバーコードのようなコード情報であってよく、このようなコード情報を備えたポンプ情報保持部21は、例えばバーコードを有するシールやプレートである。そして、ポンプ情報保持部21が有するポンプ識別情報は、ポンプPnそのものが有するポンプ識別情報と関連付けされ、サーバ40における記憶部45のポンプ識別情報テーブルT1に予め記憶されていることとする。
<ラックLm>
ラックLmは、複数のポンプPnを装着するためのものであって、各ポンプPnが上下方向の決められた位置に固定される構成となっている。図示した例においては、ラックL1,L2は、それぞれ9個のポンプPnを装着可能な構成である。そして、これらのラックL1,L2は、それぞれ3つのポンプP3〜P5,P6〜P8を装着している。3つのポンプP3〜P5,P6〜P8は、ラックL1,L2の上方から1段目、2段目、3段目に装着されている。
また各ラックLmは、ここでの図示を省略した入出力制御部および外部との通信手段を有して院内LAN60に接続されおり、ポンプPnの装着位置情報が院内LAN60を介してサーバ40に送信される構成となっている。この通信手段からは、ラック識別情報と共に、ポンプ装着位置情報および、装着されたポンプのポンプ識別情報が院内LAN60を介してサーバ40に送信される。
<ラック情報保持部23>
ラック情報保持部23は、各ラックLmに設けられ、各ラックLmに対して1:1で関連付けられたラック識別情報を有する。このようなラック情報保持部23は、上述したポンプ情報保持部21と同様のものであり、例えばバーコードを有するシールやプレートである。そして、ラック情報保持部23が有するラック識別情報は、ラックLmそのものが有するラック識別情報と関連付けされ、予めサーバ40における記憶部45のラック識別情報テーブルT2に予め記憶されていることとする。
<ベッド情報保持部25>
ベッド情報保持部25は、各ベッドBのそれぞれに設けられ、各ベッドBに対して1:1で関連付けられたベッド識別情報を有する。このようなベッド情報保持部25は、上述したポンプ情報保持部21およびラック情報保持部23と同様のものであり、例えばバーコードを有するシールやプレートである。なお、ベッド識別情報は、各患者に付与される患者識別情報であってもよい。この場合、ベッド情報保持部25は、例えば各患者が保持する患者情報保持部になる。またベッド情報保持部25に保持されたベッド識別情報は、ベッドが設置された位置等を特定するベッド情報と関連付けられ、サーバ40における記憶部45のベッド識別情報テーブルT3に予め記憶されていることとする。
<読取端末30>
読取端末30は、モニタ装置1を構成するものである。この読取端末30は、ポンプ情報保持部21、ラック情報保持部23、およびベッド情報保持部25から情報を読み取るための端末装置である。したがって、ポンプ情報保持部21、ラック情報保持部23、およびベッド情報保持部25が有する各識別情報がバーコードである場合、この読取端末30は、バーコードリーダである。この読取端末30は、操作部31および表示部33を備えている。操作部31は、例えば読み取り動作を開始または終了させるための、開始情報および終了情報を入力する部分である。また表示部33は、例えば液晶表示パネルである。
<入出力制御部41(サーバ40)>
入出力制御部41は、モニタ装置1を構成するものである。この入出力制御部41は、読取端末30によって読み取った各識別情報と、各ポンプPnから送信された各ポンプPnのポンプ情報と、ラックLmの通信手段から送信されたポンプ装着位置情報およびポンプ識別情報とを取得し、記憶部45に記憶させる。
また入出力制御部41は、入出力制御部41で取得した情報、記憶部45に記憶された情報に基づいて、新たなデータテーブルを作成して記憶部45に記憶させる。
入出力制御部41は、ポンプPnからポンプ情報を取得した場合、ポンプ情報と共に取得したポンプ識別情報を、記憶部45のポンプ識別情報テーブルT1に記憶された情報と照合する。そして、ポンプ情報保持部21が有するポンプ識別情報に対して、取得したポンプ情報を関連付けし、記憶部45のポンプ情報テーブルT4に記憶させる。
さらに入出力制御部41は、ラックLmからポンプ装着位置情報とポンプ識別情報とを取得した場合、取得した情報を記憶部45のポンプ識別情報テーブルT1およびラック識別情報テーブルT2と照合する。そして入出力制御部41は、ラック情報保持部23が有するラック識別情報に対して、各ポンプ装着位置とポンプ識別情報とを関連付けし、記憶部45のポンプ装着位置情報テーブルT5に記憶させる。このポンプ装着位置情報テーブルT5は、どのラックLmの、どの装着位置に、どのポンプPnが装着されているのかを示すテーブルである。
また入出力制御部41は、演算処理部43の処理によって作成された画像データを、セントラルモニタ51およびベッドサイドモニタ53に表示させる。
<演算処理部43(サーバ40)>
演算処理部43は、モニタ装置1を構成するものである。この演算処理部43は、入出力制御部41で取得した情報、記憶部45に記憶された情報に基づいて、セントラルモニタ51およびベッドサイドモニタ53においてポンプ情報を表示するための画像データを作成する。この演算処理部43によって実行される画像データの作成の詳細については後述する。
<記憶部45(サーバ40)>
記憶部45は、モニタ装置1を構成するものである。この記憶部45は、入出力制御部41で作成した関連付けに関する情報、およびその他の情報を記憶する。記憶部45に記憶される主な情報は次の通りである。
[ポンプ識別情報テーブルT1]
ポンプ識別情報テーブルT1は、ポンプ情報保持部21が有するポンプ識別情報と、ポンプPnから送信されるポンプ識別情報との関連付けテーブルである。
[ラック識別情報テーブルT2]
ラック識別情報テーブルT2は、ラック情報保持部23が有するラック識別情報と、ラックLmから送信されるラック識別情報との関連付けテーブルである。
[ベッド識別情報テーブルT3]
ベッド識別情報テーブルT3は、ベッド情報保持部25に保持されたベッド識別情報と、ベッドBの設置位置等を特定するベッド情報との関連付けテーブルである。
[ポンプ情報テーブルT4]
ポンプ情報テーブルT4は、ポンプ情報保持部21が有するポンプ識別情報と、ポンプPnから送信されたポンプ情報との関連付けテーブルである。
[ポンプ装着位置情報テーブルT5]
ポンプ装着位置情報テーブルT5は、ラック情報保持部23が有するラック識別情報と、ラックLmから送信されたポンプ装着位置とポンプ識別情報との関連付けテーブルであり、どのラックLmの、どの装着位置に、どのポンプPnが装着されているのかを示すテーブルである。
[データ登録画面テーブルT6]
データ登録画面テーブルT6は、図2に示すように画像データの作成に用いるデータ登録画面Aに対応するテーブルである。このデータ登録画面Aは、ポンプ表示部apと、ラック表示部alと、ベッド表示部aとを有する。例えばデータ登録画面Aは、ベッド表示部aを中心とした左右に、単体のポンプを表示するポンプ表示部apと、ラックを表示するラック表示部alとが交互に設定されている。図示した例においては、ベッド表示部aよりも左側の表示エリアと右側の表示エリアとのそれぞれに、4列のポンプ表示部apと3列のラック表示部alとが、交互に設定されている。
詳しくは、左端からm=1列目に、単体のポンプ表示部apがn=1〜3行目まで設定され、m=2列目にラック表示部alが設定され、m=3列目に単体のポンプ表示部apがn=1〜3行目まで設定され、また、各ラック表示部alは、複数のポンプ表示部ap’を有している。これらのポンプ表示部ap’は、n行方向に配置されている。
<セントラルモニタ51>
セントラルモニタ51は、モニタ装置1を構成するものである。セントラルモニタ51は、複数のベッドBに対応して配置された複数のポンプPnを管理するためのもので、例えばナースステーションに配置される。このようなセントラルモニタ51は、例えばパーソナルコンピュータの表示部であり、サーバ40からの指示により、演算処理部43で作成した画像データに基づいて、各ベッドBに関するベッド情報、およびベッドB脇に配置されたポンプPnのポンプ情報が表示される。
<ベッドサイドモニタ53>
ベッドサイドモニタ53は、モニタ装置1を構成するものである。ベッドサイドモニタ53は、ベッドBの脇に配置されるものであり、表示のみを行うモニタ装置であってよい。このベッドサイドモニタ53には、サーバ40からの指示により、演算処理部43で作成した画像データに基づいて、1つのベッドBの脇に配置されたポンプPnのポンプ情報が表示される。
<モニタ装置1の動作>
次に、以上のような構成のモニタ装置1の動作として、主に演算処理部43において実行される画像データの作成手順を、先の図1および図2を参照しつつ、図3および図4のフローチャートに従って説明する。
先ず、読取端末30から入力された開始情報によって処理が開始される。その後、演算処理部43は、列情報mおよび行情報nを初期化し、m=0,n=0とする(ステップS101)。次に、演算処理部43は、読取端末30の識別情報およびその他の情報の入力を待つ(ステップS102)。
その後、演算処理部43は、読取端末30から入力された情報が、何れの識別情報であるかを判断する(ステップS103〜ステップS105)。ステップS103においてベッド識別情報である(Yes)と判断した場合、ステップS301に進む。ステップS104においてラック識別情報である(Yes)と判断した場合、図4のステップS201に進む。ステップS105においてポンプ識別情報である(Yes)と判断した場合、ステップS106に進む。その何れでもなければ終了情報であると判断し、ステップS105からステップS401に進む。
ここで、ポンプ識別情報であると判断されてステップS106に進んだ場合、演算処理部43は、前回の入力がポンプ識別情報か否かを判断する。前回の入力がポンプ識別情報である(Yes)と判断した場合、ステップS108に進み、行情報nをn=n+1に書き換える。一方、ステップS106において、前回の入力がポンプ識別情報ではない(No)と判断した場合、ステップS107に進む。演算処理部43は、ステップS107において、前回の入力がラック識別情報か否かを判断する。ラック識別情報である(Yes)と判断した場合、ステップS109に進み、列情報mをm=m+1に書き換え、行情報をn=1に書き換える。ラック識別情報ではない(No)と判断した場合、ステップS110に進み、列情報mをm=m+1に書き換え、行情報をn=n+1に書き換える。
その後、演算処理部43は、以上のステップS108〜S110で書き換えられた列情報mおよび行情報nに従い、先に図2に示したデータ登録画面Aを作成するためのテーブルにおいてベッド表示部aよりも左側の表示エリアで、左からm列目、上からn行目の表示部に、入力されたポンプ識別情報を関連付けして登録する(ステップS111)。
一方、演算処理部43は、ステップS104においてラック識別情報が入力されたと判断し、図4に示すステップS201に進んだ場合、前回の入力がポンプ識別情報であったか否かを判断する。ポンプ識別情報である(Yes)と判断した場合には、ステップS202に進む。一方、ポンプ識別情報ではない(No)と判断した場合にはステップS203に進み、列情報mをm=m+1に書き換えてステップS202に進む。
次に、演算処理部43は、ステップS202において、列情報mをm=m+1に書き換え、先に図2に示したデータ登録画面Aを作成するためのテーブルにおいてベッド表示部aよりも左側の表示エリアで、該当列のラック表示部alに対しラック登録を行う。ここでは、ラック識別情報に関連付けされたポンプ装着位置に対応する各行に各ポンプ識別情報を登録する。その後、図3に示すステップS102に戻り、入力待ちを行う。
また、演算処理部43は、ステップS103において、ベッド識別情報が入力されたと判断してステップS301に進んだ場合、図2に示したデータ登録画面Aを作成するためのテーブルにおけるベッド表示部aに、ベッド識別情報を登録する。
その後、演算処理部43は、次回からの登録処理においては、データ登録画面A中におけるベッド表示部aよりも右側の表示エリアに登録を行うように登録エリアを移動する処理を行う(ステップS302)。次いで演算処理部43は、ステップ101に戻り、列情報mおよび行情報nを初期化し、m=0,n=0とする(ステップS101)。
以降は、先に説明した処理によるポンプ識別情報の登録を、データ登録画面A中におけるベッド表示部aよりも右側の表示エリアに対して実行する。
また、演算処理部43は、ステップS105において、入力された情報が識別情報の何れでもない(終了情報)と判断してステップS401に進んだ場合、情報が登録されていない列の表示部を削除し、処理を終了させる。
以上説明したように、演算処理部43は、図2のように設定したデータ登録画面Aに対して、入力された識別情報に関連付けされたポンプ情報を登録する際、前回に入力された情報の種類によって列情報mおよび行情報nを書き換える処理を行う構成である。これにより、直前にポンプ情報を登録した位置に対して、列情報mまたは行情報nが増加する方向に隣接する位置から順に、次のポンプ情報を登録する処理が繰り替えし実施される。その結果として、識別情報の読み込み順を反映したレイアウトで、データ登録画面Aにポンプ情報が登録される。したがって、読取端末30による識別情報の読み込み順を、ポンプPn、ラックLm、およびベッドBの配置に沿った順にすることで、実際のポンプPnの配列を反映したレイアウトで、複数のポンプPnのポンプ情報を表示することができる。
≪医療用ポンプモニタ方法≫
次に、以上のような適用環境において実施される医療用ポンプモニタ装置を用いた医療用ポンプモニタ方法を詳細に説明する。ここでは、図1に示した適用環境を例にとり、この適用環境においての医療用ポンプモニタ方法を説明する。
<読込ステップ>
先ず読込ステップでは、読取端末30を用いて、所定の順序に従って、ポンプPnに設けられたポンプ情報保持部21のポンプ識別情報、ラックLmに設けられたラック情報保持部23のラック識別情報、およびベッドBに取り付けられたベッド情報保持部25のベッド識別情報を読み取る。
読取端末30による識別情報の読み取りは、ポンプPn、ラックLm、ベッドBの配置状態に従って、一方の端から他方の端に向かって順次行われることが重要である。一例として、読取端末30は、ベッドBに向かって左端から右端に、上方から下方に向かって、順次識別情報を読み取る。
具体的には、先ず図1に示したポンプ管理を実施する環境において、左端に重ねて配置されたポンプP1,P2のポンプ識別情報を、上方から下方に向かって、ポンプP1、ポンプP2の順に読み込む。次に、ポンプP1、ポンプP2の右隣りに配置されたラックL1のラック識別情報を読み込む。次に、ラックL1の右隣に配置されたベッドBのベッド識別情報を読み込み、次いでベッドBの右隣に配置されたラックL2のラック識別情報を読み込む。
<データ作成ステップ>
データ作成ステップでは、読込ステップにおける識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで、各駆動情報を表示するための画像データを作成する。この際、モニタ装置1の演算処理部43が、先に図3および図4のフローチャートを用いて説明した手順で画像データを作成することにより、ポンプ識別情報、ラック識別情報、およびベッド識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで、ポンプPnの駆動情報、ベッド位置情報、ラック位置情報を表示するための画像データを作成する。さらに演算処理部43は、ラックLmへの装着位置を保ったレイアウトで、当該ラックLmに装着された各医療用ポンプPnの駆動情報を表示するための画像データを作成する。この際、演算処理部43は、ラック識別情報に対して関連付けされたラックLmにおける医療用ポンプPnの装着位置情報に基づいて、画像データを作成する。
以上のようなデータ作成ステップにおける画像データの作成は、次のようである。
先ず、先の読取ステップにおいて読取端末30は、図5に示したように、ベッドBよりも左側のエリアにおいて、最も左端に重ねて配置されたポンプP1,P2のうち、ポンプP1のポンプ情報保持部21からポンプ識別情報を読み込む。このため、演算処理部43は、フローチャートにしたがい、データ登録画面Aにおけるベッド表示部aよりも左側の表示エリアにおけるm=1列目のn=1行目のポンプ表示部apにポンプ登録を行う。
その後、読取端末30は、ポンプP1の次に、ポンプP2のポンプ情報保持部21からポンプ識別情報を読み込む。これにより演算処理部43は、フローチャートにしたがって、ポンプP2のポンプ識別情報を登録する。すなわち、データ登録画面Aにおけるベッド表示部aよりも左側の表示エリアにおいて、直前にポンプP1のポンプ情報が登録されたm=1列目、n=1行目のポンプ表示部apに対して位置に隣接するm=1列目、n=2行目のポンプ表示部apに、次に入力されたポンプP2のポンプ識別情報を関連付けして登録する。
次に、先の読取ステップにおいて読取端末30は、図6に示したように、ポンプP1,ポンプP2の右隣のラックL1のラック情報保持部23からラック識別情報を読み込む。これにより演算処理部43は、フローチャートにしたがい、データ登録画面Aにおけるベッド表示部aよりも左側の表示エリアにおける、m=2列目のラック表示部alにおいて、入力されたラック識別情報に関連付けされたポンプ装着位置に対応する各行に各ポンプ識別情報を登録する。
次に、先の読取ステップにおいて読取端末30は、図7に示したように、ベッドBのベッド情報保持部25からベッド識別情報を読み込む。これにより演算処理部43は、フローチャートにしたがい、データ登録画面Aを作成するためのテーブルにおけるベッド表示部aに、ベッド識別情報を登録する。
次に、先の読取ステップにおいて読取端末30は、図8に示したように、ベッドBの右隣のラックL2におけるラック識別情報を読み込む。これにより演算処理部43は、フローチャートにしたがい、データ登録画面A中におけるベッド表示部aよりも右側の表示エリアに登録を行うように登録エリアを移動する。そして、ベッド表示部aよりも右側の表示エリアにおけるm=2列目のラック表示部alにおいて、入力されたラック識別情報に関連付けされたポンプの各装着位置に対して、各ポンプ識別情報を登録する。
そして、読取ステップにおいての読取が終了して、読取端末30から終了情報を入力すると、演算処理部43は、データ登録画面Aのうち、情報が登録されていない列の表示を削除する。これにより、図9に示すように、演算処理部43は、残った列に登録された情報のみで構成された登録画面A’の画像データを作成する。
<表示ステップ>
表示ステップでは、以上のようにデータ作成ステップで作成した画像データを、セントラルモニタ51およびベッドサイドモニタ53に表示する。
ここで図10には、モニタ装置1におけるセントラルモニタ51の表示画像S1を示す。この図に示すように、セントラルモニタ51の表示画像S1は、ここで管理する複数のベッドBのベッド情報を表示する。各ベッド表示Biは、患者情報等を表示する。またセントラルモニタ51は、図11の表示画像S2に示すように、あるベッド表示Bi(ここではベッド:1002)を指定することにより、縮小された表示画像S1と共に、指定されたベッド表示Biに関連付けられた詳細情報画像S3を表示する。
この詳細情報画像S3は、先に作成した登録画面A’に対応する画像を表示し、各ポンプPnのポンプ情報を、各ポンプPnを登録したポンプ表示部ap,ap’に表示する。各ポンプ情報Piは、例えば薬剤名、流量、積算量などである。演算処理部43では、各ポンプPnから送信されたポンプ情報に基づき、ポンプの駆動状態が正常でないと判断された場合には、そのポンプPnのポンプ情報Piおよびベッド表示Biをカラー反転させて表示してもよい。
なお、ベッドサイドモニタ53には、図12に示すように詳細情報画像S3が表示される。この詳細情報画像S3は、セントラルモニタ51に表示される詳細情報画像S3と同じものである。
特に、図11および図12の詳細情報画像S3は、ポンプPnのポンプ情報Piを、実際のポンプPnの配置状態を反映した配置でポンプ情報Piを表示する。すなわち、この詳細情報画像S3が、先のデータ作成ステップにおいて作成された画像データに基づく表示画像である。
詳細情報画像S3におけるポンプ情報Pi,ラック表示Li、およびベッド表示Biの配置は、図1におけるポンプPn,ラックLm、およびベッドBの配置を保っている。これは、読取端末30が、上述した所定の順番で識別情報の読み取りを行い、さらに演算処理部43が、この読み取り順を保ったレイアウトでポンプPn,ラックLm、およびベッドBに関係づけられたデータを表示するように、画像データを作成しているためである。
また、ラック表示Liは、ポンプ情報Piも含んでいる。このようなラック表示Liに含まれているポンプ情報Piの配置は、図1においてラックLmに装着されているポンプPnの配置に対応している。これは、演算処理部43が、読込ステップにおいて読み込まれたラック識別情報に基づく装着順を保ったレイアウトで、各ポンプPnに関連付けられたデータを表示するように、画像データを作成しているためである。
以上説明したように本実施形態のモニタ装置1およびモニタ方法は、ポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報Piを、読取端末30によるポンプ識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで表示する構成である。このため、読取端末30によるポンプ識別情報の読み込み順を、ポンプPnの配置に沿った順にすることで、実際のポンプPnの配列を反映したレイアウトで、複数のポンプPnのポンプ情報Piを表示することができる。
これにより、セントラルモニタ51やベッドサイドモニタ53等の表示画像上のポンプ情報Piと、ベッドサイドに配置された実際のポンプPnとを容易に対応付けすることが可能になる。この結果、複数のポンプPnの中から、表示画像上でポンプ情報Piを確認した目的のポンプPnを迅速に検知することが可能となり、緊急対応時であっても的確な処置を行うことが可能になる。
なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施形態および変形例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば医療用ポンプモニタ装置において、演算処理部43は、順次に読み取った識別情報に対してアドレスを付与して画像データを作成してもよい。この場合、ベッド識別情報に対してもアドレスを付与する。
また医療用ポンプモニタ方法においては、読取端末30による識別情報の読み込みの順番は、一方の端から他方の端に向かって、順次、識別情報を読み取る手順であれば、このような順番に限定されることはなく、右端から左端に向かって識別情報を読み取ってもよい。この場合、演算処理部43は、図3および図4のフローチャートを用いて説明した処理において、左右を逆転させた処理を行う。
1…医療用ポンプモニタ装置、30…読取端末、43…演算処理部、B…ベッド、Lm…ポンプラック、Pn,P1,P2,… …医療用ポンプ

Claims (8)

  1. ベッド脇に配置された複数の医療用ポンプを管理するための医療用ポンプモニタ装置であって、
    医療用ポンプに設けられたポンプ識別情報を順次に読み込むための読取端末と、
    前記ポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を、前記読取端末による前記ポンプ識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで表示するための画像データを作成する演算処理部と
    を備えた医療用ポンプモニタ装置。
  2. 前記読取端末は、各ベッドに対応するベッド識別情報を読み込み、
    前記演算処理部は、前記ポンプ識別情報および前記ベッド識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで、前記ポンプ情報と共にベッド位置情報を表示するための画像データを作成する
    請求項1に記載の医療用ポンプモニタ装置。
  3. 前記読取端末は、複数の医療用ポンプを装着するためのポンプラックに設けられたラック識別情報を読み込み、
    前記演算処理部は、前記ラック識別情報に関連付けられたポンプ装着位置情報とポンプ情報とに基づき、前記読取端末による前記ポンプ識別情報および前記ラック識別情報の読み込み順を保ちつつ、さらに前記ポンプ装着位置情報に基づく装着順を保ったレイアウトで、前記ポンプ情報を表示するための画像データを作成する
    請求項1または2に記載の医療用ポンプモニタ装置。
  4. ベッド脇に配置された複数の医療用ポンプに設けられたポンプ識別情報を所定の順序に従って読み込む読込ステップと、
    前記ポンプ識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで、当該ポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を表示するための画像データを作成するデータ作成ステップと、
    前記データ作成ステップで作成した画像データを表示する表示ステップと
    を備えた医療用ポンプモニタ方法。
  5. 前記読込ステップは、複数の医療用ポンプと共に配置されたベッドに対応するベッド識別情報を、前記ポンプ識別情報と同様に前記所定の順序に従って読み込み、
    前記データ作成ステップは、前記ポンプ識別情報および前記ベッド識別情報の読み込み順を保ったレイアウトで、前記ポンプ情報と共にベッド位置情報を表示するための画像データを作成する
    請求項4に記載の医療用ポンプモニタ方法。
  6. 前記読込ステップは、複数の医療用ポンプを装着するためのポンプラックに設けられたラック識別情報を、前記ポンプ識別情報と同様に前記所定の順序に従って読み込み、
    前記データ作成ステップは、前記ラック識別情報に関連付けられたポンプ装着位置情報とポンプ情報とに基づき、前記ポンプ識別情報および前記ラック識別情報の読み込み順を保ちつつ、さらに前記ポンプ装着位置情報に基づく装着順を保ったレイアウトで、前記ポンプ情報を表示するための画像データを作成する
    請求項4または5に記載の医療用ポンプモニタ方法。
  7. 前記読込ステップは、複数の医療用ポンプの配置状態に従って、一方の端から他方の端に向かって、順次前記ポンプ識別情報の読み込みを行う
    請求項4〜6の何れかに記載の医療用ポンプモニタ方法。
  8. 前記データ作成ステップは、前記読込ステップにおいて直前に読み込まれたポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を登録した位置に対し、所定方向に隣接する位置から順に次に読み込まれるポンプ識別情報に関連付けされたポンプ情報を登録する
    請求項4〜7の何れかに記載の医療用ポンプモニタ方法。
JP2016510247A 2014-03-27 2015-03-16 医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法 Active JP6490666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066553 2014-03-27
JP2014066553 2014-03-27
PCT/JP2015/057640 WO2015146663A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-16 医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146663A1 true JPWO2015146663A1 (ja) 2017-04-13
JP6490666B2 JP6490666B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=54195186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510247A Active JP6490666B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-16 医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3124065A4 (ja)
JP (1) JP6490666B2 (ja)
WO (1) WO2015146663A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962365B (zh) * 2017-05-25 2021-10-01 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 床位布局的方法及装置
US10732798B2 (en) * 2018-05-18 2020-08-04 Carefusion 303, Inc. Interface display for infusion module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028102A (ja) * 2003-03-10 2005-02-03 Siemens Medical Solution Health Services Corp 複数のネットワーク接続型の液管理ポンプを支援するヘルスケアシステム
JP2007526024A (ja) * 2003-12-05 2007-09-13 カーディナル ヘルス 303、インコーポレイテッド 複数の医療機器のネットワーク監視を行なうシステム及び方法
JP2011142557A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028102A (ja) * 2003-03-10 2005-02-03 Siemens Medical Solution Health Services Corp 複数のネットワーク接続型の液管理ポンプを支援するヘルスケアシステム
JP2007526024A (ja) * 2003-12-05 2007-09-13 カーディナル ヘルス 303、インコーポレイテッド 複数の医療機器のネットワーク監視を行なうシステム及び方法
JP2011142557A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3124065A1 (en) 2017-02-01
JP6490666B2 (ja) 2019-03-27
WO2015146663A1 (ja) 2015-10-01
EP3124065A4 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20220083771A (ko) 환자 모니터링을 위한 디스플레이 레이아웃 및 상호대화형 객체
JP6432281B2 (ja) 病棟薬剤業務支援システム
US11605195B1 (en) Perioperative mobile communication system and method
JPWO2016152238A1 (ja) ポンプ監視システム及びポンプ監視サーバ
US11901084B2 (en) System and method of event sequencing and record automation for healthcare
US10721333B2 (en) Integrated system for producing procedural data change sets communicated to multiple client devices
US20190035503A1 (en) Method And System For Task Management And Communication
JP6490666B2 (ja) 医療用ポンプモニタ装置および医療用ポンプモニタ方法
JP5134938B2 (ja) 組立作業支援方法及び組立作業支援システム
JP2015188486A (ja) 医療用ポンプ管理システム
JP2007272751A (ja) 薬品選択支援システムおよび薬品選択支援プログラム
JP5412536B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
JP6702834B2 (ja) 病院情報システムおよびプログラム
JP6811767B2 (ja) 医療用ポンプ管理装置および医療用ポンプ管理システム
JP2014160368A (ja) 医用情報表示システム、医用情報表示プログラム及び画像診断装置
US11631480B1 (en) Communications system, devices, methods, and techniques
KR20220043568A (ko) 단말 장치 및 서버와, 이들에서 수행되는 의료 서비스 제공 방법
JP2013196095A (ja) 薬剤取り揃え一覧表用紙、携帯端末、及びそれらを用いた薬剤準備方法と薬剤準備システム
JP5412535B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250