JPWO2015118787A1 - 駆動力配分装置 - Google Patents

駆動力配分装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015118787A1
JPWO2015118787A1 JP2015561183A JP2015561183A JPWO2015118787A1 JP WO2015118787 A1 JPWO2015118787 A1 JP WO2015118787A1 JP 2015561183 A JP2015561183 A JP 2015561183A JP 2015561183 A JP2015561183 A JP 2015561183A JP WO2015118787 A1 JPWO2015118787 A1 JP WO2015118787A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
flow rate
driving force
pump
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980454B2 (ja
Inventor
土橋 誠
誠 土橋
沙知 藤沼
沙知 藤沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5980454B2 publication Critical patent/JP5980454B2/ja
Publication of JPWO2015118787A1 publication Critical patent/JPWO2015118787A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3446Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3448Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member with axially movable vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/32Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using fluid pressure actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0833Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/05Speed
    • F04C2270/052Speed angular
    • F04C2270/0525Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

部品点数を少なく抑えた簡単な構成の駆動力配分装置で、2つの油圧クラッチに供給される作動油の流量を独立で制御する。駆動力配分装置は、第1、第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれに制御油圧を供給する単一のポンプ(10)と、ポンプ(10)を駆動する電動モータ(36)と、ポンプ(10)から第1,第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる流量可変機構(40)と、電動モータ(36)及び流量可変機構(40)を制御する制御手段(45)とを備える。流量可変機構(40)で第1,第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる制御と、電動モータ(36)によるポンプ(10)の回転数の制御とに基づいて、第1、第2油圧クラッチ(CL,CR)に供給される作動油の流量を独立で可変制御できる。

Description

本発明は、駆動源からの駆動力を一対の駆動輪それぞれに配分するための駆動力配分装置に関する。
従来、例えば特許文献1に示すように、エンジンなどの駆動源から伝達される駆動力を一対の左右輪(左右後輪)それぞれに配分(所謂トルク配分)するために、プロペラシャフトの後端部に連結されたハイポイドギヤまたはベベルギヤの左右それぞれに左油圧クラッチと右油圧クラッチを配置した構成の駆動力配分装置が知られている。
特許文献1に記載の駆動力配分装置では、電動モータにより駆動されるオイルポンプが吐出する作動油をリニアソレノイド弁(調圧弁)で調圧し、この作動油の油圧で左右後輪の車軸それぞれに設けた2つの油圧クラッチを選択的に係合するように構成している。そして、2つの油圧クラッチに作動油を供給する作動油供給装置は、2つの油圧クラッチそれぞれに対応する2つのオイルポンプと、2つのオイルポンプが吐出する作動油をそれぞれ調圧する2つのリニアソレノイド弁を備えている。
しかしながらこの構成では、2つの油圧クラッチそれぞれに対して、オイルポンプとリアソレノイド弁が2つずつ必要となるため、油圧供給装置の部品点数が多くなり、構造の大型化や重量増、コスト増につながるおそれがある。
また、特許文献2に記載の湿式多板クラッチの油圧制御装置では、電動モータで駆動されるオイルポンプを用いて湿式多板クラッチに作動油を送るように構成している。
特許文献2に記載の油圧制御装置では、1個の湿式多板クラッチに対してオイルポンプと電動モータ及びモータドライバの組を1組設けている。そのため、この構成で、左右一対の油圧クラッチそれぞれの油圧制御を行おうとすると、オイルポンプと電動モータ及びモータドライバの組が2組必要となる。したがってこの場合も、油圧供給装置の部品点数が多くなり、構造の大型化や重量増、コスト増につながるおそれがある。
特開2011−149535号公報 特開2004−19769号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品点数を少なく抑えた簡単な構成で、2つの油圧クラッチに供給される作動油の流量を独立で制御することで、一対の駆動輪それぞれに配分する駆動力を制御することができる駆動力配分装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明にかかる駆動力配分装置は、駆動源(E)からの駆動力を一対の駆動輪(WRL,WRR)それぞれに配分する第1油圧クラッチ(CL)及び第2油圧クラッチ(CR)を備え、車両の走行状態に応じて前記第1、第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれの係合力を可変に制御することで、一対の駆動輪(WRL,WRR)それぞれに駆動力を配分する駆動力配分装置であって、前記第1油圧クラッチ(CL)と前記第2油圧クラッチ(CR)それぞれに制御油圧を供給する単一のポンプ(10)と、前記ポンプ(10)を駆動する電動モータ(36)と、前記ポンプ(10)から前記第1,第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる流量可変機構(40)と、前記電動モータ(36)及び前記流量可変機構(40)を制御する制御手段(45)と、を備え、前記流量可変機構(40)で前記ポンプ(10)から前記第1,第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる制御と、前記電動モータ(36)による前記ポンプ(10)の回転数の制御とに基づいて、前記ポンプ(10)から前記第1油圧クラッチ(CL)に供給される作動油の流量と、前記ポンプ(10)から前記第2油圧クラッチ(CR)に供給される作動油の流量とを独立で可変制御することで、前記一対の駆動輪(WRL,WRR)それぞれに配分する駆動力を制御することを特徴とする。
本発明にかかる駆動力配分装置によれば、単一のポンプを備えた簡単な構成で、第1油圧クラッチに供給される作動油の流量と第2油圧クラッチに供給される作動油の流量とを独立で可変制御することができる。これにより、第1、第2油圧クラッチを独立して制御するための構成として、従来のような2組のポンプ及びリニアソレノイド弁を備える必要がない。また、2組のポンプとそれらを駆動するための2組の電動モータ及びモータドライバを備える必要もない。したがって、部品点数を少なく抑えた簡単な構成で、2つの油圧クラッチに供給される作動油の流量を独立で制御することで、一対の駆動輪それぞれに配分する駆動力を制御することができる。
また、上記の駆動力配分装置では、前記ポンプ(10)は、ハウジング(11)と、前記ハウジング(11)内で回転可能に設置したロータ(22)と、前記ハウジング(11)内で前記ロータ(22)の外周側に画成された第1、第2油室(H1,H2)と、前記第1、第2油室(H1,H2)に作動油を吸入させる第1、第2吸入ポート(P1,P2)と、前記第1、第2油室(H1,H2)から作動油と吐出させる第1、第2吐出ポート(Q1,Q2)と、を備え、前記流量可変機構(40)は、前記第1油室(H1)の容量と前記第2油室(H2)容量との比率を変化させる機構であってよい。
この構成によれば、2組の吸入/吐出ポートを有し、ロータが1回転するごとに複数回の吸込/吐出工程を行うことで作動油の吐出先が2系統となるポンプにおいて、第1油室の容量と第2油室の容量の比率を変化させる制御と、電動モータによるロータの回転数の制御とに基づいて、第1、第2吐出ポートそれぞれから吐出される作動油の流量を独立に可変制御することができる。
また、上記の駆動力配分装置では、前記流量可変機構(40)は、前記ハウジング(11)又は該ハウジング(11)に取り付けた部材(30)と、前記ロータ(22)及び前記回転軸(21)とを相対移動させる移動機構(40)であってよい。
この構成によれば、ハウジング又は該ハウジングに取り付けた部材と、ロータ及び回転軸とを移動機構で相対移動させることで、第1油室の容量と第2油室の容量の比率を変化させることができる。したがって、簡単な構成及び制御で、第1、第2吐出ポートそれぞれから吐出される作動油の流量を独立に可変制御することができる。
また、上記の駆動力配分装置では、前記ポンプ(10)の前記第1、第2吐出ポート(Q1,Q2)がそれぞれ前記第1、第2油圧クラッチ(CL,CR)のシリンダ室(81,92)に接続されており、前記第1、第2吐出ポート(Q1,Q2)から前記第1、第2油圧クラッチ(CL,CR)それぞれに供給する作動油の流量を独立で可変制御することで、左右一対の駆動輪(WRL,WRR)それぞれに駆動力を配分するようにしてよい。
この構成によれば、第1、第2吐出ポートから第1、第2油圧クラッチそれぞれに供給する作動油の流量を独立で可変制御することで、一対の駆動輪それぞれに駆動力を配分することができる。したがって、単一のポンプのみを備えた簡単な構成でありながら複数の油圧クラッチそれぞれを独立して制御することができる駆動力配分装置となる。
また、上記の駆動力配分装置が備えるポンプは、ロータ(22)に保持された複数のベーン(24)を備えるベーン型の油圧ポンプであってよい。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる駆動力配分装置によれば、部品点数を少なく抑えた簡単な構成で、2つの油圧クラッチに供給される作動油の流量を独立で制御することで、一対の駆動輪それぞれに配分する駆動力を制御することができる。
本発明の一実施形態にかかる駆動力配分装置を備えた四輪駆動車両の動力伝達経路を示す図である。 可変容量型のベーンポンプを備えた油圧供給装置を示す図である。 ベーンポンプを軸方向から見た断面図である。 ベーンポンプを軸方向に対する側方から見た断面図である。 ベーンポンプの容量(吐出量)の変化を示す図で、(a)は、第1油室と第2油室の容量が互いに等しい状態、(b)は、第1油室と第2油室の容量が互いに異なる状態である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる駆動力配分装置を備えた四輪駆動車両の動力伝達経路を示す図である。図1に示す車両は、フロントエンジン・フロントドライブの車両をベースとする四輪駆動車両であって、エンジン(駆動源)Eの駆動力がトランスミッションM、フロントディファレンシャルDfおよび左右の車軸AFL,AFRを介して伝達される主駆動輪としての前輪WFL,WFRと、前輪WFL,WFRの駆動力の一部がトランスファーT、プロペラシャフトPS、リヤディファレンシャルDrおよび左右の車軸ARL,ARRを介して伝達される副駆動輪としての後輪WRL,WRRとを備える。
リヤディファレンシャルDrは、プロペラシャフトPSから駆動ベベルギヤ7および従動ベベルギヤ8を介してスリーブ9に伝達された駆動力を左車軸ARLおよび右車軸ARRに選択的に伝達するための左クラッチ(第1油圧クラッチ)CLおよび右クラッチ(第2油圧クラッチ)CRを備える。すなわち、左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRは、プロペラシャフトPSを介してエンジンEから伝達される駆動力を後輪の一対の左右輪WRL,WRRそれぞれに配分(所謂トルク配分)するためのクラッチである。
図2は、左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRに作動油の油圧を供給する油圧供給装置の構成を示す図である。同図に示す油圧供給装置50は、可変容量型のベーンポンプ10を備えている。図3及び図4は、ベーンポンプ10を示す図で、図3は、ベーンポンプ10を軸方向から見た断面図、図4は、ベーンポンプ10を軸方向に対する側方から見た断面図である。図3及び図4に示すように、ベーンポンプ10は、電動モータ36(図4参照)の回転で駆動する電動ポンプであって、ポンプユニット20を収容する凹部(収容室)11aを備えたハウジング11と、ハウジング11の凹部11aの開口部を覆うカバープレート12と、ハウジング11とカバープレート12の間に挟み込まれるシールプレート13とを有する。ハウジング11とカバープレート12とシールプレート13は、複数のボルト(図示せず)により締結されて固定される。シールプレート13は、ハウジング11とカバープレート12に形成された複数の通路用溝、又は肉抜用溝を覆ってシールする。
ベーンポンプ10は、ハウジング11とカバープレート12に設けた軸受15、16にポンプユニット20の回転軸21を枢支し、この回転軸21にセレーションを介して固定的に結合されるロータ22をハウジング11の凹部11aに配設している。回転軸21及びロータ22は、電動モータ36の動力により回転される。
図3に示すように、ロータ22は、周方向に沿う多数位置のそれぞれにおいて、放射方向(径方向)に複数設けたベーン溝23に複数のベーン24を出没自在に収容し、各ベーン24をベーン溝23に沿う半径方向に摺動自在に配設している。ロータ22は、外周面及び両側面にベーン溝23を開口している。
図4に示すように、ポンプユニット20は、ハウジング11の凹部11aに、該凹部11aの奥側から順にインナサイドプレート31、カムリング30、アウタサイドプレート32が積層されるように嵌着する。これらのインナサイドプレート31、カムリング30、アウタサイドプレート32は、該アウタサイドプレート32に添設されるシールプレート13とともに、位置決めピン33a,33bにより串差しされて周方向に位置決めされた状態で、カバープレート12により側方から固定保持される。
カムリング30は、円形の外周面30aと、楕円に近似するカム曲線によりカム面を形成する内周面30bとを有する筒状をなし、ハウジング11の凹部11a内に配置され、ロータ22を囲んでいる。
インナサイドプレート31とアウタサイドプレート32は、ロータ22及びベーン24並びにカムリング30を両側から挟む一対のプレートを構成する。従って、カムリング30は、両サイドプレート31、32の間で、ロータ22及びベーン24を囲み、ロータ22の外周面と隣接するベーン24,24の間にポンプ室35を形成する。
ベーンポンプ10は、カムリング30の内側でロータ22の外周面との間に画成された第1、第2油室H1,H2と、第1、第2油室H1,H2に作動油を吸入させる第1、第2吸入ポートP1,P2と、第1、第2油室H1,H2から作動油と吐出させる第1、第2吐出ポートQ1,Q2とを備えている。第1油室H1と第2油室H2は、ロータ22の両側で互いに対向する位置に配置されており、回転軸21の中心に対して、後述する中間位置S1と中間位置S2を繋ぐ方向の両側に配置されている。
上記構成のベーンポンプ10では、ロータ22が一回転する間に第1吸入ポートP1から吸入した作動油が第1油室H1を介して第1吐出ポートから吐出されると共に、第2吸入ポートP2から吸入した作動油が第2油室H2を介して第2吐出ポートQ2から吐出される。
また、ベーンポンプ10は、カムリング30をロータ22及び回転軸21に対して軸方向(回転軸21の軸方向)と直交する方向に相対移動させる移動機構(流量可変機構)40を備えている。この移動機構40は、カムリング30を第1吸入ポートP1と第1吐出ポートQ1の中間位置S1(以下、単に「中間位置S1」と記す。)と、第2吸入ポートP2と第2吐出ポートQ2の中間位置S2(以下、単に「中間位置S2」と記す。)とを繋ぐ方向(図3の矢印A方向)に沿って直線状に進退移動させるアクチュエータ機構で構成されている。
図2に示すように、油圧供給装置50は、電動モータ36及び移動機構40を制御する制御部45を備える。制御部45による電動モータ36の制御で、ベーンポンプ10(ロータ22)の回転数が制御される。また、制御部45による移動機構40の制御で、カムリング30の移動(上記矢印A方向への進退移動)の制御が行われる。
移動機構40によるカムリング30の移動によって、カムリング30内の第1油室H1の容量V1と、第2油室H2の容量V2の比率を変化させることができる。また、ベーンポンプ10では、制御部45による電動モータ36の回転数の制御によって、第1吐出ポートQ1から吐出される作動油の流量L1、及び第2吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L2が変化するようになっている。
次に、油圧供給装置50の他の構成について説明する。油圧供給装置50では、オイルストレーナ51から出た作動油が流通する油路52が分岐部53で油路55と油路56に分岐している。そして、ベーンポンプ10の第1吸入ポートP1には、油路55が接続されており、第2吸入ポートP2には、油路56が接続されている。一方、ベーンポンプ10の第1吐出ポートQ1は、油路57を介して左油圧クラッチCLのシリンダ室81に接続されている。また、ベーンポンプ10の第2吐出ポートQ2は、油路58を介して右油圧クラッチCRのシリンダ室91に接続されている。
また、油圧供給装置50には、左油圧クラッチCLのシリンダ室81から出た作動油が流通する油路61と、右油圧クラッチCRのシリンダ室91から出た作動油が流通する油路62とが設けられている。これら油路61と油路62は合流部63で合流している。合流部63の下流側は、左油圧クラッチCL及び右油圧クラッチCRの潤滑系統65に作動油を供給する潤滑油路64に連通している。油路61には、該油路61を流通する作動油の油圧を検出するための油圧センサ71が設置されており、油路62には、該油路62を流通する作動油の油圧を検出するための油圧センサ72が設置されている。また、油路61には、オリフィス73が設けられており、油路62には、オリフィス74が設けられている。油圧センサ71及び油圧センサ72の検出信号は、後述する制御部45に送られるようになっている。
上記構成の油圧供給装置50では、ベーンポンプ10の第1吐出ポートQ1から吐出された作動油が油路57を介して左油圧クラッチCLのシリンダ室81に供給される。左油圧クラッチCLでは、シリンダ室81に作動油が供給されると、クラッチピストン82が摩擦係合部83側に移動する。すると、摩擦係合部83がクラッチピストン82で押圧されて圧接される。これにより、左油圧クラッチCLが締結状態となる。一方、シリンダ室81から作動油が排出されると、リターンスプリング84の付勢力によりクラッチピストン82が左方に移動して左油圧クラッチCLの締結が解除される。
また、油圧供給装置50では、ベーンポンプ10の第2吐出ポートQ2から吐出された作動油が油路58を介して右油圧クラッチCRのシリンダ室91に供給される。右油圧クラッチCRでは、シリンダ室91に作動油が供給されると、クラッチピストン92が摩擦係合部93側に移動する。すると、摩擦係合部93がクラッチピストン92で押圧されて圧接される。これにより、左油圧クラッチCLが締結状態となる。一方、シリンダ室91から作動油が排出されると、リターンスプリング94の付勢力によりクラッチピストン92が右方に移動して右油圧クラッチCRの締結が解除される。
図5は、移動機構40によるベーンポンプ10の容量変化を説明するための図で、(a)は、第1油室H1の容量V1と第2油室H2の容量V2が互いに等しい容量の状態、(b)は、第1油室H1の容量V1と第2油室H2の容量V2が互いに異なる容量の状態である。同図(a)に示す状態では、カムリング30に対するロータ22及び回転軸21の相対位置が中間位置S1側にも中間位置S2側にも偏っていない状態である。この状態では、第1油室H1の容量V1と第2油室H2の容量V2が互いに等しくなっている(V1=V2)。したがって、ベーンポンプ10の第1吐出ポートQ1からの吐出される作動油の流量L1と、第2吐出ポートQ2からの吐出される作動油の流量L2が互いに等しい流量となる。これにより、左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRに等しい油圧が供給されることで、それらが互いに等しい締結容量(締結力)で締結される。
一方、図5(b)に示す状態では、カムリング30に対するロータ22及び回転軸21の相対位置が中間位置S1側に偏っている状態であり、この状態では、第1油室H1の容量V1よりも第2油室H2の容量V2の方が大きな容量になっている(V1<V2)。したがって、ベーンポンプ10の第2吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L2の方が、第1吐出ポートQ1から吐出される作動油の流量L1よりも多くなる。これにより、右油圧クラッチCRに左油圧クラッチCLよりも高い油圧が供給されることで、右油圧クラッチCRが左油圧クラッチCLよりも大きな締結容量(締結力)で締結される。
すなわち、図5(b)に示す状態では、第2吸入ポートP2と第2吐出ポートQ2の間にある第2油室H2の容量V2の方が、第1吸入ポートP1と第1吐出ポートQ1の間にある第1油室H1の容量V1よりも大きくなっている(V1<V2)。したがって、第1吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L1と、第2吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L2に差が生じている。そしてこの場合、移動機構40によるカムリング30の移動量を変化させることで、第1吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L1と、第2吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L2の割合を任意の割合に変化させることが可能である。また、これに加えて、電動モータ36の回転数の制御によって、第1吐出ポートQ1から吐出される作動油の流量L1、及び第2吐出ポートQ2から吐出される作動油の流量L2が変化する。これらによって、左油圧クラッチCLのシリンダ室81に流入する作動油の流量と、右油圧クラッチCRのシリンダ室91に流入する作動油の流量との比率を変化させることができ、後輪WRL,WRRへの駆動力の配分制御を行うことができる。
以上説明したように、本実施形態の駆動力配分装置50では、左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRそれぞれに制御油圧を供給する単一のベーンポンプ10と、ベーンポンプ10を駆動する電動モータ36と、ベーンポンプ10から左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRそれぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させるための移動機構(流量可変機構)40と、電動モータ36及び移動機構40を制御する制御部45とを備える。そして、移動機構40でベーンポンプ10から左油圧クラッチCL及び右油圧クラッチCRそれぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる制御と、電動モータ36によるベーンポンプ10の回転数の制御とに基づいて、ベーンポンプ10から左油圧クラッチCLに供給される作動油の流量と、ベーンポンプ10から右油圧クラッチCRに供給される作動油の流量とを独立で可変制御することで、左右一対の駆動輪(副駆動輪)WRL,WRRそれぞれに配分する駆動力を制御するようにしている。
本実施形態の駆動力配分装置50では、単一のベーンポンプ10を備えた簡単な構成で、当該ベーンポンプ10から左油圧クラッチCLに供給される作動油の流量と、右油圧クラッチCRに供給される作動油の流量とを独立で可変制御することができる。これにより、左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRを独立して制御するための構成として、従来のような2組のポンプ及びリニアソレノイド弁を備える必要がない。また、2組のポンプとそれらを駆動するための2組の電動モータ及びモータドライバを備える必要もない。したがって、部品点数を少なく抑えた簡単な構成で、2つの油圧クラッチCL,CRに供給される作動油の流量を独立で制御することで、左右一対の駆動輪WRL,WRRそれぞれに配分する駆動力を制御することができる。
また、本実施形態の駆動力配分装置50では、ベーンポンプ10は、ハウジング11と、ハウジング11内で回転可能に設置したロータ22と、ハウジング11内でロータ22の外周側に画成された第1、第2油室H1,H2と、第1、第2油室H1,H2に作動油を吸入させる第1、第2吸入ポートP1,P2と、第1、第2油室H1,H2から作動油と吐出させる第1、第2吐出ポートQ1,Q2とを備える。そして、移動機構40は、第1油室H1の容量V1と第2油室H2容量V2との比率を変化させる機構である。
この構成によれば、2組の吸入/吐出ポートを有し、ロータ22が1回転するごとに複数回の吸込/吐出工程を行うことで作動油の吐出先が2系統となるベーンポンプ10において、第1油室H1の容量と第2油室H2の容量の比率を変化させる制御と、電動モータ36によるロータ22の回転数の制御とに基づいて、第1、第2吐出ポートQ1,Q2それぞれから吐出される作動油の流量を独立に可変制御することができる。
また、本実施形態の駆動力配分装置50では、移動機構40は、ハウジング11に取り付けたカムリング30をロータ22及び回転軸21に対して相対移動させる移動機構40である。この構成によれば、移動機構40でカムリング30をロータ22及び回転軸21に対して相対移動させることで、第1油室H1の容量V1と第2油室H2の容量V2の比率を変化させることができる。したがって、簡単な構成及び制御で、第1、第2吐出ポートQ1,Q2それぞれから吐出される作動油の流量を独立に可変制御することができる。
また、本実施形態の駆動力配分装置50では、ベーンポンプ10の第1、第2吐出ポートQ1,Q2がそれぞれ左油圧クラッチCLのシリンダ室81と右油圧クラッチCRのシリンダ室91とに接続されており、ベーンポンプ10で左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRそれぞれに供給する作動油の流量を独立で可変制御することで、左右一対の駆動輪WRL,WRRそれぞれに駆動力を配分するようにしている。
この構成によれば、上記構成の可変容量型のベーンポンプ10で左油圧クラッチCLと右油圧クラッチCRそれぞれに供給する作動油の流量を独立で可変制御することで、左右一対の駆動輪WRL,WRRそれぞれに駆動力を配分することができる。したがって、単一のベーンポンプ10のみを備えた簡単な構成でありながら、複数(2つ)の油圧クラッチCL,CRそれぞれを独立して制御することができる駆動力配分装置となる。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、本発明にかかるポンプから第1,第2油圧クラッチそれぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる流量可変機構の一例として、ベーンポンプ10が備える上記の移動機構40を示したが、本発明にかかる流量可変機構は、ポンプから第1,第2油圧クラッチそれぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させることができる構成であれば、上記の移動機構には限らず、他の構成の流量可変機構であってもよい。
また、上記実施形態では、本発明にかかる移動機構の一例として、カムリング30をロータ22及び回転軸21に対して相対移動させる移動機構40を示したが、本発明にかかる移動機構は、ポンプのハウジング又は該ハウジングに取り付けた部材と、ロータ及び回転軸とを相対移動させるものであれば、上記構成の移動機構40に限らず、他の構成であってもよい。したがって例えば、図示及び詳細な説明は省略するが、ポンプのロータ及び回転軸をハウジング又はハウジング側の部材に対して相対移動させる移動機構であってもよい。
また、上記の駆動力配分装置では、前記流量可変機構(40)は、前記ハウジング(11)又は該ハウジング(11)に取り付けた部材(30)と、前記ロータ(22)及びその回転軸(21)とを相対移動させる移動機構(40)であってよい。

Claims (5)

  1. 駆動源からの駆動力を一対の駆動輪それぞれに配分する第1油圧クラッチ及び第2油圧クラッチを備え、車両の走行状態に応じて前記第1、第2油圧クラッチそれぞれの係合力を可変に制御することで、一対の駆動輪それぞれに駆動力を配分する駆動力配分装置であって、
    前記第1油圧クラッチと前記第2油圧クラッチそれぞれに制御油圧を供給する単一のポンプと、
    前記ポンプを駆動する電動モータと、
    前記ポンプから前記第1,第2油圧クラッチそれぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる流量可変機構と、
    前記電動モータ及び前記流量可変機構を制御する制御手段と、を備え、
    前記流量可変機構で前記ポンプから前記第1,第2油圧クラッチそれぞれに供給される作動油の流量の比率を変化させる制御と、前記電動モータによる前記ポンプの回転数の制御とに基づいて、前記ポンプから前記第1油圧クラッチに供給される作動油の流量と、前記ポンプから前記第2油圧クラッチに供給される作動油の流量とを独立で可変制御することで、前記一対の駆動輪それぞれに配分する駆動力を制御する
    ことを特徴とする駆動力配分装置。
  2. 前記ポンプは、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内で回転可能に設置したロータと、
    前記ハウジング内で前記ロータの外周側に画成された第1、第2油室と、
    前記第1、第2油室に作動油を吸入させる第1、第2吸入ポートと、
    前記第1、第2油室から作動油と吐出させる第1、第2吐出ポートと、を備え、
    前記流量可変機構は、前記第1油室の容量と前記第2油室の容量との比率を変化させる機構である
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動力配分装置。
  3. 前記流量可変機構は、
    前記ハウジング又は該ハウジングに取り付けた部材と、前記ロータ及び前記回転軸とを相対移動させる移動機構である
    ことを特徴とする請求項2に記載の駆動力配分装置。
  4. 前記ポンプの前記第1、第2吐出ポートがそれぞれ前記第1、第2油圧クラッチのシリンダ室に接続されており、
    前記第1、第2吐出ポートから前記第1、第2油圧クラッチそれぞれに供給する作動油の流量を独立で可変制御することで、左右一対の駆動輪それぞれに駆動力を配分する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の駆動力配分装置。
  5. 前記ポンプは、
    前記ロータに保持された複数のベーンを備えるベーン型のポンプである
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の駆動力配分装置。
JP2015561183A 2014-02-10 2014-12-24 駆動力配分装置 Expired - Fee Related JP5980454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023069 2014-02-10
JP2014023069 2014-02-10
PCT/JP2014/084047 WO2015118787A1 (ja) 2014-02-10 2014-12-24 駆動力配分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5980454B2 JP5980454B2 (ja) 2016-08-31
JPWO2015118787A1 true JPWO2015118787A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53777603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561183A Expired - Fee Related JP5980454B2 (ja) 2014-02-10 2014-12-24 駆動力配分装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9845007B2 (ja)
JP (1) JP5980454B2 (ja)
CN (1) CN105939880B (ja)
CA (1) CA2938010C (ja)
WO (1) WO2015118787A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107842589B (zh) * 2017-08-30 2019-07-30 日本电产东测(浙江)有限公司 液压控制装置以及动力传递控制装置
DE102018118838A1 (de) * 2018-08-02 2020-02-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Schaltbare und regelbare Register-Flügelzellenpumpe
DE102019105393A1 (de) * 2019-03-04 2020-09-10 Fte Automotive Gmbh Hydraulischer Getriebeaktuator und Baugruppe mit einem solchen Getriebeaktuator und einem Getriebe für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718488A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Nippon Jiirootaa Kk Vane pump
JPH01163238U (ja) * 1988-05-06 1989-11-14
JP2009079757A (ja) * 2007-08-02 2009-04-16 Honda Motor Co Ltd 油圧式車両クラッチ機構及び方法
WO2011089825A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP2013506601A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー 油圧ポンプアセンブリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644530A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Toyota Motor Corp Control device in differential operation limiting device in four-wheel-drive vehicle
JPH03525A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2004019769A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電子制御カップリング
DE102008063905B4 (de) * 2008-12-19 2013-10-24 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung mit hydraulischer Aktuierung
JP5372792B2 (ja) 2010-01-25 2013-12-18 本田技研工業株式会社 油圧クラッチの作動回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718488A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Nippon Jiirootaa Kk Vane pump
JPH01163238U (ja) * 1988-05-06 1989-11-14
JP2009079757A (ja) * 2007-08-02 2009-04-16 Honda Motor Co Ltd 油圧式車両クラッチ機構及び方法
JP2013506601A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー 油圧ポンプアセンブリ
WO2011089825A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5980454B2 (ja) 2016-08-31
CA2938010C (en) 2017-09-19
US9845007B2 (en) 2017-12-19
CN105939880A (zh) 2016-09-14
CN105939880B (zh) 2019-01-29
WO2015118787A1 (ja) 2015-08-13
US20160325623A1 (en) 2016-11-10
CA2938010A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101352182B1 (ko) 유압식 작동 수단을 가진 구동 조립체
US10302152B2 (en) Driving power transmission device
EP0926378A2 (en) Hydraulic coupling for vehicular power transfer systems
US9440532B1 (en) Transfer case lubrication system with disengagable pump
JP5980454B2 (ja) 駆動力配分装置
US9441726B1 (en) Transfer case lubrication system with pump control
EP3176468B1 (en) Micro-traction drive unit, hydraulic transmission and hydraulic device
EP2162636B1 (en) Torque transfer device with hydrostatic torque control system
US10054222B2 (en) Hydraulic system of a vehicle powertrain
US20150292617A1 (en) Control mechanism for a continuously variable transmission
US8763777B2 (en) Hydraulic coupling
JP2015009624A (ja) 車両の駆動装置
JP2011149458A (ja) 油圧クラッチ作動装置
JP2017180762A (ja) 車両用の動力伝達装置
JP6496213B2 (ja) 油圧アクチュエータ作動油路形成方法及び油圧アクチュエータ作動油路構造
US1298178A (en) Fluid-pressure transmission mechanism.
JP2011149459A (ja) 動力伝達装置
JP2012002266A (ja) ポンプモータ及び車両用駆動力配分装置
KR101957602B1 (ko) 트윈 클러치 시스템의 윤활밸브 및 이를 포함하는 트윈 클러치 시스템
JP2017040293A5 (ja)
JP2006226460A (ja) 動力伝達装置
JP2005282597A (ja) 左右駆動力配分装置
JP2013221540A (ja) 駆動力伝達装置
JP2015206298A (ja) 二連ポンプ構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees