JPWO2015146213A1 - 炭酸ガスの精製方法および精製システム - Google Patents

炭酸ガスの精製方法および精製システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015146213A1
JPWO2015146213A1 JP2016510062A JP2016510062A JPWO2015146213A1 JP WO2015146213 A1 JPWO2015146213 A1 JP WO2015146213A1 JP 2016510062 A JP2016510062 A JP 2016510062A JP 2016510062 A JP2016510062 A JP 2016510062A JP WO2015146213 A1 JPWO2015146213 A1 JP WO2015146213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
adsorption
pressure
adsorption towers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452206B2 (ja
Inventor
真由美 福島
真由美 福島
充 岸井
充 岸井
康一 志摩
康一 志摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2015146213A1 publication Critical patent/JPWO2015146213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452206B2 publication Critical patent/JP6452206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/11Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/025Other waste gases from metallurgy plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0275Other waste gases from food processing plants or kitchens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40071Nine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/403Further details for adsorption processes and devices using three beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

圧力スイング吸着法により精製される炭酸ガスの純度を、回収率を低下させることなく高くできる炭酸ガスの精製方法と精製システムを提供する。吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおいて、吸着工程、減圧工程、脱着工程、昇圧工程を順次実行し、原料炭酸ガスに含まれる炭酸ガスを吸着剤に加圧下で吸着すると共に、吸着剤に吸着されない不純物ガスをオフガスとして排出する。脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔の何れかに、減圧工程にある吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、その脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔の何れかにおいて、内部に滞留する炭酸ガスを外部に押し出すガス押出工程を実行する。吸着塔それぞれから脱着工程で排出される炭酸ガスと、ガス押出工程で押し出される炭酸ガスとを精製ガスとして回収する。

Description

本発明は、不純物ガスを含む原料炭酸ガスを精製することで高純度の炭酸ガスを高い回収率で得る方法とシステムに関する。
炭酸ガスは幅広い分野において使用され、例えば、食品等の低温保存や低温輸送、飲料の発泡、溶接を行う際に使用されたり、消火剤として使用されている。工業的には、石油精製プラント、アンモニア製造プラント、製鉄プラント、ビール製造プラントなどから排出される二酸化炭素を含むガスが炭酸ガスの原料として用いられている。そのような原料炭酸ガスは、水素、メタン、窒素、酸素、一酸化炭素などの不純物ガスを含んでいることから、高純度の炭酸ガスを得るために精製が行われる。
原料炭酸ガスの精製方法として、炭酸ガスを圧縮冷却して液化することで不純物ガスから分離する深冷分離法、アミン吸収液により炭酸ガスを選択的に吸収して不純物ガスから分離するアミン吸収法、分離膜を用いて炭酸ガスを不純物ガスから分離する方法、および圧力スイング吸着法(PSA)等が知られている。これらの精製方法の中で、原料炭酸ガスの供給流量、コスト、ハンドリング等を考慮して、圧力スイング吸着法が用いられる場合がある。
圧力スイング吸着法により原料炭酸ガスを精製する従来技術として、複数の吸着塔を有する圧力スイング吸着装置を用いる方法が知られている。この精製方法においては、炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着する吸着剤が、吸着塔それぞれに収納される。その吸着塔それぞれにおいて、導入された原料炭酸ガスに含まれる炭酸ガスが吸着剤に加圧下で吸着されると共に、吸着剤に吸着されない不純物ガスが排出される吸着工程と、圧力減少時に吸着剤から炭酸ガスが脱着される脱着工程とが実行される(特許文献1参照)。その脱着工程された炭酸ガスが精製がスとして回収される。
吸着塔の内部において大気圧〜数十kPa(ゲージ圧)の加圧下で吸着工程を行い、吸着塔の内部を常圧空間に連通させることで脱着工程を行なう場合、真空処理後に脱着工程を行う場合に比べ、真空ポンプが不要になので電力コストやメンテナンスコスト等を軽減できる。
特許第4839114号
上記特許文献に記載の従来技術においては、精製される炭酸ガスの純度を高くすると回収率が低下し、コストメリットが小さいという問題がある。さらに、精製される炭酸ガスの品質が安定しないという問題がある。本発明は、圧力スイング吸着法を用いる従来技術の問題を解決できる炭酸ガスの精製方法と精製システムを提供することを目的とする。
本発明方法は、複数の吸着塔を有する圧力スイング吸着装置を用いて、不純物ガスを含む原料炭酸ガスを精製する際に、炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着する吸着剤を、前記吸着塔それぞれに収納し、前記吸着塔それぞれに前記原料炭酸ガスを順次導入し、前記吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料炭酸ガスに含まれる炭酸ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着すると共に、前記吸着剤に吸着されない不純物ガスをオフガスとして排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から炭酸ガスを脱着して排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とを順次実行し、前記脱着工程において前記吸着塔それぞれから排出される炭酸ガスを精製ガスとして回収する炭酸ガスの精製方法において、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて内部に滞留する炭酸ガスを外部に押し出すガス押出工程を実行し、前記ガス押出工程において押し出される炭酸ガスを精製ガスとして回収することを特徴とする。
本発明は以下の知見に基づく。
圧力スイング吸着法により原料炭酸ガスを精製して高純度の炭酸ガスを得る際に、脱着工程後における吸着塔内部には、吸着剤から脱着された高純度の炭酸ガスが滞留する。
従来技術においては、その吸着塔内部に滞留している高純度の炭酸ガスは、後の吸着工程において一部は吸着剤に吸着されるが、残部はオフガスとして吸着塔から排出されるため、炭酸ガスの回収率が低下する。
これに対し本発明によれば、脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔の何れかに、減圧工程にある吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、その滞留する炭酸ガスを外部に押し出すガス押出工程を実行し、その押し出される炭酸ガスを精製ガスとして回収する。すなわち、吸着塔内部に滞留する高純度の炭酸ガスを無駄にすることなく回収して炭酸ガスの回収率を向上できる。
本発明システムは、不純物ガスを含む原料炭酸ガスを精製するために用いられる圧力スイング吸着装置を備え、前記圧力スイング吸着装置は、炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着する吸着剤が収納された複数の吸着塔を有し、前記吸着塔それぞれに前記原料炭酸ガスを導入するための導入流路と、前記吸着塔それぞれからオフガスを排出するためのオフガス流路と、前記吸着塔それぞれから炭酸ガスを排出するための精製ガス流路と、前記吸着塔の何れかと別の何れかとを互いに連通させるための連通流路と、前記吸着塔それぞれと前記導入流路との間を個別に開閉する導入路開閉弁と、前記吸着塔それぞれと前記オフガス流路との間を個別に開閉するオフガス路開閉弁と、前記吸着塔それぞれと前記精製ガス流路との間を個別に開閉する精製ガス路開閉弁と、前記吸着塔それぞれと前記連通流路との間を個別に開閉する連通路開閉弁とを備え、前記開閉弁それぞれは、個別に開閉動作ができるように開閉用アクチュエータを有する自動弁とされると共に制御装置に接続され、前記吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料炭酸ガスに含まれる炭酸ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着すると共に、前記吸着剤に吸着されない不純物ガスをオフガスとして排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から炭酸ガスを脱着して排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とが順次実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御される炭酸ガスの精製システムにおいて、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて内部に滞留する炭酸ガスを外部に押し出すガス押出工程が実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御されることを特徴とする。
本発明システムによれば本発明方法を実施できる。
本発明方法においては、前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかから導入するガス量を、前記原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度の変化に応じて変更するのが好ましい。
減圧工程にある吸着塔の内部ガスは、不純物ガスだけでなく吸着剤に吸着されなかった炭酸ガスを含み、その内部ガスの炭酸ガス濃度は原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度の変化に応じて変化する。よって、ガス押出工程にある吸着塔の何れかに別の何れかから導入するガス量を、原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度が高くなると多くし、原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度が低くなると少なくすることで、ガス押出工程において押し出される炭酸ガスの純度が変動するのを抑制し、回収される炭酸ガスの純度と回収率を高く維持することができる。
この場合、本発明システムは、前記連通流路を流れるガス流量を調節する流量制御弁を備え、前記流量制御弁は、流量調節動作ができるように流量調節用アクチュエータを有する自動弁とされると共に前記制御装置に接続され、前記原料炭酸ガスの炭酸ガス濃度を検出すると共に前記制御装置に接続されるセンサを備え、前記ガス押出工程の予め定めた一定の実行時間が、前記制御装置に記憶され、前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入する際の前記連通流路を流れるガス流量と、前記原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度との間の予め定められた対応関係が、前記制御装置に記憶され、前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかから導入するガス量が、前記センサにより検出された炭酸ガス濃度の変化に応じて変更されるように、前記制御装置により記憶された前記実行時間だけ前記ガス押出工程を実行するため前記開閉弁が制御されると共に、前記対応関係に基づき前記流量制御弁による調節ガス流量が変更されるのが好ましい。
あるいは本発明システムは、前記原料炭酸ガスの炭酸ガス濃度を検出すると共に前記制御装置に接続されるセンサを備え、前記ガス押出工程の実行時間と、前記原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度との間の予め定められた対応関係が、前記制御装置に記憶され、前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに別の何れかから導入するガス量が、前記センサにより検出された炭酸ガス濃度の変化に応じて変更されるように、前記制御装置により前記対応関係に基づき前記ガス押出工程の実行時間が変更されるのが好ましい。
本発明方法において、前記ガス押出工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかの内部と、前記減圧工程後であって前記脱着工程前の状態にある前記吸着塔の別の何れかの内部とを、圧力が等しくなるように連通させることで、前記ガス押出工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて昇圧用均圧工程を実行すると共に、前記減圧工程後であって前記脱着工程前の状態にある前記吸着塔の別の何れかにおいて脱着用均圧工程を実行するのが好ましい。
これにより、昇圧用均圧工程にある吸着塔は、脱着用均圧工程にある吸着塔の内部ガスを送り込まれることで昇圧し、その送り込まれたガスに含まれる炭酸ガスは後の吸着工程において吸着剤に吸着される。よって、炭酸ガスの回収率を高くすることができる。
本発明方法において、前記原料炭酸ガスとして圧縮ガスを用い、前記吸着塔内部を前記原料炭酸ガスの圧力により前記吸着工程において必要とされる吸着圧力まで加圧し、前記吸着塔内部を常圧空間に連通させることで前記脱着工程において必要とされる圧力まで減圧するのが好ましい。
これにより、吸着塔内部を加圧や減圧のための専用設備を設ける必要がなく、電力コストやメンテナンスコスト等を軽減でき、また、真空操作がないので外部からの空気等の洩れ込みがないため品質の維持に繋がる。
本発明によれば、圧力スイング吸着法により精製される炭酸ガスの純度を、回収率を低下させることなく高くでき、安定した品質の炭酸ガスを得ることができる。
本発明の実施形態に係る圧力スイング吸着装置の構成説明図。 本発明の実施形態に係る精製システムの制御装置の説明図。 本発明の実施形態に係る圧力スイング吸着装置の運転状態(a)〜(i)を示す図。 本発明の実施形態に係る圧力スイング吸着装置の運転状態と、吸着塔それぞれでの精製処理工程と、開閉弁の状態との対応関係を示す図。 別の圧力スイング吸着装置の構成説明図。 比較例の圧力スイング吸着装置の運転状態(a)′〜(f)′を示す図。 比較例の圧力スイング吸着装置の運転状態と、吸着塔それぞれでの精製処理工程と、開閉弁の状態との対応関係を示す図。
図1に示す本発明の実施形態に係る炭酸ガスの精製システムαは、不純物ガスを含む原料炭酸ガスG1を精製するために用いられる圧力スイング吸着装置1を備える。
圧力スイング吸着装置1は複数の吸着塔2a、2b、2cを有し、各吸着塔2a、2b、2cに炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着する吸着剤が収納される。本実施形態においては第1〜第3吸着塔2a、2b、2cが設けられ、各吸着塔2a、2b、2cの一端と他端とにガス通過口2a′、2b′、2c′、2a″、2b″、2c″が形成されている。
各吸着塔2a、2b、2cに収納される吸着剤は、炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着できるものであれば特に限定されず、カーボンモレキュラーシーブやゼオライトを用いることができる。特に、炭酸ガスを加圧下で吸着し、常圧近傍で脱着する場合、吸着剤としてカーボンモレキュラーシーブが各吸着塔2a、2b、2cに充填されるのが好ましい。カーボンモレキュラーシーを用いる場合、平均細孔直径が1.5〜2.0nm、比表面積が1000m2 /g以上であるのが好ましい。また、吸着容量分離型であるのが好ましい。
吸着塔2a、2b、2cそれぞれに導入配管3、オフガス配管4、及び精製ガス配管5が接続される。
導入配管3の一端は原料炭酸ガスG1の供給源に接続される。導入配管3の他端は、第1〜第3吸着塔2a、2b、2cに向かうように3分岐され、吸着塔2a、2b、2cそれぞれの一端のガス通過口2a′、2b′、2c′に、導入路開閉弁を構成する第1〜第3開閉弁6a、6b、6cを介して接続される。これにより、導入配管3は吸着塔2a、2b、2cそれぞれに原料炭酸ガスG1を導入するための導入流路を構成する。また、第1〜第3開閉弁6a、6b、6cにより、吸着塔2a、2b、2cそれぞれと導入流路との間を個別に開閉することで、吸着塔2a、2b、2cそれぞれに原料炭酸ガスG1を導入流路を介して個別に導入できる。
原料炭酸ガスG1は、例えば石油精製プラント、アンモニア製造プラント、製鉄プラント、ビール製造プラントなどの供給源から供給され、水素、メタン、窒素、酸素、一酸化炭素などの不純物ガスと炭酸ガスとの混合ガスである。本実施形態の供給源から供給される原料炭酸ガスG1は圧力が約2MPa(ゲージ圧)の圧縮ガスとされている。なお、供給源から供給される原料炭酸ガスG1が圧縮ガスでない場合はコンプレッサー等により圧縮すればよい。
オフガス配管4の一端は、第1〜第3吸着塔2a、2b、2cに向かうように3分岐され、吸着塔2a、2b、2cそれぞれの他端のガス通過口2a″、2b″、2c″に、オフガス路開閉弁を構成する第4〜第6開閉弁7a、7b、7cを介して接続される。オフガス配管4の他端はオフガスG2の出口とされ、大気圧下の常圧空間に通じる。これにより、オフガス配管4は吸着塔2a、2b、2cそれぞれからオフガスG2を常圧空間に排出するためのオフガス流路を構成する。また、第4〜第6開閉弁7a、7b、7cにより、吸着塔2a、2b、2cそれぞれとオフガス流路との間を個別に開閉することで、吸着塔2a、2b、2cそれぞれからオフガスG2を個別に排出できる。オフガス配管4を介し排出されるオフガスG2は吸着装置1の外部に排出される。
オフガス配管4に背圧調節用の第1圧力調節弁26aが設けられ、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおける内部圧力を吸着工程において予め定めた吸着圧力に調節することが可能とされている。吸着圧力は、原料炭酸ガスG1の圧力以下であって大気圧を超える吸着に適した値に設定すればよい。
精製ガス配管5の一端は、第1〜第3吸着塔2a、2b、2cに向かうように3分岐され、吸着塔2a、2b、2cそれぞれの一端のガス通過口2a′、2b′、2c′に、精製ガス路開閉弁を構成する第7〜第9開閉弁8a、8b、8cを介して接続される。精製ガス配管5の他端は精製ガスG3、G3′の出口とされ、常圧空間に通じる。また、精製ガス配管5に背圧調節用の第2圧力調節弁26bが設けられ、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおける内部圧力を脱着工程において精製ガスG3、G3′が予め定めた圧力を有するように調節することが可能とされている。これにより、精製ガス配管5は吸着塔2a、2b、2cそれぞれから精製ガスG3、G3′を排出するための精製ガス流路を構成する。また、第7〜第9開閉弁8a、8b、8cにより、吸着塔2a、2b、2cそれぞれと精製ガス流路との間を個別に開閉することで、吸着塔2a、2b、2cそれぞれから精製ガスG3、G3′を個別に排出して回収できる。回収された精製ガスG3、G3′は、例えば所定容器に貯留されてもよいし、液化装置等の後工程に精製ガス流路から直接に供給されてもよく、用途は限定されない。
吸着塔2a、2b、2cの何れかと別の何れかとを互いに連通させるための連通流路を構成する連通配管9が設けられている。連通配管9は、第1連通部9a、第2連通部9b、及び第3連通部9cを有する。第1連通部9aの一端は、第1〜第3吸着塔2a、2b、2cに向かうように3分岐され、吸着塔2a、2b、2cそれぞれの他端のガス通過口2a″、2b″、2c″に、連通路開閉弁を構成する第10〜第12開閉弁10a、10b、10cを介して接続される。第2連通部9bの一端は、第1〜第3吸着塔2a、2b、2cに向かうように3分岐され、吸着塔2a、2b、2cそれぞれの他端のガス通過口2a″、2b″、2c″に、連通路開閉弁を構成する第13〜第15開閉弁11a、11b、11cを介して接続される。第1連通部9aの他端と第2連通部9bの他端は、連通路開閉弁を構成する第16開閉弁12と、連通流路を流れるガス流量を調節する流量制御弁を構成する第1流量制御弁13とを介して、互いに接続される。第3連通部9cの一端は第1連通部9aと第2連通部9bに、連通路開閉弁を構成する第17開閉弁14と、連通流路を流れるガス流量を調節する流量制御弁を構成する第2流量制御弁15を介して接続される。第3連通部9cの他端はオフガス配管4に接続される。これにより、吸着塔2a、2b、2cそれぞれと連通流路との間を個別に開閉することで、吸着塔2a、2b、2cの何れかと別の何れかとを、互いの間が開いて互いに連通する状態と、互いの間が閉鎖されて連通することのない状態とに切り換えることができる。
第1〜第17開閉弁6a、6b、6c、7a、7b、7c、8a、8b、8c、10a、10b、10c、11a、11b、11c、12、14それぞれは、公知の自動弁により構成されることで、弁を作動させるためのソレノイド、モータ等の開閉用アクチュエータを有する。図2に示すように、各開閉弁は、精製システムαを構成する制御装置20に接続され、制御装置20により制御されることで個別に開閉動作ができる。制御装置20はコンピュータにより構成できる。
第1、第2流量制御弁13、15それぞれは、公知の自動弁により構成されることで、弁を作動させるためのモータ等の流量調節用アクチュエータを有する。図2に示すように、各流量制御弁は制御装置20に接続され、制御装置20により制御されることで個別に流量調節動作ができる。第1、第2圧力調節弁26a、26bそれぞれは、公知の自動弁により構成されることで、弁を作動させるためのモータ等の圧力調節用アクチュエータを有する。図2に示すように、各圧力調節弁26a、26bは制御装置20に接続され、制御装置20により制御されることで個別に圧力調節動作ができる。
導入配管3に供給源から供給される原料炭酸ガスG1の流量を検出する流量センサ21、原料炭酸ガスG1を一時的に貯留するバッファタンク22、バッファタンク22の内圧測定用圧力センサ23、原料炭酸ガスG1の炭酸ガス濃度を検出する濃度センサ24、および導入配管3から各吸着塔2a、2b、2cに導入される原料炭酸ガスG1の流量調節用の第3流量制御弁25が設けられている。第3流量制御弁25は、公知の自動弁により構成されることで、弁を作動させるためのモータ等の流量調節用アクチュエータを有する。図2に示すように、流量センサ21、圧力センサ23、濃度センサ24、および第3流量制御弁25は制御装置20に接続される。また、制御装置20には吸着塔2a、2b、2cそれぞれの内部圧力を検出する圧力センサ27a、27b、27c、キーボード等の入力装置28、モニター等の出力装置29が接続される。
原料炭酸ガスG1をバッファタンク22に一時的に貯留することで、原料炭酸ガスG1の組成変動を緩和できる。また、制御装置20からの信号により第3流量制御弁25を制御して流量調節動作を行うことで、各吸着塔2a、2b、2cに導入される原料炭酸ガスG1の流量が調節される。これにより、各吸着塔2a、2b、2cに導入される原料炭酸ガスG1の流量は、通常時は流量センサ21の検出流量と一致するように制御される。圧力センサ23により検出されるバッファタンク22の内圧が上限設定値を超える時は、バッファタンク22の内圧が低下するように、各吸着塔2a、2b、2cに導入される原料炭酸ガスG1の流量は流量センサ21の検出流量よりも多くなるものとされる。圧力センサ23により検出されるバッファタンク22の内圧が下限設定値未満の時は、バッファタンク22の内圧が上昇するように、各吸着塔2a、2b、2cに導入される原料炭酸ガスG1の流量は流量センサ21の検出流量よりも少なくなるものとされる。
上記精製システムαにより原料炭酸ガスG1の精製を行うため、吸着塔2a、2b、2cそれぞれに原料炭酸ガスが順次導入され、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおいて、複数の精製処理工程を順次実行する精製処理サイクルが繰り返される。精製処理サイクルの1サイクルを構成する複数の精製処理工程として、吸着工程、減圧工程、脱着用均圧工程、脱着工程、ガス押出工程、昇圧用均圧工程、および昇圧工程を順次実行する。各精製処理工程の実行時間は、必要とされる精製ガスG3の純度や回収率に応じて予め実験により求めて設定すればよい。吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおける精製処理工程の実行タイミングは互いに相違する。これにより吸着装置1においては、図3に示すように、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおける精製処理工程が互いに相違する運転状態(a)〜(i)が順次具現され、連続的に炭酸ガスが精製される。図3における矢印はガスの流動方向を示す。
上記精製処理工程を順次実行するため、制御装置20により第1〜第17開閉弁6a、6b、6c、7a、7b、7c、8a、8b、8c、10a、10b、10c、11a、11b、11c、12、14それぞれと、第1、第2流量制御弁13、15それぞれが制御される。図4は、運転状態(a)〜(i)と、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおいて実行される精製処理工程と、第1〜第17開閉弁それぞれの状態との対応関係を示し、○印は開閉弁の開き状態を示し、×印は開閉弁の閉じ状態を示す。
運転状態(a)においては、第1、第4、第8、第11、第15、第16開閉弁6a、7a、8b、10b、11c、12が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第1、第4開閉弁6a、7aが開かれることで、第1吸着塔2aで吸着工程が実行される。第8、第11、第15、第16開閉弁8b、10b、11c、12が開かれることで、第2吸着塔2bでガス押出工程が、第3吸着塔2cで減圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(b)においては、第1、第4、第11、第15、第16開閉弁6a、7a、10b、11c、12が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第1、第4開閉弁6a、7aが開かれることで、第1吸着塔2aでは運転状態(a)に引き続いて吸着工程が実行される。第11、第15、第16開閉弁10b、11c、12が開かれることで、第2吸着塔2bで昇圧用均圧工程、第3吸着塔2cで脱着用均圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(c)においては、第1、第4、第9、第14、第17開閉弁6a、7a、8c、11b、14が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第1、第4、第14、第17開閉弁6a、7a、11b、14が開かれることで、第1吸着塔2aでは運転状態(b)に引き続いて吸着工程、第2吸着塔2bで昇圧工程がそれぞれ実行される。第9開閉弁8cが開かれることで、第3吸着塔2cで脱着工程が実行される。
運転状態(d)においては、第2、第5、第9、第12、第13、第16開閉弁6b、7b、8c、10c、11a、12が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第2、第5開閉弁6b、7bが開かれることで、第2吸着塔2bで吸着工程が実行される。第9、第12、第13、第16開閉弁8c、10c、11a、12が開かれることで、第1吸着塔2aで減圧工程、第3吸着塔2cでガス押出工程がそれぞれ実行される。
運転状態(e)においては、第2、第5、第12、第13、第16開閉弁6b、7b、10c、11a、12が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第2、第5開閉弁6b、7bが開かれることで、第2吸着塔2bで運転状態(d)に引き続いて吸着工程が実行される。第12、第13、第16開閉弁10c、11a、12が開かれることで、第1吸着塔2aで脱着用均圧工程、第3吸着塔2cで昇圧用均圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(f)においては、第2、第5、第7、第15、第17開閉弁6b、7b、8a、11c、14が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第2、第5、第15、第17開閉弁6b、7b、11c、14が開かれることで、第2吸着塔2bで運転状態(e)に引き続いて吸着工程、第3吸着塔2cで昇圧工程がそれぞれ実行される。第7開閉弁8aが開かれることで、第1吸着塔2aで脱着工程が実行される。
運転状態(g)においては、第3、第6、第7、第10、第14、第16開閉弁6c、7c、8a、10a、11b、12が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第3、第6開閉弁6c、7cが開かれることで、第3吸着塔2cで吸着工程が実行される。第7、第10、第14、第16開閉弁8a、10a、11b、12が開かれることで、第1吸着塔2aでガス押出工程、第2吸着塔2bで減圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(h)においては、第3、第6、第10、第14、第16開閉弁6c、7c、10a、11b、12が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第3、第6開閉弁6c、7cが開かれることで、第3吸着塔2cで運転状態(g)に引き続いて吸着工程が実行される。第10、第14、第16開閉弁10a、11b、12が開かれることで、第1吸着塔2aで昇圧用均圧工程、第2吸着塔2bで脱着用均圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(i)においては、第3、第6、第8、第13、第17開閉弁6c、7c、8b、11a、14が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第3、第6、第13、第17開閉弁6c、7c、11a、14が開かれることで、第1吸着塔2aで昇圧工程、第3吸着塔2cで運転状態(h)に引き続いて吸着工程がそれぞれ実行される。第8開閉弁8bが開かれることで、第2吸着塔2bで脱着工程が実行される。
吸着工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その吸着塔内部に導入流路を介して原料炭酸ガスG1が導入される。吸着塔内部は原料炭酸ガスG1の圧力により吸着工程において必要とされる吸着圧力まで加圧される。これにより、導入された原料炭酸ガスG1に含まれる炭酸ガスが吸着剤に加圧下で吸着される。また、吸着剤に吸着されない不純物ガスは、オフガスG2として吸着塔内部からオフガス流路を介して排出される。
減圧工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その吸着塔内部は、連通流路、ガス押出工程が実行される吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部、精製ガス流路を介して常圧空間に通じ、圧力が次第に減少し、吸着圧力と大気圧との間の第1の中間圧力になる。この際、減圧工程にある吸着塔の内部ガスG4が、ガス押出工程にある吸着塔に導入される。減圧工程における吸着塔の内部圧力の減少幅は、ガス押出工程にある吸着塔に導入されるガス量に対応する。
脱着用均圧工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その吸着塔内部は、連通流路を介して昇圧用均圧工程が実行される吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部に通じることで圧力減少し、第1の中間圧力と大気圧との間の第2の中間圧力になる。この際、脱着用均圧工程にある吸着塔の内部ガスG5が、昇圧用均圧工程にある吸着塔に導入される。脱着用均圧工程にある吸着塔内部と昇圧用均圧工程にある吸着塔内部とは均圧されるので、昇圧用均圧工程にある吸着塔の内部圧力は第2の中間圧力と等しくなるまで上昇する。換言すれば、ガス押出工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかの内部と、減圧工程後であって脱着工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部とを、圧力が等しくなるように連通させることで、ガス押出工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて昇圧用均圧工程を実行すると共に、減圧工程後であって脱着工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかにおいて脱着用均圧工程を実行することができる。
脱着工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その吸着塔内部は精製ガス流路を介して常圧空間に通じ、第2圧力調節弁26bにより圧力調節されることで脱着用均圧工程の終了時よりも圧力が次第に減少し、脱着工程において必要とされる圧力まで減圧され、吸着剤から炭酸ガスが脱着される。脱着された炭酸ガスは精製ガスG3として吸着塔内部から精製ガス流路を介して排出され、回収される。脱着工程の末期における吸着塔内部の圧力は、脱着工程において精製ガスG3が自らの圧力により精製ガス流路を流動して常圧空間に排出されるように、大気圧よりも多少高い圧力とされる。
脱着工程の終了時点においては、吸着塔内部が常圧空間に連通していても、精製ガス流路の流路抵抗等が存在することから、吸着塔の内部には吸着剤から脱着された高純度の炭酸ガスが滞留する。
昇圧工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その吸着塔内部は、連通流路を介して吸着工程が実行される吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部に通じる。この際、吸着工程が実行される吸着塔から排出されるオフガスG2の一部が、昇圧工程にある吸着塔に導入されることで、昇圧工程にある吸着塔の内部は加圧されて吸着圧力あるいは吸着圧力近傍まで圧力上昇する。
ガス押出工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その何れかの吸着塔は脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある。その脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかの内部は、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部に連通流路を介して通じ、また、精製ガス流路を介して常圧空間に通じる。これにより、脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部ガスG4を導入することで、その脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかの内部に滞留する炭酸ガスを、精製ガス流路を介して外部に押し出すガス押出工程を実行できる。このガス押出工程において押し出される炭酸ガスが精製ガスG3′として回収される。また、ガス押出工程の実行中に吸着剤から脱着される炭酸ガスが存在する場合、この炭酸ガスも押し出して回収できる。
ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかから導入するガス量は、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度の変化に応じて変更される。すなわち、そのガス量は原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度が高くなると多くされ、炭酸ガス濃度が低くなると少なくされることで最適化される。そのため下記のように、ガス押出工程の実行時間が一定とされると共に、第1流量制御弁13により連通流路を流れるガス流量が調節される。
ガス押出工程においては、吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部ガスを導入するため、オフガス流路の開閉弁の何れかが開かれる。そのため、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入するガス量は、ガス押出工程の実行時間と連通流路を流れるガス流量との積に対応する。本実施形態のガス押出工程の実行時間は予め定めた一定時間とされ、この一定の実行時間が制御装置20に記憶される。
また、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入するガス量は、連通流路を流れるガス流量を第1流量制御弁13により調節することで変更できる。そのため、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部ガスG4を導入する際の連通流路を流れるガス流量と、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度との間の予め定められた対応関係が、制御装置20に記憶される。
濃度センサ24により検出された原料炭酸ガスG1の炭酸ガス濃度の変化に応じて、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかから導入するガス量が変更されるように、制御装置20により記憶された実行時間だけガス押出工程を実行するため開閉弁が制御されると共に、記憶された対応関係に基づき第1流量制御弁13による調節ガス流量が変更される。
この場合、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに導入されるガス量は、減圧工程にある吸着塔におけるガス押出工程開始時の内圧とガス押出工程終了時の内圧との圧力差に対応する。その圧力差をδMPa、原料炭酸ガスG1の炭酸ガス濃度をεvol%、A及びBを定数として、δ=AεB により求められる圧力差δだけ減圧工程にある吸着塔の内圧を減少させることで、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに別の何れかから導入するガス量を最適化すればよい。ここで、定数Aと定数Bそれぞれの値は、3.115 ×10-5≧A≧7.115 ×10-6及び1.97≦B≦2.249 の範囲とするのが好ましい。すなわち、その圧力差がガス押出工程の一定の実行時間においてδMPaとなるように、第1流量制御弁13により調節される連通流路を流れるガス流量と原料炭酸ガスG1の炭酸ガス濃度との間の関係を実験により予め定めればよい。第1流量制御弁13によるガス流量の調節は、精製処理工程の1サイクルに1回行えばよいが、原料炭酸ガスG1の濃度変動が小さければ複数サイクルに1回でもよい。
ガス押出工程において、吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかから導入するガス量を、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度の変化に応じて変更する場合、昇圧用均圧工程にある吸着塔内部と脱着用均圧工程にある吸着塔内部とが均圧される時点の圧力が変化する。よって、昇圧工程にある吸着塔の内圧を吸着圧力まで昇圧させる時、吸着工程にある吸着塔から昇圧工程にある吸着塔に導入されるオフガスG2の量も変化させるのが好ましい。この場合、昇圧工程においては、昇圧工程の時間を予め定めた一定値とし、連通流路を流れるガス流量を第2流量制御弁15により調節すればよい。そのため、第2流量制御弁15により調節される連通流路を流れるガス流量と原料炭酸ガスG1の炭酸ガス濃度との間の関係を実験により予め定めればよい。
ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔2a、2b、2cの別の何れかから導入するガス量を、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度の変化に応じて変更するための変形例として、ガス押出工程の実行時間を調節してもよい。この場合、第1流量制御弁13による流量制御は不要である。
すなわち、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに別の何れかから導入するガス量は、ガス押出工程の実行時間と連通流路を流れるガス流量との積に対応するので、ガス押出工程の実行時間を調節することで、そのガス量を変更できる。
そのため、ガス押出工程の実行時間と、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度との間の予め定められた対応関係が、制御装置20に記憶される。濃度センサ24により検出された原料炭酸ガスG1の炭酸ガス濃度の変化に応じて、ガス押出工程において吸着塔2a、2b、2cの何れかに別の何れかから導入するガス量が変更されるように、制御装置20により記憶された対応関係に基づきガス押出工程の実行時間、すなわちガス押出工程のための開閉弁の制御時間が変更される。なお、ガス押出工程の実行時間を変更する場合に吸着工程の時間を変更しない場合、昇圧、脱着工程の実行時間を変更する。例えば、運転状態(a)〜(c)における第1吸着塔2aでの吸着時間を変更することなく、運転状態(a)でのガス押出工程の実行時間を変更する場合、運転状態(c)での昇圧、脱着工程の実行時間を変更すればよい。他は実施形態と同様に制御すればよい。
上記実施形態および変形例によれば、ガス押出工程の実行により、脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかに、減圧工程にある吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、脱着工程後に吸着塔内部に滞留する高純度の炭酸ガスを外部に押し出す。これにより、その押し出される高純度の炭酸ガスを無駄にすることなく回収して炭酸ガスの回収率を向上でき、純度95vol %以上の炭酸ガスを回収率90%以上で得ることが可能になる。
また、ガス押出工程にある吸着塔2a、2b、2cの何れかに別の何れかから導入するガス量を、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度が高くなると多くし、原料炭酸ガスG1における炭酸ガス濃度が低くなると少なくすることで、ガス押出工程において押し出される炭酸ガスの純度が変動するのを抑制し、回収される炭酸ガスの純度を安定させることができ、例えば純度97vol %以上の安定した品質の炭酸ガスを85%以上の高い回収率で得ることが可能になる。純度97vol %以上の炭酸ガスは液化装置へ供給される原料ガスと混合して用いることができ、液化装置への負荷を減らすことができる。
さらに、昇圧用均圧工程にある吸着塔は、脱着用均圧工程にある吸着塔の内部ガスを送り込まれることで昇圧し、その送り込まれたガスに含まれる炭酸ガスは後の吸着工程において吸着剤に吸着される。よって、炭酸ガスの回収率を高くすることができる。
しかも、原料炭酸ガスG1の圧力により吸着塔内部を吸着圧力まで加圧するので、加圧や減圧のための専用設備を設ける必要がなく、電力コストやメンテナンスコスト等を軽減でき、真空操作もないので外部からの空気等の洩れ込みがないため品質の維持に繋がる。すなわち、原料炭酸ガスの圧力を利用するのが実用的である。
図5は上記圧力スイング吸着装置1とは別の圧力スイング吸着装置100を示す。吸着装置100における上記吸着装置1との相違は、第3連通部9c、第16開閉弁12、第1流量制御弁13、第2流量制御弁15、濃度センサ24を備えていない点にある。吸着装置100の他の構成は上記吸着装置1と同様であって同様部分は符号で示し、同様部分の説明は省略する。
図6、図7は、図5に示す吸着装置100を用いた比較例に係る炭酸ガスの精製方法に関し、以下、上記実施形態との相違点を説明し、同様部分の説明は省略する。
比較例においては、精製処理工程として、吸着工程、脱着用均圧工程、脱着工程、昇圧用均圧工程、および昇圧工程を順次実行し、実施形態における減圧工程とガス押出工程は実行しない。これにより、図6に示すように、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおける精製処理工程が互いに相違する運転状態(a)′〜(f)′が順次具現される。
比較例において精製処理工程を順次実行するため、制御装置20により第1〜第15、第17開閉弁6a、6b、6c、7a、7b、7c、8a、8b、8c、10a、10b、10c、11a、11b、11c、14それぞれが制御される。図7は、運転状態(a)′〜(f)′と、吸着塔2a、2b、2cそれぞれにおいて実行される精製処理工程と、第1〜第15、第17開閉弁それぞれの状態との対応関係を示し、○印は開閉弁の開き状態を示し、×印は開閉弁の閉じ状態を示す。
運転状態(a)′においては、第1、第4、第11、第12、開閉弁6a、7a、10b、10cが開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第1、第4開閉弁6a、7aが開かれることで、第1吸着塔2aで吸着工程が実行される。第11、第12開閉弁10b、10cが開かれることで、第2吸着塔2bで昇圧用均圧工程、第3吸着塔2cで脱着用均圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(b)′においては、第1、第4、第9、第14、第17開閉弁6a、7a、8c、11b、14が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第1、第4、第15、第17開閉弁6a、7a、11b、14が開かれることで、第1吸着塔2aでは運転状態(a)′に引き続いて吸着工程が、第2吸着塔2bで昇圧工程がそれぞれ実行される。第9開閉弁8cが開かれることで、第3吸着塔2cで脱着工程が実行される。
運転状態(c)′においては、第2、第5、第10、第12開閉弁6b、7b、10a、10cが開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第2、第5開閉弁6b、7bが開かれることで、第2吸着塔2bで吸着工程が実行される。第10、第12開閉弁10a、10cが開かれることで、第1吸着塔2aで脱着用均圧工程、第3吸着塔2cで昇圧用均圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(d)′においては、第2、第5、第7、第15、第17開閉弁6b、7b、8a、11c、14が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第2、第5、第15、第17開閉弁6b、7b、11c、14が開かれることで、第2吸着塔2bでは運転状態(c)′に引き続いて吸着工程が、第3吸着塔2cで昇圧工程がそれぞれ実行される。第7開閉弁8aが開かれることで、第1吸着塔2aで脱着工程が実行される。
運転状態(e)′においては、第3、第6、第10、第11開閉弁6c、7c、10a、10bが開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第3、第6開閉弁6c、7cが開かれることで、第3吸着塔2cで吸着工程が実行される。第10、第11開閉弁10a、10bが開かれることで、第1吸着塔2aで昇圧用均圧工程、第2吸着塔2bで脱着用均圧工程がそれぞれ実行される。
運転状態(f)′においては、第3、第6、第8、第13、第17開閉弁6c、7c、8b、11a、14が開かれ、残りの開閉弁が閉じられる。第3、第6、第13、第17開閉弁6c、7c、11a、14が開かれることで、第1吸着塔2aで昇圧工程で昇圧工程が、第3吸着塔2cで運転状態(e)′に引き続いて吸着工程が、それぞれ実行される。第8開閉弁8bが開かれることで、第2吸着塔2bで脱着工程が実行される。
比較例において、吸着工程、脱着用均圧工程、脱着工程、昇圧用均圧工程、昇圧工程は上記実施形態と同様に行われる。脱着用均圧工程が吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいて実行される時、その吸着塔内部は、連通流路を介して昇圧用均圧工程が実行される吸着塔2a、2b、2cの別の何れかの内部に通じることで圧力減少し、吸着圧力と大気圧との間の中間圧力になる。この際、脱着用均圧工程にある吸着塔の内部ガスG5が、昇圧用均圧工程にある吸着塔に導入される。脱着用均圧工程にある吸着塔内部と昇圧用均圧工程にある吸着塔内部とは均圧されるので、昇圧用均圧工程にある吸着塔の内部圧力は中間圧力と等しくなるまで上昇する。
上記比較例においてはガス押出工程が実行されないので、脱着工程後であって昇圧工程前の状態にある吸着塔2a、2b、2cの何れかにおいては、吸着剤から脱着された高純度の炭酸ガスが内部に滞留する。その滞留した高純度の炭酸ガスは、後の吸着工程において一部は吸着剤に吸着されるが、残部はオフガスとして吸着塔2a、2b、2cから排出されるため、炭酸ガスの回収率が低下する。
〔実施例1〕
図1に示す吸着装置1を用いて原料炭酸ガスG1を上記実施形態に従って精製した。
原料炭酸ガスG1は、炭酸ガスを75vol %含み、不純物ガスとして水素18. 3 vol%、窒素4.7vol %、アルゴン1. 6vol %、メタン0. 4vol %をそれぞれ含む。
吸着装置1への原料炭酸ガスG1の供給流量は、7. 6NL/min とした。
各吸着塔2a、2b、2cは、内径37. 1mm、内寸高さ1000mmの円筒形状を有する。
各吸着塔2a、2b、2cに、吸着剤としてカーボンモレキュラシーブを1. 08リットル充填した。
精製処理工程として、吸着工程を210秒間、減圧工程を40秒間、脱着用均圧工程を15秒間、脱着工程を155秒間、ガス押出工程を40秒間、昇圧用均圧工程を15秒間、昇圧工程を155秒間、順次実行した。
吸着工程にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(吸着圧力)は0. 8MPa(ゲージ圧)とした。減圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第1中間圧力)は0. 68MPa(ゲージ圧)とした。脱着用均圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第2中間圧力)は0. 32MPa(ゲージ圧)とした。脱着工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力は0. 05MPa(ゲージ圧)とした。
得られた精製ガスG3、G3′の炭酸ガス濃度は95vol %、回収率は91%であった。
〔実施例2〕
図1に示す吸着装置1を用いて原料炭酸ガスG1を上記実施形態に従って精製した。
原料炭酸ガスG1は、炭酸ガスを82vol %含み、不純物ガスとして水素11. 3 vol%、窒素4.7vol %、アルゴン1. 6vol %、メタン0. 4vol %をそれぞれ含む。
精製のため、吸着工程を180秒間、減圧工程を40秒間、脱着用均圧工程を15秒間、脱着工程を125秒間、ガス押出工程を40秒間、昇圧用均圧工程を15秒間、昇圧工程を125秒間それぞれ行った。
吸着工程にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(吸着圧力)は0. 8MPa(ゲージ圧)とした。減圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第1中間圧力)は0. 65MPa(ゲージ圧)とした。脱着用均圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第2中間圧力)は0. 3MPa(ゲージ圧)とした。脱着工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力は0. 05MPa(ゲージ圧)とした。
他の条件は実施例1と同様とした。
得られた精製ガスG3、G3′の炭酸ガス濃度は97. 0vol %、回収率は85%であった。
〔実施例3〕
図1に示す吸着装置1を用いて原料炭酸ガスG1を上記実施形態に従って精製した。
精製のため、吸着工程を180秒間、減圧工程を40秒間、脱着用均圧工程を15秒間、脱着工程を125秒間、ガス押出工程を40秒間、昇圧用均圧工程を15秒間、昇圧工程を125秒間それぞれ行った。
吸着工程にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(吸着圧力)は0. 8MPa(ゲージ圧)とした。減圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第1中間圧力)は0. 5MPa(ゲージ圧)とした。脱着用均圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第2中間圧力)は0. 22MPa(ゲージ圧)とした。脱着工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力は0. 05MPa(ゲージ圧)とした。
他の条件は実施例1と同様とした。
得られた精製ガスG3、G3′の炭酸ガス濃度は92. 0vol %、回収率は91%であった。
〔実施例4〕
精製のため、吸着工程を180秒間、減圧工程を40秒間、脱着用均圧工程を15秒間、脱着工程を125秒間、ガス押出工程を40秒間、昇圧用均圧工程を15秒間、昇圧工程を125秒間それぞれ行った。
吸着工程にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(吸着圧力)は0. 8MPa(ゲージ圧)とした。減圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第1中間圧力)は0. 75MPa(ゲージ圧)とした。脱着用均圧工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力(第2中間圧力)は0. 35MPa(ゲージ圧)とした。脱着工程の末期にある吸着塔2a、2b、2cの内部圧力は0. 05MPa(ゲージ圧)とした。
他の条件は実施例1と同様とした。
得られた精製ガスG3、G3′の炭酸ガス濃度は95. 0vol %、回収率は87%であった。
〔比較例1〕
図5に示す吸着装置100を用いて原料炭酸ガスG1を精製した。
精製処理工程として、吸着工程、脱着用均圧工程、脱着工程、昇圧用均圧工程、および昇圧工程を順次実行し、減圧工程とガス押出工程は実行しなかった。
吸着工程を170秒間、脱着用均圧工程を15秒間、脱着工程を155秒間、昇圧用均圧工程を15秒間、昇圧工程を155秒間それぞれ実行した。
他の条件は実施例1と同様とした。
得られた精製ガスG3の炭酸ガス濃度は89vol %、回収率は84%であった。
以下の表1に示すように、実施例によれば比較例に比べて回収率を低下させることなく高純度の炭酸ガスが得られることを確認できる。
Figure 2015146213
本発明は上記実施形態、実施例、変形例に限定されるものではない。例えば、精製処理工程として脱着用均圧工程と昇圧用均圧工程は必須ではなく、減圧工程の後に脱着工程を実行し、ガス押出工程の後に昇圧工程を実行してもよい。また、吸着装置における吸着塔の数は3塔に限定されず、複数であればよい。
1…圧力スイング吸着装置、2a、2b、2c…吸着塔、3…導入配管(導入流路)、4…オフガス配管(オフガス流路)、5…精製ガス配管(精製ガス流路)、9…連通配管(連通流路)、6a、6b、6c…第1〜第3開閉弁(導入路開閉弁)、7a、7b、7c…第4〜第6開閉弁(オフガス路開閉弁)、8a、8b、8c…第7〜第9開閉弁(精製ガス路開閉弁)、10a、10b、10c、11a、11b、11c、12、14…第10〜第17開閉弁(連通路開閉弁)、13…第1流量制御弁、20…制御装置、24…濃度センサ

Claims (8)

  1. 複数の吸着塔を有する圧力スイング吸着装置を用いて、不純物ガスを含む原料炭酸ガスを精製する際に、
    炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着する吸着剤を、前記吸着塔それぞれに収納し、
    前記吸着塔それぞれに前記原料炭酸ガスを順次導入し、
    前記吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料炭酸ガスに含まれる炭酸ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着すると共に、前記吸着剤に吸着されない不純物ガスをオフガスとして排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から炭酸ガスを脱着して排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とを順次実行し、
    前記脱着工程において前記吸着塔それぞれから排出される炭酸ガスを精製ガスとして回収する炭酸ガスの精製方法において、
    前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて内部に滞留する炭酸ガスを外部に押し出すガス押出工程を実行し、
    前記ガス押出工程において押し出される炭酸ガスを精製ガスとして回収することを特徴とする炭酸ガスの精製方法。
  2. 前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかから導入するガス量を、前記原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度の変化に応じて変更する請求項1に記載の炭酸ガスの精製方法。
  3. 前記ガス押出工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかの内部と、前記減圧工程後であって前記脱着工程前の状態にある前記吸着塔の別の何れかの内部とを、圧力が等しくなるように連通させることで、前記ガス押出工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて昇圧用均圧工程を実行すると共に、前記減圧工程後であって前記脱着工程前の状態にある前記吸着塔の別の何れかにおいて脱着用均圧工程を実行する請求項1に記載の炭酸ガスの精製方法。
  4. 前記ガス押出工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかの内部と、前記減圧工程後であって前記脱着工程前の状態にある前記吸着塔の別の何れかの内部とを、圧力が等しくなるように連通させることで、前記ガス押出工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて昇圧用均圧工程を実行すると共に、前記減圧工程後であって前記脱着工程前の状態にある前記吸着塔の別の何れかにおいて脱着用均圧工程を実行する請求項2に記載の炭酸ガスの精製方法。
  5. 前記原料炭酸ガスとして圧縮ガスを用い、前記吸着塔内部を前記原料炭酸ガスの圧力により前記吸着工程において必要とされる吸着圧力まで加圧し、前記吸着塔内部を常圧空間に連通させることで前記脱着工程において必要とされる圧力まで減圧する請求項1〜4の中の何れか1項に記載の炭酸ガスの精製方法。
  6. 不純物ガスを含む原料炭酸ガスを精製するために用いられる圧力スイング吸着装置を備え、
    前記圧力スイング吸着装置は、炭酸ガスを不純物ガスに優先して吸着する吸着剤が収納された複数の吸着塔を有し、
    前記吸着塔それぞれに前記原料炭酸ガスを導入するための導入流路と、
    前記吸着塔それぞれからオフガスを排出するためのオフガス流路と、
    前記吸着塔それぞれから炭酸ガスを排出するための精製ガス流路と、
    前記吸着塔の何れかと別の何れかとを互いに連通させるための連通流路と、
    前記吸着塔それぞれと前記導入流路との間を個別に開閉する導入路開閉弁と、
    前記吸着塔それぞれと前記オフガス流路との間を個別に開閉するオフガス路開閉弁と、
    前記吸着塔それぞれと前記精製ガス流路との間を個別に開閉する精製ガス路開閉弁と、
    前記吸着塔それぞれと前記連通流路との間を個別に開閉する連通路開閉弁とを備え、
    前記開閉弁それぞれは、個別に開閉動作ができるように開閉用アクチュエータを有する自動弁とされると共に制御装置に接続され、
    前記吸着塔それぞれにおいて、導入された前記原料炭酸ガスに含まれる炭酸ガスを前記吸着剤に加圧下で吸着すると共に、前記吸着剤に吸着されない不純物ガスをオフガスとして排出する吸着工程と、内部圧力が減少する減圧工程と、前記吸着剤から炭酸ガスを脱着して排出する脱着工程と、内部圧力を上昇させる昇圧工程とが順次実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御される炭酸ガスの精製システムにおいて、
    前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入することで、前記脱着工程後であって前記昇圧工程前の状態にある前記吸着塔の何れかにおいて内部に滞留する炭酸ガスを外部に押し出すガス押出工程が実行されるように、前記制御装置により前記開閉弁それぞれが制御されることを特徴とする炭酸ガスの精製システム。
  7. 前記連通流路を流れるガス流量を調節する流量制御弁を備え、
    前記流量制御弁は、流量調節動作ができるように流量調節用アクチュエータを有する自動弁とされると共に前記制御装置に接続され、
    前記原料炭酸ガスの炭酸ガス濃度を検出すると共に前記制御装置に接続されるセンサを備え、
    前記ガス押出工程の予め定めた一定の実行時間が、前記制御装置に記憶され、
    前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかの内部ガスを導入する際の前記連通流路を流れるガス流量と、前記原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度との間の予め定められた対応関係が、前記制御装置に記憶され、
    前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに、前記減圧工程にある前記吸着塔の別の何れかから導入するガス量が、前記センサにより検出された炭酸ガス濃度の変化に応じて変更されるように、前記制御装置により記憶された前記実行時間だけ前記ガス押出工程を実行するため前記開閉弁が制御されると共に、前記対応関係に基づき前記流量制御弁による調節ガス流量が変更される請求項6に記載の炭酸ガスの精製システム。
  8. 前記原料炭酸ガスの炭酸ガス濃度を検出すると共に前記制御装置に接続されるセンサを備え、
    前記ガス押出工程の実行時間と、前記原料炭酸ガスにおける炭酸ガス濃度との間の予め定められた対応関係が、前記制御装置に記憶され、
    前記ガス押出工程において前記吸着塔の何れかに別の何れかから導入するガス量が、前記センサにより検出された炭酸ガス濃度の変化に応じて変更されるように、前記制御装置により前記対応関係に基づき前記ガス押出工程の実行時間が変更される請求項6に記載の炭酸ガスの精製システム。
JP2016510062A 2014-03-28 2015-01-08 炭酸ガスの精製方法および精製システム Active JP6452206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068984 2014-03-28
JP2014068984 2014-03-28
PCT/JP2015/050349 WO2015146213A1 (ja) 2014-03-28 2015-01-08 炭酸ガスの精製方法および精製システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146213A1 true JPWO2015146213A1 (ja) 2017-04-13
JP6452206B2 JP6452206B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54194756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510062A Active JP6452206B2 (ja) 2014-03-28 2015-01-08 炭酸ガスの精製方法および精製システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6452206B2 (ja)
TW (1) TWI626214B (ja)
WO (1) WO2015146213A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107158882B (zh) * 2016-12-13 2020-04-07 北京信诺海博石化科技发展有限公司 包含浓缩废气预吸附步骤的变压吸附工艺
JP7372131B2 (ja) * 2019-12-12 2023-10-31 エア・ウォーター株式会社 二酸化炭素回収装置および方法
JP2022093075A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 大陽日酸株式会社 Co2回収装置及びco2回収方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164714A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Nkk Corp Psa方式による炭酸ガス精製法
JPH0699015A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Nippon Steel Corp 圧力スイング吸着方法
JP2000313605A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Tokyo Gas Co Ltd 圧力スイング吸着装置におけるオフガス流量制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660703B2 (ja) * 1987-12-26 1997-10-08 住友精化株式会社 混合ガスから炭酸ガスを吸着分離回収する方法
US8088196B2 (en) * 2007-01-23 2012-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of carbon dioxide
CN101721878A (zh) * 2010-01-18 2010-06-09 哈尔滨工业大学 一种降温吸附低压电脱附捕获co2的方法及系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164714A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Nkk Corp Psa方式による炭酸ガス精製法
JPH0699015A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Nippon Steel Corp 圧力スイング吸着方法
JP2000313605A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Tokyo Gas Co Ltd 圧力スイング吸着装置におけるオフガス流量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452206B2 (ja) 2019-01-16
TWI626214B (zh) 2018-06-11
WO2015146213A1 (ja) 2015-10-01
TW201536677A (zh) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9403118B2 (en) Nitrogen-enriched gas manufacturing method, gas separation method and nitrogen-enriched gas manufacturing apparatus
JP3172646B2 (ja) 改良された減圧スイング吸着方法
US9359203B2 (en) Method for producing nitrogen gas, method for separating gas and device for producing nitrogen gas
EP1371407A2 (en) Vacuum swing adsorption process with controlled waste gas withdrawal
WO2011139894A1 (en) Method and apparatus for making a high purity gas
JPH07745A (ja) ガス分離
KR102446032B1 (ko) 헬륨 가스의 정제 방법 및 정제 시스템
JP6452206B2 (ja) 炭酸ガスの精製方法および精製システム
JP6468659B2 (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製システム
KR100605549B1 (ko) 산소발생장치 및 그 제어방법
KR101209554B1 (ko) 산소 생산 장치 및 제품 산소 순도 제어 방법
WO2007023761A1 (ja) 酸素ガスおよび窒素ガスの併行分離方法および併行分離システム
CN110860184A (zh) 一种稳压运行的真空变压吸附系统及其工艺
JP4004435B2 (ja) 圧力変動吸着装置による高純度ガスの製造方法
JPS6219882B2 (ja)
JP6468647B2 (ja) 圧力変動吸着装置およびガス分離方法
JP4908997B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法および分離装置
CN116196724A (zh) 一种从石灰窑气中提纯高浓度二氧化碳的变压吸附工艺
JP2017202447A (ja) ガス分離装置
JP2005118717A (ja) ガスの分離回収方法および圧力スイング吸着式ガス分離回収システム
JPH0768118A (ja) 一酸化炭素ガスの分離回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250