JPWO2015125376A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015125376A1
JPWO2015125376A1 JP2015541732A JP2015541732A JPWO2015125376A1 JP WO2015125376 A1 JPWO2015125376 A1 JP WO2015125376A1 JP 2015541732 A JP2015541732 A JP 2015541732A JP 2015541732 A JP2015541732 A JP 2015541732A JP WO2015125376 A1 JPWO2015125376 A1 JP WO2015125376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
vfg
driving force
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5905171B2 (ja
Inventor
義孝 梅本
義孝 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5905171B2 publication Critical patent/JP5905171B2/ja
Publication of JPWO2015125376A1 publication Critical patent/JPWO2015125376A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

表示装置は、生体内に導入されるように構成された挿入部(110)を有し、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニット(130)が設けられた生体内導入装置(1)のための表示装置である。表示装置は、駆動力検出部(240)と、表示演算部(248)と、表示制御部(250)とを有する。駆動力検出部(240)は、パワーユニットの駆動力に係る値を取得する。表示演算部(248)は、駆動力に応じて表示面積が変化するように構成されたゲージの表示面積を、前記値に基づいて決定する。表示制御部(250)は、ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する。

Description

本発明は、生体内導入装置のための表示装置に関する。
例えば内視鏡のような生体内に導入される装置が一般に知られている。このような生体内導入装置に推進機構が付加された内視鏡システムが例えば日本国特開2012−191978号公報に開示されている。日本国特開2012−191978号公報には、内視鏡検査システムにおいて自己推進装置の移動速度等の駆動情報が観察画像の表示と同時に表示されることが開示されている。
例えば日本国特開2012−191978号公報に示されるような、推進力を発揮するパワーユニットを有する生体内導入装置において、パワーユニットの駆動力をモニタすることは、生体内導入装置を適切に動作させるために必要である。パワーユニットの駆動力は、視覚的に明瞭かつ直感的に認識される態様で示されることが好ましい。
そこで本発明は、生体内導入装置におけるパワーユニットの駆動力を表示する表示装置を提供することを目的とする。
前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、表示装置は、生体内に導入されるように構成された挿入部を有し、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニットが設けられた生体内導入装置のための表示装置であって、前記パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部と、前記駆動力に応じて表示面積が変化するように構成されたゲージの前記表示面積を、前記値に基づいて決定する表示演算部と、前記ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する表示制御部とを具備する。
本発明によれば、生体内導入装置におけるパワーユニットの駆動力を表示する表示装置を提供できる。
図1は、各実施形態に係る生体内導入装置の構成例の概略を示す図である。 図2は、第1の実施形態のパワーユニット制御部に係る構成例の概略を示すブロック図である。 図3Aは、第1の実施形態に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図3Bは、第1の実施形態に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係る初期補正処理の一例の概略を示すフローチャートである。 図5は、第1の実施形態に係るモータ制御処理の一例の概略を示すフローチャートである。 図6Aは、第1の実施形態の第1の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図6Bは、第1の実施形態の第1の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図7Aは、第1の実施形態の第2の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図7Bは、第1の実施形態の第2の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図8Aは、第1の実施形態の第3の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図8Bは、第1の実施形態の第3の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図9Aは、第1の実施形態の第4の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図9Bは、第1の実施形態の第4の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図10Aは、第1の実施形態の第5の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図10Bは、第1の実施形態の第5の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図11Aは、第1の実施形態の第6の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図11Bは、第1の実施形態の第6の変形例に係る表示画像の一例の概略を示す図である。 図12Aは、第2の実施形態に係る表示画像及びビジュアルフォースゲージを示す表示器の一例の概略を示す図である。 図12Bは、第2の実施形態に係る表示画像及びビジュアルフォースゲージを示す表示器の一例の概略を示す図である。 図13は、第2の実施形態に係る生体内導入装置の構成例の概略を示すブロック図である。 図14Aは、第2の実施形態に係る表示器配置の一例を示す図である。 図14Bは、第2の実施形態に係る表示器配置の一例を示す図である。 図14Cは、第2の実施形態に係る表示器配置の一例を示す図である。 図15Aは、第2の実施形態の変形例に係る表示画像及びビジュアルフォースゲージを有するモニタの一例の概略を示す図である。 図15Bは、第2の実施形態の変形例に係る表示画像及びビジュアルフォースゲージを有するモニタの一例の概略を示す図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る生体内導入装置1の構成の概略を図1に示す。この図に示すように、生体内導入装置1は、内視鏡100と、コントローラ200と、モニタ310と、操作入力ユニット360とを備える。内視鏡100は、生体内に挿入されるように構成された細長形状をした挿入部110を備える。また、内視鏡100は、内視鏡100の各種操作を行うための操作部160を備える。操作部160は、使用者によって保持される。ここでは、挿入部110の先端側を先端方向、操作部160の側を基端側と称することにする。内視鏡100の操作部160とコントローラ200とは、ユニバーサルケーブル190によって接続されている。
挿入部110は、最も先端側に設けられた先端硬性部112と、先端硬性部112の基端側に設けられた湾曲部114と、湾曲部114の基端側に設けられた蛇管部116とを有する。湾曲部114は、操作部160に設けられた図示しない操作ノブの回転に応じて能動的に湾曲するように構成されている。蛇管部116は、外力によって受動的に湾曲する。
先端硬性部112には、撮像素子120が設けられている。撮像素子120は、挿入部110の先端側の被写体像に基づく画像信号を生成する。撮像素子120で取得された画像信号は、挿入部110及びユニバーサルケーブル190を通る撮像信号用信号線122を介してコントローラ200に送信される。また、先端硬性部112には、被写体を照明するための図示しない照明窓が設けられている。照明窓には、コントローラから延びる図示しないライトガイドが接続されている。コントローラ内に設けられた光源から射出された光は、ライトガイドによって導かれて、照明窓から射出する。照明窓から射出する光によって、被写体は照明される。また、先端硬性部112には、鉗子等の処置具が挿通される処置具チャンネルチューブの開口部が設けられている。
挿入部110の蛇管部116には、パワーユニット130が設けられている。パワーユニット130は、蛇管部116の周囲に、蛇管部の長手軸周りに回転可能に設けられた円筒状の装着ユニット132を有する。装着ユニット132の外周面にはフィン134が設けられている。フィン134は、装着ユニット132の長手軸を中心とする螺旋状に設けられている。フィン134は、装着ユニット132の回転に応じて回転する。
装着ユニット132は、操作部160に設けられたアクチュエータ150と、ギヤボックス144内のギヤ及びドライブシャフト146を介して接続されている。操作入力ユニット360を用いた操作によってアクチュエータ150が動作すると、その駆動力はギヤボックス144内のギヤ及びドライブシャフト146によって伝達される。その結果、装着ユニット132及びフィン134は、それらの長手軸周りに時計回り及び反時計回りに回転する。
フィン134が例えば管腔壁といった壁部に接した状態で、装着ユニット132及びフィン134が回転すると、挿入部110には先端側又は基端側への推進力が作用する。例えば小腸や大腸においては、小腸や大腸の内壁に存在する襞をフィンが手繰り寄せることによって、挿入部110に推進力が作用する。このような推進力によって、管腔における挿入部110の挿入性及び抜去性が向上する。
モニタ310は、例えば液晶ディスプレイといった一般的な表示装置である。操作入力ユニット360は、例えばフットスイッチである。操作入力ユニット360は、スイッチ等で構成される第1の入力部362と第2の入力部364とを含む。生体内導入装置1は、第1の入力部362がオンになったとき、フィン134が例えば時計回りに回転するようにアクチュエータ150が動作するように構成されている。また、生体内導入装置1は、第2の入力部364がオンになると、フィン134が例えば反時計回りに回転するようにアクチュエータ150が動作するように構成されている。その結果、第1の入力部362がオンになったとき、挿入部110は先端側に前進し、第2の入力部364がオンになったとき、挿入部110は基端側に後退する。
コントローラ200は、生体内導入装置1の各部の制御を行う。コントローラ200は、表示画像生成部212と、内視鏡100の撮像素子120で取得された画像の信号を取得する撮像信号取得部214とを備える。撮像信号取得部214は、撮像素子120から画像信号を取得し、この画像に対して必要な画像処理を施して、表示画像生成部212に出力する。表示画像生成部212は、撮像信号取得部214から取得した画像信号や、後述する生体内導入装置1に係る情報に基づいて、モニタ310に表示させる画像に応じた画像信号を生成する。表示画像生成部212は、生成した画像信号をモニタ310に出力し、モニタ310に画像を表示させる。
コントローラ200は、パワーユニット130の動作を制御するためのパワーユニット制御部220を備える。アクチュエータ150とパワーユニット制御部220とは、アクチュエータ電流信号用信号線156で接続されている。パワーユニット制御部220は、表示画像生成部と接続している。パワーユニット制御部220は、パワーユニット130に係る駆動力についての情報をモニタ310に表示するための画像信号を作成する。パワーユニット制御部220は、この画像信号を表示画像生成部212へ出力する。
パワーユニット制御部220に係る構成を図2に示すブロック図を参照して説明する。内視鏡100に設けられたアクチュエータ150は、エンコーダ152とモータ154とを備える。モータ154は、パワーユニット130を駆動させる動力源である。エンコーダ152は、モータ154の駆動量を検出する。
内視鏡100は、内視鏡データ記憶部170を備える。内視鏡データ記憶部170は、内視鏡100に係る情報を記憶する。内視鏡データ記憶部170は、例えばモータ154の時計回り方向の回転及び反時計回り方向の回転のトルクリミッタ値を記憶している。
パワーユニット制御部220は、モータ回転数検出部232と、操作入力量取得部234と、モータ制御演算部236と、モータ駆動回路238と、モータ電流検出部240と、内視鏡データ取得部242と、コントローラデータ記憶部244と、補正部246と、ビジュアルフォースゲージ(VFG)表示演算部248と、VFG表示制御部250とを備える。
モータ回転数検出部232は、エンコーダ152と接続されており、モータ154の回転数を検出する。モータ回転数検出部232は、検出したモータの回転数をモータ制御演算部236へ出力する。操作入力量取得部234は、操作入力ユニット360から操作入力ユニット360への入力量を取得する。操作入力量取得部234は、取得した入力量をモータ制御演算部236へ出力する。
モータ制御演算部236は、モータ154の駆動に関して各種演算を行う。すなわち、モータ制御演算部236は、操作入力量取得部234にから取得した操作入力量に係る情報と、モータ回転数検出部232から取得したモータ回転数に係る情報とに基づいて、モータ154の駆動量を算出する。モータ制御演算部236は、算出した駆動量に基づいて、モータに入力する電力値を算出し、この電力値をモータ駆動回路238へ出力する。モータ駆動回路238は、モータ制御演算部236から入力された電力値に基づいて、モータ154を動作させる。
モータ電流検出部240は、モータ154に入力された電流値を検出する。モータ電流検出部240は、パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部として機能する。モータ電流検出部240は、取得した電流値をVFG表示演算部248へ出力する。
内視鏡データ取得部242は、内視鏡データ記憶部170から、内視鏡に係る情報を取得する。内視鏡データ取得部242は、取得した内視鏡100に係る情報をコントローラデータ記憶部244へ出力する。コントローラデータ記憶部244は、コントローラ200に係る情報であるコントローラデータを記憶している。コントローラデータ記憶部244は、内視鏡データ取得部242が取得した内視鏡100に係る情報に基づいて、コントローラデータを更新する。コントローラデータ記憶部244は、コントローラデータを補正部246に出力する。補正部246は、コントローラデータに基づいて、VFG表示に係る算出式を補正する。補正部246は、補正した算出式をVFG表示演算部248へ出力する。
VFG表示演算部248は、モータ電流検出部240から取得したモータ154を流れる電流値と、補正部246から取得した算出式とに基づいて、VFG表示に係る値を算出する。ここで、VFGのゲージは、電流値に応じて表示面積が変化するように構成されている。VFG表示演算部248は、算出したVFG表示に係る値をVFG表示制御部250に出力する。VFG表示制御部250は、表示画像生成部212が画像信号を生成するために適した表示信号を生成し、表示画像生成部212へ出力する。
本実施形態に係る生体内導入装置1の動作について説明する。生体内導入装置1は、例えば体腔内の観察に用いられる。生体内導入装置1の使用時には、使用者は、例えば左手で操作部160を把持し、右手で蛇管部116を保持しながら挿入部110を被検者の体内に挿入する。さらに、使用者は、例えばフットスイッチである操作入力ユニット360を足で操作することでフィン134を回転させて、挿入部110を前進及び後退させる。このとき、使用者はモニタ310を観察しながら生体内導入装置1を操作する。
本実施形態では、モニタ310には、例えば図3A及び図3Bに示すような表示画像600が表示される。すなわち、表示画像600の右上部分には、撮像素子120によって撮像された内視鏡画像610が含まれる。また、表示画像600中の内視鏡画像610の左側には、日時、被検者の情報、内視鏡100の設定情報等を表す文字情報620が含まれる。さらに、表示画像600中の内視鏡画像610の下には、本実施形態に係るビジュアルフォースゲージ(VFG)630が含まれる。
VFG630は、パワーユニット130の駆動力に係るモータ154のトルクに関する情報を示す。図3A及び図3Bに示す本実施形態に係るVFG630では、左右方向に複数の矩形が並んでいる。これらの矩形のうち中央に配置された矩形は、基準位置を表す基準矩形631である。このVFG630では、使用者が第1の入力部362をオンにして挿入部110を前進させるとき、図3Aに示すように、基準矩形631よりも右側の矩形の表示形態が変化する。表示形態の変化としては、例えばこれら矩形の色や模様や明るさ等の変化が挙げられる。表示形態の変化としては、色、模様、明るさ等の変化の様々な組み合わせがあり得る。ここで、表示形態が変化する矩形の数(以下、点灯数と記す)は、パワーユニット130を駆動するモータ154に係るトルクの大小に応じて変化する。このトルクは、モータ電流検出部240によって検出される電流値から算出され得る。VFG630では、トルクが大きい程、VFG630の点灯数は多くなる。すなわち、トルクが大きい程、VFG630における出力を表す表示面積が大きくなる。さらに、使用者が第1の入力部362をオンにして挿入部110を前進させるとき、挿入部110の進行方向を提示する図3Aの右側に位置する矢印633が点灯する。さらに、使用者が第1の入力部362をオフにした場合にはこの矢印633の点灯は停止する。
同様に、VFG630では、使用者が第2の入力部364をオンにして挿入部110を後退させるとき、図3Bに示すように、基準矩形631よりも左側の矩形の表示形態が変化する。この際も、点灯数はモータ154のトルクに応じる。さらに、使用者が第2の入力部364をオンにして挿入部110を後退させるとき、挿入部110の進行方向を提示する図3Bの左側に位置する矢印633が点灯する。さらに、使用者が第2の入力部364をオフにした場合にはこの矢印633の点灯は停止する。
本実施形態に係るパワーユニット130のような挿入部110を前進又は後退させるユニットは、一般にトルク制御が行われる。例えば、フィン134が所定の回転速度となるようにモータ154に流れる電流が制御される。このため、例えば挿入部110が挿入されている管に狭窄している部分が存在する場合、その狭窄している部分を通過する際にはモータ154に大きな電流が流れるように調整がなされ得る。このように大電流が流れるとき、モータ154が故障する恐れがある。また、大電流が流れることによって、挿入部110が挿入されている管にダメージを与える恐れがある。本実施形態によれば、使用者は、モータ154のトルクを表示画像600中に含まれるVFG630を確認しながら、生体内導入装置1を操作することができる。その結果、生体内導入装置1が故障することや、挿入部110が管にダメージを与えることが防止され得る。
本実施形態では、VFG630には、負荷指標632が設けられている。負荷指標632は、これよりも大きな負荷がモータ154に掛かったときに何らかの異常を生じる恐れがある負荷を示すものである。したがって、使用者は、この負荷指標632が示す負荷よりも大きな負荷がモータ154に掛からないように生体内導入装置1の操作を調整する。また、負荷指標632が示す負荷よりも大きな負荷がモータ154に掛かった場合にモータ154の回転を停止させるように生体内導入装置1が制御されてもよい。また、負荷指標632が示す負荷よりも大きな負荷がモータ154に掛かった場合に、モータ154への電力供給を停止してモータ154の駆動軸が無負荷状態になるように生体内導入装置1が制御されてもよい。また、駆動系の状態を使用者が視覚的に把握できるようにするために、負荷指標632が示す負荷よりも大きな負荷がモータ154に掛かった場合やVFG630の矩形全部が点灯する負荷がモータ154に掛かった場合にはVFG630の矩形のうち前進側若しくは後退側のみを点滅させるように構成されてもよい。また、モータ154やパワーユニット制御部220等といった駆動系が故障した場合にはVFG630の矩形全部を点滅させるように構成されてもよい。さらに、本実施例では、図3A、図3Bに示すように、負荷指標632が位置する領域からVFG630を挟んだ領域に別途、補助負荷指標635を設けられている。このように負荷指標632と補助負荷指標635を使い分けることで、例えば、負荷指標632は挿入部110を体内に挿入した状態でのトルクの確認指標として、補助負荷指標635は挿入部110が体外にある状態でのトルクの確認指標としてといったように、両指標を使い分けることができる。挿入部110が体外にある状態でトルクを確認しなければならない状況としては、装着ユニット132が蛇管部116に対して正常に取り付けられているか確認するために、挿入部110が体外にある無負荷状況下でモータ154を最大回転させて補助負荷指標635の位置までVFG630の矩形が点灯するか否かを確認する状況が考えられる。つまり、正常な取り付け状態にある場合には図3A、図3Bに記載のVFG630の矩形が前進側、後退側のそれぞれで、補助負荷指標635の位置まで点灯する(即ち矩形が2つ点灯する)。矩形が1つ若しくは3つ等の点灯をすることは、正常な取り付けが行えていない、若しくはシステムが故障していることを示すことになる。
なお、図3A及び図3Bには、VFG630のトルクの大きさを表す矩形の数が、前進側及び後退側のそれぞれに5つずつである例が示されている。しかしながら、この数は例えば15個ずつであるなど、いくつでもよいことは勿論である。また、図3A及び図3Bには、複数の矩形が離散的に並んでいるVFG630の例を示したが、これに限らない。隣同士の矩形が接して連続的に並んでいてもよい。この場合、1つの長方形のうち異なる色等に変わる部分の面積が変化するように表示される。また、負荷指標632についても前進側及び後退側のそれぞれに1つずつである例が示されているが、この数は例えば2ずつであるなど、いくつでも良いことは勿論である。
本実施形態では、VFG630は、モータ電流検出部240が取得する電流値に基づいて、モータ154に関係するトルクを表示している。ここで、コントローラ200に接続される内視鏡100は変更され得る。すなわち、使用用途等に応じて、同一のコントローラ200に種々の内視鏡100が接続され得る。また、同一種類の内視鏡100であっても、パワーユニット130に係る構成には個体差が存在する。したがって、モータ電流検出部240が取得する電流値と、VFG630に表示するトルクとの関係は変化し得る。そこで本実施形態では、生体内導入装置1がオン状態になった際に、モータ154に流れる電流とVFG630の表示との関係について、内視鏡100に応じた初期補正が行われる。生体内導入装置1の電源がオンになったとき、初めに実行される初期補正処理について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS101において、内視鏡データ取得部242は、内視鏡データ記憶部170から内視鏡データを取得する。ここで、内視鏡データは、内視鏡100のパワーユニット130を駆動するためのモータ154のトルクリミッタの情報等、パワーユニット130の個体情報を含む。内視鏡データ取得部242は、取得した内視鏡データをコントローラデータ記憶部244へ出力する。
ステップS102において、コントローラデータ記憶部244は、入力された内視鏡データに基づいて、コントローラデータを更新する。コントローラデータ記憶部244は、更新したコントローラデータを補正部246へ出力する。
ステップS103において、補正部246は、VFG630の表示のための算出式を補正する。この算出式は、例えばモータ電流検出部240が取得する電流値とVFG630の点灯数との関係を表す式である。補正部246は、補正した算出式をVFG表示演算部248へ出力する。
ステップS104において、VFG表示演算部248は、補正部246から入力された算出式について、VFG表示演算部248内のデータを更新する。以上によって初期補正処理は終了する。このように、使用前に初期補正が行われることで、内視鏡100の機種や個体差に関わらず、正確なトルク表示が行われ得る。
次に、挿入部110が挿入されてパワーユニット130が動作する際に行われるモータ制御処理について図5を参照して説明する。
ステップS201において、モータの駆動が行われる。すなわち、モータ回転数検出部232は、アクチュエータ150に設けられたエンコーダ152より、モータの回転数を取得する。モータ回転数検出部232は、取得した回転数をモータ制御演算部236へ出力する。モータ制御演算部236は、入力された回転数に基づいて、モータ154に流すべき電流値を算出する。モータ制御演算部236は、算出した電流値をモータ駆動回路238へ出力する。モータ駆動回路238は、入力された電流値に基づいて、モータ154を駆動させる。
ステップS202において、モータ電流検出部240は、モータ154に流れる電流値を取得する。モータ電流検出部240は、取得した電流値をVFG表示演算部248へ出力する。
ステップS203において、VFG表示演算部248は、上述の初期補正処理で調整された算出式に基づいて、VFG630の点灯数を算出する。VFG表示演算部248は、算出したVFG点灯数をVFG表示制御部250へ出力する。
ステップS204において、VFG表示制御部250は、VFG表示の制御を行う。すなわち、VFG表示制御部250は、VFG表示演算部248から入力されたVFG点灯数に基づいて、モニタ310に表示されるVFG630に係る画像情報を作成する。VFG表示制御部250は、作成した画像情報を表示画像生成部212へ出力する。表示画像生成部212は、入力された画像情報に基づいて、VFG630を含む表示画像600の画像信号を作成し、モニタ310に表示画像600を表示させる。
ステップS205において、モータ制御処理が終了であるか否かが判定される。終了でないと判定されたとき、処理はステップS201に戻る。一方、終了であると判定されたとき、モータ制御処理は終了する。
以上のように、モニタ310にパワーユニット130のような挿入部110を前進又は後退させるユニットの出力に係る情報がVFG630として表示される。使用者は、VFG630を確認しながらモータ154のトルクを把握しながら生体内導入装置1を操作することができる。その結果、生体内導入装置1が故障することや、被挿入体である管にダメージを与えることが防止される。
本実施形態では、VFG630が内視鏡画像610の下に隣接して設けられている。使用者は、内視鏡画像610に多くの注意を払うので、内視鏡画像610の近くにVFG630が設けられていることは、使用者がVFG630を容易に認識することに効を奏する。
本実施形態では、パワーユニットの一例として螺旋状のフィンを備える例を示した。しかしながらこれに限らない。例えば挿入部110は、挿入部110に設けられたベルトが回転することで前進又は後退するように構成されていてもよい。すなわちアクチュエータによる駆動力が挿入部110の前進又は後退に用いられる種々の生体内導入装置において本技術は用いられ得る。
なお、本実施形態に係るVFG630は、内視鏡画像610の下に限らず、内視鏡画像610の上に表示されてもよい。また、内視鏡画像610の左辺又は右辺に縦向きに表示されてもよい。
また、負荷指標632と同様の指標は、上述のような異常を生じる恐れがある負荷を示すために限らず、他の負荷を示すために設けてもよい。例えば、パワーユニット130の点検のため、挿入部110を管に挿入していない状態、すなわちパワーユニット130を無負荷の状態で動作させたときに得られる負荷を示す負荷指標がVFG630に設けられてもよい。この場合、点検時にパワーユニット130を動作させてVFGがこの負荷指標を示せばパワーユニット130が正常に動作していることが明らかになる。また、VFGに含まれる複数の矩形の目印として負荷指標が設けられてもよい。例えば矩形が15個並んでいるときに、5個毎に負荷指標が設けられてもよい。このような目印によって、使用者は負荷の大きさを把握しやすくなる。負荷指標は、表示形態が変化する矩形の上、下、又はその両方等、種々の位置に配置され得る。
また、本実施形態では、パワーユニット130の駆動力に係る値としてモータ154のトルクを電流によって評価する場合を例に挙げた。しかしながら、これに限らない。VFG630は、パワーユニット130に係る様々な場所における駆動力に係る値を取得して、それを表示するように構成され得る。
[第1の実施形態の第1の変形例]
第1の実施形態の第1の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、表示画像600におけるVFG630の位置が異なる。すなわち、例えば図6A及び図6Bに示すように、第1の実施形態の場合のVFG630と同様のVFG630が、本実施形態では、内視鏡画像610の左側であり文字情報620の下側である位置に配置されている。その他の構成は第1の実施形態の場合と同様である。
本実施形態によれば、表示画像600中に占める内視鏡画像610の面積の割合を大きくすることができる。内視鏡画像610は、表示画像600に含まれる情報のうち重要度が高いものである。したがって、内視鏡画像610の面積が大きいことは、生体内導入装置1において有効である。
[第1の実施形態の第2の変形例]
第1の実施形態の第2の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態の第1の変形例との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、表示画像600におけるVFGの形態が第1の実施形態の第1の変形例と異なる。すなわち、例えば図7A及び図7Bに示すように、本変形例に係るVFG640は、第1の実施形態の第1の変形例のVFG630と同様の位置に配置されているが、その形状が異なる。
本変形例に係るVFG640は、図7A及び図7Bに示すように、複数の扇形が並べて配置された形状を有している。本変形例においても、挿入部110が前進しているときは、図7Aに示すようにVFG640の右側の扇形の表示形態が変化する。挿入部110が後退しているときは、図7Bに示すようにVFG640の左側の扇形の表示形態が変化する。また、VFG640は、モータ154に掛かるトルクに応じて点灯数が異なるように構成されている。その他の構成は第1の実施形態の第1の変形例の場合と同様である。
第1の実施形態の第1の変形例では、VFG630が横長の形態をとっているのに対して、本変形例によれば、VFG640は横幅が小さくなっている。このため、表示画像600のうち文字情報620の下の領域が有効に利用され得る。
[第1の実施形態の第3の変形例]
第1の実施形態の第3の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態の第1の変形例との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、表示画像600におけるVFGの形態が第1の実施形態の第1の変形例と異なる。すなわち、例えば図8A及び図8Bに示すように、本変形例に係るVFG650は、第1の実施形態の第1の変形例のVFG630と同様の位置に配置されているが、その形状が異なる。
本変形例に係るVFG650は、図8A及び図8Bに示すように、トルクの増大とともにゲージ幅(図における上下方向の長さ)が広くなっている。本変形例では、第1の入力部362がオンになり挿入部110が前進しているときは、図8Aに示すようにVFG650の右側のゲージが表示される。一方、第2の入力部364がオンになり挿入部110が後退しているときは、図8Bに示すようにVFG640の左側のゲージが表示される。また、VFG650は、モータ154に掛かるトルクに応じて点灯数が異なるように構成されている。その他の構成は第1の実施形態の第1の変形例の場合と同様である。
本変形例のVFG650によれば、トルクの向きや大きさが強調して表示され得る。
なお、本変形例のように、パワーユニット130が動作しているときのみVFGが表示される表示方式は、他の実施形態や他の変形例にも適用され得る。
[第1の実施形態の第4の変形例]
第1の実施形態の第4の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、表示画像600におけるVFGの形態が第1の実施形態と異なる。すなわち、例えば図9A及び図9Bに示すように、本変形例に係るVFG660は、第1の実施形態のVFG630と同様の位置に配置されているが、その形態が異なる。
本変形例に係るVFG660は、矩形が一列に並んだ形態を有する。本変形例に係るVFG660では、挿入部110が前進しているときは、図9Aに示すように、VFGの左端から順に、トルクの大きさに応じて点灯数が変化する。一方、挿入部110が後退しているときは、図9Bに示すように、VFGの右端から順に、トルクの大きさに応じて点灯数が変化する。すなわち、本変形例に係るVFG660では、挿入部が前進している場合と後退している場合とでゲージの基準位置が変化する。本変形例に係る負荷指標は、前進用の負荷指標662と、後退用の負荷指標663とが別個に設けられている。
本変形例によれば、トルクの大小を表示するために、第1の実施形態の場合よりも多くの矩形を用いることができるので、第1の実施形態の場合よりも詳細にトルクの大小が表現され得る。
なお、本変形例のようなVFG660は、第1の実施形態の第1の変形例のように文字情報620の下に配置されてもよい。
[第1の実施形態の第5の変形例]
第1の実施形態の第5の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、表示画像600におけるVFGの形態が第1の実施形態と異なる。すなわち、例えば図10A及び図10Bに示すように、本変形例に係るVFG670は、第1の実施形態のVFG630と同様の位置に配置されているが、その形態が異なる。
本変形例に係るVFG670は、基準位置を表す基準矩形671の位置は、内視鏡画像610の中心と一致している。すなわち、基準矩形671の位置は、内視鏡画像610における挿入部110の進行方向を表す画像と一致している。本変形例のVFG670では、挿入部110が前進しているときは、図10Aに示すように、基準矩形671を中心として左右両側の矩形の形態が変化し、この変化する矩形の数がモータ154のトルクに応じる。一方、挿入部110が後退しているときは、図10Bに示すように、VFG670両側から基準矩形671の方向に矩形の形態が変化し、この変化する矩形の数がモータ154のトルクに応じる。
挿入部110が前進しているときは、内視鏡画像610に表示される管内の襞は中央から周囲の方向へと移動して見える。この内視鏡画像610の表示と、VFG670の基準矩形671を中心として左右方向に矩形の形態が変化する表示との向きが一致するために、使用者はVFG670の表示を認識しやすい。同様に、挿入部110が後退しているときは、内視鏡画像610に表示される管内の襞は周囲から中央へと移動して見える。この内視鏡画像610の表示と、VFG670の左右両端から基準矩形671の方向へ矩形の形態が変化する表示との向きが一致するために、使用者はVFG670の表示を認識しやすい。
[第1の実施形態の第6の変形例]
第1の実施形態の第6の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、VFG680は、図11A及び図11Bに示すように、内視鏡画像610の左辺に平行に設けられている。
挿入部110が前進しているときは、図11Aに示すように、モータ154の駆動力に応じてVFG680は上から下に向けて形態が変化する。一方、挿入部110が後退しているときは、図11Bに示すように、モータ154の駆動力に応じてVFG680は下から上に向けて形態が変化する。
内視鏡画像610の下側について注目すると、挿入部110が前進しているときは、内視鏡画像610に表示される管内の襞は中央から下方向へと移動して見える。この内視鏡画像610の表示と、VFG680の下方向に矩形の形態が変化する表示との向きが一致するために、使用者はVFG680の表示を認識しやすい。同様に、内視鏡画像610の下側について注目すると、挿入部110が後退しているときは、内視鏡画像610に表示される管内の襞は下から中央方向へと移動して見える。この内視鏡画像610の表示と、VFG680の上方向に矩形の形態が変化する表示との向きが一致するために、使用者はVFG680の表示を認識しやすい。
なお、第1の実施形態、その第4の変形例及び第5の変形例におけるVFGの表示位置は、内視鏡画像610の下である例を示したが、VFGの表示位置は、内視鏡画像610の上やその他の位置でもよいことはもちろんである。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態に係るVFG690は、モニタ310の表示画像600に表示されるのではなく、図12A及び図12Bに示すように、モニタ310の外部に取り付けられた表示器320に表示されるように構成されている。
表示器320には、例えば複数のLED322が設けられている。表示器320の複数のLED322は、モータ154のトルクの大小に応じて点灯するLED322の数が変化する。また、挿入部110が前進しているときは、図12Aに示すように基準位置よりも右側のLED322が点灯し、挿入部110が後退しているときは、図12Bに示すように基準位置よりも左側のLED322が点灯する。
このように、第1の実施形態では、モニタ310に表示される表示画像600中にVFG630が表示されていたが、本実施形態では、VFG690はモニタ310の外部に取り付けられた表示器320によって表示される。このことを除き、表示内容は同様である。このように、表示器320は、VFGを表示する表示装置として機能する。
本実施形態に係るコントローラ200の構成の概略を図13に示す。図13に示すように、表示画像生成部212は、撮像信号取得部214と接続しており、モニタ310に主に内視鏡画像を表示させる。一方、パワーユニット制御部220内のVFG表示制御部250は、表示器320と接続している。VFG表示制御部250は、表示器320の各LED322の点灯及び消灯を制御する。
本実施形態によっても第1の実施形態と同様に、モータ154に掛かるトルクが使用者に提示され得る。また、本実施形態によればモニタ310に表示される表示画像600を従来のものから変更することなく、モニタ310外にVFGが設けられ得る。図14A、図14B、図14Cは、モニタ310外に設けられた表示器320を示している。モニタ310はコントローラ200が設置されるトロリー311にアーム313を介して設置される。アーム313は一端がモニタ310の背面に固定機構を介して設置され、他端がトロリー311に設置される。アーム313は稼動できるようになっており、モニタ310の位置を変更することが可能である。表示器320は、図14A、図14B、図14Cに示すように、アタッチメント315によってモニタ310、トロリー311、アーム313、アーム313の固定機構等に取り付けられる。
[第2の実施形態の変形例]
第2の実施形態の変形例について説明する。ここでは、第2の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、第2の実施形態のようにVFG690がモニタ310の外部に設けられた表示器320に設けられるのではなく、図15A及び図15Bに示すように、VFG690がモニタ310の表示領域312外の枠部分314に設けられている。その他の構成は第2の実施形態と同様である。
本実施形態によればモニタ310と表示器320とが一体にされ得る。
なお、本発明の上記実施形態には、以下の発明も含まれる。
(1) 生体内を撮像して画像を取得するように構成された撮像部を有して前記生体内に導入されるように構成された挿入部を備え、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニットが設けられた生体内導入装置のための表示装置であって、
前記パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部と、
前記駆動力に応じて表示面積が変化するように構成されたゲージの前記表示面積を、前記値に基づいて決定する表示演算部と、
前記画像の所定の辺と平行に表示されて前記辺に沿って前記表示面積が変化する前記ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する表示制御部と、
を具備する表示装置。
(2) 前記ゲージは、前記画像の上辺又は下辺と平行に設けられ、
前記ゲージは、前記辺の中央より左側に対応する領域である第1の領域と、前記中央よりも右側に対応する領域である第2の領域とを有し、
前記パワーユニットによって前記挿入部が挿入される方向に前記推進力が働いているとき、前記ゲージは、前記第1の領域においては前記中央から左側に向かって前記表示面積が変化し、前記第2の領域においては前記中央から右側に向かって前記表示面積が変化する、
(1)に記載の表示装置。
(3) 前記パワーユニットによって前記挿入部が抜去される方向に前記推進力が働いているとき、前記ゲージは、前記第1の領域においては左側から前記中央に向かって前記表示面積が変化し、前記第2の領域においては右側から前記中央に向かって前記表示面積が変化する、(2)に記載の表示装置。
(4) 前記ゲージは、前記画像の左辺又は右辺と平行に設けられ、
前記パワーユニットによって前記挿入部が挿入される方向に前記推進力が働いているとき、前記ゲージは、上から下に向かって前記表示面積が変化する、
(1)に記載の表示装置。
(5) 前記パワーユニットによって前記挿入部が抜去される方向に前記推進力が働いているとき、前記ゲージは、下から上に向かって前記表示面積が変化する、(4)に記載の表示装置。
前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、表示装置は、生体内に導入されるように構成された挿入部を有し、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニットが設けられた生体内導入装置のための表示装置であって、前記パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部と、前記駆動力に応じて表示面積が変化するように構成されたゲージの前記表示面積を、前記値に基づいて決定する表示演算部と、前記ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する表示制御部とを具備し、前記パワーユニットは、前記挿入部を第1の方向に推進させる第1の推進力と、前記挿入部を前記第1の方向とは逆向きである第2の方向に推進させる第2の推進力とを発生させ、前記ゲージにおいて、前記第1の推進力に係る前記駆動力である第1の駆動力に応じて前記表示面積が変化する方向と、前記第2の推進力に係る前記駆動力である第2の駆動力に応じて前記表示面積が変化する方向とは、逆向きである
前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、表示装置は、生体内に導入されるように構成された挿入部を有し、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニットが設けられた生体内導入装置のための表示装置であって、前記パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部と、前記駆動力に応じて表示面積が変化するように構成されたゲージの前記表示面積を、前記値に基づいて決定する表示演算部と、前記ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する表示制御部とを具備し、前記パワーユニットは、前記挿入部を前記挿入部の先端側へ前進する方向に推進させる前進方向の推進力と、前記挿入部を前記前進方向とは逆向きである前記挿入部の基端側に後退する後退方向に推進させる後退方向の推進力とを発生させ、前記ゲージにおいて、前記前進方向の推進力に係る前記駆動力である前進方向の駆動力に応じて前記表示面積が変化する方向と、前記後退方向の推進力に係る前記駆動力である後退方向の駆動力に応じて前記表示面積が変化する方向とは、逆向きである。
また、本発明の一態様によれば、表示装置は、生体内に導入されるように構成された挿入部を有し、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニットが設けられた生体内導入装置のための表示装置であって、前記パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部と、前記駆動力に応じて表示状態が変化するように構成されたゲージの前記表示状態を、前記値に基づいて決定する表示演算部と、前記ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する表示制御部とを具備し、前記パワーユニットは、前記挿入部を前記挿入部の先端側へ前進する方向に推進させる前進方向の推進力と、前記挿入部を前記前進方向とは逆向きである前記挿入部の基端側に後退する後退方向に推進させる後退方向の推進力とを発生させ、前記ゲージにおいて、前記前進方向の推進力に係る前記駆動力である前進方向の駆動力に応じて前記表示状態が変化する方向と、前記後退方向の推進力に係る前記駆動力である後退方向の駆動力に応じて前記表示状態が変化する方向とは、逆向きである。

Claims (6)

  1. 生体内に導入されるように構成された挿入部を有し、前記生体内において前記挿入部に推進力を発生させるパワーユニットが設けられた生体内導入装置のための表示装置であって、
    前記パワーユニットの駆動力に係る値を取得する駆動力検出部と、
    前記駆動力に応じて表示面積が変化するように構成されたゲージの前記表示面積を、前記値に基づいて決定する表示演算部と、
    前記ゲージを表示装置に表示させるための信号を出力する表示制御部と
    を具備する表示装置。
  2. 前記パワーユニットに記憶された前記パワーユニットの個体情報を取得するデータ取得部と、
    前記個体情報に基づいて、前記駆動力に係る前記値と前記表示面積との関係を調整する補正部と
    をさらに具備し、
    前記表示演算部は、前記補正部が調整した前記値と前記表示面積との前記関係に基づいて、前記表示面積を決定する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記パワーユニットは、前記挿入部を第1の方向に推進させる第1の推進力と、前記挿入部を前記第1の方向とは逆向きである第2の方向に推進させる第2の推進力とを発生させ、
    前記ゲージにおいて、前記第1の推進力に係る前記駆動力である第1の駆動力に応じて前記表示面積が変化する方向と、前記第2の推進力に係る前記駆動力である第2の駆動力に応じて前記表示面積が変化する方向とは、逆向きである、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記パワーユニットが動作しているときのみ前記ゲージが表示される、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記ゲージには、前記表示面積に対する目印となる指標が設けられている、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記挿入部は、前記生体内を撮像して画像を取得するように構成された撮像部をさらに具備し、
    前記ゲージは、前記画像と並べて表示される、
    請求項1に記載の表示装置。
JP2015541732A 2014-02-19 2014-12-02 表示装置 Active JP5905171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029910 2014-02-19
JP2014029910 2014-02-19
PCT/JP2014/081865 WO2015125376A1 (ja) 2014-02-19 2014-12-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5905171B2 JP5905171B2 (ja) 2016-04-20
JPWO2015125376A1 true JPWO2015125376A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53877905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541732A Active JP5905171B2 (ja) 2014-02-19 2014-12-02 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10004382B2 (ja)
EP (1) EP3108792A4 (ja)
JP (1) JP5905171B2 (ja)
CN (1) CN105828686B (ja)
WO (1) WO2015125376A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194413A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 オリンパス株式会社 装着ユニット
WO2016194412A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 オリンパス株式会社 装着ユニット
WO2020017534A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 富士フイルム株式会社 挿入補助チューブ用組成物、挿入補助チューブ、挿入補助チューブと内視鏡とのセット、及び内視鏡装置、並びに挿入補助チューブの製造方法
US11109741B1 (en) 2020-02-21 2021-09-07 Ambu A/S Video processing apparatus
US10980397B1 (en) 2020-02-21 2021-04-20 Ambu A/S Video processing device
US11166622B2 (en) 2020-02-21 2021-11-09 Ambu A/S Video processing apparatus
US10835106B1 (en) 2020-02-21 2020-11-17 Ambu A/S Portable monitor
WO2023225212A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Visual interface for motorized endoscope control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272302A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Olympus Medical Systems Corp 回転自走式内視鏡システム
JP2009153785A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Morita Mfg Co Ltd 診療表示装置、診療装置及び診療用表示装置
WO2010090059A1 (ja) * 2009-02-03 2010-08-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 マニピュレータ
JP2012191978A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fujifilm Corp 内視鏡検査システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332883A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡外科システム
US6522906B1 (en) * 1998-12-08 2003-02-18 Intuitive Surgical, Inc. Devices and methods for presenting and regulating auxiliary information on an image display of a telesurgical system to assist an operator in performing a surgical procedure
JP4647972B2 (ja) * 2004-11-15 2011-03-09 オリンパス株式会社 内視鏡形状検出装置
JP2010035768A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Olympus Medical Systems Corp 能動駆動式医療機器
DE112011102801B4 (de) * 2010-08-23 2024-05-02 Nuvasive, Inc. Chirurgisches Zugangssystem und zugehörige Verfahren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272302A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Olympus Medical Systems Corp 回転自走式内視鏡システム
JP2009153785A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Morita Mfg Co Ltd 診療表示装置、診療装置及び診療用表示装置
WO2010090059A1 (ja) * 2009-02-03 2010-08-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 マニピュレータ
JP2012191978A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fujifilm Corp 内視鏡検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105828686A (zh) 2016-08-03
CN105828686B (zh) 2017-10-17
EP3108792A4 (en) 2017-11-08
JP5905171B2 (ja) 2016-04-20
WO2015125376A1 (ja) 2015-08-27
US20160302644A1 (en) 2016-10-20
US10004382B2 (en) 2018-06-26
EP3108792A1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905171B2 (ja) 表示装置
EP2583616B1 (en) Endoscope
JP5384869B2 (ja) 内視鏡処置システム
JP5000503B2 (ja) 内視鏡処置具
JP5932172B2 (ja) 内視鏡システム
JP6132585B2 (ja) 被検体挿入システム
WO2006090599A1 (ja) 内視鏡装置
JP2009247619A (ja) 医療用マニピュレータシステム
WO2015118773A1 (ja) 挿入装置
WO2015005072A1 (ja) 手術支援ロボット
CN104394751B (zh) 机械手系统
WO2017014308A1 (ja) マニピュレータ及び医療システム
JP2008272302A (ja) 回転自走式内視鏡システム
JP5841366B2 (ja) 医療装置
JP4813630B2 (ja) 内視鏡装置
US9943957B2 (en) Method for controlling medical manipulator
WO2023192129A1 (en) Systems and methods for responsive insertion and retraction of robotic endoscope
JP5945654B1 (ja) 挿入装置
JP6322095B2 (ja) 挿入装置
JP5893382B2 (ja) 内視鏡装置
JP6001210B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムのための制御装置
Litten et al. Development of a colonoscopy add-on device for improvement of the intubation process
JP2008194179A (ja) 回転自走式内視鏡システム
EP3311728A1 (en) Insertion apparatus and insertion device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5905171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250