JPWO2015122135A1 - 窒化物半導体デバイス - Google Patents

窒化物半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015122135A1
JPWO2015122135A1 JP2015562718A JP2015562718A JPWO2015122135A1 JP WO2015122135 A1 JPWO2015122135 A1 JP WO2015122135A1 JP 2015562718 A JP2015562718 A JP 2015562718A JP 2015562718 A JP2015562718 A JP 2015562718A JP WO2015122135 A1 JPWO2015122135 A1 JP WO2015122135A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
semiconductor layer
opening
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6511645B2 (ja
Inventor
柴田 大輔
大輔 柴田
田中 健一郎
健一郎 田中
石田 昌宏
昌宏 石田
慎一 好田
慎一 好田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015122135A1 publication Critical patent/JPWO2015122135A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511645B2 publication Critical patent/JP6511645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

本開示に係る窒化物半導体デバイスは、基板(1)と、基板(1)上に形成された、C面を主面とする第1の窒化物半導体層(2)と、第1の窒化物半導体層(2)上に形成された、p型の導電性を有する第2の窒化物半導体層(3)と、第2の窒化物半導体層(3)に形成され、第1の窒化物半導体層(2)にまで達する第1の開口部(8)とを備えている。さらに、第2の窒化物半導体層(3)の第1の開口部(8)を覆うように形成された、第3の窒化物半導体層(6)と、第1の開口部(8)の領域を含むように第3の窒化物半導体層(6)上に形成された第1の電極(10)と、基板(1)の裏面に形成された第2の電極(12)とを備えている。そして、第1の開口部(8)の側壁においてC面と平行な方向の第3の窒化物半導体層(6)の層厚Gxが、第1の開口部(8)の外側の平坦部におけるC面と垂直な方向の第3の窒化物半導体層(6)の層厚Gyよりも厚い。

Description

本発明は、例えばテレビ他の民生機器の電源回路等で用いられるパワートランジスタに適用できる窒化物半導体デバイスに関するものである。
GaNに代表される窒化物半導体はGaN及びAlNのバンドギャップがそれぞれ室温で3.4eV、6.2eVと大きいワイドギャップ半導体であり、絶縁破壊電界が大きく、電子の飽和ドリフト速度がGaAsなどの化合物半導体あるいはSi半導体などに比べて大きいという特長を有している。このため、高出力化・高耐圧化に有利な窒化物半導体を用いたパワートランジスタの研究開発が現在活発に行われている。
また、AlGaN/GaNへテロ構造においてC面((0001)面)上にて自発分極及びピエゾ分極によりヘテロ界面に高濃度の2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)が生じ、アンドープ時においても1×1013cm-2以上のシートキャリア濃度が得られる特徴がある。
なお、上記AlGaNとは、3元混晶AlxGa1-xN(xはある値、但し0≦x≦1)のことを表す。以下、多元混晶はそれぞれの構成元素記号の配列、例えばAlInN、GaInN等でもって略記される。例えば、窒化物半導体AlxGa1-x-yInyN(x、yはある値、但し0≦x≦1、0≦y≦1)はAlGaInNと略記される。
図19は従来例における電界効果トランジスタの断面図である。同図において、導電性SiC基板101上にAlGaNバッファ層102(層厚0.5μm)、GaNドリフト層103(層厚は4μm)、p−GaNバリア層104(層厚0.5μm)、AlGaNキャップ層105(層厚0.3μm)がこの順に形成されている。前記キャップ層105上にはドリフト層103にまで達する開口部が形成され、再成長によってGaN電子走行層106(層厚50nm)、AlN中間層107(層厚2nm)、AlGaN電子供給層108(層厚30nm)がこの順で形成されている。Niゲート電極109は、前記開口部の側面を覆うように形成して、Ti/Alソース電極110は平坦部のAlGaN電子供給層108上に形成する。ドレイン電極111はSiC基板101の裏面に形成する構造となっている。ドレイン電流は基板裏面側のドレイン電極111からGaNドリフト層103を通って表面側のソース電極110へ流れ、開口部側壁に形成されたAlGaN/GaNへテロ界面に発生した2次元電子ガス(2DEG)のチャネルをゲート電圧によって開閉することを特徴とする縦型トランジスタである。
特開2006−286942号公報
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、基板と、基板上に形成された、C面を主面とする第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に形成された、p型の導電性を有する第2の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層に形成され、第1の窒化物半導体層にまで達する第1の開口部とを備えている。さらに、第2の窒化物半導体層の第1の開口部を覆うように形成された、窒化物半導体よりなる第3の窒化物半導体層と、第1の開口部の領域を含むように第3の窒化物半導体層上に形成された第1の電極と、基板の裏面に形成された第2の電極とを備えている。そして、第1の開口部の側壁においてC面と平行な方向の第3の窒化物半導体層の層厚Gxが、第1の開口部の外側の平坦部におけるC面と垂直な方向の第3の窒化物半導体層の層厚Gyよりも厚いものである。
この構成によれば、開口部の側壁の第3の窒化物半導体層とp型の導電性を有する第2の窒化物半導体層との距離を遠ざけて第3の窒化物半導体層のキャリア濃度の低下を抑制することができる。これにより、窒化物半導体デバイスのオン抵抗を低減することが可能になる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、第1の電極から離れた位置で、かつ第3の窒化物半導体層の上に形成された第3の電極をさらに備える。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらに第3の窒化物半導体層の上に窒化物半導体よりなる第4の窒化物半導体層が形成され、第1の開口部の側壁においてC面と平行な方向の第4の窒化物半導体層の層厚Axが、第1の開口部の外側の平坦部におけるC面と垂直な方向の第4の窒化物半導体層の層厚Ayよりも厚いことが好ましい。
この好ましい構成によれば、第1の開口部の側壁の第4の窒化物半導体層のAl組成を平坦部に比べて低減できる。これにより、窒化物半導体デバイスの閾値を増大させる、すなわちノーマリオフ動作をさせることが可能になる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらにGx/GyがAx/Ayより大きいことが好ましい。
この好ましい構成によれば、p型の導電性を有する第2の半導体層から第1の開口部の側壁の第3の窒化物半導体層を遠ざけつつ、第1の開口部の側壁の第4の窒化物半導体層のAl組成が極端に低下することを抑制できる。これにより、窒化物半導体デバイスのオン抵抗を低減することが可能になる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらに第1の電極と第3の窒化物半導体層との間にp型の導電性を有する第5の窒化物半導体層を挿入したことが好ましい。
この好ましい構成によれば、第3の窒化物半導体層のポテンシャルが、p型の導電性を有する第5の窒化物半導体層によって持ち上げられるため、第1の電極下のキャリア濃度を低減することができ、ノーマリオフ動作が可能になる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらに第1の電極の端部、または第5の窒化物半導体層の端部が第1の開口部の外側に位置することが好ましい。
この好ましい構成によれば、窒化物半導体デバイスである電界効果トランジスタの閾値を第1の開口部の側壁だけでなく平坦部でも決めることが可能になる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらに第3の窒化物半導体層から第2の窒化物半導体層にまで達する第2の開口部を有し、第3の電極は、第2の開口部に形成されていることが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらに第2の窒化物半導体層と第3の窒化物半導体層との間に、アンドープの窒化物半導体よりなる第4の半導体層を有することが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、さらに第4の半導体層は2層よりなり、第2の窒化物半導体層に近い側の層のバンドギャップが第3の窒化物半導体層に近い側の層のバンドギャップよりも小さいことが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、第2の窒化物半導体層の上に形成された、絶縁性もしくは半絶縁性である、窒化物半導体層よりなるブロック層と、第3の窒化物半導体層よりバンドギャップが大きい第4の窒化物半導体層と、を備えている。そして、第3の窒化物半導体層は、ブロック層の上に形成され、第1の開口部は、ブロック層から第1の窒化物半導体層にまで達するものである。
この構成により、寄生的に内在するバイポーラトランジスタを排除することができるので、窒化物半導体が本来有する高絶縁破壊強度により、窒化物半導体デバイスについて高耐圧特性を得ることができる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスにおいて、ブロック層は、Cが3×1017cm-3以上添加されたGaN層であることが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスにおいて、ブロック層は、Fe、Mg、Bのいずれか1つ以上が注入されているGaN層であることが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、第1の開口部とは異なる位置で、かつ第4の窒化物半導体層から第2の窒化物半導体層に達する第2の開口部を有することが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスにおいて、さらに第1の電極と第4の窒化物半導体層との間にp型の導電性を有する第5の窒化物半導体層が設けられることが好ましい。この好ましい構成によれば、チャネルのポテンシャルが第5の窒化物半導体層によって持ち上げられるため、第1の電極下のキャリア濃度を低減することができ、窒化物半導体デバイスのノーマリオフ動作が可能になる。
本開示に係る窒化物半導体デバイスは、第2の開口部に、第1の電極とは異なり、かつオーミック特性を有する第3の電極を有することが好ましい。
本開示に係る窒化物半導体デバイスにおいて、第2の開口部の直下には第2の窒化物半導体層が形成され、第1の開口部においてはブロック層と第1の窒化物半導体層とが接することが好ましい。
本開示の窒化物半導体デバイスによれば、低オン抵抗を有する優れた窒化物半導体デバイスを提供することが可能となる。
図1は、第1の実施の形態における電界効果トランジスタの断面図である。 図2は、第1の実施の形態における電界効果トランジスタ全体の上面図である。 図3は、第1の実施の形態における電界効果トランジスタにかかるオフ特性を比較した図である。 図4(a)は、サンプルAの電界効果トランジスタにかかる絶縁破壊時の電流密度プロファイル(シミュレーション)を示す図であり、図4(b)は、サンプルBの電界効果トランジスタにかかる絶縁破壊時の電流密度プロファイル(シミュレーション)を示す図である。 図5は、第1の実施の形態の第1変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図6は、第1の実施の形態の第3変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図7は、第1の実施の形態の第4変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図8は、第1の実施の形態の第5変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図9は、第1の実施の形態の第7変形例における電界効果トランジスタの電極配置の概略を示す上面図である。 図10は、第2の実施の形態における電界効果トランジスタの断面図である。 図11は、第2の実施の形態の第1変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図12は、第2の実施の形態の第3変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図13は、第2の実施の形態の第4変形例における電界効果トランジスタの断面図である。 図14は、第3の実施の形態における窒化物半導体デバイスの断面図である。 図15は、第3の実施の形態の第1変形例における窒化物半導体デバイスの断面図である。 図16は、第4の実施の形態における窒化物半導体デバイスの断面図である。 図17は、第4の実施の形態の第1変形例における窒化物半導体デバイスの断面図である。 図18は、第5の実施の形態における窒化物半導体デバイスの断面図である。 従来の電界効果トランジスタの断面図である。
まず、従来技術における課題について述べる。
一般的に縦型トランジスタの結晶成長は成長するGaN結晶のC面が基板面と平行になるように行う。前述の従来例の縦型トランジスタでは結晶方位に関する記載がないが、仮にGaN結晶のC面が基板面と平行とするならば、平坦部のAlGaN/GaNへテロ接合界面の2DEGチャネルに比べてゲート開口部側壁のAlGaN/GaNへテロ接合界面の2DEGのキャリア濃度の方が少なくなる。これは、AlGaN/GaNへテロ接合界面に発生するピエゾ分極に起因するもので、GaN結晶のC面が最も分極量が大きく、C面に垂直なa面やm面は分極が発生しないことによる。つまり、ヘテロ接合面がC面に対して傾くにつれて2DEGのキャリア濃度は低下する。
また、前述の従来例の縦型トランジスタでは電子走行層の層厚の横方向と縦方向に関する記載がないが、図面からは電子走行層の層厚は平坦部とゲート開口部側壁で同じになっている。このような構成では開口側壁部の2DEGはp−GaNバリア層との距離が近いため、平坦部の2DEGに比べてよりチャネルを狭窄されやすい。
上記の理由で、従来の縦型電界効果トランジスタでは開口部側壁の2DEGのキャリア濃度が大きく低下し、オン抵抗が増加してしまうという問題があった。
本開示は上記の課題に鑑み、窒化物半導体デバイスの縦型電界効果トランジスタにおいて、低オン抵抗を有する窒化物半導体デバイスを提供する。
また、従来の縦型トランジスタには、GaNドリフト層とp型GaNバリア層と再成長で形成されたチャネル層(2次元電子ガス)のnpn構造がソース電極とドレイン電極の間に寄生的に内在している。このnpn構造は寄生バイポーラトランジスタになりデバイスに悪影響を及ぼす。特に、デバイスのオフ時にはp型GaNバリア層に電流が流れるとこの寄生バイポーラトランジスタがオンしてしまい、縦型トランジスタのドレイン−ソース間が短絡して本来の縦型トランジスタの耐圧が得られない。
上記の理由で、従来の縦型電界効果トランジスタでは寄生npnバイポーラトランジスタが原因で本来の縦型トランジスタが持つ高耐圧特性を得られないという問題があった。
本開示は上記の課題に鑑み、窒化物半導体デバイスの縦型電界効果トランジスタにおいて、高耐圧を有する窒化物半導体デバイスを提供する。
以下、本開示の発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態における電界効果トランジスタの断面図を図1に示す。図1に示すように本発明の電界効果トランジスタは、以下の構成を有している。主面をC面((0001)面)とする厚さが300μmの、キャリア濃度が1×1018cm-3のn型GaNよりなる基板1の上に厚さが8μm、キャリア濃度が1×1016cm-3のn型GaNよりなるドリフト層2、厚さが400nm、キャリア濃度が1×1017cm-3のp型GaNよりなる第1下地層3、厚さが200nmのアンドープGaNよりなる第2下地層4、厚さが20nmのアンドープAl0.2Ga0.8Nよりなる第3下地層5が順次形成されている。また、第3下地層5の表面側より第3下地層5、第2下地層4、第1下地層3を貫通してドリフト層2に達するゲート開口部8が形成され、ゲート開口部8を被覆するように結晶再成長により、厚さが100nmのアンドープGaNよりなる第1再成長層6、厚さが1nmのアンドープAlNよりなり第2再成長層、厚さが50nmのアンドープAl0.2Ga0.8Nよりなる第3再成長層7が順次形成されている。さらに、第3再成長層7の上にはPdよりなるゲート電極10が形成され、ゲート電極10を挟むようにして第3再成長層7、第2再成長層、第1再成長層6、第3下地層5、第2下地層4を貫通し第1下地層3に達する第2開口部15が形成され、この第2開口部15を埋めるようにTiとAuとからなるソース電極11が形成され、基板1の裏面にはTiとAlとからなるドレイン電極12が形成されている。なお、図1において第2再成長層は層厚が薄いので図示していない。
なお、基板1より結晶成長してできる各半導体層の主面は、C面である。
第1再成長層6と第2再成長層との界面には2次元電子ガス層9が形成され、この2次元電子ガス層9は電界効果トランジスタの電子走行層(チャネル層)を形成している。ここで、2次元電子ガス層9のうち基板1の主面に対し傾きを有する部分が生じるが、当該部分を傾斜キャリア領域9aと称することにする。
なお、第1再成長層6、第2再成長層および第3再成長層7は互いに主面および傾斜面を平行としている。
また、上記各半導体層について、n型の導電型はSiを添加することによりなされ、p型の導電型はMgを添加することによりなされる。
ゲート電極10は第3再成長層7に対しショットキー接触をし、ソース電極11は2次元電子ガス層に対しオーミック接触をする。また、ドレイン電極12は基板1とオーミック接触をする。
本開示の電界効果トランジスタに関する各半導体層の構成について、以下の表1に記す。
ゲート開口部8の開口幅をXa、ゲート開口部8の底部の幅をXb、第1再成長層6を形成したときのゲート電極10の直下の底面の幅をXcとすると、Xa=6.4μm、Xb=5μm、Xc=2μmとなる。また、ゲート開口部8の側面の、主面とのなす角をθとすると、θ=45度である。
また、ゲート電極10の幅(<1−100>方向に沿った幅、いわゆるゲート長)をXgateとしたとき、Xgate=7μmである。
なお、電界効果トランジスタを構成する各半導体層は有機金属気相成長法(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy、以下MOVPEと称する)によって形成される。また、ゲート開口部8はドライエッチングにより形成されている。特にゲート開口部8を形成した後において、第1再成長層6、第2再成長層および第3再成長層7に関するMOVPEの条件を記すと、表2のようになる。
なお、表2においてTMGはトリメチルガリウムを表し、TMAはトリメチルアルミニウムを表す。また、sccm、slmとは標準状態(0℃、1気圧)に換算したときの1分あたりに流れるガスの流量の単位のことであり、1sccmとは1分間に1cm3のガスが流れる流量であり、1slmとは1分間に1リットルのガスが流れる流量である。
(a)電界効果トランジスタの配列について
本開示の電界効果トランジスタの配列について図2を用いて説明する。図2は、本開示の電界効果トランジスタの素子配置について説明した図であり、図2の(a)が電界効果トランジスタの素子全体の電極側から見たときの図であり、図2の(b)が単位セル30の構成を示した図である。
本開示の電界効果トランジスタは、図2の(a)に示すように六角形状の単位セル30を複数個最密に配置した構成であり、ソース電極11の中心を結ぶ図形が六角形状となっている。図2の(b)に示すように、ゲート電極10はソース電極11を取り囲むように配置されている。なお、図2の(b)について第2開口部15は六角形状を有する、第2開口部15の側面は、{1−100}面である。ここで、{1−100}面とは、(1−100)面およびそれと等価な面を総称して示したものである。
図2の(a)に示すように、ゲート電極10はゲートパッド16に導通し、破線で領域が示されているソースパッド17はゲート電極10の上に形成された絶縁層(図示せず)の上に形成されている。絶縁層には穴(図示せず)が設けられ、ソース電極11とソースパッド17とが当該穴を介して導通している。
なお、図1に示す断面図は、図2の(a)において線分A−Bを含みかつ基板1の主面に垂直な面で切った断面図である。
なお、上記図2においては単位セル30として六角形セルの場合を説明したが、単位セル30の形状は円形でも四角形でも三角形でも可能である。
また、単位セル30の配置については、六角形状の最密配置に限られず、例えば直線状の配置や円状の配置も可能である。
(b)第1再成長層6に関する検討
第1再成長層6について<1−100>方向における厚みをGx、<0001>方向(基板1の主面に垂直な方向)の厚みをGyとしたとき、本開示の電界効果トランジスタにおいてはGx=1.5μm、Gy=0.1μmであるので、
であることは明らかである。このようにすることにより、ゲート開口部8の側壁8aに面して形成される傾斜キャリア領域9aと第1下地層3との間の距離を長くして傾斜キャリア領域9aのシートキャリア濃度の低下を抑えることができる。その結果、2次元電子ガス層9の抵抗を低減させることができて電界効果トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。
この電界効果トランジスタのオン抵抗を低減させることができるメカニズムについて、以下に詳細を説明する。
基板1はC面を主面としているので、基板1の上に形成された、III族窒化物半導体よりなる各半導体層は極性を有することになる。第3再成長層7および第2再成長層と第1再成長層6との間においては格子定数の違いにより歪が生じることになり、当該歪により特に第2再成長層と第1再成長層6との間において自発分極およびピエゾ分極による分極電荷が生じることになる。この分極電荷により2次元電子ガス層9においてシートキャリア濃度を大きくすることができるのである。
一方、分極の方向は<0001>方向に平行であるので、分極電荷密度はC面において最大となる。第2再成長層と第1再成長層6との界面は、ゲート電極10をはさむ2つのソース電極11の間においてC面に対し傾斜面を有することになる。C面に対し傾斜面を有する場合、当該傾斜面における分極電荷密度はC面における分極電荷密度と比べて小さくなる。第2再成長層と第1再成長層6との界面がC面より傾斜して分極電荷密度が減少することにより、傾斜キャリア領域9aにおいては電子のシートキャリア濃度が下がることになる。
また、第1下地層3はp型であり、第1下地層3からは2次元電子ガス層9へ向けて空乏層が広がることになる。2次元電子ガス層9のシートキャリア濃度が小さいほど当該空乏層の影響を受け、2次元電子ガス層9の抵抗が増加する。
本開示にかかる電界効果トランジスタは、数式(数1)となるようにGxとGyの値を決めることにより、傾斜キャリア領域9aと第1下地層3との間の距離が長くなることで、第1下地層3と傾斜キャリア領域9aとの間の距離が長くなり、傾斜キャリア領域9aに対する空乏層の広がりの影響を小さくしている。このようにすることにより、2次元電子ガス層9の抵抗を小さくすることができる。
また、ソース電極11にはp型のGaNよりなる第1下地層3とコンタクトをとるための第2開口部15を設けるが、平坦部における第1再成長層6の層厚が薄いほうがゲート開口部8の深さを浅くすることができる。ゲート開口部8の深さが浅い方がプロセス時間を短縮でき、後に形成するソース電極11のカバレッジも良好になる。
(c)第3再成長層7に関する検討
ゲート開口部8の上に第1再成長層6、第2再成長層、第3再成長層7が結晶成長するにつれてゲート開口部8上に形成される凹部の幅は小さくなる。
一般に、ゲート開口部8の上に第3再成長層7を結晶成長するにあたり、ゲート開口部8の側壁8aにおける結晶成長速度と主面方向の結晶成長速度とは異なり、結晶成長速度が小さいほどAlの取り込まれ率が大きくなるので第3再成長層7のAl組成が大きくなる。
第3再成長層7のAl組成が大きいほど第3再成長層7と第1再成長層6との間の格子定数差が大きくなって分極が大きくなり、2次元電子ガス層9のシートキャリア濃度が増大する。そのため、2次元電子ガス層9の抵抗が小さくなる。
上記(b)での検討によって2次元電子ガス層9のうち傾斜キャリア領域9aにおけるシートキャリア濃度が小さくなることがわかったので、傾斜キャリア領域9aにおいてシートキャリア濃度を増加させるためには、ゲート開口部8の側壁8aにおける結晶成長速度を主面方向の結晶成長速度より小さくし、この側壁8aに対向する第3再成長層7のAl組成を大きくすればよい。
第3再成長層7について<1−100>方向における厚みをAx、<0001>方向(基板1の主面に垂直な方向)の厚みをAyとしたとき、上記知見をふまえ本開示の電界効果トランジスタにおいてはAx=60nm、Ay=50nmとし、
としている。このようにすることにより、傾斜キャリア領域9aにおいてシートキャリア濃度が増加し、その結果、2次元電子ガス層9の抵抗を低減させることができて電界効果トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。
また、本開示の他の特徴は、第2下地層4として半絶縁性のGaNを用いたことである。この第2下地層4は、ブロック層として機能する。すなわち、第2下地層4が半絶縁性を示すことにより、第2下地層4を介して電流が流れることはなく、ドリフト層2、第1下地層3と2次元電子ガス層9とによって形成されていた寄生のnpnバイポーラ構造が形成されないため寄生バイポーラ構造の誤動作による耐圧低下が発生しない。従って、縦型トランジスタの高耐圧化を実現することができるのである。
なお、第2下地層4は絶縁層もしくは半絶縁層であればどのような材料を用いてもよく、例えばC(炭素)を3×1017cm-3以上、さらに好ましくは1×1018cm-3以上に添加したGaN層を用いればよい。また、GaN層に限らず、AlN層、AlGaN層、InGaN層、InAlGaN層を用いることもできる。なお、第2下地層4に含まれるSiやO(酸素)の濃度はCの濃度と比べて低くするのが好ましく、例えば5×1016cm-3以下、さらに好ましくは2×1016cm-3以下であることが好ましい。
また、第2下地層4についてはMgやFe、Bなどのイオン注入で形成してもよい。高抵抗化できるイオン種であれば上記以外のイオン種でも同様の効果が得られる。
図3は、上記図1に示す本発明の窒化物半導体デバイスである電界効果トランジスタ(サンプルA)と、図1に示す窒化物半導体デバイスにおいて第2下地層4を用いなかった場合、すなわち第1下地層3と第3下地層5とが接する電界効果トランジスタ(サンプルB)とについてゲート電圧を0Vとしたときのドレイン・ソース間電圧(Vds)とドレイン・ソース間電流(Ids)との関係を示す図である。なお、図3について、縦軸は対数グラフであり、例えば1.0E−8とあるのは1×10-8を表す(すなわち、Eは10のべき乗を表す)。
図3によると、サンプルAではVdsが900Vを超えてもIdsが1×10-8A/mm程度であるのに対し、サンプルBではVdsが小さな値でもIdsが1×10-2A/mmよりも大きくなった。このことから、サンプルAはサンプルBと比べて大幅にリーク電流が小さい、すなわち大幅に耐圧が向上していることがわかる。
図4は、サンプルAとサンプルBとについて絶縁破壊電圧時の電流密度プロファイルをシミュレーションによって求めた図である。図4(a)はサンプルAに関する電流密度プロファイルを示す図であり、図4(b)はサンプルBに関する電流密度プロファイルを示す図である。なお、サンプルAの絶縁破壊耐圧は950Vであり、サンプルBは180Vである。
図4(a),(b)より、サンプルBについてはnpn寄生構造を通じて電流が流れていることがわかる。これは、寄生のバイポーラトランジスタが動作して電流が流れていることを示している。一方、サンプルAにおいて電流はpnダイオードを流れており、寄生のバイポーラトランジスタが排除できていることを示している。従って、デバイスシミュレーションにおいても本発明の縦型トランジスタが高耐圧特性を実現できることを確認できた。
(第1変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの変形例について以下に説明する。
当該変形例の1つ(第1変形例)に係る電界効果トランジスタの断面図を図5に示す。図5に示すように本変形例の電界効果トランジスタは、第3再成長層7とゲート電極10との間にp型半導体層13を設けた構成である。p型半導体層13は厚さが100nmで、キャリア濃度が1×1017cm-3のMgドープp型Al0.2Ga0.8Nよりなる。また、p型半導体層13の<1−100>方向に沿った幅をXpとすると、Xp=7μmである。他の構成については、上記第1の実施の形態に示す電界効果トランジスタに同じである。
この構成により、p型半導体層13によってチャネル部分の伝導帯端ポテンシャルが持ち上がるため、閾値を増大させることができ、電界効果トランジスタのノーマリオフ化を実現することができる。
(第2変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第2変形例は、上記第1変形例に係る電界効果トランジスタ(図5)におけるp型半導体層13の代わりに窒化珪素(SiN)よりなる絶縁膜を設けた構成である。なお、Xa、Xb、Xc、Gx、Gy、Ax、Ayは上記第1の実施の形態に同じである。
この構成によれば、絶縁膜によってチャネル部分の伝導帯端ポテンシャルが持ち上がるため、閾値を増大させることができる。
なお、絶縁膜としてSiN以外に二酸化珪素(SiO2)や酸窒化珪素(SiON)を用いることができる。
(第3変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第3変形例は、図6に示すように、上記第1変形例に係る電界効果トランジスタ(図5)におけるp型GaNよりなる第1下地層3をソース電極11直下に限定して設け、その他の部分を半絶縁性のGaNよりなる第2下地層4を設けた構成である。なお、Xa、Xb、Xc、Gx、Gy、Ax、Ayは上記第1の実施の形態に同じである。
このようにしても上記第1変形例と同様の効果が得られる。
なお、第2下地層4は絶縁層もしくは半絶縁層であればどのような材料を用いてもよく、例えばC(炭素)を3×1017cm-3以上、さらに好ましくは1×1018cm-3以上に添加したGaN層を用いればよい。また、GaN層に限らず、AlN層、AlGaN層、InGaN層、InAlGaN層を用いることもできる。なお、第2下地層4に含まれるSiやO(酸素)の濃度はCの濃度と比べて低くするのが好ましく、例えば5×1016cm-3以下、さらに好ましくは2×1016cm-3以下であることが好ましい。
また、第2下地層4についてはMgやFe、Bなどのイオン注入で形成してもよい。高抵抗化できるイオン種であれば上記以外のイオン種でも同様の効果が得られる。
(第4変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第4変形例の断面図を図7に示す。当該電界効果トランジスタは、図1に示す電界効果トランジスタに対し、図4に示すようにゲート電極10をゲート開口部8の内側に配置した構成であり、Xgate=3μmである。なお、Xa、Xb、Xc、Gx、Gy、Ax、Ayは上記第1の実施の形態に同じである。
このようにすることで、電界効果トランジスタについてゲート電極10に電圧を印加することによって制御する、チャネルである2次元電子ガス層9の領域をゲート開口部8の底面近傍に限定することができるので、電界効果トランジスタのピンチオフ電圧をより安定にすることができる。
(第5変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第5変形例の断面図を図8に示す。当該電界効果トランジスタは、第1変形例(図5)に示す電界効果トランジスタに対し、図8に示すようにゲート電極10とp型半導体層13とをゲート開口部8の内側に配置した構成である。ここで、Xp=3μmとし、Xgate=2μmとしている。なお、Xa、Xb、Xc、Gx、Gy、Ax、Ayは上記第1の実施の形態に同じである。
この構成によれば、上記第4変形例(図7)に係る電界効果トランジスタと同様、電界効果トランジスタについてゲート電極10に電圧を印加することによって制御する、チャネルである2次元電子ガス層9の領域をゲート開口部8の底面近傍に限定することができるので、電界効果トランジスタのピンチオフ電圧をより安定にすることができる。
(第6変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第6変形例は、上記第5変形例に係る電界効果トランジスタ(図8)におけるp型半導体層13の代わりに窒化珪素(SiN)よりなる絶縁膜を設けた構成である。なお、Xa、Xb、Xc、Gx、Gy、Ax、Ayは上記第1の実施の形態に同じである。
この構成によれば、上記第4変形例(図7)に係る電界効果トランジスタと同様、電界効果トランジスタについてゲート電極10に電圧を印加することによって制御する、チャネルである2次元電子ガス層9の域をゲート開口部8の底面近傍に限定することができるので、電界効果トランジスタのピンチオフ電圧をより安定にすることができる。また、この構成によれば、絶縁膜によってチャネル部分の伝導帯端ポテンシャルが持ち上がるため、閾値を増大させることができる。
なお、絶縁膜としてSiN以外に二酸化珪素(SiO2)や酸窒化珪素(SiON)を用いることができる。
なお、Mgがチャネル付近にまで拡散するとチャネルである2次元電子ガス層9のキャリア濃度が低下してオン抵抗が増大する。そこで上記第1の実施の形態において第3下地層5を設け、この第3下地層5を第1下地層3からチャネルへのMgの拡散を抑制する拡散防止層として作用させた。この第3下地層5については例えばInAlNやInAlGaNも拡散防止層として用いることが可能である。
また、第1下地層3について、第1の実施の形態においてはアンドープを想定しているが、n型ドープをすることも可能である。n型ドープをすることで、第3下地層5からの空乏層が上方に伸びにくくなるため、チャネルが狭窄されにくくなりオン抵抗を低減することが可能になる。
また、第1の実施の形態において電界効果トランジスタを作製するにあたり横方向成長を促進する結晶成長条件を用い、基板1と垂直方向よりも基板1と平行方向の結晶成長速度を向上させてもよい。
(第7変形例)
第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第7変形例は、上記図2に示す電界効果トランジスタの配列の代わりに、いわゆるフィンガー構造の配列にした例である。
図9は、本変形例の電界効果トランジスタの素子配置について説明した図であり、図9の(a)が電界効果トランジスタの素子全体を示す図であり、図9の(b)が素子の電極配置を示す図である。この図9の(b)の電極配置を有する構造は、いわゆるフィンガー構造である。
本変形例にかかる電界効果トランジスタは、ソース電極11が第2開口部15の代わりに溝状のコンタクトホール18に充填されるように設けられている。また、ゲート電極10およびソース電極11は、互いに平行に設けられており、ゲート電極10およびソース電極11の長手方向は、<11−20>方向である。
図9に示すように、ゲート電極10はゲートパッド16に導通し、破線で領域が示されているソースパッド17はゲート電極10の上に形成された絶縁層(図示せず)の上に形成されている。絶縁層には穴(図示せず)が設けられ、ソース電極11とソースパッド17とが当該穴を介して導通している。
なお、電界効果トランジスタの素子配列は、上記図2および図9に示す配列に限らず、直線状の配列も、円状の配列も可能である。
(第2の実施の形態)
本開示に係る発明の第2の実施の形態における電界効果トランジスタの断面図を図10に示す。この実施の形態に示す本開示の電界効果トランジスタと第1の実施の形態における電界効果トランジスタとの相違点は、ゲート開口部8の幅が第1の実施の形態における電界効果トランジスタのゲート開口部8の幅よりも大きいことである。具体的には、第2の実施の形態における電界効果トランジスタのゲート開口部8の開口幅をXa、ゲート開口部8の底部の幅をXbとすると、Xa=6.4μm、Xb=5μmとなる。このようにしたとき、Gx〜3μm、Gy=0.1μmとなる。すなわち、
である。なお、第1再成長層6および第2再成長層の表面は底の浅いくぼみがわずかに残るものの、ほぼ平坦になる。
その他の構成については、第1の実施の形態にて示した構成に同じである。
このようにすることにより、ゲート開口部8の側壁8aに面して形成される傾斜キャリア領域9aと第1下地層3との間の距離を長くして傾斜キャリア領域9aのシートキャリア濃度の低下を抑えることができる。また、第1再成長層6と第2再成長層との間に形成される界面について、主面と傾斜をなす面の主面に対する角度がゲート開口部8の側面の主面とのなす角であるθよりも小さくなる。したがって、第1再成長層6と第2再成長層との間に形成される界面に生じる2次元電子ガス層9、特に傾斜キャリア領域9aの濃度の低下を抑えることができる。その結果、2次元電子ガス層9の抵抗を低減させることができて電界効果トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。
なお、電界効果トランジスタを構成する各半導体層はMOVPEにより形成される。また、ゲート開口部8はドライエッチングにより形成されている。特にゲート開口部8を形成した後において、第1再成長層6、第2再成長層および第3再成長層7に関するMOVPEの条件を記すと、表3のようになる。
なお、表3においてTMGはトリメチルガリウムを表し、TMAはトリメチルアルミニウムを表す。また、sccm、slmとは標準状態(0℃、1気圧)に換算したときの1分あたりに流れるガスの流量の単位のことであり、1sccmとは1分間に1cm3のガスが流れる流量であり、1slmとは1分間に1リットルのガスが流れる流量である。
MOVPEにおいて、第1の実施形態との相違点は、成長時間である。本実施の形態においては再成長時間を延長することにより基板1の主面に沿って結晶成長が進むこと、すなわち横方向成長が促進され、第1再成長層6と第2再成長層との間に形成される界面について、主面と傾斜をなす面の主面に対する角度がゲート開口部8の側面の主面とのなす角であるθよりも小さくすることができる。
(第1変形例)
第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタの変形例について以下に説明する。
当該変形例の1つ(第1変形例)に係る電界効果トランジスタの断面図を図11に示す。図11に示すように本変形例の電界効果トランジスタは、第3再成長層7とゲート電極10との間にp型半導体層13を設けた構成である。p型半導体層13は厚さが100nmで、キャリア濃度が1×1017cm-3のMgドープp型Al0.2Ga0.8Nよりなる。また、ゲート電極10についてはXgate=7μmであり、p型半導体層13の<1−100>方向に沿った幅をXpとすると、Xp=5μmである。他の構成については、上記第2の実施の形態に示す電界効果トランジスタに同じである。
この構成により、p型半導体層13によってチャネル部分の伝導帯端ポテンシャルが持ち上がるため、閾値を増大させることができ電界効果トランジスタのノーマリオフ化を実現することができる。
(第2変形例)
本開示の第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第2変形例は、上記第1変形例に係る電界効果トランジスタ(図11)におけるp型半導体層13の代わりに窒化珪素(SiN)よりなる絶縁膜を設けた構成である。
この構成によれば、絶縁膜によってチャネル部分の伝導帯端ポテンシャルが持ち上がるため、閾値を増大させることができる。
なお、絶縁膜としてSiN以外に二酸化珪素(SiO2)や酸窒化珪素(SiON)を用いることができる。
(第3変形例)
本開示の第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第3変形例の断面図を図12に示す。当該電界効果トランジスタは、第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタに対し、図12に示すようにゲート電極10をゲート開口部8の内側に配置した構成であり、Xgate=5μmである。なお、Xa、Xb、Xcは上記第2の実施の形態に同じである。
このようにすることで、電界効果トランジスタについてゲート電極10に電圧を印加することによって制御する、チャネルである2次元電子ガス層9の領域をゲート開口部8の底面近傍に限定することができるので、電界効果トランジスタのピンチオフ電圧をより安定にすることができる。
(第4変形例)
本開示の第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第4変形例の断面図を図13に示す。当該電界効果トランジスタは、第1変形例(図11)に示す電界効果トランジスタに対し、図13に示すようにゲート電極10とp型半導体層13とをゲート開口部8の内側に配置した構成である。ここで、Xp=5μmとし、Xgate=3μmとしている。なお、Xa、Xb、Xcは上記第2の実施の形態に同じである。
この構成によれば、上記第3変形例(図12)に係る電界効果トランジスタと同様、電界効果トランジスタについてゲート電極10に電圧を印加することによって制御する、チャネルである2次元電子ガス層9の領域をゲート開口部8の底面近傍に限定することができるので、電界効果トランジスタのピンチオフ電圧をより安定にすることができる。
(第5変形例)
本発明の第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタの第5変形例は、上記第4変形例に係る電界効果トランジスタ(図13)におけるp型半導体層13の代わりに窒化珪素(SiN)よりなる絶縁膜を設けた構成である。
この構成によれば、上記変形例3(図12)に係る電界効果トランジスタと同様、電界効果トランジスタについてゲート電極10に電圧を印加することによって制御するチャネルである2次元電子ガス層9の領域をゲート開口部8の底面近傍に限定することができるので、電界効果トランジスタのピンチオフ電圧をより安定にすることができる。また、この構成によれば、絶縁膜によってチャネル部分の伝導帯端ポテンシャルが持ち上がるため、閾値を増大させることができる。
なお、絶縁膜としてSiN以外に二酸化珪素(SiO2)や酸窒化珪素(SiON)を用いることができる。
なお、第3下地層5を設け、この第3下地層5を第1下地層3からチャネルへのMgの拡散を抑制する拡散防止層として作用させたことについては、第1の実施の形態と同様である。この第3下地層5については例えばInAlNやInAlGaNも拡散防止層として用いることが可能である。
また、第1下地層3について、第1の実施の形態においてはアンドープを想定しているが、n型ドープをすることも可能である。n型ドープをすることで、第3下地層5からの空乏層が上方に伸びにくくなるため、チャネルが狭窄されにくくなりオン抵抗を低減することが可能になる。
なお、この第2の実施の形態において、電界効果トランジスタの素子配置について図2や図6に示す配置が可能であることはいうまでもない。
なお、上記第1の実施の形態および第2の実施の形態において、各半導体層の組成や層厚は表1に限定されず、本開示にかかる発明の思想に基づいて適宜選択することができる。
また、上記第1の実施の形態および第2の実施の形態において、第1再成長層6、第2再成長層、第3再成長層7の原料ガスやガス流量、結晶成長温度は表2に限られず、組成の変更等により適宜変更することができる。
ゲート開口部8の側面の主面とのなす角をθとしたとき、上記第1および第2の実施の形態においてはθ=45度としたが、この角度に限定されない。なお、Gx>Gyを考慮したとき、より大きなGxを得るためにはθ≦45度が好ましい。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態における窒化物半導体デバイスの断面図を図14に示す。本実施形態は第1の実施形態のトランジスタをダイオードに変更したものである。図14に示すように、本実施の形態の窒化物半導体デバイスでは、主面をC面((0001)面)とする300μm厚のn+型GaNよりなる基板1の上に、8μm厚のn型GaNよりなるドリフト層2、400nm厚のp型GaNよりなる第1下地層3、200nm厚のアンドープAl0.2Ga0.8Nよりなる第2下地層4がこの順に形成されている。そして、第2下地層4の上に各GaN系半導体層を貫通してドリフト層2にまで達する第1開口部14が形成されている。ドリフト層2にはSiが添加されており、ドナー濃度は例えば1×1016cm-3としている。また、第1下地層3にはMgが添加されており、アクセプタ濃度は例えば1×1019cm-3としている。
第1開口部14を被覆するように再成長により形成された100nm厚のアンドープGaNよりなる第1再成長層6、図示しない1nm厚のアンドープAlNよりなる第2再成長層、50nm厚のアンドープAl0.2Ga0.8Nよりなる第3再成長層7がこの順に形成されている。
第1再成長層6と第2再成長層との界面には2次元電子ガス層9が形成され、この2次元電子ガス層9は窒化物半導体デバイスの電子走行層(チャネル層)を形成している。
第3再成長層7を形成した後、第1開口部14から離れて第3再成長層7上に第1下地層3にまで達する第2開口部15を形成する。そして、第1開口部14、および、第2開口部15を覆うようにPdよりなるアノード電極20が形成されており、第2開口部15においては2次元電子ガス層9とアノード電極20は電気的に接触している。
なお、基板1の上に形成される各半導体層の主面は、C面である。
ここで、窒化物半導体装置の層構造を以下の表4にまとめる。
第1開口部14の開口幅をXa、第1開口部14の底部の幅をXb、第1再成長層6を形成したときのアノード電極20の直下の底面の幅をXcとすると、Xa=6.4μm、Xb=5μm、Xc=2μmとなる。また、第1開口部14の側面の、主面とのなす角をθとすると、θ=45度である。
なお、ダイオードを構成する各半導体層は有機金属気相成長法(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy、以下MOVPEと称する)によって形成される。また、第1開口部14、第2開口部15はドライエッチングにより形成されている。特に第1開口部14を形成した後において、第1再成長層6、第2再成長層および第3再成長層7に関するMOVPEの条件を記すと、表5のようになる。
なお、表5においてTMGはトリメチルガリウムを表し、TMAはトリメチルアルミニウムを表す。また、sccm、slmとは標準状態(0℃、1気圧)に換算したときの1分あたりに流れるガスの流量の単位のことであり、1sccmとは1分間に1cm3のガスが流れる流量であり、1slmとは1分間に1リットルのガスが流れる流量である。
本発明の特徴は、二次元電子ガスを利用したショットキーダイオードとバルク層を利用したPNダイオードが並列に接続されたダイオードにおいてブロック層を挿入し、npnの寄生バイポーラ構造を排除した点にある。これにより、寄生バイポーラ構造の誤動作による耐圧低下を抑制し、ダイオードの高耐圧化が実現できる。
第1再成長層6について<1−100>方向における厚みをGx、<0001>方向(基板1の主面に垂直な方向)の厚みをGyとしたとき、本開示のダイオードにおいてはFx=1.5μm、Fy=0.1μmであるので、
であることは明らかである。このようにすることにより、第1開口部14の側壁に面して形成される2次元電子ガス層9の傾斜キャリア領域と第1下地層3との間の距離を長くして傾斜キャリア領域のシートキャリア濃度の低下を抑えることができ、その結果、2次元電子ガス層9の抵抗を低減させることができ、窒化物半導体デバイスのチャネルの抵抗を低減させることができる。
本開示にかかるダイオードは、数式(数4)となるようにFxとFyの値を決めることにより、傾斜キャリア領域と第1下地層3との間の距離が長くなることで、第1下地層3と傾斜キャリア領域との間の距離が長くなり、傾斜キャリア領域9aに対する空乏層の広がりの影響を小さくしている。このようにすることにより、2次元電子ガス層9の抵抗を小さくすることができる。
また、アノード電極20にはp型のGaNよりなる第1下地層3とコンタクトをとるための第2開口部15を設けるが、平坦部における第1再成長層6の層厚が薄いほうが第1開口部14の深さおよび第2開口部15の深さを浅くすることができる。第1開口部14の深さが浅い方がプロセス時間を短縮でき、アノード電極20のカバレッジも良好になる。
第1開口部14の上に第1再成長層6、第2再成長層、第3再成長層7が結晶成長するにつれて第1開口部14の上に形成される凹部の幅は小さくなる。
一般に、第1開口部14の上に第3再成長層7を結晶成長するにあたり、第1開口部14の側壁における結晶成長速度と主面方向の結晶成長速度とは異なり、結晶成長速度が小さいほどAlの取り込まれ率が大きくなるので第3再成長層7のAl組成が大きくなる。
第3再成長層7のAl組成が大きいほど第3再成長層7と第1再成長層6との間の格子定数差が大きくなって分極が大きくなり、2次元電子ガス層9のシートキャリア濃度が増大する。そのため、2次元電子ガス層9の抵抗が小さくなる。
上記の検討によって2次元電子ガス層9のうち傾斜キャリア領域におけるシートキャリア濃度が小さくなることがわかったので、傾斜キャリア領域においてシートキャリア濃度を増加させるためには、第1開口部14の側壁における結晶成長速度を主面方向の結晶成長速度より小さくし、この側壁に対向する第3再成長層7のAl組成を大きくすればよい。
第3再成長層7について<1−100>方向における厚みをBx、<0001>方向(基板1の主面に垂直な方向)の厚みをByとしたとき、上記知見をふまえ本開示のダイオードにおいてはBx=60nm、By=50nmとし、
としている。このようにすることにより、傾斜キャリア領域においてシートキャリア濃度が増加し、その結果、2次元電子ガス層9の抵抗を低減させることができて窒化物半導体デバイスについてアノード電極20にバイアスを印加したときの抵抗すなわちオン抵抗を低減することができる。
(第1変形例)
本発明の第3の実施の形態における窒化物半導体デバイスの第1変形例に関する断面図を図15に示す。
図15に示す窒化物半導体デバイスと図14に示す窒化物半導体デバイスとの違いは、アノード電極20と第3再成長層7と間に、厚さが200nmのp型GaNよりなる第4再成長層22を設けたことである。その他の構成については、図14に示す窒化物半導体デバイスと同様である。
この構成により、アノード電極20にかかる電圧が0Vすなわちゼロバイアスのとき、2次元電子ガス層9は第4再成長層22より伸びる空乏層により空乏化され、アノード電極20と2次元電子ガス層9が接触している部分のリーク電流を低減することができる。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態における窒化物半導体デバイスの断面図を図16に示す。この窒化物半導体はダイオードである。これは第3の実施の形態において第1再成長層6の(0001)面に沿う方向の層厚が非常に大きい場合と考えることができる。第1再成長層6の成長時間を十分に長くすることで第1開口部14を第1再成長層6により埋め込まれ、第1再成長層6がほぼ平坦になっている。
なお、第1再成長層6の層厚は、第1開口部14において0.3μmである。
なお、第1再成長層6以外の各半導体層の層厚、および各電極の条件は、表4に示すとおりである。
この構成により、第1再成長層6と第2再成長層との間に形成される2次元電子ガス層9をほぼ平坦に、かつC面に平行にすることができ、2次元電子ガス層9のシートキャリア濃度の減少を抑えることができる。
また、上記構成により、電界集中を極力避けたいショットキー接合部をより電界集中の少ない箇所へ移動できる。これにより、窒化物半導体デバイスの高耐圧化が可能になる。
(第1変形例)
本発明の第4の実施の形態における窒化物半導体デバイスの第1変形例に関する断面図を図17に示す。
図17に示す窒化物半導体デバイスと図14に示す窒化物半導体デバイスとの違いは、アノード電極20と第3再成長層7と間に、厚さが200nmのp型AlGaNよりなる第4再成長層22を設けたことである。その他の構成については、図16に示す窒化物半導体デバイスと同様である。
この構成により、アノード電極20にかかる電圧が0Vすなわちゼロバイアスのとき、2次元電子ガス層9は第4再成長層22より伸びる空乏層により空乏化され、アノード電極20と2次元電子ガス層9が接触している部分のリーク電流を低減することができる。
なお、第1再成長層6の層厚は、第1開口部14において1μmである。
なお、第1再成長層6以外の各半導体層の層厚、および各電極の条件は、表1に示すとおりである。
この構成により、第1再成長層6と第2再成長層との間に形成される2次元電子ガス層9をほぼ平坦に、かつC面に平行にすることができ、2次元電子ガス層9のシートキャリア濃度の減少を抑えることができる。
また、上記構成により、電界集中を極力避けたいショットキー接合部をより電界集中の少ない箇所へ移動できる。これにより、窒化物半導体デバイスの高耐圧化が可能になる。
また、この構成により、アノード電極20にかかる電圧が0Vすなわちゼロバイアスのとき、2次元電子ガス層9は第4再成長層22より伸びる空乏層により空乏化され、アノード電極20と2次元電子ガス層9が接触している部分のリーク電流を低減することができる。
(第5の実施の形態)
第3の実施の形態、および第4の実施の形態ではチャネルは1つであったが、ここでは複数のチャネルを有する窒化物半導体デバイスについて説明する。なお、この半導体デバイスは、ダイオードである。
本実施の形態の窒化物半導体デバイスの断面図を図18に示す。本実施の形態の窒化物半導体デバイスでは、基板1の上に、8μm厚のドリフト層2、400nm厚の第1下地層3、200nm厚の第2下地層4がこの順に形成されており、上記第2下地層4の上に各GaN系半導体層を貫通して上記ドリフト層2にまで達する第1開口部14が形成されている。ドリフト層2にはSiが添加されており、ドナー濃度は例えば1×1016cm-3としている。また、第1下地層3にはMgが添加されており、アクセプタ濃度は例えば1×1019cm-3としている。
第1開口部14を被覆するように再成長により形成された100nm厚のアンドープGaNよりなる第1再成長層6、図示しない1nm厚のアンドープAlNよりなる1nm厚の第2再成長層、50nm厚のアンドープAl0.2Ga0.8Nよりなる第3再成長層7を1周期として、これを複数周期この順に形成されている。図18では2周期(チャネル数2)の場合のダイオードを示している。
第1再成長層6と第2再成長層との界面には2次元電子ガス層9が形成され、この2次元電子ガス層9は窒化物半導体デバイスの電子走行層(チャネル層)を形成している。
第3再成長層7を形成した後、第1開口部14から離れて第3再成長層7上に第1下地層3にまで達する第2開口部15を形成する。そして、第1開口部14、および、第2開口部15を覆うようにPdよりなるアノード電極20が形成されており、第2開口部15においては2次元電子ガス層9とアノード電極20は電気的に接触している。
なお、基板1の上に形成される各半導体層の主面は、C面である。
チャネルを複数周期形成した後、第1開口部14から離れて第3再成長層7上に第1下地層3にまで達する第2開口部15を形成する。そして、第1開口部14、および、第2開口部15を覆うようにPdよりなるアノード電極20が形成されており、第2開口部15においては2次元電子ガス層9とアノード電極20は電気的に接触している。
なお、基板1の上に形成される各半導体層の主面は、C面である。
なお、アノード電極20の材料にはn型窒化物半導体に対してショットキー接触となるような材料であればどんな材料でもよく、例えばNi、Au、WSiなどを含む材料を使うことができる。
ここでは第2開口部15は第1下地層3にまで達する場合について記載しており、こうすることで第1下地層3の電位をアノード電極20の電位に固定し動作を安定化することができるためより好ましい。しかし、必ずしも第2開口部15は第1下地層3に達する必要はなく、すべての2次元電子ガス層9とアノード電極20が電気的に接触する深さであればよい。
カソード電極21はTiとAuとの積層体よりなり、基板1の裏面側にTi、Alの順(Ti/Al)に形成され、基板1に対しオーミック接触をする。なお、カソード電極21の電極材料はn型に対してオーミック接触となる材料であれば何でもよく、例えばTi/Auが挙げられる。
本構成では2次元電子ガス層9のチャネルを複数形成することができるため、チャネルが1つのダイオードに比べてさらにチャネルの抵抗を低減することが可能になる。
本発明の窒化物半導体デバイスは、民生機器の電源回路等で用いられるパワーデバイスとして有用である。
1 基板
2 ドリフト層
3 第1下地層
4 第2下地層
5 第3下地層
6 第1再成長層
7 第3再成長層
8 ゲート開口部
8a 側壁
9 2次元電子ガス層
9a 傾斜キャリア領域
10 ゲート電極
11 ソース電極
12 ドレイン電極
13 p型半導体層
14 第1開口部
15 第2開口部
16 ゲートパッド
17 ソースパッド
18 コンタクトホール
20 アノード電極
21 カソード電極
22 第4再成長層
30 単位セル

Claims (16)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された、C面を主面とする第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に形成された、p型の導電性を有する第2の窒化物半導体層と、
    前記第2の窒化物半導体層に形成され、前記第1の窒化物半導体層にまで達する第1の開口部と、
    前記第2の窒化物半導体層の前記第1の開口部を覆うように形成された、窒化物半導体よりなる第3の窒化物半導体層と、
    前記第1の開口部の領域を含むように前記第3の窒化物半導体層の上に形成された第1の電極と、
    前記基板の裏面に形成された第2の電極とを備え、
    前記第1の開口部の側壁においてC面と平行な方向の前記第3の窒化物半導体層の層厚Gxが、前記第1の開口部の外側の平坦部におけるC面と垂直な方向の前記第3の窒化物半導体層の層厚Gyよりも厚いことを特徴とする窒化物半導体デバイス。
  2. 前記第1の電極から離れた位置で、かつ前記第3の窒化物半導体層の上に形成された第3の電極をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体デバイス。
  3. 前記第3の窒化物半導体層の上に第4の窒化物半導体層が形成され、
    前記第1の開口部の側壁においてC面と平行な方向の前記第4の窒化物半導体層の層厚Axが、前記第1の開口部外側の平坦部におけるC面と垂直な方向の前記第4の窒化物半導体層の層厚Ayよりも厚いことを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体デバイス。
  4. Gx/GyがAx/Ayより大きいことを特徴とする請求項3に記載の窒化物半導体デバイス。
  5. 前記第1の電極と前記第3の窒化物半導体層との間にp型の導電性を有する第5の窒化物半導体層を挿入したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  6. 前記第1の電極の端部、または前記第5の窒化物半導体層の端部が前記第1の開口部の外側に位置することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  7. 前記第3の窒化物半導体層から前記第2の窒化物半導体層にまで達する第2の開口部を有し、前記第3の電極は、前記第2の開口部に形成されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  8. 前記第2の窒化物半導体層と前記第3の窒化物半導体層との間に、アンドープの窒化物半導体よりなる第4の半導体層を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  9. 前記第4の半導体層は2層よりなり、前記第2の窒化物半導体層に近い側の層のバンドギャップが前記第3の窒化物半導体層に近い側の層のバンドギャップよりも小さいことを特徴とする請求項8に記載の窒化物半導体デバイス。
  10. 前記第2の窒化物半導体層の上に形成された、絶縁性もしくは半絶縁性である、窒化物半導体層よりなるブロック層と、
    前記第3の窒化物半導体層よりバンドギャップが大きい第4の窒化物半導体層と、を備え、
    前記第3の窒化物半導体層は、前記ブロック層の上に形成され、
    前記第1の開口部は、前記ブロック層から前記第1の窒化物半導体層にまで達することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体デバイス。
  11. 前記ブロック層は、Cが3×1017cm-3以上添加されたGaN層であることを特徴とする請求項10に記載の窒化物半導体デバイス。
  12. 前記ブロック層は、Fe、Mg、Bのいずれか1つ以上が注入されているGaN層であることを特徴とする請求項10に記載の窒化物半導体デバイス。
  13. 前記第1の開口部とは異なる位置で、かつ前記第4の窒化物半導体層から前記第2の窒化物半導体層に達する第2の開口部を有することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  14. 前記第1の電極と前記第4の窒化物半導体層との間にp型の導電性を有する第5の窒化物半導体層が設けられることを特徴とする請求項10〜13にいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  15. 前記第2の開口部に、前記第1の電極とは異なり、かつオーミック特性を有する第3の電極を有することを特徴とする請求項13または14に記載の窒化物半導体デバイス。
  16. 前記第2の開口部の直下には前記第2の窒化物半導体層が形成され、前記第1の開口部においては前記ブロック層と前記第1の窒化物半導体層とが接することを特徴とする請求項13または14に記載の窒化物半導体デバイス。
JP2015562718A 2014-02-13 2015-01-29 窒化物半導体デバイス Active JP6511645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025356 2014-02-13
JP2014025356 2014-02-13
JP2014071476 2014-03-31
JP2014071476 2014-03-31
PCT/JP2015/000386 WO2015122135A1 (ja) 2014-02-13 2015-01-29 窒化物半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015122135A1 true JPWO2015122135A1 (ja) 2017-03-30
JP6511645B2 JP6511645B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53799888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562718A Active JP6511645B2 (ja) 2014-02-13 2015-01-29 窒化物半導体デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10050138B2 (ja)
JP (1) JP6511645B2 (ja)
WO (1) WO2015122135A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240478B2 (en) * 2014-04-16 2016-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D UTB transistor using 2D material channels
JP6685278B2 (ja) * 2015-03-11 2020-04-22 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP6575304B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-18 富士通株式会社 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法
JP6755892B2 (ja) 2016-02-08 2020-09-16 パナソニック株式会社 半導体装置
JP6754782B2 (ja) 2016-02-12 2020-09-16 パナソニック株式会社 半導体装置
CN106409901B (zh) * 2016-10-27 2019-10-11 苏州捷芯威半导体有限公司 一种半导体器件及其制备方法
WO2018181200A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
EP3637475A4 (en) * 2017-06-09 2020-06-17 Enkris Semiconductor, Inc. REINFORCED SWITCHING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
TW201911583A (zh) * 2017-07-26 2019-03-16 新唐科技股份有限公司 異質接面蕭特基二極體元件
DE102017215296A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh Feldeffekttransistor und Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistors
JP2019075433A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社豊田中央研究所 半導体装置およびその製造方法
WO2019097813A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP2019169572A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN111886683B (zh) * 2018-03-22 2024-01-02 松下控股株式会社 氮化物半导体装置
JP7303807B2 (ja) * 2018-07-17 2023-07-05 パナソニックホールディングス株式会社 窒化物半導体装置
US11990542B2 (en) * 2018-12-27 2024-05-21 Panasonic Holdings Corporation Nitride semiconductor device
WO2021070469A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニック株式会社 窒化物半導体デバイス
US20220376055A1 (en) * 2019-10-24 2022-11-24 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device
US11848371B2 (en) * 2020-07-02 2023-12-19 Xerox Corporation Polarization controlled transistor
JPWO2022181100A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01
CN115810663A (zh) * 2021-09-14 2023-03-17 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068981A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011155221A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011222765A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855981B2 (en) 2001-08-29 2005-02-15 Denso Corporation Silicon carbide power device having protective diode
JP4916671B2 (ja) 2005-03-31 2012-04-18 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP5697012B2 (ja) * 2009-03-31 2015-04-08 古河電気工業株式会社 溝の形成方法、および電界効果トランジスタの製造方法
CN103460359A (zh) * 2011-04-05 2013-12-18 住友电气工业株式会社 制造氮化物电子设备的方法
US20140203329A1 (en) * 2011-06-03 2014-07-24 Summitomo Electric Industries, Ltd. Nitride electronic device and method for fabricating nitride electronic device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068981A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011155221A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011222765A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10050138B2 (en) 2018-08-14
JP6511645B2 (ja) 2019-05-15
WO2015122135A1 (ja) 2015-08-20
US20160329421A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511645B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
US10529841B2 (en) Field effect transistor
US10043896B2 (en) III-Nitride transistor including a III-N depleting layer
US8390029B2 (en) Semiconductor device for reducing and/or preventing current collapse
JP5611653B2 (ja) 窒化物半導体素子
US20140110759A1 (en) Semiconductor device
US8519439B2 (en) Nitride semiconductor element with N-face semiconductor crystal layer
US8569797B2 (en) Field effect transistor and method of manufacturing the same
US9401403B2 (en) Nitride semiconductor structure
US7728354B2 (en) Semiconductor device
JPWO2017138505A1 (ja) 半導体装置
JP5997234B2 (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電子装置
US8564021B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
JPWO2007069601A1 (ja) 電界効果トランジスタ
US20160211357A1 (en) Semiconductor device
US20200388702A1 (en) Field effect transistor including gradually varying composition channel
JP5721782B2 (ja) 半導体装置
JP6314316B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2011108712A (ja) 窒化物半導体装置
JP7361723B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2015005671A (ja) ダイオード
JP2019192795A (ja) 高電子移動度トランジスタ
WO2023112374A1 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2013183034A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6511645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151