JPWO2015098662A1 - 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。 - Google Patents

樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015098662A1
JPWO2015098662A1 JP2015524955A JP2015524955A JPWO2015098662A1 JP WO2015098662 A1 JPWO2015098662 A1 JP WO2015098662A1 JP 2015524955 A JP2015524955 A JP 2015524955A JP 2015524955 A JP2015524955 A JP 2015524955A JP WO2015098662 A1 JPWO2015098662 A1 JP WO2015098662A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry etching
resin composition
polymer
curable resin
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5831780B1 (ja
Inventor
武史 伊部
武史 伊部
真 矢田
真 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2015524955A priority Critical patent/JP5831780B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831780B1 publication Critical patent/JP5831780B1/ja
Publication of JPWO2015098662A1 publication Critical patent/JPWO2015098662A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F12/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0147Film patterning
    • B81C2201/015Imprinting
    • B81C2201/0153Imprinting techniques not provided for in B81C2201/0152

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

ビニル基が連結された芳香族基を含む特定の構造を側鎖に有する重合体(A)を含有するドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物であって、該重合体(A)中の特定の構造が重合体(A)中で80〜100重量%であることを特徴とする、ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供するものである。また、該ドライエッチングレジスト用硬化性組成物を硬化してなることを特徴とする、ドライエッチング用レジストマスク、及び、ナノインプリント法によるパターンを有するものであるドライエッチング用レジストマスクを提供するものである。

Description

本発明は、ドライエッチング性と、精密なパターン再現性に優れたドライエッチング用レジスト材料を提供する。
近年、半導体やLEDをはじめとした電子材料は、高集積化に伴う超小型化・高細密化が進んでおり、特に、マイクロメートルよりも細かいナノメートル単位のパターンを製造する技術が強く求められている。
細密なパターンの製造方法としては様々あるが、マスクを利用したエッチングが最も一般的に用いられている。その中でも、エッチング精度の高さから、高細密なパターンを形成する場合にはドライエッチングが用いられることが多い。
転写するパターンの再現性やエッチングレートを高くするためには、用いるレジストのドライエッチング耐性が高い必要がある。例えば、非特許文献1では、大西パラメーターと呼ばれる炭素とその他の原子との比率によってドライエッチング性が異なることが示されており、ドライエッチング性の高い樹脂として、ポリスチレンが挙げられている。しかし、ポリスチレンはドライエッチング耐性は良いものの、硬化性を有さないため、高細密なパターンを形成することが難しかった。
一方、高細密なパターンを形成できるレジストとして、(メタ)アクリロイル基を有する化合物からなる硬化性組成物が良く用いられている。(メタ)アクリロイル基を有する化合物からなる硬化性組成物は、パターン形成性には優れるものの、分子中に酸素を含むことから、ドライエッチング性が低下するという問題があった。
・J.Electrochem Soc 143,130( 1983)H.Gokan,S.Esho and Y.Ohnishi
本発明の課題は、ドライエッチング性に優れ、なおかつ高細密なパターンが形成でき、なおかつ転写再現性に優れるドライエッチング用レジスト材料である樹脂組成物を提供するものである。
本発明者らは鋭意検討した結果、特定の構造を有する重合体(A)を用いることで、上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は、下記式(a−1)で表される構造を有する重合体(A)を含有するドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物であって、該重合体(A)中の下記式(a−1)で表される構造が重合体(A)中で80〜100重量%であることを特徴とする、ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供するものである。
Figure 2015098662
(上記式(a−1)において、XはX1またはX2で表される構造単位であって、X1は下記式(a−2)、X2は下記式(a−3)で表し、
重合体(A)中におけるX1の数をm、X2の数をnとしたとき、mは3以上の整数であって、nは0または1以上の整数であって、m/(m+n)が0.2〜1の範囲であって、
pは3〜2000の整数を示す。
Figure 2015098662
(式(a−2)において、Ar1は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y1は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z1は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r1は、1〜5の整数を示す。)
Figure 2015098662
(式(a−3)において、Ar2は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y2は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基である。))
また、前記式(a−1)において、X1が下記式(a−4)で表されるものである、請求項1に記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供するものである。
Figure 2015098662
(Y3は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z2は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r2は、1〜5の整数を示す。)
また、式(a−1)において、X2が下記式(a−5)で表されるものである、請求項1または2に記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供する。
Figure 2015098662
(式(a−5)において、Y4は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基を示す。
また、重合体(A)の分子量が300〜100,000である、上記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供する。
また、重合体(A)1g当りのビニル基のミリ当量数が1.8〜12.8meq/gである、上記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供する。
また、該組成物が、重合性単量体(B)をさらに含む、上記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供する。
また、上記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物において、該樹脂組成物の大西パラメーターが3.2以下である、ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を提供する。
(但し、ここでいう大西パラメーターとは、樹脂組成物中の固形分における全原子数をN、全炭素数をNC、全酸素数NOとしたとき、N/(NC−NO)で表される。)
また、上記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする、ドライエッチング用レジストマスクを提供する。
また、上記ドライエッチング用レジストマスクが、ナノインプリント法によるパターンを有するものである、ドライエッチング用レジストマスクを提供する。
また、上記ドライエッチングレジスト用樹脂組成物にモールドを押圧する工程と、
ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を硬化してパターンを形成しパターンを有する硬化物を得る工程と、
得られたパターンを有する硬化物をレジストマスクとしてドライエッチングを行い、パターンを被加工体に転写する工程とを有することを特徴とする、パターン転写方法を提供する。
本発明のドライエッチングレジスト用樹脂組成物は、ドライエッチング性に優れ、なおかつナノインプリントのような高細密なパターンの形成性及び再現性にも優れたドライエッチング用レジストマスクを提供するものである。
〔重合体(A)〕
本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物は、下記式(a−1)で表される構造を有する重合体(A)を有するものである。
Figure 2015098662
(上記式(a−1)において、XはX1またはX2で表される構造単位であって、X1は下記式(a−2)、X2は下記式(a−3)で表し、
重合体(A)中におけるX1の数をm、X2の数をnとしたとき、mは3以上の整数であって、nは0または1以上の整数であって、m/(m+n)が0.2〜1の範囲であって、
pは3〜2000の整数を示す。
Figure 2015098662
(式(a−2)において、Ar1は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y1は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z1は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r1は、1〜5の整数を示す。)
Figure 2015098662
(式(a−3)において、Ar2は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y2は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基である。)
上記重合体(A)において、X1及びX2は、それぞれ式(a−2)、(a−3)で表される構造単位であるが、それぞれの構造は、式(a−2)、(a−3)で表される構造であれば、重合体(A)中で単独種類であっても複数種類の混合であっても、どちらでも構わない。
式(a−2)、(a−3)において、Ar1およびAr2で表される1つ以上の芳香環を有する芳香族基は、ヘテロ原子を含んでいてもよいが、ドライエッチング性の観点から、ヘテロ原子を含まない芳香環であることが好ましい。具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基等、下記式で表される構造が挙げられ、それぞれ置換基を有していてもかまわないが、置換基を有さない方が好ましい。
Figure 2015098662
Ar1およびAr2表される1つ以上の芳香環を有する芳香族基が置換基を有する場合、置換基はハロゲン原子、炭素数1〜20の置換していてもよいアルキル基、置換していてもよいアリール基、置換していてもよいアラルキル基等が挙げられるが、好ましくはフェニル基、ベンジル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基等の耐ドライエッチング性を低下させない置換基である。また、置換基同士が結合して環状構造を形成していてもかまわない。
式(a−2)で表される構造単位X1は、Z1で表される1つ以上のビニル基を有する炭化水素基を有する。ビニル基を有する炭化水素基は、ビニリデン基、ビニレン基のようにビニル基が直接置換基を有していてもよく、具体的には、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、メタリル基、ブタジエニル基、スチリル基、α―メチルスチリル基、シクロヘキセニル基、インデニル基、ビニルナフチル基等が挙げられ、好ましくはビニル基である。
式(a−2)で表される構造単位X1は、Y1で表される単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基を有する。Y1はヘテロ原子を含んでいてもよいが、ドライエッチング性の観点から、ヘテロ原子を含まない炭化水素基であることが好ましく、炭素数より少ない方が好ましい。具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙げられ、最も好ましくは単結合である。
式(a−3)で表される構造単位X2は、Y2で表される単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基を有する。Y1はヘテロ原子を含んでいてもよいが、ドライエッチング性の観点から、ヘテロ原子を含まない炭化水素基であることが好ましく、炭素数より少ない方が好ましい。具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙げられ、最も好ましくは単結合である。
X1及びX2は、置換基を有していてもよく、たとえばX1として式(a−2−2)やX2として式(a−3−2)のような構造であってもよい。式中、Rで表される置換基はそれぞれ独立しても同一であってもかまわず、置換基の一部が水素原子であってもかまわない。
Figure 2015098662
(Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10の置換していてもよいアルキル基、置換していてもよいアリール基が挙げられ、Ar1は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y1は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z1は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r1は、1〜5の整数を示す。)
Figure 2015098662
(Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10の置換していてもよいアルキル基、置換していてもよいアリール基が挙げられ、Ar2は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y2は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基である。)
構造単位X1としては、例えば以下のような構造が挙げられる。
Figure 2015098662
構造単位X2としては、例えば以下のような構造が挙げられる。
Figure 2015098662
重合体(A)の好ましい構造としては、X1が下記式(a−4)で、X2が下記式(a−5)で表される以下の構造が挙げられる。
Figure 2015098662
(式(a−4)において、Y3は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z2は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r2は、1〜5の整数を示す。)
Figure 2015098662
(式(a−5)において、Y4は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基を示す。)
特に好ましい重合体(A)の構造は、Xが式(a−4)でのみ構成されている、ジビニルベンゼン重合体である。
Figure 2015098662
本発明の重合体(A)において、好ましい分子量は300〜100,000である。分子量が100,000以下であると、パターンの形成性に優れるため、好ましい。
本発明の重合体(A)において、重合体(A)1g当りのビニル基のミリ当量数(meq/g)が1.8〜12.8meq/gであることが好ましい。1.8meq/g以上であれば硬化性に優れ、12.8meq/g以下であれば重合体(A)の合成が比較的容易であるからである。
本発明における、重合体(A)1g当りのビニル基のミリ当量数(meq/g)は、以下の計算式にて算出が可能である。
(1/[重合体(A)の分子量])×[重合体(A)一分子中のビニル基の個数]×1000
ここで言う重合体(A)の分子量とは重合体(A)の理論計算値の分子量を表し、重合体(A)一分子中のビニル基の個数とは重合体(A)一分子中におけるビニル基の理論上の個数を表す。
本発明の重合体(A)は、該重合体(A)中において、式(a−1)で表される構造が重合体(A)中で80〜100重量%であることを特徴とする。80重量%以上であれば、ドライエッチング性と細密なパターン形成性に優れたドライエッチングレジストとなる。この時、重合体(A)において、式(a−1)で表される構造以外の構造は任意であり、本発明の効果を損ねない範囲であれば、例えば重合開始剤が結合した状態であってもよいし、炭化水素基やヘテロ原子を有する官能基等が結合していてもかまわない。
〔ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物〕
本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物は、上記重合体(A)を含有するものである。本発明の重合体(A)は、芳香族を複数有する化合物であってドライエッチング耐性に優れ、なおかつ重合性基がビニル基であることから、(メタ)アクリロイル基のようなヘテロ原子を含む重合性基よりもドライエッチング耐性に優れるものである。また、ジビニルベンゼンのような、芳香族構造を有しなおかつビニル基を有するモノマーまたはダイマーである場合、ビニル基の反応性が低いことから、硬化物の靭性が不足し、ドライエッチング時にパターンの破損等が起きる可能性が有る。本発明の重合体(A)は、3個以上のビニル基を有することから、反応性に優れるためパターンの再現性及び転写性に優れるものである。
本発明の樹脂組成物は、重合体(A)のほかに重合性単量体(B)を含有してもよい。重合性単量体(B)としては、活性エネルギー線硬化性モノマーが好ましく、多官能(メタ)アクリレートを含有するのが好ましい。多官能(メタ)アクリレート特に限定はなく、公知のものを使用することができる。例えば、1,2−エタンジオールジアクリレート、1,2−プロパンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−アクリロイルオキシ)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、ジ(ペンタエリスリトール)ペンタアクリレート、ジ(ペンタエリスリトール)ヘキサアクリレート等の1分子中に2個以上の重合性2重結合を有する多官能(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート等も多官能アクリレートとして例示することができる。これらは単独で使用しても良いし、2種以上併用しても良い。
本発明の樹脂組成物は、樹脂組成物の固形分量や粘度を調整する目的として、分散媒を使用してもよい。分散媒としては、本発明の効果を損ねることのない液状媒体であればよく、各種有機溶剤や液状有機ポリマーが挙げられる。
前記有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シクロヘキサノン等のケトン類、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン等の環状エーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル類、トルエン、キシレン、アニソール等の芳香族類、カルビトール、セロソルブ、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのアルコール類が挙げられ、これらを単独又は併用して使用可能であるが、中でもメチルイソブチルケトンが塗工時の揮発性や溶媒回収の面から好ましい。
前記液状有機ポリマーとは、硬化反応に直接寄与しない液状有機ポリマーであり、例えば、カルボキシル基含有ポリマー変性物(フローレンG−900、NC−500:共栄社)、アクリルポリマー(フローレンWK−20:共栄社)、特殊変性燐酸エステルのアミン塩(HIPLAAD ED−251:楠本化成)、変性アクリル系ブロック共重合物(DISPERBYK2000;ビックケミー)などが挙げられる。
また、本発明の樹脂組成物は、本発明の効果を損ねない範囲であれば、各種樹脂、反応性化合物、触媒、重合開始剤、有機フィラー、無機フィラー、有機溶剤、無機顔料、有機顔料、体質顔料、粘土鉱物、ワックス、界面活性剤、安定剤、流動調整剤、染料、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤等を配合してもかまわない。
〔硬化〕
本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物は、ビニル基を有する為、活性エネルギー線を照射することで硬化することができ、好ましくは紫外線硬化である。この時、光重合開始剤を配合することが好ましい。
光重合開始剤としては公知のものを使用すればよく、例えば、アセトフェノン類、ベンジルケタール類、ベンゾフェノン類からなる群から選ばれる一種以上を好ましく用いることができる。前記アセトフェノン類としては、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン等が挙げられる。前記ベンジルケタール類としては、例えば、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。前記ベンゾフェノン類としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル等が挙げられる。前記ベンゾイン類等としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等が挙げられる。光重合開始剤は単独で使用しても良いし、2種以上を併用してもよい。
また、前記光重合開始剤と組合せて増感色素を併用することにより、感光性を大幅に向上させることができる。増感色素の具体例としては、チオキサンテン系、キサンテン系、ケトン系、チオピリリウム塩系、ベーススチリル系、メロシアニン系、3−置換クマリン系、シアニン系、アクリジン系、チアジン系などの色素類が挙げられる。
紫外線硬化させる際に使用する光は、例えば、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、アルゴンレーザー、ヘリウム・カドミウムレーザー、紫外線発光ダイオード等を使用することができる。
〔レジスト膜〕
本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を基材に積層し、硬化することで、レジスト膜及びレジスト膜を有する積層体を得ることができる。
レジスト膜の形成方法については、公知慣用の方法を用いればよく、例えば基材表面に液状のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物である、レジスト液を塗布したうえで、硬化することで得ることができる。液状ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物とする場合、ドライエッチングレジスト材料中の全固形分の濃度は、塗布性(例えば、塗布および溶媒除去後の膜厚が所望の範囲内に収まること、当該膜厚が被加工表面全体に均一性であること、被加工表面に多少の凹凸があっても当該凹凸に追随して均一な厚みの塗膜が形成されること、等)等を考慮すると、0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.4質量%以上5質量%以下であり、更に好ましくは0.7質量%以上2質量%以下である。具体的には、塗膜の膜厚が0.01〜50μmとなるように調整すればよく、より好ましくは0.02〜35μmである。
本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物は、微細パターン加工が可能であるため、膜厚は1μm以下でも可能である。
本発明のレジスト膜は、本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を、押出成形等の公知の成形方法でフィルム状に成膜し、あるいは仮支持フィルム上に塗布し乾燥させ、必要に応じて、形成された光硬化性組成物層表面を被覆フィルムで覆った、処理対象となる表面に加熱圧着し積層するものであってもよい。この時使用する仮支持フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム等の従来公知のフィルムが用いられる。その際、それらのフィルムがレジスト膜の作製時に必要な耐溶剤性や耐熱性等を有しているものであるときは、それらの仮支持フィルム上に直接に本発明のレジスト材料を塗布し乾燥させて本発明のレジスト膜を作製することができ、また、それらのフィルムが耐溶剤性や耐熱性等の低いものであっても、例えば、ポリテトラフルオロエチレンフィルムや離型フィルム等の離型性を有するフィルム上に先ず本発明のレジスト材料を形成した後、その層上に耐溶剤性や耐熱性等の低い仮支持フィルムを積層し、しかる後、離型性を有するフィルムを剥離することにより、本発明のレジスト膜を作製することもできる。
また本発明のレジスト膜は、本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を、処理対象となる表面上に塗布し、溶媒を蒸発させて除くことにより形成する塗布膜から作成されるものであってもよい。塗布方法としては、スプレー法、スピンコート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクターロール法、ドクターブレード法、カーテンコート法、スリットコート法、スクリーン印刷法等を挙げることができる。生産性に優れ膜厚のコントロールが容易であるという点でスピンコート法を用いることが好ましい。
〔積層体〕
本発明の積層体は、本発明のレジスト膜を基板に積層してなる積層体である。用いる基板は、本発明のレジスト膜の目的により異なるが、例えば石英、サファイア、ガラス、光学フィルム、セラミック材料、蒸着膜、磁性膜、反射膜、Al、Ni、Cu、Cr、Fe、ステンレス等の金属基材、スクリーンメッシュ、紙、木材、シリコン等の合成樹脂、SOG(Spin On Glass)、ポリエステルフイルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム等のポリマー基材、TFTアレイ基材、サファイアやGaN等の発光ダイオード(LED)基材、ガラスや透明プラスチック基材、インジウム錫オキサイド(ITO)や金属等の導電性基材、絶縁性基材、シリコン、窒化シリコン、ポリシリコーン、酸化シリコン、アモルファスシリコン等の半導体作製基材等が挙げられる。これらのものは光透過性でも非光透過性であってもよい。
また、基材の形状も特に限定はなく、平板、シート状、あるいは3次元形状全面にまたは一部に曲率を有するもの等目的に応じた任意の形状であってよい。また基材の硬度、厚み等にも特に制限はない。
また、基板は合成樹脂等からなるレジスト下層膜を既に積層してあってもよく、複数層レジストにも用いることが可能である。
〔パターン形成方法〕
本発明におけるレジスト膜は、様々な方法でパターンを形成することが可能である。例えば、フォトリソグラフィー法、レーザー直接描画法のような、フォトレジスト法でもよく、パターンを形成済みのモールドを硬化前のレジスト膜に押し付けた状態で硬化してパターン形成レジスト膜を作成し、その後モールドを剥離することでもパターンを形成することができる。
リソグラフィー法の例としては、例えば、処理対象となる基板に、前記方法にて成膜して硬化前のレジスト膜を積層後、マスクフィルムを通して活性光により画像露光する。露光の際に使用する光は、例えば、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、アルゴンレーザー、ヘリウム・カドミウムレーザー等を使用することができる。光照射量としては、使用される光重合開始剤の種類及び量によって適宜選択される。
一方、レーザー直接描画法の例としては、前記方法にて成膜して硬化前のレジスト膜を積層後、波長350〜430nmのレーザー光により走査露光する。その露光光源としては、カーボンアーク灯、水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、蛍光ランプ、タングステンランプ、ハロゲンランプ、及び、HeNeレーザー、アルゴンイオンレーザー、YAGレーザー、HeCdレーザー、半導体レーザー、ルビーレーザー等のレーザー光源が挙げられるが、特に、波長域350〜430nmの青紫色領域のレーザー光を発生する光源が好ましく、その中心波長が約405nmのものであることが更に好ましい。具体的には、405nmを発振する窒化インジウムガリウム半導体レーザー等が挙げられる。また、レーザー光源による走査露光方法は、特に限定されるものではないが、例えば、平面走査露光方式、外面ドラム走査露光方式、内面ドラム走査露光方式等が挙げられ、走査露光条件としては、レーザーの出力光強度を、好ましくは1〜100mW、更に好ましくは3〜70mW、発振波長を、好ましくは390〜430nm、更に好ましくは400〜420nm、ビームスポット径を、好ましくは2〜30μm、更に好ましくは4〜20μm、走査速度を、好ましくは50〜500m/秒、更に好ましくは100〜400m/秒、走査密度を、好ましくは2,000dpi以上、更に好ましくは4,000dpi以上として、走査露光する。
次いで有機溶剤現像液を用いて未露光部の未硬化部分を現像除去する。有機溶剤現像液としては、未露光部を溶解し得るものであればよく、公知の有機溶剤のなかから適宜選択できる。具体的には、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、アルコール系溶剤、アミド系溶剤、エーテル系溶剤等の極性溶剤及び炭化水素系溶剤を用いることができる。
〔ナノインプリント法〕
本発明のパターン形成方法は、上記重合体(A)を含有するドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物にモールドを押圧する工程と、
ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を硬化してパターンを形成しパターンを有する硬化物を得る工程と、
得られたパターンを有する硬化物をレジストマスクとしてドライエッチングを行い、パターンを被加工体に転写する工程とを有することを特徴とする、パターン転写方法である。
モールドを用いたパターン形成の場合、前記方法にて作製した膜に、パターンが形成されたモールドを押し付けるように接触させ、保持した状態でドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を硬化させることにより、レジスト膜にパターンを形成することができる。本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物は、特に100nm以下のパターンを形成できるナノインプリントにも好適に使用することが可能である。
ナノインプリントとは、あらかじめ電子線リソグラフィー等により所定の微細凹凸パターンを作成したナノインプリント用モールドを、レジストを塗布した基板に押し付け、ナノインプリント用モールドの凹凸を基板のレジスト膜に転写する手法である。一回の処理にかかる時間は、例えば1平方インチ以上の領域においては、レーザー直接描画法と比較して非常に短くて済むという特徴がある。
凹凸構造を有するナノインプリント用モールドを押し付ける工程は、具体的には、ナノインプリント用モールドを押圧しながら、前記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜をモールドの微細形状に押入する。その際、モールドの微細形状に対して前記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物がより追従するように、加熱して粘度を下げながら押圧することもできる。その後、紫外線を照射して前記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜を硬化してからナノインプリント用モールドを分離することによって、ナノインプリント用モールドに形成されている微細形状が前記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜表面に形成されたパターンを得ることができる。
具体的には、基材表面に設けたドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜上にナノインプリント用モールドを押し付けるように接触させ、狭持する。ナノインプリント用モールドは大面積の成形体を効率よく製造する方法として、ロールプロセスに適合するような平面状原版のアップダウン方式、ベルト状原版の貼り合わせ方式、ロール状原版のロール転写方式、ロールベルト状原版のロール転写方式等の方法で接触させる方法も好ましい。ナノインプリント用モールドの材質としては、光を透過する材質として、石英ガラス、紫外線透過ガラス、サファイア、ダイアモンド、ポリジメチルシロキサン等のシリコン材料、フッ素樹脂、その他光を透過する樹脂材料等が挙げられる。また、使用する基材が光を透過する材質であれば、ナノインプリント用モールドは光を透過しない材質でもよい。光を透過しない材質としては、金属、シリコン、SiC、マイカ等が挙げられる。
ナノインプリント用モールドは前述の通り平面状、ベルト状、ロール状、ロールベルト状等の任意の形態のものを選択できる。浮遊ゴミ等による原版の汚染防止等の目的で、転写面に従来公知の離型処理を施すことは好ましい。
(硬化工程)
硬化の方法は、モールドが光を透過する材質の場合はモールド側から光を照射する方法や、基材が光を透過する材質の場合は基材側から光を照射する方法が挙げられる。光照射に用いる光としては、光重合開始剤が反応する光であればよく、中でも、光重合開始剤が容易に反応し、より低温で硬化させることができる面から、450nm以下の波長の光(紫外線、X線、γ線等の活性エネルギー線)が好ましい。操作性の面から200から450nmの波長の光が特に好ましい。具体的には、前述の紫外線硬化させる際に使用する光を使用することができる。
また、形成するパターンの追従性に不具合があれば、光照射時に十分な流動性が得られる温度まで加熱させてもよい。加熱する場合の温度は、300℃以下が好ましく、0℃から200℃がより好ましく、0℃から150℃がさらに好ましく、25℃から80℃が特に好ましい。該温度範囲において、前記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜に形成される微細パターン形状の精度が高く保持される。
上記のいずれの方式についても、大面積の成形体を効率よく製造する方法として、ロールプロセスに適合するように反応機内を搬送する方法で硬化する方法も好ましい。
(離型工程)
硬化工程後、成形体をモールドから剥離することにより、モールドの凹凸パターンを転写した凸凹パターンが前記ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜の硬化物の表面に形成されたレジスト膜が得られる。基材の反り等の変形を抑えたり、凸凹パターンの精度を高めたりする面で、剥離工程の温度としては、レジスト膜の温度が常温(25℃)付近まで冷却した後に実施する方法や、レジスト膜がまだ加熱状態の時に剥離する場合であっても、レジスト膜に一定の張力を与えた状態で常温(25℃)付近まで冷却する方法が好ましい。
〔ドライエッチングレジスト〕
上記方法によりパターンが形成されたレジスト膜を有する積層体をドライエッチングすることで、パターンを基板に良好に形成することが可能であり、ドライエッチングによりパターンが転写されたパターン形成物を得ることができる。
本発明のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物からなるレジスト膜は、ドライエッチング耐性に優れるため、該エッチングの際にもパターン等が崩れることがなく、微細なエッチングパターンを供することができる。それにより、レジストに形成されたパターンを精度良く基板に転写できることから、得られるパターン形成物はパターン再現性に優れたパターン形成物を得ることができる。
ドライエッチングに使用するガスとしては、公知慣用のものを用いればよく、例えば酸素、一酸化炭素、二酸化炭素などの酸素原子含有ガス、ヘリウム、窒素、アルゴン等の不活性ガス、塩素、三塩化ホウ素などの塩素系ガス、フッ素系ガス、水素ガス、アンモニアガス等を使用することができ、これらのガスは単独でも、適時混合して用いてもかまわない。
これらのガスのプラズマを用いてドライエッチングすることにより、基材上に所望のパターンを形成することができる。
次に、本発明を、実施例及び比較例により具体的に説明をする。例中断りのない限り、「部」「%」は重量規準である。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[合成例1]
―1,4−ジビニルベンゼンの合成―
窒素雰囲気下、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(29.1g,81.1mmol)とカリウムtert―ブトキシド(9.88g,88.1mmol)を0℃で反応させ、メチレントリフェニルホスホランを調製し、テトラヒドロフラン(40mL)に溶解させた。そこに4−ホルミルスチレン(9.30g,70.5mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を滴下し、25℃で2時間撹拌させて反応させた後、水を加えてで反応を失活させた。反応溶液からジエチルエーテルを用いて分液抽出して水層を除き、有機層に硫酸マグネシウムを加えて脱水した後、硫酸マグネシウムを濾過して除いた。有機層をエバポレーションにより濃縮し、ヘキサンへ注いでトリフェニルホスフィンオキシドを析出させ、濾過により除去した後、エバポレーションにより溶剤を濃縮し、ヘキサン溶剤を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、減圧分留により1,4−ジビニルベンゼンを6.07g(収率66%)得た。ガスクロマトグラフィーで測定したところ1,4−ジビニルベンゼンの純度は99%以上であった。
得られた重合体の物性値は、以下の通りである。
1H−NMR(600MHz,CDCl3)δ(ppm):7.32(s,4H),6.66(dd,2H),5.70(d,2H),5.19(d,2H),
[合成例2]
―重合体(A−1)の合成―
窒素雰囲気下、sec−ブチルリチウム(0.0776mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6.60ml)を、α−メチルスチレン(0.311mmol)に加え、25℃で10秒反応させた後、さらに−78℃で30分反応させ、カリウムtert―ブトキシド(0.932mmol)のテトラヒドロフラン溶液(17.8mL)を−78℃で加え、開始剤溶液を得た。
窒素雰囲気下、合成例1で得た1,4−ジビニルベンゼン(1.56mmol)のテトラヒドロフラン溶液(11.6mL)を−78℃に冷却し、上記開始剤溶液を加えて1分間撹拌した。その後、脱気済みメタノールを加えて失活させた。この溶液をメタノール200mLへ注いで沈殿させ、その沈殿物を回収し、テトラヒドロフランとメタノールを用いて再沈殿精製を2度繰り返し、ほぼ白色の重合体(A−1)を0.23g(収率93%)得た。得られた重合体(A−1)をガスクロマトグラフィーで測定したところモノマーは残存しておらず、また1H−NMR測定した結果、6.7ppm、5.6ppm、5.1ppm付近にビニル基由来のピークを示し、7.3ppm付近に芳香族構造由来のピークを示し、0.80〜0.00ppmに主鎖−CH2−CH−由来のピークを示したことから、側鎖にビニル基をもつ芳香族構造が単結合で主鎖に連結した重合体であるので、本発明の重合体(A)に対応する。
得られた重合体(A−1)の各物性値は、以下の通りである。
1H−NMR(600MHz,CDCl3)δ(ppm):7.3〜6.0(m),5.61(br),5.13(br),3.0〜0.80(m),0.80〜0.00(m)
GPC(THF)ポリスチレン換算:数平均分子量3,080,Mw/Mn=1.04
[合成例3]
―重合体(A−2)の合成―
窒素雰囲気下、sec−ブチルリチウム(0.776mmol)のテトラヒドロフラン溶液(13.2ml)と塩化リチウム(18.63mmol)のテトラヒドロフラン溶液(35.6mL)を−78℃で混合し、開始剤溶液を得た。
窒素雰囲気下、合成例1で得た1,4−ジビニルベンゼン(2.33mmol)のテトラヒドロフラン溶液(23.2mL)を−78℃に冷却し、上記開始剤溶液を加えて1分間撹拌した。その後、脱気済みメタノールを加えて失活させた。この溶液をメタノール200mLへ注いで沈殿させ、その沈殿物を回収し、テトラヒドロフランとメタノールを用いて再沈殿精製を2度繰り返し、ほぼ白色の重合体(A−2)を0.15g(収率42%)得た。得られた重合体(A−2)をガスクロマトグラフィーで測定したところモノマーは残存しておらず、また1H−NMR測定した結果、6.7ppm、5.6ppm、5.1ppm付近にビニル基由来のピークを示し、7.3ppm付近に芳香族構造由来のピークを示し、0.80〜0.00ppmに主鎖−CH2−CH−由来のピークを示したことから、側鎖にビニル基をもつ芳香族構造が単結合で主鎖に連結した重合体であるので、本発明の重合体(A)に対応する。
得られた重合体(A−2)の各物性値は、以下の通りである。
1H−NMR(600MHz,CDCl3)δ(ppm):7.3〜6.0(m),5.7〜5.5(m),5.3〜5.1(m),3.0〜0.80(m),0.80〜0.00(m)
GPC(THF)ポリスチレン換算:数平均分子量400,Mw/Mn=2.04
[合成例4]
―比較重合体1の合成―
窒素雰囲気下、sec−ブチルリチウム(0.776mmol)のテトラヒドロフラン溶液(13.2ml)を、α−メチルスチレン(1.55mmol)に加え、25℃で10秒反応させた後、さらに−78℃で30分反応させ、カリウムtert―ブトキシド(9.32mmol)のテトラヒドロフラン溶液(35.6mL)を−78℃で加え、開始剤溶液を得た。
窒素雰囲気下、合成例1で得た1,4−ジビニルベンゼン(1.56mmol)のテトラヒドロフラン溶液(23.2mL)を−78℃に冷却し、上記開始剤溶液を加えて1分間撹拌した。その後、脱気済みメタノールを加えて失活させた。この溶液をメタノール200mLへ注いで沈殿させ、その沈殿物を回収し、テトラヒドロフランとメタノールを用いて再沈殿精製を2度繰り返し、ほぼ白色の比較重合体1を0.133g(収率31%)得た。得られた比較重合体1をガスクロマトグラフィーで測定したところモノマーは残存しておらず、また1H−NMR測定した結果、6.7ppm、5.6ppm、5.1ppm付近にビニル基由来のピークを示し、7.3ppm付近に芳香族構造由来のピークを示し、0.80〜0.00ppmに主鎖−CH2−CH−由来のピークを示したことから、側鎖にビニル基をもつ芳香族構造が単結合で主鎖に連結した重合体であるが、X1で表される構造単位を重合体中に2つしか有しておらず、本発明の重合体(A)に対応しない。
得られた比較重合体1の各物性値は、以下の通りである。
1H−NMR(600MHz,CDCl3)δ(ppm):7.3〜6.0(m),55.7〜5.5(m),5.3〜5.1(m),3.0〜0.80(m),0.80〜0.00(m)
GPC(THF)ポリスチレン換算:数平均分子量500,Mw/Mn=1.05
[合成例5]
―比較重合体2の合成―
窒素雰囲気下、スチレン(2.33mmol)のテトラヒドロフラン溶液(11.6mL)を−78℃に冷却し、sec−ブチルリチウム(0.0776mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6.60ml)を加えて1分間撹拌した。その後、脱気済みメタノールを加えて失活させた。この溶液をメタノール200mLへ注いで沈殿させ、その沈殿物を回収し、テトラヒドロフランとメタノールを用いて再沈殿精製を2度繰り返し、ほぼ白色の比較重合体2を0.23g(収率95%)得た。1H−NMR測定した結果、ビニル基由来のピークは無く、7.3ppm付近に芳香族構造由来のピークを示し、0.80〜0.00ppmに主鎖−CH2−CH−由来のピークを示したことから、側鎖にビニル基を持たないポリスチレンであり、本発明の重合体(A)に対応しない。
得られた比較重合体2の各物性値は、以下の通りである。
1H−NMR(600MHz,CDCl3)δ(ppm):7.3〜6.0(m),3.0〜0.80(m),0.80〜0.00(m)
GPC(THF)ポリスチレン換算:数平均分子量3,100,Mw/Mn=1.04
[合成例6]
―重合性単量体(B−1)の合成―
<クロロ中間体の合成>
撹拌機、冷却管、温度計、塩素ガス導入装置を備えた5L4口フラスコに、ビフェニル709g、パラホルムアルデヒド276g、酢酸1381g、濃塩酸958gを仕込み、80℃まで昇温した。仕込み溶液が80℃であることを確認後、木下式ガラスボールフィルターを使って塩化水素ガスを20g/hrの速度で仕込み溶液に導入した。仕込み溶液への塩化水素ガスの溶解が飽和であることを確認後、リン酸1061gを1時間かけて滴下し、更に、30時間反応を行った。反応終了後、直ちに反応溶液から下層を取り除き、有機層にトルエン2.3kgを添加し、有機層を400gの12.5%水酸化ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水で洗浄した。有機層を留去後、クロロ中間体を白色固体として900g得た。
<アクリロイル化>
上記中間体908gを反応溶媒であるジメチルホルムアミド(DMF)1603gに溶解し炭酸カリウム372gおよびメトキノンを全量に対して300ppmになるように添加した。中間体溶液を40℃に昇温後、アクリル酸323gを1.5時間かけて中間体溶液に滴下した。滴下終了後、2時間かけて80℃まで昇温し、80℃にて3時間加熱撹拌した。得られた溶液に水3.4kgおよびトルエン1.8kgを添加し抽出を行った後、有機層を中性になるまで洗浄した。有機層を濃縮して重合性単量体(B−1)を995g得た。重合性単量体(B−1)は25℃において液状であった。
上記で得られた重合性単量体(B−1)を次の条件でガスクロマトグラフィー分析を行った。
装置:Agilent社製「6850Series」
カラム:Agilent DB−1
キャリアガス:He、流速1mL/min
注入温度:300℃
検出温度:300℃
プログラム:50〜325℃(昇温速度25℃/min)
ガスクロマトグラムにて組成比を求めたところ、単官能アクリレートが71.0%、2官能アクリレートが20.2%、その他が8.8%であった。
<実施例1〜4、比較例1〜4>
後述する表1に示す配合表に基づいて配合し、光重合開始剤として2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン(Irgacure−369:BASF社製)を3重量部加えて、硬化性組成物を得た。
Figure 2015098662
<ドライエッチング耐性評価方法>
(レジスト膜の作製)
実施例1〜4及び比較例1〜4に示す組成物を、メチルイソブチルケトン溶剤を用いて希釈し、膜厚1.0μmとなるようにシリコンウエハ基材上にスピンコート塗布した。得られた積層体を、ピーク波長375±5nmのLED光源(ウシオ電機株式会社製)により窒素雰囲気下で樹脂組成物側から1000mJ/cm2の光量で光照射して硬化させ、硬化膜を得た。
(フッ素系ガスを用いたドライエッチング方法)
得られた硬化膜を、SAMCO(株)製ドライエッチャーRIE−101iPHを用いてアルゴン/CF4=30/10(sccm)の混合ガス供給し、0.5Paの真空下で1分間プラズマドライエッチングを行った後、硬化膜の残存膜厚を測定し、1分間当たりのエッチング速度を算出した。
(塩素系ガスを用いたドライエッチング方法)
得られた硬化膜を、SAMCO(株)製ドライエッチャーRIE−101iPHを用いてアルゴン/Cl2/BCl3=20/15/20の混合ガス供給し、0.5Paの真空下で1分間プラズマドライエッチングを行った後、硬化膜の残存膜厚を測定し、1分間当たりのエッチング速度を算出した。
(評価方法基準)
得られたエッチング速度を、クレゾールノボラック型フォトレジスト(AZ−5214 AZエレクトロニックマテリアルズ(株))のエッチング速度の値が1となるように規格化した。規格値が小さい程、ドライエッチング耐性に優れていることを示しており、以下のように評価した。
○:規格化したエッチング速度が0.8未満
△:規格化したエッチング速度が0.8以上1未満
×:規格化したエッチング速度が1以上
<硬化性評価方法>
実施例1〜4及び比較例1〜4で作成した硬化性組成物を、メチルイソブチルケトン溶剤を用いて希釈し、膜厚3.0μmとなるようにガラス基材上にスピンコート塗布した。得られた積層体を、ピーク波長375±5nmのLED光源(ウシオ電機株式会社製)により窒素雰囲気下で樹脂組成物側から1000mJ/cm2の光量で光照射して硬化させ、硬化膜を得た。得られた硬化膜表面に、綿棒にイソプロピルアルコール溶媒を染み込ませたもので10回擦り付け、硬化膜外観の変化を観察した。硬化膜外観の変化の少ないものが、ビニル基の反応による架橋反応が進行し、溶剤への溶出が少なく、硬化性に優れていることを示す。
○:外観に変化無し
×:拭き取られて基板が露出
<インプリントパターン形成性評価>
−ラインパターン形成性−
実施例1〜4及び比較例1〜4で作成した硬化性組成物を、メチルイソブチルケトン溶剤を用いて希釈し、膜厚300nmとなるようにシリコンウエハ基材上にスピンコート塗布した。得られた積層体を、SCIVAX社製ナノインプリント装置X300の下面ステージにセットした。100nmのライン/スペースパターンを有し、溝深さが100nmの石英を材質とするパターン表面がフッ素系処理されたモールドを、上記装置の上面ステージにセットした。装置内を真空とした後、室温もしくは塗膜の溶融温度以上で1.5気圧の圧力でモールドを基板に圧着させ、これにモールドの裏面からピーク波長375±5nmのLED光源を用いて500mJ/cm2の条件で露光し、モールドを剥離して基材上にパターンを形成させた。ラインパターン形状断面の走査型電子顕微鏡観察、および、パターン上面からの暗視野光学顕微鏡観察を実施し、パターン形成性を下記のように評価した。
(パターン形状)
走査型電子顕微鏡観察によるパターン断面観察において、
○:パターンの欠損または倒れが無い。
×:パターンが部分的または全面で欠損および倒れている。
(パターン欠陥率)
パターン上面からの100μm角の視野での暗視野光学顕微鏡観察において、
○:輝点として観察されるパターン欠陥の面積が5%未満
×:輝点として観察されるパターン欠陥の面積が5%以上
−ピラーパターン形成性−
実施例1〜4及び比較例1〜4で作成した硬化性組成物を、メチルイソブチルケトン溶剤を用いて及び必要に応じてハジキ防止剤等の表面改質剤を用いて希釈し、膜厚500nmとなるようにシリコンウエハ基材上にスピンコート塗布した。得られた積層体を、SCIVAX社製ナノインプリント装置X300の下面ステージにセットした。460nmピッチの三角配列のホールパターンを有し、溝深さが450nmのシクロオレフィンポリマー(日本ゼオン(株)ゼオノア ZF−14)を材質とするモールドを、上記装置の上面ステージにセットした。装置内を真空とした後、室温もしくは塗膜の溶融温度以上で1.5気圧の圧力でモールドを基板に圧着させ、これにモールドの裏面からピーク波長375±5nmのLED光源を用いて500mJ/cm2の条件で露光し、モールドを剥離して基材上にパターンを形成させた。ピラーパターン形状断面の走査型電子顕微鏡観察、および、パターン上面からの暗視野光学顕微鏡観察を実施し、パターン形成性を上記と同様に評価した。
Figure 2015098662
表2からわかるように本発明の硬化性組成物を用いて形成された硬化物は、ドライエッチング耐性、硬化性、パターン形成性がともに良好であった。比較例1は、1,4―ジビニルベンゼン単量体を含む組成物を用いているが、分子内にビニル基を2つしか有していないため、比較例1の組成物は光照射により硬化物が得られなかった。比較例2は、ビニル基を分子側鎖にもつ重合体を含む組成物であるが、重合体中にビニル基を2つしか有しておらず、比較例2の組成物を光照射した硬化物は、硬化性及びパターン形成性が劣っており、またドライエッチング耐性も十分でなかった。比較例3は重合体(A)を含んでおらず、酸素原子を含有する重合性単量体のみからなる組成物であるため、ドライエッチング耐性が劣っていた。比較例4は、ビニル基を有していない重合体からなる組成物であるため、光照射により硬化しなかった。
本発明の硬化性樹脂組成物は、ドライエッチング性と、精密なパターン再現性に優れるため、ドライエッチング用レジスト材料として好適に使用可能である。

Claims (10)

  1. 下記式(a−1)で表される構造を有する重合体(A)を含有するドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物であって、該重合体(A)中の下記式(a−1)で表される構造が重合体(A)中で80〜100重量%であることを特徴とする、ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物。
    Figure 2015098662
    (上記式(a−1)において、XはX1またはX2で表される構造単位であって、X1は下記式(a−2)、X2は下記式(a−3)で表し、
    重合体(A)中におけるX1の数をm、X2の数をnとしたとき、mは3以上の整数であって、nは0または1以上の整数であって、m/(m+n)が0.2〜1の範囲であって、pは3〜2000の整数を示す。
    Figure 2015098662
    (式(a−2)において、Ar1は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y1は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z1は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r1は、1〜5の整数を示す。)
    Figure 2015098662
    (式(a−3)において、Ar2は1つ以上の芳香環を有する芳香族基を表し、Y2は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基である。))
  2. 前記式(a−1)において、X1が下記式(a−4)で表されるものである、請求項1に記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物。
    Figure 2015098662
    (式(a−4)において、Y3は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基であり、Z2は1つ以上のビニル基を有する炭化水素基であり、r2は、1〜5の整数を示す。)
  3. 前記式(a−1)において、X2が下記式(a−5)で表されるものである、請求項1または2に記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物。
    Figure 2015098662
    (式(a−5)において、Y4は単結合または炭素数1〜3の炭化水素基からなる二価の連結基を示す。)
  4. 前記重合体(A)の分子量が300〜100,000である、請求項1〜3のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
  5. 重合体(A)1g当たりのビニル基のミリ当量数(meq/g)が、1.8〜12.8meq/gである、請求項1〜4のいずれかに記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物。
  6. 該組成物が、重合性単量体(B)をさらに含む、請求項1〜5のいずれかに記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6に記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物において、該樹脂組成物の大西パラメーターが3.2以下である、ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物。
    (但し、ここでいう大西パラメーターとは、ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物中の固形分における全原子数をN、全炭素数をNC、全酸素数NOとしたとき、N/(NC−NO)で表される。)
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする、ドライエッチング用レジストマスク。
  9. 上記ドライエッチング用レジストマスクが、ナノインプリント法によるパターンを有するものである、請求項8に記載のドライエッチング用レジストマスク。
  10. 請求項1〜7に記載のドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物にモールドを押圧する工程と、
    ドライエッチングレジスト用硬化性樹脂組成物を硬化してパターンを形成しパターンを有する硬化物を得る工程と、
    得られたパターンを有する硬化物をレジストマスクとしてドライエッチングを行い、パターンを被加工体に転写する工程とを有することを特徴とする、パターン転写方法。
JP2015524955A 2013-12-25 2014-12-17 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。 Active JP5831780B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015524955A JP5831780B1 (ja) 2013-12-25 2014-12-17 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267015 2013-12-25
JP2013267015 2013-12-25
PCT/JP2014/083447 WO2015098662A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-17 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法
JP2015524955A JP5831780B1 (ja) 2013-12-25 2014-12-17 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5831780B1 JP5831780B1 (ja) 2015-12-09
JPWO2015098662A1 true JPWO2015098662A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53478526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524955A Active JP5831780B1 (ja) 2013-12-25 2014-12-17 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9777079B2 (ja)
JP (1) JP5831780B1 (ja)
KR (1) KR102252614B1 (ja)
CN (1) CN105849862B (ja)
TW (1) TWI644958B (ja)
WO (1) WO2015098662A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9837278B2 (en) * 2014-02-27 2017-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Wafer level chip scale package and method of manufacturing the same
WO2019009143A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 富士フイルム株式会社 赤外線受光素子の製造方法、光センサの製造方法、積層体、レジスト組成物およびキット
KR102323060B1 (ko) * 2017-07-04 2021-11-08 후지필름 가부시키가이샤 디바이스의 제조 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528332A (en) * 1983-01-06 1985-07-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Epoxy compounds, process for the preparation thereof and resist materials comprising thereof
US4839261A (en) * 1986-09-29 1989-06-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable laminate
AU603489B2 (en) * 1987-10-08 1990-11-15 Idemitsu Kosan Company Limited Styrenic polymer and process for its production
JPH01263646A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規無電解メツキ用光硬化性組成物
JP2005281551A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 新規な重合性モノマー及びこれを含んでなる感光性組成物及び平版印刷版
US8025831B2 (en) * 2004-05-24 2011-09-27 Agency For Science, Technology And Research Imprinting of supported and free-standing 3-D micro- or nano-structures
JP4910810B2 (ja) * 2007-03-20 2012-04-04 Jsr株式会社 放射線硬化性樹脂組成物
JP5312137B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-09 新日鉄住金化学株式会社 末端変性多官能ビニル芳香族共重合体及びレジスト組成物
CN103378218A (zh) * 2012-04-16 2013-10-30 南通同方半导体有限公司 一种氮化物外延生长用图形衬底的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105849862A (zh) 2016-08-10
JP5831780B1 (ja) 2015-12-09
WO2015098662A1 (ja) 2015-07-02
KR20160102386A (ko) 2016-08-30
TWI644958B (zh) 2018-12-21
US20160272737A1 (en) 2016-09-22
CN105849862B (zh) 2019-07-05
US9777079B2 (en) 2017-10-03
TW201529677A (zh) 2015-08-01
KR102252614B1 (ko) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI574822B (zh) 用於壓印的底層膜組成物、圖案形成方法、製造半導體裝置之方法、堆疊物品以及包括堆疊物品的半導體裝置
TWI534536B (zh) 用於壓印的固化性組成物、圖案化方法及圖案
KR101534545B1 (ko) 나노임프린트용 경화성 조성물 및 패턴 형성 방법
KR101568892B1 (ko) 나노임프린트용 경화성 수지 조성물
KR101799822B1 (ko) 임프린트용 경화성 조성물, 패턴 형성 방법 및 패턴
TWI500638B (zh) 奈米壓印用硬化性組成物及硬化物
JP4742665B2 (ja) エッチング処理された処理基板の製造方法
TW201205642A (en) Formation method of pattern and fabricating method of pattered substrate
JP2010186979A (ja) インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
Kim et al. Vinyl ethers in ultraviolet curable formulations for step and flash imprint lithography
TW201008996A (en) Curable composition for imprint, curing object using the same, manufacturing method thereof and member for liquid crystal display device
TWI550339B (zh) 壓印用硬化性組成物及其製造方法、圖案形成方法以及壓印用硬化性組成物的製造裝置
KR20140031910A (ko) 임프린트용 경화성 조성물, 패턴 형성 방법 및 패턴
JP2010239121A (ja) インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
KR20120079094A (ko) 임프린트용 경화성 조성물, 패턴 형성 방법 및 패턴
TW201518434A (zh) 光壓印用硬化性組成物、圖案形成方法、微細圖案、及半導體裝置的製造方法
KR20120102008A (ko) 임프린트용 경화성 조성물, 패턴 형성 방법 및 패턴
JP2010116562A (ja) インプリンティング用感光性樹脂組成物及び基板上に有機膜を形成する方法
JP5831780B1 (ja) 樹脂組成物、ドライエッチング用レジストマスク及びパターン形成方法。
TW201540782A (zh) 氧電漿蝕刻用抗蝕劑材料、抗蝕劑膜、及使用其之積層體
JP5968933B2 (ja) インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
WO2013051735A1 (en) Underlay film composition for imprints and method of forming pattern and pattern formation method using the same
JP2009191107A (ja) ナノインプリント用硬化性組成物およびパターン形成方法
JP4736522B2 (ja) エッチング処理された処理基板の製造方法
TWI626999B (zh) Method of manufacturing pattern forming body

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5831780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250