JPWO2015129683A1 - 正極合剤および非水電解質二次電池 - Google Patents

正極合剤および非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015129683A1
JPWO2015129683A1 JP2016505228A JP2016505228A JPWO2015129683A1 JP WO2015129683 A1 JPWO2015129683 A1 JP WO2015129683A1 JP 2016505228 A JP2016505228 A JP 2016505228A JP 2016505228 A JP2016505228 A JP 2016505228A JP WO2015129683 A1 JPWO2015129683 A1 JP WO2015129683A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
carbon black
mass
amount
electrode mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6631506B2 (ja
Inventor
亮尚 梶山
亮尚 梶山
照章 山時
照章 山時
大輔 森田
大輔 森田
竜太 正木
竜太 正木
毅彦 杉原
毅彦 杉原
剛 脇山
剛 脇山
和順 松本
和順 松本
晃 與田
晃 與田
太郎 稲田
太郎 稲田
横田 博
博 横田
川崎 卓
卓 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Denka Co Ltd
Toda Kogyo Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54009001&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2015129683(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denka Co Ltd, Toda Kogyo Corp, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2015129683A1 publication Critical patent/JPWO2015129683A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631506B2 publication Critical patent/JP6631506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明の目的は、リチウム基準の作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧が4.5V以上である正極合剤において、ガス発生が少なく、安定な充放電を行うことが出来る正極合剤を提供することであり、嵩密度が0.1g/cm3以下、結晶子サイズが10〜40Å、ヨウ素吸着量が1〜150mg/g、揮発分が0.1%以下、金属不純物が20ppm以下であるカーボンブラックと、リチウム基準の作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧が4.5V以上である正極活物質とを含有する正極合剤に関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、正極合剤および非水電解質二次電池に関し、詳しくは、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がLi基準4.5V以上の高電圧系の二次電池において、ガス発生が少ない安定な充放電を行うことが出来るカーボンブラックを用いた正極合剤およびこれを用いた非水電解質二次電池に関する。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として、小型かつ軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。また、近年地球環境への配慮から、電気自動車、ハイブリッド自動車の開発および実用化がなされ、大型用途として保存特性の優れたリチウムイオン二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、放電電圧が高い又は放電容量が大きいという長所を有する高いエネルギーを持ったリチウムイオン二次電池が注目されている。特に、リチウムイオン二次電池を、素早い充放電が求められる電動工具や電気自動車に用いるには優れたレート特性が求められている。
従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn、岩塩型構造のLiCoO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiCo1−X−ZNiAl等が一般的に知られている。これに対し、近年のエネルギー密度の向上化へのニーズに対し、単電池としてより高電圧で動作する二次電池が求められている。
しかしながら、高電圧で動作する二次電池は、電解質の劣化が進行し易く、それに付随するガス発生が問題の一つとなる。
ガス発生を抑制するため、正極活物質の改善、電解質の改善などが行われているが、正極活物質と併用するカーボンブラックについても更なる改善が求められている。
カーボンブラックとしては、本来のカーボンブラックの特徴、すなわち電池の出力や寿命向上を目的として2種類のアセチレンブラックを用いるもの(引用文献1)、上記の高電圧での特性向上を目的として2種類の炭素材料を用いるもの(引用文献2、3)が知られている。また、リチウムイオン二次電池に用いる非水溶媒を改善することも知られている(引用文献4)。
しかしながら、作動電圧がLi基準4.5V以上の高電圧系の二次電池において、ガス発生が少ない安定な充放電を行うことが出来る正極合剤は、現在最も要求されているところであるが、未だ必要十分な要求を満たす材料は得られていない。
即ち、前記特許文献1〜4の技術をもってしても高温特性に対する改善は十分ではなかった。
特許文献1では、Li基準4.5V以上の領域における正極/電解液界面で起こるカーボンブラック起因の副反応の主要因として、カーボンブラックの密度・不純物・結晶パラメータすべてを総括的に言及した例はない。
特許文献2及び3では、導電剤に黒煙や難黒鉛化炭素などとカーボンブラックとを併用するものであり、カーボンブラックのみを使用するものではない。
さらには、先行技術は、カーボンブラックのアニオンインターカレーションに伴う、膨張収縮、およびそれに起因する正極合剤の密度低下を原因とするサイクル劣化を抑制するまでに留まっている。
特開2004−207034号公報 特開2011−34675号公報 特開2011−129442号公報 特開2012−216539号公報
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がLi基準4.5V以上の高電圧系の二次電池において、ガス発生が少ない安定な充放電を行うことが出来るカーボンブラックを用いた正極合剤を提供することにある。また、本発明の他の目的は、この正極合剤を用いた非水電解質二次電池を提供することにある。
即ち、本発明の第1の要旨は、嵩密度が0.1g/cm以下、結晶子サイズが10〜40Å、ヨウ素吸着量が1〜150mg/g、揮発分が0.1%以下、金属不純物が20ppm以下であるカーボンブラックと、リチウム基準の作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧が4.5V以上である正極活物質とを含有することを特徴とする正極合剤に存する。そして、本発明の第2の要旨は、第1の要旨に係る正極合剤を用いた非水電解質二次電池に存する。
本発明によれば前記の課題が達成される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る正極合剤は、嵩密度が0.1g/cm以下、結晶子サイズが10〜40Å、ヨウ素吸着量が1〜150mg/g、揮発分が0.1%以下、金属不純物が20ppm以下であるカーボンブラックと、正極活物質とを含有する。
本発明におけるカーボンブラックは、嵩密度が0.1g/cm以下である。カーボンブラックの嵩密度を前記範囲内に制御することによって、高電位領域での反応に特有の、電解液とカーボンブラック間界面の副反応の反応場を減少することにより、ガス発生を低減することが出来る。嵩密度の範囲は0.01〜0.1g/cmであることが好ましく、0.01〜0.08g/cmであることがより好ましい。
本発明におけるカーボンブラックは、結晶子サイズが10〜40Åである。ここで、結晶子サイズとは、カーボンブラックの(002)面のC軸方向の結晶子厚みを意味する。カーボンブラックの結晶化度を前記範囲内に制御することによって、高電位領域での反応に特有の、電解液とカーボンブラック間界面の副反応の反応場を減少することにより、ガス発生を低減することが出来る。結晶化度の範囲は10〜35Åであることが好ましい。
本発明におけるカーボンブラックは、ヨウ素吸着量が1〜150mg/gである。カーボンブラックのヨウ素吸着量を前記範囲内に制御することによって、高電位領域での反応に特有の、電解液とカーボンブラック間界面の副反応の反応場を減少することにより、ガス発生を低減することが出来る。ヨウ素吸着量の範囲は1〜100mg/gであることが好ましい。
本発明におけるカーボンブラックは、揮発分が0.1%以下である。カーボンブラックの揮発分を前記範囲内に制御することによって、充電初期の該不純物の分解とそれによって引き起こされるガス発生を低減することが出来る。揮発分は0.05%未満であることが好ましい。揮発分の下限値は、通常、測定における検出限界で、0.01%程度である。
本発明におけるカーボンブラックは、金属不純物が20ppm以下である。カーボンブラックの金属不純物を前記範囲内に制御することによって、充電状態において正極合剤から溶出し、負極に析出する金属量を低減することが出来る。この反応は電解液の分解・ガス発生を伴うため、抑制が必要である。金属不純物量の範囲は5ppm以下であることが好ましい。金属不純物量の下限値は、通常、測定における検出限界で、0.1ppm程度である。
本発明において、カーボンブラックは正極合剤の導電剤として用いられるが、カーボンブラックは、非晶質材料であるため、高電位において活性化するグラフェン層のエッジ面積が少ない点で好適である。
本発明におけるカーボンブラックの製造方法は特に限定されるものではないが、アセチレンガスを12m/時、酸素ガスを9m/時、水素ガスを0.5m/時の条件で混合し、カーボンブラック製造炉(炉全長5m、炉直径0.5m)の炉頂に設置されたノズルから噴霧し、炉内温度1800℃以上(好ましくは1800〜2400℃)にて、アセチレンの熱分解および燃焼反応を利用した製造方法によって得ることが出来る。
正極合剤中のカーボンブラックの含有量は、通常1〜20質量%、好ましくは3〜10質量%である。
本発明における正極合剤の正極活物質としては、リチウム基準の作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧が4.5V以上のものであれば特に限定されるものではないが、Li(M1Mn2−x)O(但し、0<x<1、M1:Cr、Co、Ni、Cu)、LiM2VO(M2:Co、Ni)、yLiMnO・(1−y)LiM3O(但し、0<y<1、M3:Ni、Co、Mn、Fe、Ti)、LiCoPOから選ばれる1種または2種以上であることが好ましい。
本発明における正極活物質は、平均二次粒子径が2〜15μmであることが好ましい。
本発明における正極活物質は、BET比表面積が0.1〜4.0m/gであることが好ましい。
正極合剤中の正極活物質の含有量は、通常80〜96質量%、好ましくは85〜96質量%である。
本発明に係る正極合剤は、前記カーボンブラック、前記正極活物質と共に、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等の結着剤などを用いてもよい。結着剤の含有量は、従来例に沿って任意の範囲から選択することが出来る。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池について述べる。
本発明に係る非水電解質二次電池は、前記正極合剤を含む正極、負極及び電解質から構成される。本発明に係る非水電解質二次電池は、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がリチウム基準で4.5V以下であっても使用することが出来る。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、ケイ素、ケイ素/カーボン複合体、グラファイト等を用いることが出来る。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレン(EC)と炭酸ジエチル(DEC)の組み合わせ以外に、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジメチル(DMC)等を基本構造としたカーボネート類や、ジメトキシエタン(DME)等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることが出来る。特に、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がリチウム基準で4.5V以上である場合には、上記溶媒のプロトンを一部Fで置換したものを用いることが好ましいとの報告もある(引用文献4)。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)以外に、過塩素酸リチウム(LiClO)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)等のリチウム塩の少なくとも1種類を用いることが出来る。特に、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がリチウム基準で4.5V以上である場合においても電解質を限定するものではない。
<作用>
本発明において重要な点は、本発明に係る正極合剤を用いた非水電解質二次電池は、作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧がLi基準4.5V以上の高電圧系の二次電池においても、ガス発生が少ない安定な充放電を行うことが出来るという事実である。
本発明においては、カーボンブラックの嵩密度、結晶子サイズ、ヨウ素吸着量、揮発分、金属不純物量を制御することによって、高電位特有の副反応が抑制されたために、ガス発生を低減することが出来る。副反応の一例としては、カーボンブラックへのアニオンの挿入反応、それに伴うアニオンの酸化、およびそれに付随する電解液の酸化分解等が挙げられる。さらには、有機不純物の分解、金属不純物の溶解析出などがある。
本発明に係る単位正極合剤当たりのガス発生量(総ガス発生量)は、後述する実施例の測定法を用いて、LNMOを85質量%、CBを10質量%、PVDFを5質量%の割合で配合した電極において、30.0cm/g以下が好ましい。
以下、本発明を実施により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
カーボンブラックの結晶子サイズはCu−Kα線を用いたX線回折法による(002)回折線より次に示すシーラの公式にしたがって計算した。
結晶化度(Lc)=(180・K・λ)/(π・β・cosθ)
K=形状因子(0.9を用いた)
λ=X線の波長(1.54Å)
θ=(002)回折線における極大値を示す角度
β=(002)回折線における半価幅を角度で示したもの
カーボンブラックのヨウ素吸着量はJIS K 1474に従って測定した。
カーボンブラックからの揮発分は以下の通り規定した。即ち、カーボンブラックを3torrの真空下、950℃で10分間保持したときの重量減少分と規定した。
カーボンブラックの金属不純物は、炭素材料10gを電気炉用いて空気中、700℃にて8時間加熱し、灰化したものをアルカリ溶解で溶液とした。得られた溶液をICP発光分析装置ICPE−9000[(株)島津製作所製]を用いて測定し、Fe、Ni、Cr、Cuの濃度の和である。
活物質の平均二次粒子径(D50)はレーザー式粒度分布測定装置マイクロトラックHRA[日機装(株)製]を用いて湿式レーザー法で測定した体積基準の平均粒子径である。
本発明に係る正極合剤のガス発生量測定については、10cm×20cmサイズのラミネートセルを用いて電池評価を行った。
電池評価に係るコインセルについては、正極活物質粒子粉末としての複合酸化物80〜90質量%と、導電剤としてのカーボンブラック5〜10質量%と、バインダーとしてのN−メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン5〜10質量%とを混合した後、Al金属箔に塗布し110℃にて乾燥した。このシートを4mm×10mmに打ち抜いた後、3.0t/cmで圧着したものを正極に用いた。
負極は、球状人造黒鉛94質量%と、バインダーとしてのN−メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン6質量%とを混合した後、Cu金属箔に塗布し110℃にて乾燥した。6mm×12mmに打ち抜いた後、3.0t/cmで圧着したものを負極に用いた。
電解液にはECとDECを体積比1:1で混合した溶媒に1mol/LのLiPFを溶解したものを用い、上記サイズのラミネートセルを作製した。
高温でのガス発生量の測定については、ラミネートセルの体積変化を測定することにより行った。一旦0.1Cの電流密度でセル電圧4.9Vまで充電し(CC−CV)、その後、3.0Vまで放電(CC)し、セルが正常に動作していることを確認した。
その後、再び、0.1Cの電流密度で4.9Vまで充電し(CC−CV))、充放電装置からコインセルを取り外して、開回路状態にて60℃の恒温槽の中で4日間保存した。
充放電前と恒温槽に投入する直前、それに恒温槽投入後48時間のセルの体積を計測し、ガス発生量の経時変化を記録した。セルの体積の計測は、25℃の温度でアルキメデス法によって行った。種々の配合比率、および種々のカーボンブラックで作成した正極合剤について上記の操作を行い、各々のラミネートセルのガス発生量を計測した。さらに、ここで得られたガス発生量を統計解析し、活物質、カーボンブラック、バインダー、負極等、各部材由来のガス発生量を算出した。
実施例1:
正極活物質として、LiNi0.5Mn1.5スピネル(以下、LNMO)を85質量%、導電剤として嵩密度0.04g/cm、ヨウ素吸着量92mg/g、XRD結晶子サイズ35Å、揮発分0.03%、金属不純物量が2ppmのカーボンブラック(以下、CB)を10質量%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(以下、PVDF)を5質量%配合したものを基本とし、さらに、前記LNMOを80〜90質量%、前記CBを5〜10質量%、前記PVDFを5〜10質量%の組成範囲から種々の割合で配合し、数種類の正極合剤を作成した。具体的には、前記LNMOを80質量%、前記CBを10質量%、前記PVDFを10質量%の割合で配合した電極と、前記LNMOを90質量%、前記CBを5質量%、前記PVDFを5質量%の割合で配合した電極を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。各電極からのガス発生量は、LNMOを85質量%、CBを10質量%、PVDFを5質量%の割合で配合した電極において、電極単位重量当たり7.9cm/gであり、LNMOを80質量%、CBを10質量%、PVDFを10質量%の割合で配合した電極において、電極単位重量当たり8.7cm/gであり、LNMOを90質量%、前記CBを5質量%、前記PVDFを5質量%の割合で配合した電極において、電極単位重量当たり6.9cm/gであった。これらの結果から、電極組成がガス発生に及ぼす影響を算出し、カーボンブラック(CB)からのガス発生量は25.2cm/gであり、また、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、25.2cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量(総ガス発生量)は7.9cm/gであった。
実施例2:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.10g/cm、ヨウ素吸着量5mg/g、XRD結晶子サイズ20Å、揮発分0.02%、金属不純物量が2ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからの発生量は16.4cm/gであり、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、16.4cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は7.0cm/gであった。
実施例3:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.04g/cm、ヨウ素吸着量80mg/g、XRD結晶子サイズ12Å、揮発分0.03%、金属不純物量が2ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は14.1cm/gであり、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、14.1cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は6.8cm/gであった。
実施例4:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.02g/cm、ヨウ素吸着量120mg/g、XRD結晶子サイズ40Å、揮発分0.04%、金属不純物量が2ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は27.8cm/gであり、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、27.8cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は8.1cm/gであった。
実施例5:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.04g/cm、ヨウ素吸着量90mg/g、XRD結晶子サイズ10Å、揮発分0.03%、金属不純物量が15ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は19.0cm/gであり、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、19.0cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は7.3cm/gであった。
比較例1:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.15g/cm、ヨウ素吸着量52mg/g、XRD結晶子サイズ29Å、揮発分0.05%、金属不純物量が3ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は56.8cm/gと大きく、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、56.8cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は11.1cm/gであった。
比較例2:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.05g/cm、ヨウ素吸着量180mg/g、XRD結晶子サイズ25Å、揮発分0.05%、金属不純物量が2ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は56.7cm/gと大きく、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、56.7cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は11.1cm/gであった。
比較例3:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.08g/cm、ヨウ素吸着量42mg/g、XRD結晶子サイズ60Å、揮発分0.06%、金属不純物量が42ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は39.2cm/gと大きく、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、39.2cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は9.3cm/gであった。
比較例4:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.12g/cm、ヨウ素吸着量82mg/g、XRD結晶子サイズ22Å、揮発分0.08%、金属不純物量が8ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は44.4cm/gと大きく、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、44.4cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は10.7cm/gであった。
比較例5:
正極活物質として、LNMOを85質量%、導電剤として嵩密度0.07g/cm、素吸着量24mg/g、XRD結晶子サイズ75Å、揮発分0.52%、金属不純物量が25ppmのCBを10質量%、PVDFを5質量%配合したものを基本とし、さらに、実施例1と同様にして、数種類の正極合剤を作成した。各々について先述のラミネートセルにてガス膨れ試験を実施した。60℃48時間保存後のラミネートセルの膨れ量を測定した。カーボンブラックからのガス発生量は30.3cm/gと大きく、解析の結果、正極の各部材由来のガス発生量は、LNMO、CB、PVDF、負極の順に、5.0cm/g、30.3cm/g、20.8cm/g、0.3cm/gであり、LNMO/CB/バインダーの組成が85/10/5の正極合剤において、単位正極合剤当たりのガス発生量は8.4cm/gであった。
表1に使用したCBの特性および正極合剤に関するガス発生量を示した。正極合剤に関するガス発生量は、部材由来のガス発生量として単位CB当たりのガス発生量と、単位正極正極合剤当たりのガス発生量とを示した。
Figure 2015129683
表1に示すとおり、本発明に係る正極合剤を用いた場合は、カーボンブラックからのガス発生量が30cm/g以下であり、比較例に比べてガス発生量が低減することが確認された。

Claims (4)

  1. 嵩密度が0.1g/cm以下、結晶子サイズが10〜40Å、ヨウ素吸着量が1〜150mg/g、揮発分が0.1%以下、金属不純物が20ppm以下であるカーボンブラックと、リチウム基準の作動電圧もしくは初期の結晶相転移に伴う電圧が4.5V以上である正極活物質とを含有することを特徴とする正極合剤。
  2. 前記正極活物質が、Li(M1Mn2−x)O(但し、0<x<1、M1:Cr、Co、Ni、Cu)、LiM2VO(M2:Co、Ni)、yLiMnO・(1−y)LiM3O(但し、0<y<1、M3:Ni、Co、Mn、Fe、Ti)、LiCoPOから選ばれる1種または2種以上である請求項1に記載の正極合剤。
  3. 正極合剤中のカーボンブラックの含有量が1〜20質量%である請求項1又は2に記載の正極合剤。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の正極合剤を用いた非水電解質二次電池。
JP2016505228A 2014-02-27 2015-02-24 正極合剤および非水電解質二次電池 Active JP6631506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036292 2014-02-27
JP2014036292 2014-02-27
PCT/JP2015/055226 WO2015129683A1 (ja) 2014-02-27 2015-02-24 正極合剤および非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129683A1 true JPWO2015129683A1 (ja) 2017-03-30
JP6631506B2 JP6631506B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=54009001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505228A Active JP6631506B2 (ja) 2014-02-27 2015-02-24 正極合剤および非水電解質二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10193141B2 (ja)
EP (1) EP3113253B1 (ja)
JP (1) JP6631506B2 (ja)
KR (1) KR102350368B1 (ja)
CN (1) CN106030861B (ja)
CA (1) CA2940426C (ja)
TW (1) TWI629823B (ja)
WO (1) WO2015129683A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276868B2 (en) * 2015-12-11 2019-04-30 Denso Corporation Non-aqueous electrolyte rechargeable battery
KR20210075032A (ko) * 2017-08-28 2021-06-22 모놀리스 머티어리얼스 인코포레이티드 입자 시스템 및 방법
WO2019216267A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 本田技研工業株式会社 非水電解質二次電池
CN117321803A (zh) * 2021-06-25 2023-12-29 电化株式会社 正极组合物、正极及电池
CN114597412B (zh) * 2022-03-09 2023-04-21 厦门海辰储能科技股份有限公司 含有无氟粘结剂的正极浆料在降低正极极片中金属杂质中的用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912567A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 Hitachi Maxell Ltd 有機電解質電池
JPS6220565A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 易分散性アセチレンブラツク
JPH11219707A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2009035598A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk アセチレンブラック、その製造方法及び用途
JP2012038724A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013025887A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013171646A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013254699A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 導電材含有マスターバッチおよび電極スラリーの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4145138B2 (ja) 2002-12-25 2008-09-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CA2534276A1 (fr) * 2006-01-26 2007-07-26 Hydro Quebec Melange cobroye d'un materiau actif et d'un materiau de conduction, ses procedes de preparation et ses applications
RU2325413C1 (ru) * 2006-08-24 2008-05-27 Владимир Евгеньевич Низовцев Способ получения технического углерода
WO2008047917A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Noir d'acétylène granuleux, son procédé de production, et composition
JP2011034675A (ja) 2009-07-29 2011-02-17 Sony Corp 二次電池用正極および二次電池
PL2497137T3 (pl) * 2009-11-02 2020-03-31 Cabot Corporation Baterie ołowiowo-kwasowe i pasty do nich
JP5401296B2 (ja) 2009-12-21 2014-01-29 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
US9705126B2 (en) * 2010-10-21 2017-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery electrode and use thereof
WO2012133698A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 ダイキン工業株式会社 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用非水電解液
JP6086246B2 (ja) * 2011-11-15 2017-03-01 デンカ株式会社 複合粒子、その製造方法、二次電池用電極材料及び二次電池
CN203298117U (zh) * 2012-08-31 2013-11-20 小泉照明株式会社 照明器具
JP2018008828A (ja) * 2014-11-20 2018-01-18 デンカ株式会社 カーボンブラック及びそれを用いた二次電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912567A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 Hitachi Maxell Ltd 有機電解質電池
JPS6220565A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 易分散性アセチレンブラツク
JPH11219707A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2009035598A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk アセチレンブラック、その製造方法及び用途
JP2012038724A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013025887A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013171646A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013254699A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 導電材含有マスターバッチおよび電極スラリーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106030861B (zh) 2019-05-07
CA2940426C (en) 2022-06-14
KR20160125386A (ko) 2016-10-31
EP3113253A4 (en) 2017-08-02
EP3113253A1 (en) 2017-01-04
CA2940426A1 (en) 2015-09-03
JP6631506B2 (ja) 2020-01-15
EP3113253B1 (en) 2019-04-10
TW201547094A (zh) 2015-12-16
KR102350368B1 (ko) 2022-01-14
US20160372740A1 (en) 2016-12-22
TWI629823B (zh) 2018-07-11
WO2015129683A1 (ja) 2015-09-03
US10193141B2 (en) 2019-01-29
CN106030861A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8951448B2 (en) Cathode material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and secondary battery module using the battery
JP5127706B2 (ja) 高電圧充電型非水電解質二次電池
JP7116311B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
US20120034503A1 (en) Positive electrode material for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery and secondary battery module using the same
WO2012035648A1 (ja) 非水電解液二次電池用活物質および非水電解液二次電池
JP5872055B2 (ja) リチウム二次電池パック、並びにそれを用いた電子機器、充電システム及び充電方法
JP2008123972A (ja) 非水電解質二次電池
US10411265B2 (en) Lithium ion secondary battery and method of manufacturing same
CN111640975A (zh) 用于锂离子电化学电池的电解质组合物
JP6631506B2 (ja) 正極合剤および非水電解質二次電池
JP7135282B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
WO2011117992A1 (ja) 電池用活物質および電池
WO2016047031A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2020026487A1 (ja) 正極活物質および二次電池
JP5997087B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2010177124A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009277395A (ja) 非水二次電池および非水二次電池システム
JP4530822B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP6341095B2 (ja) 非水電解質二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2008251212A (ja) 非水電解質二次電池
JP4940530B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
CN107078274B (zh) 锂离子二次电池用正极以及使用该正极的锂离子二次电池
JP2009043546A (ja) リチウム二次電池
JP2004284845A (ja) リチウムニッケル銅酸化物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2010135115A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250