JPWO2015098293A1 - ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法 - Google Patents

ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015098293A1
JPWO2015098293A1 JP2015554645A JP2015554645A JPWO2015098293A1 JP WO2015098293 A1 JPWO2015098293 A1 JP WO2015098293A1 JP 2015554645 A JP2015554645 A JP 2015554645A JP 2015554645 A JP2015554645 A JP 2015554645A JP WO2015098293 A1 JPWO2015098293 A1 JP WO2015098293A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pump
hole
end wall
pump according
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6113305B2 (ja
Inventor
雄介 古澤
雄介 古澤
渡辺 正彦
正彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015098293A1 publication Critical patent/JPWO2015098293A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113305B2 publication Critical patent/JP6113305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/043Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/10Shaft sealings
    • F04D29/106Shaft sealings especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/10Shaft sealings
    • F04D29/12Shaft sealings using sealing-rings
    • F04D29/126Shaft sealings using sealing-rings especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • F04D29/4266Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps made of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/143Controlling of coolant flow the coolant being liquid using restrictions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • F05B2260/602Drainage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • F05B2260/602Drainage
    • F05B2260/603Drainage of leakage having past a seal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/40Transmission of power
    • F05D2260/402Transmission of power through friction drives
    • F05D2260/4021Transmission of power through friction drives through belt drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage
    • F05D2260/6022Drainage of leakage having past a seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Abstract

ポンプハウジングの内部にボールベアリングを介して回転自在に支持された駆動軸と、該駆動軸の一端部にフランジ壁4aを介して一体に結合されたプーリ4と、駆動軸の他端部に結合されたインペラと、フランジ壁の外周に一体に設けられた筒状基部4bと、フランジ壁の外周部側に貫通形成された6つの透孔17と、を備え、該各透孔の内周面17aの底面17cのほぼ中央位置に、前記筒状基部の内周面4gにほぼ沿って貫通した通路溝17dをそれぞれ形成することにより、フランジ壁に形成された透孔からの水や塵芥などの異物の排出性を高める。

Description

本発明は、例えば内燃機関を冷却するための冷却水を内燃機関内部に供給するために用いられるウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法に関する。
従来のウォータポンプとしては、以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
概略を説明すると、ウォータポンプは、内部にポンプ室を有するポンプハウジングと、前記ポンプ室内に回転自在に支持された駆動軸と、該駆動軸の一端部に円板状の端壁を介して一体に結合されたプーリと、該プーリとポンプハウジングとの間に設けられて、前記プーリを軸受けするボールベアリングと、前記駆動軸の他端部に一体回転可能に設けられたインペラと、該インペラと前記プーリの間に設けられたメカニカルシールと、を備えている。
また、前記端壁には、複数の透孔が周方向の等間隔位置に設けられている。この各透孔は、各構成部品を組み付ける際に、前記ボールベアリングの外輪をプーリの内周面に圧入する治具を挿通させる機能や、前記ポンプハウジング内で前記メカニカルシールから漏れ出た水を外部に排出する機能を有している。
しかしながら、前記公報記載のウォータポンプは、各透孔が端壁の比較的中央寄りに形成されていることから、前記メカニカルシールから漏れ出た水を外部へ排出する機能が低下していると共に、該排出機能の低下に伴って外部から各透孔を介してポンプハウジング内(ボールベアリング内)に侵入した水や塵芥などの異物の排出性も低下してしまうおそれがある。
本発明は、前記従来のウォータポンプの実情に鑑みて案出されたもので、前記各透孔からの水や塵芥などの異物の排出性を高められるウォータポンプを提供するものである。
特開2004−116486号公報
請求項1に記載の発明は、ウォータポンプに関し、とりわけ、プーリの円盤状の端壁に、該端壁の内外を連通する複数の透孔を軸方向に沿って形成すると共に、前記各透孔の内周面の径方向外端縁に、径方向外側に向かって前記筒状基部の内周面にほぼ沿って貫通した通路溝を形成したことを特徴としている。
この発明によれば、前記各透孔からの水などの排出性を向上させることができる。
本発明に係るウォータポンプの第1実施形態の縦断面図である。 本実施形態におけるウォータポンプの分解斜視図である。 図1のA矢視図である。 本実施形態に供されるプーリの正面図である。 図4のB部拡大図である 本実施形態に供されるプーリをプレス成形の第1工程によって成形した状態を示すプーリ成形体の縦断面図である。 同プレス成形の第2工程によって成形した状態を示すプーリ成形体の縦断面図である。 同プレス成形の第3工程によって成形した状態を示すプーリ成形体の縦断面図である。 同プレス成形によって透孔を打ち抜く前の状態を示す成形治具とプーリ成形体の縦断面図である。 同プレス成形によって透孔を打ち抜いた状態を示す成形治具とプーリ成形体の縦断面図である。 プレス成形が完了したプーリ成形体の縦断面図である。 本発明の第2実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第3実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第4実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第5実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第6実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第7実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第8実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第9実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第10実施形態を示すプーリの正面図である。 本発明の第11実施形態を示すプーリの正面図である。
以下、本発明に係るウォータポンプの各実施形態を図面に基づいて詳述する。
〔第1実施形態〕
このウォータポンプは、自動車のラジエータと内燃機関の間で冷却水である不凍液(エチレングリコール)を循環させる冷却装置に適用されている。
このウォータポンプは、図1〜図3に示すように、内燃機関の図外のシリンダブロックの側部にボルトにより取り付けられ、シリンダブロック側の前端部内にポンプ室2を有するポンプハウジング1と、該ポンプハウジング1の前端側に単一の軸受部であるボールベアリング3によって回転自在に支持されたプーリ4と、前記ポンプハウジング1の内部に挿通配置され、一端部5aが前記プーリ4に結合された駆動軸5と、該駆動軸5の他端部5bに結合されて、前記ポンプ室2内に回転自在に収容されたインペラ6と、前記ポンプハウジング1と駆動軸5との間に介装されて、ポンプ室2と前記ボールベアリング3との間をシールするメカニカルシール7と、から主として構成されている。
前記ポンプハウジング1は、アルミニウム合金材で一体に形成され、ポンプ室2側のハウジング本体8が異形円環状に形成されていると共に、該ハウジング本体8の後端側に段差径状の筒状部9を一体に有している。
前記ハウジング本体8は、前端にシリンダブロックの側部に有する平面部に当接する平坦な環状の取付面8aが形成されていると共に、外周にはシリンダブロックに螺着固定される取付ボルトが挿通されるボルト孔8bを構成するボス部8cが複数突設されている。
また、このハウジング本体8の内部には、図外のラジエータ側の吸入ポートからポンプ室2に流入した冷却水をインペラ6の回転に伴ってシリンダブロック内のウォータジャケット内に吐出する吐出ポート8dが形成されている。
前記筒状部9は、図1及び図2に示すように、ポンプ室2側の大径部9aと、該大径部9aから前記ボールベアリング3方向へ延出した中径部9bと、該中径部9bから駆動軸5の一端側へ延出した小径部9cと、から構成されている。
前記中径部9bは、重力方向下側に前記メカニカルシール7から漏れ出た冷却水の水滴を流下させるドレン孔10が上下方向に貫通形成されていると共に、該ドレン孔10の下側には該ドレン孔10から滴下した水滴を貯留するドレンチャンバ11が前記大径部9aの内部に跨って形成されている。このドレンチャンバ11は、下端開口がドレンキャップ12によって液密的に封止されている。
また、前記中径部9bの重力方向の上側には、前記メカニカルシール7から漏出した、あるいは前記ドレンチャンバ11内などに貯留された冷却水の水蒸気を外部に排出する図外の大気開放孔が穿設されている。さらに、この中径部9bの内周側には、前記駆動軸5との間に円環状の環状空間室13が形成されており、この環状空間室13は、前記ドレン孔10と大気開放孔に上下方向で連通している。また、前記中径部9bの外周には、前記大気開放孔と外部とを連通する図外の大気連通孔が形成されている。
前記ボールベアリング3は、一般的なものであって、図1及び図2に示すように、前記小径部9cに圧入された内輪3aと、前記プーリ4の後述する筒状基部4bの内周面4gに圧入された外輪3bと、前記内輪3aと外輪3bとの間に保持器を介して転動自在に設けられた複数のボール3cとから構成されている。
前記内輪3aは、その軸方向の最大圧入位置が前記筒状部9の中径部9bの前端縁に設けられた環状突部9dによって軸方向の位置が位置決めされている一方、外輪3bは、内輪3aの位置決めによって自ずと前記プーリ4内への圧入によってその軸方向の位置決めがされている。
前記ボールベアリング3の軸方向前後端には、図1及び図2に示すようにボールベアリング3の内部に塵芥などの侵入を阻止するための、一対の第1、第2シール部材14,15が設けられており、この両シール部材14,15は、ボールベアリング3の軸方向両側を覆うように対向配置されている。
前記第1シール部材14は、前記中径筒部9b側の前記環状突部9dと内輪3aの一端面との間に挟持状態に固定されている。一方、第2シール部材15は、保持部材であるリテーナ16によって内輪3aの他方側端面との間に挟持状態に固定されている。
前記プーリ4は、図1〜図4に示すように、後述する金属板をプレス成形によって所定形状に折曲形成され、前記駆動軸5の一端側に配置された円盤状の端壁であるフランジ壁4aと、該フランジ壁4aの外周縁から駆動軸5の軸方向に折曲された大径状の筒状基部4bと、該筒状基部4bの一端部側から円盤状の連結壁4cを介して連結された円環状のベルト装着部4dとから主として構成されている。
前記フランジ壁4aは、図1、図2及び図4に示すように、中央位置に前記駆動軸5の一端部5aが圧入固定される有底状の円筒部4eが一体に形成されていると共に、外周側には6つの透孔17が円周方向のほぼ等間隔位置に軸方向へ貫通形成されている。
前記円筒部4eは、底壁の中央位置に前記駆動軸5の一端部5aを圧入する際の空気抜きを行う空気抜き孔4fが貫通形成されている。
前記ベルト装着部4dは、断面波形歯状に形成された外周に、図外のクランクシャフトの先端部に固定された駆動プーリに巻回された伝達ベルトが巻回されて回転力が伝達されるようになっている。
前記駆動軸5は、図1及び図2に示すように、例えば鉄系金属材によって外周面が段差径状に形成され、前記フランジ壁4aの中央に軸方向から結合された一端部5aと、前記インペラ6の中央に軸方向から圧入固定された他端部5bと、軸方向のほぼ中央位置に形成された小径軸部5cと、から構成されている。
前記一端部5aと他端部5bとは、その外径がほぼ同一に形成されているが、小径軸部5cの外径は両端部5a、5bの外径よりも小さく形成されている。この小径軸部5cは、前記環状空間室13に臨設されて、前記メカニカルシール7から漏れ出て外周面を伝って来た水を軸方向の両段差縁5d、5eによって切り離して前記環状空間室13からドレン孔10を介してドレンチャンバ11内に導くようになっている。
前記インペラ6は、例えばアルミニウム合金材などの金属材によって一体成形され、図1〜図3に示すように、ほぼ円盤状の基部6aと、該基部6aの前面側中央部に軸方向から一体に突設された筒状固定部6bと、該筒状固定部6bの外周面から放射状に形成された8枚の羽根部6cと、から構成されている。
前記基部6aは、所定肉厚に形成されて、前記ポンプ室2の後面に隙間をもって回転するようになっている。前記筒状固定部6bは、内部軸方向に前記駆動軸5の他端部5bが圧入される固定用孔6dが形成されている。
前記メカニカルシール7は、一般的なものであって、前記筒状部9の中径部9bの内周面に固定されたカートリッジ部7aと、前記駆動軸5の外周面に支持されたスリーブ7bと、前記カートリッジ部7aの内周側と前記スリーブ7bの外周側との間に設けられて摺動する図外のシール部とから構成されている。
そして、前記プーリ4のフランジ壁4aに形成された前記各透孔17は、図4及び図5に示すように、全体がフランジ壁4aの外周側に形成されて、個々の内周面17a形状がほぼ三角おむすび状に形成され、各頂面17bが前記円筒部4eの中心方向に指向していると共に、円弧状の各底面17cが前記筒状基部4bの内周面4gに近接配置されている。つまり、円弧状の各底面17cは、図5に示すように、筒状基部4bの円形状の内周面4gに沿って近接配置されている。
また、前記各底面17cの周方向のほぼ中央位置に、通路溝17dが連続一体に形成されている。この各通路溝17dは、図4、図5に示すように、各透孔17のフランジ壁4a径方向の外端縁にそれぞれ横断面ほぼV字形状に形成されて、最深部(先端部)が前記筒状基部4bの内周面4gの形成位置と同一に形成されている。
〔プーリのプレス成形工程(ウォータポンプの製造方法)〕
以下、前記プーリ4のプレス成形による成形工程について、図6〜図11に基づいて説明する。
まず、第1工程としては、図6に示すように、鉄系金属からなる円盤状のプーリ成形体18の中央にプレス成形機のプレス治具によって前記円筒部4eと空気抜き孔4fを同時に成形する。
第2工程として、図7に示すように、プレス治具によって円盤状のフランジ壁4aと、この外周の筒状基部4bを同時に成形する。
その後、第3工程として、図8に示すように、別異のプレス治具によって前記連結壁4cとベルト装着部4dを成形する。これによって、プーリ成形体18のほぼ全体の外形が成形される。
次に、第4工程としては、図9に示すように、プーリ成形体18の外端側を支持治具19によって軸方向から支持する。この支持治具19は、中央に前記円筒部4eが嵌合支持される嵌合支持溝19aと、この嵌合支持溝19aの外周側の前記各透孔17が形成される位置に形成された6つの嵌入穴19bと、を有している。
その後、第5工程として、図10に示すように、図中左側が前記支持治具19に予め固定支持されたプーリ成形体18の右側から筒状基部4bの内部に挿入される打ち抜き治具20によって前記6つの透孔17を打ち抜き形成する。
すなわち、前記打ち抜き治具20は、円盤状基部20aと、該基部20aの前端に突設された6本のパンチ20bとから構成され、この各パンチ20bは、横断面形状が透孔17形成用の三角形おむすび形状と通路溝17d形成用のV字形状が一体に形成されている。また、該各パンチ20bの各外周縁を結ぶ円弧軌跡の直径が前記筒状基部4bの内周面4gの内径よりも僅かに小さく形成され、筒状基部4bの内部に挿入された際に、各パンチ20bの外周縁が前記内周面4gに接触しないようになっている。
さらに、本実施形態では、前記パンチ20bの横断面積において、前記通路溝17b形成部の方が前記透孔17形成部よりも小さく形成され、かつ前記通路溝17d形成部の幅長さが、前記フランジ壁4aの径方向外側に向かって連続的に小さくなるように形成されている。これにより、前記筒状基部4bの内部に、各パンチ20bが挿入された際に、若干の軸ずれが生じたとしても、各パンチ20bの外周縁が前記内周面4gに接触することをできる限り抑制することができる。
したがって、前記打ち抜き治具20の各パンチ20bを筒状基部4bの内側から押し込んでフランジ壁4aを前記支持治具19の各嵌入穴19bを介して打ち抜くと、図11にも示すような、前記6つの透孔17と通路溝17dが同時かつ一緒に形成される。これによって、前記プーリ4の一連のプレス成形作業が完了するのである。
以上のように、本実施形態では、前記各透孔17をフランジ壁4aの外周側に形成すると共に、各通路溝17dの先端部を筒状基部4bの内周面4gの位置と同じ位置に形成したことから、筒状基部4bの内部に有する水や塵芥などを外部に効率良く排出することができる。
すなわち、ポンプ作動中などに前記メカニカルシール7から漏れ出た水が筒状基部4b内部前端側に流入したり、プーリ4の外部から水や塵芥が前記各透孔17を介して筒状基部4bの内部前端側に侵入したとしても、例えばポンプ停止時に、筒状基部4bの内周面4gの下部から各透孔17の各通路溝17dの内面に案内されながら外部へ速やかに排出させることができる。これによって、筒状基部4b内部からの水などの排出機能が大幅に向上する。
この結果、前記筒状基部4bの内部前端側に入った水や塵芥が、前記ボールベアリング3側へ流入することがなくなることから、該ボールベアリング3内部での錆などの発生を十分に抑制することが可能になる。
〔第2〜第6実施形態〕
図12〜図16は本発明の第2〜第6実施形態を示し、前記透孔17の形状を変更したものである。
図12に示す第2実施形態の各透孔17は、それぞれ円形状に形成されて、前記筒状基部4bの内周面4gに近接して配置されていると共に、各内周面17aの径方向外端縁に横断面ほぼV字形状の通路溝17dが形成されている。この各通路溝17dは、先端部が前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。
図13に示す第3実施形態の各透孔17は、それぞれ正方形状に形成されて、前記筒状基部4bの内周面4gに近接して配置されていると共に、各内周面17aの外側の底面17c、つまりフランジ壁4aの径方向外端縁の底面17cに横断面ほぼV字形状の通路溝17dが形成されている。この各通路溝17dは、先端部が前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。
図14に示す第4実施形態の各透孔17は、それぞれフランジ壁4aの中心Pから放射方向に沿って延出された長穴状に形成されて、内周側の円形状の頂面17bから放射方向に延びた先端部に通路溝17dが形成されている。この各通路溝17dは、ほぼU字形状に形成されて、各先端縁が前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。
図15に示す第5実施形態の各透孔17は、内周面17aがそれぞれほぼキャップ状に形成されて、前記筒状基部4bの内周面4gに近接して配置されていると共に、各頂面17bが前記フランジ壁4aの中心Pを指向していると共に、鍔部に相当する底面17cの両端に2つの通路溝17d、17dが形成されている。この各通路溝17d、17dは、横断面ほぼU字形状に形成されて、各先端縁が前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。
図16に示す第6実施形態の各透孔17は、それぞれほぼ三角形状に形成されて、前記筒状基部4bの内周面4gに近接して配置されており、各頂面17bが前記フランジ壁4aの中心Pを指向していると共に、底面17cの一側部に通路溝17dが形成されている。この各通路溝17dは、ほぼU字形状に形成されて先端部が前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。
したがって、前記第2〜第6実施形態は、各透孔の通路溝17d(17d)によって水や塵芥などの排出性が向上するといった第1実施形態と同様な作用効果が得られる。
また、前記第5実施形態では、2つの通路溝17d、17dとしたことから、水などの排出性がさらに向上する。
〔第7,第8実施形態〕
図17,図18は本発明の第7,第8実施形態を示し、前記透孔17の配置を変更すると共に、通路溝を廃止したものである。
すなわち、図17に示す第7実施形態の各透孔17は、内周面17aの各形状が第1実施形態と同じく三角おむすび状に形成され、フランジ壁4aの中心に指向した各頂面17bと、フランジ壁4aの外周部側に形成された各底面17cと、を有し、該各底面17cが前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。つまり、前記第1〜第6実施形態のように、通路溝を内周面4gと同じ位置に形成するのではなく、各底面17c自体を内周面4gの形成位置と同じ位置に形成したのである。
したがって、この実施形態によれば、筒状基部4bの内部に侵入した水は、透孔17の面積の広い底面17cを通って外部に案内されつつ排出されることから、流動抵抗が少なくなり排出性能がさらに向上する。
図18に示す第8実施形態の各透孔17は、内周面17aが第2実施形態と同じく円形状に形成され、内周面17aの外端縁17eが前記筒状基部4bの内周面4gと同じ位置に形成されている。つまり、前記第2実施形態のように通路溝を形成して、この通路溝を内周面4gと同じ位置に形成するのではなく、各外端縁17e自体を内周面4gの形成位置と同じ位置に形成したものである。
したがって、この実施形態も、筒状基部4bの内部に侵入した水は、透孔17の比較的面積の広い外端縁17eを通って外部に案内されつつ排出されることから、流動抵抗が少なくなり排出性能がさらに向上する。
〔第9、第10実施形態〕
図19、図20は本発明の第9、第10実施形態を示し、前記透孔17の配置や形状をさらに変更したものである。
すなわち、図19に示す第9実施形態の各透孔17は、内周面17aの各形状が雨滴状に形成され、フランジ壁4aの中心に指向した各頂面17bと、フランジ壁4aの径方向の外端側に形成された各底面と、該各底面のほぼ中央をさらに円弧状に切欠形成してなる通路溝17dを有している。
この通路溝17dは、その形成位置が前記筒状基部4bの内周面4gよりもさらに外側の位置に形成されている。つまり、前記各実施形態のように通路溝を内周面4gと同じ位置に形成するのではなく、内周面4gよりもさらに外側の位置の一段低い段差面になっている。
したがって、この実施形態によれば、筒状基部4bの内部に侵入した水は、透孔17の面積が広くかつ一段低い通路溝17dを通って外部に案内されつつ排出されることから、排出の流動速度が速くなって排出性能が一層向上する。
この特異な構成は、特にポンプ停止時に各透孔17の位置がいずれの位置になったとしても良好な排出性能を維持できる。
図20に示す第10実施形態の各透孔17は、内周面17aの基本形状が円形状に形成され、径方向の外端側に円弧状に切欠された通路溝17dがそれぞれ形成されている。
この通路溝17dは、その形成位置が第9実施形態と同じく前記筒状基部4bの内周面4gよりもさらに外側の位置に形成されている。つまり、内周面4gよりもさらに外側の位置の一段低い段差面になっている。
したがって、この実施形態も第9実施形態と同じく水などの排出性がさらに向上する。
〔第11実施形態〕
図21は第11実施形態を示し、この実施形態では各透孔17の内周面17aの基本形状や形成位置が第1実施形態のものと同一で、三角おむすび状に形成されて、頂面17b、底面17cを有しているが、この底面17cから径方向外側に向かって通路溝17dが形成されている。
この通路溝17dは、底面17cから径方向外側に向かって長く切欠形成された長方形状に形成されて、各外端縁17fが筒状基部4bの内周面4gを越えて筒状基部4bの外周面まで径方向に延長されて全体が樋状に形成されている。
したがって、この実施形態によれば、筒状基部4bの内部に侵入した水などは、筒状基部4bの内周面4g下部から透孔17の通路溝17dに直接的に流れ込んでそのまま下方へ連続的に流下して外部に排出される。このため、水などの排出性がさらに良好になる。

Claims (19)

  1. 軸方向の一端側に円筒部を有するポンプハウジングと、
    該ポンプハウジング内で回転自在に支持された駆動軸と、
    該駆動軸の一端部に固定された円盤状の端壁及び該端壁の外周縁に一体に結合されて前記円筒部を囲繞するように設けられた筒状基部を有するプーリと、
    前記筒状基部と前記円筒部との間に介装されて、前記駆動軸を回転自在に軸受けする軸受部と、
    前記駆動軸の他端部に一体回転可能に設けられたインペラと、
    を備えたウォータポンプであって、
    前記端壁に、該端壁の内外を連通する複数の透孔を軸方向に沿って形成すると共に、前記各透孔の内周面の径方向外端縁に、径方向外側に向かって通路溝を形成したことを特徴とするウォータポンプ。
  2. 請求項1に記載のウォータポンプにおいて、
    前記通路溝は、前記筒状基部の内周面にほぼ沿って形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  3. 請求項2に記載のウォータポンプにおいて、
    前記通路溝の開口面積は、前記透孔の開口面積よりも小さいことを特徴とするウォータポンプ。
  4. 請求項3に記載のウォータポンプにおいて、
    前記通路溝は、幅長さが前記端壁の内側から外側に向かって小さくなるように形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  5. 請求項4に記載のウォータポンプにおいて、
    前記透孔は、幅長さが前記端壁の内側から外側に向かって大きくなるように形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  6. 請求項5に記載のウォータポンプにおいて、
    前記透孔は、三角おむすび状に形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  7. 請求項4に記載のウォータポンプにおいて、
    前記各透孔は、前記端壁の周方向に等間隔位置に形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  8. 請求項7に記載のウォータポンプにおいて、
    前記透孔は、円形状に形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  9. 請求項7に記載のウォータポンプにおいて、
    前記透孔は、楕円形状に形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  10. 請求項7に記載のウォータポンプにおいて、
    前記透孔は、矩形状に形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  11. 請求項3に記載のウォータポンプにおいて、
    前記通路溝は、円弧状に形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  12. 請求項11に記載のウォータポンプにおいて、
    前記通路溝は、複数形成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  13. 請求項1に記載のウォータポンプにおいて、
    前記軸受部は、内輪が前記円筒部に固定され、外輪が前記筒状基部に固定された単一のボールベアリングによって構成されていることを特徴とするウォータポンプ。
  14. 軸方向の一端側に円筒部を有するポンプハウジングと、
    該ポンプハウジング内に回転自在に支持された駆動軸と、
    該駆動軸の一端部に固定された円盤状の端壁及び該端壁の外周縁に一体に結合されて前記円筒部を囲繞するように設けられた筒状基部を有するプーリと、
    前記筒状基部と前記円筒部との間に介装されて、前記駆動軸を回転自在に軸受けする軸受部と、
    前記駆動軸の他端部に一体回転可能に設けられたインペラと、
    前記端壁に軸方向に沿って形成され、前記端壁の内外を連通する複数の透孔と、
    前記各透孔の内周面の径方向外端縁に前記筒状基部の内周面にほぼ沿って形成された通路溝と、
    を備えたウォータポンプの製造方法であって、
    円盤状の金属プレートをプレス成形によって折曲することにより前記プーリの原形を成形する工程と、
    原形を成形した後に、プレス治具によって前記透孔と通路溝を合わせた形状に打ち抜き加工する工程と、を有することを特徴とするウォータポンプの製造方法。
  15. 請求項14に記載のウォータポンプの製造方法において、
    前記打ち抜き加工する工程では、前記透孔と通路溝をプレス治具によって前記筒状基部の内側から打ち抜くことを特徴とするウォータポンプの製造方法。
  16. 請求項15に記載のウォータポンプの製造方法において、
    前記通路溝を形成するプレス治具の断面積は、前記透孔を形成するプレス治具の断面積よりも小さいことを特徴とするウォータポンプの製造方法。
  17. 請求項14に記載のウォータポンプの製造方法において、
    前記通路溝を打ち抜くプレス治具は、第2工程において前記筒状基部の内周面に対して点接触または線接触している部位があることを特徴とするウォータポンプの製造方法。
  18. 軸方向の一端側に円筒部を有するポンプハウジングと、
    該ポンプハウジング内に回転自在に支持された駆動軸と、
    該駆動軸の一端部に固定された円盤状の端壁及び該端壁の外周縁に一体に結合されて前記円筒部を囲繞するように設けられた筒状基部を有するプーリと、
    前記筒状基部と前記円筒部との間に介装されて、前記駆動軸を回転自在に軸受けする軸受部と、
    前記駆動軸の他端部に一体回転可能に設けられたインペラと、
    を備えたウォータポンプであって、
    前記端壁に、該端壁の内外を連通する複数の透孔を軸方向に沿って貫通形成すると共に、前記各透孔の内周面の前記端壁の径方向外側に位置する部位を、前記筒状基部の内周面にほぼ沿って形成したことを特徴とするウォータポンプ。
  19. 請求項18に記載のウォータポンプにおいて、
    前記各透孔は、幅長さが前記端壁の中心側から外側に向かって大きくなることを特徴とするウォータポンプ。
JP2015554645A 2013-12-27 2014-11-04 ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法 Active JP6113305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270934 2013-12-27
JP2013270934 2013-12-27
PCT/JP2014/079208 WO2015098293A1 (ja) 2013-12-27 2014-11-04 ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015098293A1 true JPWO2015098293A1 (ja) 2017-03-23
JP6113305B2 JP6113305B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=53478171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554645A Active JP6113305B2 (ja) 2013-12-27 2014-11-04 ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9810240B2 (ja)
JP (1) JP6113305B2 (ja)
CN (1) CN105874214B (ja)
WO (1) WO2015098293A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10227987B2 (en) * 2016-12-16 2019-03-12 Borgwarner Emissions Systems Llc Valve assembly integrated into a coolant pump and method for controlling the same
CN110374882A (zh) * 2019-08-09 2019-10-25 沈婷 一种用于制冷空调工程中的离心式水泵
CN110454407A (zh) * 2019-09-10 2019-11-15 浙江日井泵业股份有限公司 一种防磨损自吸泵

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302200A (ja) * 1987-05-14 1988-12-09 エスカーエフ ゲーエムベーハー ポンプなどの駆動装置
JPH04262096A (ja) * 1990-12-28 1992-09-17 Honda Motor Co Ltd ウォータポンプ
JPH0687767U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 エヌティエヌ株式会社 プーリ装置
JP2012112342A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Hitachi Automotive Systems Ltd ウォータポンプ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217350A (en) 1990-12-28 1993-06-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Water pump
CN2434460Y (zh) * 2000-04-14 2001-06-13 赵喜安 潜水泵上端导流盖
JP2004116486A (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Unisia Automotive Ltd ウォーターポンプ
DE102004060904A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Robert Bosch Gmbh Förderaggregat
CN100453818C (zh) * 2006-03-03 2009-01-21 山东大学 一种翼型离心叶轮制造工艺方法
JP5197722B2 (ja) * 2010-11-26 2013-05-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 ウォータポンプ
JP5688349B2 (ja) * 2011-09-12 2015-03-25 株式会社クボタ 水冷エンジン
JP5713870B2 (ja) * 2011-10-18 2015-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のウォータポンプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302200A (ja) * 1987-05-14 1988-12-09 エスカーエフ ゲーエムベーハー ポンプなどの駆動装置
JPH04262096A (ja) * 1990-12-28 1992-09-17 Honda Motor Co Ltd ウォータポンプ
JPH0687767U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 エヌティエヌ株式会社 プーリ装置
JP2012112342A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Hitachi Automotive Systems Ltd ウォータポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US9810240B2 (en) 2017-11-07
JP6113305B2 (ja) 2017-04-12
WO2015098293A1 (ja) 2015-07-02
US20160319831A1 (en) 2016-11-03
CN105874214A (zh) 2016-08-17
CN105874214B (zh) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197722B2 (ja) ウォータポンプ
CN102086888B (zh) 具有轮毂隔离槽的轴流风扇
JP6113305B2 (ja) ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法
JP5589532B2 (ja) ベーンポンプ
TWM486896U (zh) 馬達
US8734099B2 (en) Water pump for vehicle and bearing structure
US20150023798A1 (en) Blade member for fluid pump
US9611858B2 (en) Water pump with reinforcement rib
US20110135464A1 (en) Fan
EP3190309A1 (en) Balance shaft friction damper
JP5925612B2 (ja) ウォータポンプ
CN107503842A (zh) 无紧固件的惰轮
WO2016021331A1 (ja) ウォータポンプ及び該ウォータポンプの製造方法
US10273959B2 (en) Pump assembly
CN100376801C (zh) 用于汽车的真空泵
KR102559572B1 (ko) 회전샤프트용 씰
JP2007040210A (ja) 遠心ポンプと該遠心ポンプ用インペラの製造方法及び遠心ポンプ用インペラ
JP5993289B2 (ja) ウォータポンプ
JP6266388B2 (ja) ウォータポンプ
KR101504611B1 (ko) 조립형 텐션풀리
CN109196250A (zh) 包括卷绕的外径的变矩器芯环
EP1988293A2 (en) Coolant pump
JP6504080B2 (ja) 駆動軸部材と従動軸部材との連結構造
JP2017150579A (ja) 駆動軸部材と従動軸部材との連結構造
JP4851423B2 (ja) トルクコンバータ及びプレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250